ガールズちゃんねる

【今までも】LINEやりたくない人【これからも】

1237コメント2020/09/22(火) 12:28

  • 1. 匿名 2020/09/03(木) 18:00:27 

    LINEが嫌いです。34歳だけど、まわりは皆やってますが、絶対にやりたくないです。
    しかし、LINEやってない人は個別に連絡しないといけないから迷惑と聞きました。

    電話やメールは連絡ツールとして必要なものですが、LINEはたかがアプリの一つで、やりたい人がやればいいものなのに、今までに何度も強要されたことがあります。

    会社の連絡でLINEが必要と言う人がいますが、LINE何かでやり取りする会社は情報管理能力を疑ってしまいます。

    少数派になり、あまり理解してもらえませんが、同じような方いましたら、お話ししたいです。

    +1006

    -169

  • 2. 匿名 2020/09/03(木) 18:01:21 

    既読とか面倒だけど、グループとかもあって便利ではあるよ。

    +346

    -176

  • 3. 匿名 2020/09/03(木) 18:01:28 

    LINEに代わる日本企業のアプリを大々的に打ち出してくれないかなぁ。

    +1309

    -12

  • 4. 匿名 2020/09/03(木) 18:01:44 

    やりませんよ。
    他のツイもフェイスブックも。

    +628

    -26

  • 5. 匿名 2020/09/03(木) 18:01:56 

    逆になんでそんな頑ななのか知りたい

    +510

    -195

  • 6. 匿名 2020/09/03(木) 18:01:58 

    やりたくないのは勝手だけど、迷惑なのも事実だからそれで不満とか言わなければいいと思う

    +350

    -215

  • 7. 匿名 2020/09/03(木) 18:02:17 

    友達必要ないと思って切ったのでラインTwitterインスタやってない
    インスタは好きな芸能人のフォローだけしてる
    LINEなんて必要ないんだけどここまで普及するとね。やってないと逆におかしいと思われるよね
    連絡は電話orメールで良い

    +429

    -26

  • 8. 匿名 2020/09/03(木) 18:02:18 

    やってないしやる気なし。

    親しい友人達もしてない。

    メールか電話で充分‼︎

    +505

    -29

  • 9. 匿名 2020/09/03(木) 18:02:36 

    一回やってみて嫌だったら言わないと思う
    やってないのに嫌だと言う人って、メッセージとかでお金かかるの知らないの?

    +37

    -72

  • 10. 匿名 2020/09/03(木) 18:02:58 

    主は+メッセージとかWhatsAppとかも嫌なの?

    +94

    -4

  • 11. 匿名 2020/09/03(木) 18:03:10 

    >>5
    バカウヨだから

    +25

    -159

  • 12. 匿名 2020/09/03(木) 18:03:20 

    インスタとTwitterはやりはじめて後悔しかしてない。
    みんな自意識過剰な自分好きな陽キャばかりが更新するし、早く切りたいけど、見ないと話題についていけないからつい見てしまう。

    +151

    -34

  • 13. 匿名 2020/09/03(木) 18:03:31 

    主さんと同世代です。
    私もLINEをしたことがありません。
    子どもがいるとPTAとかで必要になるのでしょうか?

    +265

    -7

  • 14. 匿名 2020/09/03(木) 18:03:31 

    Facebook、Twitter、インスタはしてないけどLINEはしてる。実際迷惑かけちゃうし

    +219

    -90

  • 15. 匿名 2020/09/03(木) 18:03:35 

    ガソリンスタンドのLINEメール会員になるとお得だという理由でアカウント作っただけ あとニュース見てる コミュニケーション手段としては全く使っていない

    +57

    -7

  • 16. 匿名 2020/09/03(木) 18:04:06 

    >>3
    コロナの厚労省アンケートも何でLINEなんだろうね?
    日本企業のアプリじゃないのに、絶対答えなくない。

    +690

    -9

  • 17. 匿名 2020/09/03(木) 18:04:19 

    >>8
    おばあちゃん笑

    +31

    -97

  • 18. 匿名 2020/09/03(木) 18:04:25 

    周りからしたら迷惑かどうかでいえば、正直迷惑かなぁ。
    あと普通に連絡漏れとかザラにある。
    それで必要な情報もらえなくても、文句言わないでほしい。

    +68

    -95

  • 19. 匿名 2020/09/03(木) 18:04:49 

    ラインが日本公式の連絡ツールみたいな風潮なんなんだろう。なぜこんなセキュリティも怪しい脆弱なものに個人情報や重要な内容を記載せねぱならないのかと思うわ

    +638

    -8

  • 20. 匿名 2020/09/03(木) 18:04:50 

    面倒だしトラブルのもとだけど
    やらないわけにはいかないわ
    ガラケーなら仕方ないけどスマホ持ってるのにLINEしませんって...
    電話やメールは連絡ツールとして必要って言ってるけどLINEもその1つなっているというか
    メール以上に必要なツールじゃん

    +26

    -81

  • 21. 匿名 2020/09/03(木) 18:04:59 

    >>17
    いいえ、仙婆です‼︎

    +6

    -10

  • 22. 匿名 2020/09/03(木) 18:05:28 

    LINEって単なる連絡手段じゃないの?
    ホントに必要な情報のやりとりしかしない(それもほとんど無い)私にとっては不思議

    +35

    -38

  • 23. 匿名 2020/09/03(木) 18:05:35 

    ラインが嫌なので辞めてメッセンジャーにしました!めちゃくちゃいいですよ。

    +221

    -7

  • 24. 匿名 2020/09/03(木) 18:05:44 

    友達いらないならやらないで良いと思う。
    LINEはやりたくない、でも私たち友達なんだから他のツールで連絡してきてよね!?は迷惑。

    +45

    -76

  • 25. 匿名 2020/09/03(木) 18:06:24 

    >>19
    あの聞きたいんですけど
    セキュリティが怪しくない便利で皆が使用している連絡ツールを教えてください

    +39

    -35

  • 26. 匿名 2020/09/03(木) 18:06:25 

    >>3
    うちはチャットワークってアプリ使ってるよ

    +63

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/03(木) 18:06:32 

    >>6
    これが真実
    多くの人に利用されているものがスタンダードになっていくのは仕方ないこと
    世界から見ればLINEもまだまだだけど

    +69

    -75

  • 28. 匿名 2020/09/03(木) 18:06:37 

    返信遅い人が増えた気がする
    あえて1日2日とか置いたりとか、電話のが手っ取り早かったと思う。でも最近電話苦手な人も増えてるから厄介だよね。

    +124

    -2

  • 29. 匿名 2020/09/03(木) 18:06:40 

    同世代だけど周りみんな連絡手段がLINEだからなー。
    確かに会社でプライベートのLINE使うのは嫌だ。
    会社支給の携帯でそのアカウントで使うなら仕方ないかな。

    +90

    -4

  • 30. 匿名 2020/09/03(木) 18:07:03 

    私も同じですよ

    何度も何度も強要されますよね。
    子供の部活の連絡も困ると言われましたが、それも数ヶ月に一回のことなのに、結局連絡はもらえなくなりました。
    友達にはさすがにもう最近は言われなくなりましたが。連絡ないならそれでいいと割り切ってるので、困ったこともないです。

    職場ではは連絡することがないので楽です。

    +176

    -48

  • 31. 匿名 2020/09/03(木) 18:07:25 

    >会社の連絡でLINEが必要と言う人がいますが、LINE何かでやり取りする会社は情報管理能力を疑ってしまいます。


    LINE嫌いな人に無理強いはしないけど
    災害等で仕事が急に休業になったときは一斉送信出来るから
    連絡しないといけない立場としては助かります

    +63

    -54

  • 32. 匿名 2020/09/03(木) 18:07:37 

    以前やってましたが、知り合いがどんどん広がっていく感じが、自分に合っていないなと感じてしばらくしてやめました。昔、携帯に詳しくない人が赤の他人に複数人のアドレスを一斉メールで送信して自覚がないあの感じ。

    +218

    -4

  • 33. 匿名 2020/09/03(木) 18:08:01 

    >>1
    やった経験がないのに「嫌い」というのはどういう所が嫌いなのかな?

    +110

    -57

  • 34. 匿名 2020/09/03(木) 18:08:11 

    電話やメールを連絡ツールと思えるのにLINEになるとダメなの?

    +30

    -25

  • 35. 匿名 2020/09/03(木) 18:08:20 

    >>19
    セキュリティに関してはどれもこれもわからなくない?絶対安心安全なんてないと思うよ。

    +57

    -31

  • 36. 匿名 2020/09/03(木) 18:08:20 

    >>12
    LINEと、インスタ&Twitterは役割も毛色も違うよ

    +104

    -5

  • 37. 匿名 2020/09/03(木) 18:08:34 

    >>19
    考えてみると、ゲスとベッキーと不倫LINEが何で漏れたのか今だに謎だよね。
    セキュリティ怪し過ぎる。

    +294

    -4

  • 38. 匿名 2020/09/03(木) 18:08:36 

    無料電話として使ってる。メッセージは相手がLINEしか連絡先知らないから仕方なく使ってるけど、メールみたいに一気に長文で用件を書けないから不便。既読機能もメンタル的に良くない

    もっと使いやすいメール機能付きの通話アプリ出たら、直ぐそっちに移動しそう

    +48

    -1

  • 39. 匿名 2020/09/03(木) 18:08:48 

    スクショ禁止法とかできないかな
    若い子とかLINEのスクショ晒して友達の間で悪口言ったりとかもよくありそうだよね。ああいうのいじめの元だし本当に悪質。

    +134

    -4

  • 40. 匿名 2020/09/03(木) 18:09:08 

    >>25
    Eメール

    +104

    -4

  • 41. 匿名 2020/09/03(木) 18:09:13 

    主さんがどういうコミュニティで生活してるのか知らないけど。
    まぁ迷惑な時はあるでしょうね正直。
    あとそこまで固執するところが怖いなーと思う。

    +15

    -42

  • 42. 匿名 2020/09/03(木) 18:09:14 

    Twitterやインスタのようにブロ解出来ないし、こっちがブロックしても向こうが私の連絡先を消してくれなければ永遠に向こうからはプロフィールとか見られることになる…だからLINE交換は慎重に行ってる

    +72

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/03(木) 18:09:24 

    >>16
    単純にインストール数でしょ
    人口の7割近くが利用してるんだから
    他にアンケートとる方法あるの?むしろ
    役所が手紙でやりとりしろって?

    +27

    -43

  • 44. 匿名 2020/09/03(木) 18:09:27 

    >>40
    音声通話

    +13

    -3

  • 45. 匿名 2020/09/03(木) 18:09:41 

    >>35
    運営会社の情報である程度判断出来るでしょ。

    +30

    -4

  • 46. 匿名 2020/09/03(木) 18:09:42 

    【今までも】LINEやりたくない人【これからも】

    +124

    -5

  • 47. 匿名 2020/09/03(木) 18:09:44 

    >>33
    『無理強いされるのが嫌』=LINEが嫌になったのかもね

    +195

    -2

  • 48. 匿名 2020/09/03(木) 18:09:48 

    >>14
    私も同じ
    生活に必要な最低限のやりとりだけしたいからむしろLINEはやる
    FacebookTwitterインスタは特に必要ないし誰にも迷惑かけない

    +82

    -24

  • 49. 匿名 2020/09/03(木) 18:09:51 

    私もアンインストールしたいけど子供関係の保護者とのやりとりが全部LINEだからやめられない…

    +46

    -3

  • 50. 匿名 2020/09/03(木) 18:10:02 

    >>36
    メッセージ送ったり投稿できたりするしSNSという点においては似たようなもんでしょ。

    +3

    -30

  • 51. 匿名 2020/09/03(木) 18:10:15 

    >>30
    あなたが困らなくても周囲の人が困るという感覚は持ち合わせてないんだよね
    LINEしない人はみんなこういうタイプ

    +90

    -106

  • 52. 匿名 2020/09/03(木) 18:10:21 

    個人的にはメールの方が不安だわ
    意味不明な、○○(芸能人の名前)だけど〜とか、○万円当選しましたって迷惑メールくる。ショートメールも、Amazonで未払いがありますって来て、何のことかと思って連絡したら詐欺だった。

    +4

    -46

  • 53. 匿名 2020/09/03(木) 18:10:34 

    >>50
    似てないと思うけど

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/03(木) 18:11:00 

    >>37
    奥さんからじゃないの?

    +62

    -5

  • 55. 匿名 2020/09/03(木) 18:11:10 

    >>13
    なりますけど私は頑なに拒否しました。
    それで私に連絡忘れ等ありましたが、自分の都合でLINEしてないので仕方ないと思いました。

    +116

    -14

  • 56. 匿名 2020/09/03(木) 18:11:10 

    ブロック機能がなぁ…
    このスタンプは既に持っている為って出るとドキッとする

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/03(木) 18:11:36 

    >>13
    必要です
    幼稚園の時から連絡はグループLINEで行います

    +57

    -32

  • 58. 匿名 2020/09/03(木) 18:11:45 

    >>9
    メッセージでの料金は承知の上です。

    連絡取りたい人だけにメールや電話で繋がれば充分だし、LINEしてない旨を言えば、じゃ、メールで連絡しましょう、って言えるくらいの方達としか接触したくないからね。

    +104

    -9

  • 59. 匿名 2020/09/03(木) 18:11:47 

    >>4
    インスタも?
    SNS何もやってないなんてつまんない人だね

    +6

    -83

  • 60. 匿名 2020/09/03(木) 18:12:02 

    >>1
    一緒にLINEやってる人を下げまくればいいのかな?

    +14

    -11

  • 61. 匿名 2020/09/03(木) 18:12:12 

    やってない人に写真を送るのがめんどくさい

    +12

    -13

  • 62. 匿名 2020/09/03(木) 18:12:17 

    >>28
    電話してくる人ほんと嫌。
    私の周りではおじさんおばさんに多い。
    まさに「電話のが手っ取り早い」って感覚なんだろうね。
    個人的には電話って「相手の時間を強制的に奪うツール」って印象なので、文字データの方が有難い。
    アプリはLINEでもなんでもいいんだけど。

    +91

    -53

  • 63. 匿名 2020/09/03(木) 18:12:45 

    >>3
    +メッセージ

    +144

    -4

  • 64. 匿名 2020/09/03(木) 18:12:56 

    わかる
    仕事で仕方なく入れたけど、24時間スポンスポンうるさいw

    +24

    -4

  • 65. 匿名 2020/09/03(木) 18:12:59 

    >>40
    迷惑メールに詐欺メール
    一体どこがセキュリティがしっかりしているというのか

    +36

    -14

  • 66. 匿名 2020/09/03(木) 18:13:08 

    >>43
    横だけど、アプリ開発の仕事してるけど、
    あの程度のアンケートアプリくらいすぐ作れるよ。特に個人情報漏れないようにセキュリティ掛けて、CMや日本政府が呼び掛けて国民にダウンロードさせれば良いんだよ。

    +55

    -13

  • 67. 匿名 2020/09/03(木) 18:13:14 

    暗記力のない私にはLINE必須!
    チャット形式がどんなに楽なことか。
    普通のメールはだと、相手の書いてきた内容暗記して返信つくらなきゃいけないし、引用返信設定にするにしても邪魔だし微妙

    +24

    -11

  • 68. 匿名 2020/09/03(木) 18:13:19 

    >>64
    音は消そうよ笑

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2020/09/03(木) 18:13:47 

    >>26
    そうそう、チャットワークいいよね
    夜とかオフにできるし、ファイルも送れるし

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/03(木) 18:14:12 

    昔1のように思ってたけど既読無視さえガンガンできるようになればそう不便ではない
    あとline交換お断りすること。親しい人とlineする分には不便じゃない

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/03(木) 18:14:21 

    >>1
    あなたが「連絡ツールとして電話とメールは大事ですが」って言うくらい、多くの人は「連絡ツールとしてLINE大事」って思ってるよ。
    スマホ持ってなくてipad使ってて連絡はLINEのみの人もいるし。
    時代に遅れちゃってるような。

    +59

    -76

  • 72. 匿名 2020/09/03(木) 18:14:37 

    >>37
    奥さんじゃない?あれだけ事細かに表に出るって、多分スクショされたんだなって思ってた。

    +66

    -2

  • 73. 匿名 2020/09/03(木) 18:15:04 

    LINEを使わないって
    私からしたら電子メールなんて怖くてできない!直筆手紙しか無理!
    って言ってるおばあちゃんと同じに見える

    +17

    -48

  • 74. 匿名 2020/09/03(木) 18:15:13 

    >>6

    何が迷惑なの?

    連絡網?

    +51

    -15

  • 75. 匿名 2020/09/03(木) 18:15:31 

    >>11
    〇〇ウヨ で一気にプロパガンダ感

    +25

    -4

  • 76. 匿名 2020/09/03(木) 18:16:23 

    苦手な人からLINE交換しようと言われると断る理由に困る。
    ブロックしても相手にはホーム画面見られるから嫌なんだよね。

    +42

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/03(木) 18:16:33 

    >>59
    SNSやらなきゃつまらない人生の方がどうかと思うよ…

    +151

    -6

  • 78. 匿名 2020/09/03(木) 18:17:07 

    子どもが高校生になったら特別なやり取りもなく、子どもはWhatsAppとかInstagramばっかりなのでLINE辞めてWhatsAppと+メッセージだけにしました
    元々会社の同僚もWhatsAppで会社の連絡もWhatsAppだったから何も不便はないです

    +38

    -2

  • 79. 匿名 2020/09/03(木) 18:17:07 

    >>58
    そして、誰もいなくなった…

    +20

    -20

  • 80. 匿名 2020/09/03(木) 18:17:16 

    >>3
    +メッセージは日本製だし種類は少ないけどスタンプも画像も送れるし、既読オフにもできるし便利
    でもこれだけLINEが普及しちゃったらどのアプリもLINE程は広まらなそうだよね
    LINEではなく+メッセージならやってると友達に言っても「じゃあLINEやればいいのに」って言われる

    +182

    -3

  • 81. 匿名 2020/09/03(木) 18:17:22 

    >>69
    便利ですよね!
    タスク管理もできるし…

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/03(木) 18:17:27 

    >>66
    馬鹿なの?
    アプリを作るのが難しいって言ってるんじゃないのよ
    それをどうやって短期間で国民の7割もの人口にインストールさせるの?
    既に利用者数の多いアプリを使えばいいだけでしょ
    cocoaですら普及してないのにどうやって新しいアプリを認知させるのよ
    広告費も時間も無駄すぎだわ

    +41

    -37

  • 83. 匿名 2020/09/03(木) 18:17:28 

    面倒だしやりたくない気持ちは分かるけど
    世の中や社会が標準使用としてるものは
    ある程度合わさないと逆に迷惑がかかるからね。何事も自分だけがやりたくないで世の中全てが回れば言うことないけど、自己の思想を通すかどうかは自分勝手にならないように、その都度平均や基準を見極めて判断する。最近はラインも仕事連絡で使ってる会社もあるから、頑なにメールでと拒否してたら一人だけ手間をかけてしまうからね。
    必要最低限の連絡を徹底してれば何の苦でもないけどね。

    +14

    -28

  • 84. 匿名 2020/09/03(木) 18:17:29 

    旦那がやってない。仕事の取引や、やりとりの時電話じゃなくてLINEで連絡きたらマジ面倒くさいって言ってる

    若い人で、仕事をLINEでする奴困るわって言ってる

    +64

    -8

  • 85. 匿名 2020/09/03(木) 18:17:35 

    電話でいいとか言う人
    全然よくないわ!電話してくんな!
    そもそもLINEでも通話できるわ!

    +10

    -34

  • 86. 匿名 2020/09/03(木) 18:17:47 

    >>57
    中学になっても部活の連絡とかあるよね

    +19

    -5

  • 87. 匿名 2020/09/03(木) 18:18:03 

    >>30
    お母さんがこんなだったら嫌だな

    +79

    -58

  • 88. 匿名 2020/09/03(木) 18:19:01 

    >>82
    横。馬鹿なの?はやめた方がいいと思う

    +83

    -8

  • 89. 匿名 2020/09/03(木) 18:19:48 

    >>1
    職場から支給されてるスマホはLINE必須
    みんな入ってるよ
    主さんはそういうのにも逆らって入らないのかな
    仕事成立しないよ

    +27

    -49

  • 90. 匿名 2020/09/03(木) 18:20:20 

    >>30
    部活の連絡って、あなたはよくてもお子さんは?親のせいで子供が変わった目で見られる方が嫌だわ

    +95

    -21

  • 91. 匿名 2020/09/03(木) 18:20:36 

    >>62
    腱鞘炎で手が痛いとか目が疲れるって理由で電話かけてくるパートのおばちゃんが多い
    シフトの変更と世間話

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/03(木) 18:20:44 

    >>48
    わたしもです!

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/03(木) 18:21:39 

    >>37
    PCか古いスマホが同期されたままなら見れたんじゃない

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/03(木) 18:21:41 

    >>3
    ほんとソレ

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/03(木) 18:21:59 

    12時間ほど使ったことがあるけど、使いづらくてやめた

    +9

    -7

  • 96. 匿名 2020/09/03(木) 18:22:05 

    友達や家族とグループ作れるのは便利だけど、職場のグループで、飲み会開催します参加したい人~とか、その時の写真を送ってくるのやめてほしい。通知オフにしてても気付いたら何十件も溜まってたり。たまに便利な時はあるけどね。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/03(木) 18:22:19 

    >>18
    子供関連の連絡網はもう必要ないし、個人は別として会社関連はLINE禁止。

    必要不可欠な事はメールや電話で伝えてもらうし、私もそうしてる。

    たわいのない連絡なら、漏れる方がいい。

    群れると色々あるからね。
    そういう世代もいますよ。

    +74

    -7

  • 98. 匿名 2020/09/03(木) 18:22:24 

    >>82
    うわー

    +13

    -5

  • 99. 匿名 2020/09/03(木) 18:23:20 

    >>30
    親切心で言わせてもらうと
    あなた変わり者で面倒な人だと思われてますよ
    困っているのはあなたではなく周りの人とお子さんだと思います

    +87

    -68

  • 100. 匿名 2020/09/03(木) 18:24:38 

    >>62
    高齢の母親がに対して、「メールにしてくれ」って何度も伝えてあるのに必ず電話かけてくる。

    +25

    -2

  • 101. 匿名 2020/09/03(木) 18:25:03 

    会社の会議をLINEのビデオ通話でやることになって仕方なく始めたけど
    同僚からの愚痴まで届くようになって本当に面倒くさい
    たまに仕事で必要な伝言も流れてくるから見なきゃいけない
    あの既読さえなければ見てなかった~で誤魔化せるのに

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/03(木) 18:25:05 

    >>79
    そうならない人達とメールや電話で楽しくするのよ。

    +22

    -7

  • 103. 匿名 2020/09/03(木) 18:25:59 

    >>102
    馬鹿www

    +2

    -18

  • 104. 匿名 2020/09/03(木) 18:26:40 

    「LINEやってない人迷惑!」って言う人とは友達でいたいと思わないので、どうぞさようなら👋

    +150

    -16

  • 105. 匿名 2020/09/03(木) 18:26:43 

    >>55
    13さん
    LINEしないとこの人のようにお子さんに迷惑がかかることになります

    +51

    -33

  • 106. 匿名 2020/09/03(木) 18:26:52 

    >>78
    いいな。わたしも子ども関係なければLINE辞めたいよ。

    +43

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/03(木) 18:27:36 

    >>104
    偉そうに言ってるけど自分がマイノリティだという自覚はあるんだよね?
    あなたはサヨナラされる側でしょw

    +16

    -47

  • 108. 匿名 2020/09/03(木) 18:28:01 

    >>103
    自己紹介かな。

    +18

    -3

  • 109. 匿名 2020/09/03(木) 18:28:29 

    電話も苦手だけど
    LINEも苦手だから本当はやりたくない

    LINEの短文のラリーを何回も繰り返すのすごいダルい
    一回で終わらせたいから長文になる
    そしたら長文ウザいって言われるし、なんで家にいるのに文字で会話せにゃならんのか

    でもメール時代から短文でラリーするの苦手だった
    古くからチャット好きな人って昔からいたし、その層の人はLINE得意なんだろうな


    +52

    -3

  • 110. 匿名 2020/09/03(木) 18:29:07 

    うちの友だちの子どもも良くバーカバーカってアホみたいに言うんだよね
    注意しても止めないからアホな大人になりそうで怖いわ

    +15

    -2

  • 111. 匿名 2020/09/03(木) 18:29:33 

    子育ても終わって専業主婦か決まった日程のパート主婦さんだったらLINEはいらないかもね。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/03(木) 18:29:40 

    >>1
    はい!理解できますよ!
    まだ、LINEが中国アプリだとか情報が抜かれるとか知らない時から、"既読"などの機能が嫌で友人たちから誘われても拒否していました。


    なので、友人たちとは普通にメールでやり取りしています。

    +126

    -13

  • 113. 匿名 2020/09/03(木) 18:30:26 

    LINEやってない友だちとはInstagramでメッセージやり取りしてるけど、LINEやらないと友だち出来ないの?

    +16

    -3

  • 114. 匿名 2020/09/03(木) 18:30:44 

    >>1
    メールは何で始めたの?
    葉書と電話があらから必要ないでしょ。
    それと同じだよ。

    +27

    -27

  • 115. 匿名 2020/09/03(木) 18:30:52 

    >>56
    え、どういうこと?

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2020/09/03(木) 18:30:52 

    >>104
    友達関係で済むならいいけど、子供、学校とかが絡んでくるとそうは言っていられないよ…

    +44

    -6

  • 117. 匿名 2020/09/03(木) 18:31:29 

    ここでLINEしない人に何を説明しても無駄ですよ。
    そもそもがるちゃんは世間からズレた意見に支持が集まるところですから。

    +5

    -25

  • 118. 匿名 2020/09/03(木) 18:31:30 

    >>29
    転職して初日で当たり前のようにライングループ登録して下さいって感じだった。
    自分が頑なにやりたくなくても完全にやらないって難しい、、、

    +28

    -1

  • 119. 匿名 2020/09/03(木) 18:31:31 

    >>113
    おばさんはInstagramやらないんじゃないの?

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2020/09/03(木) 18:31:34 

    >>1
    超迷惑。
    LINEやってない人は、職場の連絡や、町内会や学校の連絡係やってほしい。

    +53

    -81

  • 121. 匿名 2020/09/03(木) 18:31:41 

    絶対やらない。snsもやってない。
    過去LINEは仕事上 必要でやってたけど、仕事やめて即日、退会した。

    +64

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/03(木) 18:31:54 

    とりあえず風潮として、周りに迷惑千万かけるのもなんだから、入れるだけ入れときゃいいんじゃない?
    なぜそんなに頑な?
    私はまぁ友達も少ないけど必要以外LINE開く事ないから下手したら何ヵ月も見ない。
    あとは、ママなのか独身なのか、仕事仲間との連絡ツールになってるのかなど主さんの社会的な状況によるけど、やらないったらやらない!と言うのもなんか変わった人だと思われそう。

    +17

    -16

  • 123. 匿名 2020/09/03(木) 18:32:02 

    >>1
    YouTubeも見ずに、テレビだけ見とけよ。

    +8

    -29

  • 124. 匿名 2020/09/03(木) 18:32:10 

    一般人のLINE内容なんて大したこと書いてないよw

    +12

    -3

  • 125. 匿名 2020/09/03(木) 18:32:40 

    >>119
    Instagramで芸能人叩きしてるよね....

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2020/09/03(木) 18:32:48 

    >>88
    確かに言い過ぎました
    ごめんなさい

    +21

    -9

  • 127. 匿名 2020/09/03(木) 18:32:57 

    >>104
    そりゃ関わらなくて済むならとっくに関わってないよ…
    仕事とかでどうしても関わらなきゃならない人もいるから面倒くさいけどメールで個別に連絡してるし電話もしてるよ…
    そういうのもしてもらって当たり前!みたいな態度で本当無理…
    何でそんなに偉そうなの?

    +32

    -14

  • 128. 匿名 2020/09/03(木) 18:33:06 

    >>8
    メール使うなよ。
    それと同じだよ。

    +13

    -21

  • 129. 匿名 2020/09/03(木) 18:33:22 

    >>123
    テレビでYouTube普通に見れない?

    +5

    -4

  • 130. 匿名 2020/09/03(木) 18:33:26 

    >>120
    連絡する側の気持ちも知ってほしいね

    +55

    -24

  • 131. 匿名 2020/09/03(木) 18:33:44 

    >>122です。迷惑千万→迷惑のミスです。
    大げさすぎですね!千万て…! 

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/03(木) 18:34:33 

    それなりの企業だと社内連絡は専用のアプリを使用するんだけどね
    今時LINEで仕事の連絡って古い気がする
    社外の人とは結局メールだったりするから余計に古いけどw

    +31

    -4

  • 133. 匿名 2020/09/03(木) 18:34:44 

    >>1
    LINEをしない人がいることでその人に連絡するために電話やら他の方法強要される人が出ることは気にならないんですか?

    +31

    -43

  • 134. 匿名 2020/09/03(木) 18:34:47 

    >>112
    中国じゃなくて韓国じゃない?

    +81

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/03(木) 18:34:54 

    >>1
    少数派になり、あまり理解してもらえませんが、同じような方いましたら、お話ししたいです。

    何を話せばいいの?

    +11

    -24

  • 136. 匿名 2020/09/03(木) 18:34:55 

    >>109
    もう人付き合いやめたら?

    +8

    -8

  • 137. 匿名 2020/09/03(木) 18:35:01 

    トピタイは、【LINEやりたくない人】 なのに

    LINE大好きな人が、迷惑ですとか書き込んでるのはなに?

    LINEのやりすぎで頭おかしくなったのかな?

    +150

    -10

  • 138. 匿名 2020/09/03(木) 18:35:20 

    >>9
    わかるわ。
    うちも職場はショートメールを強要されてます。
    向こうがアンドロイドなので
    お金もかかってるし
    画像とか送れないので不便。

    +14

    -7

  • 139. 匿名 2020/09/03(木) 18:35:22 

    >>5
    必要ないから。

    子供や会社関連なら仕方が無さもあるけど、それが無いなら不必要だから。

    それだけ。

    +100

    -40

  • 140. 匿名 2020/09/03(木) 18:35:23 

    >>14
    いいじゃん。
    普通に社会生活してたら、迷惑かけるとか分かるよね。
    それが分からない人は社会不適合者。

    +29

    -19

  • 141. 匿名 2020/09/03(木) 18:36:40 

    >>120
    本当それ!
    全員がLINEしてりゃ一発で連絡終わるのにしていない人に伝えに行くことがどれだけ面倒か
    私には連絡しなくていいです?
    馬鹿やろう!会費を支払えという連絡なんだよ!

    +45

    -41

  • 142. 匿名 2020/09/03(木) 18:36:44 

    >>13
    何がイヤなのかはわからないけど個人でのやりとりをしないと言った上で、グループだけやればいいんじゃない?もし迷惑かかるなぁと思うなら

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/03(木) 18:37:30 

    >>139
    まぁ交友関係が狭ければ必要ないのは間違いない

    +83

    -5

  • 144. 匿名 2020/09/03(木) 18:37:38 

    >>128
    LINEやるなよ。
    なんて、一言も言ってないよ。

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/03(木) 18:37:57 

    >>135
    愚痴りたいだけなんじゃない?

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2020/09/03(木) 18:38:58 

    >>143
    友達100人を信じてる派なのね?
    お疲れ様。

    +4

    -27

  • 147. 匿名 2020/09/03(木) 18:39:12 

    友達いないし少し距離置いたお付き合いしたい陰キャだからLINE入れてません
    絶対面倒になりそうで
    匿名性のあるSNSで、フォロワと薄〜く絡むくらいで心地よく過ごしてます

    +34

    -2

  • 148. 匿名 2020/09/03(木) 18:39:33 

    >>125
    そういう人たちには友だちいないと思う

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/03(木) 18:39:35 

    >>137
    え?LINEしてますけどLINEはやりたくないんですよ
    今までもこれからも
    だけどした方がスムーズだからしているんです
    やりたくないんだから別に来ていいでしょ

    +5

    -16

  • 150. 匿名 2020/09/03(木) 18:39:39 

    >>83
    >世の中や社会が標準使用としてるものは、ある程度合わさないと逆に迷惑がかかるから


    いつからLINEが、世の中の標準になったんですか?w

    +88

    -6

  • 151. 匿名 2020/09/03(木) 18:39:48 

    チャットみたいに気軽に送れることと、既読機能があることが嫌
    1人の友人と頻繁にやりとりするようになって、その時々の悩みや辛さを何から何まで相談されるようになった
    (孤独で寂しいとか親と喧嘩したとか人生相談とか)
    きっとメールだったら自分で解決してくれたんじゃないかと思う
    本当は辞めても何も困らないだろな

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/03(木) 18:39:49 

    >>120
    確かに一度大変さを知ってほしいよね。ただでさえ役員とか大変なのに余計な仕事が増える

    +44

    -22

  • 153. 匿名 2020/09/03(木) 18:39:50 

    >>134
    韓国経由中国行き、ですよね。

    +66

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/03(木) 18:40:03 

    ラインはインストールしてるけどネット接続をオフにしてるから緊急の場合はメールかワッツアップかハングアウトか電話をお願いしてる
    グループでの人間関係がないからできた事

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2020/09/03(木) 18:40:49 

    >>146
    ちょっと何言ってるのかわからない
    まぁLINEもできないおばあちゃんの言うことなんか理解できなくて当然だけど

    +16

    -20

  • 156. 匿名 2020/09/03(木) 18:41:07 

    >>137
    がるちゃんだからね

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/03(木) 18:41:32 

    >>142
    13です。
    嫌という理由でやってないのではなく、連絡を取れる友人がいなくなり家族とは電話連絡をするのでする機会がなかったのです。
    PTAなどで必要ならば使ったことがないのであらかじめインストールし、予習をしておいた方が良いかと思い聞きました。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/03(木) 18:41:54 

    >>84
    旦那がやってないってwww
    別にあなたのご主人の事どうでもいいよ
    自分の意見は?

    +3

    -20

  • 159. 匿名 2020/09/03(木) 18:42:00 

    >>1
    連絡の幹事をするとラインやってない人への個別連絡が負担っていうのだけは把握してお礼言ってあげてくれたら嬉しいかな。
    嫌なものを無理にやれとは思わないけど、一応小さくても迷惑はかけてると自覚あればいいかと。
    自分は流行りにつられない孤高の戦士みたいな自意識過剰だけはならないようお願いしたい。

    +61

    -44

  • 160. 匿名 2020/09/03(木) 18:42:11 

    >>121
    必要な時してて必要ないときしてないのならいいと思う

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/03(木) 18:42:11 

    >>136
    いや、苦手だけど頑張って使ってるんだよ
    世の中に適応できるように努力してるのに
    なぜそのアドバイスに繋がるのかわからん


    +11

    -1

  • 162. 匿名 2020/09/03(木) 18:42:13 

    LINEやってない人は超迷惑!!連絡なんて普通LINEなのに、やらないとか意味わかんない!!


    本当に迷惑だよね→➕
    本人の自由だと思う→➖

    +11

    -62

  • 163. 匿名 2020/09/03(木) 18:42:22 

    >>120
    それに尽きる…
    受け身の人にはわからないだろうね、その苦労が…

    +40

    -28

  • 164. 匿名 2020/09/03(木) 18:43:12 

    やるやらないは自由だから「そうなんだ」としか思わないけど、やらない事は正義みたいな言い方はなんとなくめんどくさい人なんだろうなって思う。

    +14

    -4

  • 165. 匿名 2020/09/03(木) 18:43:14 

    LINEのいいところはチャット形式で会話が見れるところかな。メールだと自分が何て送ったか送信メール見なきゃいけない。
    あとグループでやりとりしたい人にはいいかもね。

    +8

    -4

  • 166. 匿名 2020/09/03(木) 18:43:27 

    >>150
    スマホが世の中に出た時から

    +3

    -16

  • 167. 匿名 2020/09/03(木) 18:44:07 

    >>99
    親切心ってw

    ただのお節介と言うことに気づいてないのかな?

    +27

    -14

  • 168. 匿名 2020/09/03(木) 18:44:14 

    >>150
    いつからか分かりませんがなってますよ?

    +2

    -15

  • 169. 匿名 2020/09/03(木) 18:44:33 

    主は会社の人や友達にお金使わせて平気なのね

    +1

    -5

  • 170. 匿名 2020/09/03(木) 18:44:41 

    >>1
    LINEは嫌でメールや電話はOKっていうのがよく分からない。

    例えば電話だって盗聴の可能性だってあるし、そもそも万一LINEの情報を盗られても一般人にそこまで不利益ってないと思う。

    +23

    -48

  • 171. 匿名 2020/09/03(木) 18:45:00 

    必要な連絡しかしてない

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/03(木) 18:45:04 

    >>155
    高品質な品物だけ大事にするって事。
    世界ではね、出来ないんじゃなくて、しない人もいるって知ってね。

    世界はLINEだけじゃないよ。

    もしかして狭い世界しか知らないの?

    +15

    -16

  • 173. 匿名 2020/09/03(木) 18:45:14 

    >>167
    嫌味で言ってるに決まってるでしょそんな事も分かんないの?

    +1

    -16

  • 174. 匿名 2020/09/03(木) 18:45:33 

    幼稚園のクラスの役員さんが、1人だけかたくなにLINEグループ入ってくれなくて、保護者連絡がすごく大変と嘆いていたよ。そのママさん完全に腫れ物扱いで浮きまくってて、お子さんもかわいそう。周りに合わせる、迷惑をかけない、っていうのも大事なときもある。

    +19

    -30

  • 175. 匿名 2020/09/03(木) 18:45:56 

    うちの会社はSlackに移行した
    LINEだとプライベートと併用して誤爆する人いるし

    +25

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/03(木) 18:46:39 

    >>1
    賛否両論あるとは思うけど、その集団とスムーズにやり取りするために臨機応変、変に気持ちの上で戦ったりせず、わかりましたと加入すれば良くないですか?

    +27

    -19

  • 177. 匿名 2020/09/03(木) 18:46:58 

    >>172
    へーがるちゃんは高品質なんですね
    しない人がいることは分かってて迷惑だから消えろって言ったつもりなんだけど
    わかんなかったかなぁ高品質おばたんw

    +12

    -10

  • 178. 匿名 2020/09/03(木) 18:47:06 

    トピタイ読めない人多すぎ。。

    +54

    -2

  • 179. 匿名 2020/09/03(木) 18:47:07 

    インスタやTwitterと違って、ラインは連絡用に使いたいケースが多いと思うから、ラインくらいして欲しいなーって思うな。
    一人だけメールか電話連絡して、それをまたライングループに伝えて、決まったことをまたメールか電話連絡して、ってウンザリしてくる。

    +4

    -6

  • 180. 匿名 2020/09/03(木) 18:47:12 

    >>120
    LINEやってない人がPTAや町内会の役員になったら連絡はどうするんだろうね

    +33

    -9

  • 181. 匿名 2020/09/03(木) 18:47:40 

    >>19
    海外での認知度は低く、アメリカでは1%
    LINEを使っているアカウントを乗っ取られ、電子マネーをだまし取られる被害が多発しました。それが前世界中で報道されており、「LINE=セキュリティ対策の甘いSNS」という風に受け取られているため、個人情報を預けようと思わないユーザが出ているためと思われます。


    また、昨年6月には、韓国政府がLINEでの通話内容を傍受していることをFACTAがすっぱ抜きました。それによると、韓国のセキュリティ対策を行っている人物が、LINEでやりとりされるデータを大韓民国国家情報院が収集・分析していることを、日本の内閣官房情報セキュリティセンターとの協議の場で認めた上、情報の一部を中国に渡している…という疑惑も報道されました

    +164

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/03(木) 18:48:00 

    >>138
    漏洩を懸念してる会社なんじゃない?

    金額請求してもいいと思いますよ。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/03(木) 18:48:16 

    >>55
    頑なに拒否…
    スマホは持ってるんですよね?
    強制はしないけど、変わってる人だなーと思うかも。

    +69

    -19

  • 184. 匿名 2020/09/03(木) 18:48:40 

    今年とうとう、実家の喜寿を迎える父がガラケーからシニアスマホに替えてLINEの軍門に降ってしまったよ😢
    付き合いが広いから、ないといけないんだってさ。
    コロナで出かけられないからずーっと使ってる。
    年が年だから強く言えないし…。
    政府主導で使われているなんてそもそもありえないよね。
    国産でもないし、禁止している国もあるくらい危険なのに。
    そんなわたしはiMessageオンリー。この先も絶対あんなアプリは使わない!

    +35

    -1

  • 185. 匿名 2020/09/03(木) 18:48:48 

    >>170
    単に時代遅れの年寄りと変わり者があれやこれやと理由付けてるだけだよ
    個人情報が抜かれる?お前らの個人情報なんか抜かれたところで利用価値ないだろっての

    +20

    -24

  • 186. 匿名 2020/09/03(木) 18:49:27 

    LINEは、日本人の人の良さ・ことなかれ主義・右へならえを上手く利用されちゃったよね…

    +75

    -2

  • 187. 匿名 2020/09/03(木) 18:49:43 

    >>120
    LINE入れてないのが理由じゃないけど
    学校役員や部活動連絡係をやってきました。連絡はメールで。
    「通販のメールに埋もれて分からなかったー」ってとぼける人がいたけど、その人には電話したり、電話無視されたら子供さん通じて伝えたり苦労しました

    +43

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/03(木) 18:50:17 

    >>138
    会社でoffice365使ってたらTeamsとか利用すれば業務連絡には便利なのに。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/03(木) 18:50:21 

    >>180
    役員などの事務連絡はLINEが便利。役員任期が終わったらやめれば良いんだし。
    個別にメールしなくちゃいけない幹事さんのことも考えないとね。

    +28

    -5

  • 190. 匿名 2020/09/03(木) 18:50:33 

    >>157
    横だけど
    必要になってからでも大丈夫と思いますよ!

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/03(木) 18:50:36 

    世間や人にあわせるって大事。

    +2

    -12

  • 192. 匿名 2020/09/03(木) 18:50:52 

    >>1
    今年クラス役員になってしまい、グループLINEの内容をLINEやってない人に連絡しなければいけなくなった。
    ただでさえ、役員で大変なのに面倒。

    +51

    -15

  • 193. 匿名 2020/09/03(木) 18:51:05 

    >>1
    やってました→やめました組です。
    うん、うんうなずいて詠んでました。

    今どき会社連絡LINEが多いのではないでしょうか。
    ほんとになんでこんなツールでコミュニケーション
    取らなきゃいけないのって思ってました。

    LINEをやめたきっかけは仲のいい友達と
    最終的にケンカ別れみたいになったからです。
    LINEは他人との仲を裂くツールだと感じました。
    安価/便利っていうのが曲者ですよね。

    はっきり申し上げて電話メールで十分だと思います。

    +112

    -21

  • 194. 匿名 2020/09/03(木) 18:51:19 

    >>1
    主さん!私も同じだよ!
    やらない〜😆

    +96

    -9

  • 195. 匿名 2020/09/03(木) 18:51:27 

    >>180
    電話するんじゃない?
    今友人以外からの電話なんて取る人少ないから連絡のつかなさに絶望して慌ててインストールするかもね

    +20

    -11

  • 196. 匿名 2020/09/03(木) 18:51:37 

    >>150
    多分約10年くらい前からLINEあるよね?

    +4

    -3

  • 197. 匿名 2020/09/03(木) 18:52:03 

    >>177
    LINEのお話?
    それともガルちゃんについてのお話?

    だから、あなたみたいなLINE信者が居て、面倒だから、高品質なお付き合いするべく、LINEはしないの。

    +15

    -8

  • 198. 匿名 2020/09/03(木) 18:52:51 

    >>170
    電話やメールは世界標準として使われてるもの


    LINEはそうではない、ただのアプリ


    はい論破

    +73

    -12

  • 199. 匿名 2020/09/03(木) 18:53:07 

    >>180
    一人一人に電話かメールかな。めちゃくちゃ大変そうだけど

    +26

    -2

  • 200. 匿名 2020/09/03(木) 18:53:33 

    LINEの広告ウザくない?
    ワッツアップやスカイプは一切出ないよ

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/03(木) 18:53:42 

    >>78
    WhatsAppの方がいいな

    +25

    -1

  • 202. 匿名 2020/09/03(木) 18:53:51 

    >>172
    なんかわからないけどそれはちょっと大袈裟…笑

    +13

    -4

  • 203. 匿名 2020/09/03(木) 18:53:51 

    >>175
    公式なのはそっちがいいかもね

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/03(木) 18:53:52 

    >>175
    Slackに移行とか大して変わらなくないですか。
    使い勝手もそんな大してよくないし...
    175さんの会社の方針だからしょうがないけど...

    +2

    -7

  • 205. 匿名 2020/09/03(木) 18:53:54 

    >>1
    協調性を持たずにそのまま周りに迷惑をかけ続ければいいんじゃないかな?w

    LINEがあればデータ通信だけで電話も出来るから通話プランさえなくていいものなんだけどね〜

    LINEが韓国のものっていうのに抵抗がある人は少なからずいるので、協調性を持たずそのままやればいいんじゃないかな?

    データのやりとりって言うけれど大丈夫なものは他のデータ共有できるものですればいいだけなんだけどね〜笑

    +11

    -35

  • 206. 匿名 2020/09/03(木) 18:54:12 

    友達関係で私に連絡とるの不便、めんどくさって関係なら誘ってもらわなくて結構。
    グループの中心人物みたいな人がLINEしてなかったらめんどくさいと思わず電話するでしょ?

    +13

    -3

  • 207. 匿名 2020/09/03(木) 18:54:45 

    >>1
    主は、「個別に連絡しないといけない迷惑」についてはどう考えてるのかな。
    LINE を連絡ツールにしているグループには一切参加しません!とか脱退します!とかだったら、それも潔くていいかなと思うけど。

    +29

    -22

  • 208. 匿名 2020/09/03(木) 18:54:55 

    LINE断ったせいで重要な連絡をもらえないのは自業自得だけど、みんなに連絡しなくちゃいけない側の立場を考えてあげなよって感じ。LINEもメールもNG、連絡は自分だけ手紙にしてくださいっていう保護者がいて、完全に嫌がらせの域だよ。もはや、やるならないじゃなく、協力するしないの問題。

    +17

    -14

  • 209. 匿名 2020/09/03(木) 18:55:09 

    >>205
    迷惑とかおおげさ

    +10

    -8

  • 210. 匿名 2020/09/03(木) 18:55:12 

    ブツブツ言ってないで、さっさとダウンロードしろよ!

    日本はLINEが標準なんだよ!クソババア

    +3

    -38

  • 211. 匿名 2020/09/03(木) 18:55:18 

    頑なに拒否する人って友だちいないからかな?って思う。

    +10

    -18

  • 212. 匿名 2020/09/03(木) 18:55:19 

    私はLINEしたくないのでガラケー
    子どもたちにはLINE用に格安端末を持たせて格安SIMを利用してる
    会社は業務にLINE使用原則禁止
    と言ってもみんなは勝手にグループ作ってる
    でもそっちがルール違反なので文句は言われないし
    どうしても必要な連絡はメールが届く
    だからLINEしなくても困ってない
    仮にどうしてもLINEが必要になったら
    私も専用端末を買おうと思ってる

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2020/09/03(木) 18:55:29 

    >>1
    こだわりや信念はいいことだけどちょっと空気読めないかな
    たった一人協力してくれれば円滑に連絡もサクサク進むならって柔軟になってみればね

    +19

    -27

  • 214. 匿名 2020/09/03(木) 18:55:45 

    >>13
    連絡網とか多いですよ。

    +27

    -6

  • 215. 匿名 2020/09/03(木) 18:55:49 

    >>202
    わからないなら静かにね。

    +2

    -11

  • 216. 匿名 2020/09/03(木) 18:56:03 

    >>33
    横ですけど、私はあのキャラクターがなんかもうどうしても無理でした。

    あと、システム系詳しい人複数からあまりよろしくないアプリと聞きました。

    +87

    -20

  • 217. 匿名 2020/09/03(木) 18:56:10 

    >>55
    こう言う人いるけど本当に迷惑なの。
    うちの学校もLINEやってない人がいる
    けどその人の為にわざわざ別に連絡
    するのも面倒だし他のメールに紛れて
    探すのも面倒。地味なんだけどクセの
    強い人にいがち。

    +78

    -53

  • 218. 匿名 2020/09/03(木) 18:56:16 

    >>206
    友達関係は別に好きにしたらいいんだけど
    子供ができるとそういう訳にもいかないんですよ

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2020/09/03(木) 18:56:29 

    >>215
    攻撃的だね

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2020/09/03(木) 18:56:52 

    >>210
    大きい釣りなのか
    韓国人か中国人なのか
    ただのクズか

    +26

    -1

  • 221. 匿名 2020/09/03(木) 18:57:16 

    やりたくなきゃやらなくていいよ、別に
    やらなきゃいけない法律があるわけじゃないんだし
    主さんは私の友達じゃないし
    勝手にしてー

    +4

    -7

  • 222. 匿名 2020/09/03(木) 18:57:28 

    >>199
    LINEが無い頃でも、一人ひとりになんて連絡しないよね。
    連絡網っていうのがあったから。

    +41

    -4

  • 223. 匿名 2020/09/03(木) 18:57:59 

    >>216
    そのシステム系詳しい人はどういう連絡ツール使ってるの?

    +33

    -2

  • 224. 匿名 2020/09/03(木) 18:58:16 

    LINEしてない人って偏屈な人が多い。
    私の周りにも数人いるけどもれなく
    陰キャだしこだわり強い。韓国が〜
    とか言われても知らんがな。

    +13

    -33

  • 225. 匿名 2020/09/03(木) 18:58:28 

    >>25
    キャリアのメール
    そんなことも知らないの?

    +37

    -8

  • 226. 匿名 2020/09/03(木) 18:58:31 

    >>139
    子ども関係(小学生、中学生)がなければ、ラインはやってなかった。
    その他のつながりは、他のツールでいけてる。

    +12

    -6

  • 227. 匿名 2020/09/03(木) 18:58:31 

    >>157
    142です
    イヤってわけじゃないのね
    とくに予習はしなくても大丈夫だよ!
    そういう話になった時に「いままで必要がなくて使ったことなかったので」ってことなら周りが教えてくれるよ(やりとりできないと困る)
    やりとりだけなら難しくはないから構えなくても大丈夫

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/03(木) 18:58:32 

    LINEなんて胡散臭くて絶対インストールしたくない!プライベートでは絶対に使いたくない!でも、自分ひとりのせいで役員さんに苦労かけるわけにはいかないから、連絡用にだけ仕方なく入れたよ!

    くらいの協調性は社会で生きていくなかでは必要ではないかな。

    +16

    -11

  • 229. 匿名 2020/09/03(木) 18:58:42 

    >>78
    子供自身はLINE離れしてきてるよね
    インスタのDMでいいやって

    +31

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/03(木) 18:58:50 

    やめたのでいまはやってませんっていうと
    結構そうなんですねっていってもらえる。
    強要をされなそうな口調でいうのも大切かも。
    これからも多分やらないと思う。

    連絡ツール持ちたくないよね、正直に言うと。

    +33

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/03(木) 18:59:14 

    >>222
    それがめちゃくちゃ大変だったわけじゃん
    誰かひとりで途絶えたら後の人に伝わらないし

    +16

    -2

  • 232. 匿名 2020/09/03(木) 18:59:15 

    >>222
    今は連絡網なんてないからね。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/03(木) 18:59:27 

    うちの職場は、給与明細でもなんでもメールで送るシステムだけど、今でも数十人は昔ながらの印刷物だよ
    あの人たち迷惑ーなんて事務所の誰も思ってない

    +10

    -3

  • 234. 匿名 2020/09/03(木) 18:59:52 

    タイムラインバトン強制とかする奴おるけど、
    めっちゃ性格悪いよね…

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2020/09/03(木) 18:59:54 

    >>232
    うちの学校あるよ

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2020/09/03(木) 19:00:04 

    >>211
    わたしはババアだからLINEインストールして楽しくやってるけど、大学生の子どもはWhatsAppやInstagramやってるよ
    40代が一番多くてその前後も多いから子ども関係で必要な人以外は別のアプリ使ってる人もいる

    +16

    -3

  • 237. 匿名 2020/09/03(木) 19:00:28 

    >>228
    会社支給スマホとかなら、しょうがないって思うかも。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/03(木) 19:00:33 

    >>224
    LINEしてないだけで責めてる人も偏屈

    +69

    -3

  • 239. 匿名 2020/09/03(木) 19:00:57 

    >>222
    だから今は連絡網がないからどうするの?

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/03(木) 19:01:20 

    芸能人もLINE離れしてるっていうしな
    テレグラムとか秘匿性高いほうがいいだろうね

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/03(木) 19:01:26 

    >>225
    お前馬鹿だろ

    +1

    -17

  • 242. 匿名 2020/09/03(木) 19:01:47 

    >>229
    DMでやり取りしてるね。
    個人的にはLINEは番号を知ってる人か友達とのやり取りで済むけど、DMはインスタを見た知らない人からの連絡もくるから危ないなーと思う。

    +3

    -3

  • 243. 匿名 2020/09/03(木) 19:02:16 

    >>153
    じゃあ私たち日本人の情報は中韓に流れてるの?

    +47

    -1

  • 244. 匿名 2020/09/03(木) 19:02:18 

    >>5
    メールだったら送らないような小さな事でも、LINEだと会話みたいにちょこちょこ送ってくる人が多いから。

    スマホに縛られるのが嫌で、ちょうどいい距離感が欲しいからLINEはやりません。

    +188

    -6

  • 245. 匿名 2020/09/03(木) 19:02:19 

    >>239
    学校とか会社ならポータルサイト作ればいいじゃん

    +8

    -2

  • 246. 匿名 2020/09/03(木) 19:02:32 

    >>235
    え?学校からメールで一斉送信とかじゃないんだ

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/03(木) 19:02:53 

    >>78
    うちも子どもが高校生
    うちの会社はLINEでの業務連絡禁止でWhatsAppのみだから、友だちとは+メッセージにしてLINEやめたよ
    おばさんだからInstagramもやめました笑

    +14

    -1

  • 248. 匿名 2020/09/03(木) 19:02:56 

    >>150
    政府がラインを使うあたりで大体分かると
    思いますが。
    標準というのは全てではありませんよ。
    標準的、基準的、平均的

    +2

    -12

  • 249. 匿名 2020/09/03(木) 19:03:15 

    >>238
    その感覚がもうさ
    あなたはスマホも電話もPCも持っていない人をどう思う?
    LINEしてない人ってそれと同じ感覚なんですけど

    +5

    -26

  • 250. 匿名 2020/09/03(木) 19:03:23 

    >>218
    子供がいるけどしてないわ
    学校のなんらかの説明会ならプリントくるし、そうでもない集まりなら私を呼んでほしくないからちょうどいい。

    +14

    -8

  • 251. 匿名 2020/09/03(木) 19:03:38 

    ITリテラシーレベルが様々だなぁって思う。
    疎い方だけど、なんでそんなに連絡することある?ってなってるんだけど。

    +22

    -2

  • 252. 匿名 2020/09/03(木) 19:04:13 

    迷惑って何だよって思いますよね。
    面倒くさいから早くラインしてよって昔スマホに変えたばかりの時に言われて登録したけど、それからその友達とは疎遠になりました。
    ラインでは二人しか今は連絡とってません。
    メールと電話の時代に戻ってほしい。
    ちなみに三十歳。今の携帯はパカパカガラホ。

    +31

    -6

  • 253. 匿名 2020/09/03(木) 19:04:35 

    >>243
    そう言われてますよ。

    +41

    -4

  • 254. 匿名 2020/09/03(木) 19:04:45 

    >>245
    グループLINEでいいじゃんw

    +6

    -6

  • 255. 匿名 2020/09/03(木) 19:04:54 

    >>219
    そうかな。
    LINEしない人のトピだからね。

    +9

    -10

  • 256. 匿名 2020/09/03(木) 19:05:07 

    >>120
    そいう人は、役員もやらないし、やってもやる気ないし、本当にいるだけで迷惑。

    +25

    -18

  • 257. 匿名 2020/09/03(木) 19:05:14 

    >>225
    格安SIM使う人増えたからキャリアメール持ってない人沢山いるよ

    +21

    -1

  • 258. 匿名 2020/09/03(木) 19:05:25 

    >>239
    学校やPTAの連絡はメールで来るよ
    学年の初めに登録するやつ
    今大学生の子が小学生の頃からずっとそういうのある

    +22

    -2

  • 259. 匿名 2020/09/03(木) 19:05:27 

    >>236
    大学生だけど、私の周りはLINE主流ですね
    大学からの連絡→メール
    サークルの業務連絡、学科の情報共有→LINE
    私的なチャット→LINE、Twitter(陰キャ)、インスタ(陽キャ)

    +5

    -11

  • 260. 匿名 2020/09/03(木) 19:06:08 

    >>195
    その様子を思い浮かべるとウケるw

    ちゃんと1軒ずつ電話しろよ!

    +6

    -4

  • 261. 匿名 2020/09/03(木) 19:06:24 

    インストールしたら死ぬわけじゃあるまいし…

    +5

    -11

  • 262. 匿名 2020/09/03(木) 19:06:32 

    LINEもだけど、zoomもやりたくない。
    子供の小学校のオンライン授業、なんでzoomなの?ほんとに嫌だわ。

    +33

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/03(木) 19:07:00 

    >>253
    中国の法律が、国が情報提供しろって言ったらしないといけないからみたいな感じだったような?

    +47

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/03(木) 19:07:08 

    >>129
    そういうとこやぞ!

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/03(木) 19:07:12 

    >>210
    日本はLINEってw、何にキレてるの?

    +30

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/03(木) 19:07:23 

    >>231
    えっ?!その人飛ばして次の人に連絡してましたよ。

    +8

    -4

  • 267. 匿名 2020/09/03(木) 19:07:37 

    >>251
    子供いないの?
    今年なんか特にコロナのせいで
    ~の行事が延期です、~の行事は更に延期です、~の行事はやっぱり中止です
    他にも夏休みの期間やら休校中の学習要綱とか
    子供が登校してなかった時なんかすごい量の連絡でしたよ

    +2

    -14

  • 268. 匿名 2020/09/03(木) 19:08:14 

    >>246
    うちの学校もスマホやガラケー用のメールに一斉送信される。PTAもメールになった。LINEが身内や親友限定のものならするけど、なんでPTAごときのうすい関係でしなきゃいけない。

    +44

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/03(木) 19:08:25 

    >>255
    しない人ではなく「やりたくない人」だよ

    +25

    -1

  • 270. 匿名 2020/09/03(木) 19:08:29 

    >>259
    大学にもよると思うよ
    うちの子どもは海外とのやり取りがあって、WhatsAppが主流だし、周りの友だちがWhatsAppとインスタだからって言ってたから

    +16

    -1

  • 271. 匿名 2020/09/03(木) 19:08:34 

    >>144
    あなたは社会から隔離されてるかもしれないから関係ないかもしれないけど、嫌でも連絡取らないといけない時があるの。

    +4

    -24

  • 272. 匿名 2020/09/03(木) 19:08:49 

    >>63
    プラスメッセージはラインみたいにグループとかもあるんですか?

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/03(木) 19:08:52 

    いまさらLINEした人に限ってインストールしたら、クソつまらんスタンプとか送ってくる
    そして誰よりもハマってる!

    +8

    -9

  • 274. 匿名 2020/09/03(木) 19:08:53 

    >>267
    教頭先生から一斉メールで来ます

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/03(木) 19:09:34 

    偏見だけど生活の一部になってる人は底辺臭がする

    +15

    -6

  • 276. 匿名 2020/09/03(木) 19:09:40 

    >>257
    ww

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2020/09/03(木) 19:09:47 

    >>273
    もうみんな飽きてきてうんざりしてるころに
    LINEしろ!LINEやってないなんて!とばかにしてるとか笑える

    +53

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/03(木) 19:10:19 

    >>256
    話それるけど、一戸建てに住んでるのに「近所と関わるの絶対嫌です!」みたいな人に似てるかも・・・。
    山奥に住んで下さい。

    +12

    -20

  • 279. 匿名 2020/09/03(木) 19:10:49 

    >>267
    学校からの連絡は一斉メールだけど
    ママ友との連絡はLINE

    +13

    -1

  • 280. 匿名 2020/09/03(木) 19:11:00 

    >>223
    ごめんなさい。わからないです。
    LINEが流行り始めた頃にいた派遣先がたまたまシステム系の会社で、そこの社員の人達が言ってました。

    +24

    -11

  • 281. 匿名 2020/09/03(木) 19:11:09 

    >>196
    東日本大震災の後じゃなかった?
    9年位前だと思う

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/03(木) 19:11:44 

    >>275
    底辺臭なんて価値観持ってる方がどうかと思うよ。なかなか出てこない言葉だから。

    +8

    -5

  • 283. 匿名 2020/09/03(木) 19:12:38 

    >>269
    揚げ足?

    +2

    -7

  • 284. 匿名 2020/09/03(木) 19:12:45 

    >>273
    うちのパートのおばちゃんが高校生や大学生のアルバイトにまで、LINE教えてーってやってるから楽しくて仕方がないんだろうなと思ってる
    わたしも聞かれて教えたら、どうでもいいLINEがくるし休みの連絡までLINEでくる
    失敗した

    +21

    -1

  • 285. 匿名 2020/09/03(木) 19:14:07 

    >>262
    zoomって何かトラブルあったよね

    +16

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/03(木) 19:15:13 

    >>273
    アイコンもすごいペースで変えるでしょうね(笑)

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/03(木) 19:15:52 

    >>250
    まさに自分勝手の極みのテンプレのようなコメントですね
    みなさんが言っているのは
    「お前が良くても周りが迷惑」って話なんだけどなぁ

    +8

    -19

  • 288. 匿名 2020/09/03(木) 19:16:02 

    >>279
    同じ
    ママ友のLINEグループである一人を外したグループが出来上がってて不穏な空気

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2020/09/03(木) 19:16:21 

    >>74

    私は>>6さんではないけど、うちの母がLINEをやってなくて、『SMSで連絡をしてほしい』って言うんだよね。

    べつにメッセージ送信の手間自体はLINEもSMSも大して変わらないけど、SMSでメッセージをやりとりすると(私の場合)短いメッセージを月に5通ぐらい送っただけで250円とかが別途請求される。

    もっと通数が多かったり、もっと文字数が多い月は500円ぐらいSMS代が別途加算されている時もある。

    それを考えたら、例えばママ友や仕事関係の人にSMSなりで連絡した場合もそのぐらい送った側は支払わないといけなくて、それが毎月じゃなくても年に数回あればチリツモでけっこうな金額になると思う。

    うちの叔母たちはLINEをやってるのに、母だけが頑なにLINEをやらないから、

    『LINEをしないのは自由だけど、自分がLINEをしない事で相手(叔母たち)に余計な通信料の負担をさせるケースもある事はわかった上でやった方がいい。

    相手はお母さんのために通信料がかかったとしても言い出せないんだから。

    LINEをやらなかったとしても、そういう事だけは理解しておくべきだよ』

    って事は言った。

    LINEをしないのは自由だし権利だよ。

    でも、そのせいで相手の手間や通信料が増えるなら、自分だったら自分のこだわりを捨てる。

    相手の手間もお金も変わらないなら我が道を行くけどね。

    +59

    -57

  • 290. 匿名 2020/09/03(木) 19:16:55 

    >>254
    アプリ入れずにブラウザで済むじゃん

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2020/09/03(木) 19:17:06 

    >>239
    どちらにしても連絡先交換するんじゃないんですか?
    LINE使わないからわからないけど~

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2020/09/03(木) 19:17:51 

    >>285
    ユーザーの情報を北京に送ってる

    +23

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/03(木) 19:18:40 

    >>285
    zoomも中国関係してた気がする…

    +26

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/03(木) 19:18:48 

    幼稚園からの連絡はメールで、父母会の連絡は個別にきます
    LINE使ってないってそんなに大変なことなのか、、、
    私の周りでは使ってない人けっこう多いです

    +36

    -1

  • 295. 匿名 2020/09/03(木) 19:19:20 

    LINEしてないけど、インスタはしてるしDMくるしTwitterもしてる。
    職場の友達としょっちゅうランチ行くし、ママ友も遊びにくる。問題ない

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2020/09/03(木) 19:19:33 

    >>283
    そうじゃなくて、LINEしたくないけど子供や仕事繋がりでしてるってコメントたくさんあるでしょ。

    +8

    -2

  • 297. 匿名 2020/09/03(木) 19:19:54 

    >>270
    何でLINEって世界的にメジャーにならないんだろうね
    転職したらWhatsApp使ってって言われた

    +17

    -1

  • 298. 匿名 2020/09/03(木) 19:20:18 

    >>115
    LINEをブロックされると、スタンプ等プレゼント出来なくなります。
    ブロックされて、スタンプをプレゼントすると
    相手が持ってないスタンプでも既に持ってますと表示されます。
    【今までも】LINEやりたくない人【これからも】

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/03(木) 19:21:05 

    LINEは簡潔な文を書けない、

    低俗な人たちが使うものです

    +16

    -2

  • 300. 匿名 2020/09/03(木) 19:21:16 

    >>297
    まともな会社だね

    +41

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/03(木) 19:21:49 

    >>297
    ごちゃごちゃしてるからじゃないかな
    ペイとか着せ替えとか、もういいから。。いらないから。。みたいな

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/03(木) 19:22:18 

    私のまわりでも使ってない人けっこういるよ
    PTAで連絡はLINEでって言っても、どこの部も数人がやってません。昔はしてたけど今はしてません。って言うくらい。
    それを責めてる人ってなにがそんなに気に入らないんだろう

    +56

    -4

  • 303. 匿名 2020/09/03(木) 19:23:22 

    >>294
    別にいいんじゃないっすか?
    不便を不便と感じてないならどうでもいい

    +1

    -6

  • 304. 匿名 2020/09/03(木) 19:24:51 

    >>288
    LINEしてるけどまだそういう意地悪的なことは経験したことない。けどガルちゃん見てると結構あるみたいだよね。ママ友虐め。
    まぁ虐めなんかする人はLINEだろうが電話だろうがメールだろうが関係なくやるんだろうけど、嫌だね。

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2020/09/03(木) 19:25:49 

    >>298
    知らなかった!

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/03(木) 19:25:50 

    このトピは、LINEやってない人に対してどうですか?と呼び掛けてるのに
    鼻息荒く、迷惑!迷惑!って書いてる人は、ファントピにやってきて、アンチコメント書きまくるのと同じ民度。

    +58

    -2

  • 307. 匿名 2020/09/03(木) 19:26:29 

    >>302
    別に子なしの専業主婦とかならいいと思う
    ただPTAや保護者同士で連絡を取らなきゃいけない人が頑なに拒否すると周りに迷惑かかるよって話

    +10

    -21

  • 308. 匿名 2020/09/03(木) 19:27:00 

    >>306
    がるちゃんのトピなんてどこも似たり寄ったり

    +5

    -7

  • 309. 匿名 2020/09/03(木) 19:29:26 

    >>308
    開き直りが醜い

    +9

    -4

  • 310. 匿名 2020/09/03(木) 19:29:37 

    >>307
    友達とだけだったら使ってもいいと思ってる。
    PTAなんかでつながるのが嫌なんだよ。大事な用事があるときだけちょっと丁寧なメールを仕方なく送るくらいの距離感でいたい。

    +38

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/03(木) 19:29:50 

    使ってなかったけど仕事でどうしても使わなきゃ行けないと言われて使ったけど。退職したから速攻でアンインストールした。嫌い。絶対使わない

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/03(木) 19:32:19 

    >>270
    WhatsAppはシンプルで良いですよね
    欲を言えば日程調整機能は付けてほしいけど

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/03(木) 19:32:24 

    >>304
    横だけど
    高校生の子どもの学校でもそんな問題がちょくちょくあるよ
    友だちの子どもの学校でもあったって言ってたし
    友だちの子どもはレベルの高い高校に通ってるのにそんな高校でもあるんだなぁと
    いじめってなくならないよね

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2020/09/03(木) 19:33:16 

    やめたいです

    他の国産アプリないんかい
    よっぽど横やり入って潰されるんだろうなあ…

    +31

    -1

  • 315. 匿名 2020/09/03(木) 19:36:19 

    >>209
    1人だけそういう人が居ると大袈裟でもなんでもなく普通迷惑ですよ。
    気を遣って別連絡手段が必要ですし。

    重要な事は別ツールで共有すれば良いって事を知らないのも残念な方ですし。

    +13

    -15

  • 316. 匿名 2020/09/03(木) 19:38:59 

    まずLINEができる環境がない
    スマホはデータのみの契約で通話はガラケー
    保護者間の連絡はSMSだし学校からの連絡はメールシステムなので助かってる

    +15

    -1

  • 317. 匿名 2020/09/03(木) 19:39:16 

    >>297
    情報が抜かれるとか弊害があるって分かってるからじゃないの?

    +36

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/03(木) 19:40:36 

    >>313
    子供同士は私も聞いたことあるけど、それを大人でもする人が本当にいるとは…

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/03(木) 19:40:39 

    したいしたくないじゃなくてLINEをせずにどうやって暮らしてるのか分からない。現状代わりになるツールが無いのに。(他のアプリだと普及率が低い)
    ここ見てたら私は嫌われても無視されても構わないっていう人がしないのかなとは思った。

    +7

    -21

  • 320. 匿名 2020/09/03(木) 19:40:57 

    >>1
    仕事用と割り切って使えばいいと思うけどね

    +12

    -4

  • 321. 匿名 2020/09/03(木) 19:42:08 

    >>306
    タイトルがややこしかったかもね
    LINEしてない人とかに直せないのかな

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/03(木) 19:44:25 

    >>298
    そうだったんだね!ありがとう!

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/03(木) 19:44:42 

    >>244
    こういう人は潔さそうだから、LINEやってなくても、許してあげてもいいよ。

    +16

    -7

  • 324. 匿名 2020/09/03(木) 19:47:57 

    >>55
    連絡忘れって…部活の会長とかやった事あります?連絡する方は迷惑なんですよ!

    +30

    -28

  • 325. 匿名 2020/09/03(木) 19:48:15 

    >>323
    許してあげる、あげないの問題?

    +20

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/03(木) 19:48:56 

    >>318
    うちは去年子ども会で揉めて、無視したり色々あったからコロナでホッとしてる
    人の性根って変わらないんじゃないかな
    職場でもお菓子外ししてるおばちゃんいたよ笑

    わたしはいてもいなくてもいい位置にいるから少し巻き込まれるくらいですむけど

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/03(木) 19:49:38 

    >>296
    だね。
    ありがとう‼︎

    +1

    -4

  • 328. 匿名 2020/09/03(木) 19:50:47 

    >>5
    文章考えるのにすごく気を回してしまう性格なので。
    相づちくらいの短文でいいんだろうけど、
    貰ったら返さなきゃと思う、その事自体がしんどい。
    既読未読がわかってしまうから、
    相手は待ってるんだろうなと思うと焦る。
    コミュ障なのかしれません。

    +121

    -2

  • 329. 匿名 2020/09/03(木) 19:51:43 

    >>1
    今仕事でグループラインしてるけど、既読スルー多いし、顔見て話さないから、相手の微妙なニュアンスがわからない。
    同僚と言っても月1会議で顔合わすだけ。すごくやりづらい。便利なんだけど、使い方で人間関係を悪くする。

    +30

    -3

  • 330. 匿名 2020/09/03(木) 19:51:54 

    >>13
    ただの連絡網だよ

    +9

    -4

  • 331. 匿名 2020/09/03(木) 19:52:06 

    >>56
    既読無視されたときとか未読無視されたとき
    普通、いちいち確認するの?

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/03(木) 19:52:38 

    >>271
    何故に隔離させてる事になるの?
    しないといけない人は否定はしてないけと?

    +17

    -1

  • 333. 匿名 2020/09/03(木) 19:53:13 

    >>1
    正直、世代間の差はある気がする

    今の20代以下だとLINEはごく一般的なツールだけど、30以上とかならやってない人も多いかな

    ただ自分の周りだとLINEをやってないのは、おじいさんおばあさん、機械に疎い人、変なこだわりが多い人、このどれかに当てはまるね...

    +21

    -29

  • 334. 匿名 2020/09/03(木) 19:53:21 

    >>80

    早速ダウンロードしてつかいます!
    教えてくれてありがとう😊

    +28

    -1

  • 335. 匿名 2020/09/03(木) 19:55:11 

    >>324
    横だけど
    何に怒ってるの?

    +29

    -7

  • 336. 匿名 2020/09/03(木) 19:56:01 

    PTAがなくなったらやってもいい
    田舎で、妻側の実家がこの町でここから出たことない母親がPTAに多くて同窓会に近いものがある。
    つねに地元の友達が今どうしてるかのネタで盛り上がってて、よそ者のわたしたち数人はかやの外。
    その数人で連絡先は交換したけど、ここのみんなでLINEしますとかは吐きそうだから逃げた。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/03(木) 19:56:03 

    >>289
    金額ね。

    子供関連、相手さんに経済的負担が掛かるなら、私もやると思うよ。


    現段階では必要無いからやらない。

    それだけ。

    +27

    -1

  • 338. 匿名 2020/09/03(木) 19:56:38 

    >>198

    LINEを使わない人を責めたわけじゃないよ。
    何か怒らせたならごめんね。笑

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2020/09/03(木) 19:57:26 

    >>310
    私は逆
    PTAとかの必要な連絡のみに使いたい。
    プリント作成して印刷したりが地味に面倒くさいし。
    今の中学校は連絡網が未だに電話なんだよなぁ、電話苦手だから鬱陶しくて(笑)
    友達は電話かインスタとかでいつでも繋がるし

    +4

    -5

  • 340. 匿名 2020/09/03(木) 19:59:19 

    >>333
    私は機械に疎いふりしてる
    職場のパソコンの不具合を直す担当してるほど得意分野だけども。

    +13

    -5

  • 341. 匿名 2020/09/03(木) 20:01:13 

    >>80

    ソフトバンク会社って書いてあったから
    日本製ではなくない??

    +18

    -6

  • 342. 匿名 2020/09/03(木) 20:02:34 

    >>89
    ひどい会社にお勤めのようですね。

    +22

    -10

  • 343. 匿名 2020/09/03(木) 20:04:11 

    >>16
    あちらの方が政府に多いんでしょ。

    +56

    -3

  • 344. 匿名 2020/09/03(木) 20:05:46 

    両親に子供の写真や動画を送るのにLINE以上に便利なアプリはないわ

    +2

    -8

  • 345. 匿名 2020/09/03(木) 20:08:20 

    >>35
    LINEはどこの国が発祥か?
    LINEのサーバーはどこの国にあるのか?
    そもそもLINEをダウンロードするとき、規約を全てくまなく読み、理解したのか?
    これをすべて知っており、理解した上でそう言っているのなら、あんたは偉い。

    +46

    -3

  • 346. 匿名 2020/09/03(木) 20:08:53 

    >>319
    別にLINEがなくても全く困ってない
    会社は禁止
    子どもは大きいからPTAやママ友との連絡も不要
    友人とは必要なときだけ連絡するからメールで十分
    いろんな生活パターンの人がいるんだから
    自分の目線だけで他人を下げるのはやめた方がいいと思う

    +44

    -1

  • 347. 匿名 2020/09/03(木) 20:09:12 

    >>333
    私は40代だけど友人、幼稚園小学校のママ友PTA、60代の両親含めLINEをしていない人が全くいないよ。
    世代って関係あるかなあ

    +7

    -5

  • 348. 匿名 2020/09/03(木) 20:09:30 

    >>133
    子ども会人数が約250人のマンモス子ども会で副会長していました
    兄弟姉妹がいるから連絡網が250軒ということは無かったけどとにかく連絡網が大変でした
    ある日の子ども会主催の資源回収で天気が微妙(雨天翌週)だったのですが、やはり何とかやれるでしょうということで決行することに
    その連絡を回した時、トラブルが起きた

    なので状況把握も兼ねて、一斉Lineグループがある班、Lineとメールの班、家電でお願いします!という班があったので
    それぞれ同じルールで最後の人が役員にコールバック
    することにして実験
    早かった順はLineグループ→Lineかメールグループ→家電組はどこかでコールバックが消え、結局2日経っても連絡無しでした

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2020/09/03(木) 20:09:42 

    >>344
    コメント345を見よ。

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2020/09/03(木) 20:10:15 

    >>346
    横だけどあなたのそのパターンは少数派でしょ

    +2

    -8

  • 351. 匿名 2020/09/03(木) 20:10:33 

    >>244
    職場のおばさんから「おはよう、楽しい休日を過ごしてね」ってだけのメールがたまにくる
    既読スルーもまずいかなと思って返すと半日くらいやり取りしてることがある
    楽しい休日ではなくなる

    +51

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/03(木) 20:11:03 

    >>272
    できるよー。画像も送れる。
    スタンプもプリセットされてる。LINEみたいに種類はないけど。

    +22

    -1

  • 353. 匿名 2020/09/03(木) 20:11:36 

    >>349
    え?読んだけど何が言いたいの?

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2020/09/03(木) 20:12:13 

    >>333
    ジジババの方がやってるよ
    おじいちゃんが老人会の集まりの連絡がLINEで来るって嬉しそうに見せてくれた

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/03(木) 20:12:14 

    LINE大好き!最高!っていうトピとか立ててくれないかな
    あったら読んでみたい

    私の周りはやってる人もそうじゃない人もいるけど、みんなそれなりにやってるからどうしてもLINEが必要ってことでもない感じ

    +18

    -1

  • 356. 匿名 2020/09/03(木) 20:12:20 

    >>350
    少数派なのは確かでしょうね
    どうやって暮らしてるのか分からないっていう疑問に答えただけなのに、そういう絡み方されても困る

    +20

    -2

  • 357. 匿名 2020/09/03(木) 20:12:26 

    >>348
    なんとまあリスキーなことを雁首揃えてやったものだ。

    +8

    -2

  • 358. 匿名 2020/09/03(木) 20:15:05 

    >>353
    よくもまあ使ってるな、と言いたい。
    わからないのかね、君。

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2020/09/03(木) 20:15:33 

    >>1
    迷惑ですね。
    一人二人ならいいけど、例えば20人いる科で、20人一人一人に連絡するんですか?
    LINEは掲示板として直ちに連絡を回せるツールです。
    そして、それをグループ全員で共有して確認できる。
    メールでは、個別に用件を送れても、他の人が見たのかどうか、他の人がどういう意見をもったのか、お互いに確認することはできない。
    数人~数十人のグループで仕事をするなら、現存するツールのなかでLINE以上のものはありません。

    +5

    -39

  • 360. 匿名 2020/09/03(木) 20:15:34 

    >>297
    それが正しい
    うちの会社も外資系だけどライン禁止してるわ

    +36

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:19 

    >>11
    うるせーよ!ばかパヨク!

    +16

    -5

  • 362. 匿名 2020/09/03(木) 20:18:01 

    >>13
    うちのところは
    ガラケー人やLINE入れてない人が数人いるので
    園や学校からの連絡はメールがメインなので
    LINE必須じゃないよ

    +58

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/03(木) 20:18:35 

    >>112
    友人同士なら、向こうがそれでもいいと思ってるならやればよい。
    でも、仕事となると別。
    仕事は時間=金。
    効率が何より大事です。

    +12

    -6

  • 364. 匿名 2020/09/03(木) 20:18:41 

    >>354
    年金世代とかは格安SIM使ってるからLINEやってる人が多いんじゃない?
    うちの母親(60代)も年金暮らしになってY!mobileにしてからLINE使うようになった

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/03(木) 20:18:43 

    >>120
    逆に私の妹は町内会の連絡がLINEで夜中の23時とかに「○○さんから連絡がきません!」とかってやられて病んだって言ってたよ。
    妹は会計士なのですが、お車代とか経費であげろとか無茶振りされたらしく。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/03(木) 20:18:47 

    >>360
    トランプさんがなぜtic tok を禁止するのか、その理由に答えがあるよね。
    ただ単にあの国が嫌いとか、押さえ込もうという理由ではないからね。

    +37

    -2

  • 367. 匿名 2020/09/03(木) 20:19:32 

    友達が辛い時にだけライン多めなんだけど
    あーライン多めだからフォローしなきゃいけないって早めに返さなきゃと配慮が大変。
    今、大変なんだから早めに返事しようって。
    日にちと時間に追われてる感じが嫌。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2020/09/03(木) 20:19:57 

    子供の部活のグループラインが
    本当に苦痛で嫌だった
    卒業と同時に退会したけど

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/03(木) 20:19:58 

    >>26
    うちも!お客さんでも多い。
    LINEは家族や友達とだけ。不満もない。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/03(木) 20:20:01 

    >>359
    いやいや、頭使おうよ。何で20人一人ひとりなの?

    +21

    -1

  • 371. 匿名 2020/09/03(木) 20:20:07 

    私はもうアルフィーの桜井さんを見倣ってFaxオンリーにするよ。めんどくせえ。

    +21

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/03(木) 20:20:07 

    >>358
    馬鹿と話したくないからレスしないでね

    +1

    -4

  • 373. 匿名 2020/09/03(木) 20:21:01 

    敵国、反日国のアプリだよ?
    LINEしてないのが迷惑とか言ってる情弱平和ボケの方が
    よっぽど迷惑だわ

    +35

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/03(木) 20:21:10 

    >>356
    あんたの絡み方の方がウザいと思う

    +2

    -8

  • 375. 匿名 2020/09/03(木) 20:21:38 

    はじめにライン交換しましょうって
    あとから合わないって人も切れないのが嫌。
    異性ならブロック削除するけど。
    職場の人は無理だ、消せない_ロ(・ω・=) ケシケシ

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/03(木) 20:21:43 

    >>373
    あんたのスマホに韓国製の部品はないのかな?

    +1

    -10

  • 377. 匿名 2020/09/03(木) 20:22:37 

    絶対にやりたくない。
    それが嫌でスマホじゃなくガラホを使ってます。スマホだと逃げられないけど、ガラケー(じゃないんだけど)だから出来ないのー、でごまかしてる。
    47歳です

    +16

    -1

  • 378. 匿名 2020/09/03(木) 20:22:39 

    >>358
    きんも笑

    +0

    -2

  • 379. 匿名 2020/09/03(木) 20:23:39 

    >>351
    うわー、せっかくの休みなのに
    相手してあげて優しいね
    私だったら寝る前に「今日は用事で出かけてました。明日からまた一週間よろしくお願いします。おやすみなさい⭐」って一回送って終わりにする

    +37

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/03(木) 20:23:49 

    >>376
    横だけど
    笑った!分解して調べろってこと?

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/03(木) 20:24:19 

    >>352
    知らなかった!!!

    ラインの機能ほとんどある日本版って考えてよろし?

    それなら絶対+メッセージのほうがいいじゃん!!!

    アメリカみたいに国上げて韓国アプリ禁止にしてほしいわー

    +54

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/03(木) 20:25:52 

    >>5
    韓国のだから!

    +137

    -8

  • 383. 匿名 2020/09/03(木) 20:26:22 

    >>376
    ないんじゃない。
    まともな機種なら。

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2020/09/03(木) 20:26:24 

    職場のグループLINEが正直しんどい
    嫌いな人とも繋がってなきゃいけないのが精神的にきつい

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/03(木) 20:27:27 

    あちらの企業のだし使わない

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/03(木) 20:27:51 

    >>383
    あなたら周りから低能って言われない?大丈夫?

    +3

    -7

  • 387. 匿名 2020/09/03(木) 20:27:54 

    >>365
    そりゃその人が常識はずれ。
    まぁここの人の方が常識はずれだけど。

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2020/09/03(木) 20:28:16 

    >>384
    うわ〰キツそう(>_<)
    やっぱりLINEやらなくて良かった。

    +22

    -0

  • 389. 匿名 2020/09/03(木) 20:28:30 

    >>80
    私も同じこと言われてしまった…

    +メッセージでいいのにね。
    LINEみたいに設定時に面倒くさくないし。

    但し、現時点ではau・docomo・softbankの3社利用者のみだから、格安スマホはできないのがネックなんだよね😟

    せっかく大手3社で共同アプリ作ったのに後手だったのか宣伝不足だし、LINE一強でイヤだよね。
    『友だち』って呼び方が…ゾワッとするわー。

    +64

    -4

  • 390. 匿名 2020/09/03(木) 20:29:17 

    >>3
    LINEの社員は韓国人が多いし

    +78

    -1

  • 391. 匿名 2020/09/03(木) 20:29:24 

    >>1
    連絡を「してもらう側」が、メールでいい、と思っても
    連絡を「皆に送る側」の人は、全員がLINEグループにいれば一度ですむ連絡を、二度手間三度手間かけてその人のためにわざわざメールを打ってくれているのは気がついてますか?

    電話も、相手がでなかったら、10分後、30分後時間を置いて、出るまで同じ人に何度もかけ直さなきゃいけない。

    しなくていい仕事を増やすことになります。
    それだけの迷惑をかけているという自覚はありますか?

    +17

    -32

  • 392. 匿名 2020/09/03(木) 20:30:58 

    ここで主さんまたは主さん支持の方々に反論、叩きを入れている皆様は、サイバー攻撃について、もう一度良く勉強されることを強くお勧め致します。

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2020/09/03(木) 20:31:16 

    >>19
    LINE以上に使いやすくて必要な機能が揃ってるアプリが他にないからでしょうね。

    +4

    -24

  • 394. 匿名 2020/09/03(木) 20:31:24 

    できるだけ他人と関わり合いになりたくないからねー
    せっかくプライベートなのに邪魔されたくないやん?
    トラブルがあると夜中でも呼び出される仕事のせいで、電話だろうとメールだろうと他人から連絡が来ることそのものがストレス半端ない

    +18

    -0

  • 395. 匿名 2020/09/03(木) 20:31:33 

    同じレベル同士でしか争いは始まらないっていうからな
    そもそも何でこのトピにいるの?っていう、日本語を理解できない低能もいるし

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2020/09/03(木) 20:35:23 

    さっきから低能低能とうるさい人がいる。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2020/09/03(木) 20:36:59 

    >>89
    会社支給のスマホと個人所有のスマホと一緒に考えるのはおかしくない?

    +24

    -1

  • 398. 匿名 2020/09/03(木) 20:38:53 

    >>193
    LINE長くやってるけど喧嘩なんか一度もしたこと無いな。それってLINEが原因なの?

    +25

    -8

  • 399. 匿名 2020/09/03(木) 20:39:08 

    >>392

    さらに情報セキュリティについても勉強すると良いと思いまーす。

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2020/09/03(木) 20:39:18 

    ブロックされたら
    相手に何でブロックしたの?って
    聞く+
    聞かない-

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2020/09/03(木) 20:40:19 

    リモートワークがどうたらこうたらで結局職場の人とLINEID交換せざる得なくなって休みの日も遠慮なく送ってくるのが不快で消しちゃったわ。
    なんで個人的な相談とか愚痴まで聞かないといけないんだよ図々しい

    +23

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/03(木) 20:42:55 

    >>1 業務連絡はslack使ってる

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/03(木) 20:43:38 

    >>120
    そういうLINEの連絡網があるような場合は、嫌かもしれないけど、それだけでもLINEやってほしいよね。

    +8

    -7

  • 404. 匿名 2020/09/03(木) 20:47:39 

    >>120
    【今までも】LINEやりたくない人【これからも】

    +4

    -5

  • 405. 匿名 2020/09/03(木) 20:47:58 

    >>246
    基本は学校からの一斉メールだけど
    緊急用に電話連絡網もある。
    みんなそうかと思ってた

    +2

    -2

  • 406. 匿名 2020/09/03(木) 20:48:44 

    >>388
    やらないならやらないに越したことない
    私も今の職場辞めたらLINEもやめるつもり

    +20

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/03(木) 20:49:12 

    >>357
    リスキーだから実験したんだよね
    とにかく人数、軒数が多いから
    資源回収でトラブル起きたから、その次の失敗を防ぐための連絡網確認でした

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/03(木) 20:49:25 

    >>1
    殆どの人はSNS仕方なくやってるよ
    嬉々としてるのは金儲けが主体の人だけ

    +27

    -2

  • 409. 匿名 2020/09/03(木) 20:50:09 

    >>402
    メアドだけで使えるから便利だよねSlack

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/03(木) 20:51:06 

    >>333
    30代、40代が一番多いと思うよ。
    その親世代も普通に使ってるよ。
    使い方すごく簡単だから、高齢者や機械に疎い人に人気のアプリですよね。無料だし。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2020/09/03(木) 20:51:33 

    >>405
    うちの子供の通う学校は一斉メールと前後の保護者の連絡先交換のみ
    クラス名簿も子供の名前だけ
    それはそれで子供だけで約束してくるようになりはじめた時にトラブルになりました
    約束が約束で上手く取り付けなかったとか

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2020/09/03(木) 20:52:08 

    >>406
    私も職場で無理矢理入れさせられたのに今はTeamsでやり取りしようってことになったからLINEは実質2回くらいしか使ってない
    無駄なことした

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/03(木) 20:53:04 

    >>401
    きつー休みの日は職場は関係ないわな
    愚痴とか相談なんて友達や家族にでもしてればいいのに

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/03(木) 20:54:25 

    >>412
    しかも消せないしなー

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/09/03(木) 20:55:38 

    >>5
    一度やってみたけど、用もないのにLINE送られてくるのが嫌だった
    手軽な分、人に連絡することに対してハードルが低くなるのか、ただの雑談でLINEが来るのが苦痛だった
    スタンプ送り合ったり何が楽しいのかわからなかった
    そもそも人から連絡来ることが嫌だから、LINEは苦痛でしかなかった
    LINEやってないからって誘われないとか連絡が面倒とかなら、どうぞ私抜きでやってくれってくらい嫌

    +128

    -6

  • 416. 匿名 2020/09/03(木) 20:55:41 

    >>401
    道具は使う人の使い方次第
    そういうのがあると便利なものも便利でなくなってしまう
    PTA役員してたときはグループLINEあって助かった
    無駄な集まりが減ったし
    別にLINEじゃなくてもチャット型式で資料等共有出来て、話し合いも出来るツールがあればそれでもいいんだけど
    たくさんの人が使ってるアプリでないと意味がない

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2020/09/03(木) 20:55:51 

    >>398
    関係ないでしょ
    性格と付き合っている人間のレベルの問題

    +16

    -2

  • 418. 匿名 2020/09/03(木) 20:57:47 

    >>415
    なんかそれLINE普及し始めた初期の頃の話じゃないの?
    私の周りではスタンプなんて送ってくる人居ないし
    必要な連絡が淡々と来るだけなんだけど

    +18

    -15

  • 419. 匿名 2020/09/03(木) 20:59:06 

    友達にもLINEしてない人いるし、それに対して面倒だとか思ったことないな。じゃぁメールか電話するね~程度。
    でも、改めて思えば、それは相手が何でもないようにLINEやってないってサラッと言ってくれてるからだわ。
    「私はLINEしないの!やりたくないの!やってる人信じられない!」って態度だったら、多分私も何こいつ?ってなると思う。

    まぁよくも悪くも一つのアプリに過ぎないんだから、やっていようがいまいが人それぞれだけどね。だからこそ、お互い別に主張するほどのことではないと思う。

    +12

    -2

  • 420. 匿名 2020/09/03(木) 21:00:59 

    LINEしか使っていない人は複雑なことが苦手な高齢者
    あらゆるツールを試して良い物を使おうとするのが普通の人
    陰謀論や製作元の国がとか言ってメールと電話しかしない人は変わり者

    +8

    -8

  • 421. 匿名 2020/09/03(木) 21:01:22 

    LINEのホームっていつからこんなにごちゃごちゃしてたっけ?電話とメールだけでいいのに余計な機能つけないでほしい

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2020/09/03(木) 21:01:48 

    >>366
    アメリカではLINEは流行ってないけど
    もし流行ってたらトランプ大統領はラインも禁止にしてるんだろうな。
    中国アプリヤバイのにCMいつまで流してるんだ!って怒りながらLINEはしてるとかおかしい

    +32

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/03(木) 21:04:35 

    >>415
    私は知らなかったからその日の話し合いや活動が都合が悪いから欠席しますとか無しなら良いと思う
    与えられた仕事を日程も内容も言われた通りにこなす
    こうしよう、あぁしようとお互い知恵を出し合い、日程もみんなの都合の良い日に調整
    それを「◯◯になりました持ち物は◯◯、◯/◯▲時集合となったのでよろしくお願いします」と報告したら
    「その日は▲▲で無理なので別の日にしてください」みたいになる
    そういうのが面倒くさい

    +4

    -3

  • 424. 匿名 2020/09/03(木) 21:07:37 

    私もLINEやりたくない。
    知らない人にLINE教えてトラブったからやらない。

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2020/09/03(木) 21:09:24 

    >>1
    逆にどうやって断ってますか?
    私は圧力に逆らえませんでした。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/03(木) 21:10:08 

    >>373
    現状韓国は日本の敵国ではありません国交も正常です
    もちろん反日感情が高く敵意を持っている人がいることは間違いないでしょう
    しかし感情論で敵国と言ってしまうあなたの方がよっぽど情弱です

    +1

    -19

  • 427. 匿名 2020/09/03(木) 21:12:36 

    関係ないけど今年の1月(まだコロナで大騒ぎになっていない時)に仕事で韓国に行ったんだけど
    韓国人が1番使っている連絡手段はカカオだって笑
    日本だと浮気のツールなのにね
    ソウルでもどこでもカカオのキャラクターグッズが売っているお店が沢山あった
    カカオタクシーとかもあった

    +3

    -2

  • 428. 匿名 2020/09/03(木) 21:13:33 

    >>30
    じゃあ連絡係やってよ!
    感謝の気持ちがない。人として未熟。

    +33

    -27

  • 429. 匿名 2020/09/03(木) 21:14:49 

    >>19
    電話番号知られると勝手に調べられるから嫌。
    美容室の人にLINE勝手に見られた。
    それから美容院に電話番号知られないようにしてる。
    美容師ってすぐやめて、情報売るような仕事についたりするから相当警戒してる。

    +31

    -2

  • 430. 匿名 2020/09/03(木) 21:15:04 

    >>242
    フォロー外からのDMは受け付けないって設定できると思う

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/03(木) 21:15:43 

    >>62
    電話してくる姑は嫌われるよ。

    +7

    -3

  • 432. 匿名 2020/09/03(木) 21:16:16 

    >>431
    間違い>>28さんへでした。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2020/09/03(木) 21:16:42 

    >>427日本にこんだけパチンコ屋作っておいて
    自国ではパチンコ禁止してるのと同じだな
    そりゃあLINEだって使わないほうがいいわ

    +27

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/03(木) 21:17:37 

    >>428
    うるさいから別トピ立てて。

    +20

    -9

  • 435. 匿名 2020/09/03(木) 21:18:05 

    >>428
    間違えてプラス押しちゃいました…
    マイナスです。
    感謝の気持ちがあるかないかは、ここでは分からない。

    +10

    -7

  • 436. 匿名 2020/09/03(木) 21:18:45 

    >>433
    説得力あるな

    +10

    -1

  • 437. 匿名 2020/09/03(木) 21:18:51 

    >>65
    メールってめちゃくちゃ迷惑メールくるよね。
    拒否設定もいちいち手数多くて面倒だし、
    拒否しても次から次へと違うところからくる。

    LINEは一通もこない。
    もしきても設定が楽。

    (LINEのセキュリティや陰謀論には私は詳しくないので、あくまで迷惑メールに関しての話です。)

    +13

    -15

  • 438. 匿名 2020/09/03(木) 21:20:46 

    >>437
    身に覚えのあるところからしか来ないけど。。
    どこかからか情報漏れてるんじゃないの?

    +7

    -3

  • 439. 匿名 2020/09/03(木) 21:22:49 

    >>437
    今は迷惑メール来ないよ。
    何だったんだろう?

