- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/09/03(木) 17:13:12
主は28歳、3歳の息子がいます。
夫は30歳で、年齢的には2人目は産める状況です。しかし夫婦ともに正社員、夫は単身赴任、実両親義両親はまだまだ現役世代、全員管理職であと7年は頼れません。2人共正社員で働いていたら2人目も産める経済力はありますが、2人産むと休む頻度は多くなりますし、つわりが酷く切迫体質なので、そうなったら1人目の面倒を見てくれる人はいません。しかも1人目が帝王切開だったので、2人目も帝王切開決定、退院後2人を1人で見るのは無理です。周りからは「あと2人は産めるじゃん」と言われますが、まあ状況的に絶対無理です。
様々な理由で2人目を諦めた方、お話しましょう。+261
-244
-
2. 匿名 2020/09/03(木) 17:14:50
旦那さんの単身赴任が終わったら考えられる?+280
-11
-
3. 匿名 2020/09/03(木) 17:15:46
あきらめたというか、専業で未就園児の頃は
ずっと自宅育児だったので大変すぎて、選択一人っ子
共働き保育園組ほど、子沢山だと思います+792
-38
-
4. 匿名 2020/09/03(木) 17:15:57
誰がなんと言おうと、もういらないなら、それでいい
+475
-5
-
5. 匿名 2020/09/03(木) 17:16:01
コメントしようと思ったけど、主への誹謗中傷になるからあんまり書けないなあ+32
-85
-
6. 匿名 2020/09/03(木) 17:16:12
一人目妊娠中に不倫されたので二人目諦めました+295
-6
-
7. 匿名 2020/09/03(木) 17:16:14
>>2
あと10年単身赴任でもまだ主は38だしね…
まぁ物理的な距離が遠くてそもそも子作りが難しそうな笑+199
-2
-
8. 匿名 2020/09/03(木) 17:16:19
バセドウ病を患ってしまい、医師に相談などはしていませんが薬のことや体力的なこともあるので2人目はやめることにしました。+247
-5
-
9. 匿名 2020/09/03(木) 17:16:27
一人目は少しの治療というか診察でできたけど2人目が全然できなかった
自分が39歳になった時に諦めました+218
-8
-
10. 匿名 2020/09/03(木) 17:16:52
つわりや陣痛が大変でもう沢山なのと私の育児キャパ諸々で1人で十分です+395
-8
-
11. 匿名 2020/09/03(木) 17:16:53
>>6
作らなかったのえらい!+100
-14
-
12. 匿名 2020/09/03(木) 17:16:57
お金が足りない!
発達障害の息子!
2人目は諦めた!
でも毎日楽しいよ!+454
-10
-
13. 匿名 2020/09/03(木) 17:16:58
>>1
私も似た状況。
夫は現場監督なので今後単身赴任は必ずあると思う。
それでも2人目欲しいから妊娠したら退職する。+102
-21
-
14. 匿名 2020/09/03(木) 17:17:06
>>1
旦那さんか親の協力がないと物理的に二人目無理だよね+195
-13
-
15. 匿名 2020/09/03(木) 17:17:09
贅沢承知、の意味がよくわからないです。+67
-50
-
16. 匿名 2020/09/03(木) 17:17:12
主さんの状況だったらお金でどうにかなりそうだけど+152
-12
-
17. 匿名 2020/09/03(木) 17:17:45
1人目が発達障害児だったので、2人目諦めました。+199
-4
-
18. 匿名 2020/09/03(木) 17:17:47
子供7歳だから、諦めたというか諦め終わったかな。
断乳した頃は、体が「二人目!今!」って言ってるようでつらかった。
子供がプレ幼稚園に行き始めた頃は、きょうだいのいる子が多くてつらかった。
今はまあ、今更もう一人とも思わないし、この人生を受け入れてるかな。
でも子供は弟か妹が欲しいと未だに言う。いつまで言うんだろ。+299
-9
-
19. 匿名 2020/09/03(木) 17:18:12
切迫体質かつ、経済的にも年齢的にも不安があるので選択ひとりっ子です。主さんの場合もそうですが、夫婦以外に見てくれる人がいるいないは大いに大切ですよね。私は同居しているのでその点はクリアしているのですが、上記の原因で無理です。
今は娘を大切に、でも甘やかし過ぎないように気をつけています。お互いにがんばりましょうね+97
-6
-
20. 匿名 2020/09/03(木) 17:18:13
晩婚で高齢出産でしたが、一人授かったので二人目も産む気満々でした。
高齢と胎児の頭が大きいという理由で予定帝王切開となり、帝王切開で大量出血。
なんとか子宮は残りましたし、担当医からも次も大丈夫です、と言われたましたが夫が大反対。
死なれたら困るということで二人目は断念することになりました。
両親他界済み、義母は仕事、産休育休もらってる身で早々にまた妊娠というのも躊躇しました。
もう子どもに手がかからなくなりましたが、育児は向いてないと思うことも多かったので、わたしには一人でよかったです。+241
-6
-
21. 匿名 2020/09/03(木) 17:18:15
二人目不妊で諦めたつもりだったけど心のどこかで諦められなくて…
でもこのコロナと経済状況から完全に諦めた。
今35歳でまだまだって言われることもあるけど、
自分の中ではこの歳で産む気になれないのもある。
今いる子を大事にしたいです。+326
-9
-
22. 匿名 2020/09/03(木) 17:18:28
人手はめっちゃお金かかるけど、ベビーシッター契約したらいけそうだけどね💦
うちは旦那の年齢で諦めてます+136
-4
-
23. 匿名 2020/09/03(木) 17:18:36
旦那のことを自分の父親や兄弟のようにしか見れなくなった。
好きだけどそれは家族愛で、だからキスとかバグとかましてやセックスなんて絶対できない…
2人目欲しかったけどどうしても無理で諦めました。+147
-8
-
24. 匿名 2020/09/03(木) 17:18:44
32歳で第一子を産んだ後、産後うつが酷くてそこから適応障害になってしまってずっと心療内科に通ってました
育児が出来る状態じゃなく一時的に施設に預けていたので、娘には本当に申し訳ない事をしてしまったと思ってます
そんなだから二人目は無理だと思って諦めました+257
-10
-
25. 匿名 2020/09/03(木) 17:18:45
ひとりっ子の娘が今年幼稚園入園してからやたらとなんでうちには赤ちゃんいないの?と言うようになりました。周りのお友達はほとんどきょうだいがいるので寂しいんだろうなと思います。ごめんと思うけど大学までのお金や自分たちの老後を考えたらうちはひとりっ子しか選択肢なかった。+298
-7
-
26. 匿名 2020/09/03(木) 17:18:49
独身様だけど、何か質問ある?+3
-36
-
27. 匿名 2020/09/03(木) 17:19:10
若いんだから産みなよーとかママ友にも言われるけど
病気なの
自分で産んだらいいじゃんとかテキトーに返してる+212
-7
-
28. 匿名 2020/09/03(木) 17:19:15
諦めたというか、元々一人でいいやと思っていました。
一人産んだら考えが変わるかな~と思っていたけど、変わらなかった。+111
-0
-
29. 匿名 2020/09/03(木) 17:19:17
口では2人目欲しい的なことを言うわりに、作ることに非協力的な夫。
無駄に時間だけが過ぎていって、気が付けば四十路間近になってしまったので、泣く泣く諦めた。
「一人っ子になってしまったのは、あなたのせいだと思ってるから。正直、恨んでる。」と言ってやったよ。+280
-11
-
30. 匿名 2020/09/03(木) 17:19:20
登場人物全員働き者で偉いね!+153
-0
-
31. 匿名 2020/09/03(木) 17:19:23
>>1
帝王切開の痛さがトラウマすぎて、2人目欲しいのに迷う。+147
-3
-
32. 匿名 2020/09/03(木) 17:19:25
>>11
偉いんでしょうか?子供はずっと妹弟欲しがってたので申し訳ないです…
もう中学生になるので諦めてくれたようで妹弟欲しいと言わなくなりました…+76
-3
-
33. 匿名 2020/09/03(木) 17:19:41
>>4
これに尽きる
夫婦が納得してるならもうそれで良いと思う+98
-0
-
34. 匿名 2020/09/03(木) 17:19:41
>>5
なぜ?プラスついてるのも意味がわからない+55
-9
-
35. 匿名 2020/09/03(木) 17:19:42
うちも状況的に二人目は厳しいかなと思いながら、周りに二人目が出来ると羨ましくなる。+236
-1
-
36. 匿名 2020/09/03(木) 17:19:58
子育て向いてない事が分かったから本当はもう1人欲しいけど駄目だと自分に言い聞かせてる
すごい子供好きだし昔は1人でいる事が苦手だったのにいつの間にか1人が必要な人間になってしまったみたい+189
-0
-
37. 匿名 2020/09/03(木) 17:20:00
諦めることが出来るってすごい賢いと思うわ
キャパも環境も何もかも無理な状況なのに
2人や3人産んでヒーヒー言ってる人見てると+217
-9
-
38. 匿名 2020/09/03(木) 17:20:24
>>1
間違いなく2人目もつわり&切迫体質なの?割と1人目と2人目は違うって聞くけどな。。+27
-38
-
39. 匿名 2020/09/03(木) 17:20:33
子供って、お金もハンパなくいるし
体力も時間も全て捧げることなので
一人っ子で十分です+193
-2
-
40. 匿名 2020/09/03(木) 17:20:36
>>15
不妊だったり、いろんな理由で子どもが欲しくても1人も子どもを持てない人もいるからじゃない?+183
-1
-
41. 匿名 2020/09/03(木) 17:20:40
>>35
生まれたら生まれたでなんとかなるのかなーなんて、周り見てると思うけど、やっぱりうちは無理。
やっぱり周りはお金あるんだなと思う。+141
-1
-
42. 匿名 2020/09/03(木) 17:20:46
子供が障害児だったので二人目は諦めました。
二人産んどけば見て貰えるじゃんとも言われたけれど下の子の自由を奪う事になるし、また障害のある子が生まれてくる可能性もあるので諦めざるを得なかったです。+208
-1
-
43. 匿名 2020/09/03(木) 17:20:48
非常にヘタレで情けない理由だけど、お産が難産でトラウマ過ぎてもう無理です。+161
-0
-
44. 匿名 2020/09/03(木) 17:21:02
>>1
主さんの場合はまだ大丈夫じゃん
10年後あったりする+77
-6
-
45. 匿名 2020/09/03(木) 17:21:04
>>1
お子さんが7歳くらいになればまた考え方変わるかも。殆ど1人で何でもやるようになるし、何なら手伝いもしてくれるよ!+126
-10
-
46. 匿名 2020/09/03(木) 17:21:13
産まれる頃には上のお子さん少しは手が離れないかな?
+8
-1
-
47. 匿名 2020/09/03(木) 17:21:20
>>15
年齢的にも若いし経済力もあるけど環境だけ整ってないから諦めた、かな?
+76
-2
-
48. 匿名 2020/09/03(木) 17:21:26
>>23
シリンジ法っていうものがありますよ+31
-4
-
49. 匿名 2020/09/03(木) 17:21:31
主の>>1を読んで私の事かと思いました!笑
ただ一つ違うのは1人目を育休中に2人目を妊娠し復帰せずに出産した事です。
そりゃーもう誰も頼らないのでいざと言う時は夫に休んでもらったり上の子を一時預かり保育に預けました。
今復帰し、3人目を考えていますが主と同じ考えで諦めました。
3人目を諦めた話になってしまいすみません。
+5
-100
-
50. 匿名 2020/09/03(木) 17:21:35
>>1
10年後も産める年齢だから諦めたって言うには早い気がするけどな+104
-4
-
51. 匿名 2020/09/03(木) 17:21:40
>>15
「1人いるならいいじゃない、うちなんか…」の予防線じゃない?
必要なくだりだと思うよ。+211
-2
-
52. 匿名 2020/09/03(木) 17:21:57
夫の年収300万。
共働きで何とか子供を大学まで行かせたいと思ってたけど、元職場(保育園預けたら再雇用する予定だった)がコロナで経営不振で復帰できず、就活も低迷。保育園辞めて専業主婦してます。
数年後働くにしても、色々厳しそうだから選択一人っ子です。+109
-0
-
53. 匿名 2020/09/03(木) 17:22:19
>>5
書けないならそう言うコメントも要らないよ。+95
-3
-
54. 匿名 2020/09/03(木) 17:22:38
>>3
共働き正社員のほうが余裕もある人多いしね
+245
-12
-
55. 匿名 2020/09/03(木) 17:22:41
・発達に遅れがあって育児大変だった
・幼稚園や小学校の役員やママ友付き合いに疲れはてた
2人目欲しかったけど諦めた。特に人間関係や行事が無理+111
-0
-
56. 匿名 2020/09/03(木) 17:23:03
>>3
同じく専業主婦で現在3歳来年から幼稚園。
未だに夜泣き(寝ぼけと言われたが)がひどく、
生まれてこのかたぐっすり眠れた事がありません。
毎日倦怠感と疲労でとてもじゃないけど2人目なんて考えられない。
現在26歳ですが、周囲の同年代より明らかに顔つきがやつれています。
年月が経って上の子が落ち着いても、また夜泣き地獄かと思うと2人目に踏み出せない気がします…
+301
-2
-
57. 匿名 2020/09/03(木) 17:23:08
>>1
その状況なら絶対無理、とは思わないけどご本人がそれでいいならいいんだろうね。+30
-0
-
58. 匿名 2020/09/03(木) 17:23:09
子どもにせがまれても子どもが赤ちゃんのお世話できるわけでもないし
子どもが成長して結婚して自分の欲しいぶんだけ産んだらいいと思ってる+79
-1
-
59. 匿名 2020/09/03(木) 17:23:15
>>16
確かに。ナギサさん呼べば。+43
-0
-
60. 匿名 2020/09/03(木) 17:23:23
>>18
うちは3年生位までは言ってたかなぁ。それからは言わなくなったよ!幼稚園の頃とかって小さい兄弟ものすごくかわいくてうらやましいけど、大きくなってくると弟妹いる友達の兄弟ゲンカの話とか聞くようになってかわいいだけじゃないんだなって思うようになったみたい。+82
-3
-
61. 匿名 2020/09/03(木) 17:23:27
経済的にとか年齢的にとかじゃなくて、主さんのような理由で諦めなきゃな方もいるんですね。(失礼だったらすみません)
主さんと同じ状況二人目産んだ友達いますが、つわりがひどい時は思い切って2ヶ月ほど仕事を休み、旦那さんは平日でも新幹線で帰ってきて一人目の世話をして朝早く出勤したり、、ってやってたみたいです。
職場での立場や周りのことを考えるとなかなか難しい面もありますよね。。+28
-1
-
62. 匿名 2020/09/03(木) 17:23:30
>>1
このマイナスの量はなんなの?+62
-3
-
63. 匿名 2020/09/03(木) 17:23:34
>>49
2人目諦めたのと、3人目を諦めたのとでは全然違うと思うわ
人によっては嫌味やマウントにしか感じないからやめた方がいいのそういうの+147
-0
-
64. 匿名 2020/09/03(木) 17:23:57
トピ承認ありがとうございます!
主です。
辛口コメントはすみませんがお控え下さい。
追記させていただきます。
1書き方が悪いのですが、夫は5年ごとに国内海外問わず転勤があり、50歳でようやくどこかに落ち着くような仕事です。
2金銭的な問題ですが、頼れる人がいないので病気の時は1日2万のシッターさん(保育園まで迎えに行き、病院受診もしてくれる。当日申し込みも100パーセント対応してくれる。)に依頼しているので、冬の時期は下手したらシッター代だけで月15万くらい遣っています泣。
3贅沢承知で、というのは前の主さん同様、今の世の中で1人産めただけでも有難いということです。
兄弟下げコメントや一人っ子下げコメントはお控え頂き、仲良く雑談したいです。+141
-13
-
65. 匿名 2020/09/03(木) 17:24:01
田舎だからなのか、同い年に一人っ子は片手で数えられるほどしかいない。
その一人っ子たちは、親が高齢、夫婦仲が上手くいってなかった(のちに離婚した)、のどちらか。
あえて選択して一人っ子なのはうちぐらい。+58
-1
-
66. 匿名 2020/09/03(木) 17:24:10
>>26
無い+15
-0
-
67. 匿名 2020/09/03(木) 17:24:13
>>49
何で自分のことだと思えたのか不思議なんだけど+95
-0
-
68. 匿名 2020/09/03(木) 17:24:36
>>1
後悔しない方を選んだならそれでいい!
選んだ道で精一杯幸せな家庭を作ってね!
ちなみにつわり、切迫早産は体質ではなく毎回違うよ
1人目帝王切開だったけど3人目は自然分娩でした
主のコメ見て諦めようと考えた人の為に書いとくね!
決して主の決断を否定ものではありません+19
-13
-
69. 匿名 2020/09/03(木) 17:24:38
>>1
ヌシさん、切迫やつわりに関してはなんとも言えないかなと。
私は1人目がつわり無し、切迫でずっと入院、お産は安産でした。
でも2人目はつわり有り、全く切迫にはならず、お産は少々難産でした。
というように全く真逆の結果になることもあります。+13
-19
-
70. 匿名 2020/09/03(木) 17:24:42
あまり子供も子育ても好きじゃないからひとりっ子にして正解だった
おとなしい女の子だから本当に手がかからないし
何より経済的に楽なのが1番大きい+94
-1
-
71. 匿名 2020/09/03(木) 17:25:09
>>1
5年後8歳となら別に大丈夫じゃない?
しかも仕事もいざとなれば正社員辞めてパートでもなんとかなる様な。
そこまでして欲しいって訳じゃないのかもしれないけど+31
-6
-
72. 匿名 2020/09/03(木) 17:25:32
妊娠はするけど流産を繰り返し、やっと子ども1人授かりました。妊娠中はほぼ寝たきりで身体をどこまで動かしていいか分からず、とにかく背中が痛かったです。
もし2人目を望むと旦那にも負担になるし、姑はうつ病で長男を預けれない、舅は他界、実親は遠い。
ムリです。+81
-0
-
73. 匿名 2020/09/03(木) 17:25:38
>>62
ほんとね、なんでマイナスなの??
