-
1. 匿名 2020/09/05(土) 00:50:38
今回の台風本当に大変なことになりそうで怖くて仕方ないです。注意喚起や対策、情報交換して命を落とされる方が1人でも少なくしたいです。+1449
-27
-
2. 匿名 2020/09/05(土) 00:51:11
避難!+431
-30
-
4. 匿名 2020/09/05(土) 00:51:40
広島なんだけど、どうなるのかな?
どこまで対策すればいいんだろ+559
-23
-
5. 匿名 2020/09/05(土) 00:52:01
すだれ撤去して
雨戸閉めれるか確認して
飲み水確保して
スマホの充電バッテリーフルにしとく予定+701
-17
-
6. 匿名 2020/09/05(土) 00:52:08
避難所は密になるから宿泊施設を予約してる人もいるみたいだよ+991
-15
-
7. 匿名 2020/09/05(土) 00:52:22
そんなに今回のってやばいの?+605
-45
-
8. 匿名 2020/09/05(土) 00:52:22
早め早めの行動だよ!+321
-8
-
9. 匿名 2020/09/05(土) 00:52:22
東京も対策した方がいいですか?+22
-216
-
10. 匿名 2020/09/05(土) 00:52:36
なんか台風って久しぶりな感じするなー今年少ないよね+44
-262
-
11. 匿名 2020/09/05(土) 00:52:54
東海地方もやばい?+36
-122
-
12. 匿名 2020/09/05(土) 00:52:58
高齢祖母がひとりで熊本住みなのでこちら(近畿)に呼びました。
明日の午後には着く予定。
豪雨災害もあったところだから念のため。+2120
-15
-
13. 匿名 2020/09/05(土) 00:53:02
出典:030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp
+249
-8
-
14. 匿名 2020/09/05(土) 00:53:18
木造一軒家の賃貸に住んでます。
窓に何か打ち込んだりすることも出来ず、
ただ祈るしかありません+750
-22
-
15. 匿名 2020/09/05(土) 00:53:46
停電が長引いたらATMが使えなくなるから台風過ぎてもしばらく生活できるようにお金おろしといたほうがいいです
これで前に痛い目に遭いました…+1271
-6
-
17. 匿名 2020/09/05(土) 00:53:57
こちら福岡なので今日色々買い出し行ったよ!
だけど大混雑で水もパンもカップ麺も無くなってたよ!+920
-13
-
18. 匿名 2020/09/05(土) 00:53:58
なぜか 関西よりも 東海の方が雨雲ができやすい
って言ってた。最近、突然の通り雨 雷雨 で
何からしていいのか わからない+438
-11
-
19. 匿名 2020/09/05(土) 00:54:09
福岡です。
窓が大きめの家なんですが怖くてどうしたらいいのか…
養生テープ売り切れてるとニュースで見ました。+559
-17
-
20. 匿名 2020/09/05(土) 00:54:14
週明けまでは過ごせるくらいの食料は買った+289
-9
-
21. 匿名 2020/09/05(土) 00:54:15
外の物は家の中に移動させて!
飛んでいって危ないから。+362
-8
-
22. 匿名 2020/09/05(土) 00:54:17
+404
-19
-
23. 匿名 2020/09/05(土) 00:54:31
>>10
台風のシーズンってこれからなんじゃ?+380
-6
-
24. 匿名 2020/09/05(土) 00:55:08
鉄筋の建物も場合によっては倒れる気がする+227
-12
-
25. 匿名 2020/09/05(土) 00:55:26
もう自然災害はやめて😭+751
-12
-
26. 匿名 2020/09/05(土) 00:55:46
食糧は多めに買ったけどお金おろすの忘れてた。+482
-7
-
27. 匿名 2020/09/05(土) 00:55:47
>>6
予約?!
新しい生活様式だね+445
-37
-
28. 匿名 2020/09/05(土) 00:56:08
一人暮らしなんだけどどんな対策したらいいかな?
意外と役立つものとかあるかな?+56
-9
-
29. 匿名 2020/09/05(土) 00:56:16
今日、スーパーでお肉が安い日だったんだけどいつもなら多少残ってるお肉(豚こま)が全然残ってなかった。そして、心なしかいつも以上に買い物客も多かった。皆、買いだめしてるのかも+438
-6
-
30. 匿名 2020/09/05(土) 00:56:18
もうホテルはどこも満室でした+413
-8
-
31. 匿名 2020/09/05(土) 00:56:39
>>3
トイレに行ってきな+24
-5
-
32. 匿名 2020/09/05(土) 00:57:21
明日たまたま宮崎発の飛行機乗る予定だったんだけど、飛ぶのかなぁ…
LCCだし+10
-118
-
33. 匿名 2020/09/05(土) 00:57:25
うちのマンションの隣でマンション建ててるから足場が崩れないか不安。。+775
-6
-
34. 匿名 2020/09/05(土) 00:57:43
>>22
これを見ると不安になるんだよね…+367
-5
-
35. 匿名 2020/09/05(土) 00:58:13
修羅の国、福岡はどうなりますか?+21
-145
-
36. 匿名 2020/09/05(土) 00:58:30
>>29
停電なったら肉とか保存できないのにね+473
-9
-
37. 匿名 2020/09/05(土) 00:58:32
食料、水の確保
現金
オムツ、生理用品
バスタブに水貯める
氷を多めに作る
冷蔵庫はなるべくパンパンにする
その他もろもろ…やる事多すぎ…+484
-11
-
38. 匿名 2020/09/05(土) 00:58:41
>>3
食え❗+24
-6
-
39. 匿名 2020/09/05(土) 00:58:44
神戸です。
家のメンテナンスで明日足場組んで月曜日からの予定だけど、危ないから延期してほしい事を伝えたら、絶対大丈夫なので今の日程でさせて下さい!って言われたよ。
かなり有名なハウスメーカーなのに。+21
-117
-
40. 匿名 2020/09/05(土) 00:58:49
親が佐世保だけどちょっと離れた温泉ホテルに2泊とってあげた!
9号も相当怖かったみたいなので、ちょっとでも安心できれば。+1009
-12
-
41. 匿名 2020/09/05(土) 00:59:04
水道水でもいいからペットボトルに入れて凍らせておく!!キツキツに入れる事で停電起きても暫くは保冷剤の役目になるとか。+560
-7
-
42. 匿名 2020/09/05(土) 00:59:07
スーパーお水売り切れでした。
ペット可のホテルももちろん満室。
帰ってきたら家が無くなってる覚悟で避難します。
+652
-8
-
43. 匿名 2020/09/05(土) 00:59:19
>>35
どんだけ福岡好きなのwww+173
-16
-
44. 匿名 2020/09/05(土) 00:59:30
>>4
広島だけど、寝室に防災リュックおいてねてる
あと部屋用サンダルも(ないと思うけど窓が割れてしまったとき用)
一応念のため進路変わったりするかもだし9号も関係ないように見えてわりと風強かったから水準備くらいはしてた方がいいと思うよ!あと庭のかたづけ+392
-16
-
45. 匿名 2020/09/05(土) 00:59:42
>>14
心配です。
お金かかるかもだけれど、他の方が書いてあったみたいにビジネスホテルを予約されるとかどうですか?
無事でいてください。+691
-10
-
46. 匿名 2020/09/05(土) 00:59:42
ニュースで金曜までに備蓄等の備えをって言ってたからね+180
-10
-
47. 匿名 2020/09/05(土) 00:59:50
土曜か日曜に旦那さんが和歌山に釣りに行くって言ってた人、その後どうなりましたか?+111
-28
-
49. 匿名 2020/09/05(土) 00:59:57
>>33
え、足場撤去しないの?まずくない?+485
-8
-
50. 匿名 2020/09/05(土) 01:00:09
中心気圧920hPa!!+229
-16
-
51. 匿名 2020/09/05(土) 01:00:23
>>19
ダンボールで塞いで、仕方ないけどクラフトテープとかでもいいと思う。剥がすのは大変だけど何もしないよりはいい気がする。+312
-5
-
52. 匿名 2020/09/05(土) 01:00:37
>>19
鹿児島県民です。
4日の午前中にホームセンターへ買い出しに行きましたが、既に養生テープ、ガラス飛散防止シートが品切れ状態でした。+315
-7
-
53. 匿名 2020/09/05(土) 01:00:43
>>14
祈る前に逃げましょう。明日の午前中ならまだ脱出できるよ+550
-7
-
54. 匿名 2020/09/05(土) 01:00:46
東海より東に行ければいいね。
できたら東北とかでゆっくりしたい。
+71
-6
-
55. 匿名 2020/09/05(土) 01:00:47
>>13
半島に直撃しろ+129
-137
-
56. 匿名 2020/09/05(土) 01:01:15
>>47
私もそのコメント見て心配してた+113
-6
-
57. 匿名 2020/09/05(土) 01:01:32
たいへんすね+3
-63
-
59. 匿名 2020/09/05(土) 01:01:50
>>3
そうだね、出せる時に出しとこう!+3
-3
-
60. 匿名 2020/09/05(土) 01:01:55
とにかく窓を守る+87
-3
-
61. 匿名 2020/09/05(土) 01:02:01
>>3
不謹慎なので通報しといた+48
-6
-
62. 匿名 2020/09/05(土) 01:02:09
>>4
断水、停電と暴風雨の被害はあると思うので、それに備えておく。
窓閉めて停電だと熱中症も危ないと思う。
さっき2年前の大阪の21号の動画見てきたら怖くなったので、マンションだけど明日ダンボール貼るつもり。+327
-6
-
64. 匿名 2020/09/05(土) 01:02:21
>>11
東海は大丈夫なんじゃない?
今日みたいな雨の影響は少しありそうだけど。+164
-5
-
65. 匿名 2020/09/05(土) 01:02:40
新幹線がぶつかってくる程の衝撃だって!+10
-52
-
66. 匿名 2020/09/05(土) 01:03:06
さっさと通り過ぎてほしい
なんでこんなゆっくりなんだよ
落ち着かねーよ+348
-3
-
67. 匿名 2020/09/05(土) 01:03:19
ジップロックに水をいれて凍らせ、保冷剤の足しに。
雨戸があるなら、雨戸しめる!
ペットボトルにも、水を貯めておく。
ブレーカーも確認 火の元注意。
腐ったら、こまるもの いまのうちに対策を。
冷蔵庫を『強』にして、冷やしておく。
ごはんを食べれそうな分 炊いておく。
充電する。
懐中電灯・ライトは、家族みんながわかる場所へ。
停電したら、すぐさま、携帯は節約モードへ。
ガソリンは、満タンにしておく。
家族の誰かひとりの携帯で、情報を得る。
現金をこまかくしておく、
福岡住みです。
心配で、眠れません……。
できる限りの事は、したいです。
毎日、夜更かしして、防災対策しらべました (;;)。
命 絶対に守りましょう。
生きてさえいれば 大丈夫。
+978
-4
-
68. 匿名 2020/09/05(土) 01:03:26
上陸はしないと思って大丈夫なの?+4
-48
-
69. 匿名 2020/09/05(土) 01:03:30
>>44
なるほど!
