- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/08/31(月) 11:25:51
ずっと住んでるけど、生粋の地元民はめったに食べないもの、観光客だけが食べてるものって結構ありますよね
そんな名物グルメについて語りましょう+51
-201
-
2. 匿名 2020/08/31(月) 11:26:33
八ツ橋+300
-15
-
3. 匿名 2020/08/31(月) 11:26:47
大阪
赤かぶ手に入りません
粟おこし美味しくないので食べません+352
-14
-
4. 匿名 2020/08/31(月) 11:26:49
ういろうです。
人生で2回くらいしか食べたことないや+325
-31
-
5. 匿名 2020/08/31(月) 11:26:57
長崎、カステラ。
好きだけど買わない。+179
-13
-
6. 匿名 2020/08/31(月) 11:27:11
もみじ饅頭+121
-33
-
7. 匿名 2020/08/31(月) 11:27:23
北海道 白い恋人
あとジンギスカンはほぼ外に食べに行かない+303
-32
-
8. 匿名 2020/08/31(月) 11:27:31
へしこ!+120
-10
-
9. 匿名 2020/08/31(月) 11:27:32
埼玉県民だけど十万石饅頭食べたことない+231
-20
-
10. 匿名 2020/08/31(月) 11:27:37
東京ばなな食べた事ない+298
-14
-
11. 匿名 2020/08/31(月) 11:27:40
福岡
明太子、高いので食べません。+215
-63
-
12. 匿名 2020/08/31(月) 11:27:53
福岡県民だけど明太子。主に贈答品で家にあったらどうしたの?ってなる。+191
-49
-
13. 匿名 2020/08/31(月) 11:27:54
大阪だけど何年もたこ焼き食べてないw
+63
-84
-
14. 匿名 2020/08/31(月) 11:27:57
確かに明太子
滅多に食べないな
+149
-43
-
15. 匿名 2020/08/31(月) 11:28:01
愛知ひつまぶし。1年に1回食べれるかどうか。
頻繁に食べたいけど、高いからねー+351
-8
-
16. 匿名 2020/08/31(月) 11:28:03
鮒ずし!+97
-6
-
17. 匿名 2020/08/31(月) 11:28:08
海ぶどう+116
-5
-
18. 匿名 2020/08/31(月) 11:28:26
仙台だけど牛タン食べない。
高いし、私は好きじゃない。+150
-50
-
19. 匿名 2020/08/31(月) 11:28:33
東京生まれ東京育ち
東京ばな奈を食べたことないです+211
-21
-
20. 匿名 2020/08/31(月) 11:28:41
東京 牛勝つ
私だけかな?+40
-6
-
21. 匿名 2020/08/31(月) 11:28:56
兵庫県民だけど明石焼きとかそばめしとかあんまり食べない+125
-16
-
22. 匿名 2020/08/31(月) 11:28:57
福岡県だけど普通に明太子食べるよ+214
-12
-
23. 匿名 2020/08/31(月) 11:29:05
神奈川県横須賀市
海軍カレー全く食べたことない笑
カレー自体は普通に食べます+175
-2
-
24. 匿名 2020/08/31(月) 11:29:08
長野の信州サーモン+38
-9
-
25. 匿名 2020/08/31(月) 11:29:16
東京バナナ+65
-4
-
26. 匿名 2020/08/31(月) 11:29:53
しもつかれ。
スーパーで売ってるけど、食べたことないし家でも出たことない。+82
-4
-
27. 匿名 2020/08/31(月) 11:29:55
>>1
福岡だけど
おきゅうとなんて初めて聴いたわ…+14
-99
-
28. 匿名 2020/08/31(月) 11:30:01
広島のがんす饅頭って何?って思って調べたら東広島の方で売られてるみたいだね。
生まれも育ちも広島市だけど全く知らなかったわ。+128
-4
-
29. 匿名 2020/08/31(月) 11:30:09
もんじゃは結構地域が限定される。
+75
-5
-
30. 匿名 2020/08/31(月) 11:30:26
確かに 浅草で人形焼きは食べるのに雷おこしは
買って食べたことないかも。+104
-7
-
31. 匿名 2020/08/31(月) 11:30:35
我が家は明太子ばりばり食べるなースーパーの安いし美味しいし。+108
-2
-
32. 匿名 2020/08/31(月) 11:30:35
ちょっとー、四国は何も無し?+107
-2
-
33. 匿名 2020/08/31(月) 11:30:43
埼玉名物に、行田名物が2つもランクインしてる
人口多い
県南の人は馴染みがないので食べないと思う
ゼリーフライと十万石
+73
-1
-
34. 匿名 2020/08/31(月) 11:30:47
>>1
青森の
「味噌バター牛乳ラーメン」って何よ+121
-5
-
35. 匿名 2020/08/31(月) 11:30:55
>>22
うちも明太子は定期的に食べてるなあ
あと、図にあるおきゅうとも好んで食べる+86
-10
-
36. 匿名 2020/08/31(月) 11:31:03
越谷で周りに店がけっこうあるけれど、草加せんべい食べたことない。
亀田製菓や、ひざつき製菓のおせんべいが好き。+29
-3
-
37. 匿名 2020/08/31(月) 11:31:32
>>1
栃木県出身だけど、しもつかれ、母が作ってくれたり、近所の人がくれたりで、毎年食べてるよ。
子供の時は給食にも出た。
+28
-4
-
38. 匿名 2020/08/31(月) 11:31:38
>>1には載ってないけど、大阪名物って最近見かける「かすうどん」ってもの
1回も食べたことない
というか、私がいくうどん屋さんにもスーパーなどにも「かす」なるものを見たこともない
メディアなどに作られた大阪名物だと思ってる+115
-15
-
39. 匿名 2020/08/31(月) 11:31:46
>>21
そうなの私も県民だけど明石焼き、そばめしは食べるな
食べないのは神戸牛だー
県が広いと場所によっても食べるかどうか変わるよね+95
-2
-
40. 匿名 2020/08/31(月) 11:31:56
>>6
広島市民だけどもみじまんじゅう好きでちょくちょく食べる。
子供の頃は工場見学で焼きたてを食べて感動したよ。+116
-4
-
41. 匿名 2020/08/31(月) 11:32:01
>>7
札幌出身の人に、ジンギスカン鍋は各家庭にあるって聞いた。
でも、匂いがすごいつくから最近は食べに行く人も多いって言ってたよ。+22
-45
-
42. 匿名 2020/08/31(月) 11:32:15
埼玉
十万石まんじゅうは周りで食べたって話聞かなかった
草加煎餅より美味しい新潟の煎餅取り寄せ
ゼリーフライ?行田限定のを名物にしないで+50
-0
-
43. 匿名 2020/08/31(月) 11:32:22
>>1
新潟のイタリアンって何?+24
-7
-
44. 匿名 2020/08/31(月) 11:33:02
>>1
まぁ、確かに鳩サブレー食べないわな。
特にもらうこともないし。+15
-28
-
45. 匿名 2020/08/31(月) 11:33:13
私三重県民だけど赤福大好きだよ〜。
夏は赤福氷を、冬はぜんざい食べに行くよ。
今はコロナの影響で行けてないけど(´・ω・`)
お土産の赤福も買って家で食べるし大好き!+138
-3
-
46. 匿名 2020/08/31(月) 11:33:32
新潟!
イタリアン食べるよー
たまに食べると美味いんだ!
逆に魚沼産コシヒカリにそこまでこだわってない
新潟産のお米はどれも美味しいからかな
あと雪国ですがスキーやスノボやらない人もたくさんいる
新潟の人だしうまいんでしょ?って言われるのツラい(笑)+107
-1
-
47. 匿名 2020/08/31(月) 11:33:50
北海道の人ジンギスカンは北海道のは全然違うよ県外で食べたら違い過ぎてびっくりする
って北海道のジンギスカンすごい勧めてくるのに食べないの!?+2
-23
-
48. 匿名 2020/08/31(月) 11:33:55
千葉県
言うほどピーナツ食べない。
食べて年に一回くらいかな。+63
-2
-
49. 匿名 2020/08/31(月) 11:34:09
長崎のレモンステーキ気になる。
何度も観光で行ったけど初めて聞いた!+28
-3
-
50. 匿名 2020/08/31(月) 11:34:18
>>1
東京
雷おこしは普通に名物だけど、東京ばな奈は作られた名物だし同列にするのも違和感ある。+101
-2
-
51. 匿名 2020/08/31(月) 11:34:21
ひどい!四国は全く書かれてない!w+48
-0
-
52. 匿名 2020/08/31(月) 11:34:38
大阪です
昨年ハワイ便でおやつ?におこしが出てきて「なぜおこし?」とびっくりしましたw
いつ振りかもわからないくらい久しぶりに食べましたが、美味しかったですよ
+21
-0
-
53. 匿名 2020/08/31(月) 11:34:39
北海道 蟹
最後に食べたのはいつだったか…+47
-6
-
54. 匿名 2020/08/31(月) 11:34:42
牛タンはちょっと贅沢だけど、食べに行くことある。利久とか。
ずんだ餅は好みで、私は苦手だけど、好きな人は餅でもとだんごでもずんだ!って言う。
笹かまも高いけど、買って食べたりするし…
地元民が食べないのは萩の月かなぁ?+49
-2
-
55. 匿名 2020/08/31(月) 11:34:49
>>23
海軍カレーも、普通のカレーw+28
-1
-
56. 匿名 2020/08/31(月) 11:34:49
滋賀県
糸切り餅
+13
-4
-
57. 匿名 2020/08/31(月) 11:34:55
祖父母が浅草住みなので雷おこしは仲見世でちょいちょい買って食べてたけど、同じ浅草土産の船和の芋ようかんは食べたことないな。+4
-18
-
58. 匿名 2020/08/31(月) 11:35:11
埼玉、ゼリーフライ
見たこともない名前だけ聞いた時ゼリーを揚げ物にするって気持ち悪いって思った+10
-2
-
59. 匿名 2020/08/31(月) 11:35:20
>>43
ミカヅキっていう店から売られてるB級グルメだよ!+53
-0
-
60. 匿名 2020/08/31(月) 11:35:35
>>48
けど、その辺のスーパーでも国産(千葉県産)を売ってそうなイメージある。
+14
-0
-
61. 匿名 2020/08/31(月) 11:35:37
>>32
愛媛→坊ちゃん団子、みかん
高知→かつおのたたき
徳島→鳴門金時、すだち、半田そうめん
香川→うどん
あえて言うなら坊ちゃん団子くらいかな…?+38
-0
-
62. 匿名 2020/08/31(月) 11:35:38
博多通りもん+28
-1
-
63. 匿名 2020/08/31(月) 11:36:01
愛知県
あんかけスパ 1度も食べた事ない
矢場とん 近くにあるけど若い頃1度行ったきり
ういろう 食べた事ない+34
-7
-
64. 匿名 2020/08/31(月) 11:36:01
>>7
ジンギスカンは味付きのを買って家でホットプレートで焼いて食べる
ジンギスカン鍋は持ってないや+158
-4
-
65. 匿名 2020/08/31(月) 11:36:14
神戸
神戸牛?・・w 海外アーティストが喜んでるイメージ。もちろん庶民は無関係。
明石育ちだけど明石焼きは好きじゃない。たこ焼きの方が何倍も美味しい。+15
-4
-
66. 匿名 2020/08/31(月) 11:36:19
名古屋 あんかけスパ
一回しか食べたことない+15
-8
-
67. 匿名 2020/08/31(月) 11:36:27
大間産のマグロ+9
-1
-
68. 匿名 2020/08/31(月) 11:36:28
山口県で唯一有名なのフグだと思うけど
ふぐなんてここ数年食べてないよ
あと「ふく」って呼んでる人もそんないない+37
-2
-
69. 匿名 2020/08/31(月) 11:36:36
>>11
スーパーの高くない明太子も食べないの?+75
-3
-
70. 匿名 2020/08/31(月) 11:36:37
奈良県民
たしかに奈良漬けは食べない。特に若い世代は嫌いだと思う。そもそも高級なので好物の方への贈り物って感覚です。+31
-1
-
71. 匿名 2020/08/31(月) 11:36:59
>>1
千葉出身だけど、落花生食べてたよっ。+25
-1
-
72. 匿名 2020/08/31(月) 11:37:03
>>47
食べるよ!たまーに無性に食べたくなる
材料買ってきて、簡単にフライパンで焼いて食べる
+24
-1
-
73. 匿名 2020/08/31(月) 11:37:12
がんす饅頭初めて聞いた。そもそも知名度が無いのでは?がんすはスーパーで売ってるから食べるけどね。+1
-1
-
74. 匿名 2020/08/31(月) 11:37:23
東京ばななにしても、鳩サブレにしても、贈答用な気がする。
貰ったらありがたく頂きます。+45
-1
-
75. 匿名 2020/08/31(月) 11:37:40
>>61
ヤバイな。坊ちゃん団子以外は好物ばっかり!!+18
-1
-
76. 匿名 2020/08/31(月) 11:37:45
>>1
粟おこしや赤カブを大阪の名物にせんといてほしい。
作ってる人には申し訳ないけど。
粉物で良いよ。+20
-6
-
77. 匿名 2020/08/31(月) 11:37:46
>>49
美味しいから、いつか長崎に旅行に来たら食べてみて?
ジャパネットたかたの元社長の好物なんだよ~+26
-0
-
78. 匿名 2020/08/31(月) 11:37:57
>>1
牛タンよく食べる
周りの人もわりと食べてる+37
-1
-
79. 匿名 2020/08/31(月) 11:37:59
栃木のしもつかれはむしろ県民しか食べなくない?+15
-0
-
80. 匿名 2020/08/31(月) 11:38:00
岩手
わんこそば
冷麺は冷麺祭りとかやってるから食べるけど
わんこそばは一度もない。+56
-0
-
81. 匿名 2020/08/31(月) 11:38:06
>>42
行田民だけど本店ある十万石はわかるけど、ゼリーフライには疑問だわ。矢面に立たせるほどのものじゃない。+10
-0
-
82. 匿名 2020/08/31(月) 11:38:07
>>59
これ美味しくなかった。食べ物に使うべき表現じゃない表現しかできない、わたしには。+6
-38
-
83. 匿名 2020/08/31(月) 11:38:07
>>53
食べてもじーちゃんばーちゃんちで年末年始に食べるぐらいだよね+8
-1
-
84. 匿名 2020/08/31(月) 11:38:52
道民だけど、ザンギは普通に食べてるよね?弁当に入ったりしてるよね。スーパーの惣菜コーナーに必ずあるし。
みんな食べてないの??+72
-0
-
85. 匿名 2020/08/31(月) 11:39:11
がっちり浅草だけど、確かに浅草メンチは食べたことない(笑)!いつも伝法院通りのとこに若い子が並んでるのを見るだけ。
雷おこしは小さい頃に、東京ばな奈は誰かにもらって食べたくらい+9
-0
-
86. 匿名 2020/08/31(月) 11:39:12
>>8
えー!お酒に合うにめっちゃ美味しいのに+39
-2
-
87. 匿名 2020/08/31(月) 11:39:19
萩の月+11
-4
-
88. 匿名 2020/08/31(月) 11:39:51
熊本 馬刺
たまーにしか食べない+9
-0
-
89. 匿名 2020/08/31(月) 11:40:00
>>33
ゼリーフライ初めて聞いた+27
-2
-
90. 匿名 2020/08/31(月) 11:40:01
>>18
私は牛タンたまに食べるよ
大好物+78
-1
-
91. 匿名 2020/08/31(月) 11:40:04
夜のお菓子、うなぎパイ。
最近、スーパーにもあるけど、買って食べることはないなあ。
+12
-4
-
92. 匿名 2020/08/31(月) 11:40:36
東京バナナ+8
-2
-
93. 匿名 2020/08/31(月) 11:41:01
愛知県民だに! 味噌ダレの料理
赤味噌はすきだけど、赤味噌のタレとか好きじゃない
味噌が甘くなるのなんかイヤ+8
-21
-
94. 匿名 2020/08/31(月) 11:41:04
>>54
牛タンもずんだ餅も大好きです!!
コロナが落ち着いたら一番行きたい!+16
-0
-
95. 匿名 2020/08/31(月) 11:41:04
>>1
福島だけど薄皮まんじゅう食べるよ+52
-1
-
96. 匿名 2020/08/31(月) 11:41:21
>>7
ジンギスカンはBBQの時に食べる。家でやったら臭いが取れなくなる+75
-5
-
97. 匿名 2020/08/31(月) 11:41:37
>>6
買ってまでは食べないね
もらう機会も少ないんだけど食べるとやっぱり美味しい。+10
-2
-
98. 匿名 2020/08/31(月) 11:41:41
名古屋、ウイロウ。+11
-1
-
99. 匿名 2020/08/31(月) 11:41:54
>>84
食べるよー
ザンギってか唐揚げだよね
普通に作るし買うし
豚丼もソラチ豚丼のたれで作る
ウニや蟹は滅多に食べないけど+54
-0
-
100. 匿名 2020/08/31(月) 11:41:56
>>41
ジンギスカン鍋はコゲがこびりついて洗うのめちゃくちゃ大変だから、持ってても使わないでホットプレートって家の方が多いと思う。+68
-1
-
101. 匿名 2020/08/31(月) 11:41:58
>>58
実際ゼリーを揚げないしね。なんであの名前なんだろ。+9
-0
-
102. 匿名 2020/08/31(月) 11:41:59
ブラックラーメンてもともと外作業の人が塩分摂取のために開発したものだから、そうじゃない人には向かない。
たまに食べる分には良いだろうけど、すごく塩辛い。+28
-0
-
103. 匿名 2020/08/31(月) 11:42:00
岩手 わんこそば
+14
-0
-
104. 匿名 2020/08/31(月) 11:42:03
ノドグロ
治部煮
+5
-1
-
105. 匿名 2020/08/31(月) 11:42:06
食べる人と食べない人がいると言うだけだし
名物だけど実は地元民は食べていないという設定も止めてくれないかな、と思う+28
-1
-
106. 匿名 2020/08/31(月) 11:42:24
>>27
おきゅうとは、年代が上の人は知ってるし食べてたけど若い人には全然だよ
いまは売ってるところもかなり少ないみたい+13
-7
-
107. 匿名 2020/08/31(月) 11:42:38
愛知出身だけど味噌カツは食べるよ
スーパーのお惣菜コーナーに売ってるし
あと、神奈川の横須賀にも住んだけど鳩サブレーは食べてた
自分では買わないけど人からもらうことが多かった+24
-0
-
108. 匿名 2020/08/31(月) 11:42:38
>>51
なんでも食べるんじゃないw+13
-1
-
109. 匿名 2020/08/31(月) 11:42:43
>>103
はいどんどん+4
-0
-
110. 匿名 2020/08/31(月) 11:42:43
>>27
おきゅうと食べるし家でも作るよ+23
-3
-
111. 匿名 2020/08/31(月) 11:42:46
のどぐろ。
高すぎて手が出ない。+15
-1
-
112. 匿名 2020/08/31(月) 11:42:49
>>3
まじか!粟おこし大好きなんだけどなー!by都民+36
-1
-
113. 匿名 2020/08/31(月) 11:43:08
石川県金沢 治部煮+12
-0
-
114. 匿名 2020/08/31(月) 11:43:24
白い恋人+4
-0
-
115. 匿名 2020/08/31(月) 11:43:25
>>62
たまに頂いて普通に食べてる。+3
-0
-
116. 匿名 2020/08/31(月) 11:43:34
神奈川県民だけど山側なので
海軍カレーも鳩サブレもお土産で買う。
生しらす丼もサンマーメンもなかなか見かけないし、
見かけたら食べたくなる。
シロコロは他店で食べたいけどグルメ賞とった店はないな~。近くにあると並ぶ気にならない。+5
-0
-
117. 匿名 2020/08/31(月) 11:43:43
>>54
萩の月食べないの!?隣の県だけど大好きだよ+35
-3
-
118. 匿名 2020/08/31(月) 11:43:55
ジンギスカン、豚丼は家で食べる。
ザンギは飲食店やお持ち帰りで食べる。
ウニ、カニは貰うもの。自分では買わない。
+9
-3
-
119. 匿名 2020/08/31(月) 11:44:02
>>111
昔は安く広く出回ってて庶民の食べ物だったのに…+5
-0
-
120. 匿名 2020/08/31(月) 11:44:09
>>89
知らなくて普通!行田の人と付き合った時に初めて聞いたぐらいだもん。+6
-1
-
121. 匿名 2020/08/31(月) 11:44:10
新潟民ですが、イタリアン、のどぐろ、へぎそば
それぞれ外食で食べるもの
外食を頻繁にするか?という話
外食するにしても近隣のラーメン屋で済ますケースが多い
+18
-0
-
122. 匿名 2020/08/31(月) 11:44:24
福岡
豚骨ラーメン全く食べない
私はうどん派+20
-3
-
123. 匿名 2020/08/31(月) 11:44:38
山口県で河豚
年に1度食べるかどうか
ふぐ刺し・ふぐチリ・ふぐの唐揚げなんかは好きなんだけど+9
-1
-
124. 匿名 2020/08/31(月) 11:44:50
>>1
埼玉出身だけど、十万石饅頭好きだけどなぁー
実家に帰ったら買っている+11
-1
-
125. 匿名 2020/08/31(月) 11:45:01
東京出身の友達、東京ばなな食べたことないって言ってたな~+7
-0
-
126. 匿名 2020/08/31(月) 11:45:16
>>47
昨日食べました!!+11
-0
-
127. 匿名 2020/08/31(月) 11:45:23
沖縄の人はアンダギー食べる?
あれ大好きで催事で見かけたら買っちゃうんだけど+14
-0
-
128. 匿名 2020/08/31(月) 11:45:25
>>3
大阪だけどそもそもそれ自体は聞いたことなかったw+55
-3
-
129. 匿名 2020/08/31(月) 11:45:49
>>83
北海道の人って気軽にカニとか海鮮食べてるイメージがあったんだけど。+7
-7
-
130. 匿名 2020/08/31(月) 11:45:49
宮崎 完熟マンゴー「太陽のたまご」
高いよ👛💦
地元でも贈答品扱いだよ💦
たま〜に食べるのは、どこにでもあるアップルマンゴーだよ😢+28
-0
-
131. 匿名 2020/08/31(月) 11:46:07
粟おこしは歯が折れそうで食べられない+5
-0
-
132. 匿名 2020/08/31(月) 11:46:10
新潟のイタリアンて普通のイタリアンと違うの?+5
-0
-
133. 匿名 2020/08/31(月) 11:46:37
>>129
それは海沿いの人、知り合いや親戚に漁師さんがいる人限定かなあ+12
-0
-
134. 匿名 2020/08/31(月) 11:46:43
お母さんが好きでいつも実家に必ず夜のお菓子はあります。うなぎパイ+5
-0
-
135. 匿名 2020/08/31(月) 11:46:51
>>30
私は硬い食べ物が好きだから食べるけど
雷おこしってお年寄りには硬すぎるし
子供も若者も好むと思えないし
菓子折りには微妙過ぎて買うターゲット層が謎。+26
-0
-
136. 匿名 2020/08/31(月) 11:46:51
福島県
果物は貰えるから買わない
今も桃、梨、葡萄、たくさんあるけど子供しか食べてない+9
-1
-
137. 匿名 2020/08/31(月) 11:47:02
>>18
牛タンは焼肉店でも頼むけど、専門店で麦飯、テールスープ、南蛮味噌漬けと共に食べるのが本来のイメージ。たまにしか行けないけど。+63
-0
-
138. 匿名 2020/08/31(月) 11:47:09
福島、薄皮饅頭はわざわざ食べないわ、言われてみれば。
柏屋(薄皮饅頭を販売している銘菓店)だと、トロア(カステラの中にクリームが入ったもの)とか檸檬(れも/レモン味のタルトケーキ)の方が私は買うかなー+5
-0
-
139. 匿名 2020/08/31(月) 11:47:10
>>53
お正月に食べる!+4
-0
-
140. 匿名 2020/08/31(月) 11:47:24
>>84
ザンギは食べるよ!大好きで自分でも作るしお惣菜でも買う
+25
-0
-
141. 匿名 2020/08/31(月) 11:47:33
>>113
家庭で食べたことないし、地元民向けのお店にはまずないよね。観光客向けの店で初めて食べた。+2
-0
-
142. 匿名 2020/08/31(月) 11:47:37
>>33
フライっていうお好み焼きみたいのもあるよね
けっこう好き+7
-0
-
143. 匿名 2020/08/31(月) 11:47:52
>>1
長崎佐世保だけどレモンステーキなんて一回しか食べたことないし、なんなら佐世保バーガーが有名になったのをニュースで知ったw+8
-10
-
144. 匿名 2020/08/31(月) 11:47:58
>>9
観光客も食べてないんじゃない?
埼玉県民にだけCMで知名度があるだけ
+15
-4
-
145. 匿名 2020/08/31(月) 11:48:01
愛知の「矢場とん」、なんで味噌カツって書かずに店舗名?味噌カツは食べるけど矢場とんには行かないのかな?+14
-0
-
146. 匿名 2020/08/31(月) 11:48:02
>>89
でしょでしょ
一方で行田だとお肉屋さんでコロッケ的に売ってたり、
専門店があります+7
-1
-
147. 匿名 2020/08/31(月) 11:48:17
>>62
通りもんは買ってまで食べないけどもらったら嬉しい、好き!な福岡県民多いよね
私は通りもん嫌いだから食べないけど、そのことを職場で言ったら「嫌いなんて初めて聞いた!」と非国民かってくらいものすごくびっくりされたなぁ〜(ガルちゃんでもマイナスされたことある)
それくらい、人気でメジャーやなと。
通りもん好きじゃない、嫌いな人は福岡でもかなり少数派なんだとおもう+28
-3
-
148. 匿名 2020/08/31(月) 11:48:31
>>51
讃岐うどんは?+8
-0
-
149. 匿名 2020/08/31(月) 11:48:33
ザンギもジンギスカンも白い恋人も食べるよ
豚丼もまあまあ食べる
カニやウニはお正月(大晦日)くらい+8
-0
-
150. 匿名 2020/08/31(月) 11:48:39
551は地元民でも食べるよね+15
-0
-
151. 匿名 2020/08/31(月) 11:48:52
>>96
BBQのジンギスカン美味しいよね!
うちは鉄板使わないで厚切りのラム買って網で焼いて食べてる。炭火美味しい!+19
-0
-
152. 匿名 2020/08/31(月) 11:48:52
>>1
沖縄県も書いたげてー+17
-1
-
153. 匿名 2020/08/31(月) 11:49:02
>>27
アラフォーです。子どもの頃、うちで夏の朝ごはんの定番と言えば、おきうとでした。若い方は食べないのかな。
今も大好きですが、福岡県外に住んでいるのでなかなか食べられない。+29
-0
-
154. 匿名 2020/08/31(月) 11:49:22
>>142
土曜日のお昼ご飯の定番でした
+2
-0
-
155. 匿名 2020/08/31(月) 11:49:30
>>11
贈答品用の高級で綺麗な明太子は食べないけど、やぶれて形が潰れて安いのはスーパーで買ってよく食べるよ!+116
-2
-
156. 匿名 2020/08/31(月) 11:49:33
じゃがポックル人気だけど食べたことないな。+4
-2
-
157. 匿名 2020/08/31(月) 11:49:37
>>45
あたしも三重!
赤福氷は夏の定番やんな(*^^*)+33
-4
-
158. 匿名 2020/08/31(月) 11:49:40
>>122
うどんの方が店多いし、うどんとラーメンなら、子供の頃から早期にデビューするのはうどんだから、うどん派多いよ
とくに女性はラーメン食べない人も多い+12
-0
-
159. 匿名 2020/08/31(月) 11:50:08
>>60
横だけど、そのへんのスーパーでは見たことないな。
でも実家でピーナッツ作ってて超美味しい。中国産がもう食べられなくなる。+9
-0
-
160. 匿名 2020/08/31(月) 11:50:23
>>110
おきゅうとって、どうやって作るの?+3
-0
-
161. 匿名 2020/08/31(月) 11:51:06
>>148
安いし早いからサラリーマンは普通に食べると思う+4
-0
-
162. 匿名 2020/08/31(月) 11:51:23
>>144
じゃあ誰が食べてんの?+7
-0
-
163. 匿名 2020/08/31(月) 11:51:28
愛知 きしめんなんて最後にいつ食べたか覚えてない+6
-3
-
164. 匿名 2020/08/31(月) 11:51:33
沼津
干物食べない+1
-0
-
165. 匿名 2020/08/31(月) 11:52:01
>>18
牛タン屋さんには行かないよね。
焼肉屋では頼むけどね。
誘っても、え?利休?!ってリアクションされる。+16
-4
-
166. 匿名 2020/08/31(月) 11:52:11
>>28
私も知らなかった!
がんすって名前は魚の練り物を揚げたやつならわかるけど、がんす饅頭って聞いて練り物饅頭なの?なんて思っちゃったけど違うのね。+15
-0
-
167. 匿名 2020/08/31(月) 11:52:19
深川めし食べたことない。東京です+6
-2
-
168. 匿名 2020/08/31(月) 11:52:30
>>38
うちの近所のうどん屋さんはあるよ
美味しいで+32
-2
-
169. 匿名 2020/08/31(月) 11:52:52
静岡
確かに富士宮やきそば食べないわ…
スーパーで富士宮やきそば用の麺も売ってるんだけど、普通にマルちゃんのやきそば買うよ+7
-1
-
170. 匿名 2020/08/31(月) 11:53:19
きりたんぽ…
きりたんぽ…
きりたんぽ…+8
-0
-
171. 匿名 2020/08/31(月) 11:53:21
>>124
おいしいよね
私も好きでたまに5個入りの買ってた+3
-1
-
172. 匿名 2020/08/31(月) 11:53:23
>>28
実家が東広島市なのに聞いたこともない!
本当に全国区なの???+14
-0
-
173. 匿名 2020/08/31(月) 11:53:47
山口県民だけどフグ食べたことない+3
-1
-
174. 匿名 2020/08/31(月) 11:53:47
>>1
長崎、皿うどんは簡単だし良く作るけど、それよりもハトシとかよりよりは買ってまで食べないなぁ。角煮まんも大好きだけど高いから買えないや。+21
-0
-
175. 匿名 2020/08/31(月) 11:54:03
>>169
何故か凄い裏切られた気分になった笑
食べないんだね。+5
-1
-
176. 匿名 2020/08/31(月) 11:54:35
富山だけどブラックラーメンなんか食べないよ。
8番らーめんを食べます。+18
-0
-
177. 匿名 2020/08/31(月) 11:54:48
>>3
粟おこしなんて今までで5回も食べてない。大阪生まれ大阪育ちだけど。赤カブなんて名物なん?+98
-1
-
178. 匿名 2020/08/31(月) 11:55:21
>>147
私も好きじゃないから人気なのがわからないよ^_^;+10
-0
-
179. 匿名 2020/08/31(月) 11:55:41
山口県です。
瓦蕎麦、めったにたべんよ!
外食した方が美味しいし。
あとはフグだな~
「毎日食べてるの?」と聞かれたけど
めったに口にはしない。
某テレビ番組のおかげ、、、(ФωФ)+4
-0
-
180. 匿名 2020/08/31(月) 11:55:51
>>1
地元だと何時でも食べれるから よっぽど好きじゃなきゃ あえて食べないよね。+2
-0
-
181. 匿名 2020/08/31(月) 11:56:32
>>41
ジンギスカンを外に食べに行くって発想がないなぁ。札幌みたいな都市だとジンギスカン屋はたくさんあるだろうけど、都市から離れるとジンギスカン屋って少なくなるか、町に一件もないってことあるし。私の住んでるところも焼肉屋はいくつかあるけど、ジンギスカン屋はないし。
あと私の周りはホットプレートじゃなくジンギスカン鍋で食べてる。あの肉はホットプレートでいいけど、鍋じゃないとあの野菜の味はでない。+20
-1
-
182. 匿名 2020/08/31(月) 11:56:52
>>4
すごい好きな他県民。新幹線乗ると必ず買うし胃酸過多になるまで食べちゃう。+56
-4
-
183. 匿名 2020/08/31(月) 11:57:02
>>7
北海道大好きな静岡県民です。
質問なんですが、ロイズ、六花亭も食べないですか?
普段のおやつ用に自宅で食べる的な。
ちなみに静岡はうなぎパイが有名ですが、県外の人に贈答用で渡すことはあっても自宅用では買いません+37
-6
-
184. 匿名 2020/08/31(月) 11:57:55
>>117
横だけど、贈答品で萩の月をもらえば食べるが、買ってまで食べるかというと?
でも店舗では自宅用にバラや簡易箱入りでも売っている。
冷やして食べると美味しい。
菓匠三全なら萩の月よりロワイヤルテラッセの生パイが好き。+12
-1
-
185. 匿名 2020/08/31(月) 11:58:29
ハントンライス(´・ω・`)?+1
-1
-
186. 匿名 2020/08/31(月) 12:00:09
やはりひつまぶし(笑)高いもん。他県民の友人が来た時に、一緒に食べてます+5
-0
-
187. 匿名 2020/08/31(月) 12:00:26
ネイビーバーガー
海軍カレー
+4
-0
-
188. 匿名 2020/08/31(月) 12:00:41
白い恋人+1
-0
-
189. 匿名 2020/08/31(月) 12:00:47
観光客を当て込んでるのはあんまり
地元藤沢だけどたこせんべいとか
あと しらすも名産品じゃなくスーパーの安いやつだし
+3
-0
-
190. 匿名 2020/08/31(月) 12:00:55
>>184
そうなんですよね、もらえば嬉しいって感じで自分で買って食べるものではないですよね。
私も生パイ好きです。食べにくいけど。
デパート行くと、おやつに買って帰ったりします。+8
-0
-
191. 匿名 2020/08/31(月) 12:01:31
>>133
職場の本州出身の人が、スーパーの刺身とか貝殻付きのホタテとかが安くてびっくりとか、惣菜の寿司、海鮮丼も安い、居酒屋だと刺身とか安くて豪華、口にする回数は他府県の人よりやっぱり多いんじゃないか?と言ってたけども、どうなんだろうね?
他府県のスーパーとか気軽に行けないから、私もよくわからないや。
+6
-0
-
192. 匿名 2020/08/31(月) 12:01:41
>>7
ジンギスカンは家で食べる物だな。
そしてフライパンで炒めちゃう。
昔はテーブルに新聞紙敷き詰めてホットプレートで焼いてたけど。+93
-2
-
193. 匿名 2020/08/31(月) 12:02:19
>>160
棒寒天みたいなのを煮て溶かして、バットに流して冷やし固めて
まさに寒天と同じだよ+8
-0
-
194. 匿名 2020/08/31(月) 12:03:21
神奈川
ハトサブレって人から頂くものだから自分でわざわざ買って食べたことないです+11
-2
-
195. 匿名 2020/08/31(月) 12:03:27
>>4
給食のマルハチの日に食べたくらい。+21
-0
-
196. 匿名 2020/08/31(月) 12:03:29
マイナス付くだろうが、三河出身者には名古屋飯はほとんど食べない。まず地元にない。あっても味噌煮込みうどんか味噌カツ。皆さんと同じ名古屋には名古屋飯食べに行きます+12
-2
-
197. 匿名 2020/08/31(月) 12:03:38
>>26
もう亡くなったけど、うちの婆さん栃木出身だったけど、しもつかれ大好物だったよ。
東京には売ってないので、同郷の近所の人によくもらって食べてた。+12
-0
-
198. 匿名 2020/08/31(月) 12:04:10
>>183
横
うちは六花亭と柳月は普段食べるけど、ロイズはお菓子じゃなくてパンを買ってる。+52
-1
-
199. 匿名 2020/08/31(月) 12:05:12
>>183
六花亭はよく行くスーパーに入ってるから、たまにバターサンド買ったりするよ!+60
-1
-
200. 匿名 2020/08/31(月) 12:05:26
北海道。
ジンギスカンもラーメンも苦手なのでほとんど食べずに生きてる。+3
-5
-
201. 匿名 2020/08/31(月) 12:06:19
>>183
ロイズ、六花亭は食べますよ
白い恋人は食べません+61
-4
-
202. 匿名 2020/08/31(月) 12:06:36
>>169
え?
マルモの焼きそば買わないの?
あれ、たしかにマルちゃんみたいに3個セットソース付きになってないから面倒くさい?感じがなきにしもあらずだけど
うちは買うよ。マルモの麺とソースと(肉かすは好みでないから買わないけど笑)ソースは2〜3回分あるし+1
-1
-
203. 匿名 2020/08/31(月) 12:06:48
>>181
札幌以外で人口多くないところだと、専門店ないし、焼肉屋でジンギスカン頼むしかないよね。
札幌市民だったけど、サッポロビール園から近かったから、ビール園ならおもてなしとかで何回か食べたことある。
東京行った時、道民にこそ食べてもらいたいとジンギスカン屋に連れて行かれて、美味しくて感動したこともある。慣れてない人向けに臭みを徹底してとってて、肉も新鮮で、美味しかった。+5
-0
-
204. 匿名 2020/08/31(月) 12:07:15
>>145愛知県民だけど、矢場町って場所に矢場とん本店があるからだと思う。違ったらごめん。お店に行かないのは高いし家で味噌カツ食べられるからかな。
+9
-2
-
205. 匿名 2020/08/31(月) 12:07:15
稲庭うどんかな。高い。+4
-0
-
206. 匿名 2020/08/31(月) 12:07:20
>>93
同じ愛知県民です。味噌ダレですよね。私の場合自分で作るよ。あれは市販で色々かけられて便利。愛知県民でも好きな人と苦手な人はいると思う+9
-0
-
207. 匿名 2020/08/31(月) 12:08:51
藤沢市民だけど高いしたいして美味しく無いからしらす丼なんて食べる人地元じゃあまり居ないな+6
-0
-
208. 匿名 2020/08/31(月) 12:09:26
ジンギスカン食べません
父が本州出身でラムを食べないから
家の中臭くなるし+3
-7
-
209. 匿名 2020/08/31(月) 12:10:05
>>132
新潟のイタリアンは、トマトソースがかかった焼きうどんみたいなものだよ
もやしと生姜が入ってて、麺が太めでモチモチしてる
↑美味しそうに聞こえないかもだけど、私は大好き🍴💓+8
-0
-
210. 匿名 2020/08/31(月) 12:10:22
神戸プリン、炭酸せんべい+2
-0
-
211. 匿名 2020/08/31(月) 12:11:04
>>183
六花亭とかは手土産に買ったり仏壇に供えたりする時が主に多いかも?たまに普段用に買ったりもするけど。
白い恋人は食べないなぁ+49
-4
-
212. 匿名 2020/08/31(月) 12:11:50
>>176
同じく~。人生で二回位しか食べたことない。ラーメン食べるならブラック以外に行くわ。
+7
-3
-
213. 匿名 2020/08/31(月) 12:12:22
静岡の黒いおでん
あれ、各家庭お好みの店(飲み屋や駄菓子屋)があって、お店で食べるか鍋とかタッパーで買ってきて家で食べるものだった。店主高齢化で今もうあちこち廃業しちゃって、スーパーでレトルト化されてるのか、チェーン店か、観光スポット店くらいしかなくなりつつある
自宅で作るものでもないんだよな〜煮込み具合が
+5
-0
-
214. 匿名 2020/08/31(月) 12:12:43
>>1
道産子だけど、どれも普通に食べる
ジンギスカンは家で食べる。
雲丹もお寿司やお刺身で食べるよ、安くて美味しいから
ザンギは居酒屋、豚丼は外食かな。普通に食べます。+44
-0
-
215. 匿名 2020/08/31(月) 12:13:40
沖縄県民です。
海ブドウは食べないなあ…(高い)
ちんすこう、食べない。
さとうきび、食べない。
ゴーヤーもそんなに食べない。
沖縄そばも、そんなに食べない。食堂でメニューに悩んだら無難な沖縄そばにするぐらい。+8
-2
-
216. 匿名 2020/08/31(月) 12:13:51
>>18
好きだけど高いし、いつも混んでるからあんまり食べられないかな。食べないというより食べる機会がない。+23
-0
-
217. 匿名 2020/08/31(月) 12:13:53
北海道だけど、ザンギ、豚丼、ジンギスカンは普通に食べるよ。
ウニは高級品だからなかなか食べられない。+9
-0
-
218. 匿名 2020/08/31(月) 12:15:18
福島だけど、薄皮饅頭は何だかんだ食べます。
手土産や来客用にも、とりあえず薄皮饅頭買っとけば大丈夫だべ的なところがある。だから自分で買わなくても人から貰ったりして、必然的に食べる機会は多い気がします。
同じくままどおるもそんな感じです。+8
-1
-
219. 匿名 2020/08/31(月) 12:15:38
富山ますのすし+0
-1
-
220. 匿名 2020/08/31(月) 12:15:56
静岡の黒いおでん「しぞーかおでん」
静岡県民なのに父が嫌いで、実家のおでんは薄味で白はんぺんだった。
夫は黒いおでんが好きで、コンビニおでんは好きじゃない。たまに黒いおでんを買ってくるが、私は少しだけ食べる。+0
-0
-
221. 匿名 2020/08/31(月) 12:16:12
>>38
観光客の多い、ミナミや新世界エリアのうどん屋さんにはある事が多いから、全国的に有名になったのかも。
いわゆるホルモンだから、お肉の専門店なら油かす売ってるかもしれんよ。+29
-0
-
222. 匿名 2020/08/31(月) 12:16:59
長崎生まれ愛知育ち。香川県10年住み。これだけうどん店があるのに、うどん店に数年に1回しか食べないし、家でも食べない。
ひつまぶしは高いので食べられないけれど、カステラもきしめんも味噌カツもういろうもお土産や帰省の際には食べたくなります。
いつでも食べられるだろうと、離れてみないとなかなか食べようと言う気にならないのかも。
コロナが落ち着いたら、うどんも食べてみようかな?+5
-0
-
223. 匿名 2020/08/31(月) 12:17:05
山梨の信玄餅
県外にお土産に持ってくもので自宅では食べない。高いから。
ほうとうは食べる。
桃とか葡萄は産地だからキズものを貰ったのを食べる。ワインは…好きなひとは茶碗でグイグイ飲むけど一般的ではないかな+8
-0
-
224. 匿名 2020/08/31(月) 12:17:18
>>183
六花亭のお菓子は家で食べるのに買うことはあります、スーパーの中に売り場があったりするので。ロイズもたまに食べるかな?白い恋人は道外の人へのお土産でしか買わないです。+43
-1
-
225. 匿名 2020/08/31(月) 12:17:47
>>144
群馬県民の私は十万石まんじゅう大好き。
知ってて食べないのは、いがまんじゅうとゼリーフライ。+7
-1
-
226. 匿名 2020/08/31(月) 12:18:15
>>3
わかる。粟おこし美味しくない。もっと他にあるやろって言いたくなる。+35
-4
-
227. 匿名 2020/08/31(月) 12:18:20
>>1
北海道だけど
ウニとザンギは食べますよ+29
-0
-
228. 匿名 2020/08/31(月) 12:19:13
山形出身だけど冷やしラーメンってTVでたまに出るけど実際あんまり食べないないよね…?
ラーメン食べるなら夏でも熱々食べたいし冷たいのなら冷やし中華たべる
話題のネタじゃなく食べてる人見たことない。というか自分の地元の周りで冷やしラーメン出してるお店見たことない。+3
-0
-
229. 匿名 2020/08/31(月) 12:19:24
道民だけどウニとカニは食べないというよりは高いからたまーーにしか食べられない。
いくらは秋になったらけっこう食べます。+8
-0
-
230. 匿名 2020/08/31(月) 12:20:57
宮城県民だけど牛タンなんて、他県から来た人のおもてなしの時くらいしか口にしたことない+1
-0
-
231. 匿名 2020/08/31(月) 12:21:26
>>1
伝統ある地場産品と近年になって意図して名物にしようと売り出している物は全く別だと思う
東京バナナみたいのは、何の歴史もないし名物とは言わない気がする+19
-0
-
232. 匿名 2020/08/31(月) 12:21:55
茨城
旅番組とかで茨城来るとよくアンコウ鍋食べてるけど、食べたことないや
干し芋はめっちゃ食べる+6
-0
-
233. 匿名 2020/08/31(月) 12:22:06
>>7
ジンギスカンはしばれ焼きしか食べない+0
-10
-
234. 匿名 2020/08/31(月) 12:22:10
>>51
名物が愛されてるんだからいいじゃないかってことで+5
-0
-
235. 匿名 2020/08/31(月) 12:23:24
熊本
カラシ蓮根はたいてい揚げたてじゃない状態で売ってるのでまず食べません。揚げたてなら食べたい!+4
-0
-
236. 匿名 2020/08/31(月) 12:23:29
高知県民だけど酒弱い。辛い。。。+3
-0
-
237. 匿名 2020/08/31(月) 12:23:42
青森の味噌バター牛乳ラーメン美味しかったけど地元の人食べないんだ+2
-0
-
238. 匿名 2020/08/31(月) 12:24:09
>>57
舟和ね。
芋ようかんはそのままでも美味しいけど、バターで軽く焼くと絶品だよ。それとあんこ玉。
私も東京生まれで、オススメなんだけどな。+20
-0
-
239. 匿名 2020/08/31(月) 12:24:33
>>6
自分で買ってたべるなら、はっさくゼリーと川通り餅+39
-3
-
240. 匿名 2020/08/31(月) 12:25:30
>>129
私はウニだけは毎年食べます。
ただバフンウニは未だ食べた事が無い
ムラサキウニばかり。
いつか食べてみたい+1
-1
-
241. 匿名 2020/08/31(月) 12:26:29
東京ばな奈は都民はそうそう食べない。
歴史もないし。
マズいとは言わないけど、とにかく真っ当な東京土産とはちょっと違うよ。+21
-0
-
242. 匿名 2020/08/31(月) 12:26:45
元祖ブラックラーメンの大喜、近所だけど行ったことない
大喜はずっと昔からあるけど、ブラックラーメンって言い出したのは15年くらい前からだと思う
旦那が接待で県外から来た人が、どうしてもブラックラーメン食べたいって言うから大喜に連れて行くと、「………」ってなるから困るって笑
富山県民は普通の醤油ラーメンが好き+7
-0
-
243. 匿名 2020/08/31(月) 12:27:07
>>1
群馬だけど焼きまんじゅうはわざわざ食べに行くわ
個人の好みでオススメのお店とかある+12
-0
-
244. 匿名 2020/08/31(月) 12:27:18
>>61
愛媛は母恵夢も入れてください+18
-2
-
245. 匿名 2020/08/31(月) 12:27:50
>>13
家で作らないの?私めっちゃ作って食べるよ。+24
-0
-
246. 匿名 2020/08/31(月) 12:28:00
>>70
奈良漬好きです(^^)あまじょっぱくてご飯に最高!
確かにちょっとお高いですね。+6
-0
-
247. 匿名 2020/08/31(月) 12:29:06 ID:Ox3bAu67bJ
山形県
米沢牛。
あれは観光に来た人向けのものだし、ほぼほぼ米沢で育った牛ではない。
「どんな味がするの?」と聞かれるけど、地元民は高くて食べられません。+3
-0
-
248. 匿名 2020/08/31(月) 12:29:16
宮崎
冷や汁なんて家庭で出たこと無い!+3
-1
-
249. 匿名 2020/08/31(月) 12:29:36
>>59
そうなんだ、ありがとう(*^_^*)
なぜジャンル?と思いました笑+14
-0
-
250. 匿名 2020/08/31(月) 12:30:03
>>1
群馬の焼きまんじゅうはそもそもお店や屋台で買うものだから家で作れるようなものと同じ頻度で食べるわけではない。
地元民が食べないといえば刺身コンニャクが思い浮かぶ。
「お土産に買ってみたけど美味しくない」と言われたけどそりゃそうですよみんな食べないもんって思った。+9
-1
-
251. 匿名 2020/08/31(月) 12:30:11
鳩サブレはカロリーメイト的に
よく食べるよ神奈川県民。+8
-1
-
252. 匿名 2020/08/31(月) 12:30:44
>>127
そんな食べないかも…
おばあとかが、家に袋入りのアンダギー買い置きしてて、孫がきた時に「食べなさい~」って黒糖と一緒にすすめる感じ。アンダギーは作ったほうが絶対おいしいの知ってるから、県民としては売ってるものを買ってまでは食べないかな…。そしてそんな作ったりもしないw+9
-0
-
253. 匿名 2020/08/31(月) 12:31:08
わんこそば。
県外からの来客をもてなすために行くことはあるけど、それがなければたぶん一度も食べてないと思います。
普通にざるそばで充分。+1
-0
-
254. 匿名 2020/08/31(月) 12:31:38
愛知県迷物の喫茶マウンテンの料理+16
-0
-
255. 匿名 2020/08/31(月) 12:31:53
三重県
赤福は食べるけど松阪牛、伊勢海老はめったに食べないw
+6
-2
-
256. 匿名 2020/08/31(月) 12:32:02
253です。
岩手です。
+0
-0
-
257. 匿名 2020/08/31(月) 12:32:16
山形の佐藤錦
生産量が多い地域だから某番組でやってたように近所からもらってタダで大量に食べるけど地域によっては山形県でも食べたことない人も多いと思う+2
-0
-
258. 匿名 2020/08/31(月) 12:32:21
兵庫県の日本海側
但馬牛や松葉ガニが名物だけど、高級すぎてめったに食べられない+7
-0
-
259. 匿名 2020/08/31(月) 12:32:23
>>89
ゼリーじゃないしね
ゼニー銭 小判型コロッケ
特に名物ではないよね市単位のだじゃれだもん+7
-2
-
260. 匿名 2020/08/31(月) 12:33:01
>>159
そうなんだ。
千葉県産美味しいよね。
千葉県産は、百貨店の専門コーナーとか成城石井らへんにでも行かないと売ってなくて。+2
-0
-
261. 匿名 2020/08/31(月) 12:33:10
>>229
いくらは自分で漬けるから結構食べるよね!+8
-1
-
262. 匿名 2020/08/31(月) 12:35:00
>>1
浅草メンチってなに?全然浸透して無いのを名物にして欲しくない+18
-1
-
263. 匿名 2020/08/31(月) 12:35:47
>>207
同じく藤沢市民です
しらす食べるなら片瀬らへんより早川とか行った方がいいと思う+3
-0
-
264. 匿名 2020/08/31(月) 12:36:54
>>179
えー瓦そばは普通に家で食べてるよー
たかせには滅多にいかないけど
フグは同じく滅多に食べる機会ない+6
-0
-
265. 匿名 2020/08/31(月) 12:37:23
>>88
熊本に住んでたことがあったけどビックリするくらい馬刺し食べてたよ
お肉屋さんのかわいいイラストに鶏・牛・豚・馬って揃ってるのって熊本くらいじゃない?+5
-0
-
266. 匿名 2020/08/31(月) 12:37:30
>>49
長崎ってか佐世保だね
美味しいよ~+14
-0
-
267. 匿名 2020/08/31(月) 12:38:16
栃木のしもつかれ
給食のメニューにしもつかれって書いてあるときはみんなで大騒ぎだった
小学生にしもつかれはきつい+4
-0
-
268. 匿名 2020/08/31(月) 12:38:38
>>101
魚をフライしたかたちが銭、ぜにににていたから。
そこから訛ってゼリーになった。+2
-0
-
269. 匿名 2020/08/31(月) 12:38:44
きび団子
岡山+4
-0
-
270. 匿名 2020/08/31(月) 12:38:58
愛媛 ふくめん 五色そうめん+0
-0
-
271. 匿名 2020/08/31(月) 12:39:19
>>254
分かる\(^o^)/絶対に行きたいと言っても止めるよ。大食いできる人しか登頂できない+2
-0
-
272. 匿名 2020/08/31(月) 12:39:57
>>219
食べるの富山市だけみたいね
+2
-4
-
273. 匿名 2020/08/31(月) 12:40:13
>>204
自分の周辺の愛知県民は矢場とんの味噌カツは観光客向けだから行かないと言ってる。
私も一度行って、これなら献立いろいろ味噌かけたトンカツの方がましと思った豆味噌星人
+9
-0
-
274. 匿名 2020/08/31(月) 12:42:14
長崎だけど比較的名物を日常的に食べてる印象
ちゃんぽん・皿うどんなんて週一食べてる人はザラだし、高いカステラなんかも耳の部分とかおやつで出てくるし、ビワも季節が来たら食べるよね
ちゃんぽん・皿うどんの具がスーパーで普通に売ってるもんね+7
-0
-
275. 匿名 2020/08/31(月) 12:42:48
奈良漬けと柿の葉寿司
奈良漬けはたまに貰う自家製のやつしか食べたことない
柿の葉寿司は高い+4
-1
-
276. 匿名 2020/08/31(月) 12:44:25
道民だけど毛ガニ
温泉に泊まったら食べられるかも+4
-0
-
277. 匿名 2020/08/31(月) 12:45:01
そういう目的のトピじゃないんだけど
ここ見てるとお腹すくね。+4
-0
-
278. 匿名 2020/08/31(月) 12:45:12
>>11
明太子屋さんで破れたお徳用をよく買って冷凍してる+59
-1
-
279. 匿名 2020/08/31(月) 12:45:27
>>11
私もです。あと添加物や着色料だらけなので食べません。+7
-28
-
280. 匿名 2020/08/31(月) 12:45:37
>>61
徳島県民だけど、鳴門金時もすだちも半田そうめんもみんな普通に食べるな〜+12
-0
-
281. 匿名 2020/08/31(月) 12:46:52
>>145
矢場とんってそこらじゅうにある店ではないからね。
嫌いではないけど、わざわざ地下鉄乗って食べには行かない。
+9
-0
-
282. 匿名 2020/08/31(月) 12:47:36
かすたどん
ありゃ土産物だ。+2
-0
-
283. 匿名 2020/08/31(月) 12:47:39
栃木県民だけれど観光客向けの餃子屋さんには行った事がない
地域限定の○○の餃子味みたいのも買った事はない
あと日光の湯葉も食べた事がない+1
-0
-
284. 匿名 2020/08/31(月) 12:49:01
>>47
東京住み道民だけど北海道のより東京のジンギスカン専門店の方が美味しい気がする‥
肉が厚いのに柔らかい。
ただ、その分値段はびっくりするほど高い。
+5
-7
-
285. 匿名 2020/08/31(月) 12:49:03
>>1
栃木県です。しもつかれ食べますよ。
ただ、2月の初午に食べたりするから頻度が少ないのかもしれませんね。+4
-1
-
286. 匿名 2020/08/31(月) 12:50:20
但馬牛
いまだに食べたことない...いつか食べたいなぁ🤤+2
-0
-
287. 匿名 2020/08/31(月) 12:52:24
>>221
お肉屋さんにもないです
百貨店の肉売場でも並んでるのを見たことないです
「かす」って言ったら「天かす?」ってなりますね
+2
-0
-
288. 匿名 2020/08/31(月) 12:52:26
きしめんはたまに無性に食べたくなる。
でも、乾麺だと茹でるのに時間かかるのよね。
ういろうは三重の虎屋ういろが好き。
名古屋のはまず食べない。
+5
-0
-
289. 匿名 2020/08/31(月) 12:52:40
>>279
添加物や着色料が入ってないやつもあるよ。
安いのしか食べたことないんじゃない?+20
-3
-
290. 匿名 2020/08/31(月) 12:52:44
>>3
府民だけど赤かぶが有名なことを今知った
食べたことない
粟おこしはおいしくない。食べない。+86
-1
-
291. 匿名 2020/08/31(月) 12:53:40
静岡県民
富士宮やきそばは食べたことない
スーパーに売ってるけど、普通の買うよ
桜えびは食べる
天ぷらやお鮨で+2
-0
-
292. 匿名 2020/08/31(月) 12:53:47
ういろうは山口のういろうが1番
前に名古屋で買ったやつは不味くて完食出来なかった+4
-7
-
293. 匿名 2020/08/31(月) 12:54:41
>>38
かすうどん屋は市内でも府内でも見たことあるけど食べたことないなー+9
-0
-
294. 匿名 2020/08/31(月) 12:55:04
>>265
いいなぁ〜大好き❤
美味しいよねお肉のお刺身+3
-0
-
295. 匿名 2020/08/31(月) 12:55:54
>>12
福岡県民だけど、常に冷凍庫に明太子あるよ。
めんべいっていう煎餅が大好きだから、直営店でお得用をよく買っちゃう。+10
-3
-
296. 匿名 2020/08/31(月) 12:57:05
>>4
えっ私小さい頃からめちゃ食べてたよ+33
-0
-
297. 匿名 2020/08/31(月) 12:57:30
ちんすこうそんなに食べない
さとうてんぷらとちがって家でつくるものじゃないからな+0
-0
-
298. 匿名 2020/08/31(月) 12:57:52
>>272
富山市だけど、家によって好みのます寿司屋さんが
違うよー
うちはマスがちょっとレアなほうが好き+11
-0
-
299. 匿名 2020/08/31(月) 12:58:29
>>3
赤カブ売ってるのもほぼ見たことない!
+20
-1
-
300. 匿名 2020/08/31(月) 12:59:18
>>21
そうなんだ!明石焼は食べたくなって定期的にお店行っちゃうわ。
そば飯は焼きそばと一緒によく作る。
神戸だけど、有名洋菓子店のお菓子食べないな〜好きなんだけど、あれはお土産用なんだよね。ユーハイムのバームクーヘン食べたい。
あと神戸牛は幻だね…但馬牛ならたまに食べる。+15
-0
-
301. 匿名 2020/08/31(月) 12:59:36
>>26
母親がしもつかれ作るのだけど美味しいよ〜。30代後半まで見向きもしなかったけど好きになりました。
しもつかれコンテストとか開催されているみたいで、出てみなよと言ってます。
ちなみに宇都宮市民です。+19
-0
-
302. 匿名 2020/08/31(月) 12:59:49
がんす食べない+1
-0
-
303. 匿名 2020/08/31(月) 13:00:15
>>274
ちゃんぽんも皿うどんも美味しいよね〜
長崎うらやましい!+7
-0
-
304. 匿名 2020/08/31(月) 13:00:24
>>297
さとうてんぷら?とはなんだべよ?。+2
-0
-
305. 匿名 2020/08/31(月) 13:00:44
>>129
横だけど
観光客用なだけで気軽に毎日カニ食べてるわけじゃないよ。+6
-0
-
306. 匿名 2020/08/31(月) 13:01:28
>>239
川通餅おいしいよね!+20
-1
-
307. 匿名 2020/08/31(月) 13:01:33
>>23
私も海軍カレーとネイビーバーガー食べたことないですよ。 カレーフェスとかも激込みだし行ったことないな、地元民なんてそんなもんよ。
+20
-0
-
308. 匿名 2020/08/31(月) 13:01:34
>>251
カロリーメイト的に?!ええなぁ。
美味しいよね、鳩サブレ。
関西人だけど、子どもが「あの鳩の大きいクッキーたべたい」って言うよ。+5
-0
-
309. 匿名 2020/08/31(月) 13:02:23
>>176食べる機会がないとかじゃなくて、不味いから食べない。一回しか食べた事ないけどもう一生いらない+3
-0
-
310. 匿名 2020/08/31(月) 13:04:08
>>248
あれって海沿いに住んでる人ですよね笑
長らく山沿いに住んでる私はTVで紹介された時に初めて知りました笑+1
-0
-
311. 匿名 2020/08/31(月) 13:04:42
>>3
赤かぶ 生産地でググったら、真っ先に新潟が出てきたよ。
次に山形、滋賀、岐阜、島根・・・・と続く。
大阪のは天王寺かぶ?+19
-0
-
312. 匿名 2020/08/31(月) 13:07:26
>>273
矢場とんより地元のこじんまりしたお店の方が好み。+6
-0
-
313. 匿名 2020/08/31(月) 13:07:59
>>254
愛知県に行きたい…。+5
-0
-
314. 匿名 2020/08/31(月) 13:10:26
>>82
地元の人からしたら、昔から食べてる食べなれた味で美味しいんだよね。
県内ですら、みかづき派とフレンド派で別れくらいだから、県外の人にわかってもらえなくても、しょうがない。
ペヤングだって、食べなれない西日本の人には不評だもんね。+23
-1
-
315. 匿名 2020/08/31(月) 13:11:11
>>245
面倒だし作ろうって気にならない
かと言って高いし買って食べようとも思えない
おかずにならないし+4
-2
-
316. 匿名 2020/08/31(月) 13:14:12
都民
雷おこしは祖父がよく買ってきてたので子供の頃はよく食べたけどここ数年は全く食べてない
あとの二つはお土産って印象
普段手に入らないしことないなあ+1
-0
-
317. 匿名 2020/08/31(月) 13:14:13
>>289
無添加、無着色とうたってても発色剤の亜硝酸ナトリウムが入ってるものは多いし、高級なものでも添加物はあまり変わらないよ。高いのは原料のサイズや質がいいから。+7
-4
-
318. 匿名 2020/08/31(月) 13:14:15
>>1
奈良県に18年住んでたけど、奈良漬け大好きだったよ!
山崎屋の瓜のヤツが一番おいしい!
ちょっと甘みがあって味わい深くて、いつも単体で食べてた笑
ご飯と一緒に食べるならもっと塩辛い方がいいかもしれないけど+6
-0
-
319. 匿名 2020/08/31(月) 13:14:23
>>38
泉南の特殊地域の食べ物だからね…
普通の府民は知らないし、ルーツを知ってて嫌う人もいる
食べると美味しいんだけどね+37
-0
-
320. 匿名 2020/08/31(月) 13:14:50
>>127
私は普段から普通に食べるよ。好きだから。
でも自分で買うというより、実家行ったら食べなさいって感じで買ったやつくれたり、職場が結構来客多いから頂いたりとか。
作った方が美味しいんだけど、結構手間だから作る人と作らない人で真っ二つに割れるイメージ。
作る人は基本名人的な感じで、親族が集まる時とかに作るんじゃないかな?
誰々が作ったのは美味しいとかそういうのがあったりする。
スーパーでは普通に惣菜コーナーで売ってるから、普通の買い物のついでに買ったりする人も多いんじゃないかな?
道の駅とかファーマーズでも売ってて、どこどこのが美味しいとかあるよ。+7
-0
-
321. 匿名 2020/08/31(月) 13:15:07
>>1
何でこんなにマイナスなの?+2
-1
-
322. 匿名 2020/08/31(月) 13:16:16
岡山
きび団子。
買ってまで食べる人に会ったことない。+3
-0
-
323. 匿名 2020/08/31(月) 13:17:43
>>7
白い恋人は道外へのお土産のみ
ジンギスカンはスーパーでは買えない部位とか色々食べられる生ラムのお店がいくつかあるから、それは外で食べるかな
タレ漬けジンギスカンは間違いなく自宅+36
-1
-
324. 匿名 2020/08/31(月) 13:19:24
>>215
海ぶどうとサトウキビには同意。
ちんすこうは自分で買うことはないな。もらったら食べるけど。
だけど、ゴーヤーは食べる人結構いると思うな~。年代にもよるかもしれないけど、うちは親が好きでしょっちゅう食卓にのぼってた。
沖縄そばも好きな人多いから、外食もするだろうけど案外家でも食べてる人いるんじゃないかな。
だってスーパーの沖縄そばコーナー結構種類も豊富だし、幅きかせてるもん。
私も月2回は家で食べてる。
+6
-0
-
325. 匿名 2020/08/31(月) 13:19:49
北海道だけどウニ以外は普通に食べる。
ウニや蟹とかの魚介類は本当に高く
なって気軽になんて食べれなくなった。
私が子供の頃はカニは1人一杯だったし
ウニや蝦夷アワビやキンキとか家でも
食べてた。後は本物のタラバガニが
いなくなったよね。今市場に出てるの
アブラガニがほとんどだと思う。
タラバは茹でると真っ赤になるけど
アブラガニはオレンジなんだよね。+8
-1
-
326. 匿名 2020/08/31(月) 13:20:06
>>245
旦那が大阪府出身、うちも月2〜3回はたこ焼きするよ٩( 'ω' )و
今のたこ焼き粉って美味しくて進化してるなーと思う+9
-0
-
327. 匿名 2020/08/31(月) 13:20:55
北海道だけど海鮮てんこ盛りのラーメンは食べたことない+5
-1
-
328. 匿名 2020/08/31(月) 13:21:39
>>9
あれは贈答品だよね
自家用に買うイメージはない
で、贈る相手が県内の人だと、ありきたりかな~と選ばないイメージ
実は貰い物として日本中の人が食べているんじゃないかなw+1
-9
-
329. 匿名 2020/08/31(月) 13:22:53
>>22
おなじく、冷凍して保存したりするよね
食べない言われてるのが不思議に思う事あるけど辛いのダメな人はわりと多いからおそらくそういう人達のわりあいなんじゃないかと思う+10
-2
-
330. 匿名 2020/08/31(月) 13:24:45
>>214
いいなー北海道
あなたのうちの子になりたい
+8
-1
-
331. 匿名 2020/08/31(月) 13:25:30
>>239
はっさくゼリー美味しいよね!
初めて買うときに悩んでたら隣で地元のおばちゃんたちがこれ美味しいのよねー!!って話してて和んで買ったらハマったw+13
-0
-
332. 匿名 2020/08/31(月) 13:25:31
>>1
しらす丼(生)は食べないわ
釜揚げの方がみんな好きだと思う+15
-3
-
333. 匿名 2020/08/31(月) 13:27:29
>>15
私生まれも育ちも名古屋だけど、ひつまぶしよく食べに行くよ!味仙もよく行く!
矢場とんは行かない。とんかつにつけて味噌かけて味噌付けるだけ。ういろうは小学校の給食以外食べてない。食べたいと思わないし。
+9
-13
-
334. 匿名 2020/08/31(月) 13:27:53
>>232
アンコウ鍋推してるの大洗だけだし、例えるなら下関のふぐ刺し的な高級料理だしね。
乾燥芋は食べ飽きたわ。笑
ひたちなかに売ってるほっしーもってお菓子好き。+2
-0
-
335. 匿名 2020/08/31(月) 13:28:13
>>286
但馬牛、ふるさと納税で食べました
いろんなところの牛試してるけど、但馬牛がいまのところNo.1です
+4
-0
-
336. 匿名 2020/08/31(月) 13:29:53
>>328
え?贈答品に選んだ事ないけど。味のわからない物は高級品以外は人は送れない。+0
-4
-
337. 匿名 2020/08/31(月) 13:32:10
>>301
懐かしい!私子供のころ、鬼おろしで大根やにんじん吸って作るの手伝ったよ!+0
-0
-
338. 匿名 2020/08/31(月) 13:33:41
>>1
富山県民富山ブラック食べないのっ??+5
-0
-
339. 匿名 2020/08/31(月) 13:33:47
岡山
清水白桃 マスカット←高い
あと海老めしとホルモンうどんは高いのか解らないけど食べたことない+1
-0
-
340. 匿名 2020/08/31(月) 13:34:21
>>27
関東住みだけどクッキングパパに載ってたから知ってるw食べたことはないけど+4
-0
-
341. 匿名 2020/08/31(月) 13:34:26
>>1
イタリアンなんてむしろ地元の支持100%でやってる
他県の人から不評+13
-0
-
342. 匿名 2020/08/31(月) 13:37:30
>>287
京都府民ですが、焼肉専門の肉屋に売っていた。
これはなんだろうか?と思っていた。+2
-0
-
343. 匿名 2020/08/31(月) 13:38:40
>>17
聞いたことあるけど
ホントなんだ😂+14
-0
-
344. 匿名 2020/08/31(月) 13:38:41
>>317
市販品何も食べられないんじゃない?+8
-3
-
345. 匿名 2020/08/31(月) 13:38:43
>>232
あんこう鍋一度会社の食事会で食べたけど自分で払っては食べないかな…お高めだし
大洗とか北茨城が有名だよね
干し芋はひたちなか市の親戚から大量にもらってるw
でも買うと意外と高いんだよねー
+3
-0
-
346. 匿名 2020/08/31(月) 13:39:40
>>245
へ~!
イメージと違うもんだな~!+0
-0
-
347. 匿名 2020/08/31(月) 13:41:14
そもそもブラックラーメンは店舗が長年富山市だけに集中していて他市の県民にはあまり馴染みが無かったりする
マス寿司も似たような傾向+5
-1
-
348. 匿名 2020/08/31(月) 13:42:30
>>60
その辺のスーパーは安い中国産ばっかりだけど、わくわく広場とか、しょいか~ごとか、道の駅とか、地産地消を頑張ってるお店に行けば買える。
高いから頻繁には買えないけど、地元を応援するつもりで買ってるよ。+6
-0
-
349. 匿名 2020/08/31(月) 13:44:11
>>157
三重出身のママ友に赤福氷がどれだけ美味しいか熱弁をふるわれ、二見シーパラダイス行ったとき一番に食べに行ったよ。+9
-1
-
350. 匿名 2020/08/31(月) 13:44:27
>>338
激辛好きが激辛カレー食べに行く感覚
ほとんどの人は食べない
富山住みの知り合い100人に聞いたら1人くらいは大好き!って人がいる+3
-0
-
351. 匿名 2020/08/31(月) 13:44:57
>>7
うちの実家はジンギスカンはよく日曜日の夜に家族囲って食べたよ!+32
-1
-
352. 匿名 2020/08/31(月) 13:47:32
>>152
本当😭+2
-1
-
353. 匿名 2020/08/31(月) 13:52:14
>>48
ピーナッツと落花生は同じ?たまにオランダ屋のピーナッツせんべい?みたいなのを貰ったら食べる位かな。お父さんにはパーキングエリアに売ってる落花生を買って手土産にしてる。+3
-0
-
354. 匿名 2020/08/31(月) 13:53:02
湯豆腐は冬におつゆ代わりによくやるけど、スーパーに売ってる普通の豆腐炊くだけだから高級料理どころかむしろ安上がりの庶民食
八ツ橋は自分で買ったことないけど、阿闍梨餅はデパート行ったら絶対買って帰る!
京都+2
-0
-
355. 匿名 2020/08/31(月) 13:54:26
>>1
愛知県民だけど味噌カツは家で食べる。
イチビキ「献立いろいろみそ」
マルサン「かんたんお料理みそ」
ナカモ「つけてみそかけてみそ」
サンジルシ「お料理みそ料亭赤だし」
とかのチューブ入り味噌だれが地元のスーパーでは売られてる。+21
-1
-
356. 匿名 2020/08/31(月) 13:56:10
北海道
内陸だからうには食べない。
豚丼、ザンギはめちゃ食べる。帯広だからかな。+6
-0
-
357. 匿名 2020/08/31(月) 13:59:30
>>95
ね!私も食べるよ薄皮まんじゅう!+14
-0
-
358. 匿名 2020/08/31(月) 14:00:58
>>183
ロイズも六花亭もなかなか家じゃ食べないなー。
「いつでも食べれられるから」って思うとねw
おいしいのは承知なんだけど。+10
-6
-
359. 匿名 2020/08/31(月) 14:08:58
>>49
この前、佐世保で食べたよ!
オープンしてすぐお店に入った時はなんともなかったけど、ジュージュー焼かれた状態で提供されるからだんだんお客さんが増えてくるにつれてお店のなかが真っ白もくもくになった(笑)+15
-0
-
360. 匿名 2020/08/31(月) 14:12:26
>>102
富山県民だけど2年に1回ぐらい食べれば十分
あれはラーメンの皮を被った醤油味の麺
白米がないと血圧が上がって鼻血でる+7
-0
-
361. 匿名 2020/08/31(月) 14:15:04
>>1
三重ですが赤福食べるよー
昔からおじいちゃん買ってきてくるから
もはやソウルフード+17
-2
-
362. 匿名 2020/08/31(月) 14:16:15
佐賀牛+0
-0
-
363. 匿名 2020/08/31(月) 14:16:38
きりたんぽ
食材を揃えるのが地味に高くつくので+1
-0
-
364. 匿名 2020/08/31(月) 14:19:07
長崎
ちゃんぽん・皿うどんは魚介や肉と野菜が一緒に摂れるから便利な夕食の定番だし、レモンステーキもスーパーでソースが売ってるからレモンステーキ用の牛肉と一緒に買ってきて家で作るよ。
カステラは季節限定の絵柄の時だけフクサヤキューブを買うくらいかな。+4
-0
-
365. 匿名 2020/08/31(月) 14:20:39
海ぶどう
ちんすこう
豆腐餻+0
-1
-
366. 匿名 2020/08/31(月) 14:23:32
>>358
横
高いもんねー。+0
-0
-
367. 匿名 2020/08/31(月) 14:24:09
>>17
よかったら海ぶどうでできる料理教えてもらえますかー?+6
-0
-
368. 匿名 2020/08/31(月) 14:24:49
>>356
北海道は広いから各地で食文化も違うでしょう。+4
-0
-
369. 匿名 2020/08/31(月) 14:24:55
>>1
新潟だけど、布海苔のつなぎのお蕎麦(乾麺)はよく食べるよ。スーパーでも売ってるし。
ただ、へぎそばって、本来「へぎ」という入れ物に盛りつけられてるお蕎麦のことを言うし、そういうものだと思ってるけど、へぎがある一般家庭ってほとんどないと思う。うちも、普通にざるに盛ってる。だから、布海苔の蕎麦を茹でて食べることはあっても、「へぎそば」を頻繁に食べてる感覚はないな…。
+11
-1
-
370. 匿名 2020/08/31(月) 14:28:54
札幌人ですが、1に載ってる奴は全部食べますよ。わざわざ食べることも多い。
本当にわざわざ食べないものは、大通公園のトウモロコシかなw+5
-0
-
371. 匿名 2020/08/31(月) 14:32:10
熊本
辛子蓮根+2
-0
-
372. 匿名 2020/08/31(月) 14:34:41
>>162
埼玉に憧れてる人と十万石の従業員かな?+1
-1
-
373. 匿名 2020/08/31(月) 14:38:45
東京出身だけど多摩地区だから、下町発祥のグルメ(雷おこし、もんじゃ)はあまり馴染みがない。
浅草メンチは今日初めて存在を知ったw
自分にとってはメンチカツの有名店といえば吉祥寺のサトウだ。
さほど面積が広くない東京都ですらこうだから、他県でも「それは◯◯地方の名物であって、うちの地域では全然食べないやつだよ」って地域差はかなりあるんじゃないかな?
ちなみに東京ばななは東京駅や羽田空港で売ってるお土産という認識。都民の日常のおやつではないと思う。+6
-0
-
374. 匿名 2020/08/31(月) 14:39:30
岡山県民
きびだんご
買って食べたことないし
よその県のきびだんごのほうが美味しそう+1
-0
-
375. 匿名 2020/08/31(月) 14:41:18
県内でも一部の市町村でしか食べない特産品を
「ホニャララ県民のソウルフード」
として、いかにも県民なら誰でも食べてるかのように紹介してきたケンミンショーの罪は重い+2
-0
-
376. 匿名 2020/08/31(月) 14:42:59
秋田県民だけど、月1くらいできりたんぽ鍋作るよ。
冬は月2になることもある。
+3
-0
-
377. 匿名 2020/08/31(月) 14:44:56
とんこつラーメン、屋台。
うどん派です。
わたしだけかな+3
-0
-
378. 匿名 2020/08/31(月) 14:46:59
静岡県浜松市
うなぎが有名だけど、家族4人で食べに行くと軽く一万円を超えるから何年かに一回しか行けない
義実家には養鰻場で買ってお中元を贈るけど自分の家用には買わない
+6
-0
-
379. 匿名 2020/08/31(月) 14:50:47
>>367
すみません、本当に食べないのでアレンジ方法などもわからないです…
イメージ的にはそのままお醤油を少しだけ付けて食べるか、海鮮サラダに乗せる感じだと思います。
お役に立てずすみません😅+17
-0
-
380. 匿名 2020/08/31(月) 14:51:07
>>9
アラサーの埼玉県民だけど、数年前に初めて知った。そんな昔から有名だったの?+13
-0
-
381. 匿名 2020/08/31(月) 14:52:30
神戸出身だけど、そばめしやぼっかけは家では食べてなくて、上京してから「神戸出身なら好きだよね?」みたいに話を振られても全然わからなかった
あれは神戸というか長田区のB級グルメだよね
うちの実家は西区の山奥だから、他県の人がイメージしやすい「ザ・神戸」的なものが逆にあまりわからないw
ゴーフルやユーハイムはよく食べてたけど、神戸プリンはむしろ神戸を出てから初めて知ったな+3
-0
-
382. 匿名 2020/08/31(月) 14:53:52
>>27
他地方から福岡に引っ越したときに、スーパーで初めてみてこれなんだろうと思ってた。結局食べずにまた引っ越した。+4
-0
-
383. 匿名 2020/08/31(月) 14:55:51
>>11
私も福岡だけど、たまにふくやの家庭用買う。
大好きだからできることなら毎日食べたい。+39
-1
-
384. 匿名 2020/08/31(月) 14:56:36
>>22
私も日常的に食べるなぁ。子供の頃から大好き。
白米に乗せてよし、パスタやうどんに合わせてよし、軽くレンチンして炙り風にしてお酒のつまみにもよし!+13
-1
-
385. 匿名 2020/08/31(月) 14:56:39
沖縄
イラブー汁(ウミヘビ)、食べた事ないしTVでしか見た事ない。
ヤギ汁、無理!好き嫌いがかなり別れる。
色鮮やかな魚、市場でしか見ない。食卓にはなかなかでない。
紅芋タルト、買ってまで食べない。お土産でもらったら食べる。+3
-0
-
386. 匿名 2020/08/31(月) 14:58:02
福井県
羽二重餅という薄いお餅の和菓子。人生で1回しか食べた事がない。売っているのを見ても食べたいとか思わない。和菓子好きなんだけどね。+2
-0
-
387. 匿名 2020/08/31(月) 14:58:49
>>27
おきゅうと、福岡市から北九州市に引っ越したら見なくなった
割と好きだったから残念…
他県出身の夫も気に入ってた+4
-0
-
388. 匿名 2020/08/31(月) 15:02:32
横浜だけど、崎陽軒のシウマイ…匂いが苦手。+3
-4
-
389. 匿名 2020/08/31(月) 15:02:44
>>26
私もしもつかれは食べない
見た目がもうまんまアレ
+12
-1
-
390. 匿名 2020/08/31(月) 15:03:59
+2
-2
-
391. 匿名 2020/08/31(月) 15:04:57
>>27
大阪に住んでいるけどスーパーでたまに見かける!おきゅうと、どんな味がするんだろう。+4
-0
-
392. 匿名 2020/08/31(月) 15:05:15
青森、味噌バター牛乳ラーメン?
味噌カレー牛乳ラーメンなら知ってるけど、、+2
-0
-
393. 匿名 2020/08/31(月) 15:05:20
>>225
何を言ってるんだろうと思って調べたら、いがまんじゅうって埼玉にもあるんだね。
愛知県の西三河地方のいがまんじゅうは雛祭りの時限定の郷土菓子で
地元の人しか知らなくて県内でも名古屋とかの人にはほとんど知られてない。
地元の人は地域限定の風習であることを知ると驚く。
行事の時に自分の家で食べるような物は、他地域の人には広まりにくいね。+0
-1
-
394. 匿名 2020/08/31(月) 15:06:17
そういえば牛タン屋さんに行ったことない。祖父母、両親、姉兄夫婦みんな仙台市出身だからかも。ほかの県から嫁いできたり帰ってきたら食べる言うけど食べる習慣ないや+3
-0
-
395. 匿名 2020/08/31(月) 15:06:37
>>364
長崎だけど、皿うどん入ってるの驚き。スーパーで売ってる家庭用の皿うどんとか普通にメジャーな商品だよね。今は知らないけど私が子供の時、給食に出てくるソフト皿うどんとか大人気メニューだったわ。+4
-0
-
396. 匿名 2020/08/31(月) 15:09:55
>>4
他県民だけどういろう大好き。でもお土産にリクエストすると、安いけど重いからヤダとよく断られた。+29
-0
-
397. 匿名 2020/08/31(月) 15:13:48
>>367
今年海ぶどうデビューした。ドレッシングやポン酢が美味しい。+10
-0
-
398. 匿名 2020/08/31(月) 15:13:50
>>1
神奈川だけどしらす丼たべるよ。
ひとによるでしょ。+9
-0
-
399. 匿名 2020/08/31(月) 15:17:22
>>244
母恵夢はもしゃもしゃして食べ辛い
飲み物と一緒じゃないと+3
-5
-
400. 匿名 2020/08/31(月) 15:20:05
>>300
神戸だと全国展開してないけど地元の名店って洋菓子店があるからユーハイムとかモロゾフは意外と食べなかったりする。ぼっかけはお好み焼き用に準備するけど単品で作って食べるってことはしないかな。+4
-0
-
401. 匿名 2020/08/31(月) 15:21:32
>>46
豪雪地帯ゆえ、そんなお遊びスポーツなんかできるわけない。
日々雪との闘い。
あれはスポーツ観光客向け。+15
-4
-
402. 匿名 2020/08/31(月) 15:22:16
たこ昌のたこ焼き。CMはよく見るのに一度も食べたことがないもの。+2
-0
-
403. 匿名 2020/08/31(月) 15:26:13
静岡おでん。黒はんぺんは食べるけど+4
-0
-
404. 匿名 2020/08/31(月) 15:26:54
>>27
アラフォーの北九州市民でしたが、おきゅうとは子どもの頃はよく食べてました。
確か海藻から出来てる食べ物で、祖母が作ってくれたりもしてましたよ。
ところてんに少し似てるけど、私はおきゅうとの方が好きでした♪+8
-0
-
405. 匿名 2020/08/31(月) 15:28:51
茨城県
あんこう
納豆はよく食べます+2
-0
-
406. 匿名 2020/08/31(月) 15:29:50
>>223
山梨県に嫁いだ者です。わかります!
信玄餅は実家へのお土産として買って行き、その時たまに一緒に食べます。ほうとうは家で作って食べるもので、お店では食べないかなー。+6
-0
-
407. 匿名 2020/08/31(月) 15:33:01
北海道だけど、ジンギスカンとザンギと豚丼はしょっちゅう食べてるよ!
好きな人はジンギスカンも家でやってるし。
ウニは高いから年1〜2回しか食べないけど。+6
-0
-
408. 匿名 2020/08/31(月) 15:33:42
秋田の人は日常的にきりたんぽ食べるのかな
美味しそうで羨ましい+6
-0
-
409. 匿名 2020/08/31(月) 15:34:13
長崎県民。カステラは割と食べる。だけどトルコライス、カラスミは食べません。+3
-0
-
410. 匿名 2020/08/31(月) 15:38:14
>>405
あんこうは高いよ・・・+0
-0
-
411. 匿名 2020/08/31(月) 15:38:22
>>372
つまり従業員しか食べてないってことか。+6
-1
-
412. 匿名 2020/08/31(月) 15:39:22
>>336
あれぐらい県内各地に店舗がある饅頭屋なら、食べたことなくても相手にプレゼントしない?
目先の変わっているものや、よほどの食通さんなら、自分でも食べてみて先方に合うかどうかの判断は必要だけど+1
-0
-
413. 匿名 2020/08/31(月) 15:39:37
雷おこし
嫌い+0
-0
-
414. 匿名 2020/08/31(月) 15:40:09
道民だけど
北海道は広いから海鮮をよく食べるのは海沿い地域のイメージ。+1
-0
-
415. 匿名 2020/08/31(月) 15:49:36
>>27
かなりのおばさんですが東区郊外にも毎朝「なつとうにおきゅうと」と声かけしながら自転車に納豆とおきゆうとを積んだおじさんが売り歩いてましたよ。
円形で薄いところてんみたいなものです。
+4
-0
-
416. 匿名 2020/08/31(月) 15:51:53
>>183
六花亭もロイズも食べるし、お土産には評判がよい。
白い恋人は何年も食べてない。
白い恋人は道外向けのお土産?って感じ。
これら以外にも美味しいものはたくさんある。+41
-1
-
417. 匿名 2020/08/31(月) 15:52:28
大阪の粟おこし
わかる!なんで名物?って思ってた
子どもの時親が親戚に送ってたけど他のもののが良さそうだと勝手に思ってた+0
-0
-
418. 匿名 2020/08/31(月) 15:52:58
>>395
そうですよね!
皿うどんはすごくメジャーな食べ物なので、入っているのに驚きました。
給食の皿うどんはしなっとしてて不思議な食感だけど、すごく美味しかったですよね。+1
-0
-
419. 匿名 2020/08/31(月) 15:54:23
>>6
買わないのにどっかから貰うから常に仏壇にある+4
-0
-
420. 匿名 2020/08/31(月) 16:04:40
>>61
香川県民は、めちゃめちゃうどん食べるよ!+34
-0
-
421. 匿名 2020/08/31(月) 16:08:32
>>378
うなぎも食べないけどうなぎパイも自腹で買ってまで食べない。+2
-0
-
422. 匿名 2020/08/31(月) 16:18:04
>>61
かつおのたたき、地元高知にいた頃はあんまり食べなかったなぁ…。
今、大阪だけどたまに食べたくなって食べる。
高知に帰った時も食べる。
高知で食べた方が美味しかった!大人になって美味しさがわかったのもあるかも。+4
-0
-
423. 匿名 2020/08/31(月) 16:21:41
岡山県民は吉備団子よりも大手饅頭+3
-0
-
424. 匿名 2020/08/31(月) 16:23:11
地元の人、きりたんぽ鍋食べないの⁉︎
すごい美味しいよー+2
-0
-
425. 匿名 2020/08/31(月) 16:26:57
厚木市民だけど、シロコロホルモン食べたのって大人になってからだったwwwしかもその一回きり。
焼肉屋さん行かないと食べないwww+1
-0
-
426. 匿名 2020/08/31(月) 16:30:12
がんす、ならよく食べますが、がんす饅頭は知らなかった!+0
-0
-
427. 匿名 2020/08/31(月) 16:37:26
愛知県民だけど、書いてあるもの確かにほとんど食べないわw ひつまぶしは好きだけど、価格的にそうしょっちゅう食べるものでもないし。+1
-0
-
428. 匿名 2020/08/31(月) 16:37:29
滋賀県民だけど鮒寿司もりもり食べてる
一度目覚めると中毒になるうまさ+0
-0
-
429. 匿名 2020/08/31(月) 16:38:20
東京ばななはもうええわ。、+2
-0
-
430. 匿名 2020/08/31(月) 16:39:03
>>1
きりたんぽはなべっこ遠足のときとか、秋に食べるねえ
+6
-0
-
431. 匿名 2020/08/31(月) 16:55:01
>>183
普段のおやつではないなー。いただいたらめっちゃ喜んで食べます(笑)あと手みやげにしたり、仏壇に供えてそのあと食べたりとかね。道民だと食べ物美味しくていいなって言われがちですが、日常でそんないいものは食べないのが現実。ウニとかもってのほかだよ。+9
-5
-
432. 匿名 2020/08/31(月) 16:57:16
>>47
晩御飯に食べたり、外の行事で食べたり、日常的な食べ物だよ。わざわざ外食しないだけ~+7
-1
-
433. 匿名 2020/08/31(月) 16:59:17
萩の月 高いから。
ずんだシェイクは、この前はじめて飲んだ。+2
-0
-
434. 匿名 2020/08/31(月) 17:01:50
>>18
私は牛タン大好き。けども高いのでご褒美として食べてます+26
-0
-
435. 匿名 2020/08/31(月) 17:03:10
>>63
ういろう美味しいから1度食べてみて+4
-1
-
436. 匿名 2020/08/31(月) 17:04:24
牛タンは流行る前、お父さんが食べてた。女の子は食べない食べ物だった。
流行ってからは、店が多過ぎて何が何だか分からない。
あと、美味しくない店に並んでいると教えてあげたくなる。
でも、最近美味しい店も昔と変わってるからなーー。+1
-0
-
437. 匿名 2020/08/31(月) 17:06:04
>>435
わたしは白が好き+0
-0
-
438. 匿名 2020/08/31(月) 17:06:25
>>248
同じく!!
うちは南部山沿い。冷汁なんて出たことない。
よくテレビで宮崎県の郷土料理って言われるけど 周りでも食べてる人いないし、食堂とかでもメニューにない。+0
-0
-
439. 匿名 2020/08/31(月) 17:08:05
青森の物産展がでてると、いちご煮は買ってしまう
高いけど(笑)
炊き込みご飯にすると美味しいよね
地元の方は買わないのかー+1
-1
-
440. 匿名 2020/08/31(月) 17:12:49
>>401
新潟の豪雪地帯なら、スキー授業あったでしょ?
私の周りは、スキーやスノボーやってる人、結構いるよ。
ちなみに、うち中越。+11
-1
-
441. 匿名 2020/08/31(月) 17:13:55
山口県。
ふぐ(下関)やひらめ(下松)はあまり食べません。
美味しいのは分かるよ?
でも高いんだもーん(笑)+0
-0
-
442. 匿名 2020/08/31(月) 17:15:54
>>27
山口県、幼い時食べてたな。おきゅうと+3
-0
-
443. 匿名 2020/08/31(月) 17:21:29
ザンギ、豚丼、ウニ、ジンギスカン。
ウニは高いからあんまり食べられないけど、どれも大好きだし食べるよ\(^o^)/(札幌市民)
+4
-0
-
444. 匿名 2020/08/31(月) 17:23:28
>>401
そうなんだ!私の新潟出身の友達が冬は二階からスキーで通学してたと言ってたから皆うまいのかと!+0
-0
-
445. 匿名 2020/08/31(月) 17:24:31
岡山県民
きび団子+1
-0
-
446. 匿名 2020/08/31(月) 17:25:09
横浜
焼売弁当
親世代は飽きずに食べてるが、多分30代より下はたべなくない?+1
-0
-
447. 匿名 2020/08/31(月) 17:25:37
>>8
何県?ですか?+10
-0
-
448. 匿名 2020/08/31(月) 17:26:33
>>444
その人どうやって帰宅したんだろう、リフトないのに。+2
-1
-
449. 匿名 2020/08/31(月) 17:32:45
>>21
同じく
そばめしなんて数えるくらいしか食べたことない+3
-2
-
450. 匿名 2020/08/31(月) 17:38:09
>>448
家の構造知らんけど、玄関から入るか元の窓まで登るかすればいいんじゃ
2階くらいなら登れるでしょ
通学の話なら歩くスキー的なものもあるし+3
-0
-
451. 匿名 2020/08/31(月) 17:38:12
>>34
知ってはいたけど、一部のラーメン店でやってた食べ方だと思ってた。
味噌ラーメンにバターと牛乳を混ぜるラーメン。
+カレー粉いれるのもある。
+14
-0
-
452. 匿名 2020/08/31(月) 17:41:11
>>398
海側行ったらたべる。しらす丼+0
-0
-
453. 匿名 2020/08/31(月) 17:41:25
静岡ですが、、、
全部食べます!+2
-0
-
454. 匿名 2020/08/31(月) 17:43:03
>>1
新潟なのにイタリアンって何
イタリア同様中国人に占領されたって皮肉+0
-16
-
455. 匿名 2020/08/31(月) 17:43:24
>>183
ロイズはお菓子もパンも食べる。
六花亭も買うし、石屋製菓も柳月も買う。
近くにシャトレーゼがあるけど...
買わない。+10
-1
-
456. 匿名 2020/08/31(月) 17:43:37
岡山県民は吉備団子よりも大手饅頭+4
-0
-
457. 匿名 2020/08/31(月) 17:44:06
>>417
大阪府民も551とりくろー食べるの?+2
-0
-
458. 匿名 2020/08/31(月) 17:46:56
+5
-0
-
459. 匿名 2020/08/31(月) 17:47:45
>>243
群馬県民だけど、食べないな〜。
パサパサしていて、タレが口のまわりにベタベタつくしなぁ。+3
-0
-
460. 匿名 2020/08/31(月) 17:48:28
>>338
女はあまり食べないけど、若い男は好きな人多いよ。汗かくからかな?
閉経したおばちゃんは危険。だから塩加減を聞いてくれる店もある。私は普通に食べるよ。でも初めて食べた時は痩せてたからか塩辛過ぎてグラスの水で薄めた。+3
-0
-
461. 匿名 2020/08/31(月) 17:50:41
神戸プリン+1
-0
-
462. 匿名 2020/08/31(月) 17:54:32 ID:36nXCzRBxe
>>84
食べるよ。海産物よりずっと道民にお馴染みの食べ物だと思う+9
-0
-
463. 匿名 2020/08/31(月) 17:54:59
>>2
京都市民です。
八橋工場近くにあるから、お徳用をよく買います。
ニッキ味がやっぱりおいしい。
+24
-2
-
464. 匿名 2020/08/31(月) 17:57:56
・地元で昔から人気があって自然と名物になったもの
・地元でも知る人ぞ知るマイナーな食べ物だったけど街おこしのために宣伝して有名になったもの
・最初から観光客向けに狙って売り出したもの
必ずしも地元民は食べてない名物って後ろ2つのパターンだと思う
例えばシロコロホルモンは2番目で東京ばな奈は3番目+2
-0
-
465. 匿名 2020/08/31(月) 18:00:25
>>457
551は大阪だとあちこちに店があるから普通に買って食べる。
りくろーは甘いもの好きの人でないと買わないかも。+3
-0
-
466. 匿名 2020/08/31(月) 18:00:46
奈良漬け。美味しくない。+1
-3
-
467. 匿名 2020/08/31(月) 18:05:57
大阪人だけど、
もみじの天ぷら、
ショウガの天ぷら
食べたことない。
+5
-0
-
468. 匿名 2020/08/31(月) 18:05:58
>>61
愛媛
昔は、いちろくタルトにじゃこ天
だったかな〜
そうめんはだしが甘かった
ピンクのうす削りの感想蒲鉾みたいな
のもあったな 遠い記憶
+8
-0
-
469. 匿名 2020/08/31(月) 18:06:16
>>389
それよく言われるけど、もんじゃ焼きとかさほど変わらんて思ってる。+7
-0
-
470. 匿名 2020/08/31(月) 18:07:42
>>301
いいな〜
知り合いのお母さんが上手だったんだよな〜
もう自分で作るしかないかなぁw
酒粕控えめの方が好き!+3
-0
-
471. 匿名 2020/08/31(月) 18:07:56
>>367
そのままポン酢か酢醤油。
お刺身サラダの上にまぶして食べでも美味しいよ。
冷蔵庫には絶対入れちゃダメ!
好きだけど買ってまでは食べないな。+9
-1
-
472. 匿名 2020/08/31(月) 18:10:27
沖縄だけど、
お土産に人気の紅芋タルトは全く買いません。
もらってもあんまり嬉しくないなー。+2
-0
-
473. 匿名 2020/08/31(月) 18:10:32
>>1
北海道だけどザンギもウニもジンギスカンも豚ドンも、食べたいときに当たり前に食べますが…
何調査なのこれ。
広いから、海沿いじゃないとウニはあんまり食べないとか、羊肉嫌いな人もいるにはいるだろうけど…
ザンギなんて結局鳥のからあげだよ?食わないわけないじゃん!道民ばかにしてんのか?
上がってるメニューであえて観光人しかたべない様なもんなんてないけどな。+33
-0
-
474. 匿名 2020/08/31(月) 18:12:40
>>183
道東です。私の周りでは六花亭と柳月のお菓子は手土産とかお詫びの品とかお見舞い時とか、色々な時にもらうから、わざわざ買わなくても食べる機会が多いなぁ。
ロイズは私の住んでる地域では直営店舗がないから全然もらわないし、あんまり買わない。
でもたまーに生チョコが食べたくなって買うくらいかな?ロイズの生チョコ美味しいよね!ロイズのパン屋さんある地域はいいなぁ!+21
-0
-
475. 匿名 2020/08/31(月) 18:15:42
>>435
ういろう、なんか失敗した羊羮みたいな、、固まり損なった寒天の様な、、不思議過ぎる食感で私はいまいちだった、、
慣れない感覚だったから、食べなれたらおいしくかんじるのかな+3
-3
-
476. 匿名 2020/08/31(月) 18:15:57
普通に明太子も豚骨ラーメンももつ鍋も水炊きも鉄鍋餃子も焼うどんも筑前煮も食べるよ
鰻のせいろ蒸しとかは筑後の方にしか店ないからあんまり食べる機会ないけど
+2
-0
-
477. 匿名 2020/08/31(月) 18:20:37
神戸ビーフ
食べたくても高くて食べられない笑+3
-0
-
478. 匿名 2020/08/31(月) 18:24:33
>>465
他県民だけど、大阪へ行くたびに買うわw+3
-0
-
479. 匿名 2020/08/31(月) 18:25:41
>>254
関東ナンバーの車とかよく見かけてて県外からの客が多そうだけど、今年はどうなってんのかな。
大学時代に県外から来た人と一緒に行ったことはあるけど地元の人だけで行ったことはない。+2
-1
-
480. 匿名 2020/08/31(月) 18:26:30
>>475
デパートの日持ちしない方のういろうは上品な茶菓子だよ。私は日持ちする真空の安い方も好きだけど。+2
-0
-
481. 匿名 2020/08/31(月) 18:27:54
群馬県民ですが、下仁田ネギは値段高めなのであまり手が出ない…コンニャクは常備してるけど。
+1
-0
-
482. 匿名 2020/08/31(月) 18:27:56
>>463
私もニッキしか認めないw+7
-3
-
483. 匿名 2020/08/31(月) 18:29:59
>>380
わたしが子供のころからテレ玉でCMやってるよ
小学校ではものまねする子がクラスにひとりはいたかも
でも食べたことも実物を見たこともない+2
-0
-
484. 匿名 2020/08/31(月) 18:33:34
>>165
まじで?
私の周りは普通に牛タン食べに行く。
一緒に仙台に行くと高確率で夕食が牛タンになる友達もいるし。+12
-0
-
485. 匿名 2020/08/31(月) 18:34:01
>>1
群馬だけど、焼きまんじゅう食べるよ。
おやつ感覚だから、頻繁には食べないけど。
縁日や祭りには必ず屋台も出るし。
寧ろ「三大うどん」っていってる水沢うどんのほうが地元民は食べない。
あれは観光客の食べ物だよ。
高すぎ。+5
-0
-
486. 匿名 2020/08/31(月) 18:37:20
>>457
551はもちろん食べる。+1
-0
-
487. 匿名 2020/08/31(月) 18:42:31
🐓名古屋コーチン
+1
-0
-
488. 匿名 2020/08/31(月) 18:43:35
>>414
正直、どこの県もそうだよね。
海あり県だって、山沿い行けば山菜料理ばっかり。+2
-0
-
489. 匿名 2020/08/31(月) 18:43:57
>>70
奈良県民です(╹◡╹)
確かに奈良漬けって高いし贈答用ですね。
私は柿の葉寿司大好きなんだけど、これもまたちょっとお高いので、なかなか買えません(;ω;)
+8
-0
-
490. 匿名 2020/08/31(月) 18:44:19
東京に10年以上住んでるけど、もんじゃは食べたことない。
前に名古屋に住んでた時に、1回食べたことがあるけど
普通においしかった。でも、東京では一度も食べてない。+1
-0
-
491. 匿名 2020/08/31(月) 18:48:11
>>113
石川県出身だけど、時々家で出たよ
母親が作ってくれた+2
-0
-
492. 匿名 2020/08/31(月) 18:50:09
>>485
確かにうどんに高額出したくない。と思いつつ水沢うどんは美味しいから、群馬行くと食べに行っちゃう。
+3
-0
-
493. 匿名 2020/08/31(月) 18:50:57
名古屋めしは大体食べてるけど、名古屋コーチン食べてる名古屋市民はいないんじゃないかと思う。どうかね?+0
-0
-
494. 匿名 2020/08/31(月) 18:52:44
>>9
一度食べたらもういらない。温泉まんじゅうの方が旨い+11
-7
-
495. 匿名 2020/08/31(月) 18:53:37
>>9
知ってはいるけどって感じだよね。+2
-0
-
496. 匿名 2020/08/31(月) 18:54:01
>>38
商店街にあるような古いうどん屋さんにならあるよ+4
-1
-
497. 匿名 2020/08/31(月) 18:54:55
食と郷土愛って関係強い気がする
地元民が地元の名物ちゃんと日常的に食べてるとこは郷土愛も強い
北海道、福岡、大阪、愛知、沖縄とか
+2
-0
-
498. 匿名 2020/08/31(月) 18:56:05
>>45
私も三重!
津ギョーザ、四日市トンテキ
いつのまにか勝手な名物+11
-0
-
499. 匿名 2020/08/31(月) 18:57:47
>>474
ロイズのパンは普通だよ
パンだけで考えたらもっと美味しいパン屋さんはたくさんある+1
-3
-
500. 匿名 2020/08/31(月) 18:58:40
>>373
私も多摩地区出身なので良くわかります。
東京名物と言われている有名な食べ物ってだいたい下町や都心が発祥のような…。
もんじゃも深川めしも、うちの母親は作らなかったし近くにお店もなかったです。
他県から出張に来た人から「もんじゃの美味しいお店教えて!」と言われて困ったことがあります。
あと、確かにメンチカツといえばサトウですよね!(笑)+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する