言ってることは別に変じゃないしマウントとってる感じもないよね。+80
-8
-
74. 匿名 2020/09/03(木) 17:26:16
贅沢じゃないよ別に。主はほしいんでしょ。ほしいならほしいって言おうよ
たたく方がおかしい。+2
-10
-
75. 匿名 2020/09/03(木) 17:26:31
>>1
一人目帝王切開でも二人目自然分娩したよ。両方同じ大学病院で。先生が大丈夫だけどやってみる?って言うから。全然平気。+2
-20
-
76. 匿名 2020/09/03(木) 17:27:08
>>73
一人目も諦めざるを得なかった人たちかもね+12
-10
-
77. 匿名 2020/09/03(木) 17:27:20
子育てが大変、というより役員が子供の人数分回ってくるから(1回やったら免除というわけでもない)、1回でヒーヒー言ってた私は2回も3回もできないと思った。+32
-0
-
78. 匿名 2020/09/03(木) 17:27:21
>>15
・うちは1人もいないのに
・私なんて独身なのに
↑こういうトピと関係ない方々が乗り込んでくるから先に「贅沢ですが」って言っておいた方がいいんだよ
ほんと面倒くさいよね+202
-4
-
79. 匿名 2020/09/03(木) 17:27:31
そういう理由で諦める方もいるのですね。
わたしは現在30代で、一人目を産んでから離婚して再婚予定もないので一人で諦めています。
子供は小学生です。
子供が周りの子を見て「兄弟が欲しい、家族が少ない」と言っていた時期もありましたが、今は自由気ままに過ごせるこの生活を楽しんでいるようです。
わたしは離婚前は子供は2人かなと思っていましたが、今思うと器用でないし、お金もないので、1人の子に愛情もお金もしっかりかけられてよかったと思ってます。
+50
-0
-
80. 匿名 2020/09/03(木) 17:27:35
23で一人産んで仕事もやめてたし、出産も楽だったから欲しいと思ってたけど、夫は仕事してるけど帰って来ない日も多くて結局一人。
今子どもは24で社会人。
35くらいから40前にもう一人欲しいなぁとは思ったかな。
結果、今のところは大学出したしこれで良かったかな。+38
-4
-
81. 匿名 2020/09/03(木) 17:27:44
>>54
経済的には専業一人っ子でも裕福な人は多いよ
ただ、育児の協力を保育園に委ねられるか
何もなしの1人かは負担が全然ちがうって話+99
-8
-
82. 匿名 2020/09/03(木) 17:27:45
欲しいよ。我が子は可愛いとも思う
でも育児って凄いお金かかるし面倒くさいし修行だと思うわ
現実じゃこんな事言えないけど
太りたくない好きな服着てまったりして金銭的に余裕が欲しい
向いてないんだろうね
+146
-0
-
83. 匿名 2020/09/03(木) 17:27:52
私も1人目切迫で数ヶ月入院して、両実家とも遠方で頼れる人もいないし2人目は諦めたよ
切迫体質だと2人目以降難易度跳ね上がるよね+32
-1
-
84. 匿名 2020/09/03(木) 17:28:14
育児自体は楽勝ではないけどまあもう一回ぐらいならやれるかなと思ったんだけど乳児の頃からの公園付き合いに始まり「子育てに付随してくるワケの分からない(自分自身で選ぶ事の出来ない)大人同士の人間関係」が嫌でたまらなかった。子ども会、PTA、役員関係…ゾッとする、もう無理+88
-0
-
85. 匿名 2020/09/03(木) 17:28:27
>>16
そこにお金をかけるより今の家族構成を選んだってことでしょ。+27
-0
-
86. 匿名 2020/09/03(木) 17:28:30
夫が年の差婚で高齢、子供が発達なので、どう考えても無理なので諦めた。夫は納得していないようだけど、無理なもんは無理
+35
-0
-
87. 匿名 2020/09/03(木) 17:28:33
諦めたというかなんというか離婚して子ども1人!
もう一回あの出産と言う神秘的な体験したいな。でも私自身結婚なんて2度としない。でも子どもは欲しい😭+24
-2
-
88. 匿名 2020/09/03(木) 17:28:36
>>12
うちも3歳の検診で発達障害が分かった
本当は2歳違いで2人目欲しかったんだけど旦那は1人でいいって言うから少し待ったんだけど結果良かったかなと思ってます
療育の効果が殆んどないし、これからが不安ですが頑張ります+151
-4
-
89. 匿名 2020/09/03(木) 17:29:06
>>26
選択ゼロ人っこ+4
-5
-
90. 匿名 2020/09/03(木) 17:29:08
28歳で長男産んで、そこから私が原因で不妊。
35歳ぐらいまでガンバったけど諦めました。
一人っ子の息子には寂しい思いをさせてるかなぁって時々思うけど、只今高2。やっぱり親の干渉が多かったからなのか親離れがしっかりできてます。
私は私で最近無性に孫が抱きたいって思っちゃう。+34
-6
-
91. 匿名 2020/09/03(木) 17:29:13
>>71
そこまでめっちゃ欲しくて手を尽くしたけどどうしようもなくて諦めたって感じがしないからマイナスついてるのかな?
まだ若いし、どうしても欲しいなら子どもが小さいうちに旦那さんのところで暮らして仕事探すとかもできそうだしね+26
-0
-
92. 匿名 2020/09/03(木) 17:29:15
+4
-9
-
93. 匿名 2020/09/03(木) 17:30:44
>>1
私は25歳で2歳の子供がいます。
夫婦共に正社員、実母は姉の子に蜂蜜舐めさせて逆ギレした危険人物、義両親は現役です。
主と同じく重度妊娠悪阻→切迫だったので2人目諦めてます…。夫会社には奥さま専業+子2〜3人という家庭が多く、私会社は複数子持ち女性多数(子持ちに優しい会社です)なので「2人目いつ?」「若いからあと3人いけるね!」と言われます…+58
-2
-
94. 匿名 2020/09/03(木) 17:30:44
>>3
わかるわ、一日中保育園に丸投げしてたら
育児しんどくなくてポンポン子供作るよね+277
-164
-
95. 匿名 2020/09/03(木) 17:30:44
トピ画がなぜかブルマだけど、ブルマは2人産んでますやん+16
-0
-
96. 匿名 2020/09/03(木) 17:30:49
一人っ子も立派に育つよ!
松岡くんとか+51
-2
-
97. 匿名 2020/09/03(木) 17:31:12
諦めたんじゃないんだけど、結婚前から子供は1人って夫と決めてた。
私の体が弱いこと。
保育士だけど、自分の子供を育てるとなると1人以上はキャパオーバーだと自覚していたこと。
夫も両親も義両親も理解してくれていたので有り難かった。
もう子供は成人して社会人だけど、私自身は子供が保育園に行ってた頃から入退院を繰り返してるので、やっぱり1人っ子と決めておいて良かったと思ってます。
家庭の事情に口出しする人は何も考えてない人だし、そんな人は私の人生において重要な要素なんて1ミリもないのでスルーでOK。+79
-1
-
98. 匿名 2020/09/03(木) 17:31:41
>>37
私も今妊娠中で、経済的に2人は無理と思ってるけど、旦那は2人欲しいみたいだし、私も3人で兄妹居てよかったとおもうから諦められるのか疑問だ。+46
-2
-
99. 匿名 2020/09/03(木) 17:32:00
>>5
性格わるー+50
-2
-
100. 匿名 2020/09/03(木) 17:32:02
>>38
2人目はどうか分かんないけど、賭けて負けたら(悪阻&切迫再び)生活が成り立たないから諦めたんじゃない?
2人目も1人目と同じような経過の人も結構いるよね。+50
-0
-
101. 匿名 2020/09/03(木) 17:32:16
一人目の時、悪阻が酷かったのと出産後に体調を崩し約一年本調子に戻らなかったのがトラウマで子供は一人でいいと思っていた。でも、小学校に上がったあたりから兄弟姉妹のいるお友達を見て子供が下を欲しがった。ならば二人目をとも思ったけど、一人目がようやく手が離れ仕事にも復帰したあたりだったのでもう一度最初から子育てと思うと踏ん切りがつかなかった。今思うと間を開けずに二人目を生んでおけばよかったと少し後悔。+35
-1
-
102. 匿名 2020/09/03(木) 17:33:01
>>62
贅沢承知で、や
全員管理職で、などいらない情報まで書かれてるからかな?順風満帆な人生を歩んでるのに、諦めました、と書かれてたら
なんとなく見てていい気分はしない。捻くれてるからかもしれないけど。+18
-41
-
103. 匿名 2020/09/03(木) 17:33:15
>>73
年齢が若いから嫉妬じゃない?+22
-1
-
104. 匿名 2020/09/03(木) 17:33:51
>>62
28歳だからじゃない?
10年後でも産める
その頃には第一子は13歳だからある程度のことは自分でできる+82
-1
-
105. 匿名 2020/09/03(木) 17:33:59
>>1
偏頭痛持ちで、一人目妊娠中に偏頭痛が来ても頭痛薬を飲まずに我慢したのが辛過ぎたので二人目作れない。目の前に薬はあるのに飲めないのも精神的に来たし、我慢するしかなくて丸3日頭痛で吐き続けて水も受け付けなかった。+40
-0
-
106. 匿名 2020/09/03(木) 17:34:03
重症妊娠悪阻でリアルに死にかけた人いません?
自分はそれが原因でもう無理。+41
-0
-
107. 匿名 2020/09/03(木) 17:34:17
>>1
できれば貧乏子だくさんじゃなくて、主のような家庭環境の家でたくさんの子どもを養育して貰いたい。明るい未来の為に。
5年後ぐらいにもう1人考えてみては?
と勝手なことを言ううちも高齢夫婦ひとりっ子。
+76
-3
-
108. 匿名 2020/09/03(木) 17:34:36
>>1
別に好きにすればいいと思うけど、産めない理由を探せばいくらでも見つかるってこういうことかなとちょっと思った
あと、両親義両親全員管理職ってすごいね、あまり主の子供の人数には関係ないけど+19
-16
-
109. 匿名 2020/09/03(木) 17:34:44
>>100
その賭けに勝つ可能性があるからこそ諦めるの悔しいよね。+21
-0
-
110. 匿名 2020/09/03(木) 17:34:52
>>3
共働きはいざという時頼れる祖父母がいる確率も多いからね。+177
-9
-
111. 匿名 2020/09/03(木) 17:35:16
>>31
2人目はそれに加えて後陣痛で悶えました。
3人はもう絶対無理だと思ってる。+53
-3
-
112. 匿名 2020/09/03(木) 17:35:52
主さんと似てます。重いつわりと切迫流産、切迫早産で半年間絶対安静でした。
実両親遠方、義両親現役、自分正社員、夫は遠距離に通勤(単身赴任でもいい距離)でなかなか難しいですね…。
今2歳で2人目は?ってすごく聞かれます!
でも今の3人の暮らしが楽しいし、仕事もまあまあ好きだし満足しています。よその赤ちゃん見ると可愛すぎてきゅんとしますが…笑+35
-0
-
113. 匿名 2020/09/03(木) 17:36:49
>>108
うん。管理職のくだり、関係ないよね(笑)。+13
-15
-
114. 匿名 2020/09/03(木) 17:36:54
こんなに我が子って可愛いのになんで2人目生まないの?
私4人目も欲しいもんとか散々言われたけど
1人だから愛情薄いわけでもないし、うちはこれでいいのと淡々と返してる
どうするかは産み育てる人が決めたらいいと思う+76
-0
-
115. 匿名 2020/09/03(木) 17:37:15
実家・義実家が遠方(新幹線の距離)、旦那激務、1人目(娘)が妊娠悪阻と切迫早産で入院だったから2人目ももし同じなら娘の面倒見れる人がいないので2人目諦めてます。
2人目は違うかもしれないけど、万が一娘の時と同じならどうにもならないので…。
あと、出産後かなり身体が弱くなった。腱鞘炎何度なったか分からないし、全身ガタガタ。1人産んだだけでこんなの、もう1人産んだらどうなるか分からないから怖い。+24
-0
-
116. 匿名 2020/09/03(木) 17:37:38
夫の鬱病と双方の両親を頼ることもできず
自分も不眠症からの手術を要する病気になってしまいました。
夫の年齢のこともあり断念しました。
人は好き勝手に言いますが
そんな時は鼻くそほじくって聞き流しています。+14
-0
-
117. 匿名 2020/09/03(木) 17:37:51
うちも3歳の息子がいます。
離婚したから二人目は有り得ません。
私は比較的穏やかな妊娠期間で出産はもちろん苦しかったけど思い出すと楽しかった。
産後は余裕なくて息子の育児を楽しむ余裕なんてなかった。
どうしてももう一度妊娠出産赤ちゃんの育児を経験したい!!って願うけど100パーセント有り得ないんです。
悲しい。悲しみのやりどころがない。
正に、贅沢は承知です。+53
-0
-
118. 匿名 2020/09/03(木) 17:38:10
>>104
そんな年齢の事でマイナスされても意味不明でしょ+11
-8
-
119. 匿名 2020/09/03(木) 17:38:48
もし旦那さんに二人目欲しいと言われたらどうしますか?+1
-5
-
120. 匿名 2020/09/03(木) 17:39:04
数年後でも主さん気持ち変わればいける年齢だし
話したいということは迷ってるのかなと思った
+7
-0
-
121. 匿名 2020/09/03(木) 17:39:38
>>113
頼れる人が本当にいないってことかなと思った。+29
-0
-
122. 匿名 2020/09/03(木) 17:39:39
てか旦那さん転勤族なのに主さんも正社員だと大変だね
50になるまでずっと一緒に暮らせないってこと?
二人目作るどうこうよりそっちが気になった
+55
-0
-
123. 匿名 2020/09/03(木) 17:39:42
他人事だと思って簡単に「大丈夫」とか「何とかなる」って言ってくる人腹立つ。2人産んでるのに3人目はとか言われるし、その度に精神的にも経済的にも心配だから2人で十分って言ってるのに。+15
-3
-
124. 匿名 2020/09/03(木) 17:39:49
>>100
そうか、そういうことなんだね。+15
-1
-
125. 匿名 2020/09/03(木) 17:40:15
8割諦めました。
子どもは来年から幼稚園です。
私がずっと二人目を望んでたことを知ってるママ友に二人目ができて(それは素直におめでたいと思ってるけど)、いつもテンションが高くてしんどくなってきました。
お宅も頑張ればできるよ!って言われてモヤモヤが止まらない。
モヤモヤしちゃう自分に落ち込んでます…
ただ、一人っ子の良さもあるなぁと感じてるし、このままのんびり穏やかな育児は私に合ってるとは思ってるから、そろそろ赤ちゃんグッズを処分したいところです。
+103
-1
-
126. 匿名 2020/09/03(木) 17:40:18
うちは金銭面だけどそういえば自分自身が子育て向いてないからこれで良いと思う
子育てしなくちゃ生きていけない!ってぐらい子ども好きな人がたくさん産むべきだから+22
-1
-
127. 匿名 2020/09/03(木) 17:40:24
切迫早産で3ヶ月間入院。
トイレは管入れられて、大も寝たまま
ベッドの上で💩させられた。
食事も寝たまま。とにかく体を起こせない。
またあんな入院生活があるかと思うと
2人目なんて考えられない。+58
-0
-
128. 匿名 2020/09/03(木) 17:40:51
お金かかるけどシッターさんに頼れるならそれでいいんじゃないの?
何がだめなの?+2
-5
-
129. 匿名 2020/09/03(木) 17:42:05
>>65
都会に住んでるけどこっちも一人っ子はほぼいないよ+14
-3
-
130. 匿名 2020/09/03(木) 17:42:11
>>3
ほんとこれ。
専業主婦で裕福で一人っ子の何が大変なの?って言われるけど
若くて稼ぐ夫は家にほとんどいないし、保育園や親に頼れないワンオペ育児は気が狂いそうになる。
分かってもらえないんだけどね。。+320
-18
-
131. 匿名 2020/09/03(木) 17:43:15
39と41で2人出産しました。
どちらも、帝王切開。
両方の親には頼らず、出産時に上の子供は産院で預かって頂ける病院を選びました。
今、0歳6ヶ月と2歳です。
やっと体調良くなってきましたが、正直きつかったです。
+2
-29
-
132. 匿名 2020/09/03(木) 17:43:22
実際、正社員で旦那は海外勤務、親にも頼れないとなったら二人目は仕事辞めないと作れないわ。
子供の気質によってはキャパオーバーになるのが目に見えてる。
あと、お手伝いさんってそう簡単に都合よく来てはくれないかも。都内だけどいつでも対応してくれる所は月々10万〜とかだった。+25
-0
-
133. 匿名 2020/09/03(木) 17:43:27
>>1
そんなに経済力があるならヘルパーでも雇えばいけると思うけど?+10
-6
-
134. 匿名 2020/09/03(木) 17:43:52
私は育児より妊娠がきつい。
どちらも悪阻はほぼ無かったけど、
ひとり目の時は妊娠6ヶ月の時に高熱出して、それでもほとんど薬も飲めずただひたすら辛さから耐えるしかない状況、さらに8ヶ月の時に胎児に持病がわかり、自分のお腹の中にいるのに何もできない無力感。結局死産でほんと辛すぎ。
ふたりめの時は胎児にこそなんの異常もなかったけど、原因不明の発熱と肩の炎症、痛み止めも強いものは飲めないから全然効かないし。
妊娠中だから病院もたらい回しで、かかりつけの産婦人科では整形外科とか専門に行け、整形外科行くと妊娠中に出せる薬もないしレントゲンも撮れないからやれる事ないから産婦人科に相談しろ。
寝返りすら打てずに車椅生活で本当に辛かった。
結局、出産してから膠原病だった事がわかったから、もうひとり欲しかったけど諦めてる。
最近は薬で症状落ち着いてるからもうひとり頑張れそうだけど、なんせ妊娠期間が不安すぎる。+41
-0
-
135. 匿名 2020/09/03(木) 17:44:00
>>113
本当に関係ないよね。+2
-14
-
136. 匿名 2020/09/03(木) 17:44:10
>>92
ブルマは子供2人いる
男と女。+0
-0
-
137. 匿名 2020/09/03(木) 17:44:20
>>3
共働き保育園だけど、経済的に諦めたわ+41
-2
-
138. 匿名 2020/09/03(木) 17:44:48
>>1
経済的に豊かなら、ベビーシッターさんとかに頼む方法もあると思うけど、それは視野に入れてないのかな?+24
-2
-
139. 匿名 2020/09/03(木) 17:45:30
>>123
それは腹立つな
「大丈夫」の意味がわかんないよね
+3
-0
-
140. 匿名 2020/09/03(木) 17:45:38
1人目が1歳半のときに2人目妊娠して、12wで流産。家で赤ちゃん出ちゃって大量出血で救急搬送されて血圧上が60まで下がってまじで死にかけた感が怖くて、中々次に進めなかった。もし次のお産で自分が死んだら、、とか四六時中考えてPTSDみたいになっちゃってそれから体調崩しちゃって。その間に1人目も大きくなってもう幼稚園。でもどうしてもほしくて頑張ろうと思ったところにコロナ。もし妊娠中にコロナにかかって重症化したら…とか流産のときのことが蘇って中々妊娠に一歩踏み出せない。とかなんとか考えてるうちにもう五歳差。周りは2人目3人目とどんどん産んでいくし妊娠報告聞くたびに焦りとなんとも言えない気持ちで。でもなんだかんだでもう妊娠は無理なんじゃないかと内心思ってる+52
-1
-
141. 匿名 2020/09/03(木) 17:45:38
>>132
どうしても子供欲しいなら安い金額なんじゃない?ずっと続くわけじゃないしね。+4
-6
-
142. 匿名 2020/09/03(木) 17:46:03
>>37
知り合いに、借金してるのか職場にまで督促の電話がかかってくるのに、5人目産んだ奴がいる。
車も古い軽に乗り換えて…
家も、狭いアパートなのに。
出来ない人もいるのに、何でこういう奴にポンポン出来るのか。
子供は、高卒で就職コース考えてるみたいよ。
子供が可哀想。+88
-5
-
143. 匿名 2020/09/03(木) 17:46:06
>>1
ほぼ、諦めています。
旦那が経済的に無理じゃない?と。
一体年収いくらくらいあれば2人目育てられるんだろう…
+44
-0
-
144. 匿名 2020/09/03(木) 17:46:53
>>1
ほしくても出来ない人もいるから、二人目を作らないことを「慰め合う」のは違う気がする。+9
-11
-
145. 匿名 2020/09/03(木) 17:46:53
>>128
金使うほど子供欲しくないんだよ。色々理由付けてるけど、それ程欲しくないってこと。+18
-0
-
146. 匿名 2020/09/03(木) 17:46:57
余計なお世話だけど旦那も単身赴任で小さい子いて自分も正社員で、親にも一切頼れなくてってすごい生活だね…それで2人目諦めるのもね。
主さんが旦那さんが転職したり一旦仕事辞めたりできればいいんだけどね。+11
-2
-
147. 匿名 2020/09/03(木) 17:47:16
みなさんと事情違くて、うちは経済状況。今旦那が派遣で私も仕事を辞めてる身なので、とてもじゃないけれど二人目は考えられないです。
考えられないけど、自分の子だったら何人でも見てみたい気がします。きっと可愛いよね。+35
-0
-
148. 匿名 2020/09/03(木) 17:47:46
1人目の時は専業でインドア体質なのに、切迫早産になって4ヶ月入院だった
あれだけ動かずいたのに切迫になるんじゃ、上の子抱えて2人目は無理だ
妊婦検診行ったら、もう帰らないで下さいこのまま入院です!と車椅子座らされて、そこから4ヶ月ベッドで寝たきりだからね…+25
-0
-
149. 匿名 2020/09/03(木) 17:48:13
>>4
私も私自身はそう思ってる。
旦那も、産むのも、育児の大半担うのも奥さんになるから、自分で納得して考えが変わらないならそれでいいよとは言ってくれてた。。でも子供が弟か妹欲しいと言う。自分も姉妹がいてとても、助かるし心強い面多いから、将来孤独になるこの子が可哀想だと思う反面、出産のあの痛みと、新生児から3歳くらいまでの育児をもう一度経験しないといけないと思うとどうしても無理。なんでーー赤ちゃん可愛いじゃん!と言われるけど、本当に辛かった。+63
-1
-
150. 匿名 2020/09/03(木) 17:48:36
旦那さん転勤族なら奥さん正社員辞めて付いてって専業主婦か近所でパートしながら子育て、が現実的では?海外行くレベルの会社なら給料や待遇良さそうだし。+1
-4
-
151. 匿名 2020/09/03(木) 17:48:37
今年25歳、旦那は43
子供は5歳で、ずっと二人目欲しかったけど経済的理由にセーブしてた
お金ないわけじゃないけどやっぱり将来の学費を考えれると躊躇う
金銭的に落ち着いた頃にコロナ
コロナ渦で妊娠することも怖いし
もう諦めるしかないのかな
+24
-6
-
152. 匿名 2020/09/03(木) 17:48:47
>>78
なんで関係ないのにトピ見てコメントまでするんだろね?+20
-0
-
153. 匿名 2020/09/03(木) 17:49:08
>>1
あれこれ言ってても意外と欲しくなってすぐに出来たりするかもよ。+7
-6
-
154. 匿名 2020/09/03(木) 17:49:21
夫の希望で一人っ子です。夫自身も一人っ子で不自由なく育ち、1人目も希望の性別(男の子)だったからもういいそうです。
私は何となく2人生むんだと思っていたけど、実の弟とは特に仲良くもなく、2人きょうだいのメリットを力説することもできず。
2人目生んでる人を見ると羨ましいなと思いつつ、2人が多数派だから欲しいだけなのかなと思ったり。
ダラダラ書いてごめんなさい。子どもはもう5歳なので実際は諦めてるけど、心ではまだちょっと羨ましい気持ちが残ってる。+89
-2
-
155. 匿名 2020/09/03(木) 17:50:09
>>81
私も同じ状況ですが、これ理解してもらえないんですよね。
働いてる方が大変だ!で終わらせられる…+64
-5
-
156. 匿名 2020/09/03(木) 17:50:10
ベビーシッターお金かかるけど、それで安心と正社員の座を守れるなら安いものでは?
ベビーシッター必要なのも数年だし。+1
-5
-
157. 匿名 2020/09/03(木) 17:50:21
二人目不妊でした。欲しくても出来なかったんだよなぁ。+27
-0
-
158. 匿名 2020/09/03(木) 17:50:33
頼れないっていうけどシッターさんには頼れるんじゃん
しかも当日からでも頼めるんでしょ?
解決してるじゃん+6
-2
-
159. 匿名 2020/09/03(木) 17:50:39
>>6
私も1人目妊娠中に風俗行かれまくって開き直られたので2人目は諦めました+66
-0
-
160. 匿名 2020/09/03(木) 17:51:10
頼れる人のいないワンオペ育児で自分のキャパを考えて一人っ子。
旦那の年収800万円で特別お金持ちではないけど一人っ子だと夫婦で子供にしてあげたいなと考えている教育が出来る。
保育園に入りやすい地域に住んでいるから共働きで子供二人育てるのも考えたけど旦那は子供が小さいうちは専業主婦を希望してたし自分のキャパや性格を考えたら専業で一人っ子の方が良いと思った。
子供が幼稚園年少の時は赤ちゃん抱っこしてたり妊婦さんが羨ましくて無理してでも二人目産むことも考えたけど、子供が年中になってコロナがあって弟妹がいるママ友を見ても大変そうみたいな感じになって羨ましいって感情が全くなくなって吹っ切れた感じ。+58
-0
-
161. 匿名 2020/09/03(木) 17:51:11
>>29
よく言った。+128
-1
-
162. 匿名 2020/09/03(木) 17:51:15
>>18
出来たらラッキーで妊活した方がいいと思う!
私は諦めてたけど6年ぶりに2人目出来たもん。+10
-17
-
163. 匿名 2020/09/03(木) 17:51:20
>>131
なぜこのトピに来たんでしょう+16
-0
-
164. 匿名 2020/09/03(木) 17:51:22
>>94
この理由で楽だからって子供3人目使ってる人いた。+120
-5
-
165. 匿名 2020/09/03(木) 17:52:30
>>130
いや、めっちゃわかるよ!
私も同じだもん。
ずーーっと子供と2人で息抜きもできないよね
保育園預けてる人がうらやましい
+163
-10
-
166. 匿名 2020/09/03(木) 17:54:01
>>1 主まだ28だし1人目3歳、上の子が小学校上がるくらいには二人目も可能になるのでは?と思った
夫の単身赴任も数年後はわからないし、二人目妊娠してるとなれば会社も考慮してくれないかな。
+8
-6
-
167. 匿名 2020/09/03(木) 17:54:11
>>108
親の老後にお金の心配なさそうだし遺産もありそうだしで子供たくさん作っても金銭的には大丈夫そうだなぁって思った笑+8
-0
-
168. 匿名 2020/09/03(木) 17:54:22
>>1
ここで書いてもいろいろ言われるだけだから、主さんの好きにしていいよ。+10
-1
-
169. 匿名 2020/09/03(木) 17:54:44
旦那単身赴任、自分正社員だと、排卵日付近にセックスするのもなかなか大変だね💦
作りたくても作れないというか+9
-0
-
170. 匿名 2020/09/03(木) 17:54:44
>>94
自分の能力を客観視するって大切。向いてもないのに自分一人で子育てして苦しむとかアホでしょ。誰も幸せにならないよ。+17
-26
-
171. 匿名 2020/09/03(木) 17:54:46
>>81
ほんとだよね
朝から夕方まで保育園で帰ってから見るのと一日中ずっと1人で見るのじゃ違うよ+84
-14
-
172. 匿名 2020/09/03(木) 17:54:49
>>1
にたような状況です。なんとなく、このまま一人の方が穏やかに暮らせるのかななんて考えます。
ただ、諦め切れたかは自分でもよくわかりません。
一人いるだけでも充分、とも思うし、ふと新生児をだきたいなと思うことも。+34
-0
-
173. 匿名 2020/09/03(木) 17:55:01
>>1
育休期間中だけでも旦那様のほうに引越しするってのは?出産直後は旦那さんに育休とってもらって。私の会社は育休期間旦那さんのところいって、終わったら別居でワンオペ(両実家は地方)とか結構いる。みんな子ども2人でワンオペすごいと思うけど。+17
-2
-
174. 匿名 2020/09/03(木) 17:56:32
>>12
うちは上が発達障害って気付かずに下を産んだけど、結果良かった。
療育より下の子と遊ぶ事で成長出来てるって実感してる。+12
-32
-
175. 匿名 2020/09/03(木) 17:56:43
>>3
私と全く一緒だわ
産まれてから夜泣きが酷くて一晩中ぐっすり寝れた試しがない
3歳の今も夜中いきなり泣く時もある
もう32だから2人目欲しいけど悩んでる+122
-0
-
176. 匿名 2020/09/03(木) 17:56:59
諦めた人限定かな?
私は自分が楽に生きたいから一人っ子にした!
いまは幼稚園預けてる間、ランチ、カラオケ、夫と出掛けたり、ゲームしたり、自分の時間が大事すぎて下に作ろうとか思わなかった。
で、息子にも、兄弟ほしいといわれるけど、ごめんねーと話しておわり。
子供が増えるほど、時間とられたり悩み増えたり私は嫌なので私は満足!
息子兄弟居なくてごめんね、とも全然思わないな。
そこに、申し訳ない。
+66
-8
-
177. 匿名 2020/09/03(木) 17:57:15
>>130
でもこれ言うと兼業主婦の方?から働いてるんだから当たり前。保育料も払ってる。
専業主婦はニート!みたいな事言われるんだよ。
ガルチャンで何度凹んだことか…+129
-5
-
178. 匿名 2020/09/03(木) 17:58:04
>>171
私は今経済的な理由で働いているから、専業主婦の方が楽だったな。
家にいる方が楽、仕事している方が楽、人それぞれあるから難しいよね。+72
-0
-
179. 匿名 2020/09/03(木) 17:58:04
管理職なら親の給料とか退職金すごそうだし、お祝いとか称して色々お金くれそうだしいいなぁー。(想像)+2
-2
-
180. 匿名 2020/09/03(木) 17:58:20
>>27
同じく。
子沢山ママほど出産勧めてくるけど何なのw
人それぞれって思わないのかな。
「二人目は?」「欲しくないの?」
想像力ない人多くて疲れるわ。+80
-0
-
181. 匿名 2020/09/03(木) 17:58:46
>>94
待機児童の関係で仕方なく専業主婦されてる方もいるんだよ?
保育園に預けて働ける環境が当たり前だと思わないでほしい。+132
-11
-
182. 匿名 2020/09/03(木) 17:59:04
めんどくさいトピだな+4
-6
-
183. 匿名 2020/09/03(木) 17:59:25
高齢だったけど1人めはあっさり授り、そのあと3回流産してもうダメなんだなと諦めました。
芸能人とかで40過ぎて授る人もいるけど、やっぱり体質?運?個人差って大きい。+14
-0
-
184. 匿名 2020/09/03(木) 17:59:45
正直3人も4人も連れてる人を妬んでる+6
-10
-
185. 匿名 2020/09/03(木) 18:00:40
>>176
貴方みたいにポジティブに考えられる人のがいいよ
兄弟欲しいって言っても、その子のために二人目産むのか?ってなるしさ+38
-1
-
186. 匿名 2020/09/03(木) 18:00:49
>>3
決めつけるなよ
共働きで保育園でも諦めないとダメだった人もいるわ+20
-10
-
187. 匿名 2020/09/03(木) 18:00:51
>>178
働いてる仕事も子供の性格も違うから比べる事なんて出来ないのにね!+34
-0
-
188. 匿名 2020/09/03(木) 18:01:10
>>176
今何歳?+0
-0
-
189. 匿名 2020/09/03(木) 18:01:40
28???
私なんて一人目産んだの37だよ。
今3歳の子が10歳くらいになったら二人目作ったらいいじゃん。そんでも35だ。羨ましい〜。+12
-3
-
190. 匿名 2020/09/03(木) 18:01:40
>>183
芸能人は日本でも最高クラスの不妊治療受けてると思う+8
-0
-
191. 匿名 2020/09/03(木) 18:02:39
>>180
子供産んだ事しか誇れる事がないんでしょ
+30
-3
-
192. 匿名 2020/09/03(木) 18:02:41
こういうトピでもよくいるけど、
諦めてたりする人にもやたら二人目勧める人いるよね+11
-1
-
193. 匿名 2020/09/03(木) 18:02:56
>>1
あきらめたよーー
まずお金
あと、近くに育児を頼れる人がいない
仕事を探さなきゃいけない
(小さい子持ち・病気の時にみてくれる人間がいない)
一人が限度だった
+46
-0
-
194. 匿名 2020/09/03(木) 18:02:57
元々10代から軽度うつ病持ちで軽度だから妊娠しても大丈夫かなって妊活に入りましたが、妊娠の時に重度の産後うつになってしまい2年間精神病棟に入院しました。小さい頃の子どもの成長を見れなかったこととても後悔してます。理想では3人子供が欲しかったですが体力的にも今の子を大切にしたいので諦めることにしました。+27
-1
-
195. 匿名 2020/09/03(木) 18:03:21
>>159
風俗はダメなの?
不倫とかならわかるけど+0
-25
-
196. 匿名 2020/09/03(木) 18:03:33
>>70
私も一人目女の子だったから一人っ子にすればよかった
本当にうちも良い子で育てやすいんだよね
+31
-9
-
197. 匿名 2020/09/03(木) 18:03:48
>>174
遺伝してるやん+11
-11
-
198. 匿名 2020/09/03(木) 18:03:53
何か女性って子供がすべての人多くて疲れるよね
二人目が当たり前った考え多いし
人数で妬んだり羨んだり
もう少し自分の人生歩んでもいいんじゃないかな+59
-0
-
199. 匿名 2020/09/03(木) 18:04:57
2人目欲しいけど、自分が専業主婦だから踏み切れない。共働きのお母さんが多くて、経済的に不安がある。今のところ旦那の稼ぎでカツカツなわけじゃないけど、2人目となると保育園預けてすぐ働かなきゃって思う。働くのはいいんだけど、仕事がなさそう。世帯年収いくらあれば2人育てられるんだろう。+22
-0
-
200. 匿名 2020/09/03(木) 18:06:28
>>176
それでいいよ。自分の確固たる考えを持つって大切。+31
-0
-
201. 匿名 2020/09/03(木) 18:06:49
>>1
25で一人目産んで、35で二人目産みました
いろいろご事情があるのも分りますが、まだ諦めるには早いと思いますよ
歳の離れた姉弟なので、上の子が我慢すること増えて可哀想かな?と心配してましたが、弟を我が子のように可愛がってお世話してくれました
環境が変わって、もしご自身にも余裕が出たら、また考えてみたらどうでしょう?
個人的な意見ですが、義母が一人っ子で親の介護に四苦八苦してる姿をみてるので、できれば兄弟はいた方が…と思ってしまいます
+1
-29
-
202. 匿名 2020/09/03(木) 18:07:09
>>174
それは結果論だね
1人目は軽度発達、2人目は重度自閉症の兄弟もいるし+49
-1
-
203. 匿名 2020/09/03(木) 18:07:48
私はベビーシッター使いまくって自分も疲弊して子供との時間まで無くなるなら、一人っ子でいいやと思うな。
極限まで頑張ればできるかもしれないけど諦めるわ。+27
-0
-
204. 匿名 2020/09/03(木) 18:09:04
発達障害ってこんなに多いんだね。
このトピでもすごく見るよね+41
-0
-
205. 匿名 2020/09/03(木) 18:13:03
>>1 ワンオペでやってきて次の子を‥と思ってたらコロナ。感染者が多い地域、来年40歳。
+24
-0
-
206. 匿名 2020/09/03(木) 18:14:03
私も30半ば一人産んだけど、
切迫早産で4ヶ月間実家にお世話になった。
母も高齢だし、また切迫とかで子供の面倒まで
全部見て貰うのは無理だし。義理の両親は早々に頼らないで宣言されてるから無理だなと判断した。+20
-1
-
207. 匿名 2020/09/03(木) 18:14:57
まだ諦めきれていないけど…
子ども5歳、私38歳.、しかも夫が二人目に消極的
年齢的にも、もう諦めるべきかな
周りは二人目どころか三人目ラッシュも終わっていて、ここ数年ずっと心がざわざわしている
まだ可能性のあるうちは、気持ちの整理がつかないんだろうな
+52
-1
-
208. 匿名 2020/09/03(木) 18:15:25
自分の子は可愛くて仕方ないし、まだ二人目を諦め切れたわけじゃないけど…
兄妹の良さを全く感じずに育ったので一人っ子でもいいかなとは思ってます。+22
-0
-
209. 匿名 2020/09/03(木) 18:15:35
>>1
20代で初期流産1回、30代で後期流産を2回。
辛いし、痛いし、悲しいし、どんな結果になっても妊娠は最後と決めて4回目の妊娠をしました。
半年寝たきりでそのうち3ヶ月半入院したけど、30週早産。
でも頑張ってくれてその子は今6歳です。
最後と決めていたし、産んだのが37歳だったから帝王切開で2年空けたり、長期入院になる事を考えると小さいうちに母親の私がいないのは可哀想で、やっぱり2人目は諦めました。
+57
-0
-
210. 匿名 2020/09/03(木) 18:17:37
>>204
小学校の通常クラスでも怪しいなって子がクラスに5人くらいいるからね+17
-0
-
211. 匿名 2020/09/03(木) 18:17:57
>>187
もとは専業が裕福かどうかの話なのに、論点ずれすぎじゃない?+6
-8
-
212. 匿名 2020/09/03(木) 18:18:13
>>26
無い。 解散!+20
-0
-
213. 匿名 2020/09/03(木) 18:19:05
産後鬱になったので…今も心療内科に通っています。
なぜ生んだのかとマイナスつきそうですが、
もともとメンタル弱いうえにネガティブ思考で
子どものことであれこれ悩みそうだし
キャパ的にも一人で精一杯です。
産後鬱で2人目諦めた方いますか?
うちは転勤族で、いつかは単身赴任だから
息子と1対1で向き合えるかな。頑張ります。+28
-2
-
214. 匿名 2020/09/03(木) 18:19:19
私は諦めきれて無いから、ここに来るべきではなかったね
時が経つにつれ、子供と持てるか分からない二人目の年齢が離れていく焦り
簡単に解決出来ない収入の事
夫とのすれ違い
保育園で子沢山を見かける事
もう全てが嫌+61
-0
-
215. 匿名 2020/09/03(木) 18:21:37
私は夫が単身赴任だけど2人目産んだよ!
ただ、両親がもう老後生活だから上の子を入院中に預けられたけど。
4歳だったし、色んな所に遊びに連れていって疲れさせてくれてたから全然泣かなかったみたい。
親からは元気なうちに産後の世話ができて良かったって言われたよ!+0
-15
-
216. 匿名 2020/09/03(木) 18:21:39
>>214
私も諦めきれてないからすごく気持ちわかります。+31
-0
-
217. 匿名 2020/09/03(木) 18:21:42
2人目不妊で流産死産繰り返しドン底なのに周りから2人目は1人目とは違う性別だといいね!早く産みなよ〜!赤ちゃん抱っこしたいでしょ?不仲なの?まだ出来ないの?って言われる事が苦痛で仕方ない。どうしてほっといてくれないんだろう+37
-1
-
218. 匿名 2020/09/03(木) 18:22:27
特に持病患ってた訳でもなかったけど、年齢のせいなのか出来なくて一人っ子。
卵子の老化ってあるのね。+0
-0
-
219. 匿名 2020/09/03(木) 18:23:40
>>9
同じです。
2人目は早めに通院も始めたのにとかかわらず出来ず。
年齢の壁を甘く見てました。+29
-0
-
220. 匿名 2020/09/03(木) 18:24:16
>>24
どのような状況でなりましたか…??妹がすこし大変そうで、なにかできないかと悩んでいます。+27
-0
-
221. 匿名 2020/09/03(木) 18:26:56
つわりがひどすぎて死にたくなったから
二人目できてまたあの状況になったら家庭崩壊するし
手伝ってくれる身内も近くにいないのでやめました!+36
-0
-
222. 匿名 2020/09/03(木) 18:27:07
>>216
自分でも現実的に厳しいのは分かってるけど認めたくない
一人目が赤ちゃんの頃は夫も二人目欲しいと思ってた頃もあるけど出来なかった
夫には経済的・私のキャパオーバーで難しいって正論を言われてそれは分かるから反論出来なくてヒステリックにキレてしまう
夜の事はたまにあるからいっそ出来てしまわないか、葉酸採ったり…マジで諦められない
内緒で婦人科に相談に行ってやろうかと思ってるくらい+12
-3
-
223. 匿名 2020/09/03(木) 18:27:09
選択ひとりっ子って昔からある言葉だったり一般的に使われる言葉ですか?子供が幼稚園行くようになって初めて知った言葉で、幼稚園ママさんからうちは選択ひとりっ子だから、不妊じゃないから、おたくは?って言われるのがなんだかなぁーって+32
-0
-
224. 匿名 2020/09/03(木) 18:27:18
>>201
大抵の所は介護なんて兄妹居ても結局押し付けあいで1人しかしないよ。+42
-0
-
225. 匿名 2020/09/03(木) 18:27:34
>>174トピタイ読めてる?大丈夫?+15
-0
-
226. 匿名 2020/09/03(木) 18:27:36
>>213
メンタル病むような事を全て辞めたらいいんじゃない?例えば人間関係なら切っちゃっていいし、子供と居る時間が苦痛なら一時保育とか色んな所を頼って欲しい。私も産後にちゃんとしなくちゃ!こんなんじゃ母親失格だ!って真面目にやりすぎて頭おかしくなったから+16
-1
-
227. 匿名 2020/09/03(木) 18:28:59
何故こういうトピに2人目産みました!良かったです!ってコメントが来るのか理解に苦しむ+61
-0
-
228. 匿名 2020/09/03(木) 18:29:40
タイムリー!
33歳夫婦子供は今年幼稚園の3歳
タイミングのみで他の治療はしないと決めてます
夫の方は欲しがってるけど私はモチベーション下がりまくり...
タイミングバッチリでも授からないからもう無理かも+3
-6
-
229. 匿名 2020/09/03(木) 18:32:02
>>6
同じく
離婚がよぎったし、これ以上被害者を増やしたくなかった+26
-0
-
230. 匿名 2020/09/03(木) 18:33:00
>>227
兄妹の必要性を語る人が面倒ですw+11
-0
-
231. 匿名 2020/09/03(木) 18:33:50
いいと思うよ。
私はうっかり二人目を妊娠してしまい、旦那は単身赴任になるし眩暈のするような時期を過ごしたよ。で、仕事も復帰して無理したら劇太りしたしメンタルやられたし最悪だよ。
己の器をわきまえるべきでした。結局、子供は発達障害で大変すぎて仕事も辞めた、しこの数年間はなんだったんだろうと後悔してます。+21
-7
-
232. 匿名 2020/09/03(木) 18:37:47
>>201
子どもに介護を任せるつもりなのかな。
+23
-0
-
233. 匿名 2020/09/03(木) 18:42:22
今年29で旦那が37
今秋に一人目が生まれます。
海外に帯同してきて頼れる身内がいないこと、
旦那の年齢、経済的理由等で二人目は諦めてます。
慣れない土地で二人も育児は本当に病むと思って。
両親共に二人兄弟なので、一人っ子になってしまう娘はかわいそうだとも思うけど
その分精一杯愛情をかけてあげようと前向きに考えています。+5
-14
-
234. 匿名 2020/09/03(木) 18:44:45
>>171
私は仕事してるほうが大変。
保育園って預けて終わりじゃないよ。
準備から連絡帳からPTAから本当に毎日やることある。
プラス仕事して家のことも全部だもん。
私は大変すぎて身体壊した。
今専業なったけど子供といるほうがずーっと楽。
もう満員電車は無理。+41
-20
-
235. 匿名 2020/09/03(木) 18:45:28
一人目は緊急帝王切開で出産。二人目は妊娠中期で子宮大出血し、緊急帝王切開で産んだ数日後に亡くなった。出血は収まらず再度手術。
子宮は残ったけど、もう辛いのはいやだ。+28
-2
-
236. 匿名 2020/09/03(木) 18:46:31
ここだと都会は一人っ子多いとか当たり前みたいな意見よく見るけど近所の人に一人っ子はいない
近所の一人っ子なんて第一子で赤ちゃんがいる人たちくらい
幼稚園でもほとんどいない+37
-2
-
237. 匿名 2020/09/03(木) 18:47:12
>>136
しかもブルマ本人にも姉がいる設定だし(後付けだけど)
何でトピ画になってるんだろう?+3
-0
-
238. 匿名 2020/09/03(木) 18:48:14
原因不明不妊で体外受精を経て出産。霧をかき分けるような先の見えない治療が辛かったしお金も大変だった。仕事調整して周りに頭さげて一から治療するガッツもない。旦那は1人でいいとか、子どももう1人欲しいとかコロコロ言うこと変わるけど、わたしはかわいい息子1人いるだけでありがたいですってかんじ。+15
-1
-
239. 匿名 2020/09/03(木) 18:48:19
>>142
ほんとそういう人多いよね。貧乏子沢山っていうか。
5人もいると絶対目が届かないし長子は絶対に我慢を強いられる。+43
-3
-
240. 匿名 2020/09/03(木) 18:49:51
>>231
自分を責め過ぎないでください。計画的にいく人生なんてなかなか無いです。特に女性は妊娠出産という大仕事ありますから。+8
-1
-
241. 匿名 2020/09/03(木) 18:51:57
夫夜勤ありの共働き夫婦。
両親遠方で身内は近くにおらず夫も始発出勤の子供が寝た後帰宅。
2人目作ったら私はずっとフルで働き続けなければならないし何よりこれ以上自分を犠牲にしてまで子育てできないとキャパオーバーを1人でも感じる。息子よ、一人っ子でごめんね。でも学費とかやりたいことをなるべくやらせてあげられるように頑張るよ。+10
-1
-
242. 匿名 2020/09/03(木) 18:52:41
親は2人目を望んでいるけど、経済的に1人かなと夫婦で話し合ってる。
将来自分たちの介護問題とかが子供1人に降りかからないように、しっかり計画していく。+10
-1
-
243. 匿名 2020/09/03(木) 18:55:30
>>130
わかるわー。
うちも夫単身赴任で、3歳の子供を専業でみてるけど自分の時間がないのは考えてた以上に辛い。
だけど辛いって思う自分はなんてキャパの無い母親なんだって情けなくなることも多々ある。
こんな状態で2人目なんて無理だなって察して諦めたけど、本心は夫と一緒に暮らしてもう1人欲しかったかな。
なんてことを友達には相談したり愚痴ったりできないんだよね。
一緒に暮らせば?
お金に余裕あるなら大丈夫じゃない?って言われたことあったし。
一緒に暮らしたって夫の多忙は変わらないし。
そもそも転勤のスパンが早すぎて一緒に行けない。
お金の問題じゃないんだよね…+60
-2
-
244. 匿名 2020/09/03(木) 18:55:32
諦められていないからトピずれだけど、夫が二人目欲しくなくて、私は欲しい
だからか、夫が家事や育児に完璧を求めてくるのがしんどい
例えばぐずっている子どもの対応を上手くできない様子を見られると、
「一人でもいっぱいいっぱいなのに、二人目作って大丈夫?」みたいに言われるのが腹立つ
子ども何人いようが、そんなにいつでも完璧な家事や育児できる人なんていないわ!+37
-1
-
245. 匿名 2020/09/03(木) 18:56:11
息子が当時1歳半の時、私が統失発症して5年経った今も服薬してるから作れない…。
もう1人男の子欲しかったなぁ〜!!
でも2人おったらお金も2倍掛かる訳で専業じゃいられなくなるから1人でもいい事あるんやけどね♪
でも兄弟で遊ぶ姿見たかったな…♡+7
-4
-
246. 匿名 2020/09/03(木) 19:02:48
>>177
兼業の方は保育料支払ってるし、専業の方は保育料(税金)を使わずに自身で保育している。それぞれの家庭環境に理由があるから反論自体ナンセンスだと思ってる。
どっちも偉い。+78
-0
-
247. 匿名 2020/09/03(木) 19:09:43
>>62
妊娠に関わるトピはマイナスつきやすい
女の妬み嫉みw+14
-7
-
248. 匿名 2020/09/03(木) 19:12:23
お金の問題なら、産める時に産んだ方がいい。
+0
-2
-
249. 匿名 2020/09/03(木) 19:13:02
>>94 さんみたいな人に育てられるよりはよっぽど良いでしょうね+84
-13
-
250. 匿名 2020/09/03(木) 19:18:20
>>217
不仲なの?とかまだ出来ないの?なんて聞く人いるんだ…
デリカシーなさすぎるわ!+15
-0
-
251. 匿名 2020/09/03(木) 19:20:57
>>226
ありがとうございます( ; ; )
転勤族で里帰りもしてたんですが住んでるとこに戻ってからしばらくしてメンタルやられてしまいました。転勤族って分かってて結婚したんですが、ここまで孤独だとは思わなくて…早く地元に帰れる日を夢見て頑張りたいと思います。+11
-0
-
252. 匿名 2020/09/03(木) 19:26:30
>>1
妹が似た感じだけど年齢離して産んだよ。6歳くらいで上の子に手がかからなくなったからって。
まだ若いし焦らなくていいんじゃない?上の子が少しお手伝いしてくれる戦力になってからでも。+25
-3
-
253. 匿名 2020/09/03(木) 19:27:59
一人産んで、リーマンショックの煽り受けて諦めて、今度こそと思ったら震災きて諦めた。
共働きで一人っ子。きょうだい作ってあげたかったなぁ。+27
-0
-
254. 匿名 2020/09/03(木) 19:29:38
>>43
わかりますよ~!!!!娘5歳ですが、もう出産が怖す・ぎ・る!!出血多量だったので生理食塩水を身体に入れて貰い、もちろん母乳なんて出ませんそして地獄の始まり……+41
-0
-
255. 匿名 2020/09/03(木) 19:29:48
>>26
ない。ハウス!+12
-1
-
256. 匿名 2020/09/03(木) 19:30:29
>>243
同じような状況!
うちはやっと今年から幼稚園でほっとする時間はできた。
けど、夫は単身赴任、親は近くにいないしで子供と二人しんどいよね。
子供が小学生になれば二人目も考えられるかもしれないけど、その時には40過ぎてるしな。+17
-0
-
257. 匿名 2020/09/03(木) 19:32:10
一人目出産後家に戻ったら、ゴミ箱に入らなくなったゴミは床に放置、生ゴミも排水溝に放置、飲んだ酒の缶はぶん投げてあった。そんな様子を見て無理だと思った。+28
-0
-
258. 匿名 2020/09/03(木) 19:32:46
>>130
大変な思いしてるのは事実だと思うけど、裕福なワンオペって選択ワンオペだよね+4
-17
-
259. 匿名 2020/09/03(木) 19:33:19
私が一人目35才で高齢、持病あり、旦那が2人目いらない、で泣く泣く諦めましたが、保育園で同じクラスのママ達が次々2人目を妊娠出産していくのを見て、諦めたつもりでも悲しくなります。旦那が絶対いらないと言い張ったので無理でしたが、兄弟でいる姿を見てみたかったなぁ。+44
-1
-
260. 匿名 2020/09/03(木) 19:35:17
>>29
あぁ、うちも同じ。
言ってやりたいくらいだわ。
返事はどうだったんだろう…+80
-1
-
261. 匿名 2020/09/03(木) 19:37:21
経済的にも、年齢的にも、体質的にも、性格的にも2人目は無理!
その分、一点集中でいろんなものを注ぐよ+8
-2
-
262. 匿名 2020/09/03(木) 19:38:22
良いトピ~
子供年少、周りの幼稚園ママたちは幼稚園入園を待っていたかのように皆さん2人目妊娠し始める笑。でもうちは、頼れる人も居ないし、1人目もめちゃくちゃ手のかかる子供なのでおそらく一人っ子だなと思っている。同じようなタイプを育てるのはもう無理だ+41
-1
-
263. 匿名 2020/09/03(木) 19:43:22
惨めで心に余裕が全くなくなってしまったので2人目は諦めた。もう子供なんてうんざりだ+13
-0
-
264. 匿名 2020/09/03(木) 19:50:24
うちもグレー。育児が大変だったのと、緊急帝王切開後は、めまいや光線過敏症で外出すると熱中症の症状で4日は寝込んで母が赤ちゃんの面倒をよく見ていた。
幼稚園の年長さんでようやく少し体力が戻った。
でも42歳だからもう二人目無理。+15
-0
-
265. 匿名 2020/09/03(木) 19:51:37
>>43
情けなくなんてないですよ。お産がそんなにつらい経験になってしまったのは助産師としてかなしいですが。特に初産は時間もかかるし大変ですが、大変だったけど産んでよかったと思ってもらえる関わりを目指してがんばりますね!!
今は無痛分娩もあります!施設によって違うとは思いますが、私が働いてる所は陣痛来たら痛みをとるので、話しながら笑顔でお産してますよ。+50
-5
-
266. 匿名 2020/09/03(木) 19:52:04
>>45
水を差すようで悪いけどその開きってやっと上の子卒業した!と思ったらまた下の子1年生でけっこうしんどい。
+41
-3
-
267. 匿名 2020/09/03(木) 19:54:17
>>55
発達に遅れがあると保護者付き合い地獄だよね。ひとりっ子にして正解だったと思ってます。+32
-0
-
268. 匿名 2020/09/03(木) 19:54:33
赤ちゃん見てもたいして可愛いと思わない……なんていうか、赤ちゃんの育児がトラウマ…。寝ない寝ない泣き叫び続ける毎日だったなぁ…+29
-0
-
269. 匿名 2020/09/03(木) 19:56:00
>>6
うちも同じです。
生理的に夫が無理になりました。
離婚することになった時、1人で2人子供を養うのは無理だと判断。
子供3人とかいる人見ると、誰か1人ぐらい相性の合う子供がいるんだろうな、と思い羨ましいです。+62
-1
-
270. 匿名 2020/09/03(木) 19:56:38
>>1
馬鹿だ
まだ諦めてないやん+0
-6
-
271. 匿名 2020/09/03(木) 20:04:09
>>265
あなたのような助産師さんのもとで出産したかったです…
うちの子が産まれたのは総合病院だったせいか、産気づいてからスタッフの皆さん励ましも笑顔もなく、産まれたと思ったら「女?男?」みたいなつぶやきとともに適当に胸に子どもを置かれました…
未だに悲しくなる思い出です。
あなたのもとで出産する妊婦さんは幸せだと思います。これからも頑張ってください!+51
-0
-
272. 匿名 2020/09/03(木) 20:07:01
1人目が切迫だったから、2人目は怖くて諦めたかた?
プラスお願いします。
私がそうです。+22
-1
-
273. 匿名 2020/09/03(木) 20:11:59
>>244
私の旦那も同じだ+8
-0
-
274. 匿名 2020/09/03(木) 20:12:15
夫側レスなので諦めました
たまに友達に2人目は?とか聞かれるけど、聞いてくる友人達はきっとレスではないんだろなーって勝手に凹んでる。+26
-0
-
275. 匿名 2020/09/03(木) 20:14:18
赤ちゃん可愛いけど、もう怖くて抱っこできない!