    +11

    -5

  • 440. 匿名 2020/09/03(木) 21:22:54 

    今26歳
    高校くらいからLINEが主流になり始めた
    でもLINEが手軽過ぎるのか人間関係が複雑になりすぎて止めて二度と入れないと決めた
    職場で強要されそうになったり色んなイベントで勧められても付き合ってた歴代彼氏にお願いされても断ってた
    最近吉沢亮似の超イケメンに「LINEしてないの残念だな~してたら毎日送るのに」って言われて即インストールした

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2020/09/03(木) 21:24:53 

    >>440
    で?
    そのイケメンから毎日LINE来てるの?

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/03(木) 21:29:15 

    >>161
    横だけど、LINE使って頑張ってるんですね。
    LINE普通に使ってる人でも、チャットは苦手な人はいるから、そこは頑張らなくてもいいよー。

    学校や町内や職場の一斉メールで、やってない人がいると迷惑なだけだから!
    インストールしてくれてて有難いです!

    +2

    -7

  • 443. 匿名 2020/09/03(木) 21:29:35 

    >>33
    即返信とかマイルール押し付けられそう。
    他には自分が入ってないグループで陰口叩かれたり、
    イジメがあるだのとか聞くたびにゾッとします。

    +12

    -19

  • 444. 匿名 2020/09/03(木) 21:30:14 

    >>440
    現金だなww

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2020/09/03(木) 21:30:16 

    >>113
    インスタなんかもっとやりたくないわw

    +5

    -4

  • 446. 匿名 2020/09/03(木) 21:30:59 

    >>441
    来てる
    私がLINE苦手って言ってるからお互い1日一回だけだけど
    LINE自体は確かに便利だけどやっぱりそこまでのメリットはないと思った

    +4

    -3

  • 447. 匿名 2020/09/03(木) 21:31:36 

    >>381
    ただ、電話番号が必要。
    ガラケーの時に、番号でショートメールできてたよね?あれがアプリになったような物。
    格安simやタブレットで、電話番号ない人は無理。
    悔しいよね。

    +15

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/03(木) 21:34:09 

    >>440
    良いですね
    私にも、そう言ってくれる超イケメンの人がいたらLINEしたかも


    イヤ、しないな(^o^;)

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2020/09/03(木) 21:35:07 

    >>58
    だよね、無料無料って個人情報ダダ漏れさせてるのって貧乏くさ

    +32

    -4

  • 450. 匿名 2020/09/03(木) 21:35:11 

    LINEってそもそも東日本大震災がきっかけで出来たんじゃなかったっけ。

    たしかに電話やメールでやり取りしたらいいと思うけど、
    そういう災害時や何かあった時のために
    LINEが浸透してる今、
    早く確実に連絡が取れるようにアプリだけは取っておいた方がいいと思うよ。

    +0

    -10

  • 451. 匿名 2020/09/03(木) 21:35:37 

    >>410
    ただ程高いものはない。

    +21

    -2

  • 452. 匿名 2020/09/03(木) 21:37:14 

    >>118
    けっこうあるよね。
    LINEやってない人は専業主婦が多いのかなー。

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2020/09/03(木) 21:37:38 

    >>447
    経済レベルのフィルタリングになってちょうど良いんじゃ無いかと思う
    通信料ていど惜しむ層に個人情報渡すの怖いわ

    +28

    -2

  • 454. 匿名 2020/09/03(木) 21:37:51 

    >>443
    >他には自分が入ってないグループで陰口叩かれたり


    これに関してはLINEとか関係なくない?
    LINEじゃなくてもどうせ陰口叩かれてるし

    +26

    -0

  • 455. 匿名 2020/09/03(木) 21:38:24 

    >>246
    携帯もスマホも持ってない人もいるかも

    +0

    -6

  • 456. 匿名 2020/09/03(木) 21:39:06 

    >>331
    既読の時はしませんよ。
    5日以上未読の時のみします。ブロックされると永遠未読なので…確認して、プレゼント出来ませんとでたら
    あ−やっぱりブロックされてたか…ってなります。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2020/09/03(木) 21:40:28 

    >>127
    偉そうだし、こちらの苦労なんか分かってない。
    だいたい挨拶もしてこない。

    +7

    -4

  • 458. 匿名 2020/09/03(木) 21:41:19 

    たかがアプリってなんでアプリをバカにするの?

    +2

    -4

  • 459. 匿名 2020/09/03(木) 21:41:32 

    >>437
    詳しくないから、使っているんだね。
    知らないとは恐ろしい。

    +10

    -3

  • 460. 匿名 2020/09/03(木) 21:44:10 

    >>143
    >>146さんの気にしていることを言っちゃったんじゃない?

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2020/09/03(木) 21:44:18 

    これからも使わずにいくよ。必要ないし。

    +23

    -1

  • 462. 匿名 2020/09/03(木) 21:45:47 

    >>24
    友達ならSMSか電話くらいしてあげたらええがな
    本当に連絡取りたい子にはそうしてるけど

    +22

    -2

  • 463. 匿名 2020/09/03(木) 21:46:52 

    >>364
    年金世代は普通にキャリアだよ
    自分で手続きできないもん
    格安SIMの切り替え方も知らないよ

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/03(木) 21:47:39 

    どうでも良いことだけど、トピ画がジワる。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/03(木) 21:47:55 

    既読がつくというシステムが嫌いで使ってません。私の周りの人は特に強要してこなくて助かってます。

    +20

    -0

  • 466. 匿名 2020/09/03(木) 21:48:15 

    iPhoneのメッセージ機能でいいじゃんiPhone同士ならタダなのになんでみんなわざわざLINE使うんだろ

    +19

    -1

  • 467. 匿名 2020/09/03(木) 21:50:00 

    >>418
    横だけど変なスタンプの謎の送り合いは今でもあるよ
    私は面白い子相手なら楽しめるからいいけど

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2020/09/03(木) 21:50:03 

    幼稚園の役員の為にグループLINEの為に仕方なく使ってる
    いい歳した親達が絵文字をゴテゴテ使ったり
    みっともないなぁと思ってます
    卒園式と共にアプリ削除します

    +11

    -1

  • 469. 匿名 2020/09/03(木) 21:52:03 

    +メッセージとメアドは持ってるって言うと、そういうの教えないでできるからLINEいいんじゃんって言われたけど、電話番号も教えたくない人と連絡とる気もしない
    どうしてもって職場で無理やり入れられたけど、返事を一言のスタンプで済ますとか長文送ったらダサいとか、まあ国語力低下するだろうなって感じしかしない

    +12

    -2

  • 470. 匿名 2020/09/03(木) 21:52:10 

    >>445
    わたしも
    載せれる顔でもないし、載せれるような生活してないしww
    おばさん同士のInstagramなんてね...

    +2

    -3

  • 471. 匿名 2020/09/03(木) 21:52:39 

    >>161
    努力してやってんだよ認めろと主張する奴、大嫌い。
    嫌々やらなくてもいいんじゃないですかね?

    +3

    -3

  • 472. 匿名 2020/09/03(木) 21:53:19 

    技術系の仕事してるんだけど顧客からトラブル箇所の動画を送ってもらうにはLINE以上に便利なアプリが無いんですよね。
    私が無知で便利なアプリを知らないだけなのかもだけど、顧客側も使用している必要があるから普及率の高さから言ってLINE以上のものは無いです。
    メールは10Mb以上の容量送れないし。大容量メール便とかこっちも向こうも面倒過ぎて使えません。
    LINEの自動圧縮機能は凄いです。個人情報流出とか会社支給のスマホだし気になりません。

    +2

    -10

  • 473. 匿名 2020/09/03(木) 21:53:31 

    子供の学校関係やら町内会?
    連絡方法がそもそもLINEじゃないから、使わない派の私としては良かった良かったですわ。連絡方法がLINEのところがあるとは知らなんだ。

    +12

    -0

  • 474. 匿名 2020/09/03(木) 21:53:40 

    >>468
    小学生になったらPTAやら子供会やらでグループLINE作らされるよ

    +2

    -10

  • 475. 匿名 2020/09/03(木) 21:54:32 

    >>266
    最後に、飛ばされた人全員に最初の人(役員)がかけるんですよ。
    私が役員の時は、どんどん飛ばされて15人くらいに電話かけたなぁ。

    手前の人がかけ続けるっていう決まりもあるけど、だいたい諦めて役員にまわってくる。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/03(木) 21:55:13 

    LINE友達は旦那オンリー....マジ友達いないし笑笑
    旦那→今から帰る
    私→既読
    毎日これだけ笑笑
    なので私のLINE画面は今から帰るがずらーって並んでる

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2020/09/03(木) 21:56:11 

    >>379
    1度放置してたら何度もLINEきて、次の日から仕事で微妙に嫌がらせか?って思うことをされたから怖くてね

    +15

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/03(木) 21:56:58 

    >>1
    普段勇ましいこと言ってるがるちゃんにこんなに朝鮮アプリ愛用者が多いなんてガッカリだ

    +45

    -5

  • 479. 匿名 2020/09/03(木) 21:57:28 

    >>463
    格安SIM使ってる他の友だちに教えてもらってやってるよ
    マイナンバーカードあれば簡単に出来るって言ってた

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2020/09/03(木) 21:58:05 

    >>63
    キャリアしか使えないから普及しなそう。
    楽天モバイルも使えるようになれば移行するのにな

    +17

    -0

  • 481. 匿名 2020/09/03(木) 22:00:14 

    LINEやってよって友達や職場の人に言われるけど、
    なんて連絡取る手段をLINEに限定されないと
    いけないのかが分からない。なにがそんなにいいのか。
    LINEやると人間関係良好になって人生上手くいくわけ?
    ショートメールで十分だろうに。

    +34

    -3

  • 482. 匿名 2020/09/03(木) 22:02:15 

    LINEもだけどインスタもいやだ
    本当に友達と繋がるためにやってるけど
    陰口とか噂話のために同じコミュニティでちょっと目立つ友達でもない人を
    インスタストーカーしてる人がいてゾッとしたので
    それ以来やってなーいって言ってる
    LINEはタイムライン見てないフリできるからまだ楽かな
    実際あんまり見てないし

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2020/09/03(木) 22:03:35 

    >>471
    あのね、よく読んで?
    私一言も認めろ、なんて言ってないよ

    LINEに限らず短文ラリーが面倒だって言ってるだけなのに、人付き合いやめたら?っていうアドバイスが白黒思考すぎておかしいって言ってるの

    100か0かの考え方って他人だけじゃなく自分自身さえも追い詰めるから、もう少し他人にも自分にも寛容になった方がいいよ

    +17

    -1

  • 484. 匿名 2020/09/03(木) 22:04:05 

    >>335
    横だけど、迷惑なな人に怒ってるんじゃない?

    +10

    -2

  • 485. 匿名 2020/09/03(木) 22:04:38 

    LINEやってるけど家族以外メッセージこない

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/03(木) 22:05:39 

    >>468
    みっともないと思う感覚に笑った
    片やみっともなく思われてる人達は今日もウキウキセコセコでスタンプを貼るんだ

    +1

    -2

  • 487. 匿名 2020/09/03(木) 22:07:25 

    >>10
    +メッセージって文字数でお金かかるよね

    +3

    -17

  • 488. 匿名 2020/09/03(木) 22:07:26 

    ガルちゃんのアプリ入れて書き込みしてる人が
    LINEは嫌い!って使ってなかったらジワジワくるww

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/03(木) 22:08:18 

    >>476
    シンプルで面白いね
    使い方は人それぞれだなあと思ったw

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/09/03(木) 22:08:30 

    >>217
    手間が増えるよね
    スマホ持ってないならしょうがないけど、スマホ持ってるのにやってなかったら本当面倒くさいやつって思われてそう

    +26

    -17

  • 491. 匿名 2020/09/03(木) 22:08:31 

    >>355
    それ、電話最高!電話大好き!トピを想像したらいいよ。同じ感じだよ。
    LINEは嫌いな人も好きな人もいるよ。
    ただ、迷惑かけてまでインストールしないのは、やめてほしいだけ。
    迷惑かけてないならインストールしなくていい。

    昭和でも電話ない人は迷惑だったんじゃないかなー。

    +3

    -8

  • 492. 匿名 2020/09/03(木) 22:12:02 

    >>24
    友達いらない
    じゃなくて友達いないんだよ!

    +4

    -5

  • 493. 匿名 2020/09/03(木) 22:12:29 

    >>488
    なんで?
    私はPCからだからアプリ関係ないけど。

    +5

    -3

  • 494. 匿名 2020/09/03(木) 22:13:02 

    >>365
    時間的にミュート(通知オフとか)にして、寝てました~じゃダメ?

    子ども会のグループでその時間にくることがあって、朝まで未読スルー

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/03(木) 22:14:26 

    >>489
    でもLINEのアルバム機能は使ってるよ
    2人がそれぞれ撮った写真をタイトル別にポンポン保管できるのは便利

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/03(木) 22:14:44 

    >>443
    そんなの一部だと思うけどなぁ

    +11

    -1

  • 497. 匿名 2020/09/03(木) 22:16:05 

    >>492
    横だけど
    そうかも。LINEなんかしなくてもメールくれる人は親友だね。
    大切にするわ!

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2020/09/03(木) 22:17:09 

    トピタイ読めないLINE擁護湧きすぎ

    +20

    -1

  • 499. 匿名 2020/09/03(木) 22:17:13 

    主が同じ意見も人集まって話しませんかって言ってるのに
    私はLINEだけはやるって書き込み
    嫌がられるのそういうところやと思うぞ

    +19

    -1

  • 500. 匿名 2020/09/03(木) 22:18:10 

    >>30
    ラインのグループなら全体に向けて一回ですむのに、個別にあなたの為だけに連絡するのは、面倒ですし迷惑です。

    スマホを持っているだから、連絡のためにラインのグループだけ入ってあげるとか何故できないの?

    他の人とは一切ラインせずにってことできますよ。

    +45

    -21

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード