ガールズちゃんねる

コロナ経て学生が選んだ「就職人気ランキング」

189コメント2020/09/02(水) 05:12

  • 1. 匿名 2020/08/29(土) 09:16:38 

    コロナ経て学生が選んだ「就職人気ランキング」 | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    コロナ経て学生が選んだ「就職人気ランキング」 | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    2021年卒の学生が「就職したい」と選んだ企業はどこか? それがわかるのが、文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所が行っている「就職ブランドランキング調査・後半」の結果だ。


    1位は伊藤忠商事。前半ランキングと同様1位の座をキープしている。男子1位、女子2位と男女問わず多くの票を集めた。「朝型勤務」など、積極的な働き方改革が評価されている同社だが、全員に在宅勤務を指示するなど従業員のコロナ対策でも高い評価を受けており、それが1位の座をキープする結果にもつながっている。

    伊藤忠商事だけでなく、5位の丸紅など商社人気が高まっている。8位の三菱商事は前半の31位から、12位の三井物産も前半の80位からそれぞれランクアップした。

    2位は明治グループ(明治・Meiji Seika ファルマ)。前半の5位から順位を上げた。女子の順位が1位で、女子学生票が順位を上げる大きなポイントとなっている。コロナ後を考えたとき、食品などはエッセンシャル(不可欠)な業種として、志向されたと思われる。

    3位は大和証券グループ、4位は日本生命保険と続く。金融は前年とあまり差がなく、コロナの影響が就職人気ランキングに影響を受けることは少なかった。また前半の9位から順位を上げた7位の損害保険ジャパンは、選考活動をすべてオンラインで実施しており、そうしたコロナ禍での対応も、評価につながっているのかもしれない。

    +8

    -53

  • 2. 匿名 2020/08/29(土) 09:17:30 

    イェーイ

    +5

    -5

  • 3. 匿名 2020/08/29(土) 09:18:07 

    >>1
    商社って学閥どのあたりですか?

    +40

    -3

  • 4. 匿名 2020/08/29(土) 09:18:32 

    日本生命勤務の私勝ち組?生命保険レディー

    +1

    -74

  • 5. 匿名 2020/08/29(土) 09:18:33 

    こっちが選んでも企業から選ばれない…

    +247

    -1

  • 6. 匿名 2020/08/29(土) 09:18:35 

    どこも超一流企業ばかりじゃん、ここら辺は早慶以上しか行けないんじゃないの

    +227

    -6

  • 7. 匿名 2020/08/29(土) 09:20:16 

    >>6
    マーチの知り合い何人か入ってるけど

    +16

    -5

  • 8. 匿名 2020/08/29(土) 09:20:24 

    コロナ関係ある?

    +63

    -0

  • 9. 匿名 2020/08/29(土) 09:20:50 

    こういうの誰でも知ってて学生も知ってる大手の名前を言ってるだけ。世間一般的には認知度は低いけど、それぞれの業界で強い安定した会社なんていくらでもある。

    +227

    -1

  • 10. 匿名 2020/08/29(土) 09:21:02 

    確かに私が学生なら、不要不急といわれる業界には就職したいと今は思わないかもな…

    +53

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/29(土) 09:21:11 

    >>1
    これレベル高い学生さんにきいたのかな。
    手堅いね。一昔前に戻ったような選択肢。

    +84

    -2

  • 12. 匿名 2020/08/29(土) 09:21:23 

    コロナで何も変わってないように見えるけど。 結局超大手志向でしょ。

    +128

    -0

  • 13. 匿名 2020/08/29(土) 09:21:35 

    私には生涯縁のない企業ばっかり

    +58

    -1

  • 14. 匿名 2020/08/29(土) 09:21:54 

    「就職したい」か。言うだけはただだよな。

    +43

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/29(土) 09:22:05 

    テレワークあるとは言え、
    あの人混みのオフィス街まで通いたくないわ

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/29(土) 09:22:12 

    一流企業の人ってお金はあるけど、自分の心を見つめてあげた事ないんだろうな〜って思う。そんな張り詰めて生きなくても幸せになれるのに。
    ある意味可哀想な人たちだよね

    +1

    -39

  • 17. 匿名 2020/08/29(土) 09:22:35 

    >>5
    それだよね。いくら学生が望んでも企業が望むとは限らない。

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/29(土) 09:22:40 

    大人気の会社はあまり変化ないけど、旅行や航空会社は軒並み下がったね
    ANAとか、募集もないから余計かな

    +75

    -2

  • 19. 匿名 2020/08/29(土) 09:23:16 

    叔父さんが大和証券で部長してたけど凄かったんだな

    +4

    -10

  • 20. 匿名 2020/08/29(土) 09:23:37 

    男友達が三菱商事と伊藤忠に今年入ったけど、ほぼ出勤したことないって言ってたな。羨ましい。私のとこは週3出勤

    +57

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/29(土) 09:23:42 

    知識はあるけど人間的な面白みに欠けた人間が行き着く先、それが大手企業(個人の見解です)

    +11

    -15

  • 22. 匿名 2020/08/29(土) 09:24:05 

    >>12
    名のある大手で普段と変わってないよね?
    ネットワーク系が上位独占に変更とかでもなし

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/29(土) 09:24:22 

    コロナの影響でユーチューバーになる若者更に増えそう

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2020/08/29(土) 09:24:25 

    >>7
    マーチは、小学校からのエスカレーターの子達と大学からの子で全然扱い違うからね…

    +39

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/29(土) 09:25:15 

    これからホントにわからないからね。
    景気悪くなるか良くなるか。
    安倍さんやめたから、経済どうなるかな

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/29(土) 09:25:22 

    >>16
    一流企業勤めの人がそれ言うなら説得力あるんだけどね。

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/29(土) 09:27:23 

    >>1
    スマホ証券に客取られて、
    対面証券は支店を減らしてるイメージ。
    リスク商品扱ってるから
    メンタル強くないと。

    実家に経済的ゆとりあるなら、
    公務員にしておけば?

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/29(土) 09:27:48 

    アルコールの会社ですが、今年からめっちゃ人気出ましたよ笑

    +11

    -7

  • 29. 匿名 2020/08/29(土) 09:27:49 

    >>16
    上を目指す目標の人達は競争心が趣味みたいな感じだからね

    自分の人生充実させるのを主軸で考える人は、早々に打ち切ってシフトしていくから生き方が違うんだよね

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/29(土) 09:28:05 

    >>26
    図星だから返信くれたのでしょう

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2020/08/29(土) 09:28:31 

    インフラが強いと思ったけど、NTTとか入ってないんだなと思った。

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/29(土) 09:28:33 

    >>16
    一流企業を妬む人たちって努力したことがないんだろうなと可哀想に思う

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2020/08/29(土) 09:29:11 

    博報堂は入ってるのに電通が入ってないのがリアル
    ブラックなイメージ付きすぎたよね

    +97

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/29(土) 09:29:55 

    商社も今年は輸出入事業とか、石化事業とかうまくいってないよ。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/29(土) 09:30:39 

    お医者さんはコロナのせいで希望する人少なくなりそう

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/29(土) 09:30:42 

    私みたいなFランは志望すること自体おこがましいとすら感じてしまう

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/29(土) 09:30:56 

    航空会社と大手銀行はランキングから外れたのか
    航空はコロナで営業不振だし、銀行はリモート出来ない業務が多いからなのかな

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/29(土) 09:30:58 

    大日本印刷って、、、
    インキとか全然売れてないよ。

    +6

    -12

  • 39. 匿名 2020/08/29(土) 09:31:48 

    >>4
    勝ち組は生保レディじゃなく総合職だね
    会社からの扱いも雲泥の差だし

    +72

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/29(土) 09:32:37 

    >>9
    学生に聞いたランキングなんていつもそうだよ

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/29(土) 09:33:12 

    >>5
    本当それ!

    売り手市場と言われている時に就活してたけど、結構大変だった。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/29(土) 09:33:30 

    結局公務員一択だよ
    こういう非常時こそめちゃくちゃ働かなくちゃいけないっていうデメリットはあるけど、安定さはやっぱり抜群

    +20

    -9

  • 43. 匿名 2020/08/29(土) 09:34:35 

    >>29
    権力やお金の価値がなくなった時、その人たちに残るものってなんなんだろう?
    残された競争心は、争うしか生まないんじゃないだろうか?
    そんなことを考えたりしています。暇ですが、幸せです

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2020/08/29(土) 09:34:47 

    >>12
    ホントそれ。
    就職決まりませんって嘆いて悲壮感いっぱいなのに、みんなが知ってる企業じゃないと行きたくないって○ホかと思う。

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2020/08/29(土) 09:35:00 

    ランキングにある企業で働いてたけど、妊娠したらクビになった。信用なんて出来ないよね。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/29(土) 09:35:02 

    やっぱりインフラは強いよね。
    建築業界より土木業界のが強くなりそう。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2020/08/29(土) 09:35:19 

    >>7
    テーブルに乗るのはそのへんからだね
    学歴が高い方がそりゃ有利だけどそれだけで決まるわけじゃない

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/29(土) 09:36:04 

    >>39
    生保で働いてたけど新卒でも法人担当枠とかあるしそれは地獄
    総合職の本社勤務なら勝ち組だけど、営業部長とかだと全国の部署に容赦なく飛ばされるからそれがいい人ならいいのかなと

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/29(土) 09:36:30 

    ソニーなんかあったっけ?
    こんなランキング上がる?
    味の素とか入らんのね。

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2020/08/29(土) 09:37:25 

    >>4
    デビ夫人(千代田生命)
    みたいに、年取っても
    働けるかもね。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/29(土) 09:37:58 

    福祉業界もほとんどコロナの影響ないよー
    まぁやりたがる人いないだろうけど(笑)

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/29(土) 09:39:21 

    >>28
    製紙メーカーですがこちらも人気です。
    ウェットティッシュではお世話になってます。

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2020/08/29(土) 09:40:03 

    >>7
    マーチってなに?

    +0

    -13

  • 54. 匿名 2020/08/29(土) 09:40:23 

    >>1
    ドコモ入ってないね。
    ランキング常連だったと思うけど、昔の話かな。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/29(土) 09:42:14 

    印刷や商社とか不景気の煽り受けてそうな気もするけどどうなの?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/29(土) 09:42:55 

    >>54
    子会社化進んで票数ばらけてそう

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/29(土) 09:43:09 

    世間と比べて成功してるかどうかなんて、どうでもいいじゃん。自分のなかで幸せならそれでいいじゃないか。まだ気づかないのか?世界が大転換期を迎えているというのに、日本の若者はまだ気づかないのか…

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/29(土) 09:43:14 

    >>53
    コアラのマーチだよ

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/29(土) 09:43:35 

    >>29
    上を目指す人たち=人生充実してない
    みたいな決めつけが謎。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/29(土) 09:44:30 

    >>4
    生保レディはその人の身内や友達に契約させるのが主な目的でしょ。周りで生保で働く〜的な話があると契約させられないかドキッとする。

    +20

    -2

  • 61. 匿名 2020/08/29(土) 09:44:56 

    大手の子会社は注意だよ!日立化成・日立金属ですら売却されてるからね!

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2020/08/29(土) 09:46:32 

    >>55
    印刷は本当に良くない。建材とか家具とか車の塗料全然売れない。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2020/08/29(土) 09:47:27 

    >>16
    私3流以下の企業に勤めてるけど
    毎日早朝から深夜までサービス残業だらけで
    お金もないし自分の心を見つめてあげる時間すらないよ
    どっちかだけでもあるなら一流企業の方が幸せだと思う

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/29(土) 09:47:42 

    >>53
    さては高卒

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/29(土) 09:48:43 

    >>9
    うんうん技術系は特にね
    近所の金型屋、従業員10人位で年商10億とテレビでやってた
    NASAにも卸しているらしい

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/29(土) 09:49:00 

    海外の影響を大きく受ける商社を、今あえて選ぶのはなぜだ‥。
    商社って人のふんどしで相撲とるようなもので強みがないから、世界的に景気が悪くなると危険よね

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2020/08/29(土) 09:49:07 

    >>59
    人より上に立ちたいという欲望に溺れて、人間的な喜怒哀楽の感情を忘れている様が滑稽なんですよ。
    上を目指す人間は周りしか見てない。
    周りと比べて優越感を感じることでしか幸せになれない哀れな人たちです。

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2020/08/29(土) 09:49:15 

    >>62
    でもランキング上位入ってるの不思議だよね
    旅行系も入ってるしコロナ禍でも採用したかどうかなだけの気もする

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/29(土) 09:51:18 

    >>6
    地方国立(駅弁)だけど3位以内の会社に勤めてる
    出世はある程度までしかしないけどそれで充分
    社員数多いからポンコツもいる

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/29(土) 09:51:27 

    >>60
    これよく聞くけどさ、いい内容なら契約すればいいし嫌なら断ればいいだけなのに何をそんなに警戒するのかわからない
    ちなみにわたしは生保とは全く関係ない業種です

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2020/08/29(土) 09:52:38 

    >>55
    総合商社は一分野に依存してないから、どこかがダメでも他が良くてトータルで見ると影響受けてない。
    伊藤忠なんて、最高益だし続けてる。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/29(土) 09:54:09 

    >>16
    それは社会を知らない人の発言だから言わない方がいいよ。
    一般的には上に行く程楽になるのが常識だからね。
    学生時代の苦労の事を言ってるのなら、たった数年でその後何十年楽になるなら買ってでもしろ、よ。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/29(土) 09:54:55 

    >>31
    NNTは沢山いそう

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2020/08/29(土) 09:55:41 

    >>66
    ランキングに入るような商社に限ってはそんなことないよ。
    商品を横に流すだけの仕事じゃないから。
    だからこそ、コロナでも変わらず景気いいままだし。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/29(土) 09:56:43 

    >>55
    学生人気のランキングだからね。
    見極めてそこに入れた人が勝ちだけど、どう振れるか分からない部分多すぎる。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/29(土) 09:56:56 

    >>20
    商社マンがリモートワークって
    もう実地で買い付けとかしなくなるのかな

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/29(土) 09:57:20 

    >>68
    私も不思議。
    結構上位にいるよね印刷業。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/29(土) 09:57:30 

    >>27

    だよね
    イマドキ対面証券係員に騙されて手数料やらオケラになってしまう老人も少数だよねwww

    なのに何で証券入ってるの?!

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/29(土) 09:57:33 

    >>1
    電通は消えたけど、博報堂は入ってる。そんなに広告代理店っていいか?

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/29(土) 09:58:05 

    >>70
    断ればいいのは分かってるけど、その断る行為自体が嫌なんだよね
    別に悪いことしてないのに、相手が知り合いだと変な罪悪感感じさせられる

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/29(土) 09:58:40 

    >>71
    安倍マスクでも儲かったんじゃないの?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2020/08/29(土) 09:58:57 

    >>16
    私の夫ランキングに入ってる商社勤務だけど、きっちり休めるし、今は出張も接待も減ってるから夕飯も毎日一緒に食べられる時間に帰ってくるし、仕事楽しそうだし、40代前半で年収は1500万超えてるし、入れるものなら総合商社はほんとお勧めだよ。
    一流企業だからこそブラックとは程遠い。
    ブラックなことしたらすぐ叩かれるからね。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/29(土) 09:59:49 

    >>65

    すごーい!!

    ニッポン頑張ってるぅ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/29(土) 10:00:41 

    >>43
    競争心、上昇志向は企業にとっては必須じゃない?争いというより発展することを考えないと消えていく
    あと大企業で一定の地位を築いている人がお金や権力しかないと思っているならちょっと想像力が足りないね

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/29(土) 10:02:20 

    >>60
    知り合いが就職したけど、ノルマありません。最初は営業に行ってもらいます。契約取れなければ2ヶ月の間に身内の誰か1人に契約してもらってください。
    大量採用は辞めることを見越しての人数ですって説明されたそう。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/29(土) 10:02:45 

    >>7
    太いコネとか、体育会とかだとマーチからいるよね。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/29(土) 10:04:30 

    >>76
    総合商社の社員が現地で買い付けとかしてると思ってるの…?

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2020/08/29(土) 10:04:34 

    予言しておくね
    日用品がこれからバカ売れして品薄になるから、製造メーカーに就職したほうがいい

    +1

    -6

  • 89. 匿名 2020/08/29(土) 10:04:56 

    >>85
    ノルマがないのに契約取れなければ2ヶ月の間に身内の誰か1人に契約してもらえという矛盾

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/29(土) 10:05:54 

    >>84
    金と権力は
    これからの時代廃れていく代表的なものです。
    だからこの二つを挙げましたよ。

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2020/08/29(土) 10:08:00 

    >>20
    弟がリコー勤務で、今は多くて週1出社らしい。

    +3

    -4

  • 92. 匿名 2020/08/29(土) 10:08:25 

    >>32
    一理あるかもしれないけど、実際、一流企業に入る人って努力して入ったというか、小さい頃からの環境に身を任せて流れに乗ったら結果的にそういう進路になったって人が多い気がする。
    努力してないって言う訳ではなくて、一流企業に入る為の努力をしてないって意味ね。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/29(土) 10:08:28 

    >>70
    関わったことないから言えるんだわ。
    あの人たちはしつこいよ?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/29(土) 10:08:43 

    うち、元々人気の無い業種だけど、コロナ+ブラックのイメージつきすぎて他社も入ってない。
    以前は上位にいたのに…。
    おかげで他で落ちた優秀な学生さんが来てくれるのでありがたいけど。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/29(土) 10:09:23 

    >>3
    伊藤忠は比較的色々な大学(MARCH以上)から採用しているけどやっぱり最大は慶應閥じゃないかな。
    電通みたいにほぼ慶應体育会系ではないと思う。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/29(土) 10:11:27 

    >>89
    そう。
    なので新卒が2ヶ月で辞めて行くんだって。
    契約さえしてもらえば辞めて結構ですってスタンスらしいよ。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/29(土) 10:11:51 

    >>82
    物産の子会社に転職したけど、確かに叩かれたり労基に入られたりを防ぐためか、
    色々ホワイトだなと思う。
    ただしアクが強いというか、変なしたきりがやたらと多いのに閉口。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/29(土) 10:11:54 

    >>4
    生保レディは誰でもなれるw
    総合職の事を言ってると思うけど。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/29(土) 10:13:35 

    >>88
    製造メーカー??
    馬から落馬とか頭痛が痛いを思い出した。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/29(土) 10:13:38 

    >>31
    商社もインフラ部門あるからね。インフラだけに特化するよりも幅広い業種かかえる企業の方がアンパイ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/29(土) 10:14:32 

    >>86
    武器や長所はあるに越したことないね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/29(土) 10:14:52 

    >>39
    まだまだ体育会系のごりごり古風な社風なのに

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/29(土) 10:16:15 

    3位以内に入ってる企業に7年いたけどブラックだったよ

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/29(土) 10:16:35 

    >>31
    100位内入ってる
    docomoとかデータ通信とか分かれてる

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/29(土) 10:17:35 

    >>76
    コーヒー豆買いにタンザニア行ってると思ってそう

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/29(土) 10:18:15 

    >>49
    今内部改革しているからじゃない?
    ゴーンのゴタゴタで。
    応援票かも笑

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2020/08/29(土) 10:18:35 

    >>99
    コロナ経て学生が選んだ「就職人気ランキング」

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2020/08/29(土) 10:18:57 

    >>67
    その決めつけが謎。
    もっと色んな人達に出会って見識を深めたほうがいいよ〜。
    狭い自分の想像では計り知れない事が世の中にはいっぱいあるから。
    世界は広いし、人は色々だよ。
    自分の中に閉じこもっているともったいないよ。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2020/08/29(土) 10:18:59 

    >>96
    まあ大量に辞めても大量に採用できるなら会社的には何の問題もないしね
    人事部が忙しいくらいかな

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/29(土) 10:19:51 

    >>67
    そんな中高生みたいなことあんまり言わない方がいいよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/29(土) 10:20:20 

    >>65
    NASAまで行けばいいけど、他はやっぱり共倒れしてるよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/29(土) 10:22:23 

    金融系は全国転勤で頻度も多いけどなりたいんだね。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/29(土) 10:22:40 

    >>38
    電子コンテンツも扱ってますよ。
    建材やら様々なものも扱ってますしね。

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/29(土) 10:23:33 

    >>1
    伊藤忠か。安定のって感じだな。
    工業系がほとんど入ってないのが・・・

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2020/08/29(土) 10:27:18 

    コロナ影響加味した結果じゃない気がするんだけど

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/29(土) 10:27:59 

    >>20
    週3でもうらやましい

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/29(土) 10:29:05 

    >>76
    昔は商社といえば2年目くらいから現地に赴任していたけど、今はネットが発達してオンライン会議や交渉で済むことも多く、現地赴任はものすごく減ったし、仕事内容もずっとパソコンに向かう事務仕事が増えた。
    バブリーな頃の勤務形態から随分と変わってるんだよね、コロナのまえから。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/29(土) 10:31:05 

    >>105
    いや、モザンビークにアルミニウム買いに行ってるくらいのイメージだったわ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/29(土) 10:31:54 

    >>110
    なんで言っちゃいけないんだろうw
    ここ掲示板ですよね?www

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2020/08/29(土) 10:34:07 

    >>7
    国立はまた別枠として、
    早慶でそれぞれ何十人ずつ枠がある中で、「マーチ」で一人二人って聞いた。
    マーチ各校ではなく。
    よほど学生時代に取り組んできたことが見どころない限り、基本的には難しいだろうね。
    でも、ゼミ無しっこの早慶より、見所あるマーチだとも聞くけどね。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/29(土) 10:34:56 

    >>108
    その決めつけも謎。
    核心をつかれたからと言って、感情的になり相手を下げるような発言。それがバレないようにあえて敬語を使うことによって冷静さをアピール。
    滑稽だなぁ〜w

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2020/08/29(土) 10:36:36 

    >>88
    製造メーカーって何?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/29(土) 10:37:51 

    >>70
    引き落としは私が持つから名義だけ貸してってのもあるよね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/29(土) 10:38:07 

    >>6
    明治卒アラサーだけど、同級生ここにランクインしてる企業に割と入ってるよ。売り手市場だったからかもしれないけどね。自分の勤務先もギリギリ入ってる。
    今年入社した子は週一出勤とかだけど、ちゃんと給料も出てるし手堅い選択なのかも。

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2020/08/29(土) 10:38:11 

    >>122
    コロナ経て学生が選んだ「就職人気ランキング」

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2020/08/29(土) 10:40:05 

    >>117
    僻地に飛ばされても受け入れる従順さとタフさが売りで、早稲田の体育会系とかが商社に有利だと思ってたんだけど
    今そういう状況だと、体育会系の人たちは持て余してんじゃないんですか?
    さすがに体育会系でも頭が悪い人はいないってだけですか?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/29(土) 10:40:49 

    >>123
    それって思いっきり違反行為じゃない?
    かんぽレベルじゃん

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/29(土) 10:43:55 

    >>112
    さらにA I化で消えそうな職業上位に入ってるのに不思議だね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/29(土) 10:48:10 

    >>127
    そうだよね。でも怖いもの知らずな人いるよ。昔の感覚のまま続けて、よくわかってないお友達巻き込んでる高齢レディ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/29(土) 10:49:01 

    >>4
    ハローワーク前で勧誘やってる?(笑)

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/29(土) 10:54:00 

    今は意外に色んな大学からとってるよね。
    普通の大学でも甲子園優勝校出身とか、インターハイの実力者とかの場合もあるし、
    人柄メインで受かってる人もいた。

    一定の大学フィルターはあるみたいだし、
    配属先に色々あるけど。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/29(土) 10:59:22 

    >>64
    まだ在学中です

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/29(土) 11:01:01 

    地方のFラン工業大学の私には無関係の話だったwww

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/29(土) 11:09:48 

    製造メーカー

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/29(土) 11:20:43 

    >>24
    そうそう。
    小学校からエスカレーターMARCHなら大学から早慶とかより圧倒的に格上。家柄が違う。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/29(土) 11:22:47 

    トヨタ自動車はランキングしてないんだ。。、

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/29(土) 11:31:35 

    >>1
    民間に行くのって社会の知らない馬鹿のすることだよ

    +0

    -4

  • 138. 匿名 2020/08/29(土) 11:33:54 

    >>1
    最強公務員は除外してるのね
    ま、公務員に人気集まっちゃったら養分となる民間の競争力が減って公務員の旨みが減っちゃうし、、

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2020/08/29(土) 11:44:26 

    >>4
    女性営業員じゃなく、総合職の話だとしても、
    保険って今も人気あることに驚きました。
    あまり成長性とかは無いのかなって思ってるので。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2020/08/29(土) 11:44:58 

    >>133
    私も。工学部の知識すら活かしてないし

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/29(土) 11:51:11 

    製造メーカー

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/29(土) 12:15:39 

    >>12
    今年転職したけど、コロナで大手企業がやっぱり良いってわかった。
    ボーナスもある程度出るし、3月頃からリモート始まったし(今年いっぱいリモート決定)
    健康診断の契約病院とか補助金額も中傷と大手だと全く違う。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/29(土) 12:17:23 

    >>139
    いつの時代も人気はありますよね
    大学は経済学部を出ましたが、保険業界はとりあえず受けて受かれば万々歳で入社する子が多かったです(8年前)
    2年ほど前に妹が銀行パン職から大手保険総合職に転職したんですけど、転職先としても人気だそうでした。福利厚生も充実してるみたいですしね。
    AIの発展で仕事が無くなるかもと言われてる保険業ですが、なんだかんだ潰れない堅いイメージは残ってるのでは。
    妹の場合は前職から300万円以上年収が上がって、今年度も春からずっと在宅勤務のみらしいですが給料そこまで変わらずで会社に感謝してました。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/29(土) 12:21:11 

    製造メーカー

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/29(土) 12:23:30 

    >>88
    製造メーカー

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/29(土) 12:29:49 

    >>91
    上場企業はほとんどそうなもんなものよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/29(土) 12:29:59 

    博報堂が入ってる
    うれしいな

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2020/08/29(土) 12:46:11 

    >>88
    製造メーカーについて教えてください

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/29(土) 13:06:58 

    >>1
    思ってたランキングと違った
    どれもコロナ無くても上位ばかりでしょ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/29(土) 13:09:17 

    >>24
    大学からマーチの子でもいるよ。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/29(土) 13:13:56 

    >>148
    コロナ経て学生が選んだ「就職人気ランキング」

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/29(土) 13:14:07 

    >>4
    生保レディは高卒パートのおばちゃんみたいなやつでしょ
    そういうのじゃなくてちゃんとインターンシップに参加したり、会社説明会行って、OBOGに会って、グループディスカッションとか面接とか…。
    とにかく全く別物。
    勧誘してる人がいるような職じゃなく、倍率がすごく高い職のこと。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/29(土) 13:15:38 

    >>145
    コロナ経て学生が選んだ「就職人気ランキング」

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/29(土) 13:19:55 

    >>91
    RICOHは羨ましくないな

    +2

    -4

  • 155. 匿名 2020/08/29(土) 13:41:12 

    >>90
    残念ながら、あなたのような人は淘汰されていきます。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2020/08/29(土) 13:53:47 

    >>1
    売り手市場の10年前なら損保ジャパンも日生も蹴った。時代は逆戻りかい

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/29(土) 14:00:35 

    >>95
    最近は東大卒も多いです。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/29(土) 14:03:08 

    製造メーカーって何ですか??????

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/29(土) 14:35:39 

    >>5
    うん、私はブスだからね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/29(土) 14:43:40 

    >>67
    結局説明になってないし
    意味不明
    あなたが上を目指せる人間じゃないことはよくわかった

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2020/08/29(土) 14:58:02 

    >>153
    製造メーカー

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/29(土) 14:58:22 

    >>151
    製造メーカー??

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/29(土) 14:58:48 

    >>125
    製造メーカー????

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/29(土) 15:00:02 

    >>99
    製造メーカーにつき
    ご教示願います

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/29(土) 15:50:40 

    >>58
    下衆な連中

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/29(土) 16:08:47 

    >>16
    妬みですか?
    総合商社勤務の私こそ人生の勝者。
    お前負け犬。
    定時上がりで年収1500万。
    お前はゴミ

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2020/08/29(土) 16:09:08 

    >>20
    どうやって仕事覚えて出世するんだろうね
    あと5年もすれば世界中のエリートと戦わなきゃいけないのに

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2020/08/29(土) 16:19:39 

    >>24
    へぇー。大学入試でMARCHに受かった人の方が就職活動で扱い良いのかと思いきや、内部進学組の方が待遇が上なんだ。
    就職活動してる時点での学力って前者の方が良さそうに見えるけど。

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2020/08/29(土) 16:20:07 

    >>107
    製造メーカー

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/29(土) 16:54:18 

    >>9

    説得力あるなあ。
    実際に試験を受けに行くというのじゃなければ、こういうアンケートは意味がなさそうだ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/29(土) 17:07:57 

    >>88
    お年寄りがよく「このカメラ、壊れてるよ! 悪いんだけど、製造メーカーに修理の問い合わせしてくれない?」という意味の製造メーカーだと思われます

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/29(土) 17:28:52 

    >>1
    要は就職前の学生のイメージ大会でしょ
    無意味なランキングだなー

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/29(土) 17:36:19 

    >>168
    内部進学の子たちは基本的に親がお金持ちだからね。
    みんなそれ相応のコネがあるんだよ…
    私は大学受験組だったけど、海外に別荘とか住む世界が違う子がたくさんいた。
    有名芸能人や作家の子供もいたしね。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/29(土) 17:53:52 

    地方国立だけど今年就活で3大損保に入れた。
    コロナで事故が少なかったから利益が大きいらしい。
    兄は調味料の研究職だけどコロナで数百億売り上げ伸びたって。
    第一志望の化粧品落ちたけど化粧品は売り上げかなり落ちたしラッキーだったって言ってる。





    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/29(土) 18:04:06 

    >>1
    無意味なランキング
    公務員が圧倒的に高待遇安定なのに

    +0

    -5

  • 176. 匿名 2020/08/29(土) 18:26:15 

    >>55
    大日本印刷とか凸版印刷とか、印刷業界はこの2社で殆ど占めててこの2社以外の印刷会社と比べたらダメな位レベルが違う
    しかもこの大手2社はIotとか情報関係も手広くやってて社名こそ印刷とあるけど印刷ばかりやってない
    学生もそういう事をちゃんと調べてると思うけど

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/29(土) 19:51:59 

    >>168
    内部進学でも、小学校からの子はガチのセレブ層。その層はガツガツ就活しない。オールマイティパスでいつの間にか内定でてる。個別ですでに話しついてるんだよ。もしくは就職しない。しなくても全然やっていけるから。

    ただし、中学とか高校から入った一般家庭(サラリーマン)とかだと就活の時に「内部進学者(ぬるま湯育ち)」って思われる。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/29(土) 20:29:58 

    >>48
    働いてたけど、あれだけ内勤と営業の扱いの差がある会社も珍しい
    営業は使い捨てだよホント

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/29(土) 20:30:23 

    >>55
    DNPは常に人気あるね。ただ、意外に薄給

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/29(土) 20:49:49 

    正直採用してくれるならもうどこでも、、、
    クソコロナが

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/29(土) 20:56:44 

    >>174
    自然災害の激増で支払い増えまくり

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/29(土) 23:37:19 

    目先の安定で選んでいいのかな…
    10年後どうなってるかわからんないのに
    絶対安定な企業なんてないよ
    逆にコロナで弱ってるとこでもやりたい仕事なら受けたらいいと思う
    永遠にコロナ続くわけじゃないし
    安定で好きでもない仕事選んで、安定しなくなったら地獄

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/30(日) 00:57:06 

    >>51
    Marchレベルかそれ以上の大学でて介護とか、かなりの物好きかわけありの人かなって思っちゃう。
    申し訳ないけど勿体なさ過ぎない?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/30(日) 01:00:13 

    Fラン出身の私には縁のない企業ばかり。
    結局高卒でも入れる会社に入り、高卒と同じような仕事して、高卒との給料の差も数千円のところに落ち着いたわ。
    昇進も学歴関係ないとこだから、仕事のできる高卒同期に先を越されたし。

    私の無能さがすべての原因だけど。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/30(日) 01:06:35 

    >>177
    中学、高校からだと勉強がかなりできたから入れただけで別にコネを持ってるわけじゃないからね。

    MARCHの中高は女子なら定員少ないからトップレベルじゃないと受からないんだけど、過小評価されるところはあるよね。実態わかってるところは評価してくれるけど。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/30(日) 05:57:23 

    >>88
    製造メーカー?????????

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/30(日) 16:26:08 

    >>88
    製造メーカー??????????

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/01(火) 18:44:13 

    >>88
    製造メーカー???????????????

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/02(水) 05:12:48 

    >>9
    いくらでもあっても、いくつか受かってから言わないと、説得力はないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。