-
3501. 匿名 2020/08/29(土) 14:38:53
>>3463
言われなくてもうちの子はプログラミングやりたいと言ってるのでそういう学校に行かせますよ?
小学校中学が不登校でも目標持って頑張れれば問題ありませんよ。
+8
-11
-
3502. 匿名 2020/08/29(土) 14:39:38
>>3445
分かる。うちの学校も登校拒否の子メンタル強め。低学年の時にいじめっ子だった。+1
-0
-
3503. 匿名 2020/08/29(土) 14:39:49
>>3394
中学生で登校組にも元気に笑ってないやついっぱいいるわ。
ほとんどは笑ってるフリだよ。
成長度の差が激しく、嫉妬の世界に突入するからな。
20年後ヤンキー気質なジャイアンみたいな子意外
影に隠れて陰湿ないじめをしてた人は同窓会に来ないことが判明した。
ジャイアン気質の人は弱かった子にも話せる人に変貌してる。
+0
-1
-
3504. 匿名 2020/08/29(土) 14:39:50
>>880
私が父親なら施設に預けてしまう。
養育する自信がありませんって。+22
-0
-
3505. 匿名 2020/08/29(土) 14:40:29
殴るよりゲーム関連取り上げた方が良いな。
それで家庭内暴力になったら通報。+6
-0
-
3506. 匿名 2020/08/29(土) 14:40:46
妻に教育を任せっきりで子供に問題があっても顧みない親もいる中で、いいお父さんじゃんって思った
私なら今は気づかなくても後でもう少し成長した時父親の愛に気付くと思う
この息子もそうだといいけど、自分棚に上げて通報とかして被害妄想強そうだし一生、俺は悪くないって棚上げ人生かもね+8
-1
-
3507. 匿名 2020/08/29(土) 14:40:55
>>3445
メンタル強いというか。親もだけど、
学校も強く言わないからね。宿題忘れようが、遅刻しようが、休もうが叱ってくれないよ。そりゃー子どもはやりたい放題になる。+7
-0
-
3508. 匿名 2020/08/29(土) 14:41:07
>>3499
だから最近子供が通報して親が逮捕される事件多いんだね+4
-0
-
3509. 匿名 2020/08/29(土) 14:41:23
学校に行けなくてもほかの外の世界へ居場所を親が作ってあげないとね+6
-0
-
3510. 匿名 2020/08/29(土) 14:41:27
>>3501
不登校になるくらいのメンタルの子が、あの業界で生きていけるのかな…+12
-2
-
3511. 匿名 2020/08/29(土) 14:41:32
ゲーム好きな子は人と関わるより画面越しにコツコツが向いてると思うからプログラミングやり出したら結構ハマると思う
私人嫌いの不登校だけど不登校時代に独学で身につけたWEB制作で仕事してるよ
全く人にかかわらないわけではないけど程良くて楽しい+4
-0
-
3512. 匿名 2020/08/29(土) 14:42:50
>>3029
逆に貴方みたいな人は怒らない育児とかしそうなので産まないで下さい+9
-1
-
3513. 匿名 2020/08/29(土) 14:43:06
>>3394
学校に無理に行かなくてもいいんだよ、と親が言うだけでホッとして笑顔になるよ。+4
-0
-
3514. 匿名 2020/08/29(土) 14:43:35
>>3501
ゲーム業界で働いてる知り合いいるけど、病んでるよ。会社でも自宅でも仕事してるし不登校になる子供がやっていけるとは思えない+11
-2
-
3515. 匿名 2020/08/29(土) 14:43:47
>>3512
もう子どもいるんで。+0
-0
-
3516. 匿名 2020/08/29(土) 14:43:58
>>3509
親は子供のよき理解者であってほしいですね
+2
-0
-
3517. 匿名 2020/08/29(土) 14:44:00
>>1400
会話が通じない
頭悪いってよく言われない?+0
-2
-
3518. 匿名 2020/08/29(土) 14:44:26
>>1404
不思議がるのが不思議
頭の、回転遅すぎでは?+0
-2
-
3519. 匿名 2020/08/29(土) 14:44:44
いきなり殴りつけた訳では無く、話し合いからの口論で殴り合いに発展なら親子喧嘩の内ではないのかな。+6
-0
-
3520. 匿名 2020/08/29(土) 14:44:50
>>358
まだ13歳だから、そんな気持ちになるのもわかる。通報しても保護されたりカウンセリングでいいと思う。逮捕すべき案件なのかな?+4
-0
-
3521. 匿名 2020/08/29(土) 14:44:51
>>3245
成人したのなら責任があるのは本人だよ。
甘えるな。+6
-0
-
3522. 匿名 2020/08/29(土) 14:45:09
>>3513
学校に行けなくても大好きよと、抱きしめてあげたら
もっと笑顔になるよね+4
-3
-
3523. 匿名 2020/08/29(土) 14:45:14
>>2542
でも法律で禁止されてるしね
体罰以外の方法を模索しないとね+1
-0
-
3524. 匿名 2020/08/29(土) 14:45:39
>>2901
子供を守るのは、親だよ
うちは、ゲームから守れてるけど、それはある程度運がいいと思ってる
守り切れないほどがんじがらめにあってる家庭はたくさんあると思う
ゲーム障害って病気まで出ていて、規制かけない理由がわからない
理由を教えてほしい
日本って子供が大事なんだよね?
規制かけて助けてくれてもいいと思う
それにその子、中学生?
1番言うこと聞かない多感な反抗期、男の子
力も強いし
子供、育てたことある?+5
-2
-
3525. 匿名 2020/08/29(土) 14:45:58
>>3522
思春期男子にそれ効果あるの?+5
-0
-
3526. 匿名 2020/08/29(土) 14:46:06
>>493
そもそも親が口出さないで誰が面倒みるの?
それでいて子供に手をあげられるようじゃ、そんな人間に仕上げた親の責任だと思うけど。+6
-2
-
3527. 匿名 2020/08/29(土) 14:46:10
>>3484
全く同意です。
ゲームなんて馬鹿でも楽しく出来るように作られているからハマるだけ。
+6
-0
-
3528. 匿名 2020/08/29(土) 14:46:18
>>3448
13歳の意見は知りませんが
私は大学生で彼氏は同年代の19歳です
彼の弟が高校行かず引きこもってゲームばかりですが親は何もしないらしく、彼氏は「引きずり出して一発叩かないとあいつの弱っちい性根は治らない」って言って弟を引きずり出したと言ってました
10代から見てもこう思う人もいるのでこの逮捕された父親が可哀想だと思うのは親年齢の方達だけの価値観じゃないと思いますよ
+6
-0
-
3529. 匿名 2020/08/29(土) 14:46:50
>>3510
不登校は小学校中学校の話。
高校はちゃんと楽しく通ってますよ。+3
-0
-
3530. 匿名 2020/08/29(土) 14:46:54
>>3501
専門性のある学校って内申の出席日数厳しいところ多いですよ
例えば看護系なんかは「3年間の欠席数が合計10日未満」でなければそもそも受験させて貰えないし、もちろん
入ったらさらに厳しくなる上退学もあり+3
-1
-
3531. 匿名 2020/08/29(土) 14:47:28
>>3499
メンタル強めとは言わない。
ただ新たな武器が使える知恵がついただけ。
うちの姪っ子も姉と連絡断絶してしまった。
まぁ二十歳越えたから知らんけど。
傷ついてたことを表現して、親から離れていい時代に
なった。
いいか悪いかわ分からない常に
人間万事塞翁が馬
幸不幸は予期し得ない。のが世の常。
+0
-0
-
3532. 匿名 2020/08/29(土) 14:47:37
>>3501
そうですね。情報処理科は偏差値30代からあるし、なんなら通信制もあるから進学するのは簡単ですね。
高校では不登校にならないといいですね。小中と不登校なんてなかなか筋金入りの不登校ですが。+1
-3
-
3533. 匿名 2020/08/29(土) 14:48:22
>>2343
経験あるような言い方。
当事者になっても同じこと言えるかな+0
-1
-
3534. 匿名 2020/08/29(土) 14:48:43
>>3529
就職してからの話だよ。+4
-1
-
3535. 匿名 2020/08/29(土) 14:49:02
>>1604
それを小さい頃からやってたらスムーズだったんだろうけど、13にもなるとなかなか時間かかるだろうね。
そもそも、それをできてる親ならこんな下らない件でてこずらないと思う!+3
-0
-
3536. 匿名 2020/08/29(土) 14:49:15
>>3501
横だけど、
子供がきちんとやりたい事を親に伝えて、目標をもって頑張るなら親も応援しがいがあるよね。+2
-0
-
3537. 匿名 2020/08/29(土) 14:49:22
>>3529
うちの妹もそんな感じで気を抜いてたら就職でコケて病んでもう15年ひきこもり。メンタル弱い子はベースが弱いからキツイ業界は行かないほうがいい。+8
-0
-
3538. 匿名 2020/08/29(土) 14:49:43
>>3453
結局大人世代が入れ知恵してんだよね。震災後、福島からの転入生を「放射能が感染る」ってバイキン扱いしたり「援助金貰ってんだろ」ってカツアゲしたり、大人からの情報が無ければ発想できないはずだもの。+6
-0
-
3539. 匿名 2020/08/29(土) 14:49:57
>>3522
それはそうだと思うけど、だからと言って、ゲーム三昧の子供に、満面の笑みで、大好きよって微笑めない私。
学校行けないのと、ゲーム三昧って、また別の話かなと。+5
-0
-
3540. 匿名 2020/08/29(土) 14:50:38
>>21
逆だよ
ゲームのせいでニートになるんじゃなくて
なんらかの要因でニートになった人がゲームやるんだよ
オンラインゲームって無料で出来るから
お金なくて家に引きこもって出来る事と言えばネトゲや動画視聴、匿名掲示板くらいでしょ
皆お金があればもっと別の事すると思うよ+9
-1
-
3541. 匿名 2020/08/29(土) 14:51:19
>>3525
大好きだよーって冗談っぽく言えば嫌な気分にはならないよ。
きもッて言われるかもしれないけど、目には見えなくとも心の安定には繋がると思うよ。
少なくとも殴られるよりはね。+4
-4
-
3542. 匿名 2020/08/29(土) 14:53:38
>>3448
私の13歳は30年以上昔です。なので今の子供達の思いっていうのがよく解りません。
時代によって、常識やルールって違いますよね。
13歳でも親の立場寄りの考えの子も多いと思うし。現にうちの子は不登校では無いしゲームも一日中するって事は無く。
今バイトに行ってる(高校生)ので帰ってきたら聞いてみるけど、より多くの意見が知れたらと思っただけです。
ありがとうございました。+2
-0
-
3543. 匿名 2020/08/29(土) 14:54:12
>>3539
私にもできないや。+2
-0
-
3544. 匿名 2020/08/29(土) 14:54:22
>>3499
同級生にいたヤンチャな女の子(家庭に問題あり)がめちゃくちゃ生意気で、教師がキレてその子に注意したら「教育委員会に言ってやるから」って応えてたな。明らかに子供側に問題あっても訴えられたんじゃぁどうにもならないもんなぁ…。
+5
-0
-
3545. 匿名 2020/08/29(土) 14:56:47
>>1
こんな子供いらないよね。 どこか施設にでも入れたいくらいだろうな。 でもこれで子供が通報して父親逮捕ってのは違うと思う+0
-3
-
3546. 匿名 2020/08/29(土) 14:57:17
引きこもりや不登校が増えてるってことは今の社会にどっかしら歪みがあるってことでしょ?
もうそろそろ引きこもりや不登校を責めるのではなく、彼らがなぜそうなるか、社会の歪みはなんなのかを研究してその歪みを取り除いていく方にシフトしていくのが社会にとっては建設的だと思うけどな。
+5
-0
-
3547. 匿名 2020/08/29(土) 14:58:37
>>3545
子供からしたらこんな親いらないわ
育て方間違ってるくせに子供のせいにするな+4
-2
-
3548. 匿名 2020/08/29(土) 14:58:46
>>3541
私ならその不自然さに心を塞ぐかも…+1
-0
-
3549. 匿名 2020/08/29(土) 14:59:10
>>3512
育児は基本的には叱らないものですよ
+0
-5
-
3550. 匿名 2020/08/29(土) 14:59:44
>>3547
育て方なのかな。本人の生まれ持った素質だとともう。+5
-2
-
3551. 匿名 2020/08/29(土) 15:01:01
>>2905
習い事させるとかは?
帰ってきてからの時間が長すぎるんじゃない?+0
-1
-
3552. 匿名 2020/08/29(土) 15:01:01
>>3550
親より頭はいいかもね+1
-6
-
3553. 匿名 2020/08/29(土) 15:01:41
>>3418
あの子はね…。親に振り回されて育っちゃった感じ。
ビッグダディの子どもたちの方がなんとかなりそうだよね。+0
-0
-
3554. 匿名 2020/08/29(土) 15:02:04
>>274
逮捕されただけでもう懲戒解雇されても仕方ないね...
ただ小さなところだったり事情を汲んでくれるところでは戻れる可能性はあるかも
息子と父親は距離置かなきゃね
息子は父親のそばから離れるべきだし
施設に保護
引きこもり生活は終わりだろうね。
父親に引き取ってもらえなければあと5年で自立する術を学ばなきゃねぇ+8
-0
-
3555. 匿名 2020/08/29(土) 15:02:23
>>3520
警察が安易に逮捕したって事?
子ども保護して親は任意同行してくわしく状況調べて逮捕したんじゃ無いの?
いきなり逮捕?
現行犯?+0
-1
-
3556. 匿名 2020/08/29(土) 15:03:28
私も昔通報すれば良かったわ。
+3
-0
-
3557. 匿名 2020/08/29(土) 15:03:35
>>3514
会社によるけど、日系は薄給激務が多い印象+3
-0
-
3558. 匿名 2020/08/29(土) 15:03:53
こんな税金納めそうもないガキばかり増やすなよ~+5
-2
-
3559. 匿名 2020/08/29(土) 15:04:04
>>3418
わかる〜+0
-0
-
3560. 匿名 2020/08/29(土) 15:04:16
>>3532
何かトゲのある言い方ね。
小学校と言っても不登校は高学年からですけどね。
小中不登校だとそのあとの人生うまく行くのがそんなに気に入らないんですかね。
+2
-2
-
3561. 匿名 2020/08/29(土) 15:04:33
>>1
小賢しいガキ。誰のお陰で引き篭もれて、ゲームやれてると思ってんだろう。
父親が職を失ったら、お前が家族を養って有難みを思い知れ。+3
-0
-
3562. 匿名 2020/08/29(土) 15:04:37
>>3514
ゲームで遊ぶのが好き、だけで仕事はできないよね。+8
-0
-
3563. 匿名 2020/08/29(土) 15:05:04
>>3555
暴力は事実で警察は逮捕が妥当と判断したんだろうね+0
-0
-
3564. 匿名 2020/08/29(土) 15:05:05
クソ親からはクソガキしかできないな。+1
-0
-
3565. 匿名 2020/08/29(土) 15:05:11
>>3556
そう思ってる人多いと思うよ。+3
-0
-
3566. 匿名 2020/08/29(土) 15:06:06
>>2885
そうならないで楽しんでる人の方が断然多いでしょ。ゲームの虫になるのは自分の責任だよ+0
-0
-
3567. 匿名 2020/08/29(土) 15:06:38
>>2343
分かる
家でも居場所がないからゲームに逃避するんだよね
それを無理やり取り上げようとしたらそりゃ子供は何するか分からない+3
-1
-
3568. 匿名 2020/08/29(土) 15:06:39
少子化のほうがマシだね。役立たずのガキなんかより。+1
-0
-
3569. 匿名 2020/08/29(土) 15:06:44
>>3459
ゲーム業界そんな甘くないよ...
+5
-1
-
3570. 匿名 2020/08/29(土) 15:06:47
>>3418
分かる。引きこもりは美奈子の息子タイプは多そう。+2
-0
-
3571. 匿名 2020/08/29(土) 15:06:47
>>3555
親が認めたってかいてるね。+0
-0
-
3572. 匿名 2020/08/29(土) 15:06:53
>>3550
13歳なんてまだ子供じゃん
それを素質だからって放棄するのは親の務め果たしてないよ+3
-2
-
3573. 匿名 2020/08/29(土) 15:07:20
>>3514
話を聞くとめちゃくちゃぶらっくらしいよね+1
-0
-
3574. 匿名 2020/08/29(土) 15:07:30
家で殺しあいするより、警察に通報してよかったと思う
+3
-0
-
3575. 匿名 2020/08/29(土) 15:07:43
>>2343
子が不登校で自殺する親もいるよ。+3
-0
-
3576. 匿名 2020/08/29(土) 15:08:22
13歳でこれじゃ、もう無理だよ
まともに生きるのが苦痛に感じるから病む+0
-2
-
3577. 匿名 2020/08/29(土) 15:08:26
>>3514
まずはやってみることが大事でしょ。
最初から決めつけるから何にもやる気のない子が増えるんだよ。
せっかくやる気出してるのに水をささなくてもいいでしょうに。+6
-1
-
3578. 匿名 2020/08/29(土) 15:08:34
>>3573
ピンキリじゃないの?
任天堂とかめちゃめちゃホワイトなイメージあるけど?+0
-0
-
3579. 匿名 2020/08/29(土) 15:08:38
警察でもいいから第三者交えて冷静に話が出来たらいいのに。
どうしていたいのか何が不満なのか。
そして自分の言動に責任を持って生きていくつもりなのか。
なんかあった時に親のせいにばかりされてちゃたまらない。
暴力ではなく親としての子供との線引きですよ。
警察に突き出されてこれ以上どうするのさ
まだ13って言う大事な時期に
本当に放置してていいって思えるならするよね。
何が悲しくて干渉しないよー。+0
-0
-
3580. 匿名 2020/08/29(土) 15:08:43
>>3560
そもそも不登校になること自体が珍しいからね。メンタルが弱いか根性がないのか分からないけど、ベースは弱い子だから気を抜かないほうがいいよ。+1
-4
-
3581. 匿名 2020/08/29(土) 15:08:57
>>3573
リリース前は何日も家に帰れず泊まり込み、最後は幻覚見える人とかいると聞く。+2
-0
-
3582. 匿名 2020/08/29(土) 15:09:01
>>3574
これから先は長いよ・・・+0
-0
-
3583. 匿名 2020/08/29(土) 15:09:10
>>3510
努力が必要だね+0
-0
-
3584. 匿名 2020/08/29(土) 15:09:53
まあこのご時世、子どもさんの気持ちも分かる。
親の気持ちも分かるし、悲しい案件だよね。
今はテレビでも、学校に行きたくない人は行かない方法があると言っているし、自殺してしてしまえば我々は学校に行かない選択肢はなかったのかな?と思ってしまう。
これからこんな事件もっと増えるよね。悲しい世の中になってしまったな。+3
-0
-
3585. 匿名 2020/08/29(土) 15:10:03
>>3560
横だけど、本当に気を抜かないほうがいいよ。+0
-1
-
3586. 匿名 2020/08/29(土) 15:10:31
>>5
うちの40になる義兄と同じだよwwwほんと消えればいいのに+3
-0
-
3587. 匿名 2020/08/29(土) 15:10:32
>>3575
なんか草
育てたのお前やんっていう+4
-1
-
3588. 匿名 2020/08/29(土) 15:10:38
>>3564
自分のこと?+1
-0
-
3589. 匿名 2020/08/29(土) 15:10:52
お父さんが正しい。+2
-0
-
3590. 匿名 2020/08/29(土) 15:10:59
>>3577
やる前からみんな心配しすぎだねw
ひきこもったままよりぜんぜん前向きでいいと思う+2
-0
-
3591. 匿名 2020/08/29(土) 15:11:43
>>99
本当に嫌なガキだわ。父親が仕事出来なくなったら、自分が困るんじゃないの?
殴るってどの程度が分からないけど、きっと口頭で注意しても屁理屈ばかりで、言う事聞かなかったんだろな。
中学卒業したら、とっととうちを出て自分の力で
生活してみなさいよ!+7
-0
-
3592. 匿名 2020/08/29(土) 15:11:50
そもそも家でゲームばっかりやってるとネガティブな見方をしてるけど、それが子供にとってどういう意味を持つのか、親が良く理解してない場合が多い。ゲームというのは大人にとっては全く無意味な気晴らし、楽しむためにやるものという位置づけだけど、子供にとっては自身を成長させる必要で有益な経験となる場合が多い。例えば、ブランコやシーソーは、体の発達を促し、重力、慣性力などの物理的法則を体感できる。かくれんぼは、友達とコミュニケーションを取りながら、思考する力、発想する力を発達させている。子供の遊びは一見、無意味であるように見えてちゃんと意味があるので、子供が自主的にやりたい、というのであれば肯定的に捉えた方が良い
ゲームばっかりしていたら将来、ニートになるんじゃないか?という危惧を持たれるかもしれないが
大半の子供は次第に飽きてきて勉強や仕事などに関心を向けるようになる
中途半端に咎める方が逆に未練が残ってしまい良くない場合が多い+1
-3
-
3593. 匿名 2020/08/29(土) 15:12:16
>>3588
図星だったのね+0
-0
-
3594. 匿名 2020/08/29(土) 15:12:57
>>3578
任天堂って大手でお給料いいけど、激務に耐えられてバイタリティーあふれるメンタルが強靭な人しか生き残れないと聞く。とにかく激務らしい。+2
-0
-
3595. 匿名 2020/08/29(土) 15:13:12
>>3549
叱らない育児された子ども、近くにいないでもらいたい。迷惑だから…+9
-0
-
3596. 匿名 2020/08/29(土) 15:13:29
>>3587
親だって完璧じゃないんだよ
自分を責めて病んでいく人もいる+3
-0
-
3597. 匿名 2020/08/29(土) 15:13:38
>>3590
ガルはこんなんばっかだよ+3
-0
-
3598. 匿名 2020/08/29(土) 15:13:39
>>3556
昔は逮捕はされなかっただろうし、親が子供の悪戯で警察を帰したかもね...
今みたいに子供の味方になる事は少なかった+0
-0
-
3599. 匿名 2020/08/29(土) 15:13:55
ひかるちゃんみたいな子が増えればいいのにね
もうこの家はダメだね出典:i.pinimg.com
+0
-2
-
3600. 匿名 2020/08/29(土) 15:14:47
>>3573
サイゲームスはブラックだし下層部はほとんど派遣だよね+0
-0
-
3601. 匿名 2020/08/29(土) 15:15:07
>>3577
夢いっぱいで入って心が折れてもう20年近く寝たきりに近い引きこもりの友人がいるので、心配してしまいました。前情報は絶対にあったほうがいいです。+0
-4
-
3602. 匿名 2020/08/29(土) 15:15:13
普通なら引きこもっていても反抗期であっても心の奥底では親を好きだったりする。ましてや警察に電話するなんてあり得ない。
よっぽどの親なんだろうと思う。そうさせたのは親だよ。そういう思考にさせたのは。+2
-10
-
3603. 匿名 2020/08/29(土) 15:15:24
お父さん逮捕されたらあなたはゲームばかりしてられなくなるよ?
誰がお金稼いであなたのご飯買ったり服やくつ、雨風しのげる家があると思うの?+10
-3
-
3604. 匿名 2020/08/29(土) 15:15:29
>>3592
稀にゲームにハマって何年も引きこもってしまうんだよなー+0
-0
-
3605. 匿名 2020/08/29(土) 15:16:01
>>3603
でも殴られずに済むからいいんじゃないかな+1
-6
-
3606. 匿名 2020/08/29(土) 15:16:19
>>3592
外遊びは外気が五感を刺激するし、体の発達にも役立つけど、ゲームは百害あって一理なしだよ。脳が退化する。+4
-0
-
3607. 匿名 2020/08/29(土) 15:16:20
>>12
オンゲーで大人に知恵付けられたのかもね。
もっと拗らせた大人の巣窟でしょ。+8
-1
-
3608. 匿名 2020/08/29(土) 15:16:24
>>3577
私は親からアンタには無理って言われ続けてぷち不登校ニートになったよ
仕事見つけてやろうとした時もアンタには無理って言われたけど、結局そこで2年働いてそこより大きい会社に就職して働いてる
最初から無理って言わないで欲しいわ
背中を押してほしかった+9
-1
-
3609. 匿名 2020/08/29(土) 15:16:31
私も警察に通報すれば良かったな。
酒に酔って殴るやつなんか。+1
-0
-
3610. 匿名 2020/08/29(土) 15:16:58
ろくでなし親子は社会の迷惑でしかないわね+1
-0
-
3611. 匿名 2020/08/29(土) 15:17:16
こういうニュースを見るといつも思い出すPS4をハンマーで壊す父親。+4
-0
-
3612. 匿名 2020/08/29(土) 15:17:38
>>254
子供がこうなる前から、上から押さえつけて起こるか手を出すタイプの親だった確率高そうだけど…。親が否定ばかりして育てると自己肯定感下がる→精神的にで問題かかえやすい→不登校 ってなる率高い。+3
-4
-
3613. 匿名 2020/08/29(土) 15:19:08
警察も忙しいのにご苦労様です+0
-0
-
3614. 匿名 2020/08/29(土) 15:19:15
>>3514
そういう人達が多いからあそこ
元引きこもりとか+2
-0
-
3615. 匿名 2020/08/29(土) 15:19:26
>>2087
戸塚も世間に叩かれたけど、ほんと理想論とかキレイ言ではなかなか難しいと思う。
何が正解なんだろうか、、、+0
-0
-
3616. 匿名 2020/08/29(土) 15:19:31
何かあれだね
最近の何でもかんでも誹謗中傷って言って弾圧排除しようって流れと通ずるものがある
何でもかんでも虐待だ暴行だってさぁ…手をあげてでも叱らなきゃ子供が良くない方向に進む事だってあるでしょ
子供がどんなに悪い事をしようとも口でしか怒られないって、一部子供は親を舐めるようなのも出て来るよ
+7
-0
-
3617. 匿名 2020/08/29(土) 15:20:32
>>3354
そういえばアニメ業界も「もうオタクはいらない」って風潮らしいね。仕事となるとそうだろうね。+1
-0
-
3618. 匿名 2020/08/29(土) 15:20:37
逮捕されるって相当でしょ
うちも父と兄との喧嘩で警察来たこと有るけどそんなガッツリ介入してこないからね
何で助けなかったと民事不介入でキレてるような人がまたたいして調べず同じ口で叩いてそう+3
-0
-
3619. 匿名 2020/08/29(土) 15:20:54
>>3580
>>3585
ご忠告ありがとう。
今時不登校は珍しくもないけどね。
親心としては子どもが前向きに頑張ってるなら応援してやりたいので、あえて厳しい面は言わなくてもいいかな、と。
自分でも調べたりするだろうし。
やりたいことを親から否定されるほど子どもにとって辛いことはないと思うので。+6
-0
-
3620. 匿名 2020/08/29(土) 15:21:50
>>246
失敗か、、、
向き合うスタートと思いたい。+3
-2
-
3621. 匿名 2020/08/29(土) 15:22:08
弱い息子。殴られたらすぐ警察に言うって。殴られた意味をわからないのかなぁ。
愛情があっても殴りたくなるくらいわかって欲しいんだよ。+1
-4
-
3622. 匿名 2020/08/29(土) 15:22:31
>>3619
こういうお母さんならきっと大丈夫
応援してます+4
-1
-
3623. 匿名 2020/08/29(土) 15:22:42
>>3609
今でこそ子供が守られてるけど
昔は通報しても、子供は親の側にいるべきと
離してくれなかったよ。きっと、、、
+0
-0
-
3624. 匿名 2020/08/29(土) 15:23:15
>>3601
横だけど
プログラミング学んだ人がみんな激務な業界に就職するわけじゃないでしょ
プログラミングを就職に有利な資格のひとつとして使うことだってできるし、余計なお世話だと思うな+2
-0
-
3625. 匿名 2020/08/29(土) 15:23:34
ゲーム隠せばよかったのに。
今って子供が守れ過ぎ。家にいれば「好きなことやっていい」じゃないのに。+2
-0
-
3626. 匿名 2020/08/29(土) 15:23:36
>>3622
私は逆に息苦しい…+1
-2
-
3627. 匿名 2020/08/29(土) 15:23:37
ガル民はクズ親子が多いから他人のこといえないんだよ子どものイベントが億劫girlschannel.net子どものイベントが億劫子どもの誕生日や七五三など、楽しみな気持ちは多少あるものの、とにかく準備が億劫です。 もうすぐ誕生日だ!何しよう?というような前向きな気持ちではなく、もうすぐ誕生日かぁ~、料理とかどうしよう…という少々面倒だな…というような感...
+2
-0
-
3628. 匿名 2020/08/29(土) 15:23:40
>>4
私の友達は二階から投げられて骨折したらしい笑
15年くらい前。+2
-2
-
3629. 匿名 2020/08/29(土) 15:24:19
警察っていつからお助けマンみたいになったんや?笑
この間ゴミの間に挟まって3、4時間くらい炎天下の中、一旦停止見張ってたけど色々大丈夫なんか内部?+0
-0
-
3630. 匿名 2020/08/29(土) 15:24:21
ZEEBRAは幼少期に親が離婚して、母が引き取って
中2で慶応中等部中退してクラブやバーをブラブラしてたんだってね
中学生でだよ?
威厳ある父親の存在の有無って子供の反抗期に大事だと思うんだけど+0
-0
-
3631. 匿名 2020/08/29(土) 15:24:21
>>3541
いや、キモすぎ
母親の立場からみてもひくわ
思春期って、異性の親が気持ち悪くなる年齢だよ
小学生じゃあるまいし、大好きだよーぎゅーって
きもいわ+2
-0
-
3632. 匿名 2020/08/29(土) 15:24:49
>>3517
ブーメラン刺さってますよ+1
-0
-
3633. 匿名 2020/08/29(土) 15:25:03
>>3590
ありがと🤗+2
-0
-
3634. 匿名 2020/08/29(土) 15:25:10
引きこもってゲームばかりする子ども殴るわ。
学校行かないなら他に何か努力してないと。+1
-0
-
3635. 匿名 2020/08/29(土) 15:25:44
>>680
北朝鮮ではないのだろうなぁ+0
-0
-
3636. 匿名 2020/08/29(土) 15:26:12
こういうニュース見るたびに子供なんていらないって思う
めんどくさい+7
-0
-
3637. 匿名 2020/08/29(土) 15:26:19
>>2
馬鹿な長男だな。
+0
-0
-
3638. 匿名 2020/08/29(土) 15:26:49
ゲーム+発達障害の組み合わせって最悪なのかな。+2
-0
-
3639. 匿名 2020/08/29(土) 15:26:54
>>3630
そこだけ切り取ったらね。
不祥事起こした祖父の横井と養子縁組して一生お金に困らないんだもん。遊ぶよね。+1
-0
-
3640. 匿名 2020/08/29(土) 15:26:58
>>3619
いいえ、とっても珍しいですよ。クラスで一人か二人しかいませんからね。他の子たちはきちんと来ていますから。感覚が麻痺していますね。+1
-2
-
3641. 匿名 2020/08/29(土) 15:27:14
頭蓋骨陥没させたらダメでしょ
誰でも通報するよ+0
-0
-
3642. 匿名 2020/08/29(土) 15:27:25
お父さんが怒る気持ちは分かるけど、何で不登校になったかがまず重要でそこ向き合って解決しないとダメじゃない?
ゲーム依存で不登校だったとしても親の教育がダメだったんだし、いじめなり何か心の傷で不登校になったのならそこケアしてあげないと。
13歳なんて完全に親の責任だよ。
ゲームばっかりしてって、そう育てたあんたが悪い。+5
-0
-
3643. 匿名 2020/08/29(土) 15:27:28
>>95
確かに行きたくなかったけど、後で思えば別にどうというほどの原因もなかった、、、
なんて当事者の話を聞いた事がある。
いじめとか、明らかな原因がある場合も多いだろうけど。
若いってそれくらい未熟なんだと思う。+2
-0
-
3644. 匿名 2020/08/29(土) 15:27:51
>>3501
目標を持つのはいいこと
でもそれが小学校中学校行かなくても問題ない、とはならないんじゃない。
+4
-3
-
3645. 匿名 2020/08/29(土) 15:27:52
>>3541
なんか怖い。松居一代さんが浮かんだ。+1
-0
-
3646. 匿名 2020/08/29(土) 15:28:37
父親の稼ぎで生きてるのに、父親捕まったらゲームなんて引きこもってできないのにバカ息子+1
-0
-
3647. 匿名 2020/08/29(土) 15:28:39
>>3641
なんの話?+2
-0
-
3648. 匿名 2020/08/29(土) 15:28:54
>>3611
脳内では私も何台も壊してるわw+1
-0
-
3649. 匿名 2020/08/29(土) 15:28:54
>>3640
クラスに一人か二人もいるなら結構な確率だよ+8
-0
-
3650. 匿名 2020/08/29(土) 15:28:55
マジで笑えないニュース
子供からの暴力で苦しんでたのに
痛いと叫んだ私を旦那が警察に通報し、私が虐待したこととして片付けられた。お母さん反省してくださいって。児相行き。
逮捕されたお父さんの苦しみ計りきれない。+1
-0
-
3651. 匿名 2020/08/29(土) 15:29:11
どう対応していくのが正しいのかしら。+2
-0
-
3652. 匿名 2020/08/29(土) 15:29:22
>>177
むしろしっかりした息子だから、酷い場合が想像できないんだと思うわ
家庭環境の悪さって、想定してるものが個々人で全く違う+1
-0
-
3653. 匿名 2020/08/29(土) 15:29:47
親がまともで子供が糞ガキニートだったら、よそ者の変な魂が入り込んでるではないかと思う。
って誰かから聞いた事がある。+0
-4
-
3654. 匿名 2020/08/29(土) 15:29:57
>>3644
ちゃんと流れ読んだ?+2
-1
-
3655. 匿名 2020/08/29(土) 15:29:58
>>3626
子どもがそうなら子どもに合わせるだけ。
子どもの個性は一人一人違うので。+0
-0
-
3656. 匿名 2020/08/29(土) 15:30:14
殆ど一日中子供放置してオンラインゲームしてるクソ専業主婦は怒られないのか+2
-2
-
3657. 匿名 2020/08/29(土) 15:30:17
>>3616
舐められたくないから手をあげるんでしょ?
それじゃあ猿山の猿と一緒だよ
子どもは信頼して、尊敬している人の言うことは
ちゃんと聞きますよ+2
-5
-
3658. 匿名 2020/08/29(土) 15:30:31
>>3649
普通はその一人か二人には入りたくないけどね。はっきり言って落ちこぼれ。+1
-4
-
3659. 匿名 2020/08/29(土) 15:30:43
山Pが未成年淫行した時に思ったんだけど、山Pに引いたと同時に女の子の親は何をしてるの?って思ったな
もし私の高校生の娘がバーに出入りしてホテル行くなんて私ならビンタするわ
そうしないと最悪娘は性犯罪やその他とんでもない事に巻き込まれる可能性がある
娘が憎い訳じゃない、娘を愛してるからだよ
親は叩いてでも諭さないといけない場面があると思う+5
-0
-
3660. 匿名 2020/08/29(土) 15:30:45
>>3630
ジブラって母方の祖父が金持ちだから、父親の名字でなく母方名乗って祖父と養子縁組までしたんだよね。そのあとも母の再婚相手とも養子縁組してない。お金さえあれば父親いらないんじゃないの?+0
-0
-
3661. 匿名 2020/08/29(土) 15:30:53
今一クラスに1人は不登校の子いるよねー
友達の子、今年中学入学したけど各クラスに1人いるんだって+4
-0
-
3662. 匿名 2020/08/29(土) 15:31:29
>>3653
何でもかんでもスピリチュアルに持っていくのそろそろやめようぜ+0
-0
-
3663. 匿名 2020/08/29(土) 15:31:34
>>3644
だよね。学校に行ってくれるならそれに越したことはない。+3
-0
-
3664. 匿名 2020/08/29(土) 15:31:40
>>366
自分の時の親なぐってたよなー、今なら逮捕なんかーっていうカルチャーショックですよ+1
-1
-
3665. 匿名 2020/08/29(土) 15:31:48
>>3649
クラスに一人もいなくない?学年に一人か二人。ちなみに4クラスある。+2
-0
-
3666. 匿名 2020/08/29(土) 15:31:50
引きこもりが湧いてるな+3
-0
-
3667. 匿名 2020/08/29(土) 15:32:44
>>3644
うるせーな
横からだけど腹立つわ+2
-6
-
3668. 匿名 2020/08/29(土) 15:32:56
>>3651
正解なんてないよ。
親も子どもも性格が違うからね。
親が子どもに合ったやり方を失敗しながら模索するしかない。
暴力は絶対ダメだけどね。+4
-0
-
3669. 匿名 2020/08/29(土) 15:32:58
>>3659
よっしゃ!これで山ピーとマスコミから金巻き上げれるわラッキー!位しか思ってなさそう+0
-1
-
3670. 匿名 2020/08/29(土) 15:32:58
>>3608
そこまで言われたのにちゃんと抜け出せて偉いわ+4
-0
-
3671. 匿名 2020/08/29(土) 15:33:03
>>3501
不登校なら時間あるし、本人が興味持っているなら今すぐさせた方がいいね。プログラミングが必修になったら興味だけじゃなく才能を持った子もバンバン出てくる。
ゲーム興味ないけど、プログラミングに興味持って難関大学で専門の勉強、研究してる子いるよ。そんな子たちが毎年何千人と世の中に輩出されてる。頑張らないとね+2
-0
-
3672. 匿名 2020/08/29(土) 15:33:06
>>752
こんな13歳、一回食いっぱぐれてみた方が良いんだろうね
やっぱ子供はリスクだね+6
-0
-
3673. 匿名 2020/08/29(土) 15:33:07
こうなってしまったら、親は外に出す選択をするんじゃない?
遠方で全寮制の。
自分で自分の避難場所を無くしただけ。
+1
-1
-
3674. 匿名 2020/08/29(土) 15:33:08
>>742
何かありゃすぐカウンセリングとかの時代だもんね。
今時は学校にもいるんだっけ?
学生時代はいいかもしれないけど、社会に出たら社会は厳しいからねぇ。
+7
-0
-
3675. 匿名 2020/08/29(土) 15:33:28
>>3661
今年はコロナでまた事情が違うよ。不登校じゃなくて自粛の子も多いらしい。特に一年生。+0
-2
-
3676. 匿名 2020/08/29(土) 15:33:29
>>14
こういう子は親が死んでもわからないよ
親のせいって言われちゃうけど
生まれつきそういう資質の人間もいるのに
責められるのは親。+6
-2
-
3677. 匿名 2020/08/29(土) 15:34:37
>>3380
穀潰し+1
-0
-
3678. 匿名 2020/08/29(土) 15:34:46
>>233
行政だろうがなんだろうが、他人は何もしてくれない
当事者で一生苦しむしかないんだよね。
+3
-0
-
3679. 匿名 2020/08/29(土) 15:35:13
>>3014
子供にも2パターンいるんだよね。感受性が強かったり、イジメなどで傷ついて学校行かなきゃ、行かなきゃと苦しんで、でも行けないみたいな子と、ほっんとに何も考えてない私の兄みたいな、ゲームしたい、学校だるい!まあ中学生だし、ある程度行けば進級できるっしょみたいな人。
貴方はほっといても何とかなると思える真面目が垣間見えたんじゃない?
私の兄はゲームにはまって夜もボイスチャットで会話してばかりで廃人寸前だった。
コンビニにお菓子を買いに行く途中でバイクで事故って入院し、ゲームから強制的に離れられ、ちょうどその頃に彼女ができて現実に戻ってきたけど、ほっといたらどうなったことか。+1
-0
-
3680. 匿名 2020/08/29(土) 15:35:22
>>3665
大規模な学校なら1、2人はいるよ
子供がいたクラスは常に誰かしら不登校だったよ+0
-2
-
3681. 匿名 2020/08/29(土) 15:35:33
>>3608さんの根性、尊敬するわ
見習いたい+3
-1
-
3682. 匿名 2020/08/29(土) 15:35:52
>>3665
知らないだけだよ。+2
-1
-
3683. 匿名 2020/08/29(土) 15:36:00
もちろん手を出したお父さんは間違ってたかもしれないけど、未成年の子供の精神衛生を管理するのも親の役目…
ゲーム依存症をWHOは病気と認定したし、逮捕じゃなくて児童相談所に連絡で良かったんじゃないの?+3
-1
-
3684. 匿名 2020/08/29(土) 15:36:05
>>366
だよね。
「自分の親は最低だった」って主張するやつ、
馬鹿じゃないの?って思う。
そういう親に育てられただけある。+2
-2
-
3685. 匿名 2020/08/29(土) 15:36:16
>>3670
ありがとう!
何しようとしても無理って言われて辛かったよ
水を出す商売は水商売と同じだからってバイトさえやらせてくれなかったから働くの苦労したわ…+3
-0
-
3686. 匿名 2020/08/29(土) 15:36:32
>>3032
いや、一年浪人しましたよ。高校卒業後、実家から離れて一年間バイトしながら勉強して、Fランの短大入って資格取って、公務員試験受けて就職です。
親には感謝してます。自分を否定しないで支援してくれたこと。+0
-0
-
3687. 匿名 2020/08/29(土) 15:36:34
>>3679
うちもだけど、彼氏彼女ができて脱ひきのもり多いよね。+0
-0
-
3688. 匿名 2020/08/29(土) 15:36:35
兄にものぶつけられ救急車+0
-0
-
3689. 匿名 2020/08/29(土) 15:37:11
>>3380
思い付かない+0
-0
-
3690. 匿名 2020/08/29(土) 15:37:41
>>3671
今後義務教育に組み込まれるんだよね。頭の柔らかいうちに勉強して学校にも行ってコミュニケーションも問題なく取れる子が出てきたら相当厳しくなる+0
-0
-
3691. 匿名 2020/08/29(土) 15:38:01
>>3661
そんなに多いの?
小6娘の学年3クラスあるけど不登校の子がいるって話は聞かないな
5年生にはいじめから不登校になった子が1人いるみたいだけど
中学生になるとまた違うのかな+1
-0
-
3692. 匿名 2020/08/29(土) 15:38:23
>>3657
反抗期って言葉を知らないの?
色んな子がいるけど口で言って言う事聞く子供ばかりなら反抗期なんてないよ+3
-3
-
3693. 匿名 2020/08/29(土) 15:38:30
>>3671
うちの旦那がプログラミングの仕事をしているけど、ゲーム作りは本当に才能の世界らしいよ。
旦那も高校生の頃からゲームを作っていたけど、仕事となると無理らしい。競争の激しい世界なんだろうね。+2
-0
-
3694. 匿名 2020/08/29(土) 15:38:59
アナル掘られないと身体の中心に幸福感来づらいからね。竿の先端だと先細りでの幸福感だからみんなと一緒ってよりも、俺だけが凄い、天才だっていう孤独や支配による幸福感になっちゃう。この親父さんもそういうとこあったんじゃないかな?+2
-3
-
3695. 匿名 2020/08/29(土) 15:39:04
>>1696
うちもですが1つのユーザーアカウントを家族で共有してる場合もあるから1人でやってるとは限らない。
+2
-0
-
3696. 匿名 2020/08/29(土) 15:39:30
>>3642
ゲームばかりするは完全に躾の問題ですよね。幼少期から親がコントロール出来る問題ですよね、時間を決めたり本体を取り上げることだって出来る。+4
-0
-
3697. 匿名 2020/08/29(土) 15:40:07
>>3692
はぁ...殴らないとわからない子供だと思ってるの?+2
-3
-
3698. 匿名 2020/08/29(土) 15:40:28
>>3682
今ってそんなに不登校の子がいるの?
クラス40人くらいで1〜2人て、ものすごいね
ちなみに発達障害は30人に1人くらいの割合で、昔よりは増えているよね+3
-0
-
3699. 匿名 2020/08/29(土) 15:40:42
>>3665
うちの子の中学校は一クラスに一人か二人かいて、不登校率高かったですよ。
そのくらい、今の日本は不登校だらけ。
今現在日本の不登校生徒は10万人超えていて、見えない不登校と呼ばれる保健室登校や別室登校いれたらその3倍以上はいるはず。+3
-0
-
3700. 匿名 2020/08/29(土) 15:41:30
>>3697
ケースバイケースだけど貴方はもし子供が犯罪したりしても口で何か言うだけ?
随分甘い親だね+1
-3
-
3701. 匿名 2020/08/29(土) 15:41:44
>>3695
どっちにしても家族ぐるみでそんな時間やるのは異常じゃないの+3
-0
-
3702. 匿名 2020/08/29(土) 15:42:15
>>3583
それは何でもそうでしょう。+0
-0
-
3703. 匿名 2020/08/29(土) 15:42:31
>>3676
生まれつきそういう資質なら親の遺伝ってことになるからじゃないの?
環境ホルモンの影響とか突然変異とかって言いたいの…?
親を責めても仕方ないところがあるとしても、やっぱり子と親の縁はそう簡単に切れるものじゃないでしょ。+0
-4
-
3704. 匿名 2020/08/29(土) 15:43:19
>>3661
うちの子供のクラスにも2人ぐらいいるみたい。
昔の不登校と違って、学校行ったらいったで楽しいけど早く起きるのが辛いとか暑いから寒いから行きたくない、面倒くさいとか、そんなしょうもない理由らしい。
毎日その子達の家まで迎えにいく先生までいる始末。
今の先生は強く言えないし子供もやりたい放題だよね。
体罰だ!虐待だ!って騒ぐような子供達が多くなったのも事実だよ。
+6
-1
-
3705. 匿名 2020/08/29(土) 15:43:50
>>3534
そうなったらそうなった時にまた考えればいい。
先のこと心配しすぎてても何も進まないよ。+2
-0
-
3706. 匿名 2020/08/29(土) 15:43:53
>>3674
社会に出たら自分で働いて心療内科でカウンセリング受けるんだよ
今だってもうそういう大人少なくないでしょ+3
-0
-
3707. 匿名 2020/08/29(土) 15:44:39
>>855
むしろこれでよかったかもよ+1
-0
-
3708. 匿名 2020/08/29(土) 15:44:45
心の病だったりイジメに遭ったりで不登校だったら父親もそんな叱り方はしなかったんだろうね。
ゲーム三昧、ただのサボりで不登校だったから堪忍袋の緒が切れたんだろうな。
この息子、今頃はうるさいのがいなくなって清々したくらいにしか思ってなさそう。
こういう奴が将来生活保護受給者になるかと思うと腹立たしい。+6
-2
-
3709. 匿名 2020/08/29(土) 15:45:06
これって会社に分かっちゃうの?
会社側が理解あったとしても
こんな事知られるのいやだよね+2
-2
-
3710. 匿名 2020/08/29(土) 15:45:15
>>2797
だよね、
肥満の人がケーキが悪いと言ってるみたいな、、+6
-0
-
3711. 匿名 2020/08/29(土) 15:45:21
>>1696
すごいね
フォートナイトのプロにでもなるつもりなんだろうか…??+2
-0
-
3712. 匿名 2020/08/29(土) 15:45:31
不登校がこれだけ増えているのは、昔とは必要とされているものが変わったから。
子どものメンタルが弱くなっているのも確かにあるけれど、「空気読めない」なんて言葉は30年前は使っていなかった。+4
-1
-
3713. 匿名 2020/08/29(土) 15:45:34
親が感情的になる気持ちはよくわかる。かといって感情のまま子どもに暴力ふるったって何の解決にもならないよ。余計に親子の亀裂が深まって、子どもにも悪影響になるだけ。
一番必要なのは子どもの気持ちと真っ正面から向き合うこと。どうして学校に行けないのか、その理由を一緒に考えることだよ。子供の話を聞いてあげたりの普段からのコミュニケーションが大事だよ。+5
-1
-
3714. 匿名 2020/08/29(土) 15:45:41
>>3691
横だけど、中学は人数も多いし、3,4つの小学校からが集まるから必然とクラスに1人はいてもおかしくないと思うよ。
小学校から不登校の子だとクラス編成で散らすだろうし。+1
-0
-
3715. 匿名 2020/08/29(土) 15:45:52
>>3704
そんな理由の不登校って親も親なんだろうな+0
-1
-
3716. 匿名 2020/08/29(土) 15:45:58
>>3679
そうなんですね。たしかに不登校になる同級生は、いじめが原因な気の弱いタイプと、いわゆる不良といわれる気の強いタイプでしたね…
私は真面目というか、不登校の原因がいじめだったので、高校卒業したことによってその原因が無くなったから、外の世界に行けたというか。笑+2
-0
-
3717. 匿名 2020/08/29(土) 15:46:22
>>3658
学校関係者?
学校の先生の中にははっきりそう言う先生もいる、と聞いたので。+0
-0
-
3718. 匿名 2020/08/29(土) 15:46:28
暴力は良くないよ+2
-2
-
3719. 匿名 2020/08/29(土) 15:46:51
>>213
これでいいと思う。引き取らなくていいんじゃない。これで中年まで引きこもりにでもなったら
その先にみえるのよくある事件じゃん。
児相で反省、後悔、改心、リスタート。
お父さんも反省して
家族も心穏やかにリスタートでいいと思う。+5
-2
-
3720. 匿名 2020/08/29(土) 15:47:14
>>3707
そうだよね
世間に揉まれないと
これが社会も子どもを育てようってことだとも思う+3
-2
-
3721. 匿名 2020/08/29(土) 15:47:29
>>742
ここ数年の新社会人はそういうのが本当に多い
口を開けば指示がないのが悪い!指導力ない方が悪い!なんでそんな事自分がしないといけないのか?とか
下手に出て欲しい訳でもないけど、謙虚さが足りない+8
-1
-
3722. 匿名 2020/08/29(土) 15:47:32
>>3708
心の病だからゲームに没頭してしまう子もいますよ。
13歳に対してそんな見方するなんて酷いですね。
子どもは大人とは違いますよ。+3
-2
-
3723. 匿名 2020/08/29(土) 15:47:59
>>3704
起立性障害とかもあるから何とも。
親が気づいてないだけとか。+6
-1
-
3724. 匿名 2020/08/29(土) 15:48:06
>>26
こういう子供は北朝鮮へ行ってみたらよい。
マンセーやらせたらよい。+0
-4
-
3725. 匿名 2020/08/29(土) 15:48:26
>>30
そしたら器物損壊
わたしだったら子供とオンラインゲームやりたいのにな
+1
-0
-
3726. 匿名 2020/08/29(土) 15:50:06
大学入学後、それまで無遅刻無欠席だったのに朝起きられなくていつも3限くらいからしか出席出来なくて情けなくて…
その頃から度々貧血起こして電車で倒れたりしてたんだけど、昔はそれがOD(起立性調節障害)とは知られてなかったから本当に辛かった
中学生くらいからODになる子もいて、そのまま不登校になるパターンも多いらしい
そういう子供の基礎疾患や気質を、親が早めに気づいてあげれるかどうかって大事だと思う+7
-3
-
3727. 匿名 2020/08/29(土) 15:50:20
>>3717
ただの一般人ですよ。クラスでできない部類に入りたくないのは当たり前だと思いますが。+0
-0
-
3728. 匿名 2020/08/29(土) 15:50:30
>>3709
そりゃぁ、もちろん逮捕により拘束されてる訳で
出社もできないし、説明もしてるでしょう+0
-0
-
3729. 匿名 2020/08/29(土) 15:50:53
>>3683
児相って、根掘り葉掘り聞いてくるのに何にもしてくれないよ
そんなに聞いてくれるなら何かしら助けてくれるのかと思いきや
また何かあったらいつでも連絡してくださいって言うから電話したことあるけど
何もしてくれなかった
担当者が不在で何週間後の何時から何時までの間(2時間位)に電話してくだされば、対応ができるかもしれません。とにかく今は対応できかねますって。
以来誰に期待することも頼ることもなく
たった1人で苦しみ続けています。
きっと大きな事件に至っちゃう人ってこういうことだと思ってる。誰も他人を本気で救ってくれないもんだよ+4
-0
-
3730. 匿名 2020/08/29(土) 15:51:17
>>3717
学校の先生はそれで良いんじゃない?
他の40人引っ張って行かなきゃいけないんだから
規定のカリキュラムからこぼれちゃった子は別の人がすくえば良い+0
-0
-
3731. 匿名 2020/08/29(土) 15:52:11
>>3721
なんで俺がしなきゃいけないの?って言った新入社員が居たなー
変な子ばかり+7
-1
-
3732. 匿名 2020/08/29(土) 15:52:26
>>3729
何もしてくれねえじゃなくて自立を促してるんだよwww
必要なことが分かったらおめえでやるんだよw
相手してもらえただけ感謝しろよw+0
-5
-
3733. 匿名 2020/08/29(土) 15:52:37
私も受験失敗からの引きこもりになってネット中毒になったけど、ある時ネット回線切られて発狂しそうになった。
ゲームにハマってる子に対してゲーム取り上げるのは解決策になるのかどうか…。
私はこんな自分に嫌気が差してたから引きこもりは1年で卒業して医療系の専門学校に入って就職した。
このままじゃダメだって子供自身が思えないと中々厳しいよね。+8
-0
-
3734. 匿名 2020/08/29(土) 15:53:20
>>3712
そんな言葉自体はなかったけど、周りに合わせなくちゃいけないっていうのは昔からあったよ。+2
-1
-
3735. 匿名 2020/08/29(土) 15:53:55
>>3723
起立性調節障害も多いだろうけど、その病気なら頭痛や腹痛、吐き気も併発するからなんかしら親に訴えるんじゃないかな+0
-2
-
3736. 匿名 2020/08/29(土) 15:54:14
>>3727
不登校=落ちこぼれって考えがもう古いよ。+4
-0
-
3737. 匿名 2020/08/29(土) 15:54:49
>>3721
いい子も沢山いるんですけどね。
とんでもない勘違いな奴いてビックリする事ありますね。
+4
-1
-
3738. 匿名 2020/08/29(土) 15:55:03
>>3729
それいつの話?
あなたは具体的に何をして欲しかったの?+1
-1
-
3739. 匿名 2020/08/29(土) 15:55:17
今時は親も先生も友達みたいな関係だしね..+1
-0
-
3740. 匿名 2020/08/29(土) 15:55:28
>>742
パワハラになるからほっといた方がいいよ!+2
-0
-
3741. 匿名 2020/08/29(土) 15:55:30
13歳か。児童福祉職だけど、こういう場合は両親から引き離して一時保護する。「暴力から子どもを守らなくては」という児童福祉法を根拠に、子どもは家族の元に返さない。しかし引きこもり自体が、親からの虐待による結果ではないと認められたら(この場合は認められるだろうね)、医療による引きこもり対策のプログラムに直行。子どもは腹いせにやったのだろうが、これで好きなゲームももうできない。
第三者機関の介入によって、家族も少し楽になるといいね。+11
-1
-
3742. 匿名 2020/08/29(土) 15:56:07
>>3708
精神科医やカウンセリングでも直せないからうつとニートが増えてる。全然減ってないんだからそっちを見直すべき
無条件の肯定と共感的理解と純粋性と受容もやらないし。
症状と気づかずに攻撃的な人にも怒るし。治すわけじゃなく原因をきかずに不眠か食べれるかくらいしか聞かないで薬付けだし
こっちを直さないと嫌いなウツニート増えるだけでしょ。
治らないから病院いかなくていいよ
医者がうつとニートを増やしてる+1
-0
-
3743. 匿名 2020/08/29(土) 15:56:10
>>3713
反抗期も知らないの?貴方はもし子供が犯罪したりしても口で何か言うだけ?
随分甘い親だね
って殴る派はどこかに書いてたなー+0
-2
-
3744. 匿名 2020/08/29(土) 15:56:41
>>3721
中間管理職マジできつい。
上にも下にも気を使わなきゃだからね...
トホホ💧+3
-3
-
3745. 匿名 2020/08/29(土) 15:57:04
>>3734
だから周りに合わせなくちゃいけない、という風潮が変わりつつあるんでしょ。
個性重視というか。
時代の流れですよ。+2
-2
-
3746. 匿名 2020/08/29(土) 15:58:08
ゲームで現実逃避してリアルをおざなりにしてる
中年知ってるわ+0
-0
-
3747. 匿名 2020/08/29(土) 15:58:08
この子は、親と自分に繋がれた鎖っていうか二人三脚の紐っていうかしか感じたこないんだと思う。他人のそれは感じたことないんだと思う。その一面の鎖、繋がりしか感じたことないと自分が引っ張られる側、足手まといっていう想いが強調されて行き場を無くすと思う。だから一回親、おじいちゃんおばあちゃん親戚縁戚を集めて自分の関係あるところでの様々な鎖、繋がりを感じさせるのがいいと思う。そうすると自分は引っ張られる側、育ててもらう側だけどだからといって親が上で子が下という訳でもないっていうニュアンスが伝わると思う+2
-0
-
3748. 匿名 2020/08/29(土) 15:58:12
>>3736
悪いけど、不登校で成績優秀な子って見たことない。あと、勉強でも人間関係でも周りの子と同じようにできない子は落ちこぼれだよ。+0
-8
-
3749. 匿名 2020/08/29(土) 15:58:31
>>3741
大人になったらたくさんできるのにww
仕事→ゲーム→寝る
休日はゲーム三昧
そこになぜ、子供は学校へ行くが入れられないんだろうww
やる事やってたらいくらでも楽しめるのにねー+6
-0
-
3750. 匿名 2020/08/29(土) 15:58:36
>>1696
うちの子はそうならないよう注意しようっと
普通じゃないよ+2
-0
-
3751. 匿名 2020/08/29(土) 15:59:00
>>3741
しばらく家に帰れないってこと?+0
-0
-
3752. 匿名 2020/08/29(土) 15:59:01
>>3721
理不尽なことが通用しなくなるのはいいことだよ。
変な子ばっかり強調するけど、いつの時代も今の子はって言われてきただろうし。+2
-3
-
3753. 匿名 2020/08/29(土) 15:59:10
>>3736
確かに。落ちこぼれというよりは、発達障害の子が不登校になりがち。
発達障害は知的に高い子もいるので、落ちこぼれとは限らないもんね。+4
-0
-
3754. 匿名 2020/08/29(土) 15:59:30
>>3741
>>3741
専門家のご意見はとてもためになります
もし虐待がなければ医療による引きこもり対策プログラムに参加することが一番いいですね
父親もそうなることが分かって逮捕に応じたのかも+1
-1
-
3755. 匿名 2020/08/29(土) 15:59:38
>>3741
今の社会ってすごいね…!
福祉がすごく充実してきてる
家族が幸せになるよう祈っとくわ+6
-1
-
3756. 匿名 2020/08/29(土) 16:00:24
親の金抜いてゲームはやく卒業するのはおすすめだったんだけど 訴えられるかもね🙆+0
-0
-
3757. 匿名 2020/08/29(土) 16:00:26
別室登校したら良いのに
勉強もせずにただ遊んでばっかじゃ理由があっても受け入れられないわ+0
-0
-
3758. 匿名 2020/08/29(土) 16:00:26
>>3733
その回線切られる件も
脱出の要素になってると思うけど
ただ発狂して家族さした事件もあったわね
ゲーム中毒者と暮らすのも命がけだ+1
-0
-
3759. 匿名 2020/08/29(土) 16:00:29
>>3748
学校行ってなくても勉強してるこいるんだよ
不登校でフリースクール通ってたけど、そこには居た+5
-0
-
3760. 匿名 2020/08/29(土) 16:00:31
スイッチ版のフォートナイトなら3年位前からあるし毎日一時間やったとしても累計で1000時間は別にやばくはなくない??
しかもスイッチってこどもが消しわすれて放置してたらその時間換算されるし。+3
-0
-
3761. 匿名 2020/08/29(土) 16:00:37
>>3748
勉強できるだけが能じゃないから+7
-0
-
3762. 匿名 2020/08/29(土) 16:00:49
>>3713
多分そんな事もうとっくにしてると思うよ。
13歳っていったらちょうど反抗期だし、反抗期の頃って何言っても聞いてないし話し合いにならない。
話し合ってみたり、子供の気持ち聞いてみたり、そっと見守ってみたり、色んな事をしてもどうにもならないから反抗期の子供がいる親は悩むんだよ。+3
-5
-
3763. 匿名 2020/08/29(土) 16:00:55
>>3744
中間管理職が一番大変だと思います。+2
-0
-
3764. 匿名 2020/08/29(土) 16:01:23
>>3708
すっごい決めつけ。
今元気に学校行ってる子だっていつどうなるか分かりませんよ。+5
-0
-
3765. 匿名 2020/08/29(土) 16:01:30
>>3710
私だってケーキのせいにしたいわ笑+0
-0
-
3766. 匿名 2020/08/29(土) 16:02:16
>>3744
優しい上司ほど大変
自分のことしか考えない人なら気にしないし
キツイ上司なら若い人もハイハイ言うよ+1
-0
-
3767. 匿名 2020/08/29(土) 16:02:39
>>1364
>>2076
本当にその通りだと思います。
殴られても仕方ないみたいな人がたくさんいるけれど、殴られて当然だとは思えないし、これでお父さんが逮捕されて食いっぱぐれたくないみたいな理由で親に従うだとかは支配されていることに苦しさを感じるだろうし、もしかして単にだらしなくて学校に行かないんじゃなくて、口頭で注意するだけではどうにもならないようななにかをこの子は抱えているのかもしれないから、カウンセリングに連れて行ってちゃんと話を聞いたり、環境を見直して行ったり、周囲も親身になってこの子のためになることをしてあげられるといいね。+4
-3
-
3768. 匿名 2020/08/29(土) 16:02:43
>>3745
別に個性重視になったから不登校が増えたわけじゃないよ。大体、個性重視の世の中になんかなっていないし。レールから外れたらきついのは変わらない。
いじめや自殺が増えたし、子どもの数も少なくなったから目が届くようになったんでしょ。団塊ジュニア並みに子どもがいたら分からないよ。+3
-0
-
3769. 匿名 2020/08/29(土) 16:03:03
不登校のタイプ
①周りに合わせるのに疲れた子→気を遣いすぎて疲れたから休みたい
②周りに合わせられなくて馴染めない子→ASD傾向があり、集団生活が苦手
③周りから浮いてしまって馴染めない子→ADHD傾向があり、余計な言動や行動が多くてエネルギー過多で怒られたり苦情言われてばかり
④学力不足による劣等感で馴染めない子→LD傾向で自己肯定感が持てない
⑤家庭の不安定さで不安を抱えた子→学校にいても家のことが気になるし安心できる場所がない
⑥その他
不登校になる子って色々ですよ。
子どもが悪いと言う人が多いですが、子どもは子どもなりにみんな懸命に生きています。
子どもは親はもちろんですが社会全体で育てる世の中になりますように。
この13歳の男の子が将来無職ひきこもりになると決めつけるのはやめるべき。+2
-5
-
3770. 匿名 2020/08/29(土) 16:03:07
>>3748
いや、不登校で独学で東大の工学部行った知り合いいる。悟り開きすぎて学校に適応できない感じの+6
-0
-
3771. 匿名 2020/08/29(土) 16:03:47
>>3761
できないよりよっぽどまし。+3
-3
-
3772. 匿名 2020/08/29(土) 16:03:56
>>3753
水を差すようで悪いんだけど、発達障害も落ちこぼれも、言葉が変わっただけで世間の見る目ってあまり変わらないような気もする
「社会に組み込み難い」ってレッテルか免罪符か+2
-0
-
3773. 匿名 2020/08/29(土) 16:04:34
>>3770
それは特殊な例だよ。+0
-4
-
3774. 匿名 2020/08/29(土) 16:04:37
>>3752
それな。
がるちゃんって老害多いよね+4
-4
-
3775. 匿名 2020/08/29(土) 16:04:45
>>3722
ゲーム依存症なら治療の対象だから児童精神科に行ったほうがいいね
本人はなかなか行きたがらないだろうけど、時間をかけて取り組むべきことだね+2
-0
-
3776. 匿名 2020/08/29(土) 16:04:58
>>3748
芸術家や小説家は破天荒な人が多いけどね。
科学者だってノーベル賞取るような人はどこか人と違ってたり。
みんなが同じような人なら人類の発展もないし、世界はつまらないよ。+5
-1
-
3777. 匿名 2020/08/29(土) 16:05:42
>>3732
おまえはとりあえず病院いけ+2
-0
-
3778. 匿名 2020/08/29(土) 16:06:04
>>3762
悩んだ末に暴力ふるっても何も解決しないだろうに+4
-1
-
3779. 匿名 2020/08/29(土) 16:06:11
通報した長男とまた一緒に暮らすなんて、父親の気持ち考えるとたまらない
長男を嫌悪しても責められない+3
-2
-
3780. 匿名 2020/08/29(土) 16:06:13
>>1364
なんでこれこんなにマイナス付いてるんだろ
金曜夜11時前後のトレンドだったのかな(笑)+1
-1
-
3781. 匿名 2020/08/29(土) 16:06:35
>>3771
だから今は勉強できるできないとか関係ない時代になってるのよ+2
-1
-
3782. 匿名 2020/08/29(土) 16:07:31
>>3770
結構いるよ+1
-0
-
3783. 匿名 2020/08/29(土) 16:07:34
>>3469
そんな息子だから、生意気なことを言って父親が切れたような気がする。+0
-0
-
3784. 匿名 2020/08/29(土) 16:07:35
ゲームしてもいいけど、仏壇に線香だけはあげろよとか言えば良かったのに+1
-0
-
3785. 匿名 2020/08/29(土) 16:07:48
>>3692
ちょっと反抗したぐらいで殴ってたら
何回警察に逮捕されるだろうね+1
-1
-
3786. 匿名 2020/08/29(土) 16:07:58
>>3751
親に暴力振るわれるかもしれないという理由があるので、簡単には家には返せない。
子どもが「やっぱり帰りたい」と言っても、上記の理由で帰れない。家庭の内情の調査をする時間も必要だし。
皮肉だけど、こういう引きこもりが引き金になった虐待通報の場合、子どもを守る為の機能が結果的に親を守る機能になることがある。家族だけではなかなか解決しない問題だもんね、引きこもりって。+3
-0
-
3787. 匿名 2020/08/29(土) 16:07:59
この通報って
「助けて!命の危険を感じる!」
じゃなくて
「父親に殴られました~これって虐待ですよね?逮捕してください!ざまあみろムカつくんだよ!」
っていう馬鹿さを感じる+8
-2
-
3788. 匿名 2020/08/29(土) 16:08:14
>>3773
不登校なんて、学年に1人いるかいないかくらいじゃない?
そんなに沢山の不登校見てきたの?
+1
-2
-
3789. 匿名 2020/08/29(土) 16:08:41
>>3776
ノーベル賞をとるような科学者に不登校はいないし、むしろ超成績優秀だよね。+1
-3
-
3790. 匿名 2020/08/29(土) 16:09:41
>>3772
あなたがレッテル貼ってるからそう見えるだけ。
徐々に世の中は変わってってるよ。
世の中に取り残されるよ?そんなこと言ってたら。+2
-0
-
3791. 匿名 2020/08/29(土) 16:09:51
>>3780
この場合、殴るのを肯定してる人が多いんだよ
殴られても仕方ないような事をしてると
逮捕は不当だと+2
-1
-
3792. 匿名 2020/08/29(土) 16:10:14
>>3747
すごくいいこと言うね!
この記事だけで息子叩いてるやつって絶対親になっちゃいけないやつだわ。+2
-1
-
3793. 匿名 2020/08/29(土) 16:10:28
1度犯罪を犯した未成年の家庭には子ども手当や色々な無償化を適応外にしてしまえばいい。無駄な財源を減らさずに済む+3
-1
-
3794. 匿名 2020/08/29(土) 16:11:11
>>3790
もう取り残されてるよこの人は笑+3
-0
-
3795. 匿名 2020/08/29(土) 16:11:21
子どもを産めって言われてるような記事だね+0
-0
-
3796. 匿名 2020/08/29(土) 16:11:42
>>3787
わかるw
警察はご両親とも良く話し合って逮捕って決めたんじゃないかな
きっと口は達者でご両親の手には負えない感じだったんじゃない?
専門家に任せましょう、みたいな
お父さんキレさすのうまい子なんでしょ、キレさせたところで不毛だけど+5
-0
-
3797. 匿名 2020/08/29(土) 16:12:33
>>3749
自立心覚える前に快楽与えるとそうなるよね
ある程度の年齢まで我慢覚えさせた方が絶対にいいと思う
国滅ぼすなら王に小さい頃から色覚えさせろと昔言ったとか
そんな感じ+2
-0
-
3798. 匿名 2020/08/29(土) 16:12:56
>>3790
そんな改行挟んで必死こいてたらクソフェミと変わらないよ…
それは弱者による暴力でしょ
謙虚さが足りない+0
-1
-
3799. 匿名 2020/08/29(土) 16:13:12
>>3781
そんなわけないじゃない。勉強できないときついよ。仕事の幅も狭まるし。
世の中の仕組みって昔からたいして変わらないよ。底辺生活でいいならかまわないけど。+0
-4
-
3800. 匿名 2020/08/29(土) 16:15:12
>>3168
で、話し合いしてもダメだったらどうするの?+2
-2
-
3801. 匿名 2020/08/29(土) 16:15:25
>>3537
でもメンタル弱い子って基本忍耐力もないから学業にもスポーツにも集中できず、低学歴のまま社会に出て結局ブラック業界にしか拾ってもらえないってパターン多い
でそこからも逃げ出して高齢パラサイトニートになる
+4
-2
-
3802. 匿名 2020/08/29(土) 16:15:35
>>3788
多分この人が落ちこぼれの不登校だったんじゃない?+2
-0
-
3803. 匿名 2020/08/29(土) 16:15:39
学校行けないのは理由によってはしょうがないかもしれないけど、勉強すらしないんならそら殴られるよ。
親からしたら今更生させとかないと将来引きこもりニートになるの目に見えてるんだし。
学校も行かずずっとゲームって、わがままってレベルじゃないよ。+4
-4
-
3804. 匿名 2020/08/29(土) 16:15:40
>>3789
常識を疑わないと科学は発展しません。+2
-0
-
3805. 匿名 2020/08/29(土) 16:16:08
>>3017
旦那さんは家のことも子供のことも何もしないの?+1
-0
-
3806. 匿名 2020/08/29(土) 16:16:36
>>3731
休憩所のゴミ捨て指示した上司に「このゴミ、僕が捨てに行かなきゃならない理由を教えて下さい」って言ってた新入社員がいたなぁ。
結局その上司自分でゴミ捨てに行ってたなぁ+4
-1
-
3807. 匿名 2020/08/29(土) 16:16:47
>>3334
え?
どうした急に
トンチンカンなこと言い出して+2
-0
-
3808. 匿名 2020/08/29(土) 16:16:54
>>3779
親擁護って毒親予備軍だよねw+3
-0
-
3809. 匿名 2020/08/29(土) 16:17:02
>>3753
あなた素敵な人だね
世の中には区別と差別の差がわからない馬鹿も多いけど、あなたは公正だと思う
こういう人が増えれば平和になる+2
-0
-
3810. 匿名 2020/08/29(土) 16:17:02
>>3783
生徒が先生の事からかって、怒らせて、殴らせて
殴るところだけ切り取って動画流してたのあったねー
この場合警察は逮捕が妥当だと判断したんでしょうし
そうでもないかもしれませんよ
わかりませんけど+2
-0
-
3811. 匿名 2020/08/29(土) 16:17:12
>>3747
素敵な表現だわ
いろんな人との絆って気付かせてくれること多いよね+1
-0
-
3812. 匿名 2020/08/29(土) 16:17:33
>>3799
高校不登校だったけど高卒認定試験受けて進学してストレートで二級建築士取ったよ。+4
-0
-
3813. 匿名 2020/08/29(土) 16:19:21
>>3793
バカだなー
余計負のループだわ
おまえ今追い詰められた生活してるんだな。ドンマイw+2
-1
-
3814. 匿名 2020/08/29(土) 16:19:45
>>3788
おばさんなんだと思う
今クラスに一人から三人は不登校児いる。
特に荒れてもいない普通の公立中学+5
-0
-
3815. 匿名 2020/08/29(土) 16:19:48
>>3812
高卒認定通る人が勉強できないとは思えない・・・+0
-3
-
3816. 匿名 2020/08/29(土) 16:19:54
>>3800
横
だったらなんて考えないで、まずやってみる事が大事なんじゃないかな
ケースバイケースなんだしシミュレーションなんてなんの役にも立たないよ+1
-0
-
3817. 匿名 2020/08/29(土) 16:20:36
平たく言えば殴られて当然
なんでもかんでも虐待とかあほらし+3
-2
-
3818. 匿名 2020/08/29(土) 16:20:53
>>3776
破天荒なのは生活だけ。やることはきちんとやってきた人が大成する。不登校、引きこもりには無理。
エジソンは不登校だけど、エジソンの真似できる人なんているのかな?子どもの頃から教師のお母さんについて勉強して、本を読んで自分で実験していたよね。
実験のお金は畑で野菜を作って、それを売ってお金にしていた。ここまで自分で考えて行動に移せる子なら文句はないけど。+1
-3
-
3819. 匿名 2020/08/29(土) 16:21:05
私は独身だけど今なら解るんだよね
あの時殴ってくれた親の有難みが
殴って一時的に子供に嫌われようが子供と必死に向き合ってくれようとした証拠だと思う
殴るまでじゃなくても、公共の場で若い子達を注意したおじさんが賛否両論でネットニュースになるような時代
今時注意出来る大人は少ないよ
何でもかんでも老害だと言うのではなく、厳しく怒ってくれる大人や先人の有難みを考えるのも大事だと思うんだけど+3
-1
-
3820. 匿名 2020/08/29(土) 16:21:31
>>3799
学校の勉強ができない人でも活躍してるの見てないの?
世界も視野も狭過ぎる+2
-0
-
3821. 匿名 2020/08/29(土) 16:21:46
>>3810
まあだからこそ大人は、いついかなる場合でも暴力に訴えちゃダメだよね…。
揚げ足取られる
子どももバカじゃない+2
-0
-
3822. 匿名 2020/08/29(土) 16:22:02
>>3817
虐待親予備軍か、元虐待児がいる!
負の連鎖ってちょっとしたコメントに現れているよねw
もしくは頭が悪いだけか+2
-2
-
3823. 匿名 2020/08/29(土) 16:22:08
>>3812
なんで不登校だったの?+0
-0
-
3824. 匿名 2020/08/29(土) 16:22:44
昔不登校で今ハイスペの人もいるんだろうけど稀だよね
恥ずかしながら元キャバ嬢だけど、周りほぼ高卒か高校中退ばっかだった
たま〜に現役女子大生!みたいな子もいたけど3分の1くらいは風俗に流れていく
あとは私みたいに運良く結婚して養ってもらってたり+0
-2
-
3825. 匿名 2020/08/29(土) 16:23:04
>>3819
とはいえ親になってみると殴るってありえないな頭おかしいなと思い始めるよ。+3
-2
-
3826. 匿名 2020/08/29(土) 16:23:17
>>3819
DV依存にならないように気を付けて
もうなってるかもよ?+0
-1
-
3827. 匿名 2020/08/29(土) 16:24:04
>>3806
いるね、そういうの。本人は理屈で物事言ってるつもりでも、小学生が言う様なただの屁理屈にしか聞こえないのよね+6
-2
-
3828. 匿名 2020/08/29(土) 16:24:06
>>2605
横だけど、だから変わったんじゃないの?
あなたがされたのが3日前、とかならごめんだけど。+3
-0
-
3829. 匿名 2020/08/29(土) 16:24:18
>>3752
あーた、世の中、理不尽な事だらけよぉ+2
-1
-
3830. 匿名 2020/08/29(土) 16:24:40
>>3818
結局それって親の資産と教養などの親の質によるよね。子供うんぬん関係ない+1
-1
-
3831. 匿名 2020/08/29(土) 16:25:00
もっとボコボコに殴られろ。+0
-0
-
3832. 匿名 2020/08/29(土) 16:25:02
何かちょこちょこ毒親に殴られた人達がコメしてるけど、学校も行かずゲームばかりして肩を掴んで引き倒すは毒親の範疇ではないよ
毒親持ちの人達は殴られた!って事にトラウマがあるからだろうけど、毒親が殴るのと普段手を上げないけど致し方ない場面で手を上げるのは全然違うよ+7
-3
-
3833. 匿名 2020/08/29(土) 16:25:11
>>3823
ちょっとクラスメイトと色々ありまして…。
進学して一人暮らしして環境変わって新しい友達も出来て前向きに頑張れたよ。+1
-0
-
3834. 匿名 2020/08/29(土) 16:25:25
>>3768
不登校も昔より受け入れられてきてるし、フリースクールやサポート校も増えてますよ。
サポート校の学校説明会なんて毎回盛況ですよ。
それだけ不登校の子の環境も選択肢も以前に比べれば変わってるし、増えてるんですよ。
考えが変わってないのは親や学校至上主義の先生たちですよ。+4
-0
-
3835. 匿名 2020/08/29(土) 16:25:40
息子はどうしてこんなのになったんだろう?
なぜ不登校が始まったの?
根本の原因はなに?
父親も息子の心理状態を解明しようとしたり、理解しようとせず表面的なものだけを見て怒って殴ったりしたのではないのかな
息子がこうなったのも家族のなかで何かしらがあったんだと思う
通報するってことは息子にとっては憎いほどの敵だったのかな
それともゲーム中毒のせいでカッとなった?+4
-0
-
3836. 匿名 2020/08/29(土) 16:25:43
>>3827
でも実際、ゴミ捨てっておかしいよね。
今までがおかしかっただけだよ+5
-5
-
3837. 匿名 2020/08/29(土) 16:25:47
>>3762
13歳で、もうすでに親の話って聞かなくなるものなの?
こういう子どもって、自分自身も決してこのままでいいとは思ってないと思う。口で親には言い返してても。こういう時親って、とことんあんたの話聞くよ、私はあなたの親なんだからとことん助けるよ、とか言って、子どもの本音をぶちまけさせることはできないものなのかな…+0
-0
-
3838. 匿名 2020/08/29(土) 16:25:49
13歳ってある種、自立の始まる歳でもあると思う。
この子は親元離れて修行できた方が良いんだろうな。
引き受けてくれる大人が居ると良いね。+1
-0
-
3839. 匿名 2020/08/29(土) 16:26:16
引きこもるならエアコン代とかかかるしゲーム売っちゃう。電気代もかかるからー家にいるだけなんだから携帯なんか触らせないー。クラスメイトと連絡取って下手にメンタル傷付くといけないでしょーってうちの母は全部取り上げた後「ゆっくり家にいなさい」って満面の笑みだったよ。まぁ私の甘えからの引きこもりだったからぐぅの音も出なくて3日で籠城諦めたけど。+0
-0
-
3840. 匿名 2020/08/29(土) 16:26:29
>>3826
え?親に殴られたのは一回だけだし、私も親もDV依存なんかになってないけど何言ってるの?
仕方ない場面で親が手を上げるのと常習の虐待と混合しないでよ
+2
-0
-
3841. 匿名 2020/08/29(土) 16:27:14
>>3836
清掃員がいない会社なら、社員が分担してするでしょうし
それを決めていない会社の問題だわ
+4
-2
-
3842. 匿名 2020/08/29(土) 16:27:24
>>3836
職場にゴミ出ない??+2
-1
-
3843. 匿名 2020/08/29(土) 16:27:30
元記事読んだけど、口論の末に父親が肩を引き倒した。母親も仲裁に入っていたが長男が警察へ通報した。
これだけでニュースにされるってめちゃめちゃ不憫じゃない?
私は完全に親が悪いと思ってるけどね、13歳の子をしっかり教育出来てないからこんな事態になったんだし。
ただ、この内容でニュースはないなーって。逮捕されるだけの怪我や日常的な何かがあったのかな?+3
-0
-
3844. 匿名 2020/08/29(土) 16:27:31
>>3836
あなたが共用スペースの物や場所を一切使用しないで会社もOKならそれでいいんじゃない?+3
-1
-
3845. 匿名 2020/08/29(土) 16:27:38
>>3832
いや、ここに至るまでに心理的虐待について色々言っているんだよ。
通報までするって過去から色々あったよね?想像力なさすぎ。まじ毒親w+2
-1
-
3846. 匿名 2020/08/29(土) 16:27:44
>>3825
いやあなたがもしあなたの子供が誰かを傷つけたり有り得ない事をしても手も上げないなら私はあなたは甘い親だな、そんな子社会に出さないで欲しいなって思ってしまう+6
-3
-
3847. 匿名 2020/08/29(土) 16:27:53
>>3836
そうだよね、その上司理由言えないから自分で捨てに行ったんでしょ+1
-2
-
3848. 匿名 2020/08/29(土) 16:28:05
>>3841
ほんとそれ+3
-1
-
3849. 匿名 2020/08/29(土) 16:28:38
>>3804
それを言った科学者の学歴見たことない?ものすごい高学歴だよ。+0
-2
-
3850. 匿名 2020/08/29(土) 16:28:45
>>3847
「あ、コイツ面倒くせーやつだわ」って思って黙ってただけ+4
-1
-
3851. 匿名 2020/08/29(土) 16:28:46
>>3818
エジソンよりニコラ・テスラの方が偉大だよ。+1
-0
-
3852. 匿名 2020/08/29(土) 16:29:05
>>3748
いじめやクラスに馴染めないことが原因なら勉強好きもいるよ
何十年も前だけど成績優秀なクラスメイトで不登校になった子がいた
今でいう陰キャといった感じのとても大人しい子だった+5
-0
-
3853. 匿名 2020/08/29(土) 16:29:12
>>3834
学校至上主義とかっていうけど、基準は学校のままで良いんでないかい…?
今のところまだ大多数は適応してるんだし
学校以外は認めないっていうのは危険だと思うけど…+2
-0
-
3854. 匿名 2020/08/29(土) 16:29:52
>>3844
今時普通の会社は掃除専門の人がいるけどね
ブラックや家族経営みたいなとこは知らないけど+2
-1
-
3855. 匿名 2020/08/29(土) 16:29:55
息子は今は勝ったような気がしてると思う。でも長い目で見れば失ったものがたくさんあったことに気づく日が将来やって来る。+9
-1
-
3856. 匿名 2020/08/29(土) 16:30:13
>>3721
そういうことばっかり言ってたくせに、いざ自分が後輩指導の担当になると、言わなくても自分で気づくべき、後輩がミスしたのに自分は関係ないとか言ってた後輩思い出した。
とにかくどんな時も自分は悪くないという考え。
どうしたらこういう人間に育っちゃうんだろう。+6
-2
-
3857. 匿名 2020/08/29(土) 16:30:31
>>3844
その考えが古すぎw老害コメントおつ!
清掃員がいないなら当番制が普通でしょ。部下の仕事って思い込みが古すぎw悪しき風習だねw
地域の自治体に入らないとゴミ捨て場使わせないみたいな言い分やばすぎwww+2
-4
-
3858. 匿名 2020/08/29(土) 16:30:34
>>3850
コミュニケーションできない上司…+1
-3
-
3859. 匿名 2020/08/29(土) 16:30:40
>>3845
> いや、ここに至るまでに心理的虐待について色々言っているんだよ。
通報までするって過去から色々あったよね?想像力なさすぎ。まじ毒親w
って言ってるけど、只のあなたの勝手な想像じゃん
勝手な想像するならお父さんはずっと口で言い続けていたけど子供はいつまでも親を舐めた態度取って来た延長かもしれないじゃん
悪い事して殴った親が悪いなんて思考の大人こそ毒親だよ
そんな思考で子育てしないで
社会からしたら甘い親は迷惑だよ+2
-5
-
3860. 匿名 2020/08/29(土) 16:30:44
>>3836
間違えてプラス押しちゃった
マイナスです
ゴミ捨てぐらいまだ役に立たない新人が行くのは全くおかしくない+7
-1
-
3861. 匿名 2020/08/29(土) 16:31:20
>>3829
おまえが足引っ張ってるだけじゃね?老害+1
-0
-
3862. 匿名 2020/08/29(土) 16:31:42
>>3840
仕方ない場面ってちなみにどんな時なの?+0
-0
-
3863. 匿名 2020/08/29(土) 16:31:59
>>3856
それまでにそういう屁理屈の訓練受けて来たんだろうな・・・w
負けるな・・・!+2
-0
-
3864. 匿名 2020/08/29(土) 16:32:20
>>3854
あなたの会社社外秘を扱う部屋にも清掃の方入るの?
すごいセキュリティだね+3
-1
-
3865. 匿名 2020/08/29(土) 16:32:30
>>2251
本当にそう。
時と場合、子供の性格など親だから分かることがある。このお父さんの気持ちすごくわかる。
殴ってはだめなんだけど、子供は痛い思いをしなきゃいけない時もある。+3
-2
-
3866. 匿名 2020/08/29(土) 16:32:39
ただの家庭内の喧嘩じゃんこれ さも事件かのような扱いだけど
怪我もしてないんでしょ?+2
-0
-
3867. 匿名 2020/08/29(土) 16:32:41
>>3847
言葉より自分の行動で示したんですよ。大人ですから。+3
-0
-
3868. 匿名 2020/08/29(土) 16:33:19
>>3858
正にこのトピにピッタリの人+0
-0
-
3869. 匿名 2020/08/29(土) 16:33:49
>>3834
親が変わってきてるから不登校が増えてきてるんじゃないの?
学校に行かなくても許されるようになってる
昔なら引きずってでも連れて行った親が多かった(それが正しいとは思わないけど)+5
-1
-
3870. 匿名 2020/08/29(土) 16:33:57
>>3862
高校の時にプチ家出みたいな感じで一日家に帰らなかったよ
そりゃ親からしたら心配するし犯罪に巻き込まれてもおかしくないから手を上げられて当然だと思ったわ
自分が幼過ぎたと思う+2
-1
-
3871. 匿名 2020/08/29(土) 16:34:05
>>3867
俺の背中を見て学べ+0
-0
-
3872. 匿名 2020/08/29(土) 16:35:14
>>3851
エジソンと対立した人ね。子どものときから成績優秀でめちゃくちゃいい大学に行ったよね。+1
-0
-
3873. 匿名 2020/08/29(土) 16:35:16
>>3051
あのさ、専業も無職は無職なんだからさニートとか下見つけて優越感とかアホらしw+1
-2
-
3874. 匿名 2020/08/29(土) 16:35:20
叱り方の能力が足りないんじゃない?叱るとすぐ怒るって言ってる人多いけど、叱り方が叱られている側が惨めな後味の悪い気分になるんだろ。+3
-0
-
3875. 匿名 2020/08/29(土) 16:36:07
あーん私も警察に通報する知恵が無かったぁくやぴぃ+2
-1
-
3876. 匿名 2020/08/29(土) 16:36:14
守られるべき子は毒親に命を蔑ろにされ、権利と自己主張を勘違いした子供の親は
我が子を思って行き過ぎとは言え、注意したら逮捕されるって、何だかね……
手を出さずとも厳しく叱咤したとして「精神的虐待」だと、この子は言いそうだね
こう言う子が後々「世の中を不必要に騒がす」人間になりそう、自己主張こそが正義とばかりに。+0
-0
-
3877. 匿名 2020/08/29(土) 16:36:27
>>3017
私、ニートから専業だけど全然楽だけど。
働く方が何倍も大変だわ。専業とかひま+1
-2
-
3878. 匿名 2020/08/29(土) 16:36:43
>>3870
ビンタくらい?+0
-0
-
3879. 匿名 2020/08/29(土) 16:37:16
>>3873
なんで下を見つけて優越感ということになるの?
相手がそう思ってると決めつける発想そのものが卑屈じゃない?+0
-2
-
3880. 匿名 2020/08/29(土) 16:37:37
こんな風に育てた親が悪いとか言う人いるけど、どうにもならんときもあるよ。それが私。親はいたって普通だったけど謎にグレて反発して困らせてた。
この親もどうしたらいいか分かんなかったんだと思う+4
-2
-
3881. 匿名 2020/08/29(土) 16:37:44
>>3872
ひょえ〜…
どっちも両極端そう+0
-0
-
3882. 匿名 2020/08/29(土) 16:38:03
>>3853
うん、フリースクールが増えているからってそれが多様な社会になったわけじゃないけど。あくまでサポート的なものだよね。+0
-0
-
3883. 匿名 2020/08/29(土) 16:38:04
>>1
間違った価値観ていうのかなぁ…現代病だね
年齢関係なくこんな考え方の人いそうだな
これから親子関係どうなるんだろう?
可愛いと思えるのかな
きっと自分なら思えないな
次から警察に通報するぞ!と親を脅すようになる子になりそう
どうなるんだろう?
+2
-3
-
3884. 匿名 2020/08/29(土) 16:38:09
>>3864
てか、そんな小さい会社で働いたことないしw
なんか自慢げだけど清掃員いない会社ってやばくない?+2
-5
-
3885. 匿名 2020/08/29(土) 16:38:27
>>2399
横です。
うるさいな、としか思わない人っているのかな。
こっちだって色々悩んでるのに、何も知ろうとしないで注意だけしてうるさいな、はあるのかもしれないけれど、親だって人間だけど、この子だって人間なんだから、ただ鬱陶しがっていただけじゃないのかもしれないと思いますよ。+0
-0
-
3886. 匿名 2020/08/29(土) 16:38:53
>>3879
文盲かよ+1
-1
-
3887. 匿名 2020/08/29(土) 16:38:56
>>3836
まだ仕事を任せられない新人にゴミ捨てとか資料コピー拒否られたことあるんだけど、「それ私じゃないとできない仕事ってですか?」っていうから「じゃああなたに今できる仕事って何?」と質問したらしぶしぶやってたよ
会社の売上にも貢献できない立場でも給料発生してることをわからせないと、後々つけあがるからちゃんと説明した方が良かったかもね+7
-1
-
3888. 匿名 2020/08/29(土) 16:39:21
>>3469
あくまで子供の狡猾さって感じだよね。
親には何をしても、養い続けてもらえると信じてる。+0
-0
-
3889. 匿名 2020/08/29(土) 16:39:59
>>3884
どこに清掃員がいないなんて書いてあるの?
すごいね。夏休みもあと少しだね、世間知らずさん+4
-1
-
3890. 匿名 2020/08/29(土) 16:40:11
>>3877
お子さんは今何歳?
子供が学校上がって思春期になったりPTAをやったりするようになると大変になるよ
もちろん兼業の方が大変だけど
+2
-0
-
3891. 匿名 2020/08/29(土) 16:40:37
>>3886はコミュニケーション能力低そう・・・+2
-1
-
3892. 匿名 2020/08/29(土) 16:41:24
>>3869
親という言い方が良くないなら世間と言ってもいいけど。
不登校になった子の親だって最初から受け入れられる人はなかなかいませんよ。
我が子が不登校になって考えが変わった親が大半でしょう。
況してや我が子が普通に通えてれば不登校児に対して偏見持ってても驚かないわ。
このトピ見れば分かるじゃん、そんなの。+2
-0
-
3893. 匿名 2020/08/29(土) 16:41:50
>>3884
だいたいブラックだよ+1
-0
-
3894. 匿名 2020/08/29(土) 16:42:12
>>3398
警察のせいにするのは違うでしょ。+1
-0
-
3895. 匿名 2020/08/29(土) 16:42:17
>>3846
反対だよ。あなたみたいな考えの親から暴力的な子供ってできあがるんだよw小さい頃から言って聞かせる能力のない怠惰な親だから+3
-1
-
3896. 匿名 2020/08/29(土) 16:43:04
>>3888
子どもを養うのは親の義務ですが?
+1
-0
-
3897. 匿名 2020/08/29(土) 16:43:07
>>3892
改行さんはさっきから何をそんなにプスプス怒ってらっしゃるの…?+0
-2
-
3898. 匿名 2020/08/29(土) 16:43:20
※ガキは鉄拳で言うこと聞かせるものです。
子供に人権なんか勿体ない、親の言うことが聞けないなら捨てて新しいのを作ればいいだけ。
異 論 は 認 め な い。+1
-4
-
3899. 匿名 2020/08/29(土) 16:44:10
>>3859
じゃあなんで逮捕までされてるの?
てか甘い親とか言ってるけどさ、甘えさせてこなかった親が反抗期に復讐されるんだよ?おまえバカだなー+3
-0
-
3900. 匿名 2020/08/29(土) 16:44:33
よっぽど甘やかした教育だったんだろうね
子供なんて悪い事は実際にやって怒られないことには理解できないよ
普段から怒って悪い事と上下関係を徹底して教え込まないからいざ怒ったときに逆上されて今回みたいなことになる
叱らない子育てなんかより普段から怒って躾ける事は重要+0
-3
-
3901. 匿名 2020/08/29(土) 16:45:13
>>3832
つーか毒親持ちって家には引きこもらないよね、親と同じ空間にいるの嫌だから
学校行くか、もしくは学校行くふりして街中うろついたり
うちは母親が酒乱、父親無関心の毒家庭だったから中学くらいからそんな感じだった
イジメで怖くて学校行けないからフリースクールとかならわかるけど、365日家でゲームは単なる甘え+11
-2
-
3902. 匿名 2020/08/29(土) 16:45:33
>>3898
最後の一行が物凄く寒い…+1
-0
-
3903. 匿名 2020/08/29(土) 16:45:42
>>3878
そうだよ
ビンタされて親は今から言う事をよく聞きなさいって犯罪に巻き込まれる可能性を話していたよ
殴られたの初めてだったからね、それでこれは本当にもう親が手を上げるくらいの危ない事だなって認識したよ
言葉で言われただけじゃ、うるさいなぁで終わったと思う+3
-1
-
3904. 匿名 2020/08/29(土) 16:45:45
>>3891
これだからバカな専業は困るよ+1
-3
-
3905. 匿名 2020/08/29(土) 16:46:04
この長男のせいで家庭崩壊→離婚コースだね。こういう子供は一生親に迷惑かけるんだよな。まず不登校になったらまともな人生は送れない。同じように小学生の頃父親を通報した(逮捕はされなかった)この長男の女版しってるけど不登校→ニートからの良い年して実家に住みながら水商売と風俗で働くようなクズな人生おくってるよ。親が気の毒+4
-3
-
3906. 匿名 2020/08/29(土) 16:46:10
口で言っても変わらないから殴るしかなかったんじゃ?相当長い期間ゲーム漬けの生活してたんだろうし。逆に親がほっといたらこの子将来間違いなくニートになるよね、勉強もしないんだから。
+4
-1
-
3907. 匿名 2020/08/29(土) 16:46:25
>>3900
子育てしたことないでしょ?+1
-0
-
3908. 匿名 2020/08/29(土) 16:46:42
>>3860
だからー、その考え方が古い日本式+1
-4
-
3909. 匿名 2020/08/29(土) 16:46:45
>>3900
どこの知識?+1
-0
-
3910. 匿名 2020/08/29(土) 16:46:56
>>1
腹いせに通報したんだと思うけど、父親が逮捕されてしまったから自分は犯罪者の息子になる事がわかってない
家族みんなの人生が狂っちゃう
本当に虐待されてる子を助けるために制度が出来たのに、困った事件が増えるんだろうな+3
-3
-
3911. 匿名 2020/08/29(土) 16:47:46
>>3898
子育てしたことないでしょ?お子様発言は恥ずかしいよ。+1
-0
-
3912. 匿名 2020/08/29(土) 16:47:47
>>302
不登校が理由じゃ児相も引き取らないんじゃないの。
日本中の児相がパンクする。+0
-0
-
3913. 匿名 2020/08/29(土) 16:47:55
>>3906
殴って結果、変わった?
逮捕されてりゃ世話ないね+3
-0
-
3914. 匿名 2020/08/29(土) 16:48:00
お父さんのこと嫌いだったのかな+0
-0
-
3915. 匿名 2020/08/29(土) 16:48:10
>>3889
おまえバカだなー+1
-2
-
3916. 匿名 2020/08/29(土) 16:48:13
>>3880
ソースは私は要りません+0
-0
-
3917. 匿名 2020/08/29(土) 16:48:25
>>3883
成人したら家ごと息子を捨てる未来を視野に入れるには十分な出来事だと思う。
この息子に生きる術を見付けさせるには、徹底的に突き放す道しかもう残ってない。+1
-1
-
3918. 匿名 2020/08/29(土) 16:48:29
>>3832
世の中の毒親持ちの9割は実際こんなもんだと思ってるわ
自分がしたことを棚に上げて親の堪忍袋が切れたところで虐待虐待と歓喜するクズ
反省したくないからそのためなら親だって売る人でなし共だよ+5
-1
-
3919. 匿名 2020/08/29(土) 16:48:30
>>3258
そういう言葉も聞く耳持たないタイプの子なのかも
言ってもへそ曲げたり屁理屈で返してきたり
他人に対してでさえクソ生意気な事を平気で言う子も増えたから
+3
-0
-
3920. 匿名 2020/08/29(土) 16:48:49
>>3893
だよねw
洗脳されてる社員が絡んだきてだるいわw+0
-0
-
3921. 匿名 2020/08/29(土) 16:48:51
>>3904
どうせあんたは独身ニートだろ
>>3891だが専業主婦じゃないよ+1
-1
-
3922. 匿名 2020/08/29(土) 16:49:24
>>3911
あるよ?
子供嫌いだけど嫌々育ててるよ(笑)
早く放り出したい。虐待したら捕まるしね。+2
-1
-
3923. 匿名 2020/08/29(土) 16:49:39
>>3859
殴るのは傷害罪であり、躾ではありません。
何回言われたら分かるのかな?
分からないんだっら黙っててよ、老害おばさん。時代が違うんだよ。+1
-0
-
3924. 匿名 2020/08/29(土) 16:49:40
>>3860
野球部の球拾いとかと同じよね。
職人の世界だって新入りは、ほぼ雑用だもんね。
こんな事でいちいち噛みついてたら、キリない笑
+3
-1
-
3925. 匿名 2020/08/29(土) 16:49:41
>>3912
児相が引き取らなくても相談に行くことが大事。児相は開かれた組織であるべきだよ。親は子育てにいつまでも初心者なのだから、取り返しつかなくなるまえに助けを求めないと+1
-0
-
3926. 匿名 2020/08/29(土) 16:49:54
>>3903
あなたはよっぽど頭が悪かったんだね!
それって頭の悪い人にしか通用しないもん+3
-2
-
3927. 匿名 2020/08/29(土) 16:50:26
>>3915
苦し紛れお疲れ様です+2
-0
-
3928. 匿名 2020/08/29(土) 16:51:10
こんなガキ、要らんわ。
子供を産んで、一生懸命に愛情を注いでも、まともに育たないなら、子供なんて要らない。
引きこもりでゲームなんて、殴られても甘いわ。
+1
-1
-
3929. 匿名 2020/08/29(土) 16:51:24
>>3924
その球拾いすら本来おかしいんだけどねw
最近は上級生が雑用をするところも増えているw
新人はまずは本業を覚えろって+2
-1
-
3930. 匿名 2020/08/29(土) 16:51:48
>>3926
うーむ、嫌な言い方のレスだけどなんか分かるw+3
-2
-
3931. 匿名 2020/08/29(土) 16:52:03
>>3913
変わったんじゃない?父親が逮捕されて無収入になったら今までみたいなゲーム漬けの生活はできないし、下手したら働かないといけなくなる。自分の行動と結果の因果関係が身に染みてわかるでしょ。+3
-1
-
3932. 匿名 2020/08/29(土) 16:52:24
>>3806
同じこと言われたことある!
書類のシュレッダーをお願いしたら「これ、ぼくの仕事なんですかね?」って
+6
-2
-
3933. 匿名 2020/08/29(土) 16:52:28
>>3927
おまえもな!社会のお荷物専業さん+0
-3
-
3934. 匿名 2020/08/29(土) 16:52:34
>>3901
引き籠らないというか引き籠れなかったよ。その選択肢は一度も発生しなかった。今以上に酷い目に合うことが手に取るようにわかったもんさ。+2
-0
-
3935. 匿名 2020/08/29(土) 16:52:44
>>3926
いやごめんね
反抗期なら親に親が正論でも気が大きくなるってあると思うし、私は同年代の中では進学校で真面目な方だったよ
それでも大なり小なり反抗期故の過ちはあるよ
私が悪かったから親は正した
それを頭が悪いとか言われてもね+2
-2
-
3936. 匿名 2020/08/29(土) 16:52:58
>>3929
それは先輩の行動を見せて後輩に学ばせるためのやり方なんだけどね+5
-0
-
3937. 匿名 2020/08/29(土) 16:53:07
>>3913
変わるかもよ。
親元離れて、自立するかも
逮捕されてでも殺されてでも子供を自立させるために親は必死なんだよ+1
-1
-
3938. 匿名 2020/08/29(土) 16:53:08
>>3855
子ども殴って逮捕されないように気をつけなね。+1
-1
-
3939. 匿名 2020/08/29(土) 16:53:18
いいなー、引きこもりは少しネットで拾った情報で得た知識の狭い世界だけで生きていけて
ずっと張り付ける荒らしって暇かお薬切れなのかしらね+2
-1
-
3940. 匿名 2020/08/29(土) 16:53:36
>>3933
ブラック社畜じゃない?笑+3
-1
-
3941. 匿名 2020/08/29(土) 16:53:59
>>3939
自己紹介おつ!+1
-0
-
3942. 匿名 2020/08/29(土) 16:54:07
>>3932
結構いるんだね
親の顔が見てみたくなるわw+3
-0
-
3943. 匿名 2020/08/29(土) 16:54:15
>>3926
ビンタされて愛情だ
よっぽど悪いことしたんだ
なんて普通の知能あったら思わないよね+5
-2
-
3944. 匿名 2020/08/29(土) 16:54:19
私もママ友に言われた。『きっと思春期くらいになったら子供に虐待とか動画撮ってるとかやられそう‥』って。まだ当時3歳くらいのかわいい盛りだったけど。今の子たちは本当にスマホが当たり前だし良くも悪くも賢いよね。+2
-0
-
3945. 匿名 2020/08/29(土) 16:54:25
>>3847
正にあなたみたいな新入社員の事ですよー。+3
-0
-
3946. 匿名 2020/08/29(土) 16:55:03
なんでも虐待虐待って。確かに殴るのは良くないけど、しつけや叱る事で手をあげる事も時には必要だと思う。最近の世の中、子どもに対して優しく、緩く、丁寧に接して守りすぎ。結局子どもの言うがままで向き合えてないじゃんって思う事が多々。+2
-2
-
3947. 匿名 2020/08/29(土) 16:55:31
>>3935
勉強の話じゃないよね。
やっぱりバカっぽいな
+1
-2
-
3948. 匿名 2020/08/29(土) 16:55:36
>>3796
学校行かない理由は知らないけどゲーム三昧というだけでね…
こういう奴って言い負かしたとしても相手が折れて我慢してあげてるだけで
口論に勝ったわけではないということすら理解できないから厄介+5
-0
-
3949. 匿名 2020/08/29(土) 16:55:47
>>3945
相手にしない方がいいよ、この人+4
-0
-
3950. 匿名 2020/08/29(土) 16:55:48
>>3926
あなたは親が言った事を100パーセント素直に聞けたか?あなたの子供は果たして100パーセント心の底から親の言う事をわかってるだろうかね
人の親が子供を思ってやった事、それを噛み締めて反省してる人を頭が悪いとか言うあなたの育ちが悪いよ
どんな風に育てられたの?+3
-1
-
3951. 匿名 2020/08/29(土) 16:56:02
>>3806
何で新人だからってやらにゃならんのだよ?
みんなに休憩時間のコーヒー入れるのは新人がやるとかの謎ルール、ワケワカメだったわ。
20年以上前の話しだけど。+4
-1
-
3952. 匿名 2020/08/29(土) 16:56:07
>>3841
決めていたの。守らないのはその子だけだったの。+4
-0
-
3953. 匿名 2020/08/29(土) 16:56:08
>>3938
毒親ってさ、自分は必要とされてるって勘違いすごいよね!+1
-0
-
3954. 匿名 2020/08/29(土) 16:56:20
殴ってもわからないならゲームもネットもスマホも取り上げるしかないよね。誰のお金でゲームできてるのかまったくわかってない。+2
-4
-
3955. 匿名 2020/08/29(土) 16:57:03
>>3952
超大物じゃんwww
これから生きていくにはこのくらいじゃないと+2
-4
-
3956. 匿名 2020/08/29(土) 16:57:30
>>3947
勉強以外でも真面目だったと書いたじゃない大丈夫?
他人に暴言吐く時ってその人自身が言われて一番嫌な事なんだってね
頭が悪い悪いって私を知らずに言ってるけどわあなたが頭悪いって言われるのが嫌なんだろうね+4
-1
-
3957. 匿名 2020/08/29(土) 16:58:02
>>3901
自分の至らなさを親のせいにしてるだけの人は多いよね。
虐待とか家庭崩壊とか、明らかに子供に悪影響な環境なら毒親なんだろうけど
自分の思い通りにしてくれなかっただけで毒親認定とか、本当に苦しんでる人に失礼だと思う。
+6
-1
-
3958. 匿名 2020/08/29(土) 16:58:06
>>3951
おかしいよねー
まっ、私はわざとそのコーヒーメーカー破壊してやったけどね+3
-3
-
3959. 匿名 2020/08/29(土) 16:58:45
>>3921
おまえ独身ニートだなw+0
-0
-
3960. 匿名 2020/08/29(土) 16:59:15
>>3931
13歳は働けません。
日本の法律も知らないの?
さすが暴力容認派。常識知らず。
あ、芸能活動は〜とかはナシね。+1
-0
-
3961. 匿名 2020/08/29(土) 17:00:05
>>3905
外から見える家庭と内部は違うからねぇ
人のこと監視してないで自分のクソみたいな人生どうにかしな+0
-1
-
3962. 匿名 2020/08/29(土) 17:01:04
>>3943
若い頃思い出してみ?
怒ってくれる親がいて今なら親の言う事は正しい、自分が悪かったと感じる人は沢山いるよ?
あなたは10代の頃から完璧だったかな?
完璧な10代なんていないけど本気で怒ってくれる人もいなかったんだね+2
-2
-
3963. 匿名 2020/08/29(土) 17:01:12
>>3952
人間性までは面接では見抜けなかったんだね
メンドクセーやつ+1
-1
-
3964. 匿名 2020/08/29(土) 17:01:28
>>3915
バカ丸出しのコメでウケるわwww+2
-0
-
3965. 匿名 2020/08/29(土) 17:01:29
>>3958
コーヒーメーカー破壊w
ツワモノすぎるwww+2
-1
-
3966. 匿名 2020/08/29(土) 17:01:52
>>3901
それな
本物の毒親なら学校サボってゲームしてたら初日でボコボコにされるわ
もしくは延々と放置か
+3
-0
-
3967. 匿名 2020/08/29(土) 17:01:57
>>3936
それも含めてに決まってるじゃん。読解力w
おまえよりその筋には詳しいわ+1
-1
-
3968. 匿名 2020/08/29(土) 17:02:50
>>3964
あれあれ?同じ土俵にたっちゃってるよ?笑+0
-0
-
3969. 匿名 2020/08/29(土) 17:02:55
>>3956
グーでボコボコに殴られても同じこと言えますか?+1
-0
-
3970. 匿名 2020/08/29(土) 17:03:32
>>3967
ふふ
全然言い訳になってないよ?+2
-0
-
3971. 匿名 2020/08/29(土) 17:03:50
>>3846
考えが甘いと思う。子育てしたことないかな?お子さん小さいのかな?とても大人しい子なのかな?
手をあげる親の子どもこそ、社会に出さないで欲しい。なにか問題を起こしたら、親が気づかなくて悪かったと子どもに謝りたい。理由を知り、一緒に反省したい。+4
-1
-
3972. 匿名 2020/08/29(土) 17:04:00
>>1589
じゃああんたこの子育ててみたらどうなるかね?+1
-1
-
3973. 匿名 2020/08/29(土) 17:04:03
>>3926
一回も親に殴られもせず甘く育つとよく知りもしないのに他人に頭悪いとか暴言言い出す人間になるって良い例じゃん貴方が。
私なら他人に頭悪いとか我が子が言ってたらピシッと叩くわ。+6
-3
-
3974. 匿名 2020/08/29(土) 17:04:11
>>3937
なに美談にしてるの?
ただ逮捕されただけじゃん+1
-0
-
3975. 匿名 2020/08/29(土) 17:04:33
>>3258
貴方の息子は大丈夫じゃないかな
やっぱり親が苦労してるの見てると、子供は優しいよ
うちも娘が障害あるから介護してるけど、お兄ちゃんも弟も優しいよ
娘が一緒じゃ行けないとこ連れてっても自主的に娘にお土産選んでたり、お兄ちゃんは就職してるけど好きなアーティストのLIVEも行けないだろうからってDVD買って送ってくれたりね
貴方の息子さんも優しく育ってると思うよ
+0
-0
-
3976. 匿名 2020/08/29(土) 17:04:46
>>3962
本気で怒ったらビンタなの?
暴力なの?
そういうとこが頭悪いなって
+4
-1
-
3977. 匿名 2020/08/29(土) 17:04:49
>>3952
ちゃんと理由を話せない方も悪くない?
+4
-2
-
3978. 匿名 2020/08/29(土) 17:05:10
>>3926
言い返せなくなったら頭悪いとか罵言出すのやめなよw
恥ずかしいよ+3
-0
-
3979. 匿名 2020/08/29(土) 17:06:01
>>3973
頭殴られてないから、ハイスペックなんだよ+0
-2
-
3980. 匿名 2020/08/29(土) 17:06:09
要するにこのクソガキが全ての元凶なんだよ!こいつを殺すしか無いんだよ!!+2
-3
-
3981. 匿名 2020/08/29(土) 17:07:09
>>3962
ないね。
こちらの話しも聞かずに一方的に殴るから大嫌いでした。+2
-1
-
3982. 匿名 2020/08/29(土) 17:07:19
>>2881
どうせ言うなら「自分が困ると思いますけどね」、じゃなくてもっと具体的に言った方がいいと思う。
中学生ならまだまだ子供だから、家事ぐらい、って思ってたり、ご飯なんかコンビニで買える、掃除なんかしなくても死なないみたいに考えてて、「は?お前いなくてもこまんねーし」と思ったりする。
言うなら家事じゃなくて介護関連がいい。
「そうしたら介護はお前がやらないとね」「おむつも変えないとね」って。
やらなくて自分が多少不便になることには屁理屈言えても、介護が必要な人を見捨てることになることには強がっても流石に倫理的にまずいことだとわかるはず。+2
-0
-
3983. 匿名 2020/08/29(土) 17:07:40
>>3918
親より子供の方が頭がいいと起こり得る悲劇だよねー。
親の頭が悪いと、言って聞かせる脳もないしね。理屈っぽい親ならこんなことにはなってない。多分、高卒ヤンキーみたいな感情論とか精神論しか振りかざしてこなかったんでしょ+1
-0
-
3984. 匿名 2020/08/29(土) 17:07:44
>>3980
通報+1
-1
-
3985. 匿名 2020/08/29(土) 17:07:47
>>3929
その新人も上級生になってから雑用することになるんだね。長く続けて来た上級生より上手くなる新人は稀だから、選手に選ばれるのも上級生が多いし、試合に向け練習に集中したいのに出来ない環境が待ってる。
それはそれでいいんだろうね、部活は勝つことがすべてじゃないし。勝ちたい子はそのシステムを採用している学校には行かなくなるだろうけど。+1
-0
-
3986. 匿名 2020/08/29(土) 17:08:39
>>3327
強かというより、親は何をしても最終的に許してくれるって分かってるんだと思うよ
だから他人には怖くて同じようなことは出来ないと思う
自分に甘い人間が誰かを知ってるだけって感じ+2
-0
-
3987. 匿名 2020/08/29(土) 17:09:08
>>3956
なんか発達ぽいね!+1
-1
-
3988. 匿名 2020/08/29(土) 17:10:15
>>3976
ヤンキーなんじゃない?+3
-0
-
3989. 匿名 2020/08/29(土) 17:11:22
>>3988
ヤンキーのDQN同士でしか通用しないよね+3
-0
-
3990. 匿名 2020/08/29(土) 17:11:48
>>3958
言わゆるなんちゃってドジっ子w+1
-1
-
3991. 匿名 2020/08/29(土) 17:12:03
親も疲れるよね。
なんか、心がポッキリと折れてしまった。
+1
-0
-
3992. 匿名 2020/08/29(土) 17:12:32
>>3950
自分のこどもにやってること正当化したくてしゃしゃりでてきちゃったのかな?おばさん!+0
-0
-
3993. 匿名 2020/08/29(土) 17:12:42
>>3986
もう親を見限ったんだと思うよ
何をしても許してくれると甘えてたのは親のほう+1
-3
-
3994. 匿名 2020/08/29(土) 17:13:00
>>3950
ヤンキー家庭のしつけwww+1
-0
-
3995. 匿名 2020/08/29(土) 17:13:39
>>3651
とりあえずここまで引きこもる前に外に積極的に連れ出す努力はした方がいいかなと思う
学校は無理に行かなくてもいいと思うけどね
やっぱり家に籠ってると気力落ちるし、外の空気は吸わせた方がいいかなと
あと、生活リズムも崩れないように、夜眠れるように太陽の下には出た方がいい
生活リズムが崩れたら、戻すのは本当に大変だと思う+1
-0
-
3996. 匿名 2020/08/29(土) 17:13:53
>>3979
よくわからないネットで一部分だけ知った人に暴言吐く人間がハイスペックとは断じて思わないけどね+0
-1
-
3997. 匿名 2020/08/29(土) 17:14:09
>>3987
文の感じとそうじゃなくてさ…ってところがそれっぽい+1
-1
-
3998. 匿名 2020/08/29(土) 17:14:35
今の子は親に怒られる耐性ないのかな
私が子供の頃はファミコン(笑)やってたら父親に家の2階から捨てられて髪の毛掴まれて怒鳴られたもんだ+0
-0
-
3999. 匿名 2020/08/29(土) 17:15:04
父親を通報するくらいの鋼のメンタル持ってんなら学校行け。
自分が恵まれていることも気づけないクソガキ。
農場にでも行って職業訓練してこい。+3
-0
-
4000. 匿名 2020/08/29(土) 17:15:09
>>3651
正解なんてないよ。あの、偉そうにペラペラ話す尾木ママのお子さんも超問題児だもん。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する