ガールズちゃんねる

「次亜塩素酸水」で新型コロナは消毒できず 北里大が市販の5製品で検証

780コメント2020/09/09(水) 11:17

  • 1. 匿名 2020/09/04(金) 23:44:12 

    「次亜塩素酸水」で新型コロナは消毒できず 北里大が市販の5製品で検証 | キャリコネニュース
    「次亜塩素酸水」で新型コロナは消毒できず 北里大が市販の5製品で検証 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    新型コロナの消毒に効果があるのはどれ? 北里研究所と北里大学は9月1日、日常的に利用されているハンドソープや消毒液によって、新型コロナウイルスが不活性化できるかを検証した実験結果を発表した。


    市販のアルコール系消毒剤については、アルコール濃度50%以上の製品であれば、3万個の新型コロナウイルスを完全に消毒することが可能だった。

    また、市場に流通している「キレイキレイ」「ミューズ」「ビオレ」といったハンドソープや「JOY」「キュキュット」といった台所洗剤、お掃除、ふき取り系製品についても同様の検証を実施。製品の使用方法に従って使用した場合、新型コロナウイルスを完全に消毒することができたという。

    同じく新型コロナウイルスに有効とみられていた次亜塩素酸水系の製品については、検証に使った6製品でいずれも3万個の新型コロナウイルスを完全に消毒できないことが分かった。社名と製品名については、5社中4社が非公開を希望。

    +551

    -8

  • 2. 匿名 2020/09/04(金) 23:44:46 

    やっぱりね。
    アルコールはどうなの?

    +42

    -260

  • 3. 匿名 2020/09/04(金) 23:44:59 

    ノロにきくんだっけ?

    +893

    -16

  • 4. 匿名 2020/09/04(金) 23:45:11 

    皆知ってるでしょ

    +468

    -33

  • 5. 匿名 2020/09/04(金) 23:45:28 

    チキン社

    +49

    -11

  • 6. 匿名 2020/09/04(金) 23:45:35 

    台所洗剤でも完璧に除去出来るのね

    +1006

    -7

  • 7. 匿名 2020/09/04(金) 23:45:42 

    非公開を希望ってのがね…

    +1209

    -10

  • 8. 匿名 2020/09/04(金) 23:45:55 

    スポンサー関連してない?

    後から…ってないかな?

    +14

    -32

  • 9. 匿名 2020/09/04(金) 23:45:59 

    >>3
    次亜塩素酸水は効かないでしょ

    +66

    -179

  • 10. 匿名 2020/09/04(金) 23:46:25 

    >>2
    いやさすがに効くでしょ
    アルコール無意味ですってなったら全世界がずっこけるよ

    +977

    -13

  • 11. 匿名 2020/09/04(金) 23:46:35 

    アルコール濃度50%で効果あるんだ。

    +971

    -4

  • 12. 匿名 2020/09/04(金) 23:46:39 

    お店の出入り口に置かれてるの次亜塩素酸水系よく見かける気がする

    +1291

    -7

  • 13. 匿名 2020/09/04(金) 23:46:59 

    シャボン玉せっけんは?

    +43

    -5

  • 14. 匿名 2020/09/04(金) 23:47:17 

    なめてんのか!
    信じて買ったけどついでに鳥かご消毒しすぎてセキセイインコが死んだわ
    損害賠償しようかな

    +12

    -278

  • 15. 匿名 2020/09/04(金) 23:47:20 

    手洗いはめちゃくちゃ効果的って事だよね。
    これからも丁寧に手洗いしようっと。

    +991

    -6

  • 16. 匿名 2020/09/04(金) 23:47:28 

    >>1 完全に除去出来ない
    って事は少なからず効くって事?
    どのくらい効果があるかも教えてほしいわ

    +591

    -11

  • 17. 匿名 2020/09/04(金) 23:47:37 

    コロナ菌は世の中から消えることないだろうなぁ。
    イソジンはどうなったのかな??

    +451

    -22

  • 18. 匿名 2020/09/04(金) 23:47:37 

    そうなのか、、
    私はこれが効くと思ってた、、
    微酸性次亜塩素酸水使ってたよ。

    +42

    -22

  • 19. 匿名 2020/09/04(金) 23:47:40 

    次亜塩素酸水はコロナに有効ではないってニュースで陰謀論唱えてる人いて驚いた。
    何に対しても陰謀って考える人とは話が合わない。

    +355

    -18

  • 20. 匿名 2020/09/04(金) 23:47:51 

    >>1
    しかもこれって一晩でただの塩水になるし
    日光に当たれば数時間で塩水になるやつよね

    +336

    -60

  • 21. 匿名 2020/09/04(金) 23:47:51 

    >>3
    ハイターとゴッチャになってるのでは?

    +344

    -22

  • 22. 匿名 2020/09/04(金) 23:48:02 

    >>2
    なんで記事に書いてる事すら読ますにコメントするんだろう。

    +424

    -3

  • 23. 匿名 2020/09/04(金) 23:48:08 

    次亜塩素の、市販の商品なんてあるのかな

    +1

    -35

  • 24. 匿名 2020/09/04(金) 23:48:13 

    匂いのない水みたいなやつはコレなのかな。

    +213

    -7

  • 25. 匿名 2020/09/04(金) 23:48:19 

    あらゆる病院や施設、学校、店等が次亜塩素酸水使ったらアルコール売れないね。
    ネガキャン的な部分ある気がするわ。

    +14

    -50

  • 26. 匿名 2020/09/04(金) 23:48:32 

    >>14
    え…

    +91

    -3

  • 27. 匿名 2020/09/04(金) 23:48:44 

    >>11
    一時期70%とか言われてたよね。

    +689

    -3

  • 28. 匿名 2020/09/04(金) 23:48:47 

    >>17
    コロナ菌って…

    +231

    -13

  • 29. 匿名 2020/09/04(金) 23:49:10 

    >社名と製品名については、5社中4社が非公開を希望
    ズルいわ。
    今まで特需で儲けたはずなのに、効果が否定されたらトンズラか。
    金の亡者だね

    +693

    -6

  • 30. 匿名 2020/09/04(金) 23:49:14 

    ってかコロナ早く消えてくれ!

    +187

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/04(金) 23:49:18 

    次亜水はノロやインフルの時に効果的なだけでコロナみたいな未知数のウイルスには懐疑的だって最初から言ってたよね
    さらにいえば専門業者のものならまだしもぽっと出の市販のものなんかに効果があると期待するのが間違ってる

    +313

    -12

  • 32. 匿名 2020/09/04(金) 23:49:19 

    >>21
    こういう人勘違いしてる人が
    ハイター薄めたやつを
    スプレーして肺炎になったってニュース見たよ
    「肺に白い影」医師も驚愕…原因はまさかの“過剰コロナ対策”
    「肺に白い影」医師も驚愕…原因はまさかの“過剰コロナ対策”www.fnn.jp

    最近、中国河南省鄭州の病院に女性2人がめまいや脱力感などを訴え入院した。新型コロナウイルスへの警戒が続く中、病院はCTスキャンによる検査を行ったところ、患者の肺からすりガラス状の白い影が見つかった。それはまさに新型コロナ肺炎の特徴と一致するものだっ...

    +240

    -6

  • 33. 匿名 2020/09/04(金) 23:49:21 

    前にも効かないと言って、やっぱり効きますと記事出たよね

    +193

    -2

  • 34. 匿名 2020/09/04(金) 23:49:44 

    一時期と違ってお店とかでもわりとアルコールが普及してきたのに未だに次亜塩素酸水を置いてる所だと、あっ…てなる。

    +396

    -25

  • 35. 匿名 2020/09/04(金) 23:49:45 

    手は荒れるかもだけどこれからは食器洗剤で手を洗った方がいいのね
    さすがに食器洗剤は買い占めとかないよね

    +4

    -42

  • 36. 匿名 2020/09/04(金) 23:49:57 

    コロバ○ターって効果ある?

    +3

    -9

  • 37. 匿名 2020/09/04(金) 23:50:06 

    >>9
    効くよ
    ノロに効かないのはエタノール

    +281

    -13

  • 38. 匿名 2020/09/04(金) 23:50:11 

    ミューズ最近見ないかもだけど、売ってたら買おう。

    +65

    -55

  • 39. 匿名 2020/09/04(金) 23:50:12 

    >>19
    どんな陰謀なの?w

    +55

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/04(金) 23:50:18 

    手の消毒用に次亜塩素酸水設置してる所あるけど、なんか手がペトペトして使用感があまり好きじゃない。
    あと、アルコールでも乾いた後手に雑巾みたいな匂いが付くやつない?

    +259

    -25

  • 41. 匿名 2020/09/04(金) 23:51:16 

    お店の入り口とかにあるけどアルコールみたいに揮発しないから手がしばらくびしょびしょなのが嫌

    +232

    -3

  • 42. 匿名 2020/09/04(金) 23:51:17 

    >>3
    O157に効くらしい
    ちなみにアルコールはO157には効かないらしい

    +303

    -24

  • 43. 匿名 2020/09/04(金) 23:51:27 

    次亜塩素酸水は私はめちゃめちゃ手がピリピリするから、お店の消毒液が次亜塩素酸水な時は、手ピカジェル持ち歩いてるからお店入る時と出る時に手ピカで消毒するようにしてる
    これ、効かないんだね...
    ノロウイルスだけ?

    +21

    -14

  • 44. 匿名 2020/09/04(金) 23:51:50 

    >>29
    逆に公表した一社の勇気と誠実さを支持したい。

    +799

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/04(金) 23:52:00 

    家ではJOYで洗ってる。たまに顔も洗う。さっぱりすっきり。

    +4

    -60

  • 46. 匿名 2020/09/04(金) 23:52:43 

    >>9
    効くよ。厚労省の資料に載ってる。
    でもインフルやノロには効くのにコロナは効かないんだねー

    +182

    -4

  • 47. 匿名 2020/09/04(金) 23:53:23 

    >>20
    日光にはかなり弱いです
    次亜塩素酸水を入れるスプレーボトルの選び方と注意|備える.jp
    次亜塩素酸水を入れるスプレーボトルの選び方と注意|備える.jpsonaeru.jp

    次亜塩素酸水はハイターなどの次亜塩素酸ナトリウムと異なり、スプレーボトルに入れて除菌消臭剤として使うのがオススメです。しかし次亜塩素酸水は他の除菌消臭剤と比較して利用期限が短く、特に日光(紫外線)に弱いという問題があるため注意が必要です。

    +150

    -4

  • 48. 匿名 2020/09/04(金) 23:53:34 

    >>32
    これ使い方悪いってだけの話でハイターが悪い訳じゃないよね
    換気もせず高濃度で使い続けたらそりゃ体おかしくするよ
    次亜塩素酸水でも間違えたら起こり得るよ

    +171

    -6

  • 49. 匿名 2020/09/04(金) 23:53:53 

    >>2
    書いてるだろがっ

    +186

    -4

  • 50. 匿名 2020/09/04(金) 23:54:00 

    >>38
    これ中国製なのよね…
    固形石けんの方は日本製

    +232

    -5

  • 51. 匿名 2020/09/04(金) 23:54:12 

    二酸化塩素はどうなんだろ、使ってるけど実際にどうかなんてわかんないから不安

    +8

    -8

  • 52. 匿名 2020/09/04(金) 23:54:27 

    >>12
    シュッシュってしても、アルコールみたいにスースーしないのは次亜塩素酸なのかな?

    「消毒用」としか書いてないやつ

    +307

    -3

  • 53. 匿名 2020/09/04(金) 23:54:50 

    >>39
    アルコールが売れなくなるとかそんな感じのくだらない話。利権がどうとか。

    +55

    -4

  • 54. 匿名 2020/09/04(金) 23:55:34 

    アルコール濃度、たった50%あればコロナには効くんだ⁈70%ぐらいないとダメなのかと思ってた

    +159

    -1

  • 55. 匿名 2020/09/04(金) 23:56:04 

    >>32
    うちの親、カビ防止とか言ってハイターの原液を風呂の天井に塗ってたわ。
    体やばそう。

    +119

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/04(金) 23:56:04 

    コロナはベールで包まれていてそのベールを壊せばいい。
    そのベールは石けんや洗剤で壊せるから手洗いがしっかりできていればいい。
    高い消毒薬がなくても安い石けんや洗剤で十分。

    +186

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/04(金) 23:56:06 

    >>29
    資本主義だからな

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2020/09/04(金) 23:56:09 

    スーパーに置いてあるのこれだ。効果ないと知ってたから自前のアルコールを使ってるよ

    +33

    -3

  • 59. 匿名 2020/09/04(金) 23:56:12 

    ダスキンさんから紹介されたジアコはどうなんだろう?

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2020/09/04(金) 23:56:22 

    >>35
    いやいや…わざわざそっち使わんでも
    ビオレやキレイキレイ、ミューズと書いとるやないか〜い

    +128

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/04(金) 23:56:46 

    次亜塩素酸水は私はダメでした
    手が凄くピリピリしてきて荒れました
    だから常に手ピカジェル持参で自分の手持ちので消毒してお店出入りしてます
    手ピカジェルも最近少しずつ流通してきてるから助かります

    +10

    -20

  • 62. 匿名 2020/09/04(金) 23:57:05 

    >>35
    いや、ハンドソープや石鹸は効果あるよ
    それらがない時は食器用洗剤でも代用できるってだけの話
    あと、私が住んでる辺りは春先は食器用洗剤も品薄になってた

    +80

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/04(金) 23:57:14 

    亜塩素酸水は?

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2020/09/04(金) 23:57:50 

    アルコールの強い版が次亜塩素酸って大学で習った

    +12

    -17

  • 65. 匿名 2020/09/04(金) 23:58:05 

    >>46
    うーん
    非公開だしわからないけど、次亜塩素酸水が効かないってより市販されてるものに有効性がないような気がする。流通過程や保存方法や有効期間。
    次亜塩素酸水のいいとこはすぐに水と塩になって無毒化する所だから。整水器についてあったから使うけど、次亜塩素酸水は作りたてじゃないと意味ないんじゃない?コロナに効かないノロには効くじゃなく、市販の次亜塩素酸水に効果なければノロにも効かない

    +149

    -4

  • 66. 匿名 2020/09/04(金) 23:58:12 

    >>48
    何を間違えたら起こりえると書いてるのか
    よくわからないけど
    次亜塩素酸水はスプレー吸っても
    体調不良にはならないです
    ——

    次亜塩素酸水は人体に無害という大きなメリットがあり、うがいできるほど安全です。食品添加物として厚生労働省より食品への使用も認められています。 よく次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水を勘違いしている方が非常に多いですが全くの別物です。 次亜塩素酸ナトリウムはキッチンハイターなどで、うがいはもちろん取り扱う際はゴム手袋をしないとダメなぐらい有害です!ちなみに次亜塩素酸水は殺菌するスピードが次亜塩素酸ナトリウムの約80倍です。

    	高濃度次亜塩素酸水(500ppm) || 井上歯科クリニック 学芸大 目黒区学芸大学・歯医者
    高濃度次亜塩素酸水(500ppm) || 井上歯科クリニック 学芸大 目黒区学芸大学・歯医者inoueshika-gakugeidai.jp

    高濃度次亜塩素酸水(500ppm) || 井上歯科クリニック 学芸大 目黒区学芸大学・歯医者 ネット予約医院情報クリニック紹介スタッフ紹介アクセス診療メニュー虫歯知覚過敏歯周病歯が抜けてしまったら入れ歯(義歯)定期検診・予防歯科の重要性について顎関節症MTAセメ...