とりあえず懐中電灯と水は用意したから、明日ベランダのものを全部家に入れようと思う。
10号どうなるかな?怖いね。+141
-4
-
70. 匿名 2020/09/05(土) 01:03:42
養生テープをガラスに貼って段ボールで抑える、
自転車は倒してチェーンで繋ぐ、お風呂、スマホ、モバイルバッテリー、ガソリンを満タンにする!+129
-5
-
71. 匿名 2020/09/05(土) 01:03:44
>>65
それ間違ってるよ、風圧の話だからそれww+101
-4
-
72. 匿名 2020/09/05(土) 01:03:49
>>27
ホテルとかじゃない?+139
-4
-
73. 匿名 2020/09/05(土) 01:04:10
>>48
ネガティブキャンペーンおつかれ+83
-4
-
74. 匿名 2020/09/05(土) 01:04:14
福岡古い木造一軒家…怖すぎて博多駅近くの鉄筋コンクリートのホテル予約した!高潮危ないかなー?💦💦ペット可のとこが空いてなかったから犬はペットホテルを探します。+331
-9
-
75. 匿名 2020/09/05(土) 01:04:17
>>22
今日、こんな感じだった+154
-2
-
76. 匿名 2020/09/05(土) 01:04:22
福岡在住です。
海近くに住んでるので高潮の影響が心配です。
自宅から海は見えないけど、どんな感じで来るんだろう転売+104
-2
-
77. 匿名 2020/09/05(土) 01:04:28
>>63
自分で1個だけプラスするんだね。悲し。+62
-10
-
78. 匿名 2020/09/05(土) 01:04:36
>>47
そんな予定の人いたんだw
私の旦那が未だにそんなこと言ってたら永久にサヨナラのつもりで笑顔で送り出す+350
-3
-
79. 匿名 2020/09/05(土) 01:04:41
>>17
私も福岡です。お店はどこも大混雑だったけど、何とか必要なものは買えました!+245
-4
-
80. 匿名 2020/09/05(土) 01:04:56
>>27
九州のビジネスホテルは完売だよ。+257
-6
-
81. 匿名 2020/09/05(土) 01:05:25
>>58
そういうの災害にあった人にすっごい失礼な事いってるの気づかないのかな。+256
-13
-
82. 匿名 2020/09/05(土) 01:05:30
>>15 そうだね!ありがとう
+227
-2
-
83. 匿名 2020/09/05(土) 01:06:15
>>68
何情報?+21
-1
-
84. 匿名 2020/09/05(土) 01:06:23
>>62
断水とか停電あるかな??不安だね・・・
冷蔵庫のものがダメになるのも困るし
水いっぱい凍らせとこう(._.)+130
-1
-
85. 匿名 2020/09/05(土) 01:07:06
実家が長崎県です
さっきまで母と電話してたんですが、昼間にコスモス(ドラッグストア)に行ったら満車で行列が出来てたらしいです
別の店舗に行ったらタイミング良く車が出てくれたみたいで停められたそうですが、とにかく凄い人で初めてだったからびっくりしたと言ってました
皆さん備える為に押し寄せたんでしょうね
とにかく早めに決断して避難所行くように伝えましたが、無事でいてくれると良いですけどね...+309
-1
-
87. 匿名 2020/09/05(土) 01:07:51
>>48
一理あるね
気象庁もできたら九州から避難してって言ってた
無理な話だがね+265
-9
-
88. 匿名 2020/09/05(土) 01:08:04
福岡に住んでます。
歯科クリニック勤務だけど普通に仕事だってさ!
休む予定なしだってさ!+447
-5
-
89. 匿名 2020/09/05(土) 01:08:15
>>6
避難所が密になるからなの?
普段から台風予報出ると電車が止まって帰れなくなるからホテルや満喫埋まるよね+235
-4
-
90. 匿名 2020/09/05(土) 01:08:17
>>11
台風が過ぎた後の雨がやばいって言っていたから一応カップ麺とか買ってきたよ+183
-3
-
91. 匿名 2020/09/05(土) 01:08:21
>>7
かなりやばいよ
過去最強クラスだから+606
-9
-
92. 匿名 2020/09/05(土) 01:08:32
福岡は酷くなるかな?
一応子供小さいから避難できるようにリュックに用意した。+62
-4
-
93. 匿名 2020/09/05(土) 01:08:48
>>21
植木鉢大量に出しっぱなしのご老人宅、勘弁してほしい……+432
-2
-
94. 匿名 2020/09/05(土) 01:08:50
みんな、対策は大丈夫?
いよいよ来るよ!!
なんとか生き延びて!+268
-12
-
95. 匿名 2020/09/05(土) 01:09:33
>>58
韓国に行く前に沖縄九州通過するのですが?+315
-4
-
96. 匿名 2020/09/05(土) 01:09:42
家のどこに居ても窓があって何処に居たら安全なのか、子供を守れるのか不安です。
お金ない、車ない、旦那居ない、親無し
怖くて寝れない+400
-4
-
97. 匿名 2020/09/05(土) 01:09:51
福岡県民です!
どんな台風でも運休しない我らが西鉄バスが運休だそうです。+827
-1
-
99. 匿名 2020/09/05(土) 01:10:27
>>3
よくうんこだけの書き込み有るけど、同じ人なのかしら?もしそうなら馬○なの?+9
-4
-
100. 匿名 2020/09/05(土) 01:10:53
>>12
おばあちゃん!よく早めに動いてくれた‼+1135
-3
-
101. 匿名 2020/09/05(土) 01:11:02
>>86
最低+323
-9
-
102. 匿名 2020/09/05(土) 01:11:03
>>19
養生テープは窓ガラスが割れた場合散らばりにくくなるから他の人が書いてるようにダンボールでいいと思う
養生テープに関しては、強度が弱くなるって言う話もあるし+185
-5
-
103. 匿名 2020/09/05(土) 01:11:15
>>58
台風トピまで来てそういうの良いから巣に帰るよ+112
-6
-
104. 匿名 2020/09/05(土) 01:11:18
兵庫だけどかなりびびってる。
九州の方々の不安は計りきれない…
皆さん無事でいてほしい。+301
-4
-
105. 匿名 2020/09/05(土) 01:11:26
奄美です。
無事に月曜日を迎えられますように。+463
-1
-
106. 匿名 2020/09/05(土) 01:11:45
沖縄の人台風慣れてるだろうけど気をつけてください(><)+206
-5
-
107. 匿名 2020/09/05(土) 01:12:01
鹿児島です
ガスコンロがどこも売り切れ…+160
-1
-
108. 匿名 2020/09/05(土) 01:12:16
>>41
停電してもクーラーボックスに入れたら保冷剤代わりにはじゅうぶんなるよね+132
-1
-
109. 匿名 2020/09/05(土) 01:12:17
>>37
冷蔵庫はパンパンにするのはなぜ?
+116
-4
-
110. 匿名 2020/09/05(土) 01:12:23
>>12
グッジョブ!!!+761
-2
-
111. 匿名 2020/09/05(土) 01:12:24
マンションだから雨戸ないんだよね
雨戸つけてほしい
窓は占有部分じゃないからいじれない+170
-3
-
112. 匿名 2020/09/05(土) 01:12:34
>>37
懐中電灯、ランタン
ガスコンロ、ガスボンベもね+59
-5
-
113. 匿名 2020/09/05(土) 01:12:37
鉄骨アパートで一人暮らしです。
アパートの目の前にビジネスホテルがあるので
そこに泊まった方が安全でしょうか?
予約できればですが…
一人暮らしに避難所はハードルが高いです色んな意味で+321
-2
-
114. 匿名 2020/09/05(土) 01:12:53
>>86
最大瞬間風速80超えの地域に親戚が居ても言えるの?
あなたのコメントは最低です。+500
-7
-
115. 匿名 2020/09/05(土) 01:13:14
>>19
雨戸はないの?+6
-19
-
116. 匿名 2020/09/05(土) 01:13:15
こんな事あって欲しくはないけど…家を出て他所へ暫く泊まりに行くならば、高価な物、高いアクセとかもガラス割って荒らされるかもだから、バッグの内ポケットに入るんだし、ついでに入れて行った方が良い。+482
-9
-
117. 匿名 2020/09/05(土) 01:13:30
>>67
台風過ぎたらレスしてほしいな…+161
-6
-
118. 匿名 2020/09/05(土) 01:13:44
関東からすみません
みなさんどうかご無事でいてください!
出来うる最大限の対策を!どうか!+378
-3
-
119. 匿名 2020/09/05(土) 01:13:46
>>49
たぶん大型のマンションなので対策はしてるだろうけど撤去は難しいのかと思います…+154
-3
-
120. 匿名 2020/09/05(土) 01:13:46
>>33
足場やばいよね
あれ飛んできたら凶器だよ+361
-2
-
121. 匿名 2020/09/05(土) 01:13:49
>>7
やばいって言ってていつもそうでもないイメージ+84
-326
-
122. 匿名 2020/09/05(土) 01:14:01
五島です 無事に火曜日皆に会えますように
もう本当にこれだけです 自分と家族の命だけは守りたい
停電でも断水でも受け入れます、頑張るんでお願いします+883
-3
-
123. 匿名 2020/09/05(土) 01:14:09
>>83
米軍の進路予想+4
-3
-
124. 匿名 2020/09/05(土) 01:14:10
お風呂に水溜めといてねー。
断水したら困るし。+155
-2
-
125. 匿名 2020/09/05(土) 01:14:10
>>69
怖いですよね〜。明日スーパーに私も水追加でかってきます!
九州出身なので九州にほんとに被害がでてほしくないです。。
お互い頑張りましょう!!(^.^)+200
-6
-
126. 匿名 2020/09/05(土) 01:14:16
停電するだろうと思ってたけど、スーパーに行ったらあれやこれやと要冷蔵なものを沢山買ってしまった…+120
-3
-
127. 匿名 2020/09/05(土) 01:14:39
Twitterで沖縄県民が台風の対策方法を色々教えてくれてる。Twitterやってる方は見てみて。+167
-2
-
128. 匿名 2020/09/05(土) 01:14:45
>>97
西鉄バスってすごいんだ!!
こんな状況でも走るの?
でも今回はそれが運休になったんだよね+390
-3
-
129. 匿名 2020/09/05(土) 01:15:22
>>4
おそらく風台風
なので窓とか外に出している荷物は室内へ
広島市中心部の方はそんな感じ
豪雨被災地の方はいつもより多めに備蓄かつ自宅の2階以上へ避難
山が崩れる可能性がゼロじゃないから
大竹〜福山の沿岸部の方は塩害と高潮に注意+189
-5
-
130. 匿名 2020/09/05(土) 01:15:31
福岡です。
買い出しに行きましたが
どの店もカセットコンロ、ボンベ売り切れでした(^ω^;);););)
+96
-4
-
131. 匿名 2020/09/05(土) 01:15:41
停電が何日も続くなら庭でBBQグリルでお湯沸かしたりすると思う+115
-2
-
132. 匿名 2020/09/05(土) 01:15:43
>>7
でも直撃は免れそうだからまだマシかも
暴風域入る所は対策しといた方がいいけど+16
-160
-
133. 匿名 2020/09/05(土) 01:16:18
>>51
よこだけどダンボールって室内側にですよね?+115
-4
-
134. 匿名 2020/09/05(土) 01:16:23
>>14
窓の外側に段ボール貼るだけでも飛んできたものからガラス守れるよ+50
-81
-
135. 匿名 2020/09/05(土) 01:16:43
>>97
いや休め、もっと簡単に休め+588
-5
-
136. 匿名 2020/09/05(土) 01:16:48
>>4
私も広島!
スマホ常に充電100%にしとくのと、水を買といて
お風呂の湯残しとくくらいかなー。
広島はあんまり影響なさそうな気がする。
ただただ九州が心配。
+296
-13
-
137. 匿名 2020/09/05(土) 01:17:06
>>89
電車が止まって帰れなくなった人たちはどうするんだろう?
すでに予約が入ってたら後から来た人は泊まれないよね+117
-2
-
138. 匿名 2020/09/05(土) 01:17:21
>>108
水道水だから溶ければ飲めるよ。+57
-6
-
139. 匿名 2020/09/05(土) 01:17:25
>>68
本当は、上陸した方がいいんだよ
暖かい海の上だからこそどんどん発達しちゃうから
陸の上だと勢力を強められない、弱まっていくばかり+233
-6
-
140. 匿名 2020/09/05(土) 01:17:30
>>67
ベットの側に靴を置く!底が厚いのがいいよ。+127
-2
-
141. 匿名 2020/09/05(土) 01:17:42
>>122
きっと大丈夫!+118
-1
-
142. 匿名 2020/09/05(土) 01:17:44
沖縄です。
非常食はとにかく調理の手間がなく常温で保存できるもの。うちはパンを大量に買います。あとお菓子も。+142
-3
-
143. 匿名 2020/09/05(土) 01:18:32
>>139
へぇぇぇ
しらんかった+109
-8
-
144. 匿名 2020/09/05(土) 01:19:02
>>115
マンションなのでないです。
+20
-4
-
145. 匿名 2020/09/05(土) 01:19:02
>>134
これどうやって段ボール貼るの?布テープとかじゃ剥がれるよね?+29
-1
-
146. 匿名 2020/09/05(土) 01:19:07
関東の方、何か対策してますか?
こちらは大雨くらいかと思ってたけど、何かした方が良いのかな…?+38
-9
-
147. 匿名 2020/09/05(土) 01:19:13
>>33
うちも同じ状況で怖いです。鉄筋のマンションなのでしっかり対策して家に篭ろうと思ってましたが、避難した方がいいのか迷ってきました。+145
-5
-
148. 匿名 2020/09/05(土) 01:19:19
>>74
ペットホテルの従業員さんに
台風でも出勤できるのか確認した方がいいですよ。
もしものとき長時間わんちゃんだけになってしまう可能性あるので💦
私もペット可のホテル探したけどダメで。
ペットホテルは経験ないので諦めて親戚の家に一緒に避難することにしました。
いいペットホテルが見つかりますように。+255
-1
-
149. 匿名 2020/09/05(土) 01:19:26
>>84
以前、比較にならないくらいの軽い台風で近所の電柱がダウンして停電になってからのトラウマ。
一ヶ所だけだったから復旧も早かったけど、数か所で起こると待たないといけない。
電気ないと、何にもできなくなるよ。
断水もマンションの都合で数時間体験しただけだけど、停電とダブルだと暑さに耐えられないと思う。
お風呂に水貯めておいたら、タオルを濡らして体拭いたり、凍らせた保冷剤で体冷やしたり、洗面器に足入れるだけでもひんやりする気がする。
予言できないから、とりあえず準備しとく!+171
-2
-
150. 匿名 2020/09/05(土) 01:19:47
主さん管理人さんトピ立ててくれてありがとう。
台風トピないと不安で仕方ない。+114
-1
-
151. 匿名 2020/09/05(土) 01:19:59
ハンズマンでみんなベニヤ板を買ってて、
うちも雨戸ないのでつけたいと思い、工務店にきいたら、
とばされるといけないのでつけないほうがいいといわれました。
では、どうすれば…。
ときいたら、テープ貼るくらいしかないですねと。
ベニヤ板つけてる人はどのくらい頑丈につけてるんですか…?+90
-1
-
152. 匿名 2020/09/05(土) 01:20:27
できる限り対策したつもりだけどすごく不安
みんなケガなく乗り切ろうね+114
-3
-
153. 匿名 2020/09/05(土) 01:20:28
>>134
外は駄目
飛んでいくしそれ自体が凶器になって誰か死ぬよ+229
-0
-
154. 匿名 2020/09/05(土) 01:20:31
庭で家庭菜園してる人はどうするんだろう
家吹っ飛んで床の基礎だけ残るレベルって聞いたけど+87
-2
-
155. 匿名 2020/09/05(土) 01:20:50
>>132
全然マシじゃないよ。どこに住んでてのその言葉なのか分からないけど。
九州は大打撃受ける進路じゃん。しかも920hPaだよ?これだけでどんだけヤバいのかがわかる。カスるくらいでも暴風が吹くからね。+238
-3
-
156. 匿名 2020/09/05(土) 01:21:00
一人暮らしだと不安だろうね。+76
-0
-
157. 匿名 2020/09/05(土) 01:21:19
>>7
伊勢湾台風並みだとかって!
人生で1度しか体験しないくらいの、ともニュースで言ってた
空振りでも絶対備えておいた方がいい!+886
-6
-
158. 匿名 2020/09/05(土) 01:21:35
>>154
家庭菜園の心配してるレベルではないような・・・+257
-2
-
159. 匿名 2020/09/05(土) 01:21:38
>>32
飛ばないと思う
もう欠航か出てるはずだよ+79
-2
-
160. 匿名 2020/09/05(土) 01:21:52
>>134
濡れた段ボールが飛んでぶつかったら死ぬよ+154
-2
-
161. 匿名 2020/09/05(土) 01:22:17
>>145
養生テープとかいいんだろうけど今品切れだもんね
ゴムテープとか後はアルミテープが強そうだ+11
-3
-
162. 匿名 2020/09/05(土) 01:22:18
>>14
なんで逃げないの?+123
-26
-
163. 匿名 2020/09/05(土) 01:22:25
>>6
ニュースで喜界島の宿が予約でいっぱいて言ってた。
離島は進路に入ったらモロに来そうだもんね…。
何もないことを祈る。+303
-2
-
164. 匿名 2020/09/05(土) 01:22:28
>>30
昨日の今頃の時間に予約入れたけど、部屋どんどん予約入ってた
すごい勢いで空室減ってたよ+168
-1
-
165. 匿名 2020/09/05(土) 01:22:46
>>151
ベニヤより厚い板で何本も釘を打ってるんじゃないかな?+25
-0
-
166. 匿名 2020/09/05(土) 01:22:57
>>88
私の会社もです_:(´ཀ`」 ∠):
月曜日も普通に出社して来いと言われました
休みにはしないそうです...
お互い頑張りましょ
怪我したら労災で訴えてやる覚悟で+363
-1
-
167. 匿名 2020/09/05(土) 01:23:11
>>26
手数料かかってもおろそう。こんな時はしょうがない。+225
-4
-
168. 匿名 2020/09/05(土) 01:23:48
>>132
暴風域に入ってなくても台風の右側は風の影響が多少出るんじゃなかったっけ?
今回は大きいから気をつけるに越したことはないよね。
空振りならよかったね!て思えばいいだけ。+165
-1
-
169. 匿名 2020/09/05(土) 01:23:48
>>158
だからどうするつもりなんだろうって
針金入った支柱とか飛ぶの想像してんだろうか+64
-2
-
170. 匿名 2020/09/05(土) 01:23:55
>>13
赤い囲いより外でも暴風なんだよね?+113
-4
-
171. 匿名 2020/09/05(土) 01:24:15
>>161
強度ならダクトテープが最強かも?+18
-2
-
172. 匿名 2020/09/05(土) 01:24:27
>>133
横
室内側に貼って窓破損した時のガラスの飛散を防ぐ。
外側に貼って飛ばされたら凶器になる。+182
-3
-
173. 匿名 2020/09/05(土) 01:24:55
>>125
明日のうちに準備しっかりして
乗り切りましょうね!
九州、少しでも被害が少なかったらいいですね(><)+89
-1
-
174. 匿名 2020/09/05(土) 01:25:11
>>145
面積にもよるけど、しつこく貼れば剥がれない気がします。
雨で濡れて飛ぶという意見もありますが、雨が少なければ良い案だと思います。
空き缶でもガラス割れるらしいです。
万が一割れて、内側にガラスが飛び散らないように内側ダンボール貼るだけでも違うと思います。
ネットに対策あるみたいなので検討してみてください。+35
-13
-
175. 匿名 2020/09/05(土) 01:25:13
>>86
gotoやって全国各地遊びのための移動すら解禁されてる時に、超緊急事態で移動するなはおかしいよ。
人の命がかかってるのによくそんなこと言えるね。冗談でもやめてくだい。
あなたもご家族は大事にしてください。+516
-2
-
176. 匿名 2020/09/05(土) 01:25:17
>>10
台風は9月や10月に発生することが
ほとんどだよ+124
-3
-
177. 匿名 2020/09/05(土) 01:25:35
>>33
家の目の前のマンションも足場しっかり立ってるよ。
これ、凶器だよな…と旦那と話してたところだ。+218
-3
-
178. 匿名 2020/09/05(土) 01:25:38
>>109
停電した時、物を詰めてたほうが冷えが継続する
まあでも一か八かだと思う
停電長引くとそれだけ食料無駄になるんだし+202
-10
-
179. 匿名 2020/09/05(土) 01:25:45
>>88
え?どこ住み?+9
-0
-
180. 匿名 2020/09/05(土) 01:25:45
>>132
先日の台風9号が直撃した地域(沖縄)に住んでます。
9号と10号は進路も特徴もよく似てます。
9号の体感としては暴風域のど真ん中にいるときよりも中心地からずれたときのほうが雨風が猛烈でした。
恐らく今回の台風も直撃しなくても予報円の中の地域はかなり激しい暴風雨になると思います。+193
-3
-
181. 匿名 2020/09/05(土) 01:26:03
家なくなる覚悟で避難する人も居るみたいで本当辛いわ
どうかどうか皆ご無事で+375
-0
-
182. 匿名 2020/09/05(土) 01:26:04
>>88
私が予約入れてた歯医者さんにキャンセルの電話入れたら、休診にする事になったのでキャンセルしてくれて助かりました、って言われた
院長の性格の差だね・・・+561
-6
-
183. 匿名 2020/09/05(土) 01:26:16
>>169
私は昨日支柱とか全部引っこ抜いて家に入れた+81
-4
-
184. 匿名 2020/09/05(土) 01:26:23
>>88
ひどい会社だね。従業員の命よりも1日の売り上げをとりたいのか。
そんな日に歯医者にくる患者さんもいるの?2.3日前から予約の人には連絡しといて休業にしたらいいのに!
連絡とれない人は来るかもだから院長一人で対応すれや!+405
-0
-
185. 匿名 2020/09/05(土) 01:26:54
>>179
北九州!終わってるよね!+80
-4
-
186. 匿名 2020/09/05(土) 01:27:01
これだけ言っても家にいる人がいるんだよなあ+32
-18
-
187. 匿名 2020/09/05(土) 01:27:19
去年の台風を大幅に上回る…最大瞬間風速80m超え、どれほど危険なのか(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp台風が接近する地域では大雨・暴風・高波・高潮に最大級の警戒が必要ですが、今回の台風の特徴は、台風の多い九州の人でも経験したことがないような猛烈な風が予想されることです。特に暴風災害に備える必要があり
+95
-4
-
188. 匿名 2020/09/05(土) 01:27:25
>>139
いつも日本を抜ける頃に温帯低気圧に変わるもんね+163
-3
-
189. 匿名 2020/09/05(土) 01:27:38
>>166
それだけでブラックかどうかわかりますよね〜
怪我したら労災案件!!頑張りましょ…+110
-1
-
190. 匿名 2020/09/05(土) 01:27:39
>>1
主さんトピ立てありがとう!!+98
-5
-
191. 匿名 2020/09/05(土) 01:27:41
>>174
濡れなくても風で飛んでいく
人が飛ぶぐらいの強さだから+18
-2
-
192. 匿名 2020/09/05(土) 01:28:13
>>148
そうなんですね!私もペットホテル利用したことないんですが…木造一軒家で過ごすのも危ないし、避難所も連れて行けないし…ペットホテルが一番いいかなってなりました…(´・ω・`)頑張って良いとこ探します!+96
-4
-
193. 匿名 2020/09/05(土) 01:28:16
九州ではないのですが、母は一人暮らしの築50年過ぎの木造暮らし。
私は市内で別に暮らしてますが1DKの狭い部屋で旦那がいます。
うちに来てもらうにも狭すぎるので、一人でホテルに泊まってくれないか?【手配は私がするし、チェックインまではついていく】と言っても一人でホテルに泊まるのは嫌だと言い困っています。
やはり私が一緒にホテルに泊まるか、一緒に避難所に行くべきでしょうか?+223
-4
-
195. 匿名 2020/09/05(土) 01:28:41
こっち日、月とほぼお店休み
コンビニ、スーパーなど+9
-1
-
196. 匿名 2020/09/05(土) 01:28:53
福岡です
鉄筋コンクリート2階立て 木造よりは大丈夫だと思うから明日近所の人に声掛けして避難所にしてもらう予定だけど、迷惑かな?+21
-91
-
197. 匿名 2020/09/05(土) 01:28:53
離島の方々、食糧備蓄は十分あるかな?
うちも離島なんだけど、台風過ぎても時化おさまるまで船便来ないからスーパーとか長期間、商品品薄のままになる。今回、9号10号続いてるから心配。+104
-3
-
198. 匿名 2020/09/05(土) 01:28:54
遺伝子組み換えとか兵器とかの研究なんかより台風や異常気象を抑える事に尽力尽くしてほしいわ+195
-1
-
199. 匿名 2020/09/05(土) 01:29:15
>>182
いい歯医者さんだ〜(;_;)
うちは全くする気ないみたいでほんと◯意が芽生えたw
スタッフの安全は関係ないんだな〜と実感!
患者さんもキャンセルの電話きたほうが安心するよね。
+160
-3
-
200. 匿名 2020/09/05(土) 01:29:18
明日も買い出しへ行って来ます+32
-1
-
201. 匿名 2020/09/05(土) 01:29:21
>>159
それが今のところ欠航なってないんですよ…
飛ばないなら飛ばないでいろいろやらなきゃだからはよ知りたい+14
-3
-
202. 匿名 2020/09/05(土) 01:29:41
>>97
まずこんな時に乗る人いないでしょって思ったけどよく見たら乗ってたw+444
-2
-
203. 匿名 2020/09/05(土) 01:29:42
>>96
あなたの無事を、遠くからだけど祈ってる。
お子さんを守らなきゃいけない、だけど母親だって恐怖でいっぱいだよね。どうか無事で。+419
-0
-
204. 匿名 2020/09/05(土) 01:29:57
台風、弱くなって下さいお願いします+286
-4
-
205. 匿名 2020/09/05(土) 01:29:58
木造築40年なんで、仕事休んで、犬猫と家族とで車で九州脱出中
大型犬いるからホテル泊まれんかった+334
-3
-
206. 匿名 2020/09/05(土) 01:30:15
>>30
この際ラブホとかでも少しはマシかも+234
-0
-
207. 匿名 2020/09/05(土) 01:30:43
月曜日まで生き残れるか本気で不安+106
-4
-
208. 匿名 2020/09/05(土) 01:31:05
>>184
今までもどんな台風でも大雨でも休診にしてことないのは
開けていたら患者さんがくるから、らしいです〜
たかだか何万かのためにスタッフの安全を考えないなんて
本当にクソみたいな歯医者だなっと、、、
休診ですって言われて怒る患者さんもいないだろうに…+225
-2
-
209. 匿名 2020/09/05(土) 01:31:20
>>119
どんな対策か知らんけどこわいこわいこわい。+124
-3
-
210. 匿名 2020/09/05(土) 01:31:28
>>160
>>153
大阪賃貸住み、一昨年の台風21号のとき外側に隙間なくガチガチに貼りました!出入りするとこだけ内側に貼ったけどしっかり貼れるなら外側にしてほしいと大家さんから言われました
周辺では車や木が飛ばされたり信号が曲がっていたりするほど被害があり、内側にしか貼ってない部屋は窓ガラス割れてましたが修繕までに2週間くらいかかってましたよ…+20
-37
-
211. 匿名 2020/09/05(土) 01:31:31
築58年の木造一戸建てなんだけど、怖くてたまらない。コロナもあるから学校や避難所にも行けない。しかも、義両親は家にいるという。ど田舎で泊まれるようなホテルもない。実家も木造一戸建て。
火曜日生きてるかな。不安しかない。+179
-4
-
212. 匿名 2020/09/05(土) 01:31:34
>>96
避難はしないの?
これからあれこれ対策するより荷物まとめて避難所行った方がよくない?+217
-1
-
213. 匿名 2020/09/05(土) 01:31:38
>>113
目の前なら泊まりましょう
安全第一!
今ならGoToで安くなってますよ+200
-1
-
214. 匿名 2020/09/05(土) 01:32:04
>>17
ハイ、福岡市です。
夜22時過ぎに近所のマックスバリュに寄ったら、パンの棚がほぼ空っぽでビックリ。
カップ麺を幾つか抱えてる女性もいて、明日早くスーパー複数ハシゴします。
独り住まいだし、段々、怖くなってきた。+265
-2
-
215. 匿名 2020/09/05(土) 01:32:10
>>193
嫌がってる場合じゃないだろうと説得する
でもどうしても嫌なら一緒にホテル泊まってあげたらいいよ+248
-2
-
216. 匿名 2020/09/05(土) 01:32:17
>>189
労災をかけられる状態で済めばいいけど...+68
-0
-
217. 匿名 2020/09/05(土) 01:32:21
もしも窓が割れてしまったその時は一体どうしたらいいのでしょう?
吹き荒ぶ風雨に為す術無しで、台風が去るまでその部屋を放置するしかないですよね…+82
-2
-
218. 匿名 2020/09/05(土) 01:32:54
>>139
そうそう、今回怖いのは、『上陸せず勢力をどんどん強め続けて日本を横切っていくこと』なんだよね。。。
これは本当に恐ろしいって気象予報士も言ってた。+289
-3
-
219. 匿名 2020/09/05(土) 01:33:01
>>16
早く、寝ろ‼️‼️‼️+76
-1
-
220. 匿名 2020/09/05(土) 01:33:27
>>189
たしかに。よく考えたら車ごと横転とか、
流されたりとかあり得るよね…
労災どころか、命すら…危ないね!+86
-1
-
221. 匿名 2020/09/05(土) 01:33:53
熊本市在住。
熊本地震からここ何年、命の危険を感じる災害が何回来たかなー
メンタル的にもたないから、今回は家を守るためにできる事は全部やって、明日から避難することにしたよ。
仕事で残る旦那には申し訳ないけど、死ぬかもって不安と戦う気力がもうゼロよ。+269
-1
-
222. 匿名 2020/09/05(土) 01:34:24
>>11
うちのマンションはベランダの植木鉢や物干し竿をしまうよう貼り紙されてたけど、天気予報を見ると風はそこまででは無さそう+70
-5
-
223. 匿名 2020/09/05(土) 01:34:35
外飼いのペットも頼むから家に入れるなり、安全にしてあげて…!!+245
-2
-
224. 匿名 2020/09/05(土) 01:34:45
庭にある物置きが心配です。トイレ用の水をポリタンク20個に入れて、ワイヤーでぐるぐる巻いてフェンスに固定してる。下が土なのでレンガの上に物置きを置いてます。
屋根もワイヤーで米印にしてフェンスとレモンの木やベランダの柱に固定してる
これでいいのか不安です。
+65
-2
-
225. 匿名 2020/09/05(土) 01:35:23
>>86
不要不急ならまだしも緊急事態でしょ。
頭堅すぎ
+322
-3
-
226. 匿名 2020/09/05(土) 01:35:27
>>119
2年前の21号の時、大阪でビルの工事現場の足場が崩れたりクレーンが折れたりしてましたよ+189
-1
-
227. 匿名 2020/09/05(土) 01:35:29
>>217
その事態にも備えて部屋の中を片付けておかないといけないね+16
-2
-
228. 匿名 2020/09/05(土) 01:35:30
>>67
同じく福岡です。
実家が木造で築60年以上で何度も屋根瓦が飛んだり雨漏りしたりで心配です。
うちのマンションに避難してもらうことにしました。
家が心配と言ってましたけど、古い木造なんて簡単に吹き飛ぶかもしれないですよね?
生まれてからずっと福岡ですが、こんな規模の台風が直撃なんて初めてなので不安で仕方ありません。
100均勤務ですが、電池、懐中電灯、養生テープはもちろん、窓を保護するためにか、レジャーシートやプチプチの梱包材など完売で売り場がスカスカでした。
大雨に備えて水のうの準備もしました。
お風呂に水を貯めて、窓も覆って水も凍らせる予定です。外にあるものは全て中に入れて靴をすぐ履けるように用意。頭の中がパニックです。+202
-1
-
229. 匿名 2020/09/05(土) 01:35:52
>>217
ダンボールとかで内側からガチガチに封鎖するか、窓ガラスを塞げる家具とかを置いて一時的に凌ぐのはどうでしょう?+55
-1
-
230. 匿名 2020/09/05(土) 01:36:18
>>217
部屋滅茶苦茶になるよねきっと…+19
-2
-
231. 匿名 2020/09/05(土) 01:36:33
>>1
去年か一昨年の台風もすごくて、『最後の晩餐』がTwitterのトレンド入りしてたのを覚えてる
そんな覚悟をしてる人が今もたくさんいるのかな+153
-3
-
232. 匿名 2020/09/05(土) 01:36:36
>>155
いや、だからカスる程度だったとしても気をつける必要はあるとも言ってるから
+16
-4
-
233. 匿名 2020/09/05(土) 01:36:36
家の窓ガラス全部にテープ貼ります?+7
-2
-
234. 匿名 2020/09/05(土) 01:36:42
>>88
私は介護福祉系だけど、仕事の性質上休む訳にも行かないから、7日早朝から出勤です。
医療系の人も同じかな?
7日当日出勤の人は、朝から暴風圏内の可能性高いから、職場に泊まるって人多いです
お互い頑張りましょう…+265
-2
-
235. 匿名 2020/09/05(土) 01:36:59
>>194
あんたも、いいから、早く寝るんだよ‼️‼️
+34
-5
-
236. 匿名 2020/09/05(土) 01:37:10
アラフォーだけど初めて命の危機を感じている
木造築40年の我が家…
頼む、耐えてくれ…+210
-1
-
237. 匿名 2020/09/05(土) 01:37:11
>>86
おい、命かかってるんだよこっちは。
本気で家や車が吹き飛ぶかもしれないと心配と不安で眠れないのに何言ってんだよ。+347
-2
-
238. 匿名 2020/09/05(土) 01:37:16
マンションの駐車場屋根ない
車どうしよう…+42
-1
-
239. 匿名 2020/09/05(土) 01:37:16
数年前の関西の台風で自宅が大打撃を受けた者です。
どうかどうか皆さん、ご無事でいてください。
祈ることしかできませんが、ニュースを見守ります。
ひとりも命を落として欲しくないよ本当に。+250
-0
-
240. 匿名 2020/09/05(土) 01:37:22
>>166
有給休暇は使えないですか?
心配です。
+71
-1
-
241. 匿名 2020/09/05(土) 01:37:23
>>193
みんなで泊まったら?
ホテル埋まってきてるから悩んでる場合じゃないかも。+197
-1
-
242. 匿名 2020/09/05(土) 01:37:31
>>193
お母様がどうしても嫌というなら、一緒に泊まってあげてほしい。。
避難所はコロナもあるしストレスも半端ないだろうから、ホテル取れてるなら絶対ホテル使ったほうがいいよ。+249
-0
-
243. 匿名 2020/09/05(土) 01:37:39
車持ってる方はガソリン満タンに
お風呂に水をはっておく
ペットボトルは凍らせておく
今のうちに冷蔵冷凍庫は強にする
万が一離れ離れになった場合の集合場所を決めておく+48
-1
-
244. 匿名 2020/09/05(土) 01:37:40
ヤバそうな木造住宅にいるなら、市役所や図書館や大型スーパー、駅とかに避難したほうが良くないか?開放してないんかな?+94
-1
-
245. 匿名 2020/09/05(土) 01:37:44
台風って東側がヤバイんだっけ?
だから本体は九州に行きそうだが、下手したら近畿や東海あたりもヤバい?+20
-11
-
246. 匿名 2020/09/05(土) 01:38:09
非常時に重要なのは寝れる時に寝ておく、食べれる時に食べておくこと
というわけで寝ますw+126
-0
-
247. 匿名 2020/09/05(土) 01:38:11
>>157
過去最大級がここ数年で何度もきてるし温暖化で今後も頻繁にこのレベルがくるんだろうね+252
-2
-
248. 匿名 2020/09/05(土) 01:38:32
雨より風のほうを警戒すべきなのか?+2
-1
-
249. 匿名 2020/09/05(土) 01:38:34
>>221
他県だけど、また熊本…って何回思った事か+188
-1
-
250. 匿名 2020/09/05(土) 01:38:36
>>151
部屋側からベニア貼ると良いなと思いました。
ガラスの飛散防止に。
外からだとベニアが飛んだりすると危ないですよね。
マンションだと外からベニアを貼るのはまず無理だし。
+99
-1
-
251. 匿名 2020/09/05(土) 01:38:38
>>199
もう3年ほど通ってる歯医者ですが、予報で悪天候と重なる日の診療の時はキャンセル電話しないときは前日くらいに電話があります
大雨の予報の時なども前日に診療に来るかどうかの電話があったりしました
天候はかなり気にする歯医者であることは間違いないです+102
-0
-
252. 匿名 2020/09/05(土) 01:38:47
>>217
放置はせず、とにかく割れた窓を塞ぐことを考えよう!実家で窓割れたときは、洋服ダンスと昔ながらの大きな学習机を窓の前に運んだよ
窓割れっぱなしは、家中傷むし、精神的にも辛いから+101
-3
-
253. 匿名 2020/09/05(土) 01:38:52
>>238
大型のスーパーとかパチンコ屋さんとかに止めにいくのは?
うちの近くのパチンコ屋さんは台風時開放してくれるよ+80
-3
-
254. 匿名 2020/09/05(土) 01:39:06
>>178
なるほどー
半日位ならそれでも良さそうだけど、長引くと危険だね
+43
-1
-
255. 匿名 2020/09/05(土) 01:39:07
外飼してた亀家に入れなきゃと思って行ったらいつの間にか逃げてた。いつ逃げたか分からないけど災害を察知して逃げたと考えたら怖すぎる。+180
-5
-
256. 匿名 2020/09/05(土) 01:39:21
沖縄県民です。
停電中にガスコンロを使うのは危険なので注意してください。換気扇は停電で使えないし窓は暴風で開けられません。換気が不十分な状態でガスが燃焼すると一酸化炭素中毒になる恐れがあります。+477
-1
-
257. 匿名 2020/09/05(土) 01:39:21
>>238
近くに大きなショッピングモールなんかの駐車場とか無い?
屋根付きのしっかりしてそうな駐車場+45
-1
-
258. 匿名 2020/09/05(土) 01:39:45
犠牲者がでませんように、、+102
-0
-
259. 匿名 2020/09/05(土) 01:39:51
>>234
そうですよね、利用者さんがいらっしゃいますもんね、、
職場に泊まることはできないので、
朝から出勤ですね⤵︎無事に着けばいいけど…
お互い頑張りましょう…+70
-1
-
260. 匿名 2020/09/05(土) 01:40:04
今朝から九州方面に送るためのタオルの支援物資
用意したわ粗品のタオル新品いっぱいあった
用意だけでもしておこうと思って
今は念力を台風に送ってる+225
-1
-
261. 匿名 2020/09/05(土) 01:40:17
>>255
その亀もどこかで生き延びてることを祈るしかないね+207
-1
-
262. 匿名 2020/09/05(土) 01:40:29
>>97
日本企業の考え方が変わったんだよね。
ユーザーからしたら不便だけど、企業側も中途半端な対応するより、早めに決断発表して社員や顧客を守る方向に進んでいるんだと思う。
セブンやヤマト便、数年前からJRも早めに運休発表するようになったね。
空振りしても安全な方が最終的に良い。
私たちも便利さに慣れてしまってるけど、こういう流れを受け入れていかないといけないね。+561
-3
-
263. 匿名 2020/09/05(土) 01:40:31
一昨年の西日本豪雨の死者が224人らしい
下手したら上回る可能性があるよね…+102
-2
-
264. 匿名 2020/09/05(土) 01:40:34
>>206
ラブホもうち子供がいるので無理でした+56
-6
-
265. 匿名 2020/09/05(土) 01:40:37
>>151
うちの夫は打たずに窓枠に挟み込んでました
釘打ちのプロなので打てもしますが、賃貸物件なので配慮したみたいです+17
-13
-
266. 匿名 2020/09/05(土) 01:40:38
ホテルに泊まるけど、停電や断水になった時の為に水や携帯トイレとかを持って行った方がいいのかな?
LAWSONが一階にあるけど、断水になったら皆買いに行くよね?
ホテルに備蓄があるから大丈夫なのかな?
ものすごく悩んでます+88
-0
-
267. 匿名 2020/09/05(土) 01:40:42
>>205
キャンピングカーとかですか?
犬猫だけでも預かってあげたい!
+137
-2
-
268. 匿名 2020/09/05(土) 01:40:59
>>263
広島の?+4
-2
-
269. 匿名 2020/09/05(土) 01:41:15
>>121
だといいけど。備えあれば憂いなし。取り越し苦労なら嬉しい。
最近、災害被害が多くて、楽観的になれない。+117
-2
-
270. 匿名 2020/09/05(土) 01:41:43
親と親族が大分熊本に、友達が佐賀長崎福岡にいるからニュースを見ては不安になり、ちょくちょくLINEしてしまう。
対馬にいる友達は、9号でも被害を受けて窓が割れるところもあったと聞いて本当に心配だよ。+78
-6
-
271. 匿名 2020/09/05(土) 01:41:58
>>121
世界中で未曾有の災害が頻発してるよ。
被災地で「今までこんな経験が無かったから、まさかこんな事になるとは思って無かった」という声を毎回のように聞くし、あなたに何かあってからでは遅いよ。自然災害を甘くみてはダメ。+201
-0
-
272. 匿名 2020/09/05(土) 01:42:11
ネットでは結構前から史上最悪の規模かもって言ってたのに、報道は遅かったよね?+56
-1
-
273. 匿名 2020/09/05(土) 01:42:23
>>88
イオンの専門店勤務です。
今のところ通常勤務だって!
わかってたけど、超絶ブラックー!
台風の中買い物に来るってどんな人か教えてー。
イオンも月曜の午前中だけは店閉めたらいいのに。
来る途中にお客さんが怪我したり、駐車場に停めてた車が飛んだり倒れたらどうするつもりなんだろ。
+444
-0
-
274. 匿名 2020/09/05(土) 01:42:31
>>266
不安なら、安心するために持っていった方がいいと思う+86
-0
-
275. 匿名 2020/09/05(土) 01:42:39
>>266
水と食料は買っておいたほうがいい+88
-0
-
276. 匿名 2020/09/05(土) 01:42:45
>>251
本当にいい歯医者さんですね。
スタッフの安全もそうですけど、やっぱり患者さんの
安全も優先しないと、と思います。
予約してしまっていたら行くしかないと思う方も
いらっしゃるでしょうし…。
昨日の時点でキャンセル電話する予定もなさそうだったので、本当に開けるつもりなんでしょうね〜、、+58
-0
-
277. 匿名 2020/09/05(土) 01:42:53
>>253
私もいざとなったらパチンコ屋かな
屋根あって4、5階建ての所もあるし+22
-0
-
278. 匿名 2020/09/05(土) 01:42:55
>>86
フルボッコにされてて草+200
-3
-
279. 匿名 2020/09/05(土) 01:42:55
>>217
身の安全が一番なので家具がないところに行きましょう。
1つ窓割れたら風の流れで屋根吹っ飛ぶ可能性もあります。+33
-0
-
280. 匿名 2020/09/05(土) 01:43:01
テープもいいけど、雨戸がある人はまずはそっちを使いましょう+11
-0
-
281. 匿名 2020/09/05(土) 01:43:06
>>196
公民館とか小学校とか避難所ないの?
個人宅を頼るのはどうなんだろう。仲がいいならいいと思うけど。+137
-3
-
282. 匿名 2020/09/05(土) 01:43:08
>>266
フロントに聞いた方がいいよ。
ホテルに寄って対応違うだろうし、コンビニだと在庫少ないから早い者勝ちというか、あっという間。
+84
-0
-
283. 匿名 2020/09/05(土) 01:43:17
>>257
イオンとかって勝手に止めてたら怒られるよね?+6
-3
-
284. 匿名 2020/09/05(土) 01:43:20
>>217
体験したことがないから真実かどうか定かじゃないのだけど、一ヶ所割れたら逃げ道を作らないと暴風が屋根を吹っ飛ばして行くってガルでみたけど本当なのかな+91
-2
-
285. 匿名 2020/09/05(土) 01:43:39
>>121
台風が過ぎてから、そう言えたら万々歳だよ。
軽くみて、何も対策しなかったら最悪だね。
他の人を怪我させないためにも、ベランダや玄関先に出してるものは家の中に入れてね。
それだけは必ずしてね。+141
-0
-
286. 匿名 2020/09/05(土) 01:43:42
九州ってこんなに災害多かったっけ?
最近九州ばかりな気がする+124
-0
-
287. 匿名 2020/09/05(土) 01:44:04
>>242
>>241
>>215
そうですね。中国地方なのでホテルはまだあるのではないかと思ってます。
本当に家がボロボロなのと母が恐がりなので一人で家に置くのは心配でたまりません。
こちらも旦那がいますし、自分の家のこともありますので、出来れば一人で泊まって欲しかったのですが、旦那と3人でホテルに泊まれるように探してみます。
ありがとうございます。+108
-2
-
288. 匿名 2020/09/05(土) 01:44:08
>>266
震災の時の話で参考にならないかもしれないけど、ホテル独自の設備がある所が多いから、ライフラインが止まらなかった所が多くて、お風呂と携帯の充電にホテルに行きましたよ
多分一般家庭よりは災害に強いと思います+87
-1
-
289. 匿名 2020/09/05(土) 01:44:16
>>266
私も一階にローソンがあるホテルに宿泊予定だけど同じホテルかも?w
水は停電前にバスタブに溜める予定だし、空のペットボトルには溜めておくとかで水を買いに行かなくても先に確保するといいですよ+52
-0
-
290. 匿名 2020/09/05(土) 01:44:21
>>193
1人が嫌なのは心細いからなのかな?だとしたら一緒に泊まってあげてほしい
お母さんも1人だと不安かもしれないけど、安全に避難させなかったら娘であるあなたが不安な時間を過ごすことになってしまう
一緒にいれば少しは恐怖心も和らぐと思うし、頑丈な建物にいられるならそれに越したことはないはずです
いつかそんな事もあったね、って親子で話せるときがくると信じて。行動は早い方がいいです。どうかご無事で。+115
-1
-
291. 匿名 2020/09/05(土) 01:44:23
>>132
海上を進むからこそ勢力が衰えにくく危険。+54
-2
-
292. 匿名 2020/09/05(土) 01:44:28
鹿児島住みですが大分のビジネスホテルに避難しようか迷ってます!鹿児島にいるよりかは安全だよね+119
-3
-
293. 匿名 2020/09/05(土) 01:44:32
>>256
あーこれ盲点だったわ+272
-0
-
294. 匿名 2020/09/05(土) 01:44:43
>>277
パチンコ玉って重いからすごい頑丈な作りなんだよね
あとガソリンスタンドも+39
-1
-
295. 匿名 2020/09/05(土) 01:44:58
外側にバスタオル貼るのって意味ないよね?
ダンボール捨ててしまったよ…+12
-3
-
296. 匿名 2020/09/05(土) 01:45:08
>>257
勝手に他人の設備を使うな!+1
-30
-
297. 匿名 2020/09/05(土) 01:45:24
>>139
別のトピで米軍情報ではこのあと急に勢力弱まるって話があったけど、九州抜けるまでは強そう+80
-0
-
298. 匿名 2020/09/05(土) 01:45:27
>>283
イオンのカスタマーセンターだったかサービスセンターだかに連絡して駐車の許可取った人さっきいたよ!+74
-2
-
299. 匿名 2020/09/05(土) 01:45:27
>>97
西鉄バスの計画運休は、福岡県民にとっては絶望だよね+259
-1
-
300. 匿名 2020/09/05(土) 01:45:37
>>264
幼かったら意味不明だろうし、大きな風呂で泡風呂とかCSとかサービスがビジネスホテル以上なので良いだろうけど。+89
-2
-
301. 匿名 2020/09/05(土) 01:45:43
>>266
私も子供用のお菓子と水ペットボトル何本かとカップラーメン人数分は最低持っていくよ!トイレは汚いけどホテルにさせてもらったらダメかな?ここでトイレについて聞きたい+8
-1
-
302. 匿名 2020/09/05(土) 01:46:01
>>193
私なら一緒に泊まるかな。
何かあったときに後悔したくない。+156
-0
-
303. 匿名 2020/09/05(土) 01:46:02
>>221
いつも九州で心が痛いよ
どうか無事でいて下さい
遠くから祈ってます+181
-1
-
304. 匿名 2020/09/05(土) 01:46:13
>>283
去年の台風だと駐車場とトイレを開放してくれましたが、みんなが押し寄せて屋根付きの場所は止められない人も沢山いました+28
-0
-
305. 匿名 2020/09/05(土) 01:46:20
>>299
バス会社の人にも守りたいものがあるのさ!+150
-1
-
306. 匿名 2020/09/05(土) 01:46:21
こちら東京だけど、なんかできることある?+29
-2
-
307. 匿名 2020/09/05(土) 01:46:24
>>296
非常事態だと開放してるところありますよ
+27
-1
-
308. 匿名 2020/09/05(土) 01:46:26
>>286
熊本は最近災害多いイメージ。
地震、大雨。今回の台風は大したことない事を祈る!+106
-0
-
309. 匿名 2020/09/05(土) 01:46:36
岡山県です。
パンやラーメン、養生テープなど有り余ってるのに何も出来ないのがもどかしい!!
本当に今は祈ることしか出来ません。どうかご無事で!+87
-1
-
310. 匿名 2020/09/05(土) 01:46:38
クーラーボックス買おうかな+14
-1
-
311. 匿名 2020/09/05(土) 01:46:55
>>306
西カーブを祈ってください+94
-0
-
312. 匿名 2020/09/05(土) 01:47:12
>>263
嫌だ苦しい
どうか皆ご無事で+36
-4
-
313. 匿名 2020/09/05(土) 01:47:33
長崎市に住んでる。直撃しそう怖い。何を用意したら良いのか+45
-1
-
314. 匿名 2020/09/05(土) 01:47:53
>>309
11号のたまごができてるらしいので、勉強と思って見守っていてください。+50
-0
-
315. 匿名 2020/09/05(土) 01:47:59
ついに私のとこも雨が降り始めた+4
-0
-
316. 匿名 2020/09/05(土) 01:48:16
>>306
台風が遠くに逸れるように念を送って下さい!+107
-1
-
317. 匿名 2020/09/05(土) 01:48:24
>>210
暴風雨の中で濡れきった段ボールでどれだけのバリア機能があるんだろう?濡れた段ボールって、ふにゃふにゃだよね?+52
-1
-
318. 匿名 2020/09/05(土) 01:48:27
>>305
もちろんそれは分かってるよ!
バスが運休すれば休みにする会社も増えるだろうし
ただ、西鉄バスが走り続けることは福岡県民の心の支えみたいな所あるから・・・+102
-13
-
319. 匿名 2020/09/05(土) 01:48:30
>>313
停電断水対策の生活必需品+4
-0
-
320. 匿名 2020/09/05(土) 01:48:32
>>256
確かに!あなたのコメントのおかげで気づきました、ありがとう。+203
-0
-
321. 匿名 2020/09/05(土) 01:48:56
>>306
電力復旧のときに、東電の技術者を派遣することとか?
+23
-0
-
322. 匿名 2020/09/05(土) 01:48:57
>>97
今までが異常でしたよね。
従業員とお客さんの命を守る行動を取るようになって良かったと思います。
夫が鉄道勤務ですが、早くから運休や欠便の案内出しても必ず怒り狂ったクレームが入ると言ってます。
命を守る為に、それ以上の被害が出ない為にやってる事なのに聞いてて悲しくなります。
+393
-4
-
323. 匿名 2020/09/05(土) 01:49:06
>>28
モバイル充電器、携帯等は前もって充電満タンにしておく。
懐中電灯、カセットコンロ必須。避難場所確認。
ベランダのものは全て中に入れる。雨戸を閉める。
カップ麺、お水の備蓄。などかな?
避難する時には絶対早めがいい!!
1人では心細いと思うけど頑張って!!+101
-3
-
324. 匿名 2020/09/05(土) 01:49:07
>>296
何年前から来たのよ+25
-1
-
325. 匿名 2020/09/05(土) 01:49:20
>>18 東北は大雨への備え?
+6
-1
-
326. 匿名 2020/09/05(土) 01:49:20
>>295
意味ないうえに、凶器になる。
水を吸ったバスタオル飛んできたら危ない+60
-0
-
327. 匿名 2020/09/05(土) 01:49:20
>>314
生き延びてお手本見せて下さい!+4
-4
-
328. 匿名 2020/09/05(土) 01:49:37
>>256
気づいてなかった!ありがとうございます。
明日職場の人にも伝えておきます!+157
-1
-
329. 匿名 2020/09/05(土) 01:49:50
>>314
え?
もう11号のタマゴが出来てるの?+47
-0
-
330. 匿名 2020/09/05(土) 01:50:02
>>125
長崎ですが、金曜日の夕方時点で、ペットボトルの水はどこも品切れでした
インスタント麺や日持ちするパンも、ビックリするくらいすっからかんだったよ+98
-1
-
331. 匿名 2020/09/05(土) 01:50:22
>>97
なかなか運休しないけど、さすがに今まで何度も運休してますよw+64
-0
-
332. 匿名 2020/09/05(土) 01:50:26
自転車は倒しておいとくと言われてますが、電動自転車はどうされてますか??
雨もふるならバッテリーから漏電しそうで、、、
ちなみに北九州です。+16
-1
-
333. 匿名 2020/09/05(土) 01:50:35
>>295
外側に何か貼るのはやめましょう。
飛んで電線にかかったりしたら危ないです。+75
-0
-
334. 匿名 2020/09/05(土) 01:50:36
>>318
わかるわかる!セブンイレブン休みと聞いてこりゃやべぇ!ってなってる。+151
-1
-
335. 匿名 2020/09/05(土) 01:51:06
9号来る前からずっとソワソワしてて、今回の10号で精神的にも限界に近い
まだ10号来てないってのに…
ストレスが半端ない+106
-2
-
336. 匿名 2020/09/05(土) 01:51:11
>>122
停電も断水も嫌だって思ってたけどあなたの書き込みを見て私もなんとかしてやろうって気持ちになりました。
住んでる地域はそれぞれ違うけど皆さんともここでまた会えるといいですね!+215
-3
-
337. 匿名 2020/09/05(土) 01:51:27
立体駐車場に停めるの良いかもね!避難先は近くの体育館よりも窓が少ないショッピングモールとかデパートみたいな頑丈な建物が良いと思うんだけどなぁ…休業しちゃうかな?+19
-0
-
338. 匿名 2020/09/05(土) 01:51:38
過ぎた後の話で申し訳ないけど募金ガッツリするからね
とにかく生き延びて。お願いします+175
-2
-
339. 匿名 2020/09/05(土) 01:51:50
>>196
厚意に付け込んでくる人がいないとも限らない。
非常事態になると、本性がむき出しになるし、今後ずっと当たり前のように何かあるたびにやってくるかもしれない。
何かあったときに、近所の人本人ではなく遠方にいて何もしなかった親族などに責められる恐れもある。
絶対にやめたほうがいい。+233
-3
-
340. 匿名 2020/09/05(土) 01:51:51
>>284
その状況で風の逃げ道作るためにどこかの窓開けるってめっちゃ勇気いる!想像しただけでパニックです
+52
-1
-
341. 匿名 2020/09/05(土) 01:52:01
+14
-0
-
342. 匿名 2020/09/05(土) 01:52:47
相当な範囲で停電が起こるだろうし、期間も余裕を持って2週間ぐらいは見ておいた方が良いかも。
地域によっては復旧にもっと時間がかかる可能性も十分あるね。+34
-1
-
343. 匿名 2020/09/05(土) 01:52:52
>>247
ほんとこれ
ある一定の時期からスーパーサイヤ人がバンバン出るようになったみたいに
今から毎年命がけかもしれない
対策して、みんなで生き残ろう+161
-1
-
344. 匿名 2020/09/05(土) 01:53:00
>>263
そんなに多かったか
+8
-0
-
345. 匿名 2020/09/05(土) 01:53:21
>>9
募金のため、財布の紐を緩めてな!!!+165
-13
-
346. 匿名 2020/09/05(土) 01:53:22
福岡毎年台風来る!→来ないの繰り返しだったけど今回は来そうだね+29
-2
-
347. 匿名 2020/09/05(土) 01:53:59
窓にテープ貼ったり外側に段ボール貼るのはダメだよってなかなか浸透しないんだね…+46
-0
-
348. 匿名 2020/09/05(土) 01:54:02
>>10
おめー、初詣に行くたびに一年ぶりだ!って思うタイプだな+129
-2
-
349. 匿名 2020/09/05(土) 01:54:10
>>332
室内に入れた方が良いですよ+41
-2
-
350. 匿名 2020/09/05(土) 01:54:40
>>317
ダンボールの上にさらにビニールシートも貼るとか?資材いっぱい要るなもう!+13
-5
-
351. 匿名 2020/09/05(土) 01:55:04
>>125
福岡です。
水、イオンもドラッグストアもどこも品切れでしたよ。明日の朝一ならあるかもしれませんが...
停電したら熱中症危険があるので、スポーツドリンクとかOS1も買っておいた方がいいですよ。+112
-1
-
352. 匿名 2020/09/05(土) 01:55:11
>>16
ばかにしてんの?+14
-27
-
353. 匿名 2020/09/05(土) 01:55:28
不安で眠れない+50
-0
-
354. 匿名 2020/09/05(土) 01:55:35
夕方水買いに行ったけどもう無かった+20
-1
-
355. 匿名 2020/09/05(土) 01:55:36
そもそもなんだけど台風の目である中心部分が上陸することを直撃と言うの?大まかに台風の暴風域に当たったところが直撃?今更な質問すみません+14
-0
-
356. 匿名 2020/09/05(土) 01:55:38
>>329
昼に台風トピで見かけた。
今は10号が話題の中心だけど、広範囲の地図だとできてるらしい。
気象庁も近づかないと発表できないだろうけど、9月いっぱいは、どこの地区も台風の危険性は高そう。+65
-0
-
357. 匿名 2020/09/05(土) 01:55:44
>>317
ダンボールは必ず室内側から貼って!
濡れて重くなったダンボールが暴風に乗って飛ぶと凶器になります。+108
-2
-
358. 匿名 2020/09/05(土) 01:56:21
>>151
>>165
沖縄離島民です。
家を建て替えるまではベニヤやコンパネを釘じゃなくてインパクトドライバーでネジ留めしてました。+67
-2
-
359. 匿名 2020/09/05(土) 01:56:38
台風10号のこと一人で考えてたら、呼吸が苦しいし吐き気が来るし眠れない。誰一人として怪我して欲しくない。これから沖縄の人たちが危険な目に遭うかもしれないと思うと不安でたまらない。私は福岡なんだけど、沖縄の状況で心構えが幾分できるけど、沖縄の方たちはいきなりになるからどれだけ不安なんだろうと考えたら辛い。何でこんなに自然災害が起こるんだろう。コロナもあって毎日毎日憂鬱なのに。
これ以上苦しめないでほしい。+232
-9
-
360. 匿名 2020/09/05(土) 01:56:39
>>256
注意点、すごい助かります、ありがとう!!+177
-1
-
361. 匿名 2020/09/05(土) 01:56:55
台風当日結婚式をあげる人がいないことを祈るよ。
コロナで二人だけとか、身内だけで挙げる人が増えてると思うけど、披露宴も我慢して、結婚式まで台無しにされたら悲しすぎるよね。+16
-18
-
362. 匿名 2020/09/05(土) 01:57:06
>>4
最低限停電対策はすべきかと!!
充電と、水とパンは必要です。あと現金も持っておくべき+102
-0
-
363. 匿名 2020/09/05(土) 01:57:32
>>347
養生テープもダメなんですか?+5
-1
-
364. 匿名 2020/09/05(土) 01:57:41
長崎住みです。
今夜は静かで涼しいのが逆に不気味…+101
-0
-
365. 匿名 2020/09/05(土) 01:57:42
どうしよう。停電で熱中症で死ぬかもしれない。
すぐに熱中症になってしまう。
どうしたらいいんだろう。
OS1は10本買ったしアイスノンは三つ凍らせた。
ハンディ扇風機も用意した。
あとは水被ったり浸かったりして過ごしたら耐えられるかな?車もないし、怖い。+109
-1
-
366. 匿名 2020/09/05(土) 01:58:40
>>263
台風じゃなくて大雨が続いたやつ?+11
-0
-
367. 匿名 2020/09/05(土) 01:58:46
>>16
こんな時に何言ってんの。
国同士がいろいろあるとしても韓国や北朝鮮側の被害が出るのを楽しむような人間にはなりたくない。+415
-40
-
368. 匿名 2020/09/05(土) 01:59:25
車を屋根無しの駐車場に停めてるんだけどひっくり返ったらどうしよう…+36
-2
-
369. 匿名 2020/09/05(土) 01:59:42
>>306
今、首都直下が来ても対応できますか?
東京は東京で別のリスクに備えておくべき。+18
-9
-
370. 匿名 2020/09/05(土) 01:59:43
>>86
こいつヤベェ+196
-1
-
371. 匿名 2020/09/05(土) 02:01:03
>>365
まだ買い出しに行けそうな地域?
明日薬局でハッカ油を買って、水と混ぜてハッカ水スプレーを作ったらどうかな?
私一日中外回りの仕事なんだけど、毎日熱中症になりかけてフラフラしてるけど、水分補給以外では身体にハッカスプレーしてスースーさせて凌いでます+82
-2
-
372. 匿名 2020/09/05(土) 02:01:14
>>319
充電することと食料と飲み水の確保してたらいいのかな、、一人暮らしなのですが雨戸が無いみたいで不安です+7
-0
-
373. 匿名 2020/09/05(土) 02:01:44
火事場泥棒の対策ってしてる??+14
-1
-
374. 匿名 2020/09/05(土) 02:02:15
荷物準備してます。鹿児島です。
写真や思い出の品も持って行った方がいいのか、、想像したくないけど、家が飛んでいってグチャグチャになったらどうしようなんて、考えちゃいます。+92
-0
-
375. 匿名 2020/09/05(土) 02:02:18
>>194
こんな時に、外でやって。
通報。+42
-7
-
376. 匿名 2020/09/05(土) 02:02:26
>>359
落ち着いて深呼吸しよう!
私も福岡だからすごく不安だけど、とにかくまずは自分の身を守ることを考えてね+65
-1
-
377. 匿名 2020/09/05(土) 02:02:27
用水路etcの様子を見に行ってくる
は絶対やめてね!+51
-0
-
378. 匿名 2020/09/05(土) 02:02:30
>>371
家でハッカ水したら涼しいのかな?+7
-0
-
379. 匿名 2020/09/05(土) 02:02:30
長崎住みです今回は朝から明るい時に台風通過予報なのがいいのか悪いのか9号の時は夜中だったので恐怖が凄かった+26
-0
-
380. 匿名 2020/09/05(土) 02:02:36
スマホの充電器買った?容量大きいやつ+25
-1
-
381. 匿名 2020/09/05(土) 02:02:38
>>373
停電になるとオートロックも意味なくなるし危ないよね+38
-0
-
382. 匿名 2020/09/05(土) 02:03:06
東京は大丈夫でしょうか?+2
-12
-
383. 匿名 2020/09/05(土) 02:03:08
>>332
台風は海水を巻き上げてくるらしいので移動できる機械は室内へ
自動車は台風が過ぎたあと真水で流してください+41
-0
-
384. 匿名 2020/09/05(土) 02:03:18
>>371
ありがとう。
それは思いつかなかった。
明日買ってきます。ほんとに怖いです。
避難所にはいくつもりですが、停電を免れる場所までは行けない😢+21
-2
-
385. 匿名 2020/09/05(土) 02:03:18
>>347
窓の内側から段ボールしたらいいの?+8
-1
-
386. 匿名 2020/09/05(土) 02:03:19
>>37
冷蔵庫パンパンはやめた方がいいかも。大阪台風の時に停電したけど、いつ復旧するか分からなく中途半端に開けられないしプチストレスだった。結局2日以上の停電でほとんど捨てる事になったよ。
+165
-0
-
387. 匿名 2020/09/05(土) 02:03:25
明日イオンに聞いてみようかな( ; ; )+10
-0
-
388. 匿名 2020/09/05(土) 02:03:31
どこかのトピで虫除け、殺虫剤も必要って書いてた!
停電で虫が湧くんだって+91
-0
-
389. 匿名 2020/09/05(土) 02:03:48
>>372
窓の養生した?
よく「効果ない」って言われてるけど、あれは何もガラスを割れにくくするわけじゃなくて、万が一割れた時のための飛散防止だからね。
物凄く不安なら、在宅避難より近くの避難所に行った方が心休まるんじゃないかな。+42
-1
-
390. 匿名 2020/09/05(土) 02:03:50
>>363
窓にテープを貼ると逆に強度が弱くなるみたいだよ。割れる破片も大きくなるから危ないと。窓そのものには触れずに内側に布とか貼って割れた破片の飛散を防ぐしかない+8
-6
-
391. 匿名 2020/09/05(土) 02:04:00
ほんの最近の昔は9月になるとかなり涼しくなったのに、まだクーラーが必要。今自然が想定外になってきたのはどうしてなのかな?台風も私が生きてきた人生で最大。何となくだけどこれからと過去最大が続く気がする。地震も怖いしね。+60
-1
-
392. 匿名 2020/09/05(土) 02:04:02
タンス貯金全額持って避難しますか?+44
-0
-
393. 匿名 2020/09/05(土) 02:04:02
暴風が強調されがちだけど、雨もすごいんだよね?+8
-0
-
394. 匿名 2020/09/05(土) 02:04:19
>>364
同じく長崎です。涼しいよねぇ
海水温度も下がって勢力弱まってくれないかなぁ+48
-0
-
395. 匿名 2020/09/05(土) 02:04:33
>>33
2018年の台風の時埼玉で商業施設の足場倒壊してたよ。危ないよね。+97
-0
-
396. 匿名 2020/09/05(土) 02:04:57
>>306
私も東京だけど9号の時も強風の影響があったので庭やベランダの物片付けてる。
台風来ると離れてても大気が不安定になるから豪雨の可能性もあるし、日本全国他人事じゃないよね。+67
-0
-
397. 匿名 2020/09/05(土) 02:05:10
ホテルとまるひとは、日月と2泊の予定?
福岡なんだけど、どこにいけばいいのか…。
あんまり遠くにいって帰れなくなってもとかおもって。
+53
-1
-
398. 匿名 2020/09/05(土) 02:05:39
室外機は固定しましたか?倒れたりしそうだけどどうしていいかわからない+17
-0
-
399. 匿名 2020/09/05(土) 02:06:01
>>371
スースーして心地良いけど、それが体温を下げたり熱中症予防になったりするわけではないから、気をつけた方が良いですよ+60
-0
-
400. 匿名 2020/09/05(土) 02:06:07
進路変わることもあるから離れてると言えど油断できないよねー+14
-1
-
401. 匿名 2020/09/05(土) 02:06:51
>>340
どのみち雨風が入り込むんだからしゃーない+11
-1
-
402. 匿名 2020/09/05(土) 02:07:00
>>382
黙ってクソして寝ろ+9
-9
-
403. 匿名 2020/09/05(土) 02:07:06
>>205
九州脱出したなら大型犬と泊まれるホテルやコテージもありそう!+94
-0
-
404. 匿名 2020/09/05(土) 02:07:07
>>196
木造よりは…と言うだけで安全を保証できるわけではないから声かけて人集めてて万一のことがあったら(窓破損してケガとか)後々、大変なことになるよ…。
善意があだになる事もあるから慎重に検討した方が良いと思う+211
-3
-
405. 匿名 2020/09/05(土) 02:07:11
テレビで冷蔵庫の冷やしの調整ができるなら、強にしておいたほうが良いと言ってました。停電後の持ちが変わるそうです。
冷やしたペットボトルや保冷剤の利用の他、クーラボックスを活用したときなどは袋詰めにした氷も一緒に入れると良いかもしれません。
もし氷がたくさん出来ているのであれば、ジップロックなどに何個かにわけておけば、食べ物の保冷代わりにも使いやすいですし、暑さ対策にもなるし、溶けたら飲み水にもなるし、袋の中でタオル濡らしたり生活用水荷物使いやすいです。+48
-0
-
406. 匿名 2020/09/05(土) 02:08:01
>>65
最高速度で走る新幹線の上にしがみついているくらいの風圧だってニュースで言ってたような。+86
-1
-
407. 匿名 2020/09/05(土) 02:08:04
愛知県は大丈夫ですよね?+3
-14
-
408. 匿名 2020/09/05(土) 02:08:12
もし大きな被害が出た時はうちにあるオムツ全部送ろうかな
小さくなった子供服もケースにたくさんあるけど‥
こんな個人レベルの支援物資でもいいのかな
+3
-39
-
409. 匿名 2020/09/05(土) 02:08:15
>>374
ツライけどとにかく一番最悪の事態を考えて行動した方がいいと思います。+15
-0
-
410. 匿名 2020/09/05(土) 02:08:18
>>357
そうですよね。今後の備えとして>>210さんの大屋さんにも正しい知識を教えてあげたい。+15
-4
-
411. 匿名 2020/09/05(土) 02:08:34
台風ほんと怖くて、木造一軒家だから泣きながら親に避難しようって言ってるのに大丈夫やって、大げさやなーみたいに言われる。+163
-0
-
412. 匿名 2020/09/05(土) 02:08:35
>>393
雨量も凄いみたいだね
7月に水害があった地域だから不安です+17
-0
-
413. 匿名 2020/09/05(土) 02:08:42
車や自転車は最悪諦めるしかないか…+24
-0
-
414. 匿名 2020/09/05(土) 02:08:56
福岡在住です。どのお店もお水やパンが全くなかった。月曜日が来るのが怖いです。被害が少なくてすみますように。+95
-1
-
415. 匿名 2020/09/05(土) 02:09:14
>>410
すみません。大家さんの間違いです。+6
-0
-
416. 匿名 2020/09/05(土) 02:09:26
>>407
わからないけど油断はしないほうが…
台風は東側がヤバいって言うし+20
-0
-
417. 匿名 2020/09/05(土) 02:09:55
>>388
西日本豪雨の時はウジが大発生して、ハエの数が半端じゃなかったよ!
初めてだよハエ取り紙吊るしたの
しかもすぐハエで真っ黒になった。
+109
-1
-
418. 匿名 2020/09/05(土) 02:10:14
>>390
窓にテープ論争にそろそろ決着付けてもらいたいわ(´Д` )結局貼るのか貼らないのかどっちが良いのか。。。一応養生テープは備えてあるけれど+67
-2
-
419. 匿名 2020/09/05(土) 02:10:19
雨はどの程度なんだろうか+2
-0
-
420. 匿名 2020/09/05(土) 02:10:19
>>408
災害の時に物(特に中古の服など)は仕分けが大変だと聞きましたけど・・
+55
-0
-
421. 匿名 2020/09/05(土) 02:10:20
最悪ガスコンロと米と水があれば、食料はそこまで神経質にならなくて大丈夫だと思う。
熱中症や、怪我に気をつけて欲しいです。+55
-0
-
422. 匿名 2020/09/05(土) 02:10:33
>>386
テレビで買い込んだ食料全部駄目になった人いたよ!冷凍食品買い込んでいた+72
-0
-
423. 匿名 2020/09/05(土) 02:10:54
>>105
私も奄美です。無事に月曜日迎えられますように。+138
-0
-
424. 匿名 2020/09/05(土) 02:10:57
>>96
近くの公民館にいっときな!体育館とか!絶対行きなよ!!+236
-2
-
425. 匿名 2020/09/05(土) 02:11:02
一般的に、台風の時はエアコンを止めておくのが良いとされているよね。強風で室外機な壊れるから。でも今回は熱中症のリスクもあるし、気にしなくてもいいと思う。命を優先!+32
-1
-
426. 匿名 2020/09/05(土) 02:11:27
九州だけど嵐の前の静けさみたいだよ+104
-0
-
427. 匿名 2020/09/05(土) 02:12:01
クーラーや扇風機が使えなくなるかもしれないので、濡らしたタオルを凍らせたものをいくつか今のうちに作ると良いです。
熱がでたときによくやっていたのですが、カチカチなので結構冷たさ持ちます。+81
-0
-
428. 匿名 2020/09/05(土) 02:12:02
台風が来るって分かってるんだから関東に避難すればいいのに+4
-52
-
429. 匿名 2020/09/05(土) 02:12:28
上陸はないだろうけど、九州、四国、中国地方はかなり被害受けそう…
+30
-0
-
430. 匿名 2020/09/05(土) 02:12:51
海外の友達に窓が割れた時の動画見せてもらったけど、バリンって壊れてるよりも風がそのままズドンとカメハメ派みたいに入ってきてガラスが壁に突き刺さるような感じだったから本当にやばい台風なら皆んな家にいるのやめた方がいいと思った+82
-1
-
431. 匿名 2020/09/05(土) 02:13:10
お隣の県くらいならまだしも、なかなかその距離は難しいと思うよー。+1
-3
-
432. 匿名 2020/09/05(土) 02:13:21
>>376
ありがとうございます。
あなたの無事も祈ってます。+8
-0
-
433. 匿名 2020/09/05(土) 02:13:50
>>98
by 何なに より
っておかしいことにも気づかないんだね+125
-1
-
434. 匿名 2020/09/05(土) 02:13:52
>>374
生きることを最優先に、避難の邪魔にならない程度に荷物は厳選してね。
もしアルバム持っていっても、死んじゃったら見返せない。でも生きてたら新しい思い出を作れるよ。+87
-1
-
435. 匿名 2020/09/05(土) 02:14:18
宮崎市です。心配です。+23
-0
-
436. 匿名 2020/09/05(土) 02:14:32
今日夜ドラッグストア行ったらカップラーメンとパン類がぜんぜん無かった。
みんな蓄えてるんかな。+27
-0
-
437. 匿名 2020/09/05(土) 02:14:46
>>411
避難してください。何事も無かったねーって後から笑ってください。+117
-0
-
438. 匿名 2020/09/05(土) 02:14:52
>>411
高齢者のこの手の安全バイアスみたいのって本当アホだと思う
台風で屋根が飛ばされて初めて気付くんだろうね
+174
-0
-
439. 匿名 2020/09/05(土) 02:14:56
日曜〜月曜が1番警戒すべきか+48
-0
-
440. 匿名 2020/09/05(土) 02:15:09
>>32
強風域に入ってもギリギリまで飛行機は離発着しますよ
引き返すか目的地以外降りる可能性ありの条件付きでかなり揺れますがww
+23
-1
-
441. 匿名 2020/09/05(土) 02:15:11
>>1
仕事帰りに電池を、と買いに行ったらもう棚が空でした。
水もパンもカップラーメンもほぼ空っぽ
もしなんかあったら家のものでやりくりしなくちゃいけない。
買いだめってほんと嫌、ほどほどにしてほしい
九州西側の海沿い住みです+36
-80
-
442. 匿名 2020/09/05(土) 02:15:14
>>428
他人事だから何も考えなく簡単に言えるんだよね.......+63
-1
-
443. 匿名 2020/09/05(土) 02:15:20
>>19
準備が難しいならカーテンしっかり閉めて窓から離れるだけでもしないよりはいいと思います。
+107
-1
-
444. 匿名 2020/09/05(土) 02:15:34
>>433
Fromだよね+1
-38
-
445. 匿名 2020/09/05(土) 02:15:44
神奈川です
準備は皆さんしているようですが、あまり見ない事を書いておきます
誰かのお役に立てられたら
お水の用意をしてる方は多いようですが、
・お水だけでなくお湯を沸かして水筒など出来る限り沢山作って入れておく
・お風呂に生活用水として使う水(お湯は腐るので)を溜めて、ホコリなどが入らないようにビニールゴミ袋でフタ代わりに覆う
・ご飯を炊いておにぎりを作っておく
・停電も予想されるので、灯りの確保、充電器、ラジオなどの情報入手手段の確保、災害伝言サービスの確認と番号や使い方を親にも伝えておく
・避難所へ行く際は、靴を入れるビニール袋を持っていく(紛失防止、コロナ対策)
・避難バッグは、まず大きいビニールのゴミ袋の中に物を入れてからバッグにしまう(そのまま入れると濡れて使い物にならない可能性がある為)
・長靴ではなくスニーカーなどの運動靴で移動する(脱げやすく歩きにくい為)
・カセットコンロは落ち着くまでなるべく使わない(どこかでガス漏れの危険性も考えられる為)
・生理用品(怪我の止血にも使える)
・冷えピタ、発熱用の保冷枕があれば準備しておく
・サーキュレーターと発泡スチロールと保冷剤(もしくは凍らせたペットボトル)があれば、気休め程度ですが簡易的なクーラーが作れます+135
-1
-
446. 匿名 2020/09/05(土) 02:16:19
建築の夫が、停電しても暑くないように空調服2着分しっかり充電してるから
って言ってくれてちょっと感動した
ハンディファン準備レベルの私よりよっぽどできるw
+142
-3
-
447. 匿名 2020/09/05(土) 02:16:22
>>442
え? シンプルかつ合理的な考えじゃん
お金無いの?+2
-38
-
448. 匿名 2020/09/05(土) 02:16:25
>>6
鹿児島ですがホテルを予約しました。
子供が赤ちゃん二人なので避難所は厳しいと判断しました。何事もなく過ぎればプチ贅沢だねと笑い合えるしGOtoキャンペーンで安くなってましたよ。
あと頑丈な建物に滞在できるという精神的な安心感が大きいです。+638
-4
-
449. 匿名 2020/09/05(土) 02:16:29
>>177
うちも同じです。
さらに大きなクレーンもあります。
台風前に片付けてくれるんだろうか…+50
-1
-
450. 匿名 2020/09/05(土) 02:16:45
>>428
リアルに全員がこの短期間で避難しようとしたらドラマみたいに駅は人で溢れてパニック、道路は大渋滞…地獄絵図になりそう。+70
-0
-
451. 匿名 2020/09/05(土) 02:17:05
まだ何もないな。+7
-1
-
452. 匿名 2020/09/05(土) 02:17:19
ごみ袋に水ためて水のうを作っておくと良いよ。
汚水が逆流してくるのを防ぐ効果があるって。
キッチン、洗面所、洗濯機、お風呂にトイレ。
どうか、何事もなく日常に戻れますように。+58
-1
-
453. 匿名 2020/09/05(土) 02:17:19
>>444
あ、そっち?笑
by 〇〇 か 〇〇より
どっちかなのにってことかと思ったよ笑笑+99
-3
-
454. 匿名 2020/09/05(土) 02:17:21
一番最初に奄美大島が暴風域に入るよね。その被害状況を確認してから、九州の人は対策を考えては遅いと思う。前もって安全な場所に避難しないとパニックが起きるよ!+82
-0
-
455. 匿名 2020/09/05(土) 02:17:23
>>447
ほらやっぱり短絡的
嘆かわしい+22
-0
-
456. 匿名 2020/09/05(土) 02:17:36
>>444
そこ?!(笑)+38
-0
-
457. 匿名 2020/09/05(土) 02:17:41
>>411
避難して、もしお家に何もなければラッキー
避難して、お家が被害受けたら避難してて正解
どっちに転んでも損しないんだから、絶対逃げて!!+190
-2
-
458. 匿名 2020/09/05(土) 02:17:49
>>411
怖いなら絶対逃げた方がいい
例え無事でも台風が過ぎ去るまでに不安と恐怖のストレスで精神的にやられる
安心出来る場所に行くのが一番いいよ+119
-2
-
459. 匿名 2020/09/05(土) 02:18:03
>>365 バケツに水貯めて、手足をつけると良いですよ。もし、断水になったらお風呂に水を貯めておけば使えます。
+32
-0
-
460. 匿名 2020/09/05(土) 02:18:11
>>294
2年前の大阪の台風、ガソリンスタンドの屋根すごい音立てて崩落しましたよ!+38
-0
-
461. 匿名 2020/09/05(土) 02:18:14
>>174
剥がれない【気がする】って程度の自信しかないならやらない方が良い。
濡れてなくても暴風で飛ばされたら凶器になるのは同じ。+33
-3
-
462. 匿名 2020/09/05(土) 02:18:24
>>448
ホテルも気をつけてください
雨戸がないので+183
-0
-
463. 匿名 2020/09/05(土) 02:18:28
>>368
行き帰りはタクシー使ってでも、安全な場所に置いてきた方がいい。修理代より何万も安く済む!+41
-2
-
464. 匿名 2020/09/05(土) 02:18:42
>>428
本気で九州民全員で関東押しかけたら絶対迷惑だと思うけどな+69
-0
-
465. 匿名 2020/09/05(土) 02:19:03
雨も油断できない
+65
-1
-
466. 匿名 2020/09/05(土) 02:19:29
鉄塔が倒れるような強風って怖すぎじゃない?
地方って一軒家や平屋多いし飛ばされそうじゃない?+25
-1
-
467. 匿名 2020/09/05(土) 02:19:34
>>371
アロマのペパーミント持ってる人もダイヤできそうだね+6
-0
-
468. 匿名 2020/09/05(土) 02:19:37
>>428
早く支援物資送ってよw+7
-1
-
469. 匿名 2020/09/05(土) 02:19:44
福岡市内 ボチボチ雨降ってます+11
-1
-
470. 匿名 2020/09/05(土) 02:19:55
>>455
頭のおかしい人は相手にしない方がいいですよ。+26
-0
-
471. 匿名 2020/09/05(土) 02:20:04
>>447
ほんっとに考えがシンプル過ぎて心配になるレベル。
+28
-0
-
472. 匿名 2020/09/05(土) 02:20:56
氷に塩でより冷えるので、いざとなったら塩もあったほうが熱中症などに使えるかもしれないです。+44
-0
-
473. 匿名 2020/09/05(土) 02:20:57
>>464
都心に来る訳じゃないんだし全然迷惑じゃないでしょ
人の命大事だよ
+45
-6
-
474. 匿名 2020/09/05(土) 02:21:08
少しでも役に立つ情報を
+40
-1
-
475. 匿名 2020/09/05(土) 02:21:24
>>397 そうだよね、帰れないかもという不安もあるよね!交通関係が普通にすぐ動くかはわからない。ホテルから帰れなくなると、泊まるとこも無くて、外でうろうろなんて最悪だものね!
+42
-3
-
476. 匿名 2020/09/05(土) 02:21:29
>>397 福岡だけど、高齢親を博多駅近くのホテルに避難させます。コンクリート造りの建物ならば、木造の古い家よりは安心かと思って。+95
-1
-
477. 匿名 2020/09/05(土) 02:21:31
>>418
神奈川です
よく見るガラスに直接バッテンで貼るのは強度が弱くなり風だけで割れる可能性が大きいです
ダンボールを内側に張り止めるのが正しいです+24
-6
-
478. 匿名 2020/09/05(土) 02:21:32
福岡市です。
毎日ニュース見るたびに、不安で不安で…
今日の夕方カインズに行ったら、災害に備えて水なんかは大量にありました。
停電になる可能性も高いし、不安でしかない。
なんとか備えは準備できたけど、家壊れたらどうにもできない…+62
-1
-
479. 匿名 2020/09/05(土) 02:21:40
>>471
人命軽視な人って怖いわ+6
-0
-
480. 匿名 2020/09/05(土) 02:21:55
>>359
優しい人ですね。
沖縄住みですが、沖縄の人間は多分本土の方々より台風に慣れてます。
また、家の作りもわりと台風には強い構造になってるので家から出なければそこまでひどい目には合わないですよ。
みんながみんなではないですけどね。
おそらく同じ台風でも九州、中国地方あたりに行く方がダメージ多いかと思うので、どうかご自身の心配を一番になさってください。+145
-0
-
481. 匿名 2020/09/05(土) 02:22:07
>>435
私もどうしよう!逃げ場がない。アパートの屋根が吹き飛ぶかも。それかどこかの瓦が直撃とか。+8
-1
-
482. 匿名 2020/09/05(土) 02:22:21
ベランダの竿とか植木も家の中に入れるなりしてください+21
-0
-
483. 匿名 2020/09/05(土) 02:22:29
>>418
養生テープは割れる前提の飛散防止だから私は貼ったよ!ダンボールは足りなかったからカーテンも止めとく。
飛散したガラスが刺さって亡くなった方もいるからね。+50
-1
-
484. 匿名 2020/09/05(土) 02:22:31
>>447
無理な人もいるよ。
ここ少し読むだけでも子供、ペット、違うところに住んでる親、仕事がある人とか、みんな色々問題抱えて悩んでるの分かるじゃん。大事な我が家だって簡単に捨てていけないでしょ。
お金だけじゃ解決できないこと山ほどあると思うよ。
みんな不安なところを何とか頑張ってるのに、安全圏からそういうこと言うの本当におかしいと思うよ。+122
-2
-
485. 匿名 2020/09/05(土) 02:22:37
>>476
それ正解です。
良い娘さん
+45
-1
-
486. 匿名 2020/09/05(土) 02:22:40
以前誰かが、地震による災害は日頃から備えている程度でしか対応できないけど台風は来るのが分かってるから対処できることはしようって言っててたしかにそうだなと思った
過剰な心配だったねで済むならそれでいいから、迷ったら万が一に備えて行動した方がいいよね+68
-0
-
487. 匿名 2020/09/05(土) 02:22:47
本番に備えて寝ましょう!
寝れなくても休みましょう!
お先におやすみなさい+49
-0
-
488. 匿名 2020/09/05(土) 02:22:49
九州、沖縄を浮島にして、島ごと避難してくれないかな(現実逃避)+27
-0
-
489. 匿名 2020/09/05(土) 02:23:05
>>428
どこの人か知らんけどそう言うなって。明日は我が身よ
今日はもう寝ちゃおう+22
-0
-
490. 匿名 2020/09/05(土) 02:23:36
+16
-0
-
491. 匿名 2020/09/05(土) 02:23:41
>>445
避難用袋作ったけどゴミ袋に詰め直して入れるわ
ありがとう!+52
-1
-
492. 匿名 2020/09/05(土) 02:23:52
>>425
室外機も何かで養生した方がいいのかな
壊れたら泣く。高いから( ; ; )+21
-0
-
493. 匿名 2020/09/05(土) 02:24:14
>>260
ありがとう!+53
-0
-
494. 匿名 2020/09/05(土) 02:24:28
>>484
数日間家を空けるイコール家を捨てるじゃないからね
旅行で家を空けたこと無いの?
人命より大切なものなんて無いよ
死んだら全て無ですよ+9
-20
-
495. 匿名 2020/09/05(土) 02:24:32
>>297
あれ、ソースもないし調べたけど出てこなかったよ+5
-0
-
496. 匿名 2020/09/05(土) 02:24:41
>>55
そういう発言する人間に成り下がりたくない。+83
-23
-
497. 匿名 2020/09/05(土) 02:24:44
+37
-0
-
498. 匿名 2020/09/05(土) 02:24:55
21号体験するまで台風を甘くみてました。
ほんとにほんとに音だけでもすごい恐怖ですよ。
今まで聞いたことのない命の危機を感じる音。
男の人でも怖いと心の底から怖がってました。
たぶん想像より怖いと思いますし、一人暮らしの人とか、人のいる避難所に行った方が安心できると思います。
私は職場にいたので、何人かで怖い怖いと言えたのでまだ気が紛れましたがあれが一人でしかも夜とかなら耐え難い恐怖だと思います。+96
-1
-
499. 匿名 2020/09/05(土) 02:24:55
パンはパン屋さんに行ったら買えるんじゃないのかな?コメダも食パン販売してるからストック大量にあるはず。どっちみち当日か翌日食べるなら密閉包装にこだわらなくてもいいような気がするよ。+39
-1
-
500. 匿名 2020/09/05(土) 02:24:57
>>447
んー、、この人は大型地震が首都圏に来ると言われてることには何にも思わないのかな?
同じ考え方だと、関東に住むのも心配じゃない?
災害の少ない国に住めばいいのに☆って言ってるようなもんなんだよねー+22
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する