-
1. 匿名 2020/08/29(土) 11:43:35
・海外からもリスペクトされる宮崎駿監督
・アカデミーからも絶大の信頼を集める
だが、アメリカの一般人にとって、ミヤザキはディズニーやピクサーに並ぶ身近な名前とは言いがたい。アニメに限らず、アメリカ人は「アメリカの映画」が好きだ。他国の作品にあまり目を向けないことが、おそらくそのいちばんの理由だろう。実際、ヨーロッパではミヤザキはもっと広く一般人に認識され、子どものファンも多いようである。
さらにピクサーがCGアニメを作り始めてからというもの、アメリカの子どもたちにとって「アニメといえばCG」が常識になってしまったことも大きい。+6
-28
-
2. 匿名 2020/08/29(土) 11:45:02
アメリカで有名になるためにやってるわけじゃないから良いんじゃないの?
巨大なお世話だよね。+989
-1
-
3. 匿名 2020/08/29(土) 11:46:04
自分が好きだからそれだけでいい+237
-1
-
4. 匿名 2020/08/29(土) 11:46:13
>>1
アメリカで有名になりたいって思ってる訳じゃないならよくない?+380
-2
-
5. 匿名 2020/08/29(土) 11:46:16
あと日本のアニメって差別とかそういうのあんまり盛り込まれてないからな。島国だから仕方ないけど。
ズートピアとか差別を強調してるじゃん
ああ言うのでないとアメリカで万人受けしないよ受けないよね+240
-1
-
6. 匿名 2020/08/29(土) 11:46:20
パッと観て訳分からんってのも
流行らない理由の一つかも。
ポニョとかも、ボートに乗ってる人が実は死んでる人とか、観る前に予習必要な映画とか好き嫌い分かれると思う。+195
-10
-
7. 匿名 2020/08/29(土) 11:46:24
いいよ有名にならなくて
以前と違って今のこの人は子供のためにアニメ作ってないから+181
-8
-
8. 匿名 2020/08/29(土) 11:46:39
そりゃディズニーお膝元のアメリカで他のアニメーションが流行るのは難しいと思う。
+192
-3
-
9. 匿名 2020/08/29(土) 11:46:40
業界内では有名なのに、視聴者は知らないってのは切ない話+3
-4
-
10. 匿名 2020/08/29(土) 11:46:56
駿下げ?+11
-0
-
11. 匿名 2020/08/29(土) 11:47:13
なんでもかんでもアメリカが基準て訳では無いと思う。+229
-1
-
12. 匿名 2020/08/29(土) 11:47:24
日本人向けの道徳の話多いんだし
アメリカの人には分からんだろうよ
デモ騒動みてると感性違いまくるから嵌らんやろ。+311
-1
-
13. 匿名 2020/08/29(土) 11:48:05
アメリカ人は他に興味ないから
アメリカが1番でアメリカが全てだから+107
-2
-
14. 匿名 2020/08/29(土) 11:48:06
アメリカで有名になる必要あるの?
イギリスでは有名だよ。
+117
-2
-
15. 匿名 2020/08/29(土) 11:48:10
>>2
巨大❓+95
-7
-
16. 匿名 2020/08/29(土) 11:48:18
この夏、ジブリ作品を全部見た。
大人も引き込まれる内容と絵。音楽も含めて素晴らしい。+94
-9
-
17. 匿名 2020/08/29(土) 11:48:19
中国や台湾とかタイなんかでは人気なんだよね
やっぱりなにか共通したアジア的な文化に裏打ちされたものがあるんだろうか?
もののけ姫とかに出てくるアニミズム的な価値観とかはアジア的かなと思うけど+125
-1
-
18. 匿名 2020/08/29(土) 11:48:28
>>2
本当それ
我が同胞日本人の心に響けばいいではないか+139
-4
-
19. 匿名 2020/08/29(土) 11:48:31
パヤオのロリコン
許すプラス
許さんマイナス宮崎駿監督がロリコンすぎる!「12歳と恋愛してどこが悪い」と絶叫girlschannel.net宮崎駿監督がロリコンすぎる!「12歳と恋愛してどこが悪い」と絶叫 宮崎駿の後輩の映画監督・押井守が証言 「僕は現実で小さな子供に興味を持ったことないからさ。 あのひとはあるんだよね。 いつか酔っ払ってたのかシラフだったのか 「十二歳の女の子と恋愛して...
+7
-49
-
20. 匿名 2020/08/29(土) 11:48:36
なんでアメリカで有名なのが正義って思ってるのか
+73
-0
-
21. 匿名 2020/08/29(土) 11:48:55
野蛮なアメカスには理解できないんでしょ
あいつら馬鹿だから+10
-11
-
22. 匿名 2020/08/29(土) 11:49:08
アメリカ人に日本の機微がわかるとは思えない。
ジブリは懐かしい日本の風景も多いし。+133
-3
-
23. 匿名 2020/08/29(土) 11:49:09
アメリカは面白いアニメ映画沢山あるもんね。+5
-8
-
24. 匿名 2020/08/29(土) 11:49:15
好きな人は好き でいいんじゃないの+28
-1
-
25. 匿名 2020/08/29(土) 11:49:16
私がディズニーのいきなり歌いだすのに慣れなくて見ないって感じと一緒かな?違うかな?+136
-1
-
26. 匿名 2020/08/29(土) 11:49:50
うちの子はピクサーが好き。カーズとかね+2
-5
-
27. 匿名 2020/08/29(土) 11:50:19
アメリカで人種差別や暴動みてると、日本のようにゆっくり映画を見る環境ではない。
+22
-0
-
28. 匿名 2020/08/29(土) 11:50:20
好みが全然違うじゃん
アメリカはアメリカっぽいの見てればいいよ+58
-0
-
29. 匿名 2020/08/29(土) 11:50:51
日本人向けの映画だから仕方ないよ。日本人だってスペインのアニメに興味ないでしょ?+73
-0
-
30. 匿名 2020/08/29(土) 11:51:09
少女の描き方が受け入れられないのかな?+3
-7
-
31. 匿名 2020/08/29(土) 11:51:18
日本人にしか伝わらない様な表現や哀愁がジブリにはあるよね。
ヒグラシの鳴き声を聴くとしみじみする様な。そこがジブリの魅力なんです+85
-1
-
32. 匿名 2020/08/29(土) 11:51:32
ピザを野菜という国だもの、価値観が違って当然+47
-0
-
33. 匿名 2020/08/29(土) 11:51:55
ジブリは素朴な感じが良いんだよね。トトロとかコクリコ坂とかほぼ日常みたいな感じだし。
イメージだけど外国では仲間のために戦ったり爆発したりする派手な演出が好みなんじゃないかな。+30
-0
-
34. 匿名 2020/08/29(土) 11:51:55
>>15
「巨大なお世話」…φ(..)今度使ってみよ。+87
-2
-
35. 匿名 2020/08/29(土) 11:51:56
日本人だって日本向けのアニメが好きだよ。なんでアメリカ向けに作らなきゃいけないんだよ笑
歴史の浅い国に昔から日本に根付いてる八百万の神様や神道の考え方を理解してもらおうと思ってないわ+26
-0
-
36. 匿名 2020/08/29(土) 11:52:18
関係無いけどエヴァの評価はどうなんだろうか?+1
-6
-
37. 匿名 2020/08/29(土) 11:52:48
千と千尋も、英語版はラストでセリフ足したんでしょう?なんでも言語化しないと伝わらない国だから、理解されにくいんじゃないかな。+41
-2
-
38. 匿名 2020/08/29(土) 11:53:29
>>37
どんな台詞?+10
-1
-
39. 匿名 2020/08/29(土) 11:54:12
伝わる人に伝われば良いんだよ。トイストーリーにトトロ出てくるよね+19
-0
-
40. 匿名 2020/08/29(土) 11:54:42
>>37
ハリウッド映画観ててなんでも言語化とかそんなことないと思うけど
いくらなんでもバカにしすぎじゃない?+6
-2
-
41. 匿名 2020/08/29(土) 11:54:49
>折しも、HBO Maxは今年5月に大々的なデビューをするにあたり、ジブリ作品21本の配信権を獲得している。
↑オンデマンドで視聴できるのは大きいと思う。カナダでもこの夏からネトフリでジブリが観れるようになってるし+7
-0
-
42. 匿名 2020/08/29(土) 11:54:55
>>2
アメリカに響いて一人前だからな+2
-24
-
43. 匿名 2020/08/29(土) 11:55:57
ジブリに出てくるメインの男、アメリカだと全員ナードだろうから流行らないだろう+9
-0
-
44. 匿名 2020/08/29(土) 11:56:12
ディズニーがフルアニメだからジブリ観て「動きガクガクで、繊細さに欠けるよ!HAHAHA!」
とか思われてそう。+1
-10
-
45. 匿名 2020/08/29(土) 11:56:45
>>6
あぁ
馬鹿だしねw+8
-15
-
46. 匿名 2020/08/29(土) 11:58:39
原子爆弾投下を正当化してるような国だから気にする必要なし。
自分の国が戦場になったことはなく、9.11が初めて。
いつも戦争は国の外で、行くのは志願兵。
アメリカに好かれなくても全然問題ない。
+8
-3
-
47. 匿名 2020/08/29(土) 11:58:44
>>37
子供向けアニメだから余計に分かりやすくしたのかもね
日本は察する文化っていうか色々考察して楽しんだりするけど
+10
-2
-
48. 匿名 2020/08/29(土) 11:58:47
アメリカでヒットしたのを日本が何でもかんでも受け入れてるわけじゃないやんか、
スターウォーズかなんか、どの国も初上映一位なのに、日本は二位とか、ポケモンや妖怪ウォッチが
強かった、アメリカはプライド傷ついたみたいよ
インドあたりに流行れば良いのに、日本のアニメ
躍り狂うアニメとか受けるかな+33
-0
-
49. 匿名 2020/08/29(土) 11:58:53
ナウシカをツギハギにした国だもの
宮崎駿作品は理解されにくいんじゃないの+13
-0
-
50. 匿名 2020/08/29(土) 11:59:00
>>5
実際の社会を反映してるんだから良いことだね+12
-1
-
51. 匿名 2020/08/29(土) 11:59:30
ここでアメリカの文化を貶すのも違う気がする
好みが違うだけでしょ+18
-0
-
52. 匿名 2020/08/29(土) 12:00:19
でもロサンゼルスに出来た新しい博物館のオープニングに展示に宮崎駿作品が選ばれてたよね
けっこうファンいると思うけど+8
-0
-
53. 匿名 2020/08/29(土) 12:00:27
一部の層には受けそうだけど。+5
-0
-
54. 匿名 2020/08/29(土) 12:00:34
アメリカってやたらスーパーヒーロー好きだよね+19
-0
-
55. 匿名 2020/08/29(土) 12:00:53
ヒーローだの正義だの戦争だのが大好きなアメリカ人に、ジブリの良さなんてわかんないでしょと思う。というかわかったと言ってほしくない。絶対わかってない。+24
-3
-
56. 匿名 2020/08/29(土) 12:01:39
>>15
余計なお世話どころじゃなく、めっちゃ特大に余計なお世話って言いたいんじゃない?
アメリカで流行るために作ったわけでもなし、全世界に響くアニメである必要もないし。
+69
-0
-
57. 匿名 2020/08/29(土) 12:01:47
勝手なイメージだから根拠は無いけど、アメリカだと宮崎駿作品より押井守作品の方が評価高くない?
単に世界観がアメリカ人の好みにマッチしてるのかな?+6
-0
-
58. 匿名 2020/08/29(土) 12:01:57
子供の頃はディズニーのファンタジーな世界の方が好きだったけど、大人の今は日本生まれのジブリの方が奥が深いし、何回も見たくなる。
どっちも好きです。+6
-0
-
59. 匿名 2020/08/29(土) 12:02:18
>>19
ロリはアニメ観てもそれはわかるっしょ 作品は素晴らしいから良いでしょ+7
-3
-
60. 匿名 2020/08/29(土) 12:02:26
もののけあたりから説教くさくなってきたから
ラピュタの頃のようなワクワク感が全然ないよ+21
-0
-
61. 匿名 2020/08/29(土) 12:03:09
私アニメ化好きだけどピクサーとかディズニーとか殆ど見てないよ
雑談みたいな会話と歌が入ってストーリーがあまり無いイメージ
ジブリもポニョとかアリエッティとか見る気しない+11
-2
-
62. 匿名 2020/08/29(土) 12:04:15
日本人にとってノスタルジーを感じるような世界観の作品が多いし、そりゃそうだよね。+9
-0
-
63. 匿名 2020/08/29(土) 12:05:15
アメリカ人を喜ばせるにはアメリカ万歳と演説と英雄要素がないとね。+11
-0
-
64. 匿名 2020/08/29(土) 12:05:58
>>19このアンケートが不快なのでマイナスおしました
+13
-2
-
65. 匿名 2020/08/29(土) 12:07:10
ジブリは子供の頃見て大人になってからも見てずっと一緒に成長してきたかんじ+2
-0
-
66. 匿名 2020/08/29(土) 12:07:28
中国韓国って政治的には絶対にわかり合えない国だけど、ジブリの世界観とか、宗教的な道徳心とか、自然に対する信仰心とか、そういうのは共感し合える民族だとは思う。
逆にアメリカは日本に対して友好的な反面、こういうアジアの道徳心的なものは理解できない国民性な気がする。+16
-0
-
67. 匿名 2020/08/29(土) 12:08:23
>>59
じゃああんたはロリコン犯罪批判できないね+3
-1
-
68. 匿名 2020/08/29(土) 12:08:32
ディズニーはまだ普通に楽しめるけど、スポンジボブとかアメリカのアニメ見ると合わないなって思う。分かりやすくドカーン!ベチャ!みたいなのや、人種問題とか、そういうのがアメリカ受けな気がする。
だからそんなもんだよ。+9
-0
-
69. 匿名 2020/08/29(土) 12:09:20
ジブリは日本色が強すぎるからね+5
-0
-
70. 匿名 2020/08/29(土) 12:09:56
>>6
何それ?ポニョのボートの人が死んでる…?!+99
-0
-
71. 匿名 2020/08/29(土) 12:10:57
最近ジブリの下げ記事多いねー衰退させて中韓に買収させる気?+2
-1
-
72. 匿名 2020/08/29(土) 12:10:58
もののけ姫もアメリカで公開される時は、時間が長いから半分くらいカットしろって話もあったらしいよね。
ジブリ側が屈しなかったから結局カットなしで公開されたらしいから良かったけど、あれほどの膨大なストーリーをカットするって考え方がおかしいわ。『もののけ姫』米公開時、上映時間を45分カットするようワインスタインに脅されていた(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp宮崎駿監督の名作アニメーション映画『もののけ姫』はアメリカでの公開時、編集して上映時間を135分から90分にするようプロデューサーのハーヴェイ・ワインスタインから脅されていたという。元スタジオジブ
+19
-0
-
73. 匿名 2020/08/29(土) 12:11:08
別にアメリカで有名にならなくたっていいじゃんね。てかむしろならないで欲しい。+15
-0
-
74. 匿名 2020/08/29(土) 12:11:19
ディズニーの人物の画のタッチがすごく苦手だ。+16
-1
-
75. 匿名 2020/08/29(土) 12:11:35
日本のアニメだったらアメリカ人はドラゴンボールとかマッチョなの好きなんでしょ+1
-0
-
76. 匿名 2020/08/29(土) 12:13:06
>>21
他を下げないと自分達の良さを伝えられないのか
日本人っていつから民度低くなったんだろう+7
-3
-
77. 匿名 2020/08/29(土) 12:13:48
ジブリはアジアやヨーロッパでは受けてるんだからそれでいいじゃん+8
-0
-
78. 匿名 2020/08/29(土) 12:14:06
アメリカのアニメは単純明快だからね
アニメは子供が見るものっていう意識が日本よりずっと強いと思う
それはそれで構わないと思うけどね
ジブリは大人のほうがファンが多い+21
-0
-
79. 匿名 2020/08/29(土) 12:14:19
>>67
同じロリコンでも犯罪に手を出しちゃう人はドン引きらしいが+1
-2
-
80. 匿名 2020/08/29(土) 12:14:40
トイ・ストーリーにトトロ出てたし、むしろ結構有名だと思ってた
でもジブリっとザ・日本って感じだから、海外の人達に合う合わないはあるだろうね+12
-0
-
81. 匿名 2020/08/29(土) 12:14:51
昨日のアリエッティ実況もだけどコクリコやトトロでも情緒のないコメント多くてがっかりしたよ
アリエッティ➡泥棒
コクリコ坂➡お父さん不倫最低
トトロ➡ロリコン
一部の人が言ってる訳でもなくプラスの多さにがっかりだったわ+7
-2
-
82. 匿名 2020/08/29(土) 12:15:11
退屈だからさ+0
-0
-
83. 匿名 2020/08/29(土) 12:15:34
海外で一番有名な日本発アニメってなんだろう。
やはりAKIRAかドラゴンボール?
文化が違うからウケないのが大前提だし、迎合しなくていい。+8
-0
-
84. 匿名 2020/08/29(土) 12:16:20
ニンジャ!サムライ!悪い敵を倒す!みたいのなら向こうでもウケるんじゃない+7
-0
-
85. 匿名 2020/08/29(土) 12:18:15
>>79
手出さなくても視姦してる
男はみんなそう+2
-0
-
86. 匿名 2020/08/29(土) 12:18:29
>>12
それでも一部のアメリカ人はジブリや宮崎駿を尊敬してるんだよ!
でも、その一部の人間はゲーオタアニオタが多い。
日本じゃ馬鹿にされる(オタク)類だけど始から終までちゃんと見て評価する
そのために一生懸命日本語学んだりする!他国の言語覚えようとするって凄い!
アメリカ人はアメリカのオタク見習って世界に目を向ける努力できるといいね。+21
-1
-
87. 匿名 2020/08/29(土) 12:18:54
欧米人は千と千尋のかおなしが理解出来ないって聞いた
感情をストレートに表すお国柄だから近付きたくても素直に言えないかおなしは理解出来ないんだろうな+10
-1
-
88. 匿名 2020/08/29(土) 12:22:07
日本でも最近の子供はCGアニメに抵抗がなくなってきているから、将来的には手描きのアニメーションは少なくなっていくかもしれないね…
宮崎駿と息子が一緒に作るテレビアニメもCGだし+2
-1
-
89. 匿名 2020/08/29(土) 12:23:16
>>1
主人公が少女が多くて若干ロリ的な感じがアメリカじゃウケないのかも+1
-0
-
90. 匿名 2020/08/29(土) 12:23:43
>>67
それとこれとは別じゃないの?
仮にロリコン肯定するつもりはありませんが、みんないろんな性癖持ってる中で犯罪を犯さず人様に迷惑をかけず楽しむ分には良いと思ってます+0
-3
-
91. 匿名 2020/08/29(土) 12:23:45
日本人のアメリカに対するイメージが勝手すぎる
お互い様だけど、ジブリなんてもののけ以降は微妙なのばっかりじゃん
ブランド力があるから日本人に無理矢理ヨイショされてるだけ
トイ・ストーリーとかは最新作みても泣けるほど感動するけど+2
-6
-
92. 匿名 2020/08/29(土) 12:24:29
まぁでも日本人の私でさえ最近のジブリ作品はあまりワクワクしないし見たい!と思わないからなぁ。
ポニョとか絵は可愛いけど難解すぎて。
+16
-0
-
93. 匿名 2020/08/29(土) 12:25:17
日本のアニメって絵を止めて雰囲気とかでみせるけど向こうの人はなにもうごかないとq死んでると感じちゃうみたい+2
-0
-
94. 匿名 2020/08/29(土) 12:25:51
ドラクエも鳥山明デザインなのにアメリカではいまいちウケがよくないからな〜
アメリカではアニメは子供のもの、ゲームは大人のものという認識があるらしい+7
-0
-
95. 匿名 2020/08/29(土) 12:25:59
CGのアニメっ苦手だからディズニーもあんま観ない+8
-0
-
96. 匿名 2020/08/29(土) 12:26:13
日本下げ記事がまた始まった+3
-1
-
97. 匿名 2020/08/29(土) 12:26:21
つまらないから仕方ない
出てくる人が性格悪いし+1
-1
-
98. 匿名 2020/08/29(土) 12:26:37
>>19
うぁマジかwww
最近ジブリ苦手になってきてる
ジブリ好きな男もビミョー+1
-5
-
99. 匿名 2020/08/29(土) 12:27:04
ディズニー映画そこまで好きじゃないけど、モアナは面白かったな~!と思ったら、監督がジブリをリスペクトしてたw
そういえば飛行石っぽいのとか巨神兵みたいのとかまんまだなと+5
-0
-
100. 匿名 2020/08/29(土) 12:27:58
>>90
それを公に出すから嫌なんだよ
映画監督で地位のあるパヤオがそんなこと言ったらロリコンが調子に乗る+6
-0
-
101. 匿名 2020/08/29(土) 12:28:18
>>12
日本は学校で道徳を学び、アメリカは宗教で道徳を学ぶ
日本では道徳は学べるが個性が育たぬ、アメリカでは個性が育ち銃をかまえる
どちらかで人を育てたい場合、圧倒的に日本である。
これを言った人いたよね?あんま有名じゃなかった気がするけど、納得したわ。+11
-1
-
102. 匿名 2020/08/29(土) 12:28:19
日本人が懐かしむシーンや情緒的なシーンもアメリカにはない文化だったりするしそれを訳するのも難しいよね。逆にアメリカの字幕映画観てると言ってる事と翻訳が違ってたりする時あるし
+9
-0
-
103. 匿名 2020/08/29(土) 12:29:27
>>91
多様性の時代だから好きな映画は人それぞれだよ+4
-0
-
104. 匿名 2020/08/29(土) 12:29:47
>>64
本当のこと
パヤオに幻想持ちすぎ+2
-6
-
105. 匿名 2020/08/29(土) 12:31:54
>>92
難解だよね
画と曲と雰囲気がメインなのかと+2
-0
-
106. 匿名 2020/08/29(土) 12:32:03
アメリカが全てじゃない。+7
-0
-
107. 匿名 2020/08/29(土) 12:32:27
>>102
トイ・ストーリーとか見てごらんよ
懐かしむシーンとか情緒的なシーンありまくりだけど+3
-2
-
108. 匿名 2020/08/29(土) 12:33:53
そうか?トイストーリーにトトロ出てるよ!
リスペクトしてます!って。+1
-1
-
109. 匿名 2020/08/29(土) 12:34:50
音楽は凄いけど、ディズニー説明不足なとこが嫌い。宮崎アニメはそのへん細かくて置いてけぼりにされない。
トトロやラピュタを未鑑賞とかちょっと羨ましくもある。+8
-1
-
110. 匿名 2020/08/29(土) 12:35:39
アメリカのビデオショップだと日本アニメって端っこにあってマニア向け扱いされてるよね。
子供が見ると眉をひそめる大人もいるし、やめさせようとする親御さんたちもけっこういる。+4
-1
-
111. 匿名 2020/08/29(土) 12:36:02
>>2
巨大www+44
-0
-
112. 匿名 2020/08/29(土) 12:36:32
>>108
アメリカ人「日本人チョロすぎw」+0
-0
-
113. 匿名 2020/08/29(土) 12:38:38
>>87
日本人はカオナシに感情移入しまくりだけどね!
欧米人から見たら、遠くから見てるだけ、近寄って来て喋ったと思ったらアッアッしか言わないし、饒舌になったかと思えば他人を乗っ取っただけだしね。+8
-0
-
114. 匿名 2020/08/29(土) 12:39:00
>>107
せやな…おばはん+1
-1
-
115. 匿名 2020/08/29(土) 12:39:04
もののけ姫や千と千尋の神隠しは日本的ハイコンテキストな文脈たから、海外の人からしたら分かり辛いんじゃないの?
アメリカドラマのドラキュラものも、ある程度知識がないと分からない部分多いよ+3
-1
-
116. 匿名 2020/08/29(土) 12:39:58
アメリカ人は無音が苦手だから魔女の宅急便とかも余計なBGM入れてるって聞いたけど本当なのかな?
トトロの静寂なシーンとかも退屈だと聞いた+6
-0
-
117. 匿名 2020/08/29(土) 12:41:02
>>115
千と千尋はアカデミー賞だっけ?アメリカでもなんか賞貰ってなかったっけ+2
-1
-
118. 匿名 2020/08/29(土) 12:41:04
日本版ラピュタ「土から離れては生きられないのよ」
↓
アメリカ版「愛なしでは生きられないのよ」
勝手に改変されてた
宮崎駿がショックを受けただけでなく、アメリカのジブリヲタも大激怒
こういう国じゃそりゃ流行らないよね
一部の熱狂的なファンが理解してくれればそれでいいんじゃないかな
あと手描き2Dはたぶんもう難しくなってくるよね
ジブリが3Dアニメ作るのは想像もできないけど+22
-1
-
119. 匿名 2020/08/29(土) 12:43:22
>>110
ドラゴンボールとか暴力的とか言われるよね
暴力的な事とか性的な事にうるさいもんね、向こうの人達。親が嫌がるのもわかる。+4
-1
-
120. 匿名 2020/08/29(土) 12:44:22
>>101
銃をかまえるって、これって銃社会ならではの皮肉なの?
銃をかまえるって普通じゃないよね?+1
-3
-
121. 匿名 2020/08/29(土) 12:47:51
>>90
ロリコン性癖の奴がいるから作品できて被害に会う子供いるんだよ+4
-0
-
122. 匿名 2020/08/29(土) 12:51:18
YouTubeでたまにジブリのリアクション動画撮ってる外人いるけど
「千と千尋」のゴミを取って神が上機嫌で帰っていくところとか
実は昔千尋が溺れてたのをハクが救ったとわかるシーンとか
はあ…?って理解できてなかった+0
-1
-
123. 匿名 2020/08/29(土) 12:51:22
ディズニーアニメは複数のプロフェッショナルが戦略を練って作った売れ線な感じ
宮崎駿監督のアニメは、一人の天才のイメージを視覚化するために色んな人が才能を持ち寄って作った感じ+10
-0
-
124. 匿名 2020/08/29(土) 12:53:30
>>1
ジブリ作品は絵や音楽の芸術性だけでなく、精神世界の描写、哲学的なテーマ、倫理観、そういうのがヨーロッパで好まれてる。
ハリウッド映画とは真逆でしょ。
ハリウッドは差別も分かりやすくパッキリ描くけど、ヨーロッパやジブリの作品は内容を読み込んでこれはこうなのか!って気付く。
もののけ姫だって朝廷から蝦夷と呼ばれて差別された一族のアシタカと獣扱いされたサンが主人公でしっかり差別描いてるんだけど、知識がないと気付けないでしょ。
そこが良いところなんだから何でもかんでもアメリカ受け狙わなくていいよ。
+12
-0
-
125. 匿名 2020/08/29(土) 12:54:02
レオナルドディカプリオもトムホランド一家もジブリ作品が大好きだって言ってた
トムホはアリエッティの声優やってたからジブリ作品のファンでも不思議じゃないけどね+7
-0
-
126. 匿名 2020/08/29(土) 13:03:01
>>112
バカにしすぎ
ピカチュウとキティーちゃんなら大半のアメリカ人なら知ってますよ
アメリカの有名なパレードにも出てきちゃうくらいでアメリカのキャラ以外だと日本のキャラかロシアのジェブラーシカくらいでした
今はあつ森がブームらしいので、たぬ吉かしずえが定着するかもね+0
-2
-
127. 匿名 2020/08/29(土) 13:05:12
>>102
アメリカ人のアンケートで懐古的で郷愁な気持ちになるのはメリー・ポピンズが圧倒的人気だった。
でも日本人がメリー・ポピンズ見てもそんな気持ちにはなれないこら、国民性とその国の歴史もあると思う+6
-0
-
128. 匿名 2020/08/29(土) 13:06:07
>>18
同胞って言葉は日本人あんま使わない+28
-0
-
129. 匿名 2020/08/29(土) 13:08:01
米国ではハッピーエンドを好む。フランダースの犬も、米国版では、ネロもパトラッシュも死なず。ネロは画家として成功する。+2
-0
-
130. 匿名 2020/08/29(土) 13:09:19
アメリカ人には分かりやすい物語じゃないと受けないよ。ジブリは深すぎて理解できないと思う。+9
-0
-
131. 匿名 2020/08/29(土) 13:26:55
千と千尋の神隠しのアメリカとフランスで観た人にインタビューするの見たことあるけどカオナシについてアメリカ人は大人でも理解できてなくてフランスの場合は小学生低学年ぐらいの子が細かく意図まで理解できててビックリした記憶があります
多分アメリカ人は単純な内容じゃないと難しいんだと思います+14
-0
-
132. 匿名 2020/08/29(土) 13:29:01
>>131
あとその番組のセインカミュがフランスの子のコメント見て恥ずかしがってました
アメリカ人としてはそうでしょうね+4
-0
-
133. 匿名 2020/08/29(土) 13:31:27
千と千尋の神隠しが最後かな。
ハウルからキムタクとかジャニーズ、有名人を声優に起用しだしてからおもしろくなくなった。
ハウルとか公開当時ただのキムタクやん!と思って観るのやめた。コクリコもまーたジャニーズかよって思った。+1
-0
-
134. 匿名 2020/08/29(土) 13:35:06
新作はガラッと感じを変えてきたんだよね+2
-0
-
135. 匿名 2020/08/29(土) 13:35:42
>>90
だ~か~ら~
それはわかってるけど、別でしょーが
人様に迷惑かけない、法律を犯さないっていってるでしょーが
文章も読めないの? あなたは性癖ないの?フェチもないの?+0
-0
-
136. 匿名 2020/08/29(土) 13:39:26
>>6
ボートの上の人の件は都市伝説だと思ってた。
最後におばあちゃん達が走れるのも死んじゃったからって聞いたけどほんとかな+18
-1
-
137. 匿名 2020/08/29(土) 13:39:58
アリアナグランデが千尋のタトゥー入れてるくらいファンだし、結構有名だと思うんだけど…
+4
-2
-
138. 匿名 2020/08/29(土) 13:45:56
アメリカ人にはあの繊細な表現は受けないよ。逆にヨーロッパでは有名じゃん。+10
-0
-
139. 匿名 2020/08/29(土) 13:48:50
>>100
魔女の宅急便なんてジブリと同じ内容で映画にした人が新海誠とかだったら絶対「ロリコンキモい」「原作のキキの魅力を消すな」って言われてたと思う
ガルって結構権力主義なところあるよね、宮崎駿でもキショイもんはキショイ+11
-0
-
140. 匿名 2020/08/29(土) 13:53:22
>>133
ジブリはその前から芸能人を声優に起用してなかった?トトロの糸井重里とか。
+0
-0
-
141. 匿名 2020/08/29(土) 14:06:20
>>139
コロナのワクチン開発した博士が超ロリコンだったらどんな反応するか見たいね
ガル民ロリコン絶対に許さん派と天才なら許す派いるから
+1
-0
-
142. 匿名 2020/08/29(土) 14:07:56
宮崎アニメはテレビ放映で人気が出たんじゃなかったっけ?+1
-0
-
143. 匿名 2020/08/29(土) 14:12:07
>>135
ロリコン物買うことでロリコンビジネスに加担してるんだよロリコン野郎
ジュニアアイドルの写真集とかで被害にあってる人はいるし闇ルートでAVもあるんだよ
+1
-2
-
144. 匿名 2020/08/29(土) 14:12:18
ポストクロッシングやってるんだけど、ヨーロッパやアジアではジブリのポストカード欲しいっていう人結構見かけるけどアメリカの人では今まで1人しか出会ったことない
+1
-0
-
145. 匿名 2020/08/29(土) 14:17:39
日本のアニメ受けないのはディズニーのアニメ観れば分かる。全然魅力感じない絵ばかりだもんピクサー+5
-0
-
146. 匿名 2020/08/29(土) 14:27:43
>>14
イギリスだと、火垂るの墓人気で実写化するって言ってたり、フランスだとやっぱり紅の豚が人気らしいね。+15
-1
-
147. 匿名 2020/08/29(土) 14:30:33
>>81
アリエッティの実況トピに居たけど
泥棒って思うのも否定できない人間の感情じゃない?
実際に家政婦にはそのまま言わせるセリフがあるし。
それを覆すテーマの映画だったと思ったけど、
実際はその主張が弱くて伝わり難かったなって思った。
アリエッティと人間の男の子の出会いと別れの感傷的なところに全部持ってかれてた。
あ、でもトトロのロリコンは見てなかったから分からないけど・・ちょっとね汗。+0
-5
-
148. 匿名 2020/08/29(土) 14:39:53
後期ジブリは忖度批評と提灯記事で国民だまして「ゴミはゴミでしかない」レベルの作品まで信者が満点評価してて痛かった。挙国一致でジブリ社員を養ってた悪夢の日々はもう二度と来ないで欲しい。
+2
-0
-
149. 匿名 2020/08/29(土) 14:40:17
>>16
日本人の琴線に触れる色彩、風景だもの。+5
-0
-
150. 匿名 2020/08/29(土) 14:54:32
>>6ハウルも前知識ないとわけわかんないもんね+2
-0
-
151. 匿名 2020/08/29(土) 14:56:49
>>91
トイストーリーもジブリも好きだから、そんな言い方して欲しくない(ToT)+4
-1
-
152. 匿名 2020/08/29(土) 15:20:19
>>2
アメリカって外国の文化認めないとこありますからね。
映画でも、「七人の侍」を「荒野の七人」にわざわざリメイクするような人達。
スポーツでも、ラグビーをアメリカナイズしたアメフトって競技作って、自分たちの世界だけで楽しんでる。
アニメなんてモロに日本文化だから、すんなり受け入れるようなことはないでしょうね。+0
-7
-
153. 匿名 2020/08/29(土) 15:20:52
>>37
ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化の違いだよね
文化の違いなんだからしょうがない+1
-0
-
154. 匿名 2020/08/29(土) 15:33:54
日本では韓国映画が有名ですって言われたらイラッとするから、別にアメリカでジブリが有名じゃないと言われててもいい
ジブリは世界で通用する、アメリカでも有名なんて日本人が言ってるの聞いたらアメリカ人もイラッとすると思うから+8
-0
-
155. 匿名 2020/08/29(土) 15:59:20
>>19
押井守の発言を信じる時点でどうかしてる+2
-0
-
156. 匿名 2020/08/29(土) 16:09:09
>>104
監督の名前さえ書けないくせに何いってんだ
+4
-0
-
157. 匿名 2020/08/29(土) 16:10:48
>>147
それだけの感想しか出ない人って悲しいなって思った
+0
-0
-
158. 匿名 2020/08/29(土) 16:44:38
+0
-2
-
159. 匿名 2020/08/29(土) 16:46:27
この前映画監督でもののけ姫観てきた。何度もテレビで観てるのにどのシーンでも鳥肌が立ったよ。音楽も映像も脚本も20年以上前の映画とは思えない素晴らしさだった。ただ日本人でも難解な物語だし、外国人が完全に理解するのは難しいのかも…とは思ったかな。+5
-0
-
160. 匿名 2020/08/29(土) 16:56:33
>>143
それ犯罪じゃん
眺めるだけとかお金落とさないでやってるってことじゃないの
眺めるは怖いな まあ例えとしてね+0
-0
-
161. 匿名 2020/08/29(土) 17:07:19
別にアメリカ人に認められたくて作ってるわけじゃねーよ!なんでアメリカ人に認められないといけないわけ?そんなに偉いの?アメリカ映画しか見ないからアメリカ人の視野は狭い。+6
-0
-
162. 匿名 2020/08/29(土) 17:14:12
ジブリってディズニーみたいに単純な設定とストーリーじゃないから、ウケが悪いのかと思った。
ジブリを見ると時々世界観や解釈に困る時がある。ちょっと複雑な設定がアメリカ人の気質に合わないのでは。+2
-1
-
163. 匿名 2020/08/29(土) 17:44:27
トトロとアリエッティをこの夏初めて見たけどめちゃくちゃ面白かった
アメリカで流行らなくても別に日本で流行ったならよくない?+4
-0
-
164. 匿名 2020/08/29(土) 17:51:38
>>119
日本人にしてみたらスポンジボブとかかなりシュールだけどね。生き死に的な表現も多いしゾワゾワする
結局テイストが違うんだろうね+6
-0
-
165. 匿名 2020/08/29(土) 18:10:09
>>1
ジブリとディズニーじゃ空気感が違う+4
-0
-
166. 匿名 2020/08/29(土) 18:31:35
日本独特の精神に訴えかけるような感じじゃないもんね。向こうのは。分かりやすくハッピーエンド。+2
-0
-
167. 匿名 2020/08/29(土) 18:48:57
ディズニー映画つまらない
特にアニメ+3
-1
-
168. 匿名 2020/08/29(土) 19:37:11
ジブリは詐欺集団的手法で国民騙して興行収入稼いだだけで作品は映画以前のゴミばかり+1
-4
-
169. 匿名 2020/08/29(土) 20:37:15
勧善懲悪じゃないからとか?アメリカでは分かりやすいのが受ける傾向があるのかもね。でも、ジブリ的ストーリーが刺さる人も居るだろうから根強い人気はありそう。+2
-0
-
170. 匿名 2020/08/29(土) 21:54:48
>>1
ロリコンはウケないから+0
-0
-
171. 匿名 2020/08/29(土) 22:21:06
>>74
私も嫌い、ディズニー+2
-1
-
172. 匿名 2020/08/29(土) 23:42:41
>>5
差別やイジメ描写あると気分が滅入るから無くていいよ
フィクション見てる時くらいは現実逃避したい+6
-0
-
173. 匿名 2020/08/29(土) 23:50:24
>>140
昔:ムスカやモブやチョイ役でいたりはしたけどメインキャラ含め殆どは声優
今:殆ど芸能人だらけ+4
-0
-
174. 匿名 2020/08/29(土) 23:57:10
>>93
だから無駄に体クネクネ目パチパチ動くのかディズニーは
終始顔か体か手足か表情か、どこかしら常に動いてるから見てて疲れる
+3
-0
-
175. 匿名 2020/08/30(日) 00:23:21
>>80
ブラピも子供とポニョ観たって言ってたし、ビリーアイリッシュも千と千尋の神隠しが好きって言ってたけどな。+1
-1
-
176. 匿名 2020/08/30(日) 00:28:12
>>140
糸井重里の声、竹野内豊にも似てた+1
-0
-
177. 匿名 2020/08/30(日) 00:32:39
別によくない?
日本のアニメだもん。アメコミだって日本じゃそれほどでしょ。+4
-0
-
178. 匿名 2020/08/30(日) 04:35:22
もののけ姫観て難しくて理解し難いみたいなこと言ってたのってディカプリオだっけ?+1
-0
-
179. 匿名 2020/08/31(月) 01:43:32
>>86
うわぁ
最後の一文余計すぎる
この記者がアレなだけでアメリカ人がアメリカのもの好きで何が悪いの?
その言い方だとアメリカ人はジブリを存在は知ってるのに知ろうとしない選択してるって聞こえるよ
アメリカでジブリの情報なんてそうそう来ないと思う
日本のアニメのオタク以外は+0
-0
-
180. 匿名 2020/08/31(月) 22:27:41
アメコミが日本で流行らないのと同じで、それぞれの文化、土壌の元に作られたものはそれ以外の場所では受け入れられにくいと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本では「宮崎駿監督」の根強い人気が再証明されている。6月には全国374の劇場で『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』が再上映。8月には「金曜ロードSHOW!」で放映された『となりのトロロ』(1988年公開)が16.5%の高視聴率を記録した。しかし...