ガールズちゃんねる

フルーツの缶詰、汁も全部飲みますか?

143コメント2020/09/04(金) 23:31

  • 1. 匿名 2020/08/28(金) 19:59:27 

    パイナップルの缶詰が好きでよく食べます。
    主は汁を最後にジュース感覚で飲むんですが、皆さんも飲みますか?

    +37

    -88

  • 2. 匿名 2020/08/28(金) 19:59:52 

    飲まない。まずい

    +204

    -28

  • 3. 匿名 2020/08/28(金) 20:00:07 

    砂糖やばくない?

    +261

    -7

  • 4. 匿名 2020/08/28(金) 20:00:12 

    子供のころは飲んでた

    +168

    -5

  • 5. 匿名 2020/08/28(金) 20:00:22 

    鉄臭くて全部は飲めない

    +146

    -5

  • 6. 匿名 2020/08/28(金) 20:00:25 

    ブドウ糖加糖液糖

    +61

    -2

  • 7. 匿名 2020/08/28(金) 20:00:30 

    甘すぎて美味しくないから料理に使うか捨てるかな

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2020/08/28(金) 20:00:34 

    飲まないよ

    +69

    -5

  • 9. 匿名 2020/08/28(金) 20:00:38 

    飲みます!!
    罪の味がする!!うまし!!

    +136

    -22

  • 10. 匿名 2020/08/28(金) 20:00:38 

    桃缶は飲むよ、パイナップルは残すかも。

    +10

    -4

  • 11. 匿名 2020/08/28(金) 20:00:39 

    凍らせてシャーベット感覚で食べる

    +40

    -11

  • 12. 匿名 2020/08/28(金) 20:00:58 

    子どもの頃は飲んでいたかもしれませんが、今は飲みません

    +21

    -4

  • 13. 匿名 2020/08/28(金) 20:00:58 

    食べ方次第。そのまんま食べる時は残す。フルーツポンチみたいにする時は汁ごと利用

    +51

    -1

  • 14. 匿名 2020/08/28(金) 20:01:04 

    糖分すごいよね
    飲まない方がいいよ

    +45

    -4

  • 15. 匿名 2020/08/28(金) 20:01:08 

    料理だと使うことあるけど、直接は飲まない
    缶のにおいするよ

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/28(金) 20:01:10 

    ヨーグルトに入れて飲みますよ。

    +29

    -6

  • 17. 匿名 2020/08/28(金) 20:01:14 

    おいしくないし絶対添加物だらけで体に良くない。
    むしろおいしくなくて助かってると思う。

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/28(金) 20:01:20 

    >>1
    炭酸水で割る

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/28(金) 20:01:26 

    え、ドン引き…
    流して捨てるでしょ…

    +25

    -38

  • 20. 匿名 2020/08/28(金) 20:01:30 

    フルーツの缶詰、汁も全部飲みますか?

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/28(金) 20:01:37 

    飲みませんよ。飲みたい時は100%ジュースを買います。

    +12

    -4

  • 22. 匿名 2020/08/28(金) 20:01:39 

    ひとくち。
    缶のフチで唇が切れそうで少し怖い

    +5

    -15

  • 23. 匿名 2020/08/28(金) 20:01:42 

    >>2
    汁と同じ味付けがされてる缶詰めを不味いと言いながら買うんだ(笑)
    味覚障害かな?

    +29

    -28

  • 24. 匿名 2020/08/28(金) 20:01:45 

    少しだけ炭酸で割ってジュースにする

    +13

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/28(金) 20:02:11 

    >>11
    すっこい貧乏くさい。やだ。

    +8

    -35

  • 26. 匿名 2020/08/28(金) 20:02:20 

    >>3
    砂糖不使用缶詰もスーパーで売ってるよ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/28(金) 20:02:24 

    デブ飯ですが

    牛乳と1:1で割るとミックスジュースになります!
    ぜひやってみてください!

    +41

    -1

  • 28. 匿名 2020/08/28(金) 20:02:25 

    子供の頃は飲んでた。
    兄弟3人で分けて少しずつ分けて全部は飲んじゃダメだよって親に言われてた。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/28(金) 20:02:40 

    甘すぎて飲めない

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/28(金) 20:02:45 

    >>23
    果物自体の味はどこへ?

