-
1. 匿名 2020/08/29(土) 21:13:24
新築マンションを購入しました
入居はまだ先なのですが、実際に住む前にやっておいたほうがいいことはありますか?
今のところお風呂場に防カビくん煙剤とキッチンの換気扇のところにカバーを付けるくらいしか思いつかないのですが…
他にあったら教えてください!+50
-1
-
2. 匿名 2020/08/29(土) 21:14:08
万引き+2
-53
-
3. 匿名 2020/08/29(土) 21:14:11
とりあえずおめでとうございます+135
-2
-
4. 匿名 2020/08/29(土) 21:14:12
フローリングに防傷コート!+112
-5
-
5. 匿名 2020/08/29(土) 21:14:13
バルサン+78
-3
-
6. 匿名 2020/08/29(土) 21:14:20
バルサン+29
-3
-
7. 匿名 2020/08/29(土) 21:14:29
除霊のダンス+36
-4
-
8. 匿名 2020/08/29(土) 21:14:38
防カビ燻煙剤+47
-1
-
9. 匿名 2020/08/29(土) 21:14:40
徐霊+14
-1
-
10. 匿名 2020/08/29(土) 21:14:48
氏神様にご挨拶+100
-2
-
11. 匿名 2020/08/29(土) 21:14:49
冷蔵庫の下にシートを敷く+89
-1
-
12. 匿名 2020/08/29(土) 21:14:55
お清め+25
-2
-
13. 匿名 2020/08/29(土) 21:15:04
Gの毒餌
家中に置け
最初が肝心+19
-10
-
14. 匿名 2020/08/29(土) 21:15:22
キッチンの調理するとこの壁にシート貼っといたらいいよ、どうしようもなくなったら張り替えるだけだから気が楽。+63
-1
-
15. 匿名 2020/08/29(土) 21:15:33
洗濯機キャスターつきの台買って動かせるようにする+79
-1
-
16. 匿名 2020/08/29(土) 21:15:49
どうぞ〜+123
-9
-
17. 匿名 2020/08/29(土) 21:15:59
+9
-3
-
18. 匿名 2020/08/29(土) 21:16:05
>>13
新築マンションやて。餌置いたらよってくんで。+38
-0
-
19. 匿名 2020/08/29(土) 21:16:12
壁紙の下のところとか
キッチンの継ぎ目のゴムのとこを
マスキングテープ つけとくと
汚れなくていいみたい+41
-1
-
20. 匿名 2020/08/29(土) 21:16:13
バルサン+4
-0
-
21. 匿名 2020/08/29(土) 21:16:14
新居ではなく、今住んでいるおうちでゴキさんを見かけたことがあるならバルサンしてから引っ越しすることをオススメします。
新築にはゴキブリは住んでいないので…(^^)+52
-0
-
22. 匿名 2020/08/29(土) 21:16:31
お祓い+9
-0
-
23. 匿名 2020/08/29(土) 21:16:32
神主さんのお祓い+7
-1
-
24. 匿名 2020/08/29(土) 21:16:37
ググれ+0
-8
-
25. 匿名 2020/08/29(土) 21:17:45
・フローリングにワックス
・洗面所・トイレの換気扇と通気孔に不織布みたいな物
(貼り替えるだけで掃除いらず)
・トイレ便器に防汚+42
-0
-
26. 匿名 2020/08/29(土) 21:18:08
皿洗い+1
-0
-
27. 匿名 2020/08/29(土) 21:18:39
水平かどうかチェックしな
一部でも傾いてたら、危ないよ+28
-2
-
28. 匿名 2020/08/29(土) 21:18:48
引越しでドタバタする前に家具とかのサイズを全て測って家具の配置を全て決めておく!
引越しの業者さんがいるときに家具を動かしてもらう方が楽だから、面倒だけどしといてよかったと思う!+17
-0
-
29. 匿名 2020/08/29(土) 21:19:47
エアコンの室外機についてる水を排水するところのキャップ!
どんなにG対策をしてもここから入られたら終わり!絶対全部にキャップしたほうがいい!
百均で売ってるよ!+88
-1
-
30. 匿名 2020/08/29(土) 21:19:51
>>7
舞踏家か笑+8
-0
-
31. 匿名 2020/08/29(土) 21:20:09
私ももうすぐ新居に引っ越しする予定。
・IHの溝を埋める
・便器の継ぎ目?に防カビシールを貼る
・人工大理石のキッチンだから傷、色素沈着防止でシリコンマットを引く
吸い込み悪くなって壁が汚れるからレンジフードにはフィルターしないほうがいいよ。+13
-4
-
32. 匿名 2020/08/29(土) 21:20:14
ローンの返済計画の確認+4
-0
-
33. 匿名 2020/08/29(土) 21:21:20
エアコンの室外機のホースにセリアのゴキブリキャップ+49
-0
-
34. 匿名 2020/08/29(土) 21:21:43
引っ越しする前にトイレでぼた餅食べる…
お風呂でおうどん食べる
ってうちの方じゃぁそんな風習があったなぁ。+5
-2
-
35. 匿名 2020/08/29(土) 21:22:48
住み始めてから分かってくる部分もあるから
それに気付いたら即対応して手入れするのが大事だと思う
ここは結露しやすいなとか…それでサボるとあとあとひどいことに…(我が家です)+21
-0
-
36. 匿名 2020/08/29(土) 21:23:30
>>1
私は友達に土地を見てもらったりします・・
+1
-1
-
37. 匿名 2020/08/29(土) 21:24:40
なんにもない部屋の写真を撮る+7
-0
-
38. 匿名 2020/08/29(土) 21:26:02
カーテンを設置+9
-0
-
39. 匿名 2020/08/29(土) 21:26:47
防カビ燻煙材は、マンションの仕様書確認してからの方がいいよ。うちは、やった後に説明書読んだら換気扇の中?が錆びるからやらないでって書いてあった。やるとしても換気扇をビニールで覆って煙が入らないようにって。+8
-0
-
40. 匿名 2020/08/29(土) 21:27:03
>>16
「防カビくん」って「防カビ くん煙剤」のこと?+27
-0
-
41. 匿名 2020/08/29(土) 21:28:10
収納に合わせたボックス等を買っておけば
引っ越しの時、つめてボックスごと段ボールに入れたら楽だよ。+9
-0
-
42. 匿名 2020/08/29(土) 21:30:31
>>40
ワロタw
激落ちくんとかあるからごっちゃになったのかもねw+16
-0
-
43. 匿名 2020/08/29(土) 21:32:42
>>1
新築マンションは基本真っ白な壁に囲まれた四角い部屋だから、荷物入る前に壁紙を変えました。
リビングダイニングは高級感ある柄に。
子供部屋はそれぞれ子供たちに選ばせて。
トイレはヨーロピアンスタイル調に。
更に余裕があれば、天井に間接照明やおしゃれな照明器具つけられるような土台付けたり、家具を備え付けにしたりリフォームしました。
10年経ちましたが今でもとても気に入ってます。+14
-5
-
44. 匿名 2020/08/29(土) 21:33:20
>>37
なんか写ってたらイヤだよね+0
-0
-
45. 匿名 2020/08/29(土) 21:34:37
>>16
ウタマロって歌丸の事ですか?+0
-16
-
46. 匿名 2020/08/29(土) 21:35:01
>>4
フロアコーティングのことですか?
私も引っ越し予定で、これかワックスかで悩んでます。
金額高いから泣きをみたくないし。
メリット、デメリット聞きたいです。+3
-0
-
47. 匿名 2020/08/29(土) 21:35:10
>>1
新築マンション羨ましいです!
楽しみですね!
うちは中古の賃貸なのですが何度も転居しているので参考になるものがあれば!
①最初にゴキキャップ置くとゴキブリは全く出ません。定期的に取り替えは必要です。
②新築なので不要だと思うのですが、先に何か住んでると嫌なので2日前までにアースジェットしてます。
③引っ越しで荷造りしたダンボールなどをどこの部屋に運びたいのか、それに直接書いておくと引っ越し業者さんがサクサク運んでくれて後が楽です。ダンボールを再利用するなら留めたガムテープの上に書くのがおすすめです。
④お隣と上下の部屋の人への挨拶の準備
(話違うけど特に最初の挨拶はどこへ行ってもトラブル防止に大事だなと実感します)
書き出してみるとあんまりなかったです(笑+34
-2
-
48. 匿名 2020/08/29(土) 21:38:52
>>1
バルサン+1
-0
-
49. 匿名 2020/08/29(土) 21:42:32
窓ガラスにガラコ+1
-1
-
50. 匿名 2020/08/29(土) 21:43:32
>>46
建築関係で働いていますが今の床材にはワックス必要ないですよ。
ワックスを勧めるのは業者が儲けたいだけな気がします。+48
-0
-
51. 匿名 2020/08/29(土) 21:45:26
旧自宅の引き出しの中にある荷物を新居のどこの引き出しにどう収納するかを、考えておいた。
旧宅の引き出しごとに番号付けてダンボールに詰め、予め新居の引き出しの全てにも番号つけといて、旧宅〇〇番は新▲▲番の前に置いてもらうと、引越し業者さんにも見取り図を渡しておくと、いちいち新居で「この荷物どこに置きますか」と業者さんに聞かれることもなく、皆さん無言で手際よく定位置に置いてくれたので無駄な時間が省けた。
後日積まれたダンボールの中身を1つ1つ取り出し
て、予め100筋や無印、ニトリなどで購入しておいた備え付けの戸棚や引き出しのサイズに合わせた収納ケースを購入しておき、そこにカテゴリーごとに整理整頓して収納したので、リバウンドすることなく片付いている。
+5
-0
-
52. 匿名 2020/08/29(土) 21:46:57
新築の賃貸物件に引っ越した時、引っ越してすぐに二回ぐらいGが出ました。その後8年ぐらい住んでたけど、最初に出たっきり見なかった。
新築でも出るんだとびっくりしました。+4
-0
-
53. 匿名 2020/08/29(土) 21:48:34
私も先日引き渡し完了しました!!
マスキングテープを貼ったり
バルサン焚いたり
洗濯機を置く台をつけたりしました!
+3
-0
-
54. 匿名 2020/08/29(土) 21:51:00
まっくろくろすけがいないか確認する。+4
-0
-
55. 匿名 2020/08/29(土) 21:52:36
絶対バルサん
まずは追い出して、そのあと寄せ付けない住み着けさせないヤツを置きまくる+3
-0
-
56. 匿名 2020/08/29(土) 21:52:42
>>1
窓枠を計測してカーテンを注文しました
規格があると思うのですが、窓によっていろいろ変わるので
カーテンがないとやはり夜は落ち着きません+5
-3
-
57. 匿名 2020/08/29(土) 21:53:45
めちゃくちゃ参考になります!ありがとうございます。とにかくバルサンした方がいいみたいですね。+3
-0
-
58. 匿名 2020/08/29(土) 21:55:19
>>40
「防カビくん」の煙剤だと思ったのかもねw
「くんえん」を知らなかったのかも!+14
-0
-
59. 匿名 2020/08/29(土) 21:59:49
>>34
愛知県?名古屋?+0
-1
-
60. 匿名 2020/08/29(土) 22:01:20
>>59
横。名古屋だけどうちはぼた餅じゃなくておにぎりだったよ+2
-0
-
61. 匿名 2020/08/29(土) 22:03:31
お風呂の防カビ燻煙剤+1
-0
-
62. 匿名 2020/08/29(土) 22:03:53
>>1
家具がないうちに床ワックスの重ね掛けとバルサンだね。バルサンするときは報知器に気を付けて!
とにかくおめでとう!+7
-0
-
63. 匿名 2020/08/29(土) 22:04:21
暦みて引っ越しに最適な
日にちと時間帯をみて
お鍋一つでも良いから
置いて行くこと
引っ越し日が暦で良くない日でも
前もって新居に何か納めてください+7
-0
-
64. 匿名 2020/08/29(土) 22:06:35
>>1
新築なら使わないうちにコーティング!!
キッチンシンク、洗面、あとちょっとめんどくさいけどトイレも。
最初にコーティングすると汚れがつかないし本当にきれい。
私はコーティング剤自分でしたけど、めんどくさいなら業者にしてもらうのもアリだし、お金ももっとかけたくなかったらガラコ塗っても弾くよ。+10
-1
-
65. 匿名 2020/08/29(土) 22:11:42
インスタで引っ越し準備って検索すると、家アカの人達がやる事リスト載せてるから参考になると思う+4
-0
-
66. 匿名 2020/08/29(土) 22:13:17
>>18
横から失礼
これたまに聞くけど嘘だってよ。+3
-3
-
67. 匿名 2020/08/29(土) 22:13:59
バルサン
あとこれは賃貸だけど、傷とかないか確認してもしあればカメラで証拠残す
入る前からありましたよって証拠になるから+4
-0
-
68. 匿名 2020/08/29(土) 22:14:19
>>45
洗剤の名前じゃないかな+0
-0
-
69. 匿名 2020/08/29(土) 22:14:39
>>1
>>62や>>64が言うようにコーティング系は最初にやったほうがいいですよ。(フローリングワックスを重ねて塗るのは、コーティング膜を厚くする意味がある)
家具を配置してからだとフローリングのコーティングは面倒だし、シンクやトイレは使用後だとコーティングの下に汚れが保存(?)されちゃうし。
疲れるかもだけど、楽しんでくださいね!
+4
-0
-
70. 匿名 2020/08/29(土) 22:16:17
>>52
引っ越し業者のトラック内にいたり段ボールにくっついてきたりするみたいよ
そのせいかも+5
-0
-
71. 匿名 2020/08/29(土) 22:31:58
窓ガラスにUVカットフィルム貼ってもらった。家具やフローリングが紫外線劣化しにくいと聞いて。傷、汚れ、凹みが付きそうなところはフィルム、マット敷いた。ソファの脚、冷蔵庫の下、椅子の脚の裏とか。+8
-0
-
72. 匿名 2020/08/29(土) 22:35:18
>>46
いらないと思う
フローリング、案外丈夫だし傷全然目立たないよ
ワックスは剥がれかけた時汚なそう。人がよく使う部分とそうでないところでムラになるだろうし…
+7
-0
-
73. 匿名 2020/08/29(土) 22:35:22
>>43
家具家電入れちゃうとなかなか張り替えできないものね。うちもやっておけばよかったと思ってる😅+7
-0
-
74. 匿名 2020/08/29(土) 22:38:06
トイレ下の隙間ガード、これは絶対したほうがいい+10
-0
-
75. 匿名 2020/08/29(土) 22:49:43
>>1
オカルトだけど、マンションがある土地の神様に挨拶に行く。近所の散策ついでに近くの神社に行ったらいいよ。+10
-1
-
76. 匿名 2020/08/29(土) 22:50:51
>>70
なるほどー!
実は今住んでる物件も引っ越してすぐに一回出たんですよ😰築年数はけっこう経ってるけど、入居前にバルサンしてたしエアコンの室外機ホースも塞いでたのに出たから、何で?何で?ともう恐怖で。でもそれ以降一度も見ないからあれは何だったのかと思ってたんですよね。+5
-0
-
77. 匿名 2020/08/29(土) 23:13:36
>>6
バルサン人気がすごいw
うちも春に新居引っ越しなのでやっときます!+4
-0
-
78. 匿名 2020/08/29(土) 23:17:51
>>16
頑張って読んだけど15番で全て吹っ飛んだ+18
-0
-
79. 匿名 2020/08/29(土) 23:24:56
>>1
水周りのコーティング、換気扇にフィルターは重要だと思う。+3
-0
-
80. 匿名 2020/08/29(土) 23:28:05
>>11
掃除しやすいように?+0
-0
-
81. 匿名 2020/08/29(土) 23:29:10
マンションで煙タイプのバルサンしていいの?+2
-0
-
82. 匿名 2020/08/29(土) 23:31:39
>>11
横だけどほこりやカビを防ぐ為だと思うよ
うちも引っ越しした時、冷蔵庫の下ホコリだらけだったからシート買ったよ+4
-0
-
83. 匿名 2020/08/29(土) 23:52:23
窓ガラスのサッシとかお風呂場のドアのレールにマスキングテープを貼る
コンロと台の隙間を埋めるやつを埋める+1
-0
-
84. 匿名 2020/08/30(日) 00:18:06
>>34
香川の方ですか?+0
-0
-
85. 匿名 2020/08/30(日) 00:35:21
>>45
なんでそう思うの???+0
-0
-
86. 匿名 2020/08/30(日) 01:24:51
断捨離+0
-0
-
87. 匿名 2020/08/30(日) 02:26:23
>>10
神社庁に聞いたら教えてくれます。
近くの神社が氏神様かと思ってたら違いました。。+5
-0
-
88. 匿名 2020/08/30(日) 02:45:16
>>1
材質によるけど一般的なユニットバスだったら壁に車のワックスぬっておくといいらしいです。
+0
-0
-
89. 匿名 2020/08/30(日) 06:20:15
>>18
ゴキは外からやってくるし新築関係ないよ。
去年新築で、住み始めたばかりなのにでた。+5
-0
-
90. 匿名 2020/08/30(日) 06:46:12
>>5
新築だから虫はいないように思うけど、いるの?+3
-0
-
91. 匿名 2020/08/30(日) 06:46:49
>>11
冷蔵庫の上にラップをしく。+2
-3
-
92. 匿名 2020/08/30(日) 06:50:41
>>52
引越しの段ボールについてることがあるよ。+1
-0
-
93. 匿名 2020/08/30(日) 07:11:01
>>50
>>72
綺麗なのにかえって汚くなるのは避けたいので参考になりました!ありがとうございました。+2
-0
-
94. 匿名 2020/08/30(日) 08:38:33
Twitterで上の階の人がしたバルサンが原因で飼っていた爬虫類(餌の虫も含む)が全員死んでしまったっていうのを見たことある。
まさか上の階からのバルサンでペットが亡くなるのは自分自身思いもよらなかったことなので何も責めることは出来ない、住人の方に非はないと結論を出していたけど
ペット可のマンションに住む人は少し注意した方が良いかもしれないね。+2
-0
-
95. 匿名 2020/08/30(日) 08:56:14
>>40
略して呼んでるだけでしょ。+2
-2
-
96. 匿名 2020/08/30(日) 08:57:23
>>45
クソつまんねえこと書くなよ+0
-0
-
97. 匿名 2020/08/30(日) 09:33:45
>>94
ペット飼っているのでペット可物件を必ず選ぶんだけど、バルサンはこういうペット被害の事を考えてしまってどうも躊躇するんだよなぁ…
先日ツイッターで話題になってたけど、液剤を床とかに吹きかけておくとどこからか薬にやられたゴキがよろよろ出てくる薬があって、暫く寄せ付けない効果もあるという話で。
これならよそのお家に迷惑掛けるのも防げるかなとふと思った。
でも見かけなかった虫が出てくるってどんだけの効力だよってそっちの意味でも怖いんだけど笑+3
-0
-
98. 匿名 2020/08/30(日) 12:20:14
>>1
アホくさいと思わないで、その土地の氏神様に御挨拶だよ。+2
-0
-
99. 匿名 2020/08/30(日) 20:38:53
>>90
私もバルサンは絶対オススメする。+0
-0
-
100. 匿名 2020/08/30(日) 20:51:21
近所が誰がそうかか知っておいた方がいいよ。
嫌だよ近所にいると最悪。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する