    +75

    -7

  • 67. 匿名 2020/09/04(金) 23:58:29 

    >>57
    何を言ってるの?
    資本主義だからこそ、企業は金を儲けることに責任が生じるんだよ
    売って終わりでは無い
    その責任を放棄して逃げようとしてるんだから、キチンと追求すべき

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/04(金) 23:58:32 

    次亜塩素酸いつも持ち歩いて使ってたからショックだわ…

    +65

    -8

  • 69. 匿名 2020/09/04(金) 23:59:01 

    >>56
    外では分かるけど家では石鹸で十分なのにね

    +62

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/04(金) 23:59:30 

    >>64
    水がついてない

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/05(土) 00:00:28 

    >>42
    O157にアルコールは効くよ。
    こういう誤情報は混乱を招くから一回調べてから書き込むようにした方がいいと思う。調べたらすぐわかるんだから。

    +117

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/05(土) 00:00:39 

    とあるスーパーの入り口にアルコール消毒液じゃなくて次亜塩素酸水がおいてあるけど、無意味って事だよね!?

    +55

    -1

  • 73. 匿名 2020/09/05(土) 00:01:32 

    >>11
    今まで75%以上じゃないと効かないと言われてたような

    +246

    -3

  • 74. 匿名 2020/09/05(土) 00:01:57 

    >>66
    うがいできるほどなのは、口内に入った瞬間もう水と塩に分解されてるから効果がないと言われてるよ。
    だから安全なの。

    +29

    -3

  • 75. 匿名 2020/09/05(土) 00:02:12 

    >>34
    >>34
    うちの会社だと、そのアルコールが入手できなかった頃にもお店開けなきゃいけなくて次亜塩素酸系の消毒液をたくさん確保した。
    それがまだ消費しきってないから捨てるわけにもいかず使ってます。

    勘違いしたお客様がこれは効果ねえんだよ!とか、子どもにとっては毒だからこんなもの置くな!と言ってくる人いるんだけどね…
    文句いうなら持参したものを使えばいいのにね…

    +114

    -29

  • 76. 匿名 2020/09/05(土) 00:02:40 

    >>12
    アルコールの匂いしないんだよね

    +163

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/05(土) 00:02:49 

    私は最初から信じてないけど、本社がそれを定期的に送ってきて、レジカゴとかレジまわり拭くようにって。
    アルコール消毒のほうがいいのにと思っていたら、やっぱり。

    +71

    -7

  • 78. 匿名 2020/09/05(土) 00:03:32 

    じゃあJOYで良いじゃん。
    めっちゃコスパいいし。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/05(土) 00:03:35 

    アルコールってまだ品薄なの?

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2020/09/05(土) 00:03:46 

    >>1
    前にもコロナに効かないってニュースなってて
    タクシー業界が大量に買ってしまって大変って記事見たよ
    oooo
    横浜市のタクシー会社では、SNSなどでの情報をもとに、入手が難しくなっていたアルコール消毒液の代わりになると考え、2月下旬に次亜塩素酸水を合わせて320リットル分購入したということです
    効果ある?ない? 次亜塩素酸水めぐり混乱広がる | NHKニュース
    効果ある?ない? 次亜塩素酸水めぐり混乱広がる | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】新型コロナウイルスの消毒目的で普及が進んでいた次亜塩素酸水について、経済産業省などが先月下旬「現時点では有効性は確認され…

    +69

    -1

  • 81. 匿名 2020/09/05(土) 00:04:35 

    >>70
    病院とかで使う次亜塩素酸ナトリウム液と違うのか。早とちり。
    恥ずかしい。ありがとう。

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2020/09/05(土) 00:05:07 

    >>65
    確かに容器や保存方法を間違うと意味ないね。

    +69

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/05(土) 00:05:44 

    >>2
    50%以上

    +100

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/05(土) 00:05:57 

    >>66
    吸えば体調不良になるよ笑
    次亜塩素酸ナトリウムも昔から食品や歯科での消毒に用いられているし、その時に残留しない様に決められているのは次亜塩素酸水も一緒
    食品に残留しない様に使用後の対象物を水に浸けて置く時間は次亜塩素酸水の方が長目に定められているくらいだしね
    基本的に消毒殺菌を謳っている製品に人体に無害な物はないと思っておいた方がいい

    +40

    -10

  • 85. 匿名 2020/09/05(土) 00:06:19 

    >>51
    記事に効果なしと書いてあるよ

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/05(土) 00:06:27 

    >>73
    効かないとは言ってない
    70%~80%の物より時間を置かないとダメとは言ってた

    +70

    -1

  • 87. 匿名 2020/09/05(土) 00:07:00 

    >>12
    入店時、強制的に消毒
    それはいいんだけど、アルコール消毒液と書かれてる入れ物に中身か次亜塩素ナトリウム
    アルコール消毒はさっぱりする感じで好き
    でも次亜塩素はツッパるというか使い心地が気持ち悪い
    結局手持ちのアルコール消毒を使うのだけど
    次亜塩素ナトリウムをアルコール消毒液と書かれた入れ物に入れるのはやめてほしい
    せめて自宅でやってくれ

    +320

    -7

  • 88. 匿名 2020/09/05(土) 00:07:04 

    ジョイやキュキュット以外の洗剤でも同じ効果なのかしら?

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/05(土) 00:08:03 

    >>87
    次亜塩素ナトリウムは人体には使えないよ

    +71

    -1

  • 90. 匿名 2020/09/05(土) 00:08:14 

    >>29
    まあでも最初から効果はわからないとされてたよね
    だからわたしは高くてもアルコール90%買ってた

    +6

    -29

  • 91. 匿名 2020/09/05(土) 00:08:17 

    >>71
    ノロにアルコールは効かないんだよね

    +71

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/05(土) 00:09:41 

    >>79
    出回っているのはあちら産ばかり
    手ピカは1月に買って依頼、7月まで買えなかったうちの地域
    そしてまたあれから2ヶ月近く買えてない

    +55

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/05(土) 00:10:02 

    >>34
    だったら、自分でアルコール持ち歩けば良いじゃん?
    何でもかんでも店側にこんな事思う人もどうかと思うわ。

    +118

    -12

  • 94. 匿名 2020/09/05(土) 00:10:04 

    >>13
    シャボン玉石鹸で手洗いだけが1番いい。
    アルコールは肌に害。

    +62

    -3

  • 95. 匿名 2020/09/05(土) 00:10:07 

    >>29
    国もわかってたけどアルコールが不足してたから次亜塩素酸もとりあえず使ってみてって感じで言ってたのも悪いね

    +107

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/05(土) 00:10:23 

    >>14
    それは。。

    +49

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/05(土) 00:10:25 

    >>11
    50%で効くんだ。
    家にビオレの手指消毒液あるけどアルコール度数少ないからずっと使ってないけど、効果あるかな?

    +218

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/05(土) 00:10:29 

    >>90
    90度は逆に度数高すぎて
    ウィルスが死ぬ前にアルコール蒸発しちゃうよw

    +90

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/05(土) 00:10:39 

    >>66
    1回どこかの店で店頭にあった消毒液シュッシュしたら手が思いっきりハイターの匂いになったんだけど、店が間違えてたってことなのかな?
    ハイター臭がすごすぎて、店内何も見れずすぐ手洗い場直行したんだけど。

    +29

    -1

  • 100. 匿名 2020/09/05(土) 00:11:12 

    >>17
    イソジン効いてたら、大阪あんなに重篤患者居ないんじゃない?

    +174

    -7

  • 101. 匿名 2020/09/05(土) 00:11:21 

    またハンドソープが品薄になりそう

    +6

    -10

  • 102. 匿名 2020/09/05(土) 00:11:41 

    スーパー次亜水は?

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2020/09/05(土) 00:11:49 

    私はノロも強烈に嫌だから、どっちも使ってる。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/05(土) 00:11:59 

    >>1
    非公開って最低!!!!

    家の自営業のところコロナ前から
    わざわざ300万で水から次亜塩素酸水作る機械で 
    作っているんだけど。

    そりゃ、市販品ので
    作ってから時間あけば
    効果無くなるなんて当たり前じゃん。
    日光に当たっても駄目だし。

    濃度も様々あるのに。
    迷惑かけないでよ、偽物め。

    +132

    -16

  • 105. 匿名 2020/09/05(土) 00:12:34 

    ついこの間、不活化が認められたっていうのを聞いたばかりなのに。

    +40

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/05(土) 00:12:40 

    >>90
    90%は揮発性高くて除菌出来ないと思いますよ

    +51

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/05(土) 00:13:51 

    >>93
    店が消毒して入ってねって感じで置いてあるもんだから客アルコール持ち歩いてそれでちゃんと消毒して入れってのはちょっと

    +23

    -11

  • 108. 匿名 2020/09/05(土) 00:14:07 

    >>65
    そうなんです!!

    私のところのは
    高い機械で作ってその場で使ってる!

    患者さんに勘違いされたくない。

    +73

    -3

  • 109. 匿名 2020/09/05(土) 00:14:57 

    >>107
    不満ならって話では?

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/05(土) 00:14:58 

    安定型次亜塩素酸水っていう、ちゃんと念入りに開発されたっぽいやつを調べて買って使ってるんだけど駄目なのかな。
    ウイルスにも効くって書いてあるんだけど。

    +26

    -4

  • 111. 匿名 2020/09/05(土) 00:14:58 

    >>14
    動物に害あるのわからないんだ。。。二度と動物飼わないで欲しい。

    +126

    -4

  • 112. 匿名 2020/09/05(土) 00:15:19 

    >>68
    時間たつと意味なくなる。
    あと、日光でも。

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2020/09/05(土) 00:15:43 

    >>14
    関係ないと思う。

    +56

    -4

  • 114. 匿名 2020/09/05(土) 00:16:07 

    >>107
    店のがいやなら、持参したら良くない?

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/05(土) 00:16:18 

    >>110

    何ppm???

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2020/09/05(土) 00:17:07 

    >>82
    間違うとってよりムリなんじゃない?
    次亜塩素酸水を長期保存って。長期保存ってより1日でも難しいのかも
    だから整水器で簡単に家庭で作れるくらいなのに普及しない。

    +20

    -2

  • 117. 匿名 2020/09/05(土) 00:17:13 

    安いの?? ほかの市販のアルコールより

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/05(土) 00:17:53 

    >>87
    ナトリウムと水間違えてる?

    +43

    -1

  • 119. 匿名 2020/09/05(土) 00:18:15 

    >>101
    石鹸使えば良いだけじゃん

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/05(土) 00:18:24 

    昨日ドラッグストアの前通ったら、日本の某有名企業の手指消毒液が大量に売ってたけど、ほぼ誰も買ってなかった。
    主成分は次亜塩素酸水だからかな。

    改めて、やっぱり有効なのはハンドソープで念入りに洗うか、アルコール消毒なんだね。

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/05(土) 00:18:28 

    食器洗剤など洗剤界面活性剤が効果あると始めから言われてたから、使い捨てマスクはJOYかキュキュットで今でも洗って使い回してる。
    消毒液は77%や60%ぐらいのを使ってるけどそれが良いのかも知りたいから別の消毒液も実験して発表してほしい。

    ただ、4月の北里大学の発表では花王製品の名前ばかりが並んでた事が気になった。

    +32

    -2

  • 122. 匿名 2020/09/05(土) 00:18:59 

    愛する人はあなただけ 誰も邪魔させない
    愛のシャボンに抱かれて わたしだけのあなた

    なのに、どこ行ったんだよ?〜〜!

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/05(土) 00:19:24 

    うちの市なんて意気揚々に無料で配ってたのに
    みんなありがたがって役所までもらいにいってたのに

    +23

    -1

  • 124. 匿名 2020/09/05(土) 00:19:35 

    >>87
    たまにあるよね
    アルコールと書いて中は次亜塩素酸ってのが
    安く作れるから次亜塩素酸に逃げるんだろうね

    +49

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/05(土) 00:20:46 

    >>123
    しかもいまだに店頭で高値で売られてるよ
    店側も捨てるわけにいかないからわかってても売らなきゃいけないんだろうね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/05(土) 00:21:51 

    >>121
    スポンサーなんだろうね。

    +9

    -11

  • 127. 匿名 2020/09/05(土) 00:21:57 

    >>108
    歯医者さん?何につかってるんだろ?
    作りたてで作った容器に消毒したいモノを直ぐに入れるなら効果あるのかなぁ?
    医療で使うハサミとかピンセットとか。
    うがいや手とかは出す過程(スプレーでシュッてしてる間)で塩水になってそう。有機物に触れたら塩水になるから。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/05(土) 00:22:41 

    次亜塩素酸とキッチンアルコール
    どちらが安い?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/05(土) 00:23:19 

    >>91
    最近の研究では ある程度の効果があるって言われてるみたいだよ

    +9

    -10

  • 130. 匿名 2020/09/05(土) 00:23:19 

    アルコールも塩素もすぐに揮発や変化して安定しない。
    ストックしていても使う時は殺菌除菌力が低下している場合が多い。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/05(土) 00:24:27 

    >>83
    70%以上

    +4

    -16

  • 132. 匿名 2020/09/05(土) 00:24:28 

    >>75
    次亜塩素酸水の事?
    次亜塩素酸水は時間が経ったり、光にずっと当たっていると効果なくなります
    病院や食品扱う会社では次亜塩素酸水を作る機械が置いてある所も多いですがそれは全てその場で使用する度に作り続けているので消毒効果はあります
    けど市販の次亜塩素酸水は作ってどれくらい時間が経過しているかも定かではないのであまり安全ではないと思います
    私の働いている歯科では次亜塩素酸水は肝炎の患者さんの後の消毒にも使ってます

    +48

    -1

  • 133. 匿名 2020/09/05(土) 00:24:45 

    >>56
    次亜塩素も200ppmあればそのベールを破壊できるって言われてたのになぜこんなことに

    +29

    -1

  • 134. 匿名 2020/09/05(土) 00:24:49 

    >>127
    チェアで流れてる水を
    次亜塩素酸水にしてる。

    もともとうがい用に導入したから。
    (口腔内に入れても大丈夫)

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/05(土) 00:26:03 

    >>107
    店側の意見だけど、消毒してね。というよりかは使いたい方はどうぞという感じ。
    アレルギーの方とか肌が弱い方もいらっしゃるので強要はしないです。
    お店に置いてある消毒が嫌なら個人で気に入っているものを使っていればいいしお店に文句を言うのは違うと思う。それなら極論外出するなって思うよ。

    +29

    -2

  • 136. 匿名 2020/09/05(土) 00:26:47 

    >>88
    中性洗剤なら効果あると春頃に見た記憶あるから中性洗剤なら大丈夫なんじゃないかな

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/05(土) 00:26:53 

    やっぱ手洗い大事やな!

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/05(土) 00:27:01 

    相模大野の?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/05(土) 00:27:34 

    ウイルスを殺すのは止めましょう。
    良いウイルスだっているんです。

    +1

    -14

  • 140. 匿名 2020/09/05(土) 00:29:05 

    >>134
    何のためになんだろ?
    まぁ口に入った瞬間、塩水になってるから口内殺菌の効果はゼロだけど。
    歯医者のうがい水は誤飲もあるから飲料水規格じゃないといけないんじゃない?ってことは次亜塩素酸水は飲める?塩水として

    歯医者で薬出された時、痛みがひどかったからその水は飲料水だからそれで飲んでと言われたよ

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2020/09/05(土) 00:29:42 

    >>12

    お店によっては中韓国製のジェル持った店員が入店前に消毒してくださいって待ち構えててめちゃくちゃ嫌なんだよね…

    +246

    -3

  • 142. 匿名 2020/09/05(土) 00:30:12 

    これは誤解を招くんじゃない?
    次亜塩素酸水は適切に管理するのが難しいし、次亜塩素酸水をアルコールみたいに手に吹きつけてモミモミするのは正しい使い方じゃないし。
    市販の物と違って、食品の工場などでは次亜塩素酸水を作る機械を設置してそれで設備の消毒するじゃん。そういうのまで効果ないとか誤解されそうでダメだと思う。

    +35

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/05(土) 00:30:15 

    新型コロナウイルスに対する消毒薬の効果を検証 日常生活におけるSARS-CoV-2感染予防に有用な製品を評価|北里大学
    新型コロナウイルスに対する消毒薬の効果を検証 日常生活におけるSARS-CoV-2感染予防に有用な製品を評価|北里大学www.kitasato-u.ac.jp

    北里大学の公式サイトです。北里大学の教育、研究、国際交流、学生生活、入試情報などの活動や情報、北里大学に関する概要や最新情報をご覧いただけます。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/05(土) 00:30:23 

    >>44 データを見てきたんだけど、公表希望が一社だけだったから他社とのバランスをとって結果非公開にしたとなっていたよ。
    公表希望にしたのはどこの会社だったのか…結局わからないね。

    +159

    -3

  • 145. 匿名 2020/09/05(土) 00:30:57 

    当初からアルコールが有効って言われてましたよね。
    なのに、横からチャチャが入って次亜塩素は有効って言ってみたりダメって言ってみたり、やっぱり有効って言ってみたり。
    いい加減振り回すのやめて欲しいですよね。
    小売業ですが、お客様の手指消毒にアルコール使ってたのに情報が錯綜し過ぎて今は塩化ベンザルコニウム使ってますよ。
    上司にアルコールじゃなくて良いんですか?って確認しましたよ、でも会社が塩化ベンザルコニウムでって言うからって。
    どうなってももう知りませんよ、、、

    +19

    -1

  • 146. 匿名 2020/09/05(土) 00:31:40 

    >>143
    この北里大学病院のサイトの添付ファイル開くと製品の名前とか載ってますよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/05(土) 00:31:49 

    コロナが最初出回ってた頃にネットで買ったのにな…

    返品したいくらい!

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/05(土) 00:32:01 

    >>140
    これが嘘だったら
    もぅ何も信じられない😂
    「次亜塩素酸水」で新型コロナは消毒できず 北里大が市販の5製品で検証

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/05(土) 00:32:37 

    歯科で勤めてるけどやっぱりまだ指手消毒もエタノールも業者さんから中々入って来づらいのに薬局とかで叩き売りされてる外国産の消毒エタノールも次亜塩素酸水もアルコールジェルも怪しくて使えない
    それ使うなら石鹸で洗うので十分な気がする

    次亜塩素酸水って凄くややこしいけど病院内で作られ使われている次亜塩素酸水は安心かと
    市販の通販などで売られてる次亜塩素酸水は疑わしい

    +17

    -2

  • 150. 匿名 2020/09/05(土) 00:33:19 

    >>132
    ノロックスっていうやつ使ってます。
    たくさんお客様来店されるのでスプレーボトル半日〜一日でなくなるので毎日作ります。
    成分とか効果とか専門家じゃないので詳しく分からないけどノロックスの説明書には日光には気をつけてね、数日で使い切ってねと書いてあったけど
    数時間でって事は書いてませんでした。

    +22

    -3

  • 151. 匿名 2020/09/05(土) 00:34:55 

    元々ノロウィルス対策で使ってるから
    コロナに効かなくても驚かない

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2020/09/05(土) 00:34:58 

    >>115
    50PPMって書いてあります。
    長期保存可能 安定型次亜塩素酸水
    50PPM
    と書いてあります。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/05(土) 00:35:11 

    >>22
    バカなんだと思う

    +60

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/05(土) 00:35:20 

    >>85
    A2ケアは効果あったみたいな論文なかったっけ?

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/05(土) 00:35:27 

    >>110
    皆勘違いしてそう、次亜塩素酸水が効かないんじゃなくて市販されてる次亜塩素酸水が効かない?効果ないんだよ。不安定な物質だから実験では効果あっても売られて家庭にくるときや使い方で効果がない。
    安定型ってもじゃあ紫外線や有機物で塩水にかわらないなら次亜塩素酸水のすぐに塩水になるから安全ってのはないんじゃない?ずっと次亜塩素酸水なんだから。舐めたりする赤ちゃんにも安全ではない?

    +9

    -2

  • 156. 匿名 2020/09/05(土) 00:35:59 

    >>101
    ハンドソープがなければ固形石鹸、ボディソープでもいいんだよ

    +30

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/05(土) 00:36:14 

    ちゃんと読みなよ。結構な印象操作だよ。
    濃度や時間をあれこれ限定して、全て死滅しないって一体どの程度かも書いていないし。
    次亜塩素酸水濃度っていうけど、次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムを敢えて混同してるし。

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/05(土) 00:37:04 

    >>108
    ヤフーニュースのコメント読むと、北里大学が検証すると必ず次亜塩素酸水には効果なしと出るそうだよ。
    あと、花王がスポンサーだとも。

    +61

    -6

  • 159. 匿名 2020/09/05(土) 00:38:56 

    >>157
    やっぱりそうだよね。
    記事読むと、花王以外の企業の印象が悪くなるようなことも書かれている。

    +34

    -4

  • 160. 匿名 2020/09/05(土) 00:39:44 

    >>148
    嘘じゃないんだよ。言葉のトリックだったりする。効果は個人差ありみたいなもの。
    サプリのスッキリとかさ。

    数値はそうでも口内でも同じように作用してるのかが問題。シャーレの中での実験と口内は違うから。

    次亜塩素酸水が詐欺にならないのは作った時は次亜塩素酸水だし実験では効果あるからだよ。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/05(土) 00:40:06 

    >>32
    さすが中国

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/05(土) 00:40:27 

    >>152
    長期保存できるものって、次亜塩素酸ナトリウムを混ぜたものが多いけど大丈夫?
    混ぜたものはダメだよ。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2020/09/05(土) 00:40:37 

    どうか間違ってもキッチンハイターを薄めて空間に散布したり手指に塗布しないでね。
    キッチンハイターの原液触るとぬるぬるするのは皮膚の組織が融解されているから。
    それを薄めても結構な破壊力があるから吸い込んだら大変。

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/05(土) 00:40:48 

    なんか誤認情報だとか言われてるよ

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/05(土) 00:41:22 

    >>33
    出た。二転三転

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/05(土) 00:41:27 

    >>97
    手ピカスプレーが75〜80%でビオレu手指消毒液が65%
    ビオレでも充分効果あるよ

    +169

    -2

  • 167. 匿名 2020/09/05(土) 00:41:46 

    >>104
    公開して良いと言ってる企業も、敢えて非公開なんだって。
    すごく怪しいよ。

    +50

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/05(土) 00:41:53 

    >>6
    油を落とせるものは全部エンベロープウィルスに効くよ
    石鹸も洗剤も
    ウィルスの膜が油だから

    +180

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/05(土) 00:41:59 

    >>123
    それは純粋に善意からだもんね…

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/05(土) 00:42:06 

    >>32
    希釈濃度を守らず高濃度で使用したって書いてあるね。
    うちは嘔吐や下痢のときはハイターを、必要濃度まで希釈して使用してる。 マスクと換気もきちんとしてる。
    ハイターは間違い。怖いというより、
    理解してきちんと使えば、何も怖いことはないよ。

    +35

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/05(土) 00:42:28 

    >>155
    製品特性を読んでみると、長期間安定した状態を保てるので低濃度で作っても効果が大丈夫という特許製法だそうです。なので安全で効果があるとの事。
    普通のは消費者の手元に届くまで効果を長持ちさせるために高濃度で作るらしい。
    あなたのコメントを見る限り、弱点を克服した製品のようなので効果を信じて見ようかな。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2020/09/05(土) 00:43:10 

    >>142
    だから機械で生成された次亜塩素酸水は何時間で効果がなくなるかが焦点だよね。
    後はシュッではムリつけ置きしないと

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/05(土) 00:44:53 

    >>65
    これこれ
    だってこの間NITEが最終報告でやり方とか注意点はあるけど最低でも35ppmでコロナを完全に除去できたから有効だって結論付けてたもの

    +48

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/05(土) 00:45:34 

    私は消臭目的もあるし、これからも使いますよ。次亜塩素酸水。
    塩と水で生成された、250ppm、pH5~6.5の成分が次亜塩素酸水のもの。

    +29

    -2

  • 175. 匿名 2020/09/05(土) 00:46:56 

    >>162
    それは大丈夫そうです!
    さらに製品説明に、次亜塩素酸ナトリウムとは違います!!って強調してました。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/05(土) 00:47:09 

    >>171
    効果ってなんだろ?次亜塩素酸水での消毒はつけ置きが基本だよ。効果ある濃度でもスプレーや拭き取りでは殺菌や消毒できない。

    次亜塩素酸水はカット野菜の消毒とかに使われててるけど整水器から直接で流れるプールみたいなとこに野菜がしばらく泳いでるんだよ。のちに塩水になって無毒になる。次亜塩素酸水の使用方法はそういうの

    +8

    -9

  • 177. 匿名 2020/09/05(土) 00:47:37 

    >>145
    同大学の発表の記事で、塩化ベンザルコニウムやアルキルアミンオキシドも不活性化効果が高いと書いてたよ。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/05(土) 00:49:39 

    >>176
    ではスプレータイプは何も効果がないって事ですか?
    そこまで使い方が限定的な物に対してここまで色々な議論があるのは何故なのでしょう?

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2020/09/05(土) 00:49:50 

    >>152
    コロナには200ppmいるみたい

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2020/09/05(土) 00:51:16 

    >>176
    横だけど次亜塩素酸水とは違うって。
    色々な商品があるんだよ?あなたみたいなヒステリックな人が勘違いしてクレームとかお店に言うんだろうな。

    +4

    -9

  • 181. 匿名 2020/09/05(土) 00:51:29 

    職場(介護施設)で使ってた
    アルコールが手に入らないから、仕方なく
    これで感染者出なかったのが奇跡だわ

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/05(土) 00:51:30 

    >>66
    人体に無害でウイルスに対しては有害っておかしいよね、薬だって副作用がある。

    +5

    -10

  • 183. 匿名 2020/09/05(土) 00:51:48 

    >>50

    最近結構見かけるから、手に取ったら中国製だったから買うの止めたよ。

    +64

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/05(土) 00:52:58 

    パンデミックなんだからきちんとコロナ用の消毒液作ってほしいわ
    既存の商品や曖昧な効果の消毒液を国民の自己判断に任せて対応させるのやめてほしい

    +34

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/05(土) 00:53:48 

    >>176
    野菜の消毒は次亜塩素酸ナトリウムだと聞いたけど。

    +3

    -9

  • 186. 匿名 2020/09/05(土) 00:53:49 

    >>176
    製品には色々なデータでスプレーすると瞬時に反応するとの記載がありました。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2020/09/05(土) 00:53:53 

    >>177

    界面活性剤9種類ぐらいは効果ありって、書いているのも含めて厚労省のホームページに載ってなかったっけ?

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/05(土) 00:54:27 

    >>141
    わかる。
    あとアルコールアレルギーの人もいるんだから強制はやめて欲しい

    +82

    -1

  • 189. 匿名 2020/09/05(土) 00:54:32 

    >>182
    もう少し調べてから書き込んだ方がいいよ。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2020/09/05(土) 00:55:10 

    >>159

    花王ねぇ…。

    +14

    -1

  • 191. 匿名 2020/09/05(土) 00:55:18 

    ここのトピの住人はWHOのテドロスよりも有能\(^o^)/

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2020/09/05(土) 00:55:46 

    >>126
    詳しくなくてよくわからないのですが、そうみたいですね。
    花王製品は幾つか使ってるから不買はしないけど、4月か5月の発表を見た時はモヤッとしました。

    +9

    -7

  • 193. 匿名 2020/09/05(土) 00:57:50 

    やらないよりはマシってわけでもないの?

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2020/09/05(土) 00:58:10 

    >>1
    まず、なぜ色々な情報を疑うくせに、この北里大学の検証は100%信じているのか?
    もう何も信じられないよ

    +109

    -5

  • 195. 匿名 2020/09/05(土) 00:59:38 

    みんな、落ち着いて。
    次亜塩素酸水とハイターは違うよ。ハイターは次亜塩素酸ナトリウム。似て非なるものだから。

    すでに書いてくれてる人もいるけど、次亜塩素酸水は光とかにすごく不安定ですぐに消毒効果がなくなる。ノロ対策にはハイターを買っておいて使うたびに薄めて使わないと意味がないので要注意

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/05(土) 01:00:15 

    >>148
    NaとClが等量ずつの中性の食塩水なら薬品でないと言えるかもしれないがpHがどちらかに偏っていたら薬品なんじゃないの。食塩水で殺菌できるって聞いたことないんだけど。

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2020/09/05(土) 01:00:30 

    >>179
    経済産業省のホームページに有効濃度については↓こう書いてたよ!

    (2)次亜塩素酸水(有効塩素濃度35ppm以上)【6月25日追加】

    (ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを水に溶かしたものについては、有効塩素濃度100ppm以上)

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/05(土) 01:01:05 

    あっそうなんだ
    頑張って作ってたガル民多かっただろうに

    +2

    -4

  • 199. 匿名 2020/09/05(土) 01:01:29 

    >>178
    次亜塩素酸水に色々な菌やウイルスに殺菌効果はある(効かないのもある)それは前からわかってたからね。それを書いて売るのは問題じゃない。
    アルコール濃度書かずにアルコール除菌ジェルって書いて売るのは問題ないのと同じ。入っていればいいんだよ。

    研究とかする所は今いそがしいし、何にもメリットない事はしない。効果なしなんて誰が何のために調べるのか?だよ。効果ないのはわかってても。だからどこかのバックアップありきで効果ないと発信してる。

    サプリやイオンやらも効果ないと散々言われても、信じてる人は信じてるし今だに売られてるのと同じ。

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2020/09/05(土) 01:01:59 

    どっちやねん😡

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/05(土) 01:02:30 

    >>186
    何に反応するの?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/05(土) 01:03:32 

    >>185
    カット野菜は生だよ。生で食べるものは次亜塩素酸水で消毒だよ、袋詰め前に

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2020/09/05(土) 01:06:33 

    >>180
    商品に騙されるタイプなんだろね
    商品は色々あるけど効果は同じ。じゃなきゃおかしいじゃんw
    アルコール除菌って書いててアルコールが除菌に効く以外なんかある?
    違いは濃度やジェルだったりとか他の成分

    +6

    -2

  • 204. 匿名 2020/09/05(土) 01:06:56 

    >>97

    有効成分が塩化ベンザルコニウムっていう界面活性剤だから大丈夫みたいよ。

    +52

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/05(土) 01:09:22 

    >>201
    なんだか説明がとても長いので、そのうちの一部ですがスクショです。この部分だけでは足りないとは思いますが、有機物に有効なようです。
    「次亜塩素酸水」で新型コロナは消毒できず 北里大が市販の5製品で検証

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/05(土) 01:10:49 

    >>196
    海の生物、全滅しちゃうよね

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2020/09/05(土) 01:12:13 

    >>17
    有識者から猛反発くらって使用の推奨はされないだろうよ。常在菌も殺しちゃうから長期使用はしない方がいいのは何年も前から言われてきたことだから。

    +90

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/05(土) 01:15:17 

    >>205
    ただの次亜塩素酸水と同じじゃん。有機物に触れたら塩水になる。まぁウイルスに触れる前に有機物に触れるから無意味。で、どのウイルスに効果あるとか除菌できるとかも書いてない。弱い弱いウイルスの話かもねーw
    何か1つのウイルスでも除菌できたら書いていいから。塩水に弱いやつならすぐ除菌できるよ

    +3

    -8

  • 209. 匿名 2020/09/05(土) 01:21:19 

    手が離せなかった姑の代わりに母屋で小包を受け取ったんだけど、姑がテレビショッピングで買った次亜水を手にかけてくれた。
    効果ないと思ってたから家に戻ってアルコール消毒した私は間違ってなかった。

    +2

    -9

  • 210. 匿名 2020/09/05(土) 01:22:54 

    >>34
    アルコールかと思って店内入口のスプレー使ったらたまに臭い液体の時あって使ったことを後悔する。
    酸っぱい匂いというか、、あれはなんだろ。

    +52

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/05(土) 01:24:56 

    カビキラーのアルコール除菌、キレイキレイ、手ピカで良いって事ね。
    洗剤や石鹸の界面活性剤も良いみたいだし。だいぶわかってきたかも。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2020/09/05(土) 01:25:26 

    >>27
    そう
    それ信じて除菌シートは効果ないのかと思って高濃度アルコールの除菌シート買うのやめたわ。
    買っとけば良かった。

    +55

    -1

  • 213. 匿名 2020/09/05(土) 01:25:28 

    >>208
    そうですよ。
    次亜塩素酸水です。
    次亜塩素酸水でコロナに有効と書いてある物は売ってるのですか?

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/05(土) 01:27:14 

    >>14
    インコは呼吸器系が本当にデリケートなんだよ...ちゃんと調べてから飼ってあげて...
    ペット用とかペットにも大丈夫とか書いてる商品は犬猫基準に書いてるからインコは対象外だと思った方が良い。

    +86

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/05(土) 01:28:50 

    キュウリがコロナにいいって聞いた

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/05(土) 01:30:23 

    >>208
    弱い弱いウイルスって何? そんなのあるの?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/05(土) 01:30:36 

    >>174
    北里のは250ppmでダメって載ってるけどね

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/05(土) 01:34:56 

    >>211
    カビキラーはおかしいよね
    アルコール濃度
    弊社では処方の配合詳細情報は公開しておりません。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/05(土) 01:37:04 

    >>65
    使用時濃度を測って使用しても意味ないのかな。いつもph5-7の間で100ppmのものを使ってるんだけど。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/05(土) 01:41:13 

    >>73
    だから中韓製のものでもいいんですよ。

    +0

    -21

  • 221. 匿名 2020/09/05(土) 01:43:57 

    でもノロは消毒できるんだよね。
    買った人は捨ててしまわないでね。

    +18

    -2

  • 222. 匿名 2020/09/05(土) 01:45:01 

    >>40
    それ次亜塩素酸水?

    +27

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/05(土) 01:46:02 

    >>43
    インフルエンザ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/05(土) 01:46:21 

    >>40
    ある!私もいつも行くスーパーの入り口に設置してあるアルコールを使っていたけど、手が雑巾臭くなるから自分で用意したアルコールのウェットティッシュで拭くようにしてるよ。

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/05(土) 01:48:17 

    >>1
    スーパーとかの公衆トイレのハンドソープは?緑色のやつ
    自分でミューズを携帯すればいいんだろうけど

    +25

    -1

  • 226. 匿名 2020/09/05(土) 01:48:42 

    >>52
    他の消毒液入れてるところも多いよ。便座なんとかっていう。

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/05(土) 01:50:37 

    教員なんですが、学校で授業の合間に次亜塩素酸で消毒させられてた。10分休みに片付けと消毒と準備。
    すっごい手間だったよ。トイレにも行けないし。
    無意味だったんだね。怒りしかない!

    +5

    -6

  • 228. 匿名 2020/09/05(土) 01:52:11 

    何か新しいものを使うと対策してる感がして安心するけど、やった気になっているだけで意味がない。
    次亜塩素酸水を手にこすり付けるより普通に石鹸で手を洗いましょう。
    それができなければアルコール消毒。はっきりとしないものに手は出さない。
    世の中思っている以上に平気で良心のないことをしてお金を儲けようとする人がいっぱいいるからね。


    +3

    -1

  • 229. 匿名 2020/09/05(土) 01:52:42 

    >>105
    あれは一体なんだったんだ。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/05(土) 01:54:33 

    逆に何に効くのかって話し。

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2020/09/05(土) 01:56:24 

    >>197
    これ自体も訂正しないといけない結果って事だよね。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/05(土) 01:57:04 

    >>33
    そうそう。
    で結局効かないよって話?

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/05(土) 01:58:37 

    >>133
    消臭効果はあるので外出時持って行ってるよ。万が一トイレを使う際には本当に匂い消えるし。堂々とウンコ君産める。

    +21

    -1

  • 234. 匿名 2020/09/05(土) 02:02:04 

    北里大学、花王・・胡散臭くなってきた。これ信じないほうがいいわ。

    +11

    -7

  • 235. 匿名 2020/09/05(土) 02:04:02 

    >>87
    ナトリウムはハイターの匂いするやつだよ?
    手につけたら皮膚溶けてヌルヌルになるよ?
    次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水は別物だからね

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/05(土) 02:07:05 

    >>171
    もしかしたら同じもの持ってるかも。消臭効果は高いので、私は介護に使っています。一時期次亜塩素酸水も異常に高くなって買えなくなったので、もう一層のこと効果なしってことにしちゃっていいよ。これで安定して購入できるようになるし。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/05(土) 02:11:25 

    日本で売られているアルコール、界面活性剤はほとんど中国(韓国含む)で製造されたものなんですよ。次亜塩素酸水はほぼ日本製ですけどね。

    +3

    -3

  • 238. 匿名 2020/09/05(土) 02:12:49 

    北里に持っていけば花王製品は全部コロナに有効になりそうw

    +9

    -6

  • 239. 匿名 2020/09/05(土) 02:14:16 

    >>6
    食器洗剤薄めたやつで、買ってきたもの全部拭いてる

    +88

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/05(土) 02:15:36 

    50%で効くとしても
    70〜75%のを買う。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/05(土) 02:22:22 

    >>40
    ベトベトするなら違う液体かもね

    +33

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/05(土) 02:30:09 

    >>11
    ウォッカでOKだね!

    +31

    -1

  • 243. 匿名 2020/09/05(土) 02:32:07 

    >>24
    逆に水ぽいのにアルコールじゃない変な臭いのやつある
    スーパーとか、アレは次亜塩素酸水かな

    +25

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/05(土) 02:35:02 

    完全にきかないにしても、プールでクラスターになってないから、少しは効果あんじゃないの?
    ジムは更衣室と大浴場の足場が原因でクラスターになるけど、プールではなってないから、プール教室なんて緊急事態宣言後にすぐ再開して子どもたちめっちゃ密になってやってるよ

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2020/09/05(土) 02:38:34 

    >>1
    株の優待で「急遽お米を止めて、(自社で安く作ってかつ在庫余りまくりな)次亜塩素酸のボトル3本に変更しました!」という企業を数週間前見つけたなぁ。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/05(土) 02:45:41 

    >>18
    微酸性次亜塩素酸水と
    次亜塩素酸水は違うよ。
    微酸性次亜塩素酸水はコロナにききます。

    +5

    -4

  • 247. 匿名 2020/09/05(土) 02:49:19 

    >>141
    ジェルで、たまにヌルッヌルになってちょー不快になるようなやつ置いてあるところもあるね。
    結局、フツーに手を洗うことになる…みたいな…

    +104

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/05(土) 02:57:08 

    >>212
    70%クラスのものは迅速に消毒完了
    50%クラスだと消毒完了迄に少し時間を要する

    つまり、消毒スピードの違い
    70%から低くなる程に時間を要する

    ちなみに
    消毒とは、、菌やウイルスを無毒化する事
    除菌とは、、菌やウイルスの数を減らす事
    滅菌とは、、全ての菌やウイルスを死滅させる事
    (オペで使う器具等は滅菌処理されてます)
    (殺菌は定義が明確に定まってないので省略をば)
    滅菌>消毒>除菌

    除菌シートで手指を拭く際は一方向に拭きあげる
    机とか拭く際はS字に拭きあげる
    拭き方次第でウイルス数を沢山減らす事が可能

    +56

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/05(土) 03:12:01 

    >>52
    次亜塩素水は触った感が水とは違う感じだよね
    何とも上手く言えないけど
    アルコール臭してなくて手の感覚で次亜だなって判断してる

    +23

    -1

  • 250. 匿名 2020/09/05(土) 03:20:25 

    手ピカスプレーは?

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2020/09/05(土) 03:22:10 

    >>87です

    >>89
    >>118
    >>124
    >>235
    すみません次亜塩素酸水です

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/05(土) 03:23:06 

    >>12
    入り口の消毒本当にやりたくないわー、、
    ポンプ押すところ触りたくないし中韓のアルコールは使いたくないしさ、、
    手ピカ常時持ち歩いてるから自分のやつで消毒したい、、

    +103

    -11

  • 253. 匿名 2020/09/05(土) 03:23:29 

    私はジアのチカラというのを愛用しているんだけど、コロナウイルスに有効だと書いてあるよ

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2020/09/05(土) 03:26:56 

    >>121

    商品を提供して欲しいとメーカーに言ったら
    提供してくれたのが花王だけだったという記事を
    読んだ記憶があります。

    +36

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/05(土) 03:28:10 

    >>252

    自分のですればいいんですよ。
    私は携帯のアルコールで、消毒してます。

    +46

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/05(土) 03:34:30 

    >>220

    中韓性のものは信用できない。
    濃度書いてあってもその通りでないニュース
    出てたし。

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/05(土) 03:36:26 

    このニュース、信じて使ってる人全員に届くかな?

    +3

    -4

  • 258. 匿名 2020/09/05(土) 03:43:48 

    >>256
    1月にアルコール消毒液ストックしてからずっと7月まで本当に店頭に並ばなかった
    やっと並んだ山積みのアルコール消毒がそれ
    知らずに買ってしまってからネットでみた
    レシートも捨てちゃったし消費者庁?の問い合わせ窓口も混みそうだからとりあえず使わずにある
    類似品が店頭消毒で置かれてて試しに使ってみた
    臭い臭いマジで臭い
    そしていつまでもヌルヌルベタベタが取れない
    急いで洗面所へ行って洗った
    手持ちの携帯アルコール消毒を使ったけどそれでも臭いは取れなくて
    買い物済ませて車に戻ってもまだ臭くてほんとに参った

    +14

    -2

  • 259. 匿名 2020/09/05(土) 03:45:32 

    >>255
    >>258
    アルコール70%みたいな表示だったけど実際は4%〜30?%くらいだったんですよね

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/05(土) 03:51:57 

    >>61
    それ次亜塩素酸水じゃなくて次亜塩素酸ナトリウム液じゃない?

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/05(土) 04:04:34 

    >>2
    「さすが>>2は〜」 って言われちゃうよww

    +33

    -1

  • 262. 匿名 2020/09/05(土) 04:12:55 

    >>27
    いや割と最初の頃から50%以上なら新型コロナウイルスも消毒できると言われてたよ。
    ただ50%だと1分間必要なので、たとえば手に噴霧するときも多めにかけて、こすらず拭き取らずそのまましばらく待つ必要がある。
    こすってすぐ乾かしたいならやっぱり70%以上の濃度が必要なんだよ。
    なので70%以上と言われてたわけ。
    ちなみに50%を手に噴霧してでこすって乾かしても、すべてではないけど、多くのウイルスを死滅させられる。
    アルコール濃度は60%以上だと危険物扱いになる。
    せっけんで手洗いならどのせっけんでも十分消毒できる。

    +84

    -2

  • 263. 匿名 2020/09/05(土) 04:25:46 

    >>27
    病院とかの濃度みると70~80ってネットでは書かれてる

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/05(土) 04:27:27 

    50%にすればアルコール揮発して50%以下に成るから少し高めの方がって事かな

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/05(土) 04:29:03 

    職場が次亜塩素酸水が出る給湯器みたいなの取り付けてたわ。
    お客様用のポンプも全部そこから出る水をいれてる

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2020/09/05(土) 04:44:49 

    >>52
    私もそれは次亜塩素酸かなって勝手に判断してる。
    アルコール消毒でシュッシュするのが昔から好きなんだけど、やっぱり使用感と香り?が違うんだよね。
    なんとなく次亜塩素酸は手にすり込めてない感覚で、アルコールじゃない時の絶望感が半端ない。

    +67

    -4

  • 267. 匿名 2020/09/05(土) 04:55:53 

    >>12
    自分の所で作ってる次亜塩素酸と市販のものとは違うみたいね。
    市販の次亜塩素酸はダメなんだと思う。

    +13

    -8

  • 268. 匿名 2020/09/05(土) 05:07:21 

    有機物に触れると無効化する
    なのに、うちの院長(歯医者でこの次亜塩素酸水の信者)はこれをガーゼに浸して、あらゆる機材やユニットを拭かせるから意味ないなーと思う


    歯医者で「エピオス水」を導入してます!の所は、まず最初に500ppmでうがいさせて、あとユニットから出るコップ用の水で200ppmが出るシステム

    500ppmを500ミリボトルに入れて「POICウォーター」という名称で2200~3000円で売る医院が多い

    意識高い系の患者に割と売れます

    +1

    -7

  • 269. 匿名 2020/09/05(土) 05:15:55 

    Amazonとかにもこの次亜塩素酸水の生成機、数千円から売ってるけどうがいに使える物何かないでしょうか?
    200ppmくらいで自宅でうがいに使いたいのよね

    勤務先の歯科医院では27万円くらいの高額な装置で生成して、遮光の白いボトルに入れてるけど

    2万円ほどの「クリーンメイカー」はどうだろう
    医療機材のサイトもよく見たけど、10万円~なら小さめのもあるね

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2020/09/05(土) 05:26:17 

    >>20
    塩水にはなりませんよ

    +36

    -3

  • 271. 匿名 2020/09/05(土) 05:28:15 

    そういえば知らないうちに使ってたコンビニでも使用やめてたな

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/05(土) 05:32:53 

    >>140
    私も歯科医院勤務で、この次亜塩素酸水のシステム(エピオスシステムと言う)の「魔法の水」扱いには疑問がある

    院長に、有機物に触れたら分解されて無効化するのでは?と質問したら超不機嫌になってしまいそれ以上突っ込めなかった…

    「歯周病に効果あり!20秒しっかりうがいして」とか説明するけど、歯周病学会も別に効果ありとは言ってない

    とにかく、このメーカーの主張する解説を各医院がよくホームページに掲載してるけど、あれ読んでると万能感がすごいのよね

    5ちゃんねるのニュース速報スレにも詳しくこの件話し合うのがあるけど
    昔から、野菜や機材をじゃぶじゃぶと流水下で洗浄するのは有効でよく使われてきたそう

    でもうちの医院、溜めた水槽にしばらく(スタッフによりランダム)に浸してから超音波かけて、オートクレーブなので
    本当にこの水で肝炎も消毒できるのか心配

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/05(土) 05:34:23 

    >>84
    次亜塩素酸水は有機物に触れると水に戻るのですが、その水がどうして人体に有害なのか説明お願いします。人体に触れた時点でただの水だと思うのですが。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/05(土) 05:38:06 

    >>150
    この「作ってる」という部分が大事だよね

    拝読した感じだと、それほど知識のない普通の店員さんが高濃度の次亜塩素酸水を、言われた通りに水で薄めてスプレーボトルに入れて用意しているのかな

    それでできた濃度は何ppmかの知識はないよね
    かつ、白とか透明のボトルで店頭で日当たりよい芭蕉とかだと半日後には水になってるかも

    +9

    -7

  • 275. 匿名 2020/09/05(土) 05:38:58 

    >>217
    何に使うかにもよると思うけど。

    手だったら洗うのが一番簡単だけど
    私は家に入る前に靴底に吹きかけてるから
    やらないよりマシだと思ってる

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2020/09/05(土) 05:42:21 

    >>17
    関西だけどイソジン系のうがい薬、もう普通に売ってる。 
    あの騒動は一瞬だけだったって感じです。

    +26

    -6

  • 277. 匿名 2020/09/05(土) 05:45:49 

    >>15
    水で15秒流すだけでも良いとテレビでおいしゃ様が言ってました

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/05(土) 05:46:05 

    >>50
    子供が小さいので自動の泡が出るハンドソープが欲しいけれど中国製だから購入見送った

    +36

    -2

  • 279. 匿名 2020/09/05(土) 05:57:00 

    >>40
    わかる!
    うちの方は市役所に設置してあるわー
    このニュースでアルコールに変えてくれないかな

    +8

    -2

  • 280. 匿名 2020/09/05(土) 06:07:12 

    >>274
    専用のボトルがあってそれで作ってます。
    家庭でも使える製品なので特別知識がなくても使えるものですよ。
    ちなみに用途によって(人に使う場合、机とかものに使う場合)2〜4倍希釈と書いてあります。
    そんだけお店側が用意したものに懐疑的ならあなたはご自身で準備されたものを使って徹底的に除菌なり手洗いすれば良い話だと思います。

    +7

    -12

  • 281. 匿名 2020/09/05(土) 06:17:02 

    >>38
    固形石鹸でも効果代わらないんじゃない?

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/05(土) 06:20:22 

    >>123
    皆どんな容器持っていったのかな…

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/05(土) 06:27:35 

    これがいいだの、あれがいいだの、
    これは効果がなかっただの、、
    何がいいんだか、もうよくわからない。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/05(土) 06:34:16 

    >>221
    次亜塩素酸水が塩水になってたら効果ないよ。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2020/09/05(土) 06:34:17 

    >>28
    頭悪すぎてやばいよね

    +33

    -11

  • 286. 匿名 2020/09/05(土) 06:40:42 

    >>204
    コロナ初期に塩化ベンザルコニウム原液をヨドバシで300円で買ったんだけど、コロナに効かないってガルでめっちゃ言われてたけど、やっぱ効果あるよね。
    これだからしっかり知識のあるガル民の意見は貴重だけど、何も知らないのに否定だけするバカも居るから信用はできないし自分で調べるのも大切だよね。

    +40

    -1

  • 287. 匿名 2020/09/05(土) 06:40:54 

    >>11
    パーセントが低いと、消毒に時間がかかるってテレビでやってました
    なので70%~80何%だかが一番いいらしい

    逆に%が高すぎると消毒される前にアルコールが蒸発?してしまうとか

    +89

    -2

  • 288. 匿名 2020/09/05(土) 06:41:30 

    >>2
    記事にこれほどはっきりと書かれてあるのに何故?

    +88

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/05(土) 06:41:43 

    >>273
    早い段階で塩水になってたらスプレーやスチームにした時カビ菌が繁殖して吸い込んだら害はあるよ。
    なんか初期に流行ったスチームで全身殺菌みたいのでやってた。
    加湿器でも問題になってるのと同じ

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2020/09/05(土) 06:42:17 

    >>277
    おしゃか様に見えてびっくりした

    +26

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/05(土) 06:42:55 

    >>288
    たまにいるよね!読解力ゼロ。じゃ、記事自体読まない他力本願

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/05(土) 06:52:29 

    >>13
    アルコールより石鹸の方が早く効くらしいが、より効くかは分からない。アルコールは浸けておく時間にも比例するから。

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2020/09/05(土) 07:00:17 

    >>141
    わかります!
    なのでスッと鞄の中から持参したアルコール消毒剤を見せて、これでも良いですか?って確認して使っています。

    +35

    -1

  • 294. 匿名 2020/09/05(土) 07:12:29 

    買わなくてほんまよかった〜!!!

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/05(土) 07:13:40 

    時々次亜塩素酸の消毒液のスプレー置いてあるけど、あれで手を擦り合わせても揮発性がないから手が湿ったままで気持ち悪い。

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2020/09/05(土) 07:21:32 

    >>168
    効かなかったのもあるよ
    同じ研究の第一弾では製品名も発表されてた
    でも、効果ない製品も発表する条件でサンプル提供を求めたら、花王しか応じてくれなかったんだって
    それ以降、効果ない製品名は出なくなったよ

    +24

    -1

  • 297. 匿名 2020/09/05(土) 07:23:57 

    近所の銀行がずっと次亜塩素酸水。
    最初はアルコールがなかなか手に入らないからなのかなって思ってたけど今でも頑なに次亜塩素酸水だから、なんなの?って思いながら自分のアルコール消毒使ってる。
    ATMって定期的に消毒してなさそう。

    +4

    -3

  • 298. 匿名 2020/09/05(土) 07:23:59 

    次亜塩素酸水が効かないって
    前にも記事になってたけど

    結局、ジアイーノは効くんだっけ?
    空気清浄機のジアイーノ。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/05(土) 07:26:15 

    >>231
    この記事の実験内容によるよね。
    市販の製品は濃度が高くても実験の時には濃度が薄まってる可能性もあるから。
    その場で合成た次亜塩素酸水で実験しての数値なのかな?

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/05(土) 07:27:39 

    車の中に置きっぱなしにしてしまったアルコール消毒って、高温でアルコールとんでるかな!?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/05(土) 07:28:45 

    国立感染症研究所をはじめ5ヶ所の研究機関のうち次亜塩素酸水を否定しているのは北里大学だけなんだよな。

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/05(土) 07:29:31 

    衛生講習とか、衛生の知識不足だね。
    何が効いて何が必要か。
    勉強してきた人としてない人の差が出てる。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/05(土) 07:30:55 

    >>2
    老眼なのにコメントはできる不思議

    +35

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/05(土) 07:34:04 

    >>11
    1分間接触が条件です
    長いと思うから、70から80%ぐらいの方がいいかも
    洗って濡れた手に付けてる人いるけど、濃度が薄まっちゃうから注意
    「次亜塩素酸水」で新型コロナは消毒できず 北里大が市販の5製品で検証

    +37

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/05(土) 07:35:21 

    >>13
    界面活性剤が膜を破ってウイルス消滅させるから効くよ
    ママレモンでも効く

    アメンボ溺れさせる仕組みと同じ

    物と物の境界面をブクブクさせてバリアなくすみたいな

    +36

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/05(土) 07:35:54 

    世知辛いけど売れるならで
    今まであんまり言わなかったんだろって思う

    たぶん店頭とかにある奴結構そうだよね

    +3

    -2

  • 307. 匿名 2020/09/05(土) 07:36:51 

    >>151
    ノロ(エンベロープを持たない)に効くなら
    尚更エンベロープを持つコロナに効くよ!

    エンベロープさえ壊しちゃえば
    ウイルスがすぐ死ぬんだし。

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/05(土) 07:37:56 

    >>141
    うちの店はもちろん日本製で、入口に消毒の御協力お願いします。って書いて置いてたんだけど、使ってない奴がいた!
    店員が立って一人一人に吹きかけろ!
    ってクレームが1件じゃなくて結構な数がきたよ。

    セルフレジにも立って一人一人吹きかけてる…

    人員いっぱいいっぱい。

    +46

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/05(土) 07:39:26 

    >>269
    うち300万の機械使ってるよ😂

    騙されたのかな…。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/05(土) 07:40:33 

    >>277
    1日にしっかり洗うのを数回より、水で15秒洗うのをこまめにってウイルス学者の宮沢先生が言ってます
    水で15秒を1日数回じゃだめだから気を付けてね

    +23

    -1

  • 311. 匿名 2020/09/05(土) 07:41:26 

    >>301
    次亜塩素酸水自体は否定してないよ
    今回実験した市販の5製品については効果が認められなかったって事
    一体の条件をクリアすれば効果あるって以前発表してたよ

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/05(土) 07:42:36 

    >>272
    エピオスの集会に出たことあるけど
    なんか宗教じみているんだよね。

    オートクレーブかけてるなら、
    エピオスに効果無くても大丈夫なんじゃない?

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/05(土) 07:46:43 

    >>262
    わかりやすい説明、ありがとうございます

    +24

    -1

  • 314. 匿名 2020/09/05(土) 07:51:13 

    小学校は前は至る所に次亜塩素水置いてあったけどある時から撤収されてアルコールスプレーのみになった
    なかなか手に入らないのか玄関に3個だけ置いてある

    近所でアルコールスプレーやジェル結構売り出すようになったけど中韓産ばかりなんだよな…

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/05(土) 07:52:38 

    >>298
    アレってクレベリンと空気清浄機が合体したようなものだよね。前は欲しいと思ったけど、高額すぎるのと果たして効果があるあるのかぎ疑問だから買うのをやめた。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/05(土) 07:53:48 

    >>314
    業務用は優先的に医療機関に回されるのかな。サラヤのアルコール消毒とか。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/05(土) 07:57:06 

    市販の次亜塩素酸には界面活性剤が入っているので、他の菌にも除菌は完璧ではないとメーカーに聞いた事がある。
    医療用の次亜塩素酸は他の物は入っていないので、そちらならコロナにも効くと思います。
    あくまでも市販だから、次亜塩素酸が効かないみたいに風潮されるのは危険!
    また、次亜塩素酸は手指消毒は禁止です。器具や手摺りなどお掃除に使用するんですよ!次亜塩素酸と中性洗剤を混ざると有毒ガスが発生する事は良く知られている事です。
    注意!

    +3

    -6

  • 318. 匿名 2020/09/05(土) 07:59:15 

    入り口に噴霧トンネル設置した居酒屋あったよね

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/05(土) 08:03:56 

    知ってた
    SARSの対策と同じ方法を取るべきって初期の頃散々コメントしたのにマイナス食らったなぁ

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2020/09/05(土) 08:07:23 

    >>33
    現時点では判断に至らないから検証を継続するって発表したんだけど、一部マスコミに効果ないように誤解されるような報道されちゃったんだよね
    「次亜塩素酸水」で新型コロナは消毒できず 北里大が市販の5製品で検証

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/05(土) 08:11:48 

    >>139
    ウィルスミスやブルースウィルスとか?

    +0

    -4

  • 322. 匿名 2020/09/05(土) 08:12:32 

    >>27
    50でも効果ありって結構前に北里大学が花王製品で検証してたよ
    新型コロナ対策の消毒液、代用の洗剤はなぜ「花王製」ばかり? 正しい使用方法とは(くるまのニュース) - goo ニュース
    新型コロナ対策の消毒液、代用の洗剤はなぜ「花王製」ばかり? 正しい使用方法とは(くるまのニュース) - goo ニュースnews.goo.ne.jp

    新型コロナウイルスの影響で消毒用アルコールが全国各地で入手困難となるなか、代用品となりうる家庭用洗剤や消臭剤のリストが北里研究所から発表されました。発表されたリ...

    +26

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/05(土) 08:14:42 

    >>262
    濃度が低いと乾きにくいのでプラマイ一緒のような気もする

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/05(土) 08:16:16 

    >>320
    なぜかマスコミは次亜塩素酸効果なしって報道したがるよね。
    ちゃんとした機械で新しいものを使う直前に作れるっていうのが気に入らないのかなぁ?

    +17

    -4

  • 325. 匿名 2020/09/05(土) 08:18:17 

    >>14
    あんたの落ち度じゃん。二度と生き物飼わないで!

    +78

    -1

  • 326. 匿名 2020/09/05(土) 08:21:47 

    次亜塩素酸ナトリウムは?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/05(土) 08:27:18 

    >>73
    ベストなのが75~80%ってだけで、50%以上あれば有効だって言ってた気がする。

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/05(土) 08:28:02 

    >>158
    第一回目の実験の時に、効果が無い商品も発表する条件でサンプル提供をお願いしたら、参加したのが花王だけだった。効果ある製品リストの商品が全て花王だけだったから花王がスポンサーだと疑われるようになってしまったみたいです

    次亜塩素酸水そのものが効果ないとは言ってないのに、マスコミに誤解されるような報道の仕方をされてしまい、その後、効果が出る条件も特定して発表したら、今度はやっぱり効果あるんじゃないか!とネット民に叩かれてしまう羽目になってしまった。第一回目からありがたく研究結果を拝見している身としては、せっかく頑張って下さっているのに気の毒でならないです…
    「次亜塩素酸水」で新型コロナは消毒できず 北里大が市販の5製品で検証

    +25

    -1

  • 329. 匿名 2020/09/05(土) 08:28:52 

    >>54
    ウイルスが不活性化するまでは濃度低いと少し時間かかるけどね。瞬時に不活性化するにはやっぱり高濃度(80%くらぃで)が良いよ。濃度が高すぎると手に擦り込まれる前に揮発する

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/09/05(土) 08:34:54 

    どっちなのよ!元々、ノロには効果あるから子供のノロ対策で買ってたけど(色落ちせずに布を漬けられる)、
    ちゃんと有効って発表されたから、手指はアルコールで、家の掃除は次亜塩素酸水使ってた。
    効果ないなら、前の実証はなんだったの?一定の濃度満たしてれば良いはずだけど。
    「次亜塩素酸水」は有効、NITEが発表
    「次亜塩素酸水」は有効、NITEが発表girlschannel.net

    「次亜塩素酸水」は有効、NITEが発表 NITEによりますと、次亜塩素酸水は35ppm以上の濃度があれば、20秒後に99.99%以上のウイルスが死滅したと認められました。ただし、消毒する際に、まず表面の汚れをよく落とし、十分な量を使用する必要がある...

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/05(土) 08:36:43 

    >>309
    機械でその都度新鮮な液を作り遮光性のある容器に保存して1ヶ月ぐらいで消費すれば問題ないと思う。

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2020/09/05(土) 08:38:08 

    >>252
    確かに押す部分は皆が触るから汚いけど、そこを触った指も結局消毒できるからいいのでは?
    お店のドアやカゴや商品も全部同じように不特定多数の人が触ってるからとても汚いよ

    +49

    -2

  • 333. 匿名 2020/09/05(土) 08:40:31 

    >>269
    うがいするだけなら、楽天でちゃんと生成したものを売ってる会社があるよ。
    においがあるうちはまだ効果あると思って使っているけど。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2020/09/05(土) 08:40:35 

    >>44 >>144
    何ヶ月か前にあさチャンで報道してたんだけど、花王だよ
    ニュース見たあと北里大のホームページ行って、効く商品と効かない商品の結果印刷したから確実
    北里大と共同研究してるっぽかったから協力してくれたんだと思う
    大学はそれ以外のメーカーにも調査希望出したけど、無回答とか効かない商品が不買になるのを恐れて断られたとかだったってそのときは説明されてた気がする
    協力してくれるようになったんだね

    +96

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/05(土) 08:45:15 

    アルコールが確実なんだけど70%以上の濃度は人間の手には強すぎる
    ジェルタイプならまだマシだけどパストリーゼを手にふきかけてたら皮がむけまくる
    60%前後の消毒ジェル使ってる

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/05(土) 08:46:29 

    >>6
    次は転売ヤーに食器洗い洗剤買い占められるのかな…

    +2

    -13

  • 337. 匿名 2020/09/05(土) 08:47:11 

    >>68

    次亜塩素酸と次亜塩素酸水は違うんだけど、一体何使ってたの?

    昨日、職場で次亜塩素酸水入れてるボトルの中身入れ換えようと思って大御所社員のおばちゃんに聞いたら、次亜塩素酸水も品薄で手に入らない時期があってハイター大量に買ってたからハイター薄めた水だよそれって言われて物凄くショック受けてしまった
    次亜塩素酸水って確かに聞いてて他の社員も知らない事実でびっくりだよ
    消毒できるからって高濃度の稀釈でドヤって説明されて、何か臭いきついなと思いながら素手で触りまくっちゃって、手がものすごく荒れるのはこのせいかって納得した
    ていうか肌に付いたら発ガン性物質になる位危険なのに、無知過ぎて怖い

    +6

    -6

  • 338. 匿名 2020/09/05(土) 08:49:57 

    >>31
    次亜水と次亜塩素酸水は違うよ。
    前者は一般家庭で作ることが出来るよ。
    後者は高額な専用機械が必要。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/05(土) 08:51:32 

    手には使ってないけど玄関やトイレの空間にスプレーしてたけど意味ないってこと?

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2020/09/05(土) 08:52:49 

    >>295
    次亜塩素酸水の消毒液を置いてても使わない
    ただ、アルコール消毒も品薄のせいか水で薄めすぎてて揮発しないことない?

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2020/09/05(土) 08:53:06 

    >>205
    多分これはダメなやつだよ。
    そもそも高い。
    ちゃんと生成された次亜塩素酸水って、成分の表示が次亜塩素酸水とかかれてある。
    一時期品薄になった時、この商品だけはずっと販売してたんだよね。
    恐らく、普段から次亜塩素酸水を使っている人が買わなかったのだと思う。
    50ppmは使いやすいけど薄い。
    200~250ppmのものを、3倍から5倍に薄めて使う方がいいよ。

    +3

    -2

  • 342. 匿名 2020/09/05(土) 08:54:32 

    >>339
    意味あるよ
    手に使う使い方はメーカーも推奨してないんじゃなかった?手に使うとウイルスを不活性化する前に分解されてしまうのかもしれないね

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2020/09/05(土) 08:55:55 

    >>1
    ジア…買っちゃったよ!!!涙
    排水溝に捨てようかな

    +7

    -26

  • 344. 匿名 2020/09/05(土) 08:56:15 

    >>257
    厚生労働省が発表した次亜塩素酸水は有効ですという文章はみんなに届くかな?

    このトピの中の効かないというのは効果のない商品が販売されているの意味だと思うよ。
    ドラッグストアで売ってるような検証してなさそうな、このコロナ禍で急いで作ったような物は私もあなたと一緒で信じてないよ。
    手にも取らない。
    でもきちんとした有効な物を調べて自分のクリニックで使ってるよ。

    +18

    -2

  • 345. 匿名 2020/09/05(土) 09:03:54 

    >>335
    うちもアルコール濃度で使い分けしてる。濃度に振り回されてるより先ずキチンと手洗いして欲しいよね。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/05(土) 09:04:53 

    >>20
    一晩でなんてなりません!
    塩水になるとか適当な事言わないでほしい

    +115

    -1

  • 347. 匿名 2020/09/05(土) 09:07:14 

    次亜塩素酸水が効果あるのは実証されたんじゃなかったっけ?
    前にトピ立ってたはず

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/05(土) 09:08:29 

    >>1
    次亜塩素酸水の濃度はいくつで検証したのかな?
    書かれてない
    濃度にもよるんだよ
    アルコールだってそうでしょ

    +65

    -1

  • 349. 匿名 2020/09/05(土) 09:09:07 

    教えて下さい。
    私が働いてるお店ではコロナが流行したときから次亜塩素酸水を薄めて店内を営業中に噴射しています。ちなみに機械は空気清浄機で次亜塩素酸水にも対応してる機械なのですが、やはりコロナには効果ないですよね?なかなか経営者が分かってくれず…薄めて使ってるから危険でもないしと言い張ってやめません。。

    +0

    -6

  • 350. 匿名 2020/09/05(土) 09:11:09 

    >>117
    安いよ。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/05(土) 09:11:34 

    >>68
    次亜塩素酸とは??

    次亜塩素酸水と、次亜塩素酸ナトリウムとは別物だよ
    全く違う

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/05(土) 09:14:41 

    >>10
    でもアルコールって気化するの早いから、店頭に置いてあるプッシュのやつとか実際の濃度はどれくらいなんだろって思う。

    +25

    -1

  • 353. 匿名 2020/09/05(土) 09:17:35 

    >>340
    乾かないなたら思って匂い嗅いだら次亜塩素酸の香りでボトルみたらアルコール消毒じゃなかった。アルコールの方が使いやすい

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/05(土) 09:18:16 

    >>87
    あなたわかってない
    次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは別物だということをわかってない
    あなたのは次亜塩素酸ナトリウムでしょ?それはハイターを薄めたモノの事だよ手が荒れるのは当たり前だろうが
    次亜塩素酸水は違う。ハイターから作ってないから!
    安心できるものだし、濃度を変えて使うのが一般的
    水族館でも使ってるよ。害がないけど消毒できるから。消毒できるから臭いも消えるの
    わかる?
    においのモトは雑菌だって事しってる?
    消毒できるんだよ

    次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水は全く成分が違います。これ覚えてね。恥かくよ

    +23

    -9

  • 355. 匿名 2020/09/05(土) 09:18:34 

    >>349
    どこで入手した次亜塩素酸水かによる。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/05(土) 09:18:46 

    アトピーの治療で使ってるからこの検証でちゃんと周知されて在庫がちゃんと確保されると助かるな…

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/05(土) 09:19:17 

    ずっこける(笑)

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2020/09/05(土) 09:20:24 

    >>349
    消臭できるからいいんじゃない?
    どんなものを使っているのか知らないけど。
    加湿器に入れて使うのはオススメできない。
    その機能付きの空気清浄器自体良くないとも言われている。
    これは、次亜塩素酸水に限らず何でもそう。
    肺は弱いから。
    うちの店でも、訳のわからないアルコールを置くより信頼できる会社の次亜塩素酸水を使っているよ。
    シュッシュッもやってる。
    噴霧と噴射は違うよ。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/05(土) 09:21:29 

    >>196
    食塩水じゃないよ。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/05(土) 09:21:50 

    >>300
    確かアルコールは飛ばない!?けど火災に注意って聞いたよー!
    高温になると発火の危険があるらしい。
    気をつけてね。
    アルコール度数に関しては私も調べてみます。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/05(土) 09:22:47 

    >>3
    正しい使い方や濃度ならノロにも効くくらい除菌力は強いよ。ただ、これは多分ポンプに入れて手指消毒に使ったんだよね、きっと。

    次亜塩素酸水の仕組みや除菌の仕組みを知ってたら、これはダメだって分かるんだけどな。

    ポンプに入れての手指消毒では、手には脂があるから菌に到達する前に分解されてしまう。だから石鹸で洗ってからの消毒に使わないといけない。基本は大量に生成してのかけ流しで使うもの。

    逆に、洗剤などは、界面活性剤など油と水を混ざらせるものが入っているので、菌の膜を壊すことにより、除菌ができる。次亜塩素酸水には界面活性剤は入っていない。

    次亜塩素酸水が効かないのではなく、使い方が間違っているだけ。正しく伝えましょう。

    +131

    -3

  • 362. 匿名 2020/09/05(土) 09:23:15 

    次亜塩素酸水は店頭にある物は必ず製造された日を確かめてね
    新しい物の方が良い
    詳しくはYouTubeでなぜか歯医者が解説してるから見てみて。実験もしてるよ
    歯医者コロナで暇なんだろうか?
    次亜塩素酸水についていくつも実証してて一時期みてた。身元が判明してる人のは信用できる
    あと、太陽に当たるとダメみたい
    それも実験してたわ

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/05(土) 09:23:33 

    >>330
    有効だと思うよ。
    他の研究所でも結果出してた。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/05(土) 09:23:33 

    >>354
    言い方怖いけど正論ですね。
    確か塩を分解して作られてるから肌には無害らしい。

    ハイターは肌に使ってはダメ

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/05(土) 09:25:25 

    >>11
    どちらにせよ、正しい量と濃度がないと効かないね。

    アルコール=効く!とはならない。

    次亜塩素酸水も同じなんだと思う。

    +22

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/05(土) 09:27:54 

    >>342
    手指消毒にはきちんと手洗いしてからかけ流すのが有効とされてる。
    死滅よりウィルスを落とすものだと思う。

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2020/09/05(土) 09:27:56 

    >>19
    手指消毒には向いてない。

    菌を壊す仕組みや除菌剤の仕組み抜きで語るからこうなるんだよね。

    +4

    -5

  • 368. 匿名 2020/09/05(土) 09:28:19 

    >>1
    こういうのもそうだけど、マウスシールドは飛沫予防には意味が無いってどこかの大学で検証結果で分かったこととかコロナ感染を気にしてる今はもっと大々的にメディアでも取り上げて欲しい。

    +35

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/05(土) 09:30:17 

    >>1
    完全に除去出来ないのはアルコールだろうが何だろうが当たり前でしょ。100%完全に取りきれる製品なんてないしあったら人間だって影響ありまくりでしょ。

    そりゃあアルコール消毒のほうがいいに決まってるけどマスクと同じように当時はアルコールがどこの店に行ってもなく転売ヤー達が買い占めて通販で高く売ってたんだから次亜塩素酸で仕方ないという立場だったんだから。

    それにキュキュットなどの台所洗剤を使ってスーパーなどに置いたら普通に台所洗剤として使ってる私が買えなくなって困る。ないものの代替えとして使ってるのはほとんどの人が知ってると思うよ。

    +33

    -2

  • 370. 匿名 2020/09/05(土) 09:30:56 

    >>275
    直接スプレーするとウイルスが飛び散ると聞いた。布とかタオルにスプレーしてから拭き取らないと。てか靴底は手で触ることもないから消毒不要なのでは?土足文化じゃないし、時間経てば死滅するんだし。

    +2

    -6

  • 371. 匿名 2020/09/05(土) 09:33:57 

    >>354
    251で訂正してます

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/05(土) 09:35:29 

    >>364
    >>251で訂正してます

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/05(土) 09:35:32 

    次亜塩素酸水っていう名前が良くないよね。何か別な呼び方ないのかな。がるちゃんもそうだけど、いくら説明してもハイターうすめ液だと勘違いしてる人がいる。

    +18

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/05(土) 09:35:40 

    >>31
    みんな仕組みを理解して話をしようよ。イメージだけで話をするからこういう事になる。

    菌を叩けば殺せる訳じゃないんだから…。化学の分野の話だよ。

    菌で言えばノロは他の除菌剤ではなかなか除菌できないくらい強力。多分コロナはインフルと同じような仕組みだから効かないことはないはず。ただ、手指消毒など、ボトルに入れた状態からの除菌では消毒が難しいだけだよ。脂の膜があるから菌まで簡単には届かない。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2020/09/05(土) 09:36:46 

    >>3
    ノロは洗濯に使うハイターは効かないけど塩素系のキッチンハイターは効くが換気をきっちりして容量を守らないと皮膚に影響があったりするから気をつけないとダメだって子供のかかりつけ医の小児科の先生ぎ言ってた。

    +20

    -3

  • 376. 匿名 2020/09/05(土) 09:37:17 

    >>127
    私が通ってる歯医者は、椅子に座るとまずこれで口をゆすいでくださいって渡される。
    無味無臭。意味あるのかなと思いながら毎回ブクブクしてる。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/05(土) 09:38:16 

    >>133
    手指消毒に200ppmも使わないね。

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2020/09/05(土) 09:42:36 

    >>1
    非公開って市販でスーパーに置いてあるのコリア製か中国製多いじゃん。どこ製のメーカーはどこかきちんと言わないと信じられないよ。

    +44

    -0

  • 379. 匿名 2020/09/05(土) 09:42:47 

    >>66
    有機物で分解されるから無害だと言われてるんだよ。

    例えば高濃度の原液をそのまま飲めば有害だと思うよ。

    さらにはお腹の腸とかにはたくさんのいい菌もたくさんいるから、そのまま飲んでしまったら腸の菌も死んで人間も死んでしまうと思うよ。念のため。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/05(土) 09:44:48 

    この情報前から知ってた。
    子供関係の仕事してて、これで玩具とか消毒せよ!と上からお達しが来てるけど むやみやたらに撒くと肺や気管に悪いので他の有効な方法で消毒してる!
    本当に無知な上司。少しは勉強して欲しいわ。

    +2

    -10

  • 381. 匿名 2020/09/05(土) 09:45:18 

    >>68ですが、私が持ち歩いてたのはこれです。コロナには効かないんですね
    「次亜塩素酸水」で新型コロナは消毒できず 北里大が市販の5製品で検証

    +2

    -8

  • 382. 匿名 2020/09/05(土) 09:46:51 

    >>34
    これが怖いのは、みんな同じ所をつついてボトルがコロナを媒介させてる所だよ。

    しかもみんな消毒した気になってるからたちが悪い。

    お店の人に教えてあげてくださいね。

    +5

    -3

  • 383. 匿名 2020/09/05(土) 09:47:48 

    >>1
    なるほど。私はジョイがヌルヌルして合わなかくキュキュットが好きだから使ってるしミューズは合わなかったからキレイキレイにしてるけどつまりは次亜塩素酸水は社名と商品名を言わずに「効果なし」と発表して花王を買わせたい訳ね。

    +20

    -10

  • 384. 匿名 2020/09/05(土) 09:47:49 

    >>40です。
    ペトペトすると感じるのはスプレーして手をゴシゴシこすり合わせた時で、ただの水と違って独特のペトペト感があるように思うんだよね。
    乾いたらほぼ気にならなくなるんだけど。
    アルコールだとスプレーしたらすぐ乾いてスッとするから、次亜塩素酸水とスプレーに書いてあっても消毒用スプレーというだけで無意識にそういう先入観があるせいなのかもしれない。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/05(土) 09:48:32 

    次亜塩素酸水じゃなくて次亜塩素酸ナトリウムだよね。ノロとかにだし、動物や食品にかかるのはダメ。

    +0

    -2

  • 386. 匿名 2020/09/05(土) 09:49:34 

    次亜塩素酸水に執着している人はともかく
    通常の洗剤や石鹸、アルコールでウイルスを不活化できるので
    それを使えばいいだけの話では?

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/05(土) 09:49:53 

    >>328
    話が噛み合ってないんだよね。効くか効かないかじゃなく、ある条件下では効くし、条件が合わなければ効かない、なのに。

    +11

    -1

  • 388. 匿名 2020/09/05(土) 09:50:37 

    >>384
    ペトペトするのは日本製じゃないからかも。岡田克也の大型スーパーに行くとジェルみたいにペトペトしない? 他のスーパーに行くとジェルみたいにペトペトなヤツやペトペトしないサラッとしたものまであったよ。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2020/09/05(土) 09:54:25 

    次亜塩素の噴霧器どうしよう…
    ノロやインフルには有効なんだよね。
    保育園とかでは結構前から使ってたけども。。。

    +3

    -3

  • 390. 匿名 2020/09/05(土) 10:00:51 

    >>45
    顔を?マジで?

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/05(土) 10:01:18 

    >>12
    あれ匂い無い気がするけどちょっと臭いよね
    たまにお酢みたいなめっっちゃ臭いヤツあってやるんじゃなかったってなる。
    マスク越しでもめちゃ臭い…
    御手洗行って手洗い直すもん。あれ中身何なんだろ
    お店でシュッシュするの嫌になったよ

    +35

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/05(土) 10:03:22 

    花王の社長も北里大学の教授もなんか胡散臭い。

    +8

    -2

  • 393. 匿名 2020/09/05(土) 10:07:21 

    >>130
    これホントなのかな…
    アルコール15リットルくらいストックしてんだが

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2020/09/05(土) 10:07:32 

    >>11
    50%台のアルコール除菌スプレーが売れなくて困るからじゃない?
    アルコール系が品切れの通販サイトで「あ、あった!」と思うと70%未満だったりする。

    +23

    -10

  • 395. 匿名 2020/09/05(土) 10:16:33 

    >>239
    そのあとどうしてますか?そのまま?
    水拭き?乾拭き?

    +18

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/05(土) 10:17:13 

    >>344
    でも結局結果だけ見たら、次亜塩素酸水はインチキって理解が広まるだけだと思う。一般の人はそう理解して、次亜塩素酸水を使ってる人を非常識だって思うようになるよ。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/05(土) 10:17:32 

    >>1
    皮膚についたウイルスって普通の水道水でも流し落とすこと出来るんだよ。だから普通に手洗い、うがい、お風呂に入ったら表面についてるウイルスは流し落とせる。

    ウイルスは菌と違って単体では動けないからアルコール消毒とかは密になる時に人から人へのウイルスがくっつきにくいだけとYouTubeの中の利権のない?専門家や医師が言ってたよ。ウイルスが動くには人と人とが密になり夜の街や家族クラスターが多いのは密になりやすく大声を出しやすく接触もしやすいから。

    例えば感染者が酔っぱらって近くにいる姉ちゃんの体を触ったりしたら酔っぱらいから姉ちゃんに、逆に感染している姉ちゃんから酔っぱらいにウイルスが移動する。でも感染者が5人いようとも5人全員が1人以上にうつさないと感染はそこ(1人目)で止まる。

    例えば5人中2人が1人以上に感染させるスーパークラッターだとしたら3人は1人以上に感染させることが出来ないから感染者3人で終了。2人がスーパークラッターだとしても1人の濃厚接触者が1人以上に感染させることが出来ないなら1人はそこで終わり。1人の濃厚接触者のうちの1人ないし数人が1人以上に感染させることが出来るなら感染拡大に繋がる。だから【濃厚接触者の検査】の意味はあるしクラスター潰しに有効。

    でも濃厚接触者でもない無症状の人にまで検査は保健所や医療現場が検査に追われて疲弊するだけ。検査のために他の病気の手術まで延期せざるを得なくなる。沖縄は検査のし過ぎで医療崩壊寸前で他県や自衛隊に援助頼んでるよね。大阪も東京も似た感じ。感染拡大地域って政府の方針に逆らってる知事が多いよね。

    結局、奥さんや旦那さんが怖かったり保健所や知事が知り合いだったりして言えない、言いたくないケースが多いと思う。ウイルスは消えないんだから新しい生活に対応しながら大規模イベントは規模縮小して東京もそろそろ時短要請とかしないで動いて経済まわしたらいいんじゃない? 東京は豊洲でお金を使いすぎてコロナでばら蒔き過ぎて財源ないんでしょ?

    +6

    -15

  • 398. 匿名 2020/09/05(土) 10:18:24 

    >>247
    韓国製のはヌルヌル続くよね。
    間違えて買って一回使って家に置いておいたら床がぬるんぬるんになって気持ち悪くてすぐ捨てたよ

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/05(土) 10:18:43 

    >>389
    あなた面白いね。

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2020/09/05(土) 10:22:22 

    >>396
    それを今度はテレビで大々的に取り上げて「今までやってたのは効かないぞ、効かないぞ、安倍政権に騙されてたんだぞ。花王製品を買え買え、中国と韓国に金をばら蒔け」みたいな感じ?

    テレビしか見ない情弱さんや「大学の研究結果なんだから間違いないでしょ」と洗脳されてる人が多すぎ。

    +12

    -1

  • 401. 匿名 2020/09/05(土) 10:22:55 

    >>370
    布やタオルに吹き付けた途端に、有機物に触れるので無効化してしまうので
    モノに直接スプレーした方が効くよね

    だから扱いに悩んでる

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/05(土) 10:23:12 

    >>386
    そのアルコールが以前のように手に入らないから問題なんだよ。使いたくても全部中韓製の被れるものばかりじゃん。

    +3

    -2

  • 403. 匿名 2020/09/05(土) 10:24:41 

    >>80
    反日、反安倍の現代ビジネスと反安倍、親韓のNHKが言ってるのね。ふーん。

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2020/09/05(土) 10:25:54 

    布マスク洗うとき何で洗うといいのかな?
    やり方調べたら中性洗剤でつけ置きしてから酸素系漂白剤でつけ置きってかいてあったから最初にアタックとかでつけ置きしてから漂白剤使ってたわ。

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2020/09/05(土) 10:26:47 

    職場でアイポッシュっていう次亜塩素酸の消毒買ったけどあんま使ってないな。
    アルボナースの間の繋ぎで買ったもの。
    効果も定かでないし、プールの匂いがするんだよね。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/05(土) 10:27:23 

    >>1
    ヤフコメには「花王は神対応」などの絶賛の言葉が並んでる。

    私は花王の商品は好き嫌い、合う合わないがあるけど胡散臭いなあ。

    +55

    -5

  • 407. 匿名 2020/09/05(土) 10:28:35 

    >>362
    歯医者さんでよく使われてるよね。
    そう言えば歯医者さんクラスターってまだ起きてないよね?

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2020/09/05(土) 10:30:01 

    >>405
    試験紙使って濃度とph調べてみてほしい。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/05(土) 10:38:48 

    >>324
    ただでさえ大量に売れ残ってるのに、次亜塩素酸水に効果があるとか言ったらますます売れなくなっちゃうじゃん。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/05(土) 10:39:30 

    >>1
    あっ!!

    5月7日付けのネットニュース見つけた。

    花王が、北里大学大村智記念研究所ウイルス感染卸学I研究所の片山和彦教授ら(以下、北里大学)とEMEの研究グループに参加し、新型コロナウイルスの感染を抑えるVHH抗体の開発に成功した。新型コロナウイルスの治療薬や診断薬開発への応用が見込まれるという。

    +16

    -1

  • 411. 匿名 2020/09/05(土) 10:40:33 

    >>409
    マスコミがそうやって煽るならある程度効果はあるんじゃない?

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2020/09/05(土) 10:41:50 

    >>194
    日本の細菌学の父と言われてる北里柴三郎が作った学校だからかな

    破傷風菌純粋培養
    血清療法の発見
    ジフテリアと破傷風の毒素に対する抗血清開発
    ジフテリア抗血清の製造開発
    腺ペストの病原菌共同発見
    と、北里柴三郎は功績残してるから信じちゃう

    +26

    -2

  • 413. 匿名 2020/09/05(土) 10:45:14 

    >>366
    それなら、石鹸で手洗いすればいいだけでは?

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/05(土) 10:46:53 

    >>404
    普通に洗濯用洗剤で洗えばいいのでは…?

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2020/09/05(土) 10:48:29 

    次亜塩素酸水は効かないけど
    次亜塩素酸ナトリウムなら効くの?
    ウィルバスとかさ

    +1

    -6

  • 416. 匿名 2020/09/05(土) 10:50:37 

    >>352
    ちゃんとした医療用の物なら、開封後何日て書いてあるんじゃないかな。そもそも店頭に置いてあるやつは中身がなんだかわからない怪しいやつばっかりだけど、、、。

    +52

    -0

  • 417. 匿名 2020/09/05(土) 10:50:55 

    >>239
    まだそんな人いるんだ

    +24

    -29

  • 418. 匿名 2020/09/05(土) 10:53:52 

    どなたか正確な情報を羅列してほしい、、
    あちこちら読んでたら混乱してきました

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/05(土) 10:53:54 

    経産省のこれどうなるん?
    https://www.meti.go.jp/press/2020/06/20200626013/20200626013-4.pdf
    https://www.meti.go.jp/press/2020/06/20200626013/20200626013-4.pdfwww.meti.go.jp

    https://www.meti.go.jp/press/2020/06/20200626013/20200626013-4.pdf

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2020/09/05(土) 10:55:32 

    >>419
    北里大学のは次亜塩素酸水の量が足りない
    次亜塩素酸水はヒッタヒタにして使うと有効てだけだよ

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/05(土) 10:59:11 

    次亜塩素酸水系と言われてもわからない。
    例えばどの商品が次亜塩素酸水系なんだろう?
    親切な方いたら教えてほしい!ググっても出てこない

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/05(土) 11:00:01 

    「モノのウィルス」って(笑)
    コロナにはこうして下さい
    ノロにはこうですって分けて書いて欲しいのに

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/05(土) 11:05:14 

    >>422
    単純に手指消毒には向かないってことじゃないの?
    モノにはビシャビシャにするくらいかけたら有効
    うちはペットのトイレ周りに消臭目的で使ってるけど臭い消しにはかなり優秀

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2020/09/05(土) 11:05:18 

    >>267
    わたしもそう認識してる!
    病院も以前から次亜塩素酸水機を購入して使っているところ多いものね。
    作ってすぐは効果あるけど、
    数日したらダメなんだよね。だから、
    市販のは効果なしというのはわかる。

    次亜塩素酸=効果なしではないのにね。

    +11

    -1

  • 425. 匿名 2020/09/05(土) 11:09:27 

    >>174
    それもどうせお金で書かせた記事でしょってって話になってて、次亜塩素酸水ボッコボコにされてるね。消臭効果もどうせ嘘とか、これ使ってる介護施設は危険とまで言って大絶賛されてたよ。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/05(土) 11:18:16 

    >>425
    経産省がコロナに有効とお墨付きを与えたんだけど?
    ただしモノに使いましょうというだけで

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/05(土) 11:18:25 

    次亜塩素とは違うけど光媒体?って消毒スプレーはやっぱ効果無いのかな?24時間抗菌って魅力的なんだけど。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/09/05(土) 11:20:16 

    >>244
    私も消毒で次亜塩素酸水利用で、緊急事態宣言でジムが停止してた時以外はずーーーっとジムのプールに週5で行き続けてるけど、コロナ流行ってから体調不良は一度もないから、気持ち的には信じてるよ。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/05(土) 11:23:27 

    以前動画で、テーブル状のウイルスをどのくらい減らせるかって実験をやっているのがあって、次亜塩素酸水と市販の界面活性剤系洗剤で試してたけど、次亜塩素酸水は完全に減らせてたのに、界面活性剤系のはかなりの量が残ってた。
    勿論いろんな条件とかあるんだろうけど、それでも次亜塩素酸水使う奴は頭が悪いとか叩かれてたけどね。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/05(土) 11:25:11 

    >>427
    シャープさんから出てるね。
    でも確信してる。全否定の記事が近々出る事を。
    アルコールと界面活性剤以外は結局ダメって結論になるよ。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/05(土) 11:27:54 

    >>400
    それが今の日本人の程度です。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2020/09/05(土) 11:30:21 

    >>430
    シャープのプラズマクラスターは有効だよ
    少なくとも国はそう考えている
    国が医療機関向けにコロナ対策の費用を補助してるんだけれど、その一例にヘパフィルター付き空気清浄機と記載があるけれど、市販のこれはもろにシャープのものだから!
    ちなみに国は次亜塩素酸水も消毒に有効と結論付けてるよ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2020/09/05(土) 11:33:59 

    >>432
    そうなんだ。でもSHARPじゃなくて聞いたことも無いようなメーカーのスプレーでナノソルってやつなんだよ。めっちゃ進められたんだけど、怪しいなあと思って。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/05(土) 11:37:21 

    >>433
    ごめん、空気清浄機のことだと思ってた
    市販のものも色々あるけれど迷うくらいなら
    ここをよんでこれに出ていない=評価されていないので信用ならないという認識でいいと思うよ
    新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について|厚生労働省
    新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    新型コロナウイルスの消毒・除菌方法についてを掲載しています。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/05(土) 11:52:34 

    >>413
    石鹸で手洗いする前にウイルスを持ち込まないために店や家の出入口で除菌するのが良いんだよ

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/05(土) 11:53:15 

    >>432
    あ、ごめんなさい、光触媒スプレーの事です。シャープさんからも出てるんですよ。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/09/05(土) 11:56:48 

    >>427
    ちなみに光触媒は消毒スプレーじゃなくて元々は塗装なんかに使われてるコーティング剤だったかな。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/09/05(土) 12:02:42 

    >>91
    そうそう。施設で利用者が嘔吐したらノロかもしれないからアルコールじゃなくハイター使って後処理しなきゃいけないと習った

    +27

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/05(土) 12:14:09 

    >>21
    次亜塩素酸水を、
    次亜塩素酸ナトリウム水溶液(ハイター薄めた水)だと思ってる人は結構いたよ。
    注意してるのに「細かいことはいいの!」「しつこいっ!」とかそんなんばかりで間違いを認めない。
    本人達は「店員と定員を間違えた」くらいにしか思ってない。

    +43

    -2

  • 440. 匿名 2020/09/05(土) 12:19:20 

    ジアニスト大量に買っちゃった…あれ日本製?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2020/09/05(土) 12:26:57 

    >>439
    その細かいことが大事なのにね

    +20

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/05(土) 12:27:48 

    >>361
    現実的には機械を導入した事業所以外では次亜塩素酸水での消毒は不可能だよ
    汚れを除去した後に出来立てホヤホヤの次亜塩素酸水を源泉掛け流し状態で使う必要がある

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2020/09/05(土) 12:34:51 

    >>14
    え!?
    うちもうさぎいるけど、うさぎ用の消臭除菌スプレー以外使おうと思ったこともなかった…。

    +33

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/05(土) 12:42:13 

    >>50
    固形も中国産って書いてあったと思う……。

    +10

    -1

  • 445. 匿名 2020/09/05(土) 12:48:24 

    止めたのに旦那が大量に買ってしまった
    他に使い道あるのかな
    「次亜塩素酸水」で新型コロナは消毒できず 北里大が市販の5製品で検証

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2020/09/05(土) 12:49:39 

    職場のトイレ、蛇口が自分で掴んで捻るタイプ🚰🚰なんだけど、
    どうしても触りたくないから常備されてる次亜塩素水を蛇口に振りかけてるから使ってる。効果ないって分かってるけどせめてもの気休め。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2020/09/05(土) 12:53:05 

    >>442
    そんなことはないよ。
    適切な濃度と薬剤の保管方法なら使えるよ。

    紫外線が当たらない専用の容器で保管して1ヶ月くらいはもつと聞いたよ。後は濃度を濃くして調整したらもう少し長く使えるらしい。

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/05(土) 12:54:33 

    近くのスーパーの入り口に置いてあったから使った。ポンプからしぶきが飛んでお気に入りのシフォンスカートの色を抜いてくれたよ。クソが

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2020/09/05(土) 13:01:49 

    >>448
    漂白してしまう例はたまに聞くね
    バッグでも付けば色落ちする

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/05(土) 13:06:51 

    >>435
    出入り口で除菌?してウイルスを持ち込まないんだったら
    次亜塩素酸水の消毒だけでいいし、その後の手洗いは必要ないと思うけど?

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2020/09/05(土) 13:10:02 

    >>439
    バカだから仕方ないよ

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/05(土) 13:18:28 

    >>19
    陰謀論じゃなくて科学的結論ね。次亜塩素酸ナトリウム(ハイターなど)は有効だけど次亜塩素酸水は効果がないんよ。名前は似てるけど
    別物なの。

    +5

    -10

  • 453. 匿名 2020/09/05(土) 13:18:29 

    >>448
    それ塩素系漂白剤....

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2020/09/05(土) 13:19:44 

    >>361
    それ菌の膜じゃなくてウイルスのエンベローブの話じゃない?

    エンべローブがないものは次亜塩素酸ナトリウムでいいけどインフルやコロナはエンべローブがあるからアルコールじゃないと駄目なんだよね。

    菌とウイルスは違うと思うんだけど…

    +13

    -4

  • 455. 匿名 2020/09/05(土) 13:20:39 

    >>1
    手に使うか器具に使うかなど、用途によっても有効性は違うし、塩素濃度やpHでも変わってきます。
    確かに北里大学は国の公式な評価機関のNITEと共同研究しているチームがありますが、NITEの公式なお知らせでは発表されてませんが…。
    知識をつけることがまず大事だと思います。
    新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価について最終報告をとりまとめました。~物品への消毒に活用できます~ | ナイト | 製品評価技術基盤機構
    新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価について最終報告をとりまとめました。~物品への消毒に活用できます~ | ナイト | 製品評価技術基盤機構www.nite.go.jp

    製品評価技術基盤機構のホームページです。新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価について最終報告をとりまとめました。

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2020/09/05(土) 13:22:21 

    次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水がごっちゃになってる人多いね
    いまだにウイルスを除菌しなきゃ!って言う人がいるくらいだから当然か

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2020/09/05(土) 13:29:17 

    >>415
    次亜塩素酸ナトリウムはノロウイルスなら効くよ。
    インフルエンザウイルス、コロナウイルスには効かない。

    +1

    -6

  • 458. 匿名 2020/09/05(土) 13:30:20 

    >>381
    これ、Amebaインテリアブロガーが長年勧めているやつじゃん

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2020/09/05(土) 13:31:23 

    >>296
    それは油落とす力が弱い泡ソープじゃない?

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/05(土) 13:39:24 

    >>447
    誰から聞いた?
    うち食品工場やってて某大手メーカーの機械入れてるけどどのペーハーでも作り置き不可で精製しながら流水使用だよ(オーバーフローでも可)
    使うときに毎回ペーパー測るけど貯め置きするとあっという間に分解するよ

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2020/09/05(土) 13:39:32 

    >>27
    私が散々色んなコロナトピで60くらいでも効くよって書き込んでるのに、毎回めっちゃマイナス押されたぞ!最初からそう言ってるのにー!

    +23

    -0

  • 462. 匿名 2020/09/05(土) 13:39:39 

    >>12
    ドットエスティ系列は次亜置いてるよね。
    ニコアンドとかローリーズファーム好きなだけに、ちょっと残念。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2020/09/05(土) 13:40:44 

    >>457
    次亜塩素酸ナトリウムはインフルエンザウイルスにもコロナウイルスにも効果あり
    厚生労働省もお墨付き

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2020/09/05(土) 13:42:33 

    >>192
    商品名を出して結果を公表しても良いと言ったのが花王だけだったから。

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/05(土) 13:43:37 

    >>463
    そして、次亜塩素酸水が不安定な化学物質で
    次亜塩素酸Naが安定的な物質であることも有名ですね

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2020/09/05(土) 13:46:37 

    >>15
    結局基本が大事

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2020/09/05(土) 13:48:27 

    >>465
    塩素系漂白剤のうすめ液と石鹸で十分な効果見込めるのにわざわざ効果あるかわからないものに手を出す謎

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/05(土) 13:58:07 

    >>467
    何らかの理由があるんでしょうね

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2020/09/05(土) 13:58:21 

    >>196
    PH9弱アルカリ性のタンパク分解型除菌水。ってなっているから
    中性ではないよ!

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2020/09/05(土) 13:58:25 

    >>454
    すみません。ウイルスですね。専門用語はよく分からないのですが、仕組みとしてはだいたい合ってると思います。

    次亜塩素酸水は有機物で分解されるので、脂のある手指の除菌に至る前に分解されて効果が低くなると理解しています。

    違うようなら指摘してやってください。

    +2

    -2

  • 471. 匿名 2020/09/05(土) 13:59:21 

    >>457
    ノロに効くなら
    確実にコロナに聞きます。

    エンベロープ持っている方が
    弱いんです。

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2020/09/05(土) 14:01:24 

    >>460
    実際にそれでネットとかで販売してる、機械を製造しているメーカーがありますよ。

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2020/09/05(土) 14:02:33 

    >>454
    ウイルスの授業受けたけど
    エンベロープ(外側の膜)持っている方が弱いんだよ。

    エンベロープを破壊するのって
    アルコールでさえ出来るんだもん。
     
    だから、コロナやインフルってノロとかより
    殺菌しやすいウイルスなんだよ。

    +16

    -2

  • 474. 匿名 2020/09/05(土) 14:03:03 

    >>2
    目を疑うコメントだけど、これに26人もプラスを付けてるっていう。。

    +35

    -0

  • 475. 匿名 2020/09/05(土) 14:06:31 

    >>2
    うーん。老眼かな?
    文字読みづらいなら、ネットニュース読まずにテレビとかラジオのほうがいいと思う。

    +23

    -1

  • 476. 匿名 2020/09/05(土) 14:13:50 

    >>472
    効果なかったって言われて非公表求めたメーカー?

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2020/09/05(土) 14:15:19 

    >>455
    NITEのサイト見ると、次亜塩素酸水も濃度等の条件はあるけど有効と書いてあるよね。

    私はハセッパーのカンファ水使ってる。周りにあまり使ってる人がいないんだけど、次亜塩素酸ナトリウムの無害版みたいな商品なんだけど、怪しいのかな…。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/05(土) 14:17:29 

    >>472
    だから、今もめてるんじゃんw
    次亜塩素酸水は塩水になる電解水で殺菌効果などあるけど成分が安定しない性質がある。
    だからこそ、すぐに塩水に戻り安全に使える。
    次亜塩素酸ナトリウムはハイターとかプールに使ったりする漂白剤としても有名。殺菌作用は似たようなもの。名前が同じ次亜塩素酸だから間違う。機械で電気を使って作るのが次亜塩素酸水で酸とかで化学反応で作るのが次亜塩素酸ナトリウム
    この成分が安定してない次亜塩素酸水を消毒用にアルコールと同じように使っても効果あるか?が問題。

    メーカーはアルコールみたいにシュッとして殺菌効果があるとは言ってない。あくまでジャブジャブで効果あるだけど、そんな事書く必要ないし実験する必要もないからね。嘘さえ言ってなければいい。
    次亜塩素酸水は殺菌作用があるは間違いじゃない。
    使い方の問題だから

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2020/09/05(土) 14:21:24 

    415コメがなんでマイナスついてるのか
    意味がわからない。
    次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違いが分からない人多すぎない??
    次亜塩素酸ナトリウムはノロもコロナもインフルも効くから。

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2020/09/05(土) 14:24:06 

    >>467
    売る側は安いし、簡単に作れるし安全だから売れれば儲かるから。

    そして今コロナでまだまだアルコール不足やアルコール除菌での手荒れとかもあるから新しいものに需要はあるんだよ。次亜塩素酸水知らない人沢山いるから。

    ただ冷静に考えてもし本当に効果あるものならば、もっと普及するはずと考えれるんだけど。
    こういうのは意識高い系が陥りやすいんだよね

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2020/09/05(土) 14:28:54 

    >>337
    句読点なくて読みにくい〜

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2020/09/05(土) 14:29:33 

    >>95
    こんなの実験で早々に分かりそうなものなのにね💢

    +3

    -3

  • 483. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:38 

    >>477
    有機物がない実験結果じゃん。実際の空間や物には有機物があるだから実際に生活で使用しても同じような効果はない。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2020/09/05(土) 14:30:57 

    イータックはどうだろう?

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2020/09/05(土) 14:31:37 

    >>320
    この後に効果ありだと発表されたよ。
    ただ充分な量を使用する事を推奨してた。
    今回の実験では使用量に触れられてない。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/05(土) 14:33:03 

    >>95
    国は最初から一貫してハンドソープ石鹸での手洗いと次亜塩素酸ナトリウム水溶液を勧めてましたよ
    次亜塩素酸水配っていたのは市町村
    どう思って配っていたか聞いてみたい

    +8

    -2

  • 487. 匿名 2020/09/05(土) 14:34:04 

    >>485
    その充分な量は一般家庭では使えないw

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/09/05(土) 14:34:45 

    >>204
    規定濃度以上のアルコールは効果あるけど、ベンザルコニウム、ベンゼトニウムなど界面活性剤はウイルスには効果ないって最近行った勉強会で言ってました。

    +8

    -1

  • 489. 匿名 2020/09/05(土) 14:36:44 

    >>485
    貧乏なんだね。
    そんなに高いものじゃないのに。

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2020/09/05(土) 14:37:33 

    >>485
    使用量って除菌に使うのはスプレーか拭き取りでしょ?次亜塩素酸水はその量では無意味。
    つけ置きが基本だよ。
    そういう除菌として売ってないし買ってる側もそんな使い道は考えてない

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2020/09/05(土) 14:39:23 

    次亜塩素酸水はアルコールより量が必要になるだけで、ある程度の効果はあるでしょ。
    日本製のアルコールはまだ入手し辛いから私は次亜塩素酸水も使うけど、嫌な人はアルコールのみ使えば良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2020/09/05(土) 14:40:42 

    >>467
    ハイターは刺激強いってのもあるかも。
    二度拭き推奨みたいだけど、めんどくさい。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/05(土) 14:42:12 

    >>488
    効果ないんじゃなくて効果あるとは考えられるけど十分かどうかはわからないから他の方法(次亜塩素酸ナトリウムやアルコール)推奨じゃない?去年の勉強会の資料

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2020/09/05(土) 14:42:51 

    >>2

    ・・・・。

    +13

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/05(土) 14:43:15 

    >>489
    スプレーでの効果はない。
    整水器つけてスーパーの入り口で作りたてを流しっぱなしで手に浸すなら効果あるんじゃない?
    神社の手洗い場みたいに常に新しいの流れててそこに手を入れて30秒とか。
    シュッで殺菌できるわけない

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/05(土) 14:45:03 

    >>491
    量っても倍シュッシュッとかじゃないじゃん。根本的にアルコールみたいな使用方法ではない。
    つけて除菌だよ?

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2020/09/05(土) 14:53:30 

    >>450
    家はそうだろうけど外で出来るならそれでも良いんじゃない?
    不特定多数のどんな人間が触ってるか分からないトイレに行って、その水道で手を洗って綺麗になったと思うなら。
    私は持ち歩きもしてるし、店とか入って商品触るために除菌するよ

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2020/09/05(土) 14:58:06 

    >>352
    看護師なので仕事中何度も消毒して手が荒れてとにかくしみて痛い。
    仕事帰りにスーパーやドラストに寄り入り口で噴霧するんだけど、
    半数は全然しみないから、かなり薄めてるのだと思う。
    ドラストなどは、ほぼ100パーしみるけど。スーパーなどは水レベルかな…

    +23

    -0

  • 499. 匿名 2020/09/05(土) 15:01:32 

    >>366
    手洗いは基本は全てそうだよ。洗い流すんだよ。
    石鹸で剥がして流す。だから殺菌効果なくても洗い流すに効果ある
    石鹸の剥がす効果がある界面活性剤に弱いウイルスがいるからさらに効果ある。
    そのあと次亜塩素酸水で流すとか無意味

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2020/09/05(土) 15:02:08 

    ハイター薄めて使った方が安くて効くのかな?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。