    +7

    -7

  • 31. 匿名 2020/08/28(金) 20:02:45 

    サラサラのは飲む。桃缶とかのドロッドロの甘いのは飲めない。

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2020/08/28(金) 20:02:50 

    >>23
    あんたはシロップの味しか感じ取れないのか?フルーツの味分からないの?

    +11

    -16

  • 33. 匿名 2020/08/28(金) 20:02:53 

    飲まない。
    子供の頃は、かんづめの汁でゼリー作ってくれた。

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/28(金) 20:03:06 

    種類にもよるけど炭酸とかで割って少しだけジュースにしてみたりするよ

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/28(金) 20:03:23 

    ヨーグルトとまぜて飲む

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2020/08/28(金) 20:03:31 

    >>1
    飲む。飲まない意見多いな 少数派なのびっくり。
    ラーメンの汁は絶対飲まない

    +15

    -10

  • 37. 匿名 2020/08/28(金) 20:03:32 

    >>23
    あなたこそ味覚障害なんじゃ…?フルーツの味は?それなら、砂糖水でも飲んでなよ…w

    +6

    -14

  • 38. 匿名 2020/08/28(金) 20:04:15 

    私は飲まない。母は大好き。
    いつも母が私のお皿にたっぷり注いでくれる(私がシロップ苦手なのを覚えられず、甘くて美味しいものを娘に!って感じで)けど、飲めないから母にあげてる。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/28(金) 20:04:53 

    >>32
    横からだけど、
    アンカー先間違ってない?
    >>2に対してコメントするなら分かるけど

    +4

    -6

  • 40. 匿名 2020/08/28(金) 20:05:11 

    >>11
    寒天でゼリーはどーう?

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/28(金) 20:05:11 

    >>25
    食べ物を無駄にしない良いことだと思うけど
    世論の統計でアイスの蓋を舐める、救って食べるって人が半数も居るのに
    味噌汁は具しか食わない派ですか?

    +8

    -9

  • 42. 匿名 2020/08/28(金) 20:05:13 

    子供の頃はそれを飲むのが楽しみだった
    そして最近はパウチに入っているやつばかりで缶詰め買ってないなと気づいた

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/28(金) 20:05:15 

    >>4
    兄弟でこの汁の取り合いだったなぁー

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/28(金) 20:05:23 

    炭酸水で割ったら美味しそう
    いつも捨ててるけど

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/28(金) 20:05:47 

    >>25
    まぁまぁ。そんなこと言わずに、ラムネ菓子やアイスの実をトッピングするともっと美味しくなるから是非やってみてね♡

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/28(金) 20:05:53 

    >>41
    味噌汁は汁って名前にも付いてるよね
    どこがメインかも分からないの?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/28(金) 20:06:01 

    フルーツを少し残しておいて、牛乳かんを作っています。貧乏くさいけど、棄てたくなくて。

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2020/08/28(金) 20:06:54 

    ヨーグルトに入れるときは
    砂糖がわりにちょっとだけヨーグルトにかけるけど
    飲まないよ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/28(金) 20:07:20 

    >>37
    2が不味いから飲まないってコメントしてでの返答なんじゃ?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/28(金) 20:07:36 

    500円位する八朔の缶詰めの汁は飲んじゃうなぁ…貧乏性だから、でも美味しかった

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/28(金) 20:07:50 

    フルーツの缶詰、汁も全部飲みますか?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/28(金) 20:07:57 

    フルーツの缶詰、汁も全部飲みますか?

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2020/08/28(金) 20:08:03 

    実を半分残してゼリーとかにしちゃう

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/28(金) 20:08:21 

    蕎麦を食べた後の蕎麦湯を麺つゆに入れると思いますが、全部飲みますか?

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2020/08/28(金) 20:09:03 

    時々、炭酸水に入れちゃったりする
    そのまま飲むには甘過ぎるよね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/28(金) 20:09:04 

    >>33
    うちはゼリー作るときでさえジュースにゼラチンと缶詰のフルーツ入れて作ってくれて缶詰のシロップは捨てる派だったから自分が大人になった今も捨てる一択。
    飲む飲まないは家庭によるかも。

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2020/08/28(金) 20:09:42 

    >>39
    頭悪すぎ

    +3

    -7

  • 58. 匿名 2020/08/28(金) 20:09:58 

    >>49
    しつこい

    +0

    -9

  • 59. 匿名 2020/08/28(金) 20:10:01 

    甘くて飲まない。乾燥しないように入っているんじゃないの? パイナップルなら、すこーしシロップをかけてだしてます

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2020/08/28(金) 20:10:38 

    >>22
    しかもそのまま飲むとか驚きなんだけど。

    +11

    -4

  • 61. 匿名 2020/08/28(金) 20:11:41 

    飲まないけど
    ゼリー作るときは使う

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2020/08/28(金) 20:12:04 

    甘すぎて飲めないー!
    けど、フルーツポンチ作るときは、半分くらい入れてサイダーで割ってる!

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/28(金) 20:12:12 

    >>4
    私も
    キンキンに冷やしたのがめっちゃ美味い

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/28(金) 20:12:30 

    >>45
    嫌味を言われてもノーダメ過ぎて逆に言った方がキーッてなってそう

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/28(金) 20:12:44 

    >>41
    まず果物の保存液でしかないから食べ物と認識すること自体違うような

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/28(金) 20:13:40 

    実はビタミンとかカリウムが豊富だから体力落ちてる時には良し

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2020/08/28(金) 20:13:53 

    家事やろうで缶ごとゼリーにしてたけど、あれは美味しそうだったわ

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/28(金) 20:14:26 

    なんでここギスギスしてるの

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/28(金) 20:15:24 

    果物の缶詰のシロップは震災時とか遭難して飢えていたら飲むだろうくらいの認識

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/28(金) 20:16:03 

    うちだけだったのか…
    子供の頃、頭が悪くなるから絶対飲んじゃダメって言われてた(゜ロ゜;

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2020/08/28(金) 20:16:05 

    パイン缶の汁は冷凍して取って置くけど、酢豚とか、トマト煮込みの料理にはパイン缶の汁で甘味を付けると美味しいよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/28(金) 20:16:55 

    子供の頃は美味しいと思って飲んでたけど今はもう飲まない

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/28(金) 20:17:02 

    >>22
    想像したらブルッてなった💦

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/28(金) 20:19:19 

    缶から溶け出す成分がヤバイって聞いた
    接着剤的な何かに発癌物質があるとかないとか…

    シロップは中のフルーツを乾燥させないためのものであって飲み物じゃないからやめときな

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/28(金) 20:19:54 

    >>22
    あんな缶に口つけるの?
    お店に置いてあって人が触ったやつだよね?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/28(金) 20:20:48 

    呑まない

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/28(金) 20:21:09 

    子供の頃父が鬼の形相で絶対飲むなと言ってくるので飲まなかった
    なんでそこまで飲んじゃいけないのか謎だった

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/28(金) 20:21:47 

    こんな平和なタイトルのトピなのに荒れるなんて

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/28(金) 20:21:52 

    あんな保存用のシロップ飲まないよ

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/28(金) 20:22:37 

    >>3
    ジュースも砂糖やばいよね。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/28(金) 20:28:50 

    >>60
    わらえた

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/28(金) 20:29:30 

    飲まない。

    でもミックスジュース作る時に少し入れてる

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/28(金) 20:29:35 

    >>68
    思った
    他人が飲もうが飲むまいがどうでもいい
    いろいろあるんだね〜でいい

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/28(金) 20:29:44 

    >>27
    今ちょうどみかんの缶詰あけたのでやってみよう!
    子供達が飲みたがって取り合うから…
    牛乳でわったほうが良いね

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/28(金) 20:30:20 

    結婚後初めて義実家に行ったとき、義母にパイナップル缶の汁を飲むように勧められていじめかと思った。気持ち悪いと断ったら変な雰囲気になって、義家では取り合いで飲んでいると分かった。

    今でもパイナップル缶を見ると気まずかったあの時を思い出します。

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2020/08/28(金) 20:35:01 

    みかん缶詰開けたら別容器に移してから、別のフルーツも漬けたりする。カットパイナップルとか甘味いまいちなの漬けると美味しいね。
    カレー作るときにもシロップ入れると美味しいよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/28(金) 20:35:50 

    >>27
    親戚のおばさんが牛乳と混ぜて飲んでたよ!

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/28(金) 20:36:10 

    飲まないし国産は高いから滅多に缶詰のフルーツ買わない
    でも実家の母は好きだったな

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/28(金) 20:37:40 

    思春期から飲んだことない。
    血糖値あがるし、飲んだら胃にもたれる。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/28(金) 20:37:42 

    ドールのバイナップル缶
    パイナップルに金属の味がついていてそれから汁が飲めなくなった
    たまたまかと思ったけど再購入したときもやはり金属味がした

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/28(金) 20:38:37 

    飲まない。というか飲めない

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/28(金) 20:40:00 

    >>74
    それは缶が酸化したとき。つまり、封を開けてから。
    開けてから缶のまま放置は中身が固形だろうと液体だろうと毒。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/28(金) 20:42:23 

    砂糖汁

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/28(金) 20:46:38 

    歯がとけそうなきがして飲まない。
    調理の仕事をしているけど、
    職場にいたおばさん70代世代は
    すごく嬉しそうに飲んでいました。
    きっと、貴重なものだったんだなー。
    と思う。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/28(金) 20:46:59 

    飲む
    もったいないじゃん

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/28(金) 20:47:00 

    熱とか風邪引いた時に飲んだらいい?みたいなこと聞いたことある

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/28(金) 20:52:02 

    >>84
    みかんの缶詰🍊ベストです❗️
    飲んだら感想聞かせてください〜♡

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/28(金) 20:52:08 

    飲んでたけどあまり体に良くないと知りやめた。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/28(金) 20:52:17 

    友人から聞いたレシピ
    ヨーグルトと混ぜて凍らせてたべる。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/28(金) 20:52:47 

    食べるときに一緒に皿に入れて果物と汁を同時にスプーンですくって食べてる(飲んでる)。食べる分量に合った分量を皿に入れてるので一気に全部は飲まない。缶は開けたら他の容器に移し替えてる。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/28(金) 20:53:33 

    家事ヤロウでやってた缶詰丸ごとゼリーやってみた。汁も無駄なく使えて良い

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/28(金) 20:54:28 

    >>27
    モロモロにならない?
    缶詰の種類によるのかな?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/28(金) 20:55:09 

    ヨーグルトと混ぜるとフルーチェっぽい。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/28(金) 20:55:39 

    子どもの頃は、みかんの缶詰をそのままジューサーにいれて、つぶつぶみかんジュースを作って飲んでた美味しくて懐かしい味。大人になってからフルーツ缶詰を食べる機会があまりないな。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/28(金) 20:55:45 

    たまに食べるだけだし、普通に飲むよ
    汁と一緒にスプーンで頂くとジューシーで寄り美味しく感じる

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/28(金) 20:57:11 

    子供の頃は飲んでた。
    今は缶詰を食べない。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/28(金) 20:58:25 

    >>27
    子供の頃よくやったーなつかしいな(*´∀`)

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/28(金) 20:58:44 

    >>102
    横だけど酸味がある果物は分離してモロモロになります。
    種類による。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/28(金) 21:02:25 

    国産の白桃缶詰が一番好き、シロップは捨ててる。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/28(金) 21:02:53 

    缶切りで蓋を開けたら、先に汁だけを器に移す。それから果肉を取り出して人数分の器に入れて、汁を均等に分ける。
    その手順を踏まないと血みどろの兄弟喧嘩が始まるので、慎重に取り分ける必要があるのです。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2020/08/28(金) 21:04:32 

    お母さんに子どもの頃
    「これは飲んだら病気になるよ」と教えられたから飲む概念がまず無かった

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2020/08/28(金) 21:12:00 

    お酒に入れて飲みます

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2020/08/28(金) 21:13:04 

    >>68
    飲まない派に他人の価値観を認めない人が多いから

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/28(金) 21:14:34 

    >>41
    食わないって…貧乏くさい人はどこまでも下品

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2020/08/28(金) 21:15:05 

    >>113
    あなたは飲まないことを認めてないんでしょ?w

    +0

    -4

  • 116. 匿名 2020/08/28(金) 21:17:26 

    >>47
    懐かしいおやつだね。おいしそう。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2020/08/28(金) 21:18:30 

    >>115
    認めてるよ。

    飲まない派の人に言葉遣い悪い人多いからギスギスするんだろうな~と思う

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/28(金) 21:22:53 

    >>25

    私は飲まないとか思ってても
    フルーツはあの汁を吸ってるから
    甘いんだよ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/28(金) 21:24:19 

    >>4
    私も子供の頃は喜んで飲んでた。大人になってから1度飲んでみたら甘過ぎた。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/28(金) 21:30:33 

    とんねるずの貧乏家の人々でお客さんが来た時の飲み物が缶詰の汁をコップに入れて出してたの思い出した

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/28(金) 21:32:51 

    >>9
    冷蔵庫で冷やしてちびちび飲むのが好き。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/28(金) 21:34:47 

    みんな、缶詰め食べる時に一緒に汁も飲まないの?
    みかんだと、汁も一緒に器に入れて飲みながら食べない?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/28(金) 21:36:38 

    >>68
    ねー。みんなゆるゆるいこうよ。
    しかし最近の果物の缶詰は美味しいなー

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/28(金) 22:06:29 

    >>41
    体には良くないものをもったいない精神で取り入れるのってどうなんだろ

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2020/08/28(金) 22:09:12 

    子供の頃、母親に「もったいないので全部飲め」と言われてストローで飲まされていた 甘さと金属の味が苦手だった

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/28(金) 22:16:25 

    これ!美味しかったよー
    フルーツの缶詰、汁も全部飲みますか?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/28(金) 22:34:05 

    のむよ、そこにビタミンCがいっぱいだから

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/29(土) 00:00:03 

    >>1
    好き。ごくごく飲んじゃう。缶の匂いがしても好き。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/29(土) 00:28:43 

    >>18
    うちもこれ。
    少しライムとか絞って飲む

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/29(土) 00:48:50 

    家事ヤロウで缶ごとゼリーにしてたけどやった人いる?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/29(土) 01:19:18 

    飲まない気持ちは分かるけど果物に染み込んでいるから飲んでも飲まなくても一緒だよ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/29(土) 01:51:26 

    >>78
    そうなんだよね。
    丁度今、一気に飲み干した所なんで漲ってます!なんて言ったらツッコミが入らず注意されたりして笑

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/29(土) 01:52:14 

    >>127
    みつを

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/29(土) 01:52:27 

    >>1
    濃くないですか?
    炭酸も苦手なので、どうしたらいいかいつも悩む。
    何か美味しい食べ方?や飲み方が知りたい(>_<)

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/29(土) 05:55:48 

    飲むか、飲まないか。争うトピではない
    フルーツの缶詰、汁も全部飲みますか?

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2020/08/29(土) 07:06:46 

    >>74
    溶けだしてたら、そこに浸かってる果実にも浸透していかない?
    汁だけダメで本体は大丈夫って意味わからん

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/29(土) 14:38:29 

    昔からあるのにこれだけ「缶の汁は捨てないで活用!!」みたいに盛り上がってないのが答えでは?
    体にいいとか何かメリットがあればもっと取り上げられてるはずで、そうでないのはそうでないからだと思う。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/29(土) 14:40:46 

    >>136
    無駄というか余分に摂取する必要はないってことじゃない?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/29(土) 15:05:12 

    >>94
    缶詰めは貴重品
    おばちゃん家にいくと
    いつもたくさん果物缶詰めがあって

    自分は食べないけど食べなって
    桃かんやパイン、ミカンたくさん食べさせてくれた

    おばあちゃんは缶詰めの豆かん食べていたから
    あんみつ買っていくと少し果物、あんこ入ってたから凄く喜んでた

    パイナップルみかん美味しい‼って
    果物缶詰めご馳走だったんだなって

    ちなみに私は独り暮らし、体悪いのと
    貧乏でみかん缶詰めは2日に1回汁ごと
    食べます

    ジュース買うお金ないし
    固形物ではとりきれないカロリーとるためです

    本当に困った人は飲みます!

    昔はシロップ飲むなんて糖尿になるって
    捨ててましたが
    今の私は捨てるなんてある意味贅沢かな(*´∀`)

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2020/08/29(土) 17:18:34 

    ちょっと貧乏臭いですが…
    汁は製氷皿で凍らせて、無糖の炭酸水に氷として入れて、暑い日は子供が帰宅して飲むおやつみたいなドリンクにしています。

    子供はそこにバニラアイスとか入れて、フロートみたいにアレンジしていました。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2020/08/29(土) 17:22:21 

    >>139
    白米炊いて卵かけご飯でも食べた方が体にいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/30(日) 23:52:05 

    凍らせてフォークでガリガリしてた
    成人してから食べてないな…

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/04(金) 23:31:17 

    >>97
    遅くなりましたが、サッパリしてて美味しかったです!
    今度からは定番になりそうです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード