-
4001. 匿名 2020/08/29(土) 17:15:22
>>3970
ニートきもいなぁ+0
-0
-
4002. 匿名 2020/08/29(土) 17:16:47
>>3971
本当にそう思う。
甘えさせると甘やかすは違うし、叱ると怒るは違うよね+7
-1
-
4003. 匿名 2020/08/29(土) 17:18:30
>>3973
逆でしょ。殴られて育った側だから暴力を美談にして正当化していることをアホだと言っている+7
-0
-
4004. 匿名 2020/08/29(土) 17:18:52
>>3993
そうかなぁ?
けっこう子供も分かってると思うよ?
自分の子供の頃思い出しても、多少反抗したって結局は次の日はご飯作ってくれてたしね
生意気な口利いても、謝りゃ許してくれると思ってた節はあるかもなと
だからってここまで引きこもるとかはしてないし、収集つかない自体にしたことはないが
この子の場合は引きこもってゲームまで許されてたからね
そりゃ自分に甘い親認定はしてるだろう+2
-1
-
4005. 匿名 2020/08/29(土) 17:18:56
>>3962
叩くとかないわーって他人の家のおじちゃんには思ってた
うちは正座させられて、こんこんと説教タイプwww
手をあげられた事はない+4
-0
-
4006. 匿名 2020/08/29(土) 17:21:11
>>3993
甘えていたのは親の方!すごくわかる+4
-2
-
4007. 匿名 2020/08/29(土) 17:21:20
>>3980
そう思う親なら施設に入れた方がいいね
命を育てる資格ないよ+2
-0
-
4008. 匿名 2020/08/29(土) 17:21:53
>>1014
5ちゃんにニートが専業主婦の母親を無職と罵り続けけ、しまいには出ていかれた話があったわ
今まで家事一切やったことがなく父親も激務なので家が荒れ放題になり、困ったニートが呼び戻そうとするも母親はその気がなくなり時遅しというものだった
専業主婦の母親をバカにしすぎるとしまいには自分が見捨てられるよ+8
-3
-
4009. 匿名 2020/08/29(土) 17:22:11
>>3962
両親ともに本気で叱っていた。というか心配していた。でもビンタされたり、叩かれたりはないわ。
叩かなくても心配する気持ちは伝わるよー
でもうちの父親は短気で叩いてしまったはある。+3
-0
-
4010. 匿名 2020/08/29(土) 17:22:25
お友達が不登校気味になってママさんが凹んでいた時に、明るいママさんが「○○君は絶対に大丈夫!だってイケメンだから!」って笑い飛ばしてた。なんか、緊張の糸がきれて笑っちゃって、そこから不登校のママさんも元気になってお子さんも学校に来るようになった。
なんか、とにかく思い詰めるより、「なにかあってもイケメンだし大丈夫」みたいに軽く笑える人が近くにいるのはよかった。+12
-2
-
4011. 匿名 2020/08/29(土) 17:23:04
>>3973
こういう家の子って学校で暴力的だよね+1
-0
-
4012. 匿名 2020/08/29(土) 17:24:14
>>4008
だから、ここがるちゃんなんで5ちゃんで言ってきなよ+0
-1
-
4013. 匿名 2020/08/29(土) 17:24:58
>>4008
ニートって想像力ないから未来の事なんて考えられないと思うな
自分の将来設計ができないからニートになるんでしょ?+2
-1
-
4014. 匿名 2020/08/29(土) 17:25:17
>>3980
どうした?
どうした?
そこまで怒り爆発な件ではないよ。13少年も親御さんも、第三者介入でうまくいくと思うよ+3
-0
-
4015. 匿名 2020/08/29(土) 17:26:46
>>3973
他人に頭悪いって言ってピシッとしちゃうの?
そりゃー暴力的な子に育つわ+3
-0
-
4016. 匿名 2020/08/29(土) 17:33:49
>>3887
そのように説明しましたよ。
その子は思春期の子供みたいな子でしたから、何を言っても屁理屈で返す。協調性のない子でしたから次第にみんなに距離を置かれて、、その後はいきなり会社来なくなって、辞表も自分では出さずに、代行業者に頼んで辞表出してました。+4
-1
-
4017. 匿名 2020/08/29(土) 17:35:25
>>3830
子どもの資質は関係あるよ。誰にでもできることじゃない。第一、当時のアメリカだから両親は厳しくて、悪いことをしたらムチで叩かれたらしいよ。そんなに両親が立派だと言うなら今の子もそうしたらいいのにね。+0
-0
-
4018. 匿名 2020/08/29(土) 17:38:38
>>4013
専業も同じだよね?+1
-4
-
4019. 匿名 2020/08/29(土) 17:38:39
>>3822
確かに私は馬鹿だ笑
でも昭和の親もほぼ馬鹿ばっかになるね笑+2
-1
-
4020. 匿名 2020/08/29(土) 17:40:06
>>4016
うわぁ…
相当なブラック企業なんだろうなぁ。カルトじゃん+1
-3
-
4021. 匿名 2020/08/29(土) 17:41:17
>>4017
あれ?前のコメちゃんと読んだ?笑
アスペっぽい+0
-0
-
4022. 匿名 2020/08/29(土) 17:42:07
>>4019
横だけど、昭和って野蛮人だよね+1
-2
-
4023. 匿名 2020/08/29(土) 17:43:26
>>4021
バカ…+0
-0
-
4024. 匿名 2020/08/29(土) 17:46:35
>>4016
うわ、今どきの使えない子の典型すぎるw
採用担当者も見る目磨かないといけないね
協調性ならグループでプレゼンのシミュレーションとかさせたらすぐわかりそう+3
-0
-
4025. 匿名 2020/08/29(土) 17:47:02
>>4016
協調性がない=大物と勘違いする人いるからね。辞表も自分で出さないようなところを見ると、ただの世間知らずのお子ちゃまかもね。+4
-1
-
4026. 匿名 2020/08/29(土) 17:47:48
アメリカの鉄鋼王として大成功を収めたアンドリューカーネギーの言葉を紹介したい「よりよい成果が得られるのは、自分が一番好きな仕事をしているときだろうね。だから、人生の目標は、自分が好きなことを選ぶべきなんだ。」カーネギーのみならず、自分が好きな事だから仕事を辛いとは思わず打ち込めたと語っていると語る成功者は非常に多い。好きな事に打ち込んで仕事に昇華するというのは成功の王道と思われる。そういう意味で、思うのは子供が好きな事をしているからといって、親の目線で強引に辞めさせてしまうのはいかがなものか?子供の将来性、可能性を閉ざす事と同義では無いだろうか
性善説にたって子供がそれをしたい、というなら親はそれを応援すべきである、とガル男(年収700)は思うね+2
-0
-
4027. 匿名 2020/08/29(土) 17:50:16
>>4018
専業主婦は将来設計の結果たどり着いた現在地が専業でしょ?+3
-1
-
4028. 匿名 2020/08/29(土) 17:52:05
けっこう親に厳しいね
親も子育ては初めてだし、成長に連れて前のやり方は通用しなくなってくるし、ましてや引きこもりとなると専門家でもないからね
そりゃオロオロもするだろうとは思うけど
親も人間だから、それぞれに個性や性格はあるだろうから皆が皆同じことを出来ないだろうし、親も手探りだろうに…
もちろん、それは子供も同じだから対話になるんだろうけど、父親だと圧倒的に接する時間も少ないし、威圧感もあるから難しいんだろうなってのは何となく分かる
パパが言ってくれればみたいな期待する母親もいるし、自分がどうにかしなきゃって気持ちが、一回でどうにか解決しなきゃって焦りに繋がるのも分からんでもない
難しいなぁと思うけど、親を責めるとしたら焦ったとこかな
冷静に何度もって手順を母親も話し合っておくべきだったかなと
なんか焦った結果がこれなのかなって感じ
もちろん今までに何度も暴力があったのなら話は変わるが
+1
-0
-
4029. 匿名 2020/08/29(土) 17:58:00
>>3867
いちいち1つ1つ理由を説明するって地獄😱
+3
-0
-
4030. 匿名 2020/08/29(土) 18:03:47
>>3806
その新入社員は大物だね
エジソンは子供の頃、彼のようになんでも質問した質問魔だった
世の中にはこうしなきゃいけないという常識や固定観念がいっぱい存在するが、そもそも何のためにそれをすべきなのか?もっと良い方法は無いのか?と疑ってみる姿勢がないと常識や固定観念に縛られたままになり、改善や進歩は生まれない
かなりクリエイティブな性格の持ち主と思うよ+1
-6
-
4031. 匿名 2020/08/29(土) 18:07:58
この子が大人になった時に親の愛情だって気付くのかな
まぁ、普段から暴力で従わせてたらまた別の話だけど+1
-0
-
4032. 匿名 2020/08/29(土) 18:11:06
>>4030
大人になってからは他人にそんな質問ばかりぶつけていないよ。エジソンは子どもの頃から働いていたし。+3
-0
-
4033. 匿名 2020/08/29(土) 18:14:53
>>3954
うわ。
子どもに絶対言っちゃいけないセリフ。+1
-2
-
4034. 匿名 2020/08/29(土) 18:17:23
>>4032
大人になったらライバルのニコラ・テスラを虐めまくってたよ、エジソン。
借金しまくりだったし。+1
-0
-
4035. 匿名 2020/08/29(土) 18:39:28
>>4034
だから何?+2
-0
-
4036. 匿名 2020/08/29(土) 18:40:35
>>4033
何で子供に言っちゃいけないの?
事実だよ
だから、自分で稼げるようになったら自分で頑張ろうと思うこともあるんじゃない?
私はそうだったけど+7
-0
-
4037. 匿名 2020/08/29(土) 18:44:11
>>3699
だからといって自分の子どもが不登校になったらたまらないわ。+3
-0
-
4038. 匿名 2020/08/29(土) 19:11:56
>>2544
私はゲームをやり続けるはずと思い込んでるようですが、私はゲームに飽きたタイプです。
あなたの欲しい答えではなくてすいません。
+2
-2
-
4039. 匿名 2020/08/29(土) 19:14:50
そもそも学校行かない子に何故ゲームをさせてたの?
そこからおかしいでしょ
いじめが理由で不登校になったとしても「ゲームばかりして良い」は違うと思う
+2
-1
-
4040. 匿名 2020/08/29(土) 19:22:43
>>2544
熊沢英一郎を思い出したわ。元官僚の糖質の息子+3
-1
-
4041. 匿名 2020/08/29(土) 19:26:25
>>4022
じゃあすべての日本人の親、もしくはじいちゃんばあちゃんも野蛮人って事か+2
-0
-
4042. 匿名 2020/08/29(土) 19:31:52
引きこもってぐうたらしてる子どもなら、私も殴るわ+2
-0
-
4043. 匿名 2020/08/29(土) 20:00:28
>>3547
そうやってなんでも親のせい、他人のせいにすればいいよー笑+3
-0
-
4044. 匿名 2020/08/29(土) 20:02:06
>>3098
>>3082です。
ご心配をいただきありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
何か良い方法ご存知でしたら、教えていただけますか?+1
-0
-
4045. 匿名 2020/08/29(土) 20:14:46
>>4039
実際不登校の子を育てた事無いから分からない
自分がその立場で13歳の息子をコントロール出来るかなと考えると、正直あまり自信ないかも+1
-0
-
4046. 匿名 2020/08/29(土) 20:15:25
子供だから甘える。
子供だから間違える。
子供は未熟だから子供。
子供なんて思い通りにならなくて当たり前。
こんな当たり前のことを理解出来ない大人が多い。
その未熟な子供に甘えるな!間違えるな!
と大人のくせに自分の感情を子供にぶつける。
子供であることを決して許さず子供を責め続ける。
思い通りにならないと殴っても正しいと思っている。
こんな人に限って自分は成熟した大人だと思い込んでいる。
自分が幼稚で大人気ないことにそろそろ気がついたほうがいいと思います。+4
-6
-
4047. 匿名 2020/08/29(土) 20:33:08
>>3547
じゃ、その親も爺ちゃん婆ちゃんが育て方間違ったんだろうね
そうやって遡ってたら満足なの?
哀れみあってりゃいいの?
そこを断ち切れる人間もいる以上、全てが親のせいには出来ないよ?
自分の人生誰かのせいには出来ても、責任は自分が取ることになるよ?+1
-0
-
4048. 匿名 2020/08/29(土) 20:35:38
>>3515
私も居ます+0
-0
-
4049. 匿名 2020/08/29(土) 20:37:07
>>3595
本当そうよね
構って欲しいのか暴れる子も居るし怒られたいが為にイタズラしたりするし怒らない育児が良いとされてる意味が分からないわ+0
-0
-
4050. 匿名 2020/08/29(土) 20:43:15
>>3082
両親だと両極端なんですね
間を取れる人がいたらいいのかなと思いました
正直どっちも優しいか厳しいかで中立に立てる人がいないってのが、ちょっと問題なのかなと
不登校の勉強もいいんですけど、結局見守るになっちゃうし、いつまで?どの辺で切り替えるの?本当にずっと待つしかないの?って時間が経つに連れてお母さんも疲れちゃうでしょうに
父親が違うと思うなら誰かに相談して間に入ってもらってもいいかと思います+0
-0
-
4051. 匿名 2020/08/29(土) 20:47:42
>>4036
モラハラだよ、それ
法律上働けない子どもに言うセリフじゃない。+2
-6
-
4052. 匿名 2020/08/29(土) 20:52:25
>>3698
いるよ。+0
-1
-
4053. 匿名 2020/08/29(土) 20:54:37
>>4037
こんな人が親だったら嫌だなあ。+3
-2
-
4054. 匿名 2020/08/29(土) 21:13:00
>>4051
そんな理不尽いくらでもあるからね
温室で温ーく育ててた結果が、都合悪いこと言われたら逃げるってのを作ってるような気もするけど
事実は事実
働けとは言ってない
ただ、養われてることがどういうことかは教えてもいいと思うけどね+6
-2
-
4055. 匿名 2020/08/29(土) 21:17:45
>>4054
横だけど
それモラハラ旦那が言う台詞+2
-7
-
4056. 匿名 2020/08/29(土) 21:30:18
モラハラ親の特徴
子供の反論を一切聞かない
親からの指摘に対して、子供にも言い分があるでしょう。しかし、モラハラの親はどんな反論も一切聞かず「親に歯向かうのは許さない」「いいから親の言う事を聞け」と、一方的に自分の意見を押し付けてきます。
そこに論理や根拠は存在しません。「親は子供にとって絶対的な存在」「子供は親に従うのが当然」という、親の価値観だけが基準になっているのです。+5
-3
-
4057. 匿名 2020/08/29(土) 21:32:34
>>4053
不登校児?親に甘えていないで自分の将来をきちんと考えた方がいいよ。
+7
-2
-
4058. 匿名 2020/08/29(土) 21:34:42
>>2579
まず不登校でゲームばかりならスマホ取り上げるわ。
ゲームやスマホは与えて好き放題させてたのかな。+4
-0
-
4059. 匿名 2020/08/29(土) 21:42:23
まぁ一定数、親は悪くないパターンの逮捕あるかもしれないけど、子どもとはいえ暴力を振るったら逮捕される、という認識が親にも子にも広がるのはいいことだと思う+2
-1
-
4060. 匿名 2020/08/29(土) 21:42:35
>>4046
そうですよ。だから大人が導いてあげる必要があるんです。大人の方が世間を知っていて正しい考えをもっているんですから、子どもは黙って大人に従いなさい。それが子どもの義務です。
それができないと言うなら自分で自分の人生の責任をとりなさい。+5
-1
-
4061. 匿名 2020/08/29(土) 21:46:47
>>4046
だから何?大人の言うことに文句があるなら勝手にすれば?
野垂れ死にしようと自分の責任だよね。+1
-2
-
4062. 匿名 2020/08/29(土) 22:06:56
連投すご+4
-1
-
4063. 匿名 2020/08/29(土) 22:29:43
モラハラだと指摘された途端に
ベタなモラハラコメントを連投して
構ってもらうのを待ってるw
あからさま過ぎて逆に可愛いw+3
-1
-
4064. 匿名 2020/08/29(土) 22:33:56
>>1443
1397です。
お家に金庫でも、出してしまうように思います。
子供のゲームをやりたい気持ちはすさまじいです。
ゲームに変わる、心の隙間を埋めるものをみつけてあげないといけないそうです。
すさまじく、ゲームを要求されますが、
ロッカーにあるから出せないのでどうしようもありません。
ゲームから離れて、あきらかに
変わったことがあります。
会話が増えました。リビングにいる時間が増えました。
朝もサクッとおきてきます。
+3
-0
-
4065. 匿名 2020/08/29(土) 22:36:54
>>4046
あなた、子供でしょ。
幼稚で話にならないわ。+5
-1
-
4066. 匿名 2020/08/29(土) 22:38:37
>>60
いつmasa=͟͟͞͞( ¯−︎¯ )サササッでかなか出来ないだろうけどねち悠舞思うぇで、たんだろさあやまやまろつよ?+0
-0
-
4067. 匿名 2020/08/29(土) 22:38:55
>>4056
不登校を許しゲーム三昧させていた親がモラハラの可能性はかなり低いけどね。
ゲーム三昧ってあたりが、甘やかされた子供の反抗期って感じ。+9
-1
-
4068. 匿名 2020/08/29(土) 22:41:30
>>4066
ち構う人かはゃるへきまさたったの?+0
-0
-
4069. 匿名 2020/08/29(土) 22:41:49
>>3971
あなたが言う「問題」って例えば何?+0
-0
-
4070. 匿名 2020/08/29(土) 22:45:26
>>3969
横だけど、この事件は殴ってないからね。
勢いあまって腕をつかんで引き倒しただけ。
+0
-0
-
4071. 匿名 2020/08/29(土) 22:47:07
リアルなピチピチの不登校児はTwitterにいると思うよ?レスつけてほしいならそっちいけば?+1
-0
-
4072. 匿名 2020/08/29(土) 23:00:54
>>3971
寂しい思いから問題を起こす、って思ってるんだね。
ただ面白いからって理由で万引きしたりいじめをする子供もいるって知ってる?
充分な小遣いを与えていても、万引きするなんてお小遣い足りなかったんだね、気づかなくてごめんねって謝るわけ?
最近の子供はゲームばっかりしていて朝起きれなくなって不登校になるバカもいるんだけど それも謝るの?
+5
-0
-
4073. 匿名 2020/08/29(土) 23:03:22
>>4057
違うよ。
学生時代、いじめられても学校しか行く場所がなく辛かったので、子どもに理解ある親が良かったと思ってる。+1
-1
-
4074. 匿名 2020/08/29(土) 23:04:27
>>3174
長女は叩いて育てて家から通える大学だったのに入学と同時に独立
叩かずに育てた長男次女は大卒後仕事もバイトのままたまに派遣で収入低過ぎて独立なんて出来ないといって甘える
下2人の育て方間違えた+0
-7
-
4075. 匿名 2020/08/29(土) 23:04:40
学校にも行かずゲームばかりで挙げ句に注意されたら逆ギレして口答えなんて最悪。+5
-0
-
4076. 匿名 2020/08/29(土) 23:07:30
>>4070
じゃあ何で逮捕されたの?+0
-0
-
4077. 匿名 2020/08/29(土) 23:10:16
>>4060
あなたの方が精神的に何か抱えてそうね。+1
-1
-
4078. 匿名 2020/08/29(土) 23:12:17
手が出る大人に説教されても説得力ないよね+0
-0
-
4079. 匿名 2020/08/29(土) 23:12:39
>>4073
ちゃんと卒業できて良かったじゃん。
がんばったから卒業できたんでしょ。
居場所があったがために、引きこもりになるよりよっぽど良かったんじゃない?+1
-0
-
4080. 匿名 2020/08/29(土) 23:13:00
>>3699
うちの子の中学は各クラス1人か2人ずつ不登校いるよ
いじめでもなく、ただ学校行くの面倒くさいって
子供より先に出勤する家庭に多いと言っていたな
よくある、当日の朝になって、あれがいる、これがないってハプニングに対応出来ないんだよね
解決出来なくてもアドバイスがあったり、話が出来るだけで違うんだけどな
+1
-0
-
4081. 匿名 2020/08/29(土) 23:14:19
>>4074
居心地がいいと出て行かないと言うね
30過ぎて実家暮らしなんて男も女も気色悪いし+0
-2
-
4082. 匿名 2020/08/29(土) 23:17:02
>>4076
形だけの逮捕だよ。
だから、すぐ釈放されるから名前もでてないの。
一応、通報されたから形式だけはとらざるを得ないだけ。
必ずしも悪いから逮捕されるわけじゃない。+6
-0
-
4083. 匿名 2020/08/29(土) 23:21:11
この子、学校に行けなくなった、っていうより 行かなくなったクチじゃないの?
前者か後者かハッキリして欲しいね。
行かなくなっただけでゲームばっかりなら、ホントどうしようもないわ。+5
-0
-
4084. 匿名 2020/08/29(土) 23:30:58
こういう子供は施設に入ったらいいのかもね。
親に育てられずに施設の世話になって、15になったら施設をでて一人で実質小卒で生きていけば?+2
-0
-
4085. 匿名 2020/08/30(日) 00:11:09
>>4058
ゲームとかテレビに子守りさせてんだよ。しっかり子供と向き合ってないから、頼りない親だと学校行っても行かなくても子供は幸せじゃない。+1
-1
-
4086. 匿名 2020/08/30(日) 00:12:19
>>3245 兄の方は親がドイツ移住した時にはとっくに成人を迎えて30手前でしたよ。
移住したタイミングは弟さんの就職後の約1年後です。
奥さんは逮捕されても不起訴で済んだけど、やはり近所では変な目で見る人がいたのも事実なんです。
一時的な感情の通報でも逮捕された側は忘れるどころか同じ人間なので憎悪を燃やす人もいる。
奥さんが虐待などをする人ではないのは私も知ってるだけに、息子とやはりそうなるよねーって話はしていました。
+0
-0
-
4087. 匿名 2020/08/30(日) 00:13:10
>>21
私ならWi-Fi即日解約する+1
-0
-
4088. 匿名 2020/08/30(日) 00:19:28
>>4086
お兄さんの件は置いとくとして、ご夫婦の絆が切れず良かったと思う。+0
-0
-
4089. 匿名 2020/08/30(日) 00:30:16
>>4080
うちんとこの中学もだわ。不登校で友達が心配してたらツイッターでちゃんとゲームしてるってつぶやいてて安心してた。ママ友なんだけど、一人親で忙しくてほったらかし、、、朝一人で学校行くのって、ハードル高い子供いるよね。+0
-0
-
4090. 匿名 2020/08/30(日) 00:39:16
今の子ゲームしない子の方がレアで
なんなら親もゲームをしている人が多いけど
ゲームを取り上げたら問題が解決なんて思わないよ
家庭に問題があるんだなと思うけど
ゲームが諸悪の根源だと思ってる人って何歳の人?
子育てとっくに終わってる人じゃない?+3
-3
-
4091. 匿名 2020/08/30(日) 01:13:45
>>1
一生、『孤独』な人生送るがいい+0
-0
-
4092. 匿名 2020/08/30(日) 01:47:03
>>4051
子供が適度のルールや
まず自分のやることの責任果たしていかないと。
そーゆーことを学んでく覚えていく年齢だし+2
-0
-
4093. 匿名 2020/08/30(日) 01:48:19
このニュースの御家族がどうなったのか気になる+1
-0
-
4094. 匿名 2020/08/30(日) 02:53:32
>>4090
ゲーム依存、スマホ依存が社会問題になってるって知ってる?+3
-0
-
4095. 匿名 2020/08/30(日) 02:59:28
>>4055
旦那と子供は関係がまったく違うでしょ。
なんでも一律にする人なんなの?
旦那が働きにも行かずにゲーム三昧ならそれが理由で離婚して他人になれるけど、13歳の子供は不登校でゲーム三昧を理由に戸籍からだして他人にはなれないんだから。+1
-0
-
4096. 匿名 2020/08/30(日) 03:09:35
>>3324
いつまでも親が生きてると思ってるの?
この不景気に中学すら通わずゲームばっかりしている人間が15になって働けると思ってるわけ?+3
-0
-
4097. 匿名 2020/08/30(日) 05:53:04
>>4073
どういう風にしていじめられたの?原因はわかっている?+0
-1
-
4098. 匿名 2020/08/30(日) 06:01:01
>>4086
あれ?てことは、事件を起こしたときにはもう成人していたの?+1
-0
-
4099. 匿名 2020/08/30(日) 06:55:39
>>4046
甘えるのも間違えるのもいいよ
ただ、物事には限度がある+0
-0
-
4100. 匿名 2020/08/30(日) 08:06:02
警察仕事してる+0
-0
-
4101. 匿名 2020/08/30(日) 08:06:11
>>4096
働ける可能性は十分ありますよ。それが子どもの面白い所。子供は成長するし、化けるから。
これが10年引きこもっていた40歳とかだと確かに難しいけど、10代なら普通に変わります。
だから、子どもって大人がしっかり導いてあげないといけないんです。
不登校だからって人生終わりみたいな扱いをしたらだめで、次の目標与えて変わるチャンスを作ってあげるべきなんです。
不登校の子どもと中年ひきこもりを同一視する人多過ぎます。子どもはいくらでも変われる可能性を秘めているんです。+6
-4
-
4102. 匿名 2020/08/30(日) 08:19:20
体罰する親は全員が「躾のため」と自己正当化する。
「言ってわからないから体罰で教えるしかなかった」と最もらしく話すから、聞く人は同情に流されやすい。
でも実際は、殆どの親が忍耐力不足でキレやすいだけで、子どもの気持ちを思いやるより自分の気持ちを優先する性質の持ち主。
世の中の体罰のほとんどは親の苛立ちからくる感情的なもので、子どもは傷つく。体罰がマイナス効果になっているもの。 本当の反省には結びつかないもの。しかも連鎖してしまうもの。
体罰不要で話せばわかる子どもに体罰で教え込む親も世の中たくさんいるし、話し方伝え方説得の仕方が下手な親が多過ぎるのご現実。+5
-1
-
4103. 匿名 2020/08/30(日) 08:44:55
>>4094
つまりはゲームやスマホを持ったら依存症になると
思ってる訳だよね?
ゲームやスマホ(携帯)があるのが当たり前の
世代はゲームに過剰反応したりしないよ
だって自分がゲームして育ってきたから
ゲームをしたらもれなく依存症になると思う感覚がない
今はゲームもeスポーツで稼げる時代にもなってるから
ゲームが悪とは思わない
だからゲームに過剰反応する人は年配だろうなと
思ってる
+2
-1
-
4104. 匿名 2020/08/30(日) 09:01:44
>>4046
言いたいことはすごく分かる
自分も若い頃は間違えてばかりだったから
でも親を通報するのは異常だよ
普通はそんな発想にはならない
もしかしたら日常的に暴力を受けていたのかもしれないけど、そうでなく突発的なものならこの少年はカウンセリングなり受けたほうがいいと思うんだよ+3
-2
-
4105. 匿名 2020/08/30(日) 09:13:23
>>4104
学校で、通報指導してるから+0
-0
-
4106. 匿名 2020/08/30(日) 09:15:30
>>3694
なんでこれにプラスなの 笑
このトピの人たちって独特の感性持ってるね
いい意味で書いたよ+3
-0
-
4107. 匿名 2020/08/30(日) 09:22:47
>>4055
お父さんが働いてくれてるおかげでゲームも出来るのよ?って言うことがモラハラ?
ただの事実じゃん
今回はどうかは分からないけど、そんなこともちゃんと伝えてないから、腹いせに通報なんてことも起きるんでしょ
お金のことはきちんと伝えるってのも大切なことだよ
身の丈考えて行動するってのは大人になっても大事なことでしょ+8
-1
-
4108. 匿名 2020/08/30(日) 09:22:52
>>2808
そうだね。ゲーム持ってない子は 友達の家でやってるよ。知らないのは親だけ。+3
-0
-
4109. 匿名 2020/08/30(日) 09:39:37
>>4101
失礼じゃないですか?大人だって変われますよ。
私は20歳のころから色々あって10年くらい引きこもっていましたが、30近くなってこのままじゃいけないと思い、少しずつ仕事を始めて今は正社員で働いています。障害とかでなければ本人の意識の問題です。
たとえ若くても、意識の低い子は変われないと思います。
大体、多くの親が心配しているのは一時的な不登校そのものより、このままズルズルとニート、引きこもりになることじゃないですか?実際、ニート、引きこもりになる人は子どもの頃から対人関係を築くのが苦手な人が多いです。不登校の何が大丈夫なのか理解できないです。+3
-1
-
4110. 匿名 2020/08/30(日) 10:03:12
>>4079
人の気持ちが分からない人ですね。
当時どんなに辛かったか知りもしないで。
+0
-1
-
4111. 匿名 2020/08/30(日) 10:22:14
>>4103
うん。
今は親もゲームやって育ったゲーム世代だから、ここまで異常にゲーム拒否してるのって相当上の世代だと思う。
ゲームばかりって言うけど、勉強になるゲームだってあるし、知らない子同士でもゲームの話なら盛り上がれるし、一つのコミュニケーションツールなんだよね。
人とのコミュニケーションがーって言うけどネット繋いでればチャットとかできるし、誰とも話をしないという環境でも今はないし。
ゲームばっかりってのも親の主観であって、本当にゲームばっかりかわからないよ。
ゴミ捨てだとかお風呂掃除だとか家の手伝いも少しはやってたかもしれない。
すぐ終わってしまうからやる事なくてゲームしてたらゲームばかりって親目線で言ってるのかもしれないし。+0
-1
-
4112. 匿名 2020/08/30(日) 10:26:22
>>4107
養うのは親の義務だよ。
養ってやってるって言われたら嫌な気分になるでしょ?
年齢的に働くわけにもいかないんだからさ。
そんな考えじゃあなた子どもから相当嫌われてるよ。+3
-4
-
4113. 匿名 2020/08/30(日) 10:26:38
>>4075
口答えなら反抗期は良くあるけど通報だからな…+1
-0
-
4114. 匿名 2020/08/30(日) 10:36:33
>>4112
残念ですけど、うちの息子は就職して自立してからもちょくちょく家に顔出してるよ
嫌われてはいないよ+3
-1
-
4115. 匿名 2020/08/30(日) 10:49:12
>>46
まだ13歳の子には将来どころか来年の事だって考えられないかも。
3日通学したら4日目は休んで1日中ゲームしても良いとか、何か譲歩は出来ないかな。+1
-0
-
4116. 匿名 2020/08/30(日) 11:09:54
>>4101
ゲーム三昧、注意したら反抗、親が肩を掴んで引き倒したということは おそらく親の話も聞かずに部屋に戻ろうとしたところを掴まれたってこと。
それを通報するようじゃ厳しいと思うけどね。
これを機に変わればいいけど。+7
-0
-
4117. 匿名 2020/08/30(日) 11:46:49
カースト制度や穢多非人と同じように、人は自分より劣っている存在を欲しがる。
現代は、貧困層やひきこもりがその役割を果たしていて、叩いて見下して、それに比べて自分は偉い立派だと思いたがる。
彼らが這い上がる可能性もあるのに、そこは無視して駄目だと決めつける。
本当は誰にだって転がり落ちる可能性があるのに、踏みつけて自分の地位に安心したがる人が少なくない。
13歳でさえ、踏みつけて駄目な奴と決めてかかる。+0
-0
-
4118. 匿名 2020/08/30(日) 12:05:10
>>4116
親との信頼関係や親との会話が日常的にあれば、通報なんてならなかったはず。
つまり、今回だけではなくて、元々親子関係に問題があったとしか考えられない。
以前にも何かあって、「今度やられたら、通報してやる」って思っていたのでしょう。
父親がかわいそうって意見があるけど、こういう子に育てたのも親だから。+3
-2
-
4119. 匿名 2020/08/30(日) 12:09:40
>>4079
大人になっても、その傷を抱えたままなんですよ+1
-0
-
4120. 匿名 2020/08/30(日) 12:18:17
>>2602
それも同様半々だと思う+0
-0
-
4121. 匿名 2020/08/30(日) 12:21:20
>>3402
話し合いをしようとしても相手が受け入れなかったら絶望だよ。
更生させたいって思ってくれてる親がいるだけありがたいよ。
言葉ではダメだったんだと思う。+4
-0
-
4122. 匿名 2020/08/30(日) 12:29:47
>>44
ゲーム脳だから、リセット出来ると思ってるんじゃない?+1
-0
-
4123. 匿名 2020/08/30(日) 12:42:13
>>3971
むしろ、あなたの考えが甘いわ。
子供がいじめの加害者になっても、「さみしい思いをさせていたから、いじめちゃったんだね。ごめんね」って謝るの?
なんでも親の責任なの?
被害者にしてみりゃ、親が甘やかした結果にしか見えないだろうね。
+4
-0
-
4124. 匿名 2020/08/30(日) 12:51:47
>>4118
子供って生まれもっての性格があるって知ってる?
育て方だけじゃないの。
犯罪者が生い立ちを検証されるのは、元の人間性を見極めるため。
悪劣な環境で育たなければこの加害者は犯罪を犯さなかっただろう、この加害者は良い環境でも犯罪を犯しただろう、って罪の重さが変わる。
環境や育てられ方だけじゃないんだよ。
+5
-0
-
4125. 匿名 2020/08/30(日) 12:55:24
>>4121
親は話し合いのつもりでも、子どもから見たらただの説教の場合がほとんど。
大抵の親は自分は人生経験積んで正しいことを言って子どもを導いているとしか思っていない。+2
-3
-
4126. 匿名 2020/08/30(日) 12:58:44
>>4110
じゃ、引きこもりがうらやましいの?
今 自立できてる自分より、自立してない甘やかされてる人の未来の方が明るいと思ってるわけ?+3
-1
-
4127. 匿名 2020/08/30(日) 13:01:21
>>4124
そうだとしたら、年々不登校生徒が増えている、発達障害が増えているのはなぜ?
なぜ育てにくいと言われる子が増えている?
環境は大きいですよ。
素質はあっても多くは環境で変わります。
この男の子がもう変わりようのない問題児で親もお手上げなのは当然って見なすのは、子どもから見たら愛されていないと思われて当然では?
愛されていないと感じるから歪むのでは?
親の理想通りに育たなければ愛されないと感じてしまい、希望も自信も失うのではないですか。+1
-1
-
4128. 匿名 2020/08/30(日) 13:07:58
>>4101
推定200万人がそのまま引きこもってることについて、どう思う?
変われなかった元子供が何百万人いて、そんな「可能性はあるから大丈夫」って普通は言い切れないよ。+5
-1
-
4129. 匿名 2020/08/30(日) 13:11:25
>>4127
細かい診断がつくようになっただけですよ。
小学生の時にいた乱暴で落ち着きがなかった男子や近所で怒鳴りまくる老人とか今なら診断名つくでしょうね。+4
-0
-
4130. 匿名 2020/08/30(日) 13:13:09
>>4127
えー?この子供の親はまだ愛情あるから叱ったって思えないの?
優しくするだけが愛情なの?
+1
-1
-
4131. 匿名 2020/08/30(日) 13:19:05
>>4125
いい事じゃないか。
きちんと子供と向き合ってる親は素晴らしいと思う。
この件に関しては子供を良い方に導いてくれてると思う+2
-0
-
4132. 匿名 2020/08/30(日) 13:20:14
>>4128
ひきこもりの3割は不登校経験者。
つまり、ひきこもりの半分以上は不登校未経験者。
また、全不登校経験者のうち、ひきこもりになるのはせいぜい2割と言われています。
ひきこもりになることを前提に不登校を見てしまうと、子ども自身が絶望して、自殺してしまう可能性もあります。
不登校からどうやって元気を取り戻すかを考えられない親の元にいる子どもはかわいそうです。+4
-1
-
4133. 匿名 2020/08/30(日) 14:10:41
>>1192
こういう大人が一番怖い。
+2
-1
-
4134. 匿名 2020/08/30(日) 15:06:49
今回やったことは、お父さんも息子も間違えたかもしれないけど、たらればを言っても状況が良くなるわけではないから、これからの事をしっかり考えて親子で明るい未来になれるように頑張ってほしいな〜
これを機に離れるんではなくて。息子を放り投げる事なく、親を憎むんではなく。これを機にうまくいきますように。
+4
-0
-
4135. 匿名 2020/08/30(日) 15:48:17
>>4132
親は一生懸命だけど、子どもはヤル気なしの場合もあるよね。ていうか、むしろ親の方が一生懸命。+4
-1
-
4136. 匿名 2020/08/30(日) 16:29:24
>>4114
本心は分からないよ。
言わないだけかもしれないし。+0
-0
-
4137. 匿名 2020/08/30(日) 16:33:37
>>4126
引きこもりが羨ましいなんて一言も言ってませんが?
子どもに寄り添ってくれる親が羨ましいと言ってるんです。
曲解しないでくださいよ。+2
-0
-
4138. 匿名 2020/08/30(日) 16:42:01
>>4114
子どもが自立してたら相当年齢が上の世代ですね。
退場頂けます?
時代は変わってるんですよ。
時代遅れのあなたの意見ははっきり言って要りませんし、場合によってはただでさえ傷ついて不安になっている子どもをさらに追い詰めて絶望感を与えるだけの害悪にしかならないものなので。+1
-3
-
4139. 匿名 2020/08/30(日) 17:11:03
>>4114
孫がいてもおかしくない世代の人だと
子供に対して厳罰で臨む態度が正しいと思ってますよね?
あなたの世代が躾と言う名の虐待をしてきたから
こうやって親が子供を殴ると逮捕される世の中に
なったんですよ+2
-2
-
4140. 匿名 2020/08/30(日) 17:13:58
>>4138
アラフォーですけど?
早くに産んだんで+2
-0
-
4141. 匿名 2020/08/30(日) 17:17:04
>>4139
あのね、物事は伝え方ってのがあるでしょ
事実をどう伝えるかでしょ
頭ごなしじゃなくても分かるように説明は出来るでしょ?
事実を伝えることがモラハラだの虐待だのってならないよ
それこそ、子供と向き合うの放棄して考えが停止してんじゃない?+1
-0
-
4142. 匿名 2020/08/30(日) 17:25:01
>>4132
あなたの不登校は行けなくなったが前提だね。
行かなくなっただけの不登校者は混ざってないみたい。+2
-0
-
4143. 匿名 2020/08/30(日) 17:34:57
>>4132
2割は普通に多いし、だから父親は焦ったんだと思う。
あの息子殺しの政治家だって、ずっと優しく寄り添ってコミケにもゲームにも付き合って立ち直る環境を用意したのに変わらなかったよね。
厳しさだって必要だと思うよ。
優しさだけで立ち直るのは理想論。+5
-0
-
4144. 匿名 2020/08/30(日) 17:36:19
>>4136
嫌いなのに暇だからって来るの?
なんの為に?
別に金も渡してないけど、嫌いな人間のいるとこに何の目的で来るのよ(笑)
すごい言いがかりだな+3
-0
-
4145. 匿名 2020/08/30(日) 17:36:23
>>4141
>殴ってもわからないならゲームもネットもスマホも取り上げるしかないよね。誰のお金でゲームできてるのかまったくわかってない。
↑殴ったら虐待ですよ?
+1
-0
-
4146. 匿名 2020/08/30(日) 17:37:27
>>4136
横だけど、息子なんか嫌ってなくても顔出さない生き物だよ。嫌ってたらちょくちょく顔なんかださないから。
うちの従兄弟は嫌ってたからマジで音信不通。+3
-0
-
4147. 匿名 2020/08/30(日) 17:48:18
>>4130
この情報量だと難しいよね
愛情かも知れないし、世間体を気にしてるだけかも知れないし
或いは母親が子供に甘々過ぎて、父親が業を煮やしたって感じもあるかも知れないし
その前の口論のやり取りが分かればもうちょい見えてくるんだろうけど、これじゃどっちとも言えない+1
-0
-
4148. 匿名 2020/08/30(日) 17:48:42
>>4139
で、自分は子供いるの?
何歳の子供?+0
-0
-
4149. 匿名 2020/08/30(日) 17:51:15
>>4145
子供に絶対言っちゃいけないセリフってのに返信したんだけど?
セリフだけ切り取ってて、殴ったことは書かれてないけど?+0
-1
-
4150. 匿名 2020/08/30(日) 17:53:12
>>4132
せいぜい2割って、そんな言い方できる人は問題が見えてないんだね。
2割ってすごく多いよ。
あなたが2割の確率で死ぬって言われたら「たった2割かー」って思える?+2
-0
-
4151. 匿名 2020/08/30(日) 17:58:52
>>4144
横だけど
顔出さないとうるさいからでしょ
ここでも返信しないと気が済まない感じからして
あなたしつこく来い来い言いそうよw
あ!返信要らないからね♪
来い来いなんて言ってませんとかいちいちいらない!
+2
-5
-
4152. 匿名 2020/08/30(日) 17:59:54
>>4139
で、つかえない社会人が量産されてるんだよね。
叱られてないから、注意されても話を聞いてるふりしてるだけ、年々新人が辞める速度が早まってる。
+4
-1
-
4153. 匿名 2020/08/30(日) 18:02:31
>>4151
何がなんでも嫌われてる設定にしたいんだね。自分が嫌われてるからって他人もそうとは限らないのに。かわいそうなひと。
+5
-0
-
4154. 匿名 2020/08/30(日) 18:04:51
>>4103
「ゲーム三昧」って書いてあるの、まさか読めないんですか?
三昧って意味わかる?+4
-1
-
4155. 匿名 2020/08/30(日) 18:13:08
>>4149
>>3954とは違う人か同意見ではなくて
殴るのは虐待だと思っている人なんですね?+0
-0
-
4156. 匿名 2020/08/30(日) 18:18:39
>>4153
すごい構ってちゃんだねw
もうレス乞食しまくって連投しまくって
他に相手してもらって~
あ!もう既にしてそうだねw+2
-4
-
4157. 匿名 2020/08/30(日) 18:24:10
>>4155
当然殴るのは虐待でしょ
今は特にね
殴らないで伝えりゃいいと思ってます
セリフがどうこうって話だったから、事実を伝えることもダメだと言ってるので、そりゃおかしいでしょ?って話です+1
-0
-
4158. 匿名 2020/08/30(日) 18:37:03
親と仲良しで良かった~+0
-0
-
4159. 匿名 2020/08/30(日) 19:14:51
>>4140
うそつけ+2
-4
-
4160. 匿名 2020/08/30(日) 19:20:21
>>2308
それなら問題ないと思う。
現実世界で他に生き甲斐や楽しいことがない人が依存症になりやすいんだよね。+1
-0
-
4161. 匿名 2020/08/30(日) 19:20:29
>>4152
パワハラモラハラ未だにしてるからでしょ。
旧態依然の昔の常識持ち出して説教するような無能が上司じゃ辞めたくもなるよ。+1
-3
-
4162. 匿名 2020/08/30(日) 19:39:36
>>4141
子供が学校行けなくてただでさえ本人が不安になってる時に言うセリフじゃないよね。
親が充分子どもに寄り添った後に言うならまだわかるけど。+1
-2
-
4163. 匿名 2020/08/30(日) 19:56:34
不登校児と親が暴れているね。学校に行っていないのが不安で仕方がないんだろうね。+5
-2
-
4164. 匿名 2020/08/30(日) 19:59:42
愛子さまが結構長い間不登校だったよね。学校に行けるようになってからも頻繁に休んでいた。不登校って結構引きずるよね。
愛子さまは色々なサポートを受けられる代わりに転校もできないし、フリースクールに通うわけにもいかないから大変だよね。+7
-0
-
4165. 匿名 2020/08/30(日) 20:29:37
暴力は良くないけど、毎日注意して言うこと聞かなくて、口論の末に暴力になってしまったんだと思うから、この場合は父親の気持ちも分かる。+3
-0
-
4166. 匿名 2020/08/30(日) 23:07:14
>>3901
そう言う人は、子供を自立させられない親=毒親って思考なんだろうね
お前が言うかって話+2
-0
-
4167. 匿名 2020/08/30(日) 23:59:58
>>4161
なんでもモラハラって言えばいいって思ってる幼稚さ。
初来店の客にタメ口きいた新人も同じこと言ってたわ。年下の客だから親しみやすさをだしたのに叱られた、モラハラだって言ってたバカっぷり。+4
-1
-
4168. 匿名 2020/08/31(月) 00:03:42
>>4125
親になったことがない子供の意見だね。+3
-1
-
4169. 匿名 2020/08/31(月) 00:05:30
>>4151
見苦しい+3
-2
-
4170. 匿名 2020/08/31(月) 00:08:05
子供が必死に書き込んでるよね。
わかってあげて!優しくしてあげて!って。
+3
-2
-
4171. 匿名 2020/08/31(月) 00:13:08
>>4167
あなただって新人の頃は先輩や上司に今時の若者は〜って言われてたんだよ。
それを都合よく忘れてるだけ。+0
-2
-
4172. 匿名 2020/08/31(月) 00:13:18
>>4101
だからこの父親は必死に諭そうとしたのに文句だけ言ってろくに話も聞かずに無理やり部屋に戻ろうとしたから、肩を掴まれたんでしょ。
抵抗するから力が入って引き倒れた。
父親は頑張ってると思うよ。
事情があるから名前も発表されてないし、すぐ保釈だろうね。+3
-0
-
4173. 匿名 2020/08/31(月) 00:18:56
モラハラパワハラ暴力肯定、時代遅れのとんでもババアが必死に書き込んでるね。
人の気持ちが全く理解できず自分は絶対正しい!って思い込んでるの。
そんなんで不登校が解決するわけないのに。
+1
-3
-
4174. 匿名 2020/08/31(月) 00:21:50
>>4171
それが何?
言われても辞めずにいて今があるんだけど。
新卒での就職をすぐ辞めるのと一緒にされてもね。+1
-0
-
4175. 匿名 2020/08/31(月) 00:22:45
>>4173
子供は早く寝ろ+0
-1
-
4176. 匿名 2020/08/31(月) 00:23:11
>>4173
すねかじり
+0
-1
-
4177. 匿名 2020/08/31(月) 00:23:39
>>4172
必死に諭そうとした、なんて書いてないじゃん。
注意した、としか書かれてないよ。
文章もまともに読めないのかい?
人の気持ちが分からない人って普段本もロクに読まないんだろうね。
暴力容認派が後で後悔する、なんてありもしない日本語使ってたしw
+1
-3
-
4178. 匿名 2020/08/31(月) 00:26:20
>>4177
社会にでてもいないで口だけ達者。
親も大変そう。
同情するわ。+5
-2
-
4179. 匿名 2020/08/31(月) 00:27:02
>>4176
年金世代ババア+0
-4
-
4180. 匿名 2020/08/31(月) 00:28:38
>>4175
子供じゃありませんし。+1
-0
-
4181. 匿名 2020/08/31(月) 00:30:17
>>4178
「ゲームだけじゃない。ネットでコミュニケーションとって社会とつながってる。」ってやつじゃない?+0
-0
-
4182. 匿名 2020/08/31(月) 00:32:35
>>4181
ああ自分のことか。
そりゃ優しくしてほしいよね。
親が導くべき!謝って!だもんね。+2
-1
-
4183. 匿名 2020/08/31(月) 00:33:42
子供の希望www+2
-0
-
4184. 匿名 2020/08/31(月) 00:35:23
>>4178
社会に出たらそれこそ色んな人の気持ちを推し量るって必要なスキルだと思いますがね。
人のことあーだこーだ言う前に読解力つけたりキチンとした日本語使ったり、人の気持ちを理解するためにも本の一冊でも読んだらどうですか?
人の気持ちが分からない、自分の気持ちの表現の仕方が分からなくてすぐ暴力振るう子は国語の読解力がないって言われてますよ?+3
-0
-
4185. 匿名 2020/08/31(月) 00:39:55
>>4170
子供を理解することは大事ですよ。
理解するのと賛同するのは違いますよ?
言っとくけど。+3
-0
-
4186. 匿名 2020/08/31(月) 00:41:52
>>4178
社会にも出てないとかすごい決めつけw+1
-0
-
4187. 匿名 2020/08/31(月) 00:50:57
>>4174
いやあ、あなたみたいな怖い人がいたら辞めたくもなるでしょうよ。
私もあなたみたいな怖い人が先輩にいてすぐ辞めたけどね。
そのあと他の職場に行って楽しく働いてましたよ。
その子にはあなたの職場が合わなかったんでしょう。
その新人も今はもっと本人に合う他の職場で生き生きと働いてるかもね。+0
-2
-
4188. 匿名 2020/08/31(月) 01:04:45
ここに書き込んでないで親に言えよwww+1
-2
-
4189. 匿名 2020/08/31(月) 01:09:53
あ、親はわかってくれないから言えなかったんだっけ?+1
-1
-
4190. 匿名 2020/08/31(月) 01:12:31
子育てしてない子供の理想論は甘いね。+4
-1
-
4191. 匿名 2020/08/31(月) 01:50:34
>>4148
いないけど何か?
子育てしたことないけど、こうしたらいいと思うことを書いてるだけ。
大人はもっと子供に優しく手取り足取りするべき!
学校行かずにゲームしてたっていいじゃない。
元気が1番なんだから。
私は子供持ったら、悪いことしても気づかなくてごめんって謝るよ。
親が気付かないせいで不登校になったり万引きしたりしてるんだから。+0
-4
-
4192. 匿名 2020/08/31(月) 05:47:39
>>4170
子どもというより元社会人の現引きこもりだと思う+2
-0
-
4193. 匿名 2020/08/31(月) 07:03:22
>>4192
不登校児じゃない?+0
-0
-
4194. 匿名 2020/08/31(月) 07:05:50
>>4151
言いたいこと言って決めつけて、返信要らないって反論させないって失礼な話だね+1
-1
-
4195. 匿名 2020/08/31(月) 07:09:12
>>4177
口論してたなら、話はしてたんじゃない?
ちゃんと読もうよ+1
-0
-
4196. 匿名 2020/08/31(月) 07:51:10
>>4193
そう思い込んで必死に挑発してる人がいるね。
傷つけようと必死だわw+1
-1
-
4197. 匿名 2020/08/31(月) 08:04:48
>>4191
それ、謝るのはいいけど、その後どうすんの?
謝ったからいい方向に行くとは限らないし、この親だって謝って子供が安心して調子に乗った結果がこれなのかも知れない
謝るなんてその場限りの対応で、その後どうするかまで考えてないなら、甘いと言われるのも仕方ないかな+3
-0
-
4198. 匿名 2020/08/31(月) 08:06:05
親に器に達してない人間が手遅れヒキニートを生み出す
さてこの親はどちらでしょうか?+1
-0
-
4199. 匿名 2020/08/31(月) 09:04:08
子供を殴ったら逮捕は世の常識なんだから
殴らず問題を解決すればいいんじゃない。
子供を攻撃するコメントする人って
虐待親なの?+1
-4
-
4200. 匿名 2020/08/31(月) 09:19:15
>>4191
子どものうちはいいけれど、高校生くらいになったら親でも重荷になってくるよ。ゲームって妙な達成感があるからすごい中毒性があるんだよね。+0
-0
-
4201. 匿名 2020/08/31(月) 10:06:44
>>4173
時代遅れのおばあちゃんが書き込んでるよね。
おばあちゃんの時代は子供が尊重されるなんて夢のような時代だったから、殴られないなんてズルい!
私だって学校に行きたくなかった!親に話を聞いてもらえるなんてずるい!怒鳴られないなんてずるい!
甘えるな!と、嫉妬で狂ってるから冷静に見れなくて
若い世代の新しい子育て論を持つ人が
現役の不登校児に見えてきて叩かずにはいれないんだろうね。
誰でも彼でも不登校児扱いでレスを返信してるし
もう不登校以外が子供を庇うレスをする訳ないと思い込んでるみたい。
+2
-4
-
4202. 匿名 2020/08/31(月) 11:06:43
>>4201
こういう思考回路なんだ…。色々すごいね。自分たちは嫉妬されていると思い込むことで自分を正当化しようとしているんだね。かわいそう。
親や教師から殴られたことのある人たちは、きちんと愛情からだと分かっているから嫉妬なんかしないよ。悪いことをして殴られたことはあるけど、普段は愛情をかけてもらえたからね。お互いに絶対的な信頼感があるの。
不登校の子にコメントが厳しいのは、年のわりに考え方が幼稚で怠け者だからだよ。おバカすぎて呆れ返っているの。人生詰んでいると思うわけ。+4
-3
-
4203. 匿名 2020/08/31(月) 11:09:40
>>4201
あなたはどういう立場なの?引きこもりでしょ?
いつまでも親のせいにしていないで働いたら?年を取れば取るほどアルバイトも雇ってもらえなくなるよ?+2
-1
-
4204. 匿名 2020/08/31(月) 11:15:00
>>4173
若い親なら子供の気持ちが分かるなら、今、不登校児がいること自体がおかしいし、一世代前の親が子供の気持ちが分からないってなら、しっかり育ってる大人もいないし全員親を嫌ってなきゃおかしいでしょ
時代で虐待としての認識は変わっても、問題への取り組み方は各家庭それぞれだから、時代に関係なくバラつきがあるんでしょ
何でも時代遅れやモラハラパワハラ暴力認定して、今が正しい、前の世代の人間の言うことは的外れって思い込んでるのはあなたの方じゃない?
まぁ、暴力はダメだと思うけど、多少子供に都合悪いこと、ケンカになりそうなこと、嫌われそうなことでも、ちゃんと話して子供自身にも考えさせることは大事なんじゃない?+1
-2
-
4205. 匿名 2020/08/31(月) 11:30:04
>>4162
前から思っていたんだけど、不登校の子って不安に思うだけなの?勉強するとか家の手伝いをするとかしないの?
不安に思うのは当たり前じゃない?世間から取り残されているんだから。嫌だったら学校にいけば?+3
-2
-
4206. 匿名 2020/08/31(月) 12:05:52
うわっ!おばあちゃん
完璧に不登校児と思い込んでるw
いやいや不登校児の若い子だったら
TwitterやInstagramで自己主張するだろ
どんだけ時代を読めてないんだよw
+2
-1
-
4207. 匿名 2020/08/31(月) 12:13:19
>>4206
じゃあ引きこもり?+0
-1
-
4208. 匿名 2020/08/31(月) 12:24:56
>>4204
まず不登校の原因は学校のイジメだったり本人の資質だったりで親が原因ではないから。
親はまずは子供の気持ちを聞いて子どもに寄り添いましょう
って何度も言ってるのに、なぜ理解しようとしないのかな?
子どもの話を聞く、寄り添うとそんなに都合悪いのはなぜ?
因みに、子どもの気持ちを聞いたり寄り添うことは甘やかすこととは違うからね。
頭ごなしに説教したって子どもは余計に心閉ざすだけだから。
解決どころか余計拗れるだけ。
自分が不登校でもなく子どもが不登校でもない人が書き込んでるなら的外れだからもうコメしないでよ。
傷つく人がいるんだよ、そういう無理解に。
+1
-1
-
4209. 匿名 2020/08/31(月) 12:29:11
>>4205
不登校だから世間に取り残されてるって考えが古いの。
もうおばあちゃんは黙ってなよ。
いい加減、しつこいよ。+1
-3
-
4210. 匿名 2020/08/31(月) 12:30:36
>>4207
年金ババアは黙ってなよ。
暇だからってしつこく絡んでこないでよ。
+1
-3
-
4211. 匿名 2020/08/31(月) 12:36:44
中1とか難しい時期だし、人ごとじゃないなと思う。
+2
-0
-
4212. 匿名 2020/08/31(月) 12:38:10
>>4203
すっごい思い込みw
引きこもりじゃないけどガチな話すると、引きこもりが社会に復帰しようとして就職活動してもあんたみたいな頭ガチガチ老害が嫌がるから容易じゃないんだよ。
自分たちがやる気を阻んでるのに働け!って言ってることが矛盾してることに気づきなよ。+1
-2
-
4213. 匿名 2020/08/31(月) 12:45:45
>>4203
精神疾患は相手にしちゃダメだって…+3
-0
-
4214. 匿名 2020/08/31(月) 12:49:12
>>4213
そうか、ごめんね。相手にするとますます被害妄想が増長するんだよね。+2
-0
-
4215. 匿名 2020/08/31(月) 12:54:47
>>4210
引きこもりか~。親御さんかわいそう。+1
-1
-
4216. 匿名 2020/08/31(月) 14:49:24
>>10
いっそ保護の名目で親と隔離してくれた方が両親も楽なのでは?+2
-0
-
4218. 匿名 2020/08/31(月) 15:34:14
>>4215
さっきからあなた一貫してあなたに意見する人を
引きこもりと登校拒否児と思いこんでるけど
その柔軟性に欠けて頑固で卑屈なとこ
嫌な歳の取り方したおばあちゃん丸出しだよ!
+2
-1
-
4219. 匿名 2020/08/31(月) 15:53:13
>>4218
はいはい 笑+0
-2
-
4220. 匿名 2020/08/31(月) 15:56:02
>>4218
でも、自分が引きこもりか、子供が引きこもりじゃない人は書き込むなって言ってる人いるよ?
どっちかなんでしょ?+0
-1
-
4221. 匿名 2020/08/31(月) 16:07:50
>>4220
どこどこ?そんなレスどこにあるの?
私はあなたみたいに張り付いてないから
分からないんだけどw
これでハッキリしたのはあなたは不登校児と
ずっと戦ってるんだねw
そんなに叩いて鬱憤をぶつけたいなら
Twitterでつぶやきなよ
もうウヨウヨ出てきて相手してもらえるよ!
孤独なお年寄りにはぴったりだよ+1
-2
-
4222. 匿名 2020/08/31(月) 16:10:43
>>4215
引きこもりじゃないよ。
子どもが不登校を経験したので、実体験で物を言ってるんだよ。
ここまでしつこいと逆にあなたに何らかの障害か病気の可能性があるかと思われるので、病院行くことをお勧めします。+1
-2
-
4223. 匿名 2020/08/31(月) 16:12:14
>>4217
通報+0
-0
-
4224. 匿名 2020/08/31(月) 16:13:49
>>4214
自演?+0
-3
-
4225. 匿名 2020/08/31(月) 16:16:40
>>4216
児相はそんなんじゃ引き取ってくれないよ。
旦那が不登校の子どもに手を出すから、市の職員も病院の先生も児相に掛け合ってくれたのに児相は何にもしてくれなかったよ。実体験。+0
-0
-
4226. 匿名 2020/08/31(月) 16:17:21
4歳の娘でさえアンパンマン観る時間守ってるのに。13歳て…反抗期なのかなぁ、もう少し歳を重ねた時に後悔する気がする。+1
-4
-
4227. 匿名 2020/08/31(月) 16:29:08
>>4224
横だけど
あなたに意見する人は不登校児だと思い込んでるだけじゃなくて
同一人物にも見えてるの?
それかなりヤバいよ
スマホ依存症じゃないの?
若い子だけじゃなくてお年寄りも依存症になるんだね+2
-0
-
4228. 匿名 2020/08/31(月) 16:43:24
>>4177
>>暴力容認派が後で後悔する、なんてありもしない日本語
横ですが、
後でと後悔が被っているのが「あり得もしない日本語」なの?
ちょっとのミスも許さないひと?
そんな人が人の気持ちをわからない云々言うんか、矛盾してるな。
+2
-1
-
4229. 匿名 2020/08/31(月) 17:01:36
>>4221
>>4208
このページにあるよ?+0
-1
-
4230. 匿名 2020/08/31(月) 20:35:07
>>4229
不登校と引きこもりは違うよ。+0
-0
-
4231. 匿名 2020/08/31(月) 21:12:06
>>4228
ミスを指摘されて逆ギレですか?
みっともないですね。
新人には逆ギレするな、と偉そうに指導しといて。
後で後悔する、という日本語はありませんのでいい大人が使ってると恥ずかしいですよ。
教えてもらって感謝されこそすれ、非難される謂れはありませんが?
まあ間違いは誰にもありますし、向後のために知っておいくといいですよ。
それと読書は弱者に対する共感力を育てますからね。お勧めです。
因みにあなたは弱者には見えませんから、共感しろ、と言われても無理ですw
読書の愉しみが共感力を育ててくれる/作家・馳星周 - ライブドアニュースnews.livedoor.com小説家としての馳星周さんの基盤をつくったのは、幼少の頃から積み重ねてきた膨大な読書体験だ。読書に親しむことでどんな力が育まれるのか、また今の出版界で憂えていることはなにか。本をめぐる状況を自由に語って
+1
-0
-
4232. 匿名 2020/09/01(火) 00:36:27
>>4231
誰に文句たれてるの?
横ってあるのに意味わからないのかな
私はここに書いたのは初めてです+2
-0
-
4233. 匿名 2020/09/01(火) 05:38:02
>>4173
じゃあうちのゲーマーを叱らずに話し合いで解決する方法教えてくれる?
何度言っても理解してくれないのよ+1
-1
-
4234. 匿名 2020/09/01(火) 07:38:19
>>4202
あなたは親に無償の愛を貰えていない。
本当はあなた自身分かってるでしょ?
女の子なのに殴られるなんて愛されてない。
あなたは愛されてなかったから
人に優しく出来ないんだよ。
+0
-3
-
4235. 匿名 2020/09/01(火) 10:00:39
>>4234
親の愛情なんて、恒常的に暴力を振るってたり、ネグレクトしてない限り他人が測れるもんじゃないよ
一時的に感情が押さえきれないことは誰にもあり得ることでしょ
理性が勝つかの話で、愛情があるかの話ではない
暴力はいけません
でも、愛情があるかはこれまでの関係で子供が判断してるんだから、口を出して貶めるようなことじゃない
失礼だよ+3
-0
-
4236. 匿名 2020/09/01(火) 10:06:31
感情任せに子供の女の子を普通は殴る?
殴らないよ。
愛されてないよ。+2
-3
-
4237. 匿名 2020/09/01(火) 10:22:37
親に愛されず。
子に愛されず。
誰にも必要とされず。
ネットで他人を叩いて寂しさを紛らわす。
何の役にもたっていない。
人を癒すことも人に癒されることもない。
ただ年だけ重ねた老女。
かわいそう.........。
+2
-2
-
4238. 匿名 2020/09/01(火) 11:08:08
>>4201
しつこい。
残念に育ったね。+2
-1
-
4239. 匿名 2020/09/01(火) 11:14:55
なんか子育てもしたことがない、甘えたいだけのガキが色んな人の書き込みを全部同一人物だと思い込んで書き込んでるよね。
読解力がないのはお前だろ、って感じ。
病みすぎ。+1
-1
-
4240. 匿名 2020/09/01(火) 11:16:38
>>4237
自分の未来を予言ですかw
永久ぼっちだから、子育て論不要でしょw+0
-0
-
4241. 匿名 2020/09/01(火) 12:17:46
誰に宛たかも分からないのに
自分宛だと思ったんだね。
あなたは愛されたかったんだね。
親に愛されたかったのに殴られて辛かったね。
あなたは親を愛してたのにね。
かわいそうに。
+2
-1
-
4242. 匿名 2020/09/01(火) 13:15:58
>>4232
誰にって、遡って読めば分かると思うけど?
遡って流れも見ずに意見ですか?
そんな人ばっかり。暴力容認する人って。
こりゃ話が通じないわけだわ。+0
-1
-
4243. 匿名 2020/09/01(火) 13:22:45
>>4239
全部同一人物と思い込んでる
↑自分に意見する人はみんな子育てしたことないガキって決めつけてるの、自分じゃんwww+0
-0
-
4244. 匿名 2020/09/01(火) 13:24:48
おばあちゃんは引っ込んでろってコメ、老眼で見えないのかな?
しつこいよ。
+0
-1
-
4245. 匿名 2020/09/01(火) 13:43:39
なんか親子関係問題ない人達が気に食わないんだね
愛されてないだの、嫌われてるだの、失礼なこと平気で書いてるし
八つ当たりすごいな
これじゃ親の立場でも、子供の立場でも、家族として接してる方は大変だ
暴力どうのこうの以前に、人に言っていいこと悪いことが分かってないんじゃ親子に限らず対人関係拗れるわ+0
-0
-
4246. 匿名 2020/09/01(火) 13:45:43
愛されるに値しないから愛されないって気づかないのかな?+0
-0
-
4247. 匿名 2020/09/01(火) 13:49:46
自分を棚にあげてwww
ひとりよがりの人生そのものすぎるw+0
-0
-
4248. 匿名 2020/09/01(火) 14:36:47
ゲーム嫌い。害悪。規制して。犯罪者が増える。
子供がゲームしてたら叩き壊してしばけ。きつい平手打ち数発かませ。+0
-2
-
4249. 匿名 2020/09/01(火) 14:40:17
ゲームしてる子供はさっさと勉強しろ。ゲームするな。ゲームなんて無駄。+0
-0
-
4250. 匿名 2020/09/01(火) 14:56:55
自分に刃向かう奴は言うことを聞かないやつは
叩け!そう思う感情に愛はある?
そこに愛情なんてないわ。
あなたを殴る時は憎たらしいと思って殴ったの。
子供の女の子なのに親から殴られて。
怖かったね。
無償の愛を貰えなかったんだね。
かわいそうに.........。
+0
-0
-
4251. 匿名 2020/09/03(木) 02:39:20
>>2376
死ねないから引きこもってるんだよ+0
-0
-
4252. 匿名 2020/09/03(木) 02:50:30
>>2394
ゲームにはまりやすいかそうでないかはその子の元々の性格+1
-1
-
4253. 匿名 2020/09/03(木) 08:05:18
親が勉強だけはしろと、馬鹿のひとつ覚えみたいに言うだけで子供と向き合わない親に子供を改心させる事は出来ない。必要なのは対話
それが出来ない親と子供はどちらも詰んでるのよね+3
-0
-
4254. 匿名 2020/09/03(木) 14:18:51
>>3748
不登校の子数人知ってるけどみんななにかと優秀
勉強は普通以上で絵や書道を出せば必ず賞状もらえる子ばかり
スポーツは苦手な子もいるけど普通以上に出来る
子もいる
友達もいるのに学校だけは行けない子もいるから
知っておいて+0
-1
-
4255. 匿名 2020/09/03(木) 14:53:44
>>3880
同じ
親の事は世界一好きだったけど私は問題児だった+0
-0
-
4256. 匿名 2020/09/05(土) 22:28:20
>>4252
そのゲームを買い与えてハマらせるかハマらせないかは親次第だったりもする+0
-0
-
4257. 匿名 2020/09/07(月) 16:07:35
>>3113
母親から父親を奪った責任もあると思いますよ+0
-0
-
4258. 匿名 2020/09/16(水) 10:22:40
>>1318
旦那、ゲームもアニメも好きなように遊んでるけど
レスではない(すまん!)+0
-0
-
4259. 匿名 2020/09/16(水) 10:28:14
特異な例かもだけど
中学生息子不登校→ゲーム中毒、昼夜逆転→ぱったり飽きて登校再開(ゲームはそこそこ)
不登校中にとあるゲーム制作にはまって40万稼いでた
将来もそっち系のクリエイティブな仕事がしたいみたい
まぁ、普通は勉強できなくなるし、不健康だし心配になるよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
よく使うことば、正しく言えますか? 大人なら、ビジネスシーンで正しい表現を使いたいもの。さまざまな表記にひそむ、まちがいパターンを自己点検! 【ことばの総泉挙/デジタル大辞泉】から、つい間違えがちな漢字や表記などをクイズ形式で出題します。今回は、よ...