-
1. 匿名 2020/09/04(金) 11:23:00
先月引っ越しをして今までしてなかったお風呂の拭き上げをするようになりました。
トイレもほぼ毎日簡単に掃除をして週1で念入りにしてます。
今までそこまでしてなかったので正直めんどくさいですがいつも清潔に保ってる方は他にどんなことしてますか?
ていねいな暮らしを目指してる訳ではないですが綺麗だと落ち着きます。+208
-4
-
2. 匿名 2020/09/04(金) 11:23:41
ゴミはまめにすてる+290
-3
-
3. 匿名 2020/09/04(金) 11:23:59
人を招く+185
-13
-
4. 匿名 2020/09/04(金) 11:24:01
素晴らしい。+202
-1
-
5. 匿名 2020/09/04(金) 11:24:15
掃除機だけは一応毎日かける+210
-4
-
6. 匿名 2020/09/04(金) 11:24:22
物は置かない。+263
-2
-
7. 匿名 2020/09/04(金) 11:24:37
暑くても換気扇や窓を開けて空気の入れ替えをする。+204
-2
-
8. 匿名 2020/09/04(金) 11:24:39
排水溝は毎日掃除した方がちゃちゃっとで終わるし汚くないからストレスにもならない+271
-1
-
9. 匿名 2020/09/04(金) 11:24:39
物を買わない+201
-2
-
10. 匿名 2020/09/04(金) 11:24:48
隙間時間にちょこちょこお掃除。+105
-1
-
11. 匿名 2020/09/04(金) 11:24:49
>>1
どんどんやらなくなるだろうからもっと緩くしてもいいと思うよ。+71
-5
-
12. 匿名 2020/09/04(金) 11:24:50
毎日一個以上、モノを捨てる。
続けると部屋がすっきりします。+133
-10
-
13. 匿名 2020/09/04(金) 11:25:07
毎日掃除機はかけられないから
脱衣所と部屋にコロコロ置いて髪の毛やゴミが落ちていたらコロコロしてる+139
-7
-
14. 匿名 2020/09/04(金) 11:25:13
うちもお風呂
最後に入った人がお湯抜いて鏡はしっかり、床はザッと拭く
+67
-3
-
15. 匿名 2020/09/04(金) 11:25:21
こまめに掃除機をかけたり、クイックルワイパーで綺麗にしてる。+109
-1
-
16. 匿名 2020/09/04(金) 11:25:30
髪の毛落ちてる率高いから、ガムテープ置いといてすぐペタる。+66
-5
-
17. 匿名 2020/09/04(金) 11:25:33
>>3
確かに人が来る前と後はめっちゃ掃除する+137
-2
-
18. 匿名 2020/09/04(金) 11:25:35
まめにする事が1番手っ取り早かったりするよね、うちは大掃除は年末じゃなく暑い時期にする、油汚れの取れ方が全然違う。+161
-1
-
19. 匿名 2020/09/04(金) 11:26:07
お風呂の防カビは本当に効く+128
-1
-
20. 匿名 2020/09/04(金) 11:26:33
定期的にルンバ。
ルンバがあると物を散らかさなくなる。+73
-2
-
21. 匿名 2020/09/04(金) 11:27:25
朝イチに窓を開けて空気入れ換えしながら、ダスキンかけてる
埃が夜中に落ちるからね+93
-6
-
22. 匿名 2020/09/04(金) 11:27:36
物が少ないから毎日大掃除並みの掃除してる+22
-3
-
23. 匿名 2020/09/04(金) 11:27:53
クイックルワイパーはいつでも使える用にしておく。暇な時に床掃除。小さいモップもすぐに使えるようにして、暇な時にホコリ取りまくってる+81
-1
-
24. 匿名 2020/09/04(金) 11:27:56
定期的に人を招くとキレイだよ+46
-1
-
25. 匿名 2020/09/04(金) 11:28:07
風呂場とか洗濯機は風通し良くするために常に開け放す
クローゼットとか下駄箱もこもらない様に頻繁に換気する+82
-1
-
26. 匿名 2020/09/04(金) 11:28:14
1日の終わりにキッチンの流しやワークトップ、IHをキレイにする+70
-1
-
27. 匿名 2020/09/04(金) 11:28:54
旦那と子供が汚すよね
そこのしつけができたら掃除の時間半分以下になると思うの+131
-2
-
28. 匿名 2020/09/04(金) 11:29:30
物の住所を決める
床に物をおかない
キッチンに目に見える物はおかない(食器洗うついでにキッチン掃除)
+60
-2
-
29. 匿名 2020/09/04(金) 11:29:33
充電式クリーナーをすぐに使えるようにする+15
-1
-
30. 匿名 2020/09/04(金) 11:30:03
真夏も真冬も窓やドア開けて換気する+27
-0
-
31. 匿名 2020/09/04(金) 11:30:34
ルンバを置くと必然的に床に物置いたり
置きっぱなしがなくなるからいいよね+38
-0
-
32. 匿名 2020/09/04(金) 11:30:57
私は朝の白米を土鍋で炊くようになったんだけど、蒸らし時間20分あるの。
だからその時間に掃除機かけるようになった。
結婚して三年目だけど、私は掃除機かけたことほぼなかった…。(旦那が気が向いたらかけてた)
紙パックじゃないから、毎回ゴミ捨てるんだけど、よくとれててうれしい。+71
-5
-
33. 匿名 2020/09/04(金) 11:31:05
物を増やさない+42
-1
-
34. 匿名 2020/09/04(金) 11:31:34
>>1
アルコールで拭く+7
-0
-
35. 匿名 2020/09/04(金) 11:31:34
マメな方じゃないから目についた汚れはその時に掃除。先送りしない。+33
-3
-
36. 匿名 2020/09/04(金) 11:31:35
一つ買ったら一つ捨てる。
ながら掃除。
トイレ入ったついでにトイレ掃除。
歯磨きしたついでに洗面所掃除等。
あと、洗濯機の下や横はホコリがたまりやすいので、洗濯機の下に置くコロコロがついた台の上に洗濯機を置くと掃除しやすいですよ。+61
-4
-
37. 匿名 2020/09/04(金) 11:31:58
>>1
ながら、ついでに掃除する
汚れと洗濯物はためない
すごいね!ふきあげは面倒で無理だった。ワイパーでちゃちゃっと水切るだけで自分を褒めてる+74
-0
-
38. 匿名 2020/09/04(金) 11:32:01
風呂釜あらったら、そのあわあわのスポンジで洗面所洗ってる。
洗面所には物置かないようにしてるから、チャチャット毎日綺麗になってていい感じ。+53
-4
-
39. 匿名 2020/09/04(金) 11:32:06
築30年賃貸住み
入居当時から靴箱が臭い
拭き掃除、消臭グッズ置いてるけどまだ臭う
なかば諦めてる
木の靴箱は臭うよね?+31
-1
-
40. 匿名 2020/09/04(金) 11:32:47
>>3
酒飲みや幼児は招くと逆に災難になる+105
-0
-
41. 匿名 2020/09/04(金) 11:32:51
床に物を置かない+10
-0
-
42. 匿名 2020/09/04(金) 11:33:03
別カテゴリーの物をその場所に置きっぱなしにしない
(例 台所にホッチキス、居間にパジャマ、寝室に食器+21
-2
-
43. 匿名 2020/09/04(金) 11:33:19
>>39
管理会社に言ったら?
変えてくれるかも+9
-2
-
44. 匿名 2020/09/04(金) 11:34:15
料理終わったらコンロを拭く。+54
-0
-
45. 匿名 2020/09/04(金) 11:35:47
物を買ったら家にあるものを一つ捨てる+27
-1
-
46. 匿名 2020/09/04(金) 11:35:51
物がない部屋です
1㎜のクモさんもうちでは見つかってしまいちょっとかわいそうと思いながら退治+7
-18
-
47. 匿名 2020/09/04(金) 11:36:03
>>43
壁にくっついてる靴箱だから無理だと思う😥
新築住みたい+18
-0
-
48. 匿名 2020/09/04(金) 11:36:36
だんだんしゃりしゃり♪
だんしゃりしゃり♪+10
-4
-
49. 匿名 2020/09/04(金) 11:37:42
どうやっても
無理なのでうちは家政婦さんを入れました+9
-2
-
50. 匿名 2020/09/04(金) 11:38:07
洗濯槽のオキシクリーンする日とパイプユニッシュする日を制定する。+30
-1
-
51. 匿名 2020/09/04(金) 11:38:20
>>21
ダスキンかけ終わってから窓開けないと舞っちゃわないのですか?+47
-0
-
52. 匿名 2020/09/04(金) 11:39:10
>>3
コロナで人呼ばなくなってから、部屋がまったくきれいにならない…+37
-0
-
53. 匿名 2020/09/04(金) 11:41:11
土間収納が溢れてきたので、物置を買い、ほぼそちらに、移動。
その際に断捨離しまくりました。
45リットル3袋!
物置の使用率35%で済んでます。+27
-0
-
54. 匿名 2020/09/04(金) 11:41:34
用事で行った先の部屋で、なんでも良いから一つだけでも、前よりも片付けたり綺麗にする。ガッツリ掃除は嫌いだけど家片付いてる方だと思う。+43
-1
-
55. 匿名 2020/09/04(金) 11:41:35
掃除しやすいように床に物を置かない
掃除機は朝や夜は迷惑になりかけられないから、コロコロとクイックルワイパーは必須
毎日家族全員がお風呂終わったら洗面所の抜け毛をコロコロしてる
ペットも居るからコロコロとクイックルワイパーはかかせない
なにかといえばすぐ天日干し
この時期は太陽すごいからダニも死ぬはずと思ってる
表裏ひっくり返してまんべんなく干してる
+22
-3
-
56. 匿名 2020/09/04(金) 11:42:05
出典:1.bp.blogspot.com
+20
-0
-
57. 匿名 2020/09/04(金) 11:43:04
拭き掃除結構してる+22
-0
-
58. 匿名 2020/09/04(金) 11:43:08
>>12
尊敬します。見習います。+28
-1
-
59. 匿名 2020/09/04(金) 11:43:59
>>51
そこは臨機応変でしょ+6
-14
-
60. 匿名 2020/09/04(金) 11:44:02
できる限り自宅で洗える服を買う
一度着たものの置場所に困ってハンガーラックにかけると散らかった印象になるから+34
-0
-
61. 匿名 2020/09/04(金) 11:44:35
かなりのズボラだけどキッチンリセットは今のところ毎日してる。
朝起きてキッチンがきれいだと1日のモチベーションが全然違う+86
-0
-
62. 匿名 2020/09/04(金) 11:45:41
定期的な窓の拭き掃除。
窓が汚れてるといいものが入ってこないんだって。+24
-0
-
63. 匿名 2020/09/04(金) 11:47:39
>>61
わかる
私は家全体がキレイだと気分がいい+37
-0
-
64. 匿名 2020/09/04(金) 11:49:59
掃除機は朝一カーテン開ける前にかける
明るくなるとダニが奥深く潜るらしいのでまだみんな二階で寝てるうち黙々とかけてます…笑
かけ終わって15分後くらいしてから換気するのがいいらしい+44
-2
-
65. 匿名 2020/09/04(金) 11:50:08
綺麗にしたくて色々やってますが、書類だけがどうしてもうまく片付きません。
郵便物、役所や会社から、保育園の手紙、領収書類、DMなどその他もろもろ。
すぐ見て捨てられるものもあれば後でちゃんと確認しないといけないもの、保存するもの、一定期間取っておくものなど。
皆さんこれらの書類どうやって管理していますか?
ちなみに保証書やカード類の大切な書類は決まった1つのファイルにしまっています。+23
-0
-
66. 匿名 2020/09/04(金) 11:51:58
>>62
他の掃除は嫌いじゃないけど窓拭き大嫌いで全然できてない。雑巾で拭くと水滴のあとつくし、水拭きの後乾拭きとかで、すごくしんどい。上の方届かないし。
何か道具使ってますか?+22
-2
-
67. 匿名 2020/09/04(金) 11:52:15
前にTwitterでお風呂掃除の最後にキッチンハイター埋めたやつ床にかけるって見てから実践してる
そんなに気合入った掃除しなくても汚れつかなくなったから前より楽ちん
風呂の床フラットで滑らなくて水捌けいいの開発されないかな+16
-0
-
68. 匿名 2020/09/04(金) 11:54:21
#キッチンリセット
てわざわざ載せてる人笑っちゃう
1日の終わりに洗い物してキッチン掃除するなんて至って普通の光景じゃん…+49
-31
-
69. 匿名 2020/09/04(金) 11:54:32
>>19
オススメの商品教えてください。+3
-0
-
70. 匿名 2020/09/04(金) 11:55:59
>>1
捨てられるものは その場で捨てる
ものを増やさない
ただ 今 災害シーズンなので、
台風が落ち着いてから 捨てることにする+23
-0
-
71. 匿名 2020/09/04(金) 11:56:11
>>1
床にものを置かないようにすれば掃除しやすくなって、こまめにやるようになるよ!+38
-0
-
72. 匿名 2020/09/04(金) 11:56:44
>>67
詳しい方法 教えてください+1
-0
-
73. 匿名 2020/09/04(金) 11:56:57
1日ひとつ以上なんでも良いから何かを磨く+18
-0
-
74. 匿名 2020/09/04(金) 11:57:34
家事アプリをいれて管理してる+3
-1
-
75. 匿名 2020/09/04(金) 11:58:38
残業多い(45時間ギリギリ)ので週1で家事代行サービス使ってます。
もし頼んでなかったら今頃は書類の期限切れで10万円給付金受け取れなくなっていただろうし、いくらコロナ感染に細心の注意を払っても忙しくて衛生観念捨てすぎて食中毒で会社休む羽目になってたと思う…。+36
-5
-
76. 匿名 2020/09/04(金) 12:00:32
他はサボっても水回りの掃除は毎日しててトイレは1日2~3回掃除する時もある。
トイレのブラシと容器は週1専用バケツに水とハイター入れてキレイにしてる。+23
-0
-
77. 匿名 2020/09/04(金) 12:01:38
>>72
埋めたって誤字してますが薄めたです
洗面器にキャップ1杯のハイターを薄めた液を作り、気になるパッキンと床にかけてます
床の溝が汚れやすかったんですけど最近それが気にならなくなりました+29
-0
-
78. 匿名 2020/09/04(金) 12:02:10
>>12
わたしも気づいたら捨てる。コソッと。うちの旦那はものが捨てられない人で、わたしが捨てると怒りだすので手に負えません。イライラする+31
-4
-
79. 匿名 2020/09/04(金) 12:02:55
>>1
掃除の習慣化
毎日掃き掃除をして週1回掃除機かけたりしてるけどそこそこ保ててる
まとめてやる日を決めちゃうとやる気上げないとやれないのよね+19
-2
-
80. 匿名 2020/09/04(金) 12:04:56
極力モノを買わない
ミニマリストになる"人生をダメにする部屋"の特徴を学び、そうならない部屋作りをしよう! | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com人生をダメにする、部屋、貧乏になる、特徴、部屋作り、精神、掃除、シンプル、ミニマル、スマート、広々、LOWYA、ロウヤ、ソファダイニングテーブル、開運グッズ、カビ、床の面積、狭い、床、汚い、足の踏み場が無い、買い置きが多い、散乱、お土産、エコバックス、...
+20
-4
-
81. 匿名 2020/09/04(金) 12:11:59
>>69
横だけど
ルックプラス防カビくん煙剤+28
-2
-
82. 匿名 2020/09/04(金) 12:19:17
お風呂の排水口のフタを撤去。見た目は悪くなるけど髪の毛をすぐ捨てる習慣がついて、ぬめりも減りました。+59
-1
-
83. 匿名 2020/09/04(金) 12:20:02
>>79
マイナス押し間違えです、ごめんなさい+1
-0
-
84. 匿名 2020/09/04(金) 12:22:25
>>65
紙類は、積んじゃうと腐るそうです。
手紙やプリントは、持った瞬間に分けます。プリントは写メ撮って、ファイルへ挟む。チラシは捨てる。手紙は夫の箱へ。公共料金のお知らせはファイルへ挟む。
+14
-0
-
85. 匿名 2020/09/04(金) 12:25:09
キッチンに使いたかったけど固くて洗いにくいから、洗面台にコレ使ってる。
すぐ手に取れるから洗面台使う度に掃除。なので洗剤もたまーにしか使わない。+23
-0
-
86. 匿名 2020/09/04(金) 12:26:35
>>75
とても良いと思います。
お忙しい方、お金でキレイな部屋にして、ゆっくり休んで、またお仕事頑張ればいいと思う。
+41
-0
-
87. 匿名 2020/09/04(金) 12:28:46
水回りはその日綺麗にしてから寝る。
白い床にして汚れや髪の毛はすぐ掃除。
出したものはすぐ片付ける。
要らないものはすぐ捨てる。
定期的に人を招く。+13
-1
-
88. 匿名 2020/09/04(金) 12:33:24
思い切ってルンバとブラーバを設備投資したら、毎日のお掃除がすごく楽になりました!
ルンバ、ブラーバを毎日稼働させています。
そうすると自分がする毎日のお掃除はトイレ、お風呂、洗面所、台所の水回りと、家具などの上をホコリ取りの使い捨てワイパーでなでるだけですむようになりました。
+39
-0
-
89. 匿名 2020/09/04(金) 12:33:27
何かのついでに掃除するのと、便利なグッズを使う事!
トイレならブルーレット置くだけとか、風呂場なら月1回の防カビ燻煙剤とか。掃除機は絶対コードレスで軽いやつ。掃除が苦にならないようにするのが1番。
+27
-0
-
90. 匿名 2020/09/04(金) 12:33:27
>>27
トイレ座ってしてもらうようにしたら、びっくりするくらいはね汚れがなくなった!+15
-0
-
91. 匿名 2020/09/04(金) 12:33:39
寝る前にザザッとクイックルワイパーだけしとく。本当に面倒だけど朝起きたときの床のサラサラがちがうから。+12
-0
-
92. 匿名 2020/09/04(金) 12:38:52
床にじかに物を置かない家具も最小限
アルミラックとかおきだしたら次々増えて物貯めちゃうから+7
-0
-
93. 匿名 2020/09/04(金) 12:39:15
>>65
これ使ってる。毎年新しいもの買って入れてる。+10
-0
-
94. 匿名 2020/09/04(金) 12:41:55
>>78
ちょっとアナが開いたくらいだと捨ててくれないよね。だから、私はその穴をハサミで広げて、こんなに穴あきだから捨てるよ!とやってる。
こっそり捨てると気付くのか、あれないないが始まるので無理。+23
-0
-
95. 匿名 2020/09/04(金) 12:44:01
クイックルワイパーやウェットシートなどをサッと手の届く場所に置いておく。気づいたときに掃除!!
清潔な部屋いいですよね〜。
家に帰ってきて部屋が綺麗だと、疲れが吹き飛ぶ。
+34
-0
-
96. 匿名 2020/09/04(金) 12:44:51
>>1
私も当初気合い入れてやってたけど
現実的に毎日は出来ん
と、諦めて週1ですかねー。
トイレ掃除
お風呂(シャワーだけなので)
洗面台周り
は週1
リビングの掃除機とかは
3日に1回かな。
あとは汚れてたらやる。
決めてしまうと
毎日毎日やることがあると思う
気持ちが萎える笑+40
-0
-
97. 匿名 2020/09/04(金) 12:52:53
普段はクイックルワイパーとかで、月一回でいいから拭き掃除したほうが保てると思う。
…長年住んでてやらなかった後悔です。+13
-0
-
98. 匿名 2020/09/04(金) 12:54:17
インスタの家アカみたいなことあれ本当にやってんのかな
いちいち風呂の水気拭き取ったりキッチンリセットとかいってピッカピカにしたりびっくりだわ+10
-1
-
99. 匿名 2020/09/04(金) 12:56:58
>>62
私も窓拭きの道具教えていただきたいです。+5
-0
-
100. 匿名 2020/09/04(金) 12:57:46
やっぱり木造住宅って水拭き?+2
-0
-
101. 匿名 2020/09/04(金) 12:58:22
「ついでに掃除」の感覚を身につける。
手を洗ったついでに洗面所をパパッと拭き掃除、お風呂入ったついでに風呂掃除、トイレ入ったついでにトイレ掃除、食器洗いのついでにシンクと排水溝掃除。
1分もかからないことを毎日一回ずつ続けること。
週一で本気掃除もしています。
あまり最初から頑張りすぎると息切れしちゃうよ~。+39
-0
-
102. 匿名 2020/09/04(金) 12:58:43
>>19
防カビ前にオキシ漬けで床をピカピカにする+4
-0
-
103. 匿名 2020/09/04(金) 12:59:07
>>90
協力的なご家族でいいな〜!!+6
-0
-
104. 匿名 2020/09/04(金) 13:00:28
>>98
水滴取るのはその時は面倒だけど後々すごい楽だよ!
+8
-0
-
105. 匿名 2020/09/04(金) 13:05:31
>>84
ありがとうございます。
積んじゃうと腐る、まさにです。
このままでは、やばい忘れてたなんて事がいつか起こると思ってます泣
持った瞬間に仕分け、ですね。
ipadをスキャナーとして活用することにします。
あとは、ファイルももう少し用途別にあった方がいいですね。
主人の箱、買います。なにもかも全部こちらに来るので。。泣+13
-0
-
106. 匿名 2020/09/04(金) 13:05:51
>>66
汚れがひどいところは洗剤使うけど、後は水拭き。乾いた雑巾で一方向に二度拭きしてる。+5
-0
-
107. 匿名 2020/09/04(金) 13:06:00
>>1
お風呂は防カビと換気だけでカビ知らずだよ
便利なもの使おうよ+21
-0
-
108. 匿名 2020/09/04(金) 13:07:25
>>3
いや
靴下で家の中歩かれたくない汚い+6
-3
-
109. 匿名 2020/09/04(金) 13:07:36
>>25
横だけど、風呂場は締め切って24時間換気扇回しっぱなしが一番カビ予防になるよ。冬場はお風呂入ってるときだけ換気扇切って、あとばずっとつけてる。窓開けるとそこからカビの原因になるチリとか入ってくる。+55
-0
-
110. 匿名 2020/09/04(金) 13:08:24
台所のガス周辺のタイルの目地に
昔はロウソクを塗り付けて油汚れ防止してたんだけど
今はどうやってるんだろ+4
-0
-
111. 匿名 2020/09/04(金) 13:08:39
>>93
ありがとうございます。
これ取りやすそうでいいですね!
こんなのあるなんて知らなかったです。
しかも安い!+2
-0
-
112. 匿名 2020/09/04(金) 13:09:39
物を増やさない(or定期的に減らす)
見える収納をしない
片付け苦手だから、自分のキャパをこえない物の量で、畳み方が多少雑でも棚に入れれば部屋が片付くような収納にしたり+17
-0
-
113. 匿名 2020/09/04(金) 13:09:44
>>102
インスタで床のピンク汚れがオキシ漬けでスッキリ!みたいな投稿見るけど、そもそもそこまで汚れなくない?ビフォー・アフターでいいねを貰いたいからわざと汚してんのかな?て思うときある。+17
-0
-
114. 匿名 2020/09/04(金) 13:11:20
>>6
特に床!+9
-0
-
115. 匿名 2020/09/04(金) 13:13:34
このトピ見てたら、家事のやる気でてきたので午後も頑張るよー!+11
-1
-
116. 匿名 2020/09/04(金) 13:16:04
花や、アート飾ったり、お気に入りのスペースを一部分でも作ると、ご機嫌で鼻歌歌いながらきれいにしようと思う。
でも、細かすぎてごてごてしたものや、何箇所も飾らない。
埃かぶるのが目に見えるから、せっかくのお気に入りスペースもきらいになるし、面倒になる。
あと、旦那が散らかすから、トレーを用意して、財布やペンとか細々したもの、ここに全部入れて!っていう、何でもBOXみたいのを作ってある。
最悪、そこにすらしまってくれなくても、私がそこにごそっとまとめて、しまっておく。+10
-1
-
117. 匿名 2020/09/04(金) 13:17:10
>>106
ありがとうございます!
見習ってやってみます。+2
-0
-
118. 匿名 2020/09/04(金) 13:17:57
>>65
すぐに捨てられる書類→ポストからそのままゴミ箱
支払い書類→冷蔵庫に貼り付け
(冷蔵庫に貼り付けときたくないので、早めに支払える、忘れない)
その他の書類→用途別にファイルにいれて保存
+9
-0
-
119. 匿名 2020/09/04(金) 13:24:16
>>2
ゴミはまめに捨てるって…当たり前だから 笑+19
-5
-
120. 匿名 2020/09/04(金) 13:28:03
シンクはハイターこまめにする+5
-0
-
121. 匿名 2020/09/04(金) 13:29:39
>>118
ありがとうございます。
やっぱりファイルは用途別に準備するべきですね。
早速これから買ってきて整理してみます。+5
-0
-
122. 匿名 2020/09/04(金) 13:34:23
マメに
とにかくマメに
汚れがたまらないうちに動く+18
-0
-
123. 匿名 2020/09/04(金) 13:34:37
>>25
洗濯機は縦型ですか?うちはドラム式なのですが扉を開けっ放しにしておいたら接続部分に負担がかかって壊れてしまいました。+7
-0
-
124. 匿名 2020/09/04(金) 13:46:30
家の周りの雑草取り
虫を家に近づけない+17
-0
-
125. 匿名 2020/09/04(金) 13:47:49
ペットは家で飼わない+4
-7
-
126. 匿名 2020/09/04(金) 13:47:56
>>121
整理頑張ってください!
+4
-0
-
127. 匿名 2020/09/04(金) 13:51:49
結局新しい良い家に住むと、新しいからキレイってだけじゃなくて掃除がしやすい仕組みになってる。
お風呂もカビが生えにくい素材や換気できる構造だし、キッチンも掃除しやすい。トイレも汚れにくい。いろんな部分でへんなデコボコがないからホコリがたまりにくい。とにかく新しい家は掃除しやすい。。。。。
昔住んでた賃貸いくつかはどれだけ頑張っても汚れるけど、新築に引っ越して、同じ掃除の仕方でも汚れるペース全然違います。+56
-0
-
128. 匿名 2020/09/04(金) 14:03:21
>>119
当たり前がだいじ!+16
-0
-
129. 匿名 2020/09/04(金) 14:06:13
掃除機をかけた後、ウェットのクイックルワイパーで床掃除する。毎日やる。+12
-1
-
130. 匿名 2020/09/04(金) 14:06:28
キッチンとお風呂場の排水溝は毎回洗ってる
絶対おすすめ!+11
-0
-
131. 匿名 2020/09/04(金) 14:08:32
>>34
もうしばらくアルコール買えてない😔+11
-0
-
132. 匿名 2020/09/04(金) 14:10:36
>>46
クモは虫食べてくれるから殺さない方がいいよ+22
-1
-
133. 匿名 2020/09/04(金) 14:11:07
>>77
なるほど〜+5
-0
-
134. 匿名 2020/09/04(金) 14:12:14
>>3
これは〜ある!
引越して最初の頃はがんばって綺麗をキープするんだけど数年経つと無意識に物は増えるし掃除も行き届かなくなってる
人が家に来る!って焦らないと動けない
+12
-0
-
135. 匿名 2020/09/04(金) 14:15:52
>>68
それがモチベーションになる人もいるんじゃないの
笑うなよ+44
-0
-
136. 匿名 2020/09/04(金) 14:18:47
お風呂場にシャンプーやボディソープを置きっぱなしにしない
使ったら拭き終わったタオルでボトルを拭いて、それ専用の入れ物に入れて脱衣所に置いてる+20
-1
-
137. 匿名 2020/09/04(金) 14:30:26
シンクの排水口のゴミ受けやトラップをはずして、中にある水道管に直接つけて水をせきとめられるキャップをAmazonで購入したらすごく便利で、頻繁にお掃除しています。
(まるまるつけおきキャップという商品、638円です)
水道管にキャップを装着したら、給湯器からシンクいっぱいに最高温度60度のお湯をため、オキシクリーンを溶かします。
コンロの五徳やバーナー、換気扇などいっぺんに漬けられるのでお掃除がはかどるし、
お掃除後に全部を流したらシンクの内側のステンレスがピカピカになっているところもありがたいです。+12
-0
-
138. 匿名 2020/09/04(金) 14:39:42
>>21
朝一の床から30 cmの高さが滞留しているほこりゾーンなんだよね。+0
-0
-
139. 匿名 2020/09/04(金) 14:42:45
>>39
設計士に、シューズクロークの棚だけは木にしない方がいいと言われました。+22
-0
-
140. 匿名 2020/09/04(金) 14:44:34
>>3
平気で小さい子連れてくる人いるから、
ダメージ受けるよ。
小さい子が汚い手でベタベタ触りまくっても、注意しない母親とか。
2時間で帰ってくれたけど、その後の拭き掃除で3時間かかった。+24
-2
-
141. 匿名 2020/09/04(金) 14:56:05
朝起きて換気し、洗面所とトイレ使った後にザッと掃除。風呂場も髪と身体洗った後に裸のまま掃除してる。
家族がでかけたら、洗濯機をまわしながらペットのトイレ掃除ついでに掃除機かける、までが毎朝の流れ作業。
年間だと、梅雨明けしたらエアコンの清掃を業者に依頼して、自分はカーテン洗って換気扇と窓や窓枠を掃除してる。
夏はすぐ乾くからソファカバーも洗う。
台風シーズン終わった秋は、外窓の掃除もする。
逆に冬と春と梅雨は何もしない。
だからキレイを保ってるわけじゃない。
キレイ好きな人は、年間通して晴れたら掃除してるもんね。偉いよな。+9
-1
-
142. 匿名 2020/09/04(金) 14:59:26
めんどくさがりなのでワザワザ掃除を出来ないので
歯磨きついでに鏡を拭いたり洗面台拭く
トースト焼いてる間にレンジ掃除、コンロ拭く
洗濯物干すついでに網戸ちょっと拭いたり
出掛ける前に玄関掃く
こんな感じでチョコチョコ掃除してます+23
-0
-
143. 匿名 2020/09/04(金) 15:15:55
>>39
100均の珪藻土コースター、意外と匂い取れるよ。安いから試してみては?+15
-0
-
144. 匿名 2020/09/04(金) 15:17:45
>>21
掃除終わってから窓を開けた方がいいそうです。
ホコリが風に舞っちゃうからだそうです。+29
-0
-
145. 匿名 2020/09/04(金) 15:46:56
>>69
カビキラーのをやってみたら煙が出ている間咳が止まらないくらいやばい煙だった。
しかも1週間くらいでピンクカビがでてきた。
ルックはこんなことなかった。
+10
-0
-
146. 匿名 2020/09/04(金) 15:51:03
>>82
わかる
うちは足の悪い家族がいるので、蓋の撤去はできないけど
私が入ると一番先に蓋をはずす
そして出る時に髪の毛捨てて、蓋をもとに戻しておく
前に比べるとスッキリとなった+13
-1
-
147. 匿名 2020/09/04(金) 15:58:08
>>71
テーブルやチェストやソファの上に物が溢れるようになりました。笑
置いちゃう人は置かなくなるんじゃなくて移動させるだけだと思う。+11
-0
-
148. 匿名 2020/09/04(金) 16:05:40
>>66
吸水クロス使うと水の跡残らないです!+5
-0
-
149. 匿名 2020/09/04(金) 16:53:03
コンロは使ったあと
熱いうちに洗剤かけて拭く
(ガスだから)
油すぐ落ちるし、あとからやろうとすると
汚れが落ちきらない気がしてる。
強迫観念っぽいけど、綺麗な方が嬉しい。+8
-0
-
150. 匿名 2020/09/04(金) 16:58:16
お風呂の扉の付け根の掃除が
なかなか上手くいかない。
髪の毛もホコリも入り込んで難しい場所です。
割り箸とか(マツイ棒)使うんだけど
カルキがこびりついちゃって…
スッキリ綺麗にする方法どなたかご存知ないですか?+15
-0
-
151. 匿名 2020/09/04(金) 17:50:00
>>127
新築分譲マンション住んで、ひたすらやりすぎなほど掃除するのが私の今の夢
早く旦那見つけるわ😂+21
-0
-
152. 匿名 2020/09/04(金) 17:54:48
>>66
もし新聞をとっているなら、くしゃっと丸めて水拭きした後さっと擦ってみてください。
ピカピカになります。鏡にも使える。
古紙なので吸水性がいいしインクの油分で洗剤なしでも皮脂などが取れるそうです。
手が黒くなるけど、終わったら手洗いするし。
掃除にコストかけない人向きですが。+18
-1
-
153. 匿名 2020/09/04(金) 18:36:57
>>1
トピズレなんだけど
うちの家族は
私と息子が夕方入って
夫が夜に入る
そして
夫は朝もシャワーする
この場合って
いつ拭きあげるの?家族が入るたび??+14
-0
-
154. 匿名 2020/09/04(金) 20:23:27
>>1
どんな物も捨てる場所を用意しておく。
缶ビンや可燃と不燃だけじゃなくて、化粧瓶とか保冷剤とかアルミホイルとか、たまにチョコっとしか捨てないものも捨てる箱作っておくと、捨てる行為が億劫じゃなくなるから。+9
-3
-
155. 匿名 2020/09/04(金) 20:54:40
ブロガーさんとかでどこでもオキシ漬けしてる人結構いるけど、物が痛まないのかな?まぁシンクは大丈夫として浴槽とかさ+12
-1
-
156. 匿名 2020/09/04(金) 21:54:04
>>17
後もかい!!(笑)+10
-0
-
157. 匿名 2020/09/04(金) 22:20:24
>>142
そこまで出来るのは全然面倒くさがりじゃないよ。+7
-0
-
158. 匿名 2020/09/04(金) 22:25:17
1日1か所必ず掃除を習慣付ける。+13
-1
-
159. 匿名 2020/09/04(金) 22:52:33
>>148
>>152
教えて下さってありがとう。試してみます!
明日は窓拭き頑張ろうかな。
+8
-1
-
160. 匿名 2020/09/04(金) 22:55:07
>>53
物置とか貸し倉庫的なやつ借りてる人いるけど、断捨離しても必要なものがそんなにあるのかな+4
-0
-
161. 匿名 2020/09/04(金) 22:56:06
お掃除得意な皆様に伺わせてください。
オキシクリーンは他の酸素系漂白剤と効き目が違いますか?銘柄指定になる良さがあるのでしょうか。+2
-0
-
162. 匿名 2020/09/04(金) 23:22:15
>>19
おお、やってみよっ+1
-0
-
163. 匿名 2020/09/04(金) 23:40:35
>>156
もちろん後も!笑+4
-0
-
164. 匿名 2020/09/05(土) 00:26:37
洗濯物がなかなかたためない
どうしても、取り込んだらそのままにしてしまうことがある
他の家事はためないのに、洗濯たたみだけ面倒で仕方がない+2
-0
-
165. 匿名 2020/09/05(土) 02:55:14
>>160
え、物置必要ないってこと?
テント、タープ、イス、机、釣り道具、ビニールプール、家庭菜園道具、土などなど
断捨離魔のシンプリストだけど必要なものはあるよ+1
-5
-
166. 匿名 2020/09/05(土) 03:05:10
燃えるゴミを夜まとめたら、キッチンの排水溝や三角コーナを、スプレーのキッチン用漂白剤をかける。
洗った食器置き場はそのまま水とキッチン用漂白剤で、まな板、包丁、布巾などを浸ける。
生理痛が酷くて生理中は食事が作れないので、ガスコンロの五徳を重曹と水を入れた鍋で煮込む。
洗面所は私が使うのが最後なので、毎夜歯磨きが終わったらスポンジで洗う。
トイレは毎朝。
お風呂は毎夜。
水回りはとにかくきれいにしておいてます。+10
-0
-
167. 匿名 2020/09/05(土) 05:52:26
>>165
ほら洋服なんかまで預けてる人いるでしょ。シーズンごとに預けに行くとか。あと古い本とかね。
うちはアウトドア苦手だしお庭も外部にお願いするし、あとはお家の収納で大丈夫。私も断捨離好き!+6
-0
-
168. 匿名 2020/09/05(土) 07:16:48
>>46
うちは部屋の隅で飼ってるよ。
たまに引っ越しするみたいでどこ行ったのーって探す。+5
-0
-
169. 匿名 2020/09/05(土) 08:40:51
>>19
防カビの前のしっかり掃除に行きつかないw
しなきゃなー+5
-0
-
170. 匿名 2020/09/05(土) 08:42:01
>>168
うちも今一緒に居る 蜘蛛は殺さない+6
-0
-
171. 匿名 2020/09/05(土) 08:48:58
>>8
ほんとそれ
以前は月数回で掃除してて、シンクのヌメヌメが気持ち悪くて気持ち悪くて…
今はほぼ毎日ハイターしてる
一日の終わりにシュッシュッするだけだから楽だし、ヌメヌメとは無縁になったよ+6
-0
-
172. 匿名 2020/09/05(土) 09:05:53
最近、洗面所とお風呂の浴槽にサビみたいな赤茶色の点々とした汚れが出るようになりました
3年住んでいますが初めてです
これはなんなのでしょうか?
歯磨き粉つけてラップでこすったら多少キレイになりました+6
-0
-
173. 匿名 2020/09/05(土) 09:09:02
>>113
横です。
通販のお掃除グッズ紹介でも、ビフォーがありえないほど汚れてることあるよね
アフターのピカピカさに感心して観てるけど、そもそも普通そこまで汚れないwってふと気付く+7
-0
-
174. 匿名 2020/09/05(土) 13:05:10
ここのトピ今年1番使える!やっぱり掃除が1番基本だと再確認した
見た目磨くより大切ね♥+8
-0
-
175. 匿名 2020/09/05(土) 14:29:38
>>107
横だけど
水滴は拭かなくて良いって事?+0
-0
-
176. 匿名 2020/09/05(土) 15:34:10
>>113
トイレのCMでも、汚れの黒い輪がスッキリ、とかやっているけど
普通、あんなになるまで放置しないよね+13
-0
-
177. 匿名 2020/09/05(土) 17:01:55
同じだ。
先月引っ越して、水回りとか毎日拭いてました。
今は仕事とかのストレスで週末しかやれてません。
+4
-0
-
178. 匿名 2020/09/05(土) 17:02:41
>>166
表彰ものやわ+2
-0
-
179. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:40
どなたか教えて下さると嬉しいです。
集合住宅に住んでいて両隣が空き家なのですが、両隣のベランダに鳩が居住いてしまい、フンだらけで掃除の時に窓が開けられません。換気扇は回しているのですが長期間窓を開けていないため、掃除をしても部屋の空気が悪く匂います。どうすれば部屋の空気を綺麗にできるでしょうか?+0
-0
-
180. 匿名 2020/09/05(土) 21:47:36
>>179
賃貸なら管理会社に連絡+6
-0
-
181. 匿名 2020/09/05(土) 23:02:32
>>180
返信ありがとうございます!
その考えは無かったのでとても助かりました。
賃貸ですので、台風が落ち着きましたら管理会社に相談してみたいと思いますm(_ _)m+6
-0
-
182. 匿名 2020/09/06(日) 06:15:50
>>181
いえいえ
網を張ってるマンションも
見かけるので
対処してもらえると良いですね
台風被害がありませんように!+2
-0
-
183. 匿名 2020/09/06(日) 14:55:42
>>182
ご丁寧にありがとうございます。
182さまも台風の被害がありませんように。+3
-0
-
184. 匿名 2020/09/07(月) 00:32:37
>>150
カルキは「クエン酸」でとれるよ
+1
-0
-
185. 匿名 2020/09/07(月) 10:40:16
>>164
たたまなくていい、吊るす収納にするとか
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する