今いる子が、無事に生きてるだけでも奇跡。2人産んだら疲れて、私が寝返りした時に赤ちゃんつぶしちゃうかもとか思って怖くて諦めた。+14
-0
-
276. 匿名 2020/09/03(木) 20:16:51
1人目は不妊治療して授かった。
あれだけ望んでた我が子なのにワンオペ育児の大変さを痛感して、自分に育児は向いていないと気付いた。
それでも2人目を悩んだりしたけど、もし次が双子だったり障害のある子だったら…と考えると育てる自信が無いので諦めました。
+36
-0
-
277. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:44
>>32
不倫で人生変わったんだもん。
ひどいよね…
旦那はどう思ってるのか。+49
-0
-
278. 匿名 2020/09/03(木) 20:20:25
婦人科疾患で子宮を摘出することになったからです。
摘出してなくても自然妊娠は無理と言われてたけど。。+11
-1
-
279. 匿名 2020/09/03(木) 20:22:13
1人目の育児が精神的にも体力的にもツラくて1人に決めました。
また高度異形成で手術しており、妊娠しづらい早産しやすくなる。って言われそこまでして2人目欲しくないって思った。
旦那も口ばっかりで子育てに協力的じゃないし。
最近4歳の子供に赤ちゃん欲しい?と聞いてみたら「いらない。3人がいい。お家狭いし3人しか入れない」と言われ正直ホッとしました。+50
-0
-
280. 匿名 2020/09/03(木) 20:22:19
>>274
うちもよ。
2人目妊活してるー?って平気で聞いてくる人たちがいてかなり落ち込んだ。
聞いてくること自体、少し気持ち悪いけど(^^;;
そのくせ、赤ちゃんの頃のものを捨てようとすると止める旦那。
あんた正気か?って思う。+17
-0
-
281. 匿名 2020/09/03(木) 20:36:47
>>160
保育園が入りやすい地域以外
年収、自分と旦那の考え、状況が全く同じビックリした笑
子供の年齢も同じっぽい。+24
-0
-
282. 匿名 2020/09/03(木) 20:37:33
>>175
わー、すごく状況がにている。仲間がいて安心した。
周りや旦那から2人目の催促でイライラするし、現実問題疲れきってるから悩ましいよね。毎日悩んでるよ。+20
-0
-
283. 匿名 2020/09/03(木) 20:38:25
旦那、もう1人産むより、私が働きに出ることのほうが嬉しそうなんだよな~笑
きっと家族を養うって私が想像しているよりしんどいんだろうなと思った。コロナもあるし+31
-0
-
284. 匿名 2020/09/03(木) 20:41:31
男性不妊で不妊治療中の闇落ち、流産、不育症のため毎日自己注射、毎日毎日生きてるか心配、健康に生まれてきてくれるのか心配、発達は大丈夫か心配
以上にもう耐えられないから一人でいい+22
-0
-
285. 匿名 2020/09/03(木) 20:50:29
>>36
私も子どもは大好きなのですが、もう一人子どもが増えたら自分の生活が今以上に狭まれたり制限がまた出てくるんじゃないかとか…タフに動く強さも自信もないです。そんなこと考える私は子育て向いてないんだろうな、と周りのお母さん方をみてると感じます。+36
-0
-
286. 匿名 2020/09/03(木) 20:50:31
>>211
余裕があるかの話だったのに、なんで裕福かの話になってるの+7
-0
-
287. 匿名 2020/09/03(木) 20:52:15
>>234
家の事全部ってなんで?共働きなら旦那にもやってもらえばいいじゃん+30
-6
-
288. 匿名 2020/09/03(木) 20:56:17
>>274
同じく
私は2人欲しかったけど、夫ができないと。
もともと旦那は女性に対してそこまで興味がなく(別にゲイでもない)、早々に子どもができたことが本当に奇跡と言えるほど。
当然そんなこと言うわけにいかないので、もう1人どう?と言われると何かツラい。+19
-0
-
289. 匿名 2020/09/03(木) 20:57:43
>>56
なんだか私と似ています。。もうすぐ7歳になる娘は未だに夜ムクッと突然起きますよ、、流石に泣く事はしなくなりましたがそれでも目覚めたら私を呼びに来ます。二十歳で生みましたが同年代の友達より覇気が無いです(笑)
+40
-1
-
290. 匿名 2020/09/03(木) 21:01:34
>>62
いや、年齢的に諦めるのは早くないか?って意味でマイナス押してしまったよ
でも旦那が5年毎に転勤はきついね
こども何回転校になるんだろうって考えると+17
-3
-
291. 匿名 2020/09/03(木) 21:02:02
>>280
凹みますよね。
うちの旦那は、うちに2人目がいないのはレスだからって気付いてないと思います。私のキャパオーバーだと勝手に思い込んでるから、「今日同僚に2人目は?って聞かれた〜」とか平気で言ってくる。脳みそ都合よすぎ。
夜誘っても数年間逃げたくせに。もう気持ち悪くて誘う気持ちもないですが。+27
-0
-
292. 匿名 2020/09/03(木) 21:05:50
>>288
宣言されたのは辛いですが、旦那様はもともとそうなんですね。
経済的に2人目を諦めるだと結構悩むし答え出ないけど、レスなら諦めるしかないですよね。
違う悩みはあるけど。+8
-0
-
293. 匿名 2020/09/03(木) 21:08:45
>>160
私?って思うほど全部同じ
誰にも頼れない育児ってトラウマレベルで大変
もう一度新生児は無理+15
-0
-
294. 匿名 2020/09/03(木) 21:12:04
>>94
どんな家庭だって育児は大変だよ。
そんなこと言うなら専業でポンポン産んで税金使いまくってるほうがムカつく。
働いて社会の役に立って保育料も払ってるわけだから預けたっていいじゃん。
遊びたい楽したいから預けてるとでも?+52
-50
-
295. 匿名 2020/09/03(木) 21:12:29
>>10
めっちゃ共感!!私も1人でキャパオーバーです。+50
-0
-
296. 匿名 2020/09/03(木) 21:16:22
>>233
一人っ子かわいそうと書いちゃうんだね
+26
-0
-
297. 匿名 2020/09/03(木) 21:21:13
流産、死産でもう諦めました。けど心からは諦められなくて夢にまで見るよ。出産する夢は何度も見たし、諦めろって医者から言われて大泣きする夢も。+16
-1
-
298. 匿名 2020/09/03(木) 21:21:27
特に考えてないまま子育てが楽しすぎて1人っこのまま。
友達の赤ちゃんとか見て普通は可愛くてまた欲しくなるみたいだけど、私は娘がおおきくなってもずっと可愛くて、2人で出かけられるほうがいいなと思った。
犬も二匹いるし。
お金と時間に余裕があるのって、やっぱりいいことだよ。子供は習い事や遊び満喫して成績もいいし、フットワーク軽く動けるしノンストレス。
+31
-0
-
299. 匿名 2020/09/03(木) 21:21:55
うちも子供が3歳、夫婦ともに32歳でまだ産めるけど
私の体力、気力がなく二人目諦めました。
持病があったり実家が遠かったり。
経済的にも一人が理想。
でも周りのおめでた報告聞くと、純粋に羨ましくなる。
今年家建てますが、三人暮らしでちょうど良いサイズ(子供部屋は一つ)にしたので
物理的にも厳しい状況になりました。+22
-0
-
300. 匿名 2020/09/03(木) 21:25:24
>>75
これ、本当に腕に自信のある医者は普通に許可出すよ。+0
-3
-
301. 匿名 2020/09/03(木) 21:25:52
>>45
出産の時、頼る人いないと子供は学校どうするの?+25
-0
-
302. 匿名 2020/09/03(木) 21:32:48
もう38歳。もう一人産みたいけど旦那が嫌だって。友達まだ諦めれない自分がいる。同級生の友達が最近産んだから尚更その思いが強くなった。。+26
-2
-
303. 匿名 2020/09/03(木) 21:41:20
>>35
わかります
ちゃんと話し合って、自分でも納得しているはずなのに…
状況的にも一人っ子が正しい選択なのはわかりきってるのに
妊婦さんみるとちょっと苦しくなってしまう+27
-1
-
304. 匿名 2020/09/03(木) 21:41:23
一人目妊娠中の後期まで続いたつわりが辛すぎて今いる子を見ながらなんてとても無理だと思った
転勤族で両実家遠方。旦那は専業なら二人目産んでも家事育児は私の仕事だと言うけれど、私のキャパではとても無理
きょうだい欲しいっていつか言うのかな。ごめんね+9
-0
-
305. 匿名 2020/09/03(木) 21:41:52
年齢的にはギリギリ、経済的には大丈夫なので迷いがあった時に親が他界しました。
里帰り出来ないなど状況も厳しくなるけど、すごく孫を可愛がってくれていたから2人目の子は会えないのかと思うと悲しくなってしまう。+8
-0
-
306. 匿名 2020/09/03(木) 21:43:15
まだ諦めきれてはいませんが、このコロナの中でも妊活頑張っていました。ですが実母がヘルニアになり、周りに頼れそうな人がいなくなってしまいました。1年超タイミングしてたけど結果出ず、体外までいくか、もう辞めるか悩み中。40歳になってしまいました。子供もグレーで療育通ってます。子供に持病もあって病院通いもずっとしていたので、2人目も健康じゃなかったらキツイわぁ。+10
-7
-
307. 匿名 2020/09/03(木) 21:54:41
>>154
すっごいわかります!みんなが複数子供いるから自分も欲しくなってる気がしてるのかな?と自分のことがよくわかりません。+66
-0
-
308. 匿名 2020/09/03(木) 21:54:54
産後からレス気味になり。40歳になり年齢的にも諦めました。+8
-1
-
309. 匿名 2020/09/03(木) 21:55:19
お金がない➕旦那とは寝たくないのでいりません。
性欲は外で発散しています。
万が一、子どもができてしまったら離婚するつもりで慰謝料溜め込んでます。+0
-10
-
310. 匿名 2020/09/03(木) 21:59:25
年齢、経済状況、生活環境から諦めたんだけど、二人目報告を聞くと、若干、気持ちがザワっとしちゃう。羨ましい気持ちがあるんだろうね。+39
-0
-
311. 匿名 2020/09/03(木) 22:02:50
>>309
こんなのが母親で子どもが気の毒だわ+2
-1
-
312. 匿名 2020/09/03(木) 22:05:00
>>288
うちもだー。出来ないし、一人でもほとんどしてないんだって。元から欲薄かったし、体質っぽい。
その点は不満だけど、それ以外は性格もいいし大事にしてくれるから、一人授かっただけでもよしと思うしかないかな。+17
-0
-
313. 匿名 2020/09/03(木) 22:07:38
初めから1人しか産まないつもりで産んだから全く2人目産む気なし+14
-0
-
314. 匿名 2020/09/03(木) 22:10:50
>>94
まさに私の兄夫婦
子供半年から保育園入れて、土曜日も保育園行かせて(義姉は平日休みにランチしたりしてる)、2週間に1度は子供私の実家に預けて夫婦2人でディナー。
そりゃ子育て苦に感じないよなと思った。
そして3人目妊娠中+108
-6
-
315. 匿名 2020/09/03(木) 22:22:46
主です。
遅くなりすみません。
管理職云々は、帰りが遅く休日出勤、出張も多くあり本当に全く頼れないという意味で書きました。
あと、シッターについては一人っ子であと5年くらいと思えるから月15万でもなんとかなります。しかし2人産むと移しあったりなんやかんやで月30万かかるとなると流石に貯金が出来なくなるので無理です。仕事についても、今の会社が採用に年齢制限があり、多分辞めたら今以上のところはないだろうということで定年まで働きたいと思っています。
書きながら、他の方の指摘にもあったように、どうしてもなにがなんでも2人目!という訳ではないんだなということに気づかされました。多分本当に欲しかったら仕事を辞めてでもなんでもして産むと思います。
あと、私と同じ立場の方が結構いて嬉しかっただす。自分だけではないし、また仕事と子育て、家事を頑張ろうと思えました。ありがとうございます!
+41
-0
-
316. 匿名 2020/09/03(木) 22:24:46
>>313
諦めたわけじゃないならトピズレかな+4
-0
-
317. 匿名 2020/09/03(木) 22:27:11
旦那側レスと旦那が二人目に乗り気じゃないので、二人目は諦めました。
私の周りはみんな兄弟がいます。
羨ましくて卑屈になる…。
旦那が憎くて憎くて仕方ないです。+16
-0
-
318. 匿名 2020/09/03(木) 22:29:37
>>280
私も早くベビーグッズを捨てたいのに旦那が引き止めます。
いやいや、あんたが二人目を拒否してるのに…。
最近決めました。勝手に捨てます。+22
-0
-
319. 匿名 2020/09/03(木) 22:29:38
>>114
逆に私は我が子が可愛いから下ができたら寂しい思いさせちゃわないかな?とか考えちゃうんだけどどうなんだろうね。+26
-0
-
320. 匿名 2020/09/03(木) 22:31:15
>>94
働いてないのに保育園入れないでしょ、今の時代。待機児童もいるし、うちの地域はパートくらいじゃ保育園入れないよ。
会社に書いてもらって提出する調査票でそんなに遊んでたらバレちゃわないの。+49
-7
-
321. 匿名 2020/09/03(木) 22:32:14
>>25
息子が通ってる幼稚園もみんな兄弟がいて、ひとりっ子なのは母親が高齢の方だけです。
金銭的に諦める人って実は少ないのかな?と思って不安になってました+10
-4
-
322. 匿名 2020/09/03(木) 22:32:44
>>154
全く同じ気持ちです。
旦那が一人っ子でいいと言い切ってしまうので
兄弟を作ってあげたかった私は毎日絶望と周りに嫉妬+23
-0
-
323. 匿名 2020/09/03(木) 22:34:13
>>317
分かります、うちも同じです
話し合っても平行線のままで、他の二人以上の子どものいる家庭が羨ましくて、
ずっと満たされない気持ちでいっぱいです
+8
-0
-
324. 匿名 2020/09/03(木) 22:34:32
>>198
分かるわ
私は趣味や仕事が好きだから
妊娠中も産んだら早く子供を
保育園に入れて働きたいって周囲に話したら
異端扱いだったw
特に年配の女性
それと子供は二人以上いないと寂しいわよ~とか
余計なお世話+24
-0
-
325. 匿名 2020/09/03(木) 22:36:02
>>259
全く同じ状況で泣いた。
一人っ子ママはPTA役員を押し付けられるし
周りに二人目作らないの?と同情されるし
本当に良いことないなぁと。
旦那に苛立つ毎日。+14
-0
-
326. 匿名 2020/09/03(木) 22:41:08
>>222
あぁ…痛いぐらい気持ちが分かります。
自分だけ悩んで苦しんでるのに
グースカ寝てる旦那にイライラする+15
-0
-
327. 匿名 2020/09/03(木) 22:43:14
>>37
胸に刺さる。
私も実家義実家なし、旦那も激務、自分は正社員フルタイム。10年後も同じ仕事続けるのはしんどいだろうな…という感じで先が見えてる。
でも楽しいし好きではあるけど、どうせ辞める羽目になるであろう、そんな中第二子を諦めるのか、でも出来た時点で仕事は辞めないと多分みんな不幸になるし職場に迷惑かける…と結論を先延ばししてる。
トピずれすみません。+6
-0
-
328. 匿名 2020/09/03(木) 22:44:41
5歳の息子、兄弟欲しくないって言うんだけど、気を使ってるのか本心なのか。
子どもながらに下が産まれたらパパママ取られちゃうとわかるのかな?+15
-0
-
329. 匿名 2020/09/03(木) 22:46:35
主の場合は健康面や経済面の心配がないなら諦めるの早すぎない?上の子がもう少し大きくなってからでも妊娠出産できる年齢だし。
諦める人の大半が年齢やお金が理由だからマイナス多いんだと思う。+9
-0
-
330. 匿名 2020/09/03(木) 22:48:22
夫婦31歳、子供4歳。発達障害。旦那の仕事のため、田舎に引っ越して安月給。どちらの実家も遠方。1人目も4年目でやっとできて不妊体質。いまの生活水準下げたくない。不妊治療する気力もお金も余裕もない。こんな悪条件揃ってるのに、田舎だからか3人目なんて当たり前でモヤモヤが消えない。+10
-0
-
331. 匿名 2020/09/03(木) 22:50:04
兄弟作れる人って金持ちだし、セックスしてるんだなーと思う。
デブのおばちゃんみたいなママもセックスしてるんだなー…って。
ただの僻みです。+9
-3
-
332. 匿名 2020/09/03(木) 22:56:14
>>8
バセドウ病も橋本病も薬さえ飲んでおけば問題ないと思いますが…+10
-4
-
333. 匿名 2020/09/03(木) 22:57:19
>>314
子供可哀想。本当はもっと親の側にいたいだろうに。+58
-5
-
334. 匿名 2020/09/03(木) 22:58:26
>>146
横だけど、すごい生活か?自分も同じような生活してるから分からない。
フォロー体制がなさすぎるってこと?だから子ども1人が限界なんだと思って2人目諦めてるんだろうけど…+5
-1
-
335. 匿名 2020/09/03(木) 22:59:59
>>3
在宅フリーランスで、もうすぐ2歳の子を在宅育児しています。
子供とずっと一緒に居られる幸せもありますが、ご飯3食、2回のおやつの準備と片付けが、地味しんどいです。
子供が昼寝中は仕事、起きたら子供の相手、ここ最近毎日やってたプールの準備や片付け、支援センターで気疲れ…保育園入ってたら楽なんだろうな〜と思うことも。+82
-2
-
336. 匿名 2020/09/03(木) 23:00:08
>>10
わかる。陣痛がこわい、トラウマ…+16
-1
-
337. 匿名 2020/09/03(木) 23:02:31
>>296
書き方が悪くてすみません。
自分自身が兄と仲がいいのでそう書いてしまいました。
一人と決めたからには何不自由なく大切に育てたいと思います。+4
-4
-
338. 匿名 2020/09/03(木) 23:04:42
・夫婦不仲でレス2年
・一人目の陣痛30時間かかって出産がトラウマ
・コロナで先行き不安
で二人目欲しいけど躊躇ってる。+8
-0
-
339. 匿名 2020/09/03(木) 23:05:21
そもそも旦那が
自分優先、子供がいたら飲みに行けない、子供の為にお金を使いたくない、とりあえず世間体で1人作った
という考え方なので、話し合っても二人目を作るとはならない。
この結婚、悔いが残るばかり。+10
-1
-
340. 匿名 2020/09/03(木) 23:07:48
>>333
5歳の1番上のお姉ちゃんは色々分かってきて少し寂しさも感じているみたいです。それをママの前では出さないと思うけど叔母である私には「寂しい」と伝えてきたこともあります…+29
-2
-
341. 匿名 2020/09/03(木) 23:07:59
欲しいけど旦那が鬱病になり2人目どころではなくなりました。
子どもは来年幼稚園で周りは二人目ラッシュ。
比べてもどうしようもないし毎日それなりに楽しいけど、時々赤ちゃんがいたら…と想像して悲しくもなる。
今は私が正社員で働いて少しでも負担減らして元気になってほしい、、、+15
-0
-
342. 匿名 2020/09/03(木) 23:11:46
>>239
56です。
年齢も近く本当に親近感が湧きます!!
うちの娘も眠りが浅く、寝るのも下手なタイプなのできっと娘さんのようになると思われます…
ああ家が近かったらこういう方とお友達になりたい泣泣+3
-2
-
343. 匿名 2020/09/03(木) 23:12:08
>>298
なんか芯から幸せなコメントだ。いいな。+12
-0
-
344. 匿名 2020/09/03(木) 23:12:09
周りを見ると、2人どころか3人4人と子供を産んでる人がいてすごいと思う。
体力あるなー、お金あるなーって。
うちは、1人産むにも病院に通って2年かかったし仕事も辞めてしまったから経済的に不安だし、子供は発達が遅れてて様子見だし、悪阻が重くて長かったし、実家は妹が子供を連れて出戻ってて頼れないしと理由を並べてるけど、服とか哺乳瓶とか捨てれずにいて、正直まだ決めきれてない…。
でも、来年35だからこのまま子供1人でズルズルいきそう。+22
-0
-
345. 匿名 2020/09/03(木) 23:15:02
>>213
私も産後うつになりました。私も元々メンタル弱くてネガティブ思考でした。心療内科も行っていました。
誰にも頼れなくて、旦那も仕事でいない日々が多くて本当に辛かったです。
子どもにも嫌な思いさせたし、それでやっぱり2人は無理だなぁと諦めました。
今は7歳で少し落ち着いた所。
やっぱり親が健康的じゃないと子どもも辛いからね。無理しないでください。テレビやお惣菜とか色々頼りましょう。子どもは親がニコニコしている方が嬉しいし、自分をたくさん褒めてあげてください+14
-0
-
346. 匿名 2020/09/03(木) 23:15:03
>>314
ちゃんと朝から晩まで夫婦でみているのは日曜日だけってこと?それすらも実家に預けてるのかな。
そりゃあ楽だわ。そしてどんどん下ができて、半年で預けられた長子は寂しいわ。
未満児を保育園に入れるなんてかわいそう!って意見は嫌いだけどこれはなんかかわいそう+74
-1
-
347. 匿名 2020/09/03(木) 23:16:35
>>42
わたしも全く同じ理由で2人目諦めました。
もともと3歳差で2人目欲しいなぁと思ってたけど、3歳検診でひっかかり自閉症がわかりました。
きょうだいじは可哀想だし、2人目もなにか障害があるかも…と考えると、どうしても2人目作る気にならなかった。
旦那は2人目欲しがってたから申し訳ないけど…。ま、生んで育てるのはわたしだからそこは納得してもらった。
+22
-1
-
348. 匿名 2020/09/03(木) 23:17:24
私より後に第一子を産んだ人が
既に第二子を産んでいる。
辛い。
芸能人の妊娠出産ニュース
もうやめて。+9
-2
-
349. 匿名 2020/09/03(木) 23:19:00
1番の理由はお金かな
あとは前回妊娠高血圧になっちゃって、次もまたなってしまったら…って思うと怖くなった
でも友達の妊娠報告聞くとすごく羨ましいし、買い物行くと赤ちゃんの肌着とかまた買いたいな~って眺めてしまう
+8
-0
-
350. 匿名 2020/09/03(木) 23:21:22
>>298
なんかわかります。私のキャパが狭いから楽しいだけでなくしんどいが大きい日もあるけれど、とにかく可愛いんです。今はコロナでアレだけど、2人で色んなところに出かけて色んなもの見せてあげたい
赤ちゃんは可愛いけどそれも娘の小さい時を投影して懐かしいー可愛いーって感じだしよそのお子さんをたまに抱っこするくらいでいいかな
ちゃんと自活できる人になって欲しいから無意識に私が依存していないように気をつけないとな、でもその日が来たら絶対泣いちゃうな、とかまだまだ先の未来をたまに想像したりしてますw+9
-0
-
351. 匿名 2020/09/03(木) 23:21:34
>>346
日曜すら預けて夫婦で映画やランチに行ってる時もあるみたいです。私の母親は兄ラブなので兄の子を見るのも苦じゃないようです。
+27
-0
-
352. 匿名 2020/09/03(木) 23:22:07
そもそもみんな何故そんなにお金があるの?
二人も三人も作る家庭はお金があるんだよね?
悲しいかな、うちは貧乏だから一人っ子。+29
-1
-
353. 匿名 2020/09/03(木) 23:22:36
>>334
ここまでの条件の人は、なかなかいないと思う。+0
-0
-
354. 匿名 2020/09/03(木) 23:24:37
2人目って1人目よりも条件厳しくなるよね。
経済面、共働きだったらキャパやフォロー体制、母の精神や健康面、子の健康面、第一子との年齢差、夫
複雑で誰かに聞いてもらいたいけど、リアルではとても話せないのにネットでも一人産めてるんだからもういいじゃん!!贅沢贅沢!!ってあしらわれるしね。
+32
-0
-
355. 匿名 2020/09/03(木) 23:25:03
諦めなくちゃいけないんだけど、諦められてません…
1歳の娘が、テレビで赤ちゃんが出てくるといつもニコニコ笑ってるのを見て、弟妹が出来たら喜んでくれるんだろうなって切なくなる+9
-1
-
356. 匿名 2020/09/03(木) 23:27:12
>>8
私もバセドウ病になり寛解まで数年経ちました。
また出産したらなるのではという恐怖でとても産めません…+6
-0
-
357. 匿名 2020/09/03(木) 23:29:40
>>352
うちもだよー。
お金があれば欲しかったな。
友達からの2人目報告が来るかどうか、ビクビクしてる。
+12
-0
-
358. 匿名 2020/09/03(木) 23:31:50
2人目流産して、それから結局1人。流産した時の旦那の態度が許せなくて、私も産むのが嫌になってしまった。
でも兄弟いる人や何人も産んでいる人見ると羨ましくなる。諦めきれてないのかなぁ。
他にも理由があって、やっぱり誰も頼る人がいないのがね。すごく孤独だった。旦那も出張で全然いなかったし。2人目は上の子もいるしっていうけど、上の子と下の子のお世話をうまく出来る自信もない。結局は自分に育児向いてないと思うし、1人の時間が好きだからこれでいいのかも。体力もないし。
実家が近かったら、2人目産んでたんだろうけどね。だから実家近い人に「2人目産まないの?」って聞かれると本当にイライラした。+24
-0
-
359. 匿名 2020/09/03(木) 23:34:37
>>49
だれにも頼らずって頼ってんじゃないか
旦那もいて一時保育にも預けれてる。
主はそれができないんだって+24
-0
-
360. 匿名 2020/09/03(木) 23:35:30
私が人付き合い苦手で、もうすぐ娘一歳半だけど一緒に遊ぶ友達がいないから、せめてきょうだいが居たらなぁって思う。
でもお金ないし、もしこれから娘に障害が見つかる可能性もあるかもって考え出したら怖い。+10
-0
-
361. 匿名 2020/09/03(木) 23:37:33
>>21
家と同じですよ~( ;∀;)
わかりすぎてプラスボタンいっぱい押したいです!
+27
-0
-
362. 匿名 2020/09/03(木) 23:37:41
>>26
ねえからでてけよ+0
-0
-
363. 匿名 2020/09/03(木) 23:38:18
独身の友達に「えっ、二人目考えてないの?一人っ子ってかわいそうじゃん?だったら最初から作らないかな~。」って言われたんだけど!
+30
-0
-
364. 匿名 2020/09/03(木) 23:42:42
>>8
私もバセドウ病と橋本病を持ってますが妊娠の為に医師と相談して薬を中断、出産してまた母乳は諦め完ミで薬を飲み始めてますよ。+2
-0
-
365. 匿名 2020/09/03(木) 23:43:37
ついに!!誰も!!いなくなりましたーーー!!
一人っ子はうちだけになりましたーー!!!!
肩身狭いわ会話合わないわ☆+32
-0
-
366. 匿名 2020/09/03(木) 23:44:16
>>94
保育園にあずけるひとは少なからず働いてるでしょうに。丸投げって言い方はちがうよね。
わたしは保育園にあずけてないし、ずっと
自宅育児。転勤で離島で年1.2回しか家族にあえないし頼れないけど1歳半の子供いてまともにねれないし、そりゃ大変だけど33歳だから計画的にふたり目つくって妊娠中だよ。楽じゃないけど欲しかったから働いてる人よりきつさもマシだとおもってる!
保育園預けてる人に育児丸投げなんて思えないわ。すごく失礼だよ+99
-35
-
367. 匿名 2020/09/03(木) 23:46:12
2人目どうのこうのっていうのほんと無くなってほしいね
周り悪気なくても何か苦しくなる+14
-0
-
368. 匿名 2020/09/03(木) 23:47:07
わたしは気持ち的に無理かな。
一人産んで育てるので正直いっぱいいっぱい。
同期に出世抜かされるのも、家で赤ちゃんと二人きりなのも、もう経験したくない。いまの息子が可愛いから下の子のお世話で寂しい思いや我慢をさせたくない。
こんな理由で健康な身体使わないのはっていう謎の使命感と罪悪感はあるけど、今の三人家族を大切にしたい。+35
-0
-
369. 匿名 2020/09/03(木) 23:48:15
お金がないにしても、せめてコロナがなければ何とか頑張れたかもしれない
これからどうなるか、先行きが読めないもんね
本当にコロナが憎いよ+9
-2
-
370. 匿名 2020/09/03(木) 23:49:28
>>56
私も同じです。寝不足は心身共に消耗しますよね。
28歳で2歳の子がいますが周りと比べるとかなりやつれて酷い見た目です。
元々腎臓病を患っているのもネックになってます。
それを知ってるのに母親から20代なんだしまだ2人くらい産めるよとか平気で言われて、逆に吹っ切れました。
本当はもう1人欲しいけどとりあえず今は考えられません。+27
-0
-
371. 匿名 2020/09/03(木) 23:49:36
>>82
私が書いたのかと思うくらい、同じ意見だわ。
本当に、我が子は可愛い。実際に、溺愛の親バカだし。
二人目ほしいなって思った時もあったけど、産んだら産んだでお金もかかるし、老け込むし。
それなら、金銭的に余裕があって、見た目もなんとか持ち直した現状のが良い。
まわりには二人目ほしいけど、なかなか授からず諦めたって事にしてるけどね。+32
-0
-
372. 匿名 2020/09/03(木) 23:50:45
>>184
恨んでるって訳じゃないけど、幼い兄弟連れてどっちか放置状態を見ると、しっかり見れないなら産むなよって思う
親がベビーカー押してて上の子2歳ぐらいなのに手も繋がずに道路沿い歩いてるのとか多すぎて+10
-2
-
373. 匿名 2020/09/03(木) 23:54:58
>>363
あんたはまず自分の結婚相手が見つかるか心配したら?と言ってやりたい!
勿論結婚=万事幸せと思ってるわけではないですが。+15
-0
-
374. 匿名 2020/09/03(木) 23:56:06
>>328
うちの5歳の息子もそうだよ
ママもパパも大好きで、2人からの愛情を独り占めできてるから幸せなんだろうなって思うわ
親から見てても幸せそうだもん+10
-1
-
375. 匿名 2020/09/03(木) 23:57:21
>>363
嫉妬だよー+10
-0
-
376. 匿名 2020/09/03(木) 23:59:03
>>8
私バセドウ歴15年くらいで、今2人目妊娠中です。
バセドウは薬でコントロールできる病気で、薬の飲み忘れなどなければ日常生活は普通に送れます。
妊娠については、主治医としっかり相談して進めてきました。妊娠中には使わない薬があったりするので。また、私は1人目妊娠出産の前に流産を期にバセドウが悪化した経緯があるので、より慎重でした。
妊娠してからも産科と内科は同じ総合病院で診察を受けているので、相互に検査結果を見てもらえています。
あなたの年齢や発症してからの年数、今の状況などわからないので勝手なことは言えませんが、まずは主治医に相談してみたらどうかな?と思いました。
バセドウを理由に全て諦める必要はないのではないでしょうか。+14
-1
-
377. 匿名 2020/09/04(金) 00:03:42
>>265
私は貴方のような熱血助産師にあたって散々でした。仕事の合間に時間つくって検診に通って、今日はバースプランを考えましょうとかアホかと思いました。産科医の話は科学的で分かりやすいのに助産師は感情論で本当に参りました。立ち会いや母乳育児はそんなに素晴らしいですか?一人で産むのは不幸せなことですか?身体を休めるために子どもを預けるのはそんなに驚くことですか?助産師と聞くと未だに虫唾が走ります。もう少し商売根性出して顧客として接してください。距離感保ってください。貴方のような仕事に託けて他人を評価して先導しようとする高慢ちきの鼻を再起不能になるまでへし折ってやりたいです。+2
-28
-
378. 匿名 2020/09/04(金) 00:08:58
>>28
私も変わらなかった。
周りの二人目ラッシュもよそはよその精神がぶれなかった。
+13
-0
-
379. 匿名 2020/09/04(金) 00:23:02
体外受精で授かった2歳の子がいる。
2人目欲しかったけど、夫がひとまわり以上年上だし凍結胚ももう無い。また採卵からとなると子の預け先を考えなきゃだし体力、精神面も不安。
経済的には大丈夫だから欲しかったな…
でも子どもはめちゃくちゃ可愛いし、ひとりっ子な分やりたい事全部やらせてあげたい。+6
-0
-
380. 匿名 2020/09/04(金) 00:23:10
旦那さん激務で、ワンオペが多くて、キャパで一人っ子、そして少子高齢化社会で税金が多くてやがてその子どもたちも激務でたくさんの高齢者を支えていくって社会としてなんかおかしくない?こんなんでいいのかな日本。
もともと子育ては群れで皆でやってたんでしょ?
保育園以外にももっと気軽に子育てや家事を助けてくれるシステムが欲しいよね。そしたらこんな悲しい諦めはなくなる。
+25
-2
-
381. 匿名 2020/09/04(金) 00:28:50
>>372
恨んでないよ妬んでる😬+3
-2
-
382. 匿名 2020/09/04(金) 00:48:32
25歳の時に息子を産み、その後も夫の国内外転勤・出張が多く、ほぼワンオペ育児を10年以上続けてる。
産後はうつ状態、親子で体調崩しまくって毎月病院通い、小学校行ってからも夜泣きは続くし身体も弱く、発達も遅め、頼れる実親は介護や仕事で多忙、義両親は飛行機の距離で高齢、正直二人目なんてとんでもない環境だった。
一時は二人目もって考えたけど、やっと再開した仕事は手放したくなかったし、何よりあの大変だった思い出しかない子育てを一からやる事への恐怖感、踏ん切りがつかなかった。
夫は基本的に殆ど頼れないにも関わらず、一時は周りに感化されて二人目欲しいと騒いだこともあったけど、自分の置かれている環境、私の様子を見て次第に言わなくなった。
いよいよ年齢的に最後かなと思ったタイミングで期間を決めて妊活をしたみたものの、金額的にも精神的にも自分が耐えられるものではないと気付いて、今育ててる息子を立派な社会人として無事世の中に送り出すことに注力しよう、そして同時に自分の人生を大切に生きようと思って決断したのが37歳のとき。
人によって37歳ならまだいけるは言うけれど、
生まれてくる子供によって子育ては全然違うしこればかりは自分で覚悟を決めるしかない。
それに、夫・自分が何歳の時子供は何歳ってのはかなり重要だと思う。
子供のPTA、ママ友関係、スポ少関係など、割と面倒な役目をやってきたけど、母親の精神的・体力的や負担が大きすぎる。
長くなりましたが私はやっぱりとんなに自分を犠牲にしても二人目を生み育てるまでの決心はつかなかった。+18
-0
-
383. 匿名 2020/09/04(金) 01:15:33
>>94
これはある。仕事休みでも当たり前のように保育園預けて夫婦でデートだのゆっくり休むだのしてる人が多い。転勤族で仕方なく専業だけど「ずっと子どもと向き合ってると疲れちゃうよ。保育園入れたら楽だよ、色々覚えてくるしさ。いつから入れるの?」って聞かれて唖然とした。+50
-2
-
384. 匿名 2020/09/04(金) 01:54:25
>>1
25歳で1歳の娘がいます。
旦那は激務でほとんど家におらず、実母も義母も働いていて頼れない状況なので2人目は考えていません。
どんなに体調が悪くても自分が子どもを見ないといけないので体の弱い私にとっては1人でも結構きつい…。
やっと夜に3時間ほどまとめて寝てくれるようになったのに、また寝不足の日々を繰り返すのもしんどすぎる。
2人以上育児しているお母さんほんとに尊敬します。
+6
-0
-
385. 匿名 2020/09/04(金) 01:59:21
>>314
知り合いにもいる!
そこも平日が休みの仕事で、日曜は実家、それ以外は保育園。よその家庭に意見できるほど自分も偉くないんだが、ちょっとびっくりした。+24
-1
-
386. 匿名 2020/09/04(金) 02:00:09
夫が今月で40、2人目を今すぐ授かれても娘とは7学年差、その娘がどうしても弟や妹ほしいタイプの子じゃない、飛行機の距離のところに住む義両親の老後を気にかけれるのが今のところ夫だけになる可能性が高く、そのタイミングが娘にお金がかかる頃と重なりそう、娘が幼稚園行き出してやっと1人の時間も作りやすくなったのにここに赤ちゃんがいたらそれがなくなるのが辛い、以上の理由から我が家にもう一度赤ちゃんを迎えることはほぼ無さそうです。+12
-0
-
387. 匿名 2020/09/04(金) 02:07:00
>>3
すごくよく分かります…。
立て続けに産んでたら良かったのかもしれないけどうまくいかなくて、やっと幼稚園に入ったのでそろそろ働きたい…。+11
-0
-
388. 匿名 2020/09/04(金) 02:11:03
ここでしか言えないけど娘以上に愛せる自信がないから。きっと可愛いんだろうけど下の子の育児で娘に寂しい思いとか我慢は絶対にさせたくない。+19
-0
-
389. 匿名 2020/09/04(金) 02:42:15
>>1
私には子育て向いてないと思ったから、もういいと思いました。かわいい弁当とか作れない。子供と遊ぶのもママ友と話すのも苦手。
子供はかわいいけど、子供は親を選べない。
かわいそうな子供がこれ以上増えない方がいい。
1人だからまだ頑張れる。
お金使ってなんとかできることもある。+20
-2
-
390. 匿名 2020/09/04(金) 02:43:49
今3歳だけど自閉スペクトラム症と診断されました。
赤ちゃんの時から違和感あったし、とにかく子育てが想像以上に大変で2人目無理だなと思った。
本当はもう一人が理想だったけど。+9
-0
-
391. 匿名 2020/09/04(金) 02:44:24
>>366
いるんだな、働いてないのに保育園預ける人が。
地域にもよるのかも知れないけど。
自分の時間がほしいんだって。
羨ましいよ本音は+27
-4
-
392. 匿名 2020/09/04(金) 02:45:37
>>175
同じだ。旦那が夜勤多くてワンオペで夜なかなか寝なくて大泣きするとほんとイライラする。+3
-0
-
393. 匿名 2020/09/04(金) 02:47:51
>>23
うちは相手がうまくいかなくて、体外受精で産んだよ。+6
-0
-
394. 匿名 2020/09/04(金) 02:49:22
今ラッシュなのか、周りのみんなが当たり前のように2人目作って産むから、それが普通なのかなぁとか思ったりはする。
兄弟いたらこの子も楽しかったろうにとか。
でもごめん、無理だ。+9
-0
-
395. 匿名 2020/09/04(金) 02:50:13
>>84
私も同じ理由です。人は人自分は自分なんだけど、そういう部分が理由でって人が周りにいないからこうやって同じ考えの人が居るのってなんかほっとする。 一人っ子もまず周りにいないからいつもちょっと孤独感ありました。+10
-0
-
396. 匿名 2020/09/04(金) 03:00:31
ママ付き合いが苦手だから一人にしました。一回で済ませたい+7
-0
-
397. 匿名 2020/09/04(金) 03:15:08
>>207
全く同じで私がコメントしたかのようです。
お気持ち痛いほどわかります。
私の場合、周りで一人っ子の先輩お母さんが数人いてみんなして兄弟つくれるならつくってあげて。と声を揃えて言うのでつらいです。 先日一人っ子の娘さんを持つ人から、娘の子供が産まれたの。娘はひとりじゃなくなったって思えた気がして肩荷がやっとおりた気がしたの。って聞いてなんだか切なくなった。 親もいるけど順番的に親が先に死ぬだろうし、配偶者もいるけどあくまで他人というのが前提にあるからだと思うけど、分かる気がしました。 うちは男の子だからいつか息子に子供ができてもそう思えるかわからないし、、日々葛藤してます+15
-0
-
398. 匿名 2020/09/04(金) 03:37:31
コロナがもし赤ちゃんに影響したらと思うと怖くて妊活出来ないと旦那に言われた。年の差婚でゆっくりしてる時間が無いから今作らないなら2人目はないかなーと思ってる。もうすぐ3歳で赤ちゃん見る度に、可愛い!抱っこしたい!と言われて正直苦しい。男女欲しかった自分もいる。
+8
-0
-
399. 匿名 2020/09/04(金) 03:53:53
トピズレだけどアラフォーになった一人っ子です
がるちゃんでも一人っ子の悪印象は根強いよね
子供の時から兄弟いて良かったと聞く機会はあるし甘やかされてる系の言葉も必ず聞く
今は周りの高齢一人っ子の中には生涯独身もまぁまぁいる
家もだけど親の精神的な束縛、干渉がすごい
子供が結婚しなくても良いと思ってる人もマジでいるけど多分それも子供に伝わっている
愛情持って自己肯定感を育てて、でも依存しすぎないような関係が理想です
特に両親は兄弟いる方は出来れば従兄弟など同年代とのふれあいを持たせてあげてほしいです
+9
-0
-
400. 匿名 2020/09/04(金) 04:04:47
37歳、6歳息子がひとりいます。子供が好きで絶対ふたりは欲しいと思っていましたが諦めました。
夫のモラハラが酷くなってきていて、夫は大した危機感をもっていませんが私は心が冷めいます。助けてほしいときにいつも助けてくれず反対に不安にさせられる事ばかり。息子に兄弟が欲しいとずっと言われてきているので申し訳ないかぎりです。夫との関係を修復したく何度も話し合いの場を設け、私なりに何度も歩み寄りましだが、多分この人とはわかり合うことは無いんだろうな、と思い知らされます。 離婚に向けて計画を立て始めようと思います。 子供2人欲しかったな、兄弟作ってあげたかったな、、+9
-1
-
401. 匿名 2020/09/04(金) 05:46:58
なんの根拠もなく2人目出来るものだと思っていたけど、出産してから子作りすることにものすごい嫌悪感じちゃってダメだった
そんなわけで3歳児がいるんだけど、妊娠わかってからずっとレス
周りには「二人目は?」攻撃されるけど、この不況だし、経済的にも体力的にも一人でいいかなって言ってる+14
-0
-
402. 匿名 2020/09/04(金) 06:16:06
>>383
本当それ多い。
平日にママ友と会う時なんか、みんな仕事休みなのに、子どもは朝から晩まで保育園。
連れてくると大変だから〜って言ってて、子連れ参加は私だけなんてこともよくあった。
1人目も2人目も生後2〜3ヶ月から保育園に預けてるから、そりゃ躊躇なく産めるなと思っちゃった。+36
-0
-
403. 匿名 2020/09/04(金) 06:18:27
保育士さんに
2人目はどうですか?
てグイグイ産まない理由を
聞かれました。
生死を彷徨った出産だったので
色々話すのも嫌だったけど。
もうすぐ卒園だから
流すしかないかな。+13
-0
-
404. 匿名 2020/09/04(金) 06:19:27
年齢的にそろそろ産まないといけないんだけど、一人目一歳半男児がわんぱく過ぎて考えられない。妊娠しながらこの男児を追いかけ回すなんて無理すぎ…+16
-0
-
405. 匿名 2020/09/04(金) 06:28:23
>>31
帝王切開の方まわりに多いですが二人めはあれっ?てくらい回復早い方が多いですよ(^^)+4
-5
-
406. 匿名 2020/09/04(金) 06:40:10
>>100
基本的に1人目切迫の人は、
次も切迫だと思っていた方が良いと医者に言われましたよ。
1人目中期に切迫となり、
2人目の時、やはり切迫気味で無理せず仕事を休むことが必要でした。+18
-0
-
407. 匿名 2020/09/04(金) 06:41:41
>>397
>>207です、共感いただきありがとうございます
知り合いの方のお話、切なくなりますね…うちは子どもに兄弟も従兄弟もいないので、さらに心配です
子どもの人数で、ここまで夫と意見が合わないとは思わなかったな
話し合いも平行線で、ただただ時間が過ぎていくだけ…
まだ生める可能性のある年齢のうちは、しばらく葛藤が続きそうです
+9
-0
-
408. 匿名 2020/09/04(金) 06:49:16
「一人っ子は悪」という考えが
世の中に根付いているから周りがうるさいし私達は苦しみます。
旦那の意思で二人目は作ってないのに、責められるのはいつも私。
もう疲れた…。
私は悪なんだ。+23
-0
-
409. 匿名 2020/09/04(金) 06:54:09
>>207
私かと思った。
痛い程気持ちが分かります😢
実母、義母、PTA、地元の友達、近所のおばちゃん、職場、ジム、親戚etc..
みんなから言われます。
「二人目は?」
私の意思で作ってないんじゃない!
だからもう私を責めないで!
私だって欲しいよ!
旦那に言え!
と叫んでやりたくなる。+19
-0
-
410. 匿名 2020/09/04(金) 06:57:55
>>298
まだうちは娘が3歳ですが、2人で出かけたりするのは既に楽しい!
習い事を色々やってるけど、送迎もラク。
このまま一人っ子にして、教育にお金をかけてあげるのもいいなって思ってます。
少し高い服も気にせず買っちゃうし笑
経済的にラクなのはやっぱりいい。+12
-0
-
411. 匿名 2020/09/04(金) 07:25:59
>>130
私は共働きだけどなんとなく気持ちはわかるよ。
連休のワンオペ育児だけでヘトヘトだもん笑
外にお出かけしてるときは良いんだけど、
毎日お出かけするわけにもいかないしね。
一緒に子供目線になって遊ぶことが苦手で
子どもも(オヤツ食べたばっかりorご飯は食べなかったくせに)すぐにオヤツ食べたいって泣き叫ぶからイラっとしてしまう…
器が小さい母でごめん+41
-0
-
412. 匿名 2020/09/04(金) 07:36:52
自分が強迫気味で、妊娠してから出産するまで無事生まれるか不安で仕方なくて気が狂いそうだった。サイトメガロやトキソプラズマなどの母子感染、障害や病気の有無、分娩時の事故....。ありとあらゆることを心配して調べて、毎日暗い気持ち。
出産時は時間かかって、生まれた時呼吸が弱くて酸素ボンベとか処置されて、完璧に無事生まれた!とは言えない。今はすくすく育ってくれているけど、この先事故や事件に巻き込まれたらとか、病気になったらとか不安は尽きない。これをもう一人一からと思うと、とても作る気になれない...。夫も「君のキャパでは二人目は無理だと思う。娘を大切に育てていこうよ」と言っています。+11
-0
-
413. 匿名 2020/09/04(金) 07:37:39
>>162
じゃあ今からでも3人目つくったら?+5
-0
-
414. 匿名 2020/09/04(金) 07:46:04
>>94
共働き舐めすぎ
専業のほうが楽に決まってる+15
-30
-
415. 匿名 2020/09/04(金) 07:52:07
>>414
ほんとにそう
仕事をプライベートタイムと思ってる人多すぎてびっくりする(笑)
帰って家事育児はあるのに+18
-12
-
416. 匿名 2020/09/04(金) 07:55:18
>>366
保育士していましたが、残念ながら丸投げの人多いんですよね。。誰が親か分からなくなると気がありました。コロナで休みなのに見れない!と連れてきたり、子どもが体調悪いのに自分が美容室行きたいが為に預ける。そんなお母さんばかりではないですが、結構多いのが現実です。+37
-7
-
417. 匿名 2020/09/04(金) 07:55:26
>>299
いいなー。
わたしは子ども二人を想定して4ldkにしたけど、ひとりっ子がいいかなって思い始めて
それなら1つずつの部屋をもっと広くして3ldkでもよかったな、と思ってる…
今からでもリフォームしたい笑+1
-0
-
418. 匿名 2020/09/04(金) 07:56:40
>>3
本当コレ!すごく同意。
うちは専業主婦で完全母乳だったので体もすごく辛かったしなかなか2人目できなかった。
断乳はかわいそうだからできれば卒乳させたいと思い結構長い間授乳してたし
0-3歳の子と2人っきりって想像以上にしんどい。
これはもう、やって来た人にしか絶対分からないと思う。
完全保育園だった義母には「働きもしないで子と遊んで楽なもんね」って嫌味言われてストレスだったりして…
保育園組の方が、早々に断乳してポンポン2人目出来てたりする。
仕事もそりゃあ大変だろうけど、大人のペースで動けますよね。イヤイヤの相手しなくて良いですよね。トイレも1人で入れるしご飯もゆっくり食べられますよね。
ちゃんとやる人ほど、育児の方が大変だと思う。+114
-13
-
419. 匿名 2020/09/04(金) 08:00:00
>>365
一人っ子が自分だけってだけで話が合わないのって、もともと合わない人だと思うよ
友達ならそんなのありえないし+9
-0
-
420. 匿名 2020/09/04(金) 08:01:21
>>409
>>207です、共感ありがとうございます
周りのその質問、傷つきますよね
家族計画の希望の不一致は、本当に辛いですよね
トピタイの「贅沢承知」にもあるように、
一人授かれただけでも本当は幸せなんだと思うのですが、
まだまだ割りきれない思いのままです+8
-0
-
421. 匿名 2020/09/04(金) 08:03:54
>>419
わかります。幼稚園で出来たママ友も既に子供二人いるけど普通に仲良くしてる~。だんだん話合わなくなるのかな?そしたら二人と三人の子持ちも合わないよね+4
-0
-
422. 匿名 2020/09/04(金) 08:04:13
>>104
そんなに年を離して産みたくない+12
-0
-
423. 匿名 2020/09/04(金) 08:04:48
>>18
私もそんな感じで上の子6歳。ひとりっ子で兄弟ほしいって言ってていつまで言うかな〜って思ってたら妊娠、出産でお兄ちゃんになったよ。+6
-14
-
424. 匿名 2020/09/04(金) 08:10:31
>>415
ほんとそう。
言うまでもなく朝は毎日バッタバタ、
仕事で疲れて帰って来てからご飯の準備して、お風呂に入れて、寝かしつけ…
保育園行ってるとしょっちゅう風邪もらってくるから仕事終わってから毎週のように病院連れてったり
保育園預ける=楽してるって意見多くて唖然とした+17
-10
-
425. 匿名 2020/09/04(金) 08:12:24
>>421
その人の性格によるんじゃないかな。
二人目攻撃してくるような人や妊活しなよーとかデリカシーのないことを言ってくる人とはやっぱり話したくなくなるもの…
+5
-0
-
426. 匿名 2020/09/04(金) 08:13:22
そもそも産後無月経で治療しないと出来ないのもあるけどやっぱ切迫流早産で妊娠中ほぼ寝たきり、8ヶ月で破水とかトラウマで2人目は怖い
遊ぶの苦手、相手するのも苦手と育児も向いて無さすぎる
ってのも…色んな意味で1人でいっぱいいっぱいだなあ+2
-0
-
427. 匿名 2020/09/04(金) 08:13:41
ここでは専業、兼業関係なく話したいな…+8
-0
-
428. 匿名 2020/09/04(金) 08:15:34
>>416
こういう書き込み見るたび思うんだけど、保育園って仕事以外の理由で預かってくれるもんなの??
もし仕事以外の理由で預ける時はやむを得ない理由を事細かに説明しないと預かってくれなくない?+3
-0
-
429. 匿名 2020/09/04(金) 08:17:06
>>417
うちは少し違うけど、子ども2人を想定して広めの3LDKに去年引っ越しました。
広くて快適だけど、一人っ子ならもう少し狭くてもいいかも…笑
うちは賃貸派なので数年したら引っ越します!+4
-0
-
430. 匿名 2020/09/04(金) 08:17:36
主さん、わたしも!
経済的には余裕あるものの、
切迫&帝王切開で両家頼れずだから、諦めたよ。
可愛い第1子をたくさん甘えさせてあげて、そばにいるよ。
主さんより10歳年上の私ですら今もモヤモヤするから、
お若い主さんの葛藤もわかる。
というかあなたなら数年後気が変わるチャンスがあるよ!!
+6
-0
-
431. 匿名 2020/09/04(金) 08:21:06
共働きのほうが子供ポンポン作ってるって流れだけど
、うち共働きだけど二人目迷ってるよ。
そもそも二回産休とったら少なからず周りから迷惑がられるし、
通勤距離と遠いし旦那帰り遅いし一人育てるので精一杯
修学したらPTAとかもやんなきゃだしね+18
-1
-
432. 匿名 2020/09/04(金) 08:21:38
>>428
預かってくれるって周りは言ってる。
リフレッシュ目的も有りだし、仕事と言って預けてランチしてる人もいるよ。
そりゃ毎日は無理だけど。
仕事の日でも一回帰宅して、夕飯の支度してからお迎え行くからラクって言うママ友もいるから保育園ってそこまで見てくれるんだと驚いた。
でも他のママ友のところは厳しいって言ってたから…園や自治体によるのかも?+7
-0
-
433. 匿名 2020/09/04(金) 08:38:35
>>428
保育園にもよると思う!
うちは親もリフレッシュしたいだろうから預けてもいいですよ、
でもお休みの場合は緊急連絡先が仕事場から自宅になるから教えてください、お迎えの時間も16時まで、ってなってます。
たまに保育士さんトピとかも見るんですけど、保育士さんにとっても結構認識バラバラみたいです(>_<)+9
-0
-
434. 匿名 2020/09/04(金) 08:38:48
>>3
こういう意見けっこう聞くけど専業育児が働くより大変であれば逆に保育園に預けて働きに行こうとはならなかったですか?
旦那さんが反対したとか?お子さんがどうしても嫌がったとか?+21
-8
-
435. 匿名 2020/09/04(金) 08:42:29
>>403
なんで保育士が2人目のこと聞いてくるんですか?
お子さんが赤ちゃん欲しいとかきょうだい欲しいとかを保育士にも言ってるからとかですか?
普通に考えて保育士だけに限らず2人目は?って聞いてくる人って考え浅いなって思う。+10
-0
-
436. 匿名 2020/09/04(金) 08:47:46
>>29
全く同じ状態です。
でも私は言えないなぁ。
もうレスも10年目だし、家族としては円満なので、今の幸せな関係をぶち壊すようなこと言えない。
一人っ子で苦しむのは母親じゃなく子供だと思うからこそ仲良く幸せいっぱいに暮らしてあげたい。
いつか、夫のことも自分のことも許せる日が来ますよ。
今の幸せを大切にしましょうよ。+12
-0
-
437. 匿名 2020/09/04(金) 08:48:05
>>435
それ思った。
私自身が元保育士なんだけど、そんなことを保護者に一度も聞いたことないから驚いた。
+6
-0
-
438. 匿名 2020/09/04(金) 08:59:59
>>434
横だけど、小さい頃はそりゃいい母なら子供は保育園より
お母さんといたいでしょ。
+25
-5
-
439. 匿名 2020/09/04(金) 09:03:43
トピズレすみません
自分が一人っ子で経験した思いを子供にさせたくなくて、兄弟にこだわりがなかった兄弟がいる夫を説得して期限つきで頑張っています
このご時世、たまに3人暮らしも余裕があっていいのかもしれないと思うことがありますが、ここをみて、まだ諦められないと気づけました
心底欲しいと、授かるまたは産む方法や理由を模索してしまうんですよね
+2
-1
-
440. 匿名 2020/09/04(金) 09:04:29
私も諦めた
転勤族で両家の実家は飛行機の距離
専業主婦だけど友達もいなく
夫が帰るまで毎日子どもと2人きりの生活を幼稚園入園までやってきて、もうこの生活を繰り返したくないと思った
子どもは可愛いけど、親の手もない、縁もゆかりもない土地での育児はきつかったー…
今は幼稚園に入って子どもも4歳になり、やっと1人の時間が確保できて幸せすぎて。+10
-0
-
441. 匿名 2020/09/04(金) 09:06:31
>>355
分かります
欲しいなら短期間でも行動してからのほうが後悔しなさそうです+2
-0
-
442. 匿名 2020/09/04(金) 09:09:17
欲しくないと諦める理由を探すんだよね
欲しい人ほなんとかしようとする+0
-1
-
443. 匿名 2020/09/04(金) 09:09:48
コロナで諦めたつもり…だったんだけど、周りは気にせず妊娠してるから、気持ちが揺らぐ。
揺らぐと言ってもうちは男性不妊っぽいから、できないんけど。+3
-0
-
444. 匿名 2020/09/04(金) 09:12:41
諦めたというか、欲しい気持ちにならない。。+2
-0
-
445. 匿名 2020/09/04(金) 09:13:36
>>408
一人っ子は悪ではないよ
ただ親次第では子供にとって親がアクになってしまうことがあるから気をつけないといけない
+2
-0
-
446. 匿名 2020/09/04(金) 09:13:39
>>1
申し訳ないけど、お子さんが成長した数年後なら産めるよね
私も頼れる人がいないから7歳差で産んだよ!
主は年の差で出産してまでは欲しくないのかな+6
-1
-
447. 匿名 2020/09/04(金) 09:16:58
>>424
育児の面での精神的には兼業の方が楽だと思う
+18
-3
-
448. 匿名 2020/09/04(金) 09:18:15
もう1人産んだら確実に老後費用貯められないけど、それでもきょうだいが欲しいと思うかな?親にお金無くてきょうだいいるのと、きょうだいいて親にお金無いのどちらが良いのだろう+2
-0
-
449. 匿名 2020/09/04(金) 09:19:36
>>448
追記
変な文章ですね💧
親にお金があって一人っ子と、です+0
-0
-
450. 匿名 2020/09/04(金) 09:22:33
私も切迫で一ヶ月半入院しました。
なので、二人目も切迫になる可能性が高く一人目を見る、頼る人もいないので自然と諦めました。
+3
-0
-
451. 匿名 2020/09/04(金) 09:26:09
>>320
実家が自営業でその手伝いをしてるって嘘ついて保育園入れてる知り合いいたよ。自営業は実在するけど手伝ったことはほとんどない。1人目はおとなしい聞き分けいい子だけど2人目がやんちゃでいやいや言いまくる子で疲れるから保育園入れたって言ってた。+5
-0
-
452. 匿名 2020/09/04(金) 09:28:22
>>434
希望しても保育園入れないとかあるから…+27
-0
-
453. 匿名 2020/09/04(金) 09:29:06
>>447
私の友達が二人目妊娠中で、生後3ヶ月から保育園に預ける予定なんだけど…
もともと鬱症状があるから、家で育児してたら精神的にキツくて鬱になりそうだから早く預けたいんだって。
でも一人っ子は可哀想だから兄妹は必要と言われて、私の心にグサグサ突き刺さった笑
+17
-1
-
454. 匿名 2020/09/04(金) 09:32:12
私自身兄弟にいい思い出がなく、子どもは一人っ子です。
時間もお金も1人分なのでカツカツにはならず、気持ちにも時間にもゆとりがあるし私にはこれがあっているんだと思います!
大人になっても兄弟姉妹仲良い人羨ましい〜+13
-0
-
455. 匿名 2020/09/04(金) 09:36:44
>>132
お金払えばいつでも来てくれる所はあるんでしょ?なら払えばいいだけの話+0
-1
-
456. 匿名 2020/09/04(金) 09:43:59
>>453
それは身の丈に合った家族計画なのかは数年経過しないとなんとも言えませんが・・・精神疾患があると保育園に優先的に入れますもんね
兼業主婦も専業主婦も大変な部類が違うだけで、それぞれの苦労がありますよね+16
-0
-
457. 匿名 2020/09/04(金) 09:45:33
>>434
転勤族で数ヶ月単位で転勤することもあるので働きたくても働けません。。+18
-0
-
458. 匿名 2020/09/04(金) 09:47:27
>>18
我が家も3年生まではちょこちょこ妹弟欲しいって言ってたけど、switch購入してから周りのお友達は兄妹で取り合いのケンカになったりするみたいでそういうのを聞いてから一切言わなくなった(笑)
+15
-0
-
459. 匿名 2020/09/04(金) 09:48:49
>>25
>>321
子供の為にはもう一人居た方がいいのかな、と思う波が何度も何度も色んなきっかけで来たけど、
私が薬飲んでたり、2人子育てでキャパオーバーしてる自分が想像つくから、1人っ子育ててる。
今でも家族にとってこれが正解だったのかはわからないけど。。
私が、お姉ちゃん役、妹役もやってる。毎日役者。
楽しくやってるよ!!+24
-0
-
460. 匿名 2020/09/04(金) 09:53:47
>>65
持病持ちもいると思うよ+6
-0
-
461. 匿名 2020/09/04(金) 09:55:56
でも、諦めたってことはみんな本当は状況が良かったら望んでた人が多いのか。
がるちゃんって一人っ子が懸命、二人目産んで経済的に厳しいとかいうなバーカみたいな書き込み多いから、一人っ子の親は二人目三人目産むなんて愚かな人って見てるのかと思ってた。
まあ、世の中兄弟つくれとかいうお節介が多いから、それくらい言い返さないとやってけないのか。
子ども産まない方がいいって人も増えてきて。単身世帯が一番多くて。両親に兄弟って言う世帯がモデルケースなんてもう幻なのに、いまだに世の中の宣伝とかのイメージがそれのままなんだよね。+10
-0
-
462. 匿名 2020/09/04(金) 09:57:19
転勤族です。夫婦どちらとも二人目切り出さないからもうこのまま一人っ子になりそう。(ちなみに私は1人で充分)+1
-0
-
463. 匿名 2020/09/04(金) 10:03:03
仲間に入れてください〜
1人目妊娠中は2歳差で2人目希望してたけど産後鬱+キャパオーバーで2人目考えられず2年が過ぎた頃、旦那が会社員辞め自営になり収入がクソ不安定に。
持病もあり収入も不安定とくれば2人目なんて考えられず1人で全然いいよ!自分の趣味も楽しめるし!と前向き1人っ子と思ってたのに、コロナのせいで趣味活動が出来なくなり、周りは出産ピークで2人目いいなとか思い始めてしまってる自分がいる‥
この気持ち消し去りたい。。一人っ子最高!の気持ち戻ってこーい+14
-0
-
464. 匿名 2020/09/04(金) 10:09:24
>>176
同じです。
昔から自分の時間が持てないとストレスで発狂しそうになるタイプだったから初めから一人っ子と決めていました
子供が乳幼児の頃はストレス酷かったけど、幼稚園、小学校と上がるに連れてまた自分時間が持てるようになったのでとても快適で子育ても楽しくやれてる
夫激務&頼れる親兄妹、誰一人いないのも分かってたことだから尚更一人っ子と決めてて良かった
この子一人で十分かわいいし幸せだよ
+16
-1
-
465. 匿名 2020/09/04(金) 10:11:28
>>180
常に妊娠出産中だから、妊娠や子供産むと出るなんとかホルモンがずーっと出っぱなしで頭お花畑になるんじゃない
+11
-0
-
466. 匿名 2020/09/04(金) 10:13:06
>>198
普通にセクハラだよね
同性でも聞いてこないで欲しい+5
-0
-
467. 匿名 2020/09/04(金) 10:17:28
>>210
うちの子の学年(4年)だけで通級9人、怪しくて補佐付きが6人いるよ(学年100名)
+5
-0
-
468. 匿名 2020/09/04(金) 10:18:13
>>448
どっちがいいっていうのは結局どっちも経験して後からじゃないとわからないですよね><
兄弟がいて仲が良ければいいけど、不仲、疎遠になるのであれば本人からしたらお金の方がよかった!!!って思うかもしれないし。
結果ないものねだりな気もしますけど(>_<)+6
-0
-
469. 匿名 2020/09/04(金) 10:24:15
>>468
配偶者によっても兄妹仲変わってくるしね
うちはそれも原因で兄妹で話し合いすら持てない関係になった
+5
-0
-
470. 匿名 2020/09/04(金) 10:30:18
>>220
育児に手を貸す、口を出さない、休ませてあげる。家事の負担も軽減できたらする。通院とカウンセリングの助けも必要。睡眠とれるようにと、朝は起きて日の光を浴びるのは守ってと心療内科医に言われます。あとは何してもしなくてもいい、とにかく休養をと。子ども育てながら休養はできません。だれかの助けがないと…+12
-0
-
471. 匿名 2020/09/04(金) 10:33:00
>>434
私の独自の考えで、自分の子どもを小さなうちから保育園に入れるのはかわいそうだと思うから。幼稚園入園までどんなに大変でも頑張るよ。
保育園に入れる人を批判する意はないです。人それぞれ。+23
-3
-
472. 匿名 2020/09/04(金) 10:34:35
>>1
諦めたというより、最初から産むなら1人と決めてましたが参加してもいいですか?
1人が良かった理由は、自分が育てるなら1人がちょうどいいと思ったからです。+6
-0
-
473. 匿名 2020/09/04(金) 10:36:15
>>406
そうなの!?私ほとんど切迫で自宅安静だったんだよ‥
しかも今旦那の転勤で発展途上国住みだから医療危うすぎて終わった‥+3
-0
-
474. 匿名 2020/09/04(金) 10:40:49
>>220
横だけど
自分の場合は独身時代がリア充すぎて、育児になかなか適応できなかったです。
仕事とか趣味とか、やりたいことが多かったり、自分のペースを乱されるのが苦手な人ほど、しんどいかもしれない。
正直、周りにできることはほとんどないです。
自分自身と向き合わないといけない問題なので・・・
ノイローゼっぽくなってるなら、たまにでもお子さんを預かってあげて、完全1人の時間を作ってあげてもいいと思う。本来そういうフォローって旦那の役目なんだけどね・・・+27
-0
-
475. 匿名 2020/09/04(金) 10:41:03
私は44歳だし二人目の不妊治療しても結果が出る保証は無いからと旦那が言うので諦めました。
治療にはお金がかかるし。せめて不妊治療が保険診療ならいいのに。
一人目の不妊治療の時は1人産めたら良い方だと病院で言われたのもあるし、私の場合は44歳では尚更妊娠が厳しい気がします。
+4
-1
-
476. 匿名 2020/09/04(金) 10:44:32
>>471
私は保育園に通ってましたが、保育園は楽しかったですよ。保育園が休みの日でも行きたいと親にせがむ位でした。
保育園に対して考えは人それぞれで構わないですが、保育園だと可哀想と思われるのは悲しいです。
+3
-2
-
477. 匿名 2020/09/04(金) 10:47:23
>>448
うちは選択一人っ子だけど、自分は1人がいいって思ってても、子供が将来兄弟をほしがったら・・・という可能性とか考えてしまって、何年も何年もずっと悩んでた
正直、自分が完全に産めなくなる年齢まで悩み続けたよ
産んだら産んだで大変なことが多いけど、あんなに悩むならもう1人産んでしまったほうがある意味楽になるんじゃないかとも思った
2人目が育てやすいかどうかにもよるけどね+9
-0
-
478. 匿名 2020/09/04(金) 10:49:21
>>414
そう思って専業主婦なんだけど、私のまわりみんな子供と1日一緒にいるの苦痛って言って保育園預けだしたよ。
全員働いてる方が楽!って言ってる
みんなパートだから認可外に預けてる人もいるけど、例えお金がマイナスになっても預けてる方がいいって。+17
-2
-
479. 匿名 2020/09/04(金) 10:49:50
>>31
帝王切開本当に怖いよね。2人め欲しかったけど手術が嫌で嫌で。手術嫌だけど2人めほしい、、て悩んでたけど、まあもし2人め出来なくてもいいやって気持ちで妊活して結局出来た。怖かったけど2人めのほうが手術も冷静になれたよ。手術するなら産む年齢早い方が回復早いし。でももう、3回めはない。+0
-10
-
480. 匿名 2020/09/04(金) 10:53:14
独身の頃に病気をしたため体力がなく、子どもいなくても結婚後は扶養内パートが精いっぱいだった。
独身の頃は生活かかってたから薬飲んで正社員で働いていたけど。
なんとか第一子を授かることができたけど、ただでさえ扶養内パートが限界だったのに、育児しながら仕事なんてとても出来なくて専業主婦になった。薬も再開しちゃったし。
旦那の給料だけだと家族3人でいっぱいいっぱいだかさ、自分も働ける保証はないから一人っ子にした。
両家どちらも頼れないし。
独身の頃は二人欲しいなと思っていたけど、自分が思っていた以上に体力がなくて諦めた。
旦那も子ども好きで、子沢山が良いなって言ってたから申し訳ない…
+8
-0
-
481. 匿名 2020/09/04(金) 10:54:25
>>480
誤字が酷いですね。すみません。
いっぱいいっぱいだかさ→いっぱいいっぱいだし
です。+3
-0
-
482. 匿名 2020/09/04(金) 10:55:44
とにかくお金!理由はそれだけです。
もう1人生み育てるのに年齢も環境もクリアしてるけど、教育費やマイホーム代(子供の人数分、部屋を用意したい)などを考えたらストップ。
1億ポンと降ってきたらなぁ~。宝くじ当たったら、あと一人生んで家も建て替える。+12
-0
-
483. 匿名 2020/09/04(金) 10:56:34
>>414
専業がラクか共働きがラクかは人によると思う
会社勤めが合わない人ってのもいて、そういう人は専業主婦で子育て楽しんでるけど
家事が苦手だったり外で働くことに生き甲斐感じる人は、子供とずっと家にいなきゃならない専業主婦は精神的にしんどいと思う+8
-2
-
484. 匿名 2020/09/04(金) 11:02:56
ひとりしかいませんが妊娠中が地獄だったのと子どもが発達傾向があって2人目は怖くて諦めました。
子どもに全力で療育や教育にお金をかけているのでどのみち2人だと金銭的にもきつかったかも。
カツカツの生活は自分には合わないので余裕のある暮らしを選んだと諦めました。+6
-0
-
485. 匿名 2020/09/04(金) 11:04:39
>>202
ひとり目発達傾向あると2人目は博打ですよね。
私は博打に負けるのが怖くて諦めました。+10
-0
-
486. 匿名 2020/09/04(金) 11:05:55
>>21
分かるよー!年齢的にギリギリなのにコロナも出て・・・これ以上心配事増やせないなと諦めた。+9
-1
-
487. 匿名 2020/09/04(金) 11:06:48
>>471
でも保育園いれて働くより大変で3さんが言うような「大変すぎ」で結果的にそれが原因で選択一人っ子を選ぶほどならお母さんの辛さや余裕のない精神状態は子供にも伝わっちゃうんじゃないかな+6
-1
-
488. 匿名 2020/09/04(金) 11:11:33
>>404
わかります。私も同じ理由で二人目躊躇っていました。
専業主婦でも、頼れる実家が県内にない人は妊娠発覚から産まれるまで保育園預けられる制度があれば、ぶっちゃけ出生率上がるんじゃないかと思う。
核家族が増えてるから、1人目の預け先が無くて二人目躊躇してる人いっぱいいるのに。
妊娠中専用の託児所とかあったらとてもいいのにね。+14
-0
-
489. 匿名 2020/09/04(金) 11:12:56
夫38私28で現在一人目妊娠中です。私が一人っ子なので兄弟作ってあげたい気持ちもあるけど夫の年齢考えると一人の方が良いのかなって思ってます。+2
-0
-
490. 匿名 2020/09/04(金) 11:14:46
>>487
キャパが小さい場合、子供を保育園に預けて働きにでたらもっとしんどいかも
仕事で疲れてるところ帰りに保育園迎えいって夕飯の買い物して洗濯物取り込み→夕飯の用意→子供に夕飯食べさせて→お風呂の用意、そこからさらに子供と遊んであげる気力があるかどうか・・・+9
-2
-
491. 匿名 2020/09/04(金) 11:18:39
>>414
うーん。どっちも大変だと思うけど。
兼業も専業も違った大変さがあると思うし。
向き不向きもある、状況も子供の育てやすさも違う。
どっちも大変でいいんじゃないかなぁ。
だから専業主婦の方が楽だ、兼業主婦の方が楽だって言い合いどうにかならないものかね。
大変なのに楽だって言われたら悲しいよ。+20
-1
-
492. 匿名 2020/09/04(金) 11:31:03
本当に贅沢な悩みだね。羨ましい。
ひとりも授かることができない私は去ります。+1
-4
-
493. 匿名 2020/09/04(金) 11:38:40
1人目は長い不妊治療の末、体外受精2回目で無事授かり出産しました。
2人目も私はすごく欲しかった。
でも旦那が、もう私の事愛してないから、離婚して欲しいからって言って、話し合いの末、病院で預かってもらってる受精卵の更新を拒否されて、せっかく痛い思いして採取した、もしかしたら私の子供になってたかもしれない受精卵たちを捨てることになりました。
ずっと専業主婦だったし、子供も小さいので離婚したくない。それにまだ旦那が好き。
でも私は完全に愛されてない。分かってる。
しんどいです。+12
-0
-
494. 匿名 2020/09/04(金) 11:46:49
私は2人目ほしくて仕方なかったけど、元々高齢かつ持病持ちだったのに1人目を出産した事でリウマチ系の病気になってしまって、2人目を出産したら更に悪化するかもしれないと言われたのと治療費もかかるから泣く泣く諦めました。
共働きで高齢なので周りからは一人っ子可哀想と言われて子供にも申し訳ないです。+4
-0
-
495. 匿名 2020/09/04(金) 11:54:20
ガルでよく『お金はギリギリなので、2人目が幼稚園入ったら働きに出ます!』みたいなコメント見るけど、それって本当に可能なのかな…プラス思考だなぁと思って見てる…
私が1人産んだだけでものすごく疲れやすくなったのもあるが…+17
-0
-
496. 匿名 2020/09/04(金) 12:07:48
>>220
思考力が完全に低下してるから、赤ちゃんを預けれる環境を整えて、1人になれる時間を作ってあげる。姉妹仲がいいなら、お茶代くらいあげら?+5
-0
-
497. 匿名 2020/09/04(金) 12:12:15
>>303
もし誰かが隣で高級うなぎ食べたくなったら羨ましいと思うよね。そんなかんじで、そりゃ赤ちゃん見れば一瞬うらやましくなるし、暑い日に誰かがアイス食べてたら良いなーと思うと思う。だからその気持ちは仕方ないと思います。+16
-0
-
498. 匿名 2020/09/04(金) 12:12:43
>>1一人でもいいじゃん。その一人を大切に育てればいい。
昨今無責任にボコボコ産んでまともに育てられない親多すぎ。
周囲もなんなの?色々ちゃんと考えて二人目産まない選択してるんだから、他人がとやかくいうことじゃない。
それともなんかあった時にあんたが責任とってくれるのかと言いたい。
+9
-0
-
499. 匿名 2020/09/04(金) 12:15:03
>>1
うん、みんな言ってるけど諦めるにはまだ早い!
旦那さんの単身赴任も数年後は分からないし
両家両親の仕事も数年後には終わるかもだし
上の子も数年後には手が掛からなくなってくるし
そして数年後でもあなたまだ余裕で産めるくらい若い!!若い時に一人目産んでて良かったんだよ!これが全く同じ状況でも38歳の人が言ってたらうーん、無理かも…てなるけど。若いから両家両親もまだまだ若くて元気!これもプラスだよ!!定年したらまだまだ沢山手伝ってもらえる!!
多分あなたは今の大変な状況を総称して「二人めなんて無理!!」っていってるんじゃない?旦那さんが単身赴任でもなくて、両親に子育てフォローしてもらえて、専業主婦でって人も世の中にはいるから、そういう人に比べて自分が恵まれてない様に思える怒りみたいな衝動で、もう諦めてるから!!って言ってるんだとしたら、本当に自分は子供達のお母さんにならなくていいのか良く考えて!
てか、私かこんな事言わなくてもあなた近い内に二人目産むと思う!!文面から本当は欲しいのに!!っていうのが伝わってくるよ!!がんばれ!+4
-4
-
500. 匿名 2020/09/04(金) 12:19:59
>>94
専業VS兼業トピになっちゃいそう。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する