ガールズちゃんねる

「不登校でゲームばかり」13歳長男を注意 口論から暴行に発展 長男「父に殴られた」と通報 父親逮捕

4259コメント2020/09/16(水) 10:28

  • 3001. 匿名 2020/08/29(土) 12:10:24 

    これで逮捕って、
    こんなクソガキに言ったらわかるとでも思ってるんだろうか
    まあ所詮他人事だよな。

    +12

    -0

  • 3002. 匿名 2020/08/29(土) 12:10:28 

    >>2991
    通報

    +0

    -0

  • 3003. 匿名 2020/08/29(土) 12:10:42 

    学校の勉強なんて全然役に立たないって言うのはある程度通った奴が言う話な。

    +18

    -0

  • 3004. 匿名 2020/08/29(土) 12:11:17 

    >>2876
    話がついていけない
    大分話がズレてるよ

    +1

    -0

  • 3005. 匿名 2020/08/29(土) 12:11:19 

    自分が「子供欲しい」って作っておいて、養ってあげてるのに!ってすごいよね

    +5

    -4

  • 3006. 匿名 2020/08/29(土) 12:12:18 

    >>2905
    フォトナっていろんな世代の人がやってるもんね。身近にも家族でハマってる人何人かいるわ
    私も元々ゲーム好きで一時期依存まで行って寝る時間まで惜しんでやってたことある。別のオンラインゲームだけどやっぱり依存となったのはオンライン。友達とするのももちろん楽しいけど一人でやるのも楽しい=プレイ時間増えて永遠としてしまうのも凄く分かる。その手のゲームはキル数とかで負けたくない。って気持ちもあるんだろね。
    友達や知らない人と出かける用意も要らず家で好きなもので交流できるってやっぱり沼ってしまう。大人だと他に楽しいこと見つけやすいけど親目線では難しい問題ですよね…
    ダメダメではなく、何回か一緒にやってみて共感してみると子どもも変化あるかも?

    +1

    -1

  • 3007. 匿名 2020/08/29(土) 12:13:43 

    >>3005
    まさに毒親だよ

    +2

    -1

  • 3008. 匿名 2020/08/29(土) 12:15:08 

    >>3003
    学校の勉強を踏まえた上で
    社会で学んでいう言葉よね
    全く勉強してない人がいう発言ではない

    +7

    -0

  • 3009. 匿名 2020/08/29(土) 12:15:40 

    >>2978
    娘は進学校だけど息子は違うんです
    でも、中学でバンドにハマって今も軽音部で友達も世界も広がって楽しそうだからゲーム以外のリアルな世界をちゃんと持つことが大切なのかも
    小学生や中学生なら旅行や楽しいアウトドア体験を増やしてゲームを手放す時間、きっかけを作るとか
    でも今はコロナでなかなかそういうわけにはいかないし難しいですよね

    +4

    -0

  • 3010. 匿名 2020/08/29(土) 12:16:05 

    >>213
    ほんこれ。

    +7

    -0

  • 3011. 匿名 2020/08/29(土) 12:16:44 

    >>2997
    おもひでぽろぽろのタエ子なんか、エナメルのバッグ騒ぎで初めて父親から叩かれたけど別にゆがんでとらえなかったよ。叩かれた理由は分からずじまいだけど。
    なにかしら、父親としての思いがあったんだろうなみたいな感じだった。

    +1

    -2

  • 3012. 匿名 2020/08/29(土) 12:17:12 

    この子が不登校になった背景を知らないからなんとも言えない。虐めを受けて親に助けを求めたのに仮病だとか心の病だとかって手を振り解かれた経験のある自分としては、、。

    健康的な日常を送れていなかったのは、間違いないんじゃないかな。

    +12

    -1

  • 3013. 匿名 2020/08/29(土) 12:17:27 

    >>2991
    落ち着け。

    ガキなのか中年なのかババァなのかジジィなのかも分からんが。

    +0

    -0

  • 3014. 匿名 2020/08/29(土) 12:18:33 

    私も高校時代いじめられて不登校気味になってゲームばかりしてたけど、親に怒られたりしなかったよ。
    それがすごく助かった。ここ(家)だけは、安全な場所なんだって思えた。
    高校卒業していじめっ子と会わなくて良くなってからは、大学も楽しくて勉強もがんばったし、ちゃんと社会人になれた。
    だから、不登校でゲームをすることに怒るんじゃなくて、不登校の原因について考えてほしいな。

    +7

    -2

  • 3015. 匿名 2020/08/29(土) 12:19:13 

    >>2984
    私の思い通り云々ではなくて、親は生活保護でも受けさせれば良いのにわざわざ自分で面倒を見て、「責任ある行動をとるアタシ」に酔ってるから気持ちが悪いんだよ。
    責任ある行動でも何でもないよ、と言ってるだけ。

    +2

    -2

  • 3016. 匿名 2020/08/29(土) 12:19:20 

    息子も息子だと思うわ。
    不登校でゲームばかりしてるのを放置せずに叱るのは親の責任で義務だよ。
    肩を掴んで引き倒すのが暴行?
    私の時代なんてビンタは当たり前だったのに。
    ちゃんと学校行っててもだよ?親に酷い口答えしたらやられたわ。

    少しでも手を出したら虐待と言われ、子供が犯罪犯すと親の責任と言われ‥
    口で説得したら分かる様な聞き分けの良い子供ばかりじゃあないと思うのに。

    こりゃあ子供産みたく無い人が増えても仕方ないわ。

    +15

    -0

  • 3017. 匿名 2020/08/29(土) 12:19:24 

    >>1243
    私は兼業主婦だけど、家族分の家事と小さい子供の相手は一度した方が良いよ。実は私も高校生の頃は、あー勉強したくない。専業主婦って楽そうと思ってたけど、毎日毎日休みなく家事と育児を家族分やるのは本当に大変。

    土日子供の世話をすると大変さを実感し、月曜からやっと仕事にいけると思えるくらい。月〜金まではバタバタ忙しいけど、精神的にはずーっと子供の相手と、手を抜けない家事をし続けるよりはまだ仕事がマシと思える。

    当たり前だけど仕事はきついし、その後の家事もきついよ。でも、信じられないだろうけど、そのきつい仕事がマシと思えるくらい大変なんだよ。

    子供が小さい専業主婦に関しては、ニートや引きこもり(イジメにあったりした訳あって引きこもりになった人は除く)には務まらないよ。

    洗濯、掃除、買い物、三食料理、オムツ替え、トイトレ、子供を外に連れて遊ばせるなど体力も気力も必要。家事は自分1人分でなく家族分ってのがポイント。

    自分の母親を世間知らずの専業主婦と内心バカにしてたことを猛烈に恥じているの。世間知らずは私の方だったとね。

    +12

    -0

  • 3018. 匿名 2020/08/29(土) 12:19:36 

    >>2994
    北斗の拳になるだけだよ。

    +0

    -0

  • 3019. 匿名 2020/08/29(土) 12:19:37 

    >>2905
    まず旦那さんと意見一致させる必要ありだね。違うと絶対子どもには響かない。父を常日頃から立てて、家に世話になる間は最後の砦にする。男女平等とか言うけど、家族の役割として父を尊敬させて自分のモデルとして男のこは育つから尊敬させてあげてほしい。そして父に母を尊敬させて、言うことを聞くように言えば滅多に間違った方向には行かない。
    課金についての正解はそれぞれだけど夫婦間でもっと話し合って決めて、子どもが勉強と両立して頑張っていたら父は母に、母は父に子どもが見ている前で褒めて報告してあげると、子どもはすごく自分が誇らしくなってやる気出すよ。
    夫婦仲良しでグレる子見たことない。

    +3

    -0

  • 3020. 匿名 2020/08/29(土) 12:21:27 

    >>3003

    そう。それもちゃんと勉強して良い大学に行って卒業して就職した人が言うこと。

    +6

    -0

  • 3021. 匿名 2020/08/29(土) 12:22:58 

    >>3011
    マンガは
    現実じゃ
    ありません
    あなた親に何吹き込まれたの

    +2

    -2

  • 3022. 匿名 2020/08/29(土) 12:23:33 

    まず何で不登校になったのか、親は話を聞いてあげたりしてたのだろうか?
    やるだけの事やっててこれなら子供が悪いと思うけど、頭ごなしに学校行け!って暴行したなら親に問題もある。
    詳細が分からないから何とも言えない。

    +2

    -0

  • 3023. 匿名 2020/08/29(土) 12:24:18 

    >>3014
    不登校の原因にもよるんだと思う
    ゲームのやり過ぎで朝起きられず学校に行けなくなった、ならこの父親がキレるのも分かる

    +4

    -0

  • 3024. 匿名 2020/08/29(土) 12:24:43 

    バカ息子!!!

    +1

    -0

  • 3025. 匿名 2020/08/29(土) 12:24:57 

    >>10
    13歳なら、これから頑張ったら大丈夫じゃないかな

    +1

    -5

  • 3026. 匿名 2020/08/29(土) 12:25:06 

    一発殴られて目が覚めた!とか平和だな

    +0

    -0

  • 3027. 匿名 2020/08/29(土) 12:25:33 

    >>1032
    旦那と家族の世話だよ

    +0

    -0

  • 3028. 匿名 2020/08/29(土) 12:26:18 

    暴力はダメだけど、ある程度取っ組み合いはしたほうがいいよ。加減が分かるからね。
    柔道や剣道やラグビーや相撲やを多少は経験としてするべき。男女問わずね。

    +4

    -0

  • 3029. 匿名 2020/08/29(土) 12:26:49 

    >>2867
    暴力を肯定する人は子ども産まないでください。

    子どもが不幸。

    +7

    -4

  • 3030. 匿名 2020/08/29(土) 12:26:54 

    >>2961
    子どもを自分で名一杯育てたことない人の発想だよね、賢くて大人しくて人の道外れないようプログラムされたロボットを育ててる訳ちゃう。
    外国だと叩いたりしたら捕まるっていうけどそんな理想の手をあげないよう育てられてる子どもが多いアメリカは昔から大人顔負けの犯罪多いし幼いこどものレイプ、大人になったら自己防衛のため銃社会よ。
    日本の未来をどうしたいんだろ。

    +3

    -1

  • 3031. 匿名 2020/08/29(土) 12:27:03 

    10〜20年ぐらい前まではゲームって友達としようと思ったら特定の場所に行かないとダメだったり家で同じ画面で協力プレイって形しかなかったけど
    今やボイスチャット機能もついて全世界の人と家ですぐ繋がれるしいろんな配信サイトで芸能人とか有名な実況者がゲーム実況ってやってるからさ、ハマってしまうのは分かるよ
    でも怒られて親を通報って理解不能すぎる
    アニメにしてもこういう奴のせいで印象悪くなるのは悲しい

    +1

    -0

  • 3032. 匿名 2020/08/29(土) 12:27:19 

    >>3014
    ゲームばかりっていうけど大学行けたんだから勉強はしてたんでしょう?
    ゲームしかしない依存症の子とはすこし事情が違う気がするな

    不登校の原因について考えるのは同意
    まずそこからだと思う

    +3

    -0

  • 3033. 匿名 2020/08/29(土) 12:27:46 

    親が子を殴るって猿山の猿状態
    人間になりなよって感じ

    +1

    -2

  • 3034. 匿名 2020/08/29(土) 12:28:27 

    >>1009
    まず無理。

    +0

    -0

  • 3035. 匿名 2020/08/29(土) 12:28:44 

    暴力で躾けると暴力振るう子供になるよ
    やっぱり手が出たらよくない

    +3

    -1

  • 3036. 匿名 2020/08/29(土) 12:28:45 

    >>1
    ちょっと昔なら躾にげんこつされる事はあったけど、今はそれだけで逮捕される事があるなんて恐ろしい時代になったもんだね。

    そういや、アニメでもクレしんのげんこつシーン、ここ10年程で極端に減ったよね。
    「不登校でゲームばかり」13歳長男を注意 口論から暴行に発展 長男「父に殴られた」と通報 父親逮捕

    +0

    -0

  • 3037. 匿名 2020/08/29(土) 12:28:51 

    もうみんな逮捕されちゃうやん

    +5

    -0

  • 3038. 匿名 2020/08/29(土) 12:29:09 

    小さい頃相撲や取っ組み合いをしないから
    いきなり警察に行っちゃうんだよね。
    加減が分からない。これは警察に行くべき暴力だとか判断ができないんだろうね。

    +0

    -0

  • 3039. 匿名 2020/08/29(土) 12:29:19 

    >>2905
    まずは旦那かな。どこのお宅も旦那さんのゲームへの甘さで揉めてる気がする。

    +0

    -0

  • 3040. 匿名 2020/08/29(土) 12:29:25 

    >>2952
    世の中には我が子がイジメをしても「うちの子は悪くない!」なんて開き直ったり大して叱責もしないとんでもない親もいるからね
    相手親に電話をした貴方の親御さんも、他人をイジメている我が子をビンタで叱った相手の親御さんも何も間違ってないしイジメを食い止められて良かったと思う

    +4

    -0

  • 3041. 匿名 2020/08/29(土) 12:29:52 

    >>3025
    13歳にお金の問題を解決する能力ないと思うよ。

    +0

    -1

  • 3042. 匿名 2020/08/29(土) 12:30:46 

    暴力肯定する人ばかりで驚くよね
    叩くのが当たり前の環境で育つとそうなってしまうのかな 

    +7

    -1

  • 3043. 匿名 2020/08/29(土) 12:30:59 

    >>3032
    だから、ゲームにしても何にしても何らかの依存症になるのは心に何か抱えてるからでしょ。

    そこを解決しなきゃゲームだけダメ!って強制したところで意味ないよ。

    +1

    -1

  • 3044. 匿名 2020/08/29(土) 12:31:23 

    >>3025
    将来有望な13歳だと思う

    +0

    -0

  • 3045. 匿名 2020/08/29(土) 12:31:39 

    叱ると叩くを混同したらあかん
    全くの別物やで

    +0

    -0

  • 3046. 匿名 2020/08/29(土) 12:31:49 

    >>2650
    私も壊すぐらいならメルカリに売り飛ばす(笑)

    +5

    -0

  • 3047. 匿名 2020/08/29(土) 12:32:06 

    >>3043
    そんなことないよw
    ゲームが楽し過ぎてハマる人いるから

    +0

    -0

  • 3048. 匿名 2020/08/29(土) 12:32:46 

    >>962
    町田の高校とは別かな...?
    (知ってる人いる?)

    あのときの先生、私も学んだ体育教師でした。
    なんとか先生に連絡とって、話したりもしました。
    「色々な方にご迷惑をおかけしました。学校あてにメッセージなどいただき本当に皆さん、ありがとうございます」と言ってたよ。
    謹慎も解けて、無事復帰されてます。

    +7

    -0

  • 3049. 匿名 2020/08/29(土) 12:32:56 

    私親に叩かれたことない

    +1

    -0

  • 3050. 匿名 2020/08/29(土) 12:33:04 

    親だから殴ったんでしょ。
    別に普段から殴ったりしてるんじゃないでしょ。
    だって我が子だもん。
    将来心配じゃん。
    他人がどうにかしてくれないもんね。
    この子の将来や考え方が不安で心配だったんだと思うよ。
    そこに至るまでに親も色んな事試してみたと思う。
    でもこの息子には親の気持ちは届かなかったんだろうね。

    反抗期の時期は本当に大変。
    うちも反抗期の息子いるけど今まで育てて来た中で一番苦労してる。
    何か言えば逆ギレだし。
    親も人間だから暴言言われたら腹が立つし悲しくなるし、でも親だから子供が将来苦労しないようにと諦めきれないから試行錯誤しながら頑張ってる。
    諦めれたら一番楽なんだけど諦めきれないのは親の愛だと思うよ。

    学校も行かずゲームばかりして、やらない事をせず自分の主張ばかり訴えても社会じゃ通用しないもの。
    今回の事で父親はきっと心の中で息子を諦めたかもね。

    +1

    -2

  • 3051. 匿名 2020/08/29(土) 12:33:28 

    >>3017
    兼業主婦の方からそう言ってもらえると専業としてはとても安心します
    もちろんお仕事を持っている方がより大変なことも理解していますよ

    専業主婦も親戚、義父母、学校、ママ友、PTA、近所、自治会などとの付き合いでコミュ力がある程度必要です
    単純作業の家事だけならともかく、付き合いとなると引きこもりニートには厳しいかと
    子育て自体が相手の気持を察する努力が必要です

    +2

    -4

  • 3052. 匿名 2020/08/29(土) 12:33:33 

    口でガミガミ言っても思春期なんて親うるせえなぁ!って子供は思って何の解決にもならないよ
    殴らなくても口で言えばわかるってそれは親目線なだけ
    子供は口うるさい親ウザイってだけだよ

    +4

    -6

  • 3053. 匿名 2020/08/29(土) 12:33:38 

    ゲームに全く興味がなく無知なので教えてほしいです。
    地域差、個人差あると思いますが、男の子ならだいたい何年生くらいからゲーム持ち始めますか?
    話題についていけなくなるのはかわいそうだけど、先取りする必要もないと思うので…

    +0

    -0

  • 3054. 匿名 2020/08/29(土) 12:34:49 

    >>3003

    じゃあ、役にたつのはなんなんだ?って
    聞かれて実績こみで答えられなきゃ、
    これを言う権利ないよね。

    +0

    -0

  • 3055. 匿名 2020/08/29(土) 12:35:31 

    自分の気持ちをわかってくれーーーーーー バシっ
    って感じ
    子どもに甘えすぎや
    口で言えよ

    +6

    -3

  • 3056. 匿名 2020/08/29(土) 12:35:36 

    >>3021
    アニメだろうとなんだろうと、なんらかの実体験に基づいてかかれているんだよ。まるきり同じことがあったとは思わないけど、今までの経験から家庭像や人物の心の動き、表情などが描かれる。あの家族はすごくリアルだよ。あるあるって思うことが多い。
    だから宮崎駿監督は「オタクにアニメは作れない」て言うんだよね。
    あなたはいくつなの?
    私は36歳だけど、私の時代はまだまだ教師が生徒を殴る時代だったよ。なんどか男子生徒が殴られるのを見たことがあるけれど、はっきり言って自業自得だったし、殴られたほうもそのときはしょんぼりしていたけど、時間がたつとまた教師に懐いていたよ。厳しいけどやみくもに殴る教師じゃないって分かっていたから。

    +4

    -1

  • 3057. 匿名 2020/08/29(土) 12:36:10 

    >>10
    安楽死〜安楽死〜wwwとか言ってそう。

    +3

    -0

  • 3058. 匿名 2020/08/29(土) 12:36:33 

    >>3053
    一年生の時にはお友達はみんなswitch持ってたよ。うちは女の子だけど旦那がゲーム好きだから幼稚園の頃にSwitchかった。

    +0

    -1

  • 3059. 匿名 2020/08/29(土) 12:37:01 

    >>3038
    力が対等ならアリかもだけど、大人が子どもにとか大勢が一人を、というのはダメでしょう。

    大人が加減して子どもの相手してやるとかはアリかな。
    でもまかり間違えて、ということもあるし、言い訳に使うアホ親もいるからな。

    やっぱり暴力反対。

    +2

    -0

  • 3060. 匿名 2020/08/29(土) 12:37:03 

    子供にきつく言えない
    時には叩いて叱る事も出来ない親が増えた結果
    異常な数の引きこもりや実家寄生ニートが増えてるじゃん

    +3

    -2

  • 3061. 匿名 2020/08/29(土) 12:37:52 

    >>3060
    子どもに寄り添わない親がニートや引きこもりを生んでいるんです。

    +3

    -2

  • 3062. 匿名 2020/08/29(土) 12:37:57 

    >>3005

    作った以上、養うのは義務なのにね。
    でも、子供が養ってもらってやってる、
    って思うのも、嫌かも…。

    +1

    -1

  • 3063. 匿名 2020/08/29(土) 12:39:09 

    >>2988
    カッとなる前に話ができないのかね…
    話すらできないような関係ならそれは親の責任なんじゃないの

    +4

    -6

  • 3064. 匿名 2020/08/29(土) 12:39:15 

    >>3056
    殴られるて育つと36にもなって実体験があろうとマンガはマンガだってわからないのね
    よくわかりました

    +3

    -2

  • 3065. 匿名 2020/08/29(土) 12:39:34 

    >>3054
    当然実績ある人が言ってるんじゃないの?
    自力で稼いで税金納めるだけでも十分だと思うけど

    +1

    -0

  • 3066. 匿名 2020/08/29(土) 12:39:35 

    >>1660
    あー あの事件

    +0

    -0

  • 3067. 匿名 2020/08/29(土) 12:39:54 

    父親逮捕されたら、収入なくなるし
    呑気にゲームして引きこもってられないよ。

    +1

    -0

  • 3068. 匿名 2020/08/29(土) 12:40:20 

    >>3063
    いきなりカッとはならないでしょう。積み重ねだよ。

    +9

    -0

  • 3069. 匿名 2020/08/29(土) 12:41:11 

    親の感情だけで一方的に日頃から殴ったり蹴ったりしてることが虐待で、これは虐待にはならないでしょ。こりゃ息子クズすぎだわ。口で言ってもわかんないんだから、もし私でも手出しちゃう。それで通報されたら、その後施設にぶち込む。親としての責任は?って言われるだろうけど、こんなしょうもない知恵だけつけたクソガキの世話なんてしたくない

    +5

    -0

  • 3070. 匿名 2020/08/29(土) 12:41:11 

    >>2910
    ファイトマネーを出すスポンサーがいるから実力次第で食べていける。まあ、ユーチューバーが才能次第で広告料収入で食べていける時代だからね。

    +2

    -0

  • 3071. 匿名 2020/08/29(土) 12:41:18 

    >>3056
    軍隊みたい
    戦争に行くにはいい洗脳だね

    +1

    -2

  • 3072. 匿名 2020/08/29(土) 12:41:29 

    >>3064
    頭悪すぎて驚く。さすがニート。

    +2

    -2

  • 3073. 匿名 2020/08/29(土) 12:41:56 

    >>3071
    頭パー子

    +2

    -0

  • 3074. 匿名 2020/08/29(土) 12:41:57 

    >>3063
    話は一度もしたことなかったと書いてある??

    +5

    -3

  • 3075. 匿名 2020/08/29(土) 12:42:21 

    スクールウォーズを現実と思う派とおもひでぽろぽろを現実と思う派はどちらがマシか

    +0

    -0

  • 3076. 匿名 2020/08/29(土) 12:42:21 

    >>745
    どーでもいい子なら殴らないよね
    ほったらかして120になったら追い出すよね

    +5

    -0

  • 3077. 匿名 2020/08/29(土) 12:42:38 

    私は反抗期にも叩かれたことないから
    体罰容認派の言うことが理解できない
    もしも当たり所が悪くて
    子供が死んじゃったらどうするの?

    +4

    -0

  • 3078. 匿名 2020/08/29(土) 12:43:06 

    >>3011
    え、あれタエ子は納得してたと捉えてるの?

    タエ子は納得してなかったと思うよ。

    父親もハッとしてバツの悪い顔してたからまだ救われたと思うけど。

    タエ子はどちらかというと家の中でも家族にあまり理解されてなくて、家族に何らかの鬱憤を抱えてたように見受けられたけどな。

    +0

    -2

  • 3079. 匿名 2020/08/29(土) 12:44:04 

    >>3061
    あまりに毒親だと逃げたくてとっとと一人暮らしする人が多いよ
    家にいられるのは中途半端に居心地がいいんだよ

    +4

    -2

  • 3080. 匿名 2020/08/29(土) 12:44:24 

    >>14
    親定年近くだったりして?うちもそうだもん わたしもこの前殴られて反抗してもむこうは暴力があるんだからいつ殺してしまうかってかんじ

    それなら警察いく 訴えるとか裁判めんどいと思ったけど警察に言えば楽かな?

    +4

    -2

  • 3081. 匿名 2020/08/29(土) 12:44:57 

    子どもは国の宝!子どもが嫌い、うるさいと言う人は老害!犯罪者予備軍!とか言ってた既婚者が逮捕されるなんてとんでもない皮肉だな。

    そりゃ子どもを不可侵の存在に持ち上げたら最も近くにいる実親のリスクが高くなるのは当然だろうに。老害叩きしていた既婚者はそのことに頭が回らなかったんだろうな。

    こういう「事件」はこれから先もっと増えるだろうね。
    だって少子化が進むにつれ子どもを守れという声はもっと大きくなるから。もう戻れないよ。

    +0

    -0

  • 3082. 匿名 2020/08/29(土) 12:45:13 

    不登校から脱しましたが
    不登校だった息子がいました。
    4年かかりました。今は大学生です。

    勉強も成績よく、部活も部長やって 
    全て頑張っていた息子が急に…

    頑張りすぎて、体調崩した息子。
    学校に行きたくても行けない
    そんな息子がゲームしかしてなくても
    とにかく生きていていて、
    今は心を休めて欲しいと思っていました。

    不登校の子を育てる経験が無い方からしたら、
    甘やかしてる、殴って当然に思うのかも
    しれませんが、
    家庭だけでも安息の場にしてあげないと
    いずれ、自殺するか、犯罪犯すか、
    精神疾患になるか、だと、思います。

    このお父さんは、
    殴ってはいけなかった。
    イライラしても、見守り、話を聞いてあげなきゃいけなかった。

    いつもそばで見ていて、不登校について
    必死に勉強している母親と
    仕事で任せっきりで、たまにしか家にいない
    不登校に理解ない父親の話は
    よく聞きます。子育てに対する価値観のちがい、ひいては、人としてどう生きるか、みたいな価値観も
    突き詰めないといけなくなるので
    不登校から夫婦不仲になる家庭も
    多いです。この父もそうだったのか…

    不登校からの回復は
    かなり時間を要します。相当な忍耐が必要。

    殴ったら
    息子を否定したら
    回復は遠のくだけなのに…


    +10

    -3

  • 3083. 匿名 2020/08/29(土) 12:45:53 

    >>3053
    同じくゲーム興味なくて、叔父から卒園祝いで3DSとソフト貰ったのが最初。それですぐ小1でスイッチ買った。遊びにくる子Switch持ってくるこ多かったよ。

    +1

    -0

  • 3084. 匿名 2020/08/29(土) 12:46:21 

    私自身がかなりのゲーマーだからここの親御さん達に言いたいけど
    本当に重度の引きこもり廃人ゲーマーを産むゲームは、携帯のソシャゲでもSwitchのゲームでもない、
    PCゲームだよ
    所謂eスポーツと最近言われてるのも多数はPCゲーム

    携帯ゲームは本気でやろうと思えば廃課金が必要で、お金持ちの引きこもりじゃない限り、バイトでもしないと本気で出来ない
    Switchのゲームもゲーム自体がある程度の値段はするし、任天堂だから基本子供向けのゲーム

    PCゲームだけは、ダウンロードは無料、課金もスキンとかだけでゲームプレイには影響ないってゲームが多いよ
    最近のPCゲームはゲーミングPCじゃなくて普通のノートPCでも出来る
    だから引きこもりニートでも長時間ずっと無料で出来るし、ゲーム自体が本格的に作られすぎてて中毒性が凄い
    私が色んなゲームをやってきて判明しているのはPCゲームが一番廃人が多い
    SwitchだけじゃなくてPCにも注意して

    +4

    -0

  • 3085. 匿名 2020/08/29(土) 12:47:58 

    逮捕できたんだから 妥当ってことでしょ

    +3

    -0

  • 3086. 匿名 2020/08/29(土) 12:48:45 

    >>1892
    >>1524
    >>201
    >>172
    アラフォーのおばさんによる、親の側からの見解でした。
    文章力なくてごめんね!

    +2

    -1

  • 3087. 匿名 2020/08/29(土) 12:49:30 

    >>2997
    コメント読んでいると一度も殴られたことのない人って見識が狭いと言うか、お花畑と言うか。すぐに虐待だって主張するのに驚く。頭大丈夫なのかな?いくら他の人が説明しても分からない、分かろうとしないんだよね。
    社会に出たことのない子どもなんだろうね。何だったら学校にも行ってなさそう。

    +2

    -7

  • 3088. 匿名 2020/08/29(土) 12:49:31 

    >>2910
    貧しい国ではプロのe-スポーツになることが貧困からの脱却になったりするんだよ。

    実力の世界だから食べていけるも何も自分次第だからね。

    日本のeスポーツの選手はプライベートはゲームしない、とか言ってたよ。
    そりゃそうだよね。

    自己管理も大事だし、単なるゲーム好きだけでやっては行けないよ。

    何でも一つのことを極められるのは才能だし、いいことだと思うよ。

    +0

    -0

  • 3089. 匿名 2020/08/29(土) 12:50:02 

    >>4
    私も!
    わがまま言って泣き止まないと首根っこ掴まれて外に出されてたよ。
    虐待とか思ったことないけどなぁ。

    +3

    -1

  • 3090. 匿名 2020/08/29(土) 12:50:23 

    >>3074
    念の為言っとくと話ってのはゲームしてる子供の後ろから自分の言いたいことだけ怒鳴りつけることじゃないよ
    ちゃんと顔向き合わせて話し合いするんだよ

    +6

    -3

  • 3091. 匿名 2020/08/29(土) 12:50:52 

    立派な社会問題だと思う。 
    勉強してなかったら本当に潰しが効かない。
    あと集団生活も無難にやっておいた方がいい。
    何か才能があればだけどないし。

    父親こんな理由で警察のお世話さすってめちゃくちゃ
    思い上がってる
    父親馬鹿にしてるんだろうな。

    お父さんが何も悪くないとは言えないけど
    親と子って別人格


    まだまだ親は亡くならない年頃でなんにも分からないだろうな。
    必死で家庭を守ってるって。

    +2

    -3

  • 3092. 匿名 2020/08/29(土) 12:51:43 

    >>3053
    周りにその話題増えたなと感じてからでいい

    +2

    -0

  • 3093. 匿名 2020/08/29(土) 12:52:08 

    >>61
    さすがに母親がゲーム機処分してると思うけど

    +0

    -0

  • 3094. 匿名 2020/08/29(土) 12:52:13 

    親子関係に一生の間で修復できるかできないかくらいの深い溝できたな。

    +0

    -0

  • 3095. 匿名 2020/08/29(土) 12:52:15 

    >>4
    昔って言うかとっくに成人した今でも殴ってくるから今度やったら通報しよう

    +1

    -0

  • 3096. 匿名 2020/08/29(土) 12:53:23 

    >>3090
    だからね、顔を向き合わせて話をしたことはたったの一度もなかったと書いてあったのかって。

    +4

    -0

  • 3097. 匿名 2020/08/29(土) 12:53:31 

    >>2905
    禁止されると大人になってゲームに課金しまくるよ。

    お小遣いの範囲でやらせるとかした方がいいと思うけどね。

    +0

    -1

  • 3098. 匿名 2020/08/29(土) 12:53:38 

    >>3082
    脅しじゃないけど、頑張りすぎていけなくなっちゃったタイプの人はそれが一生付きまとうよ。頑張りすぎると仕事もいけなくなっちゃうの。

    +1

    -1

  • 3099. 匿名 2020/08/29(土) 12:53:40 

    >>3087
    モラハラがすごい
    訴えられないようにね

    +1

    -1

  • 3100. 匿名 2020/08/29(土) 12:54:09 

    今の学校教育で、虐待があったら通報や相談してというカードや手紙を配布するんだよね。
    虐待の幅が広いし、受け手次第なところもある。
    思春期の子どもに、だらしないと口で言い聞かせても「それ、虐待じゃん」とか都合よく使われている。
    救われる子も大事だが、この手紙やカードの本当の意味も知らせないと。

    +0

    -0

  • 3101. 匿名 2020/08/29(土) 12:54:14 

    >>3053
    幼稚園

    +0

    -1

  • 3102. 匿名 2020/08/29(土) 12:54:14 

    お父さんはこの事が原因で会社クビにならないでほしい。

    ただ、この息子には「逮捕されたことが原因でお父さん会社クビになった。もうあんたを養えないので施設に入って。」と嘘付いたらいいんじゃない。ぬくぬくとゲームできる環境を奪われて、自分のしでかしたことを後悔するといい。

    まあ嘘がバレた時この息子は何するか分からないから現実的じゃないけどね。

    +20

    -1

  • 3103. 匿名 2020/08/29(土) 12:54:19 

    >>3078
    そんなの誰にでもあるよ。家族だからって自分を100%理解し、支えてくれているわけではない。
    子どもの頃は分からなかったけど、タエ子は家族に可愛がられて甘やかされているよ。タエ子も家族の愛情を分かっていて、それを利用しているところがあるよね。

    +1

    -0

  • 3104. 匿名 2020/08/29(土) 12:54:27 

    本当に勉強ができたり立派に社会を生きてる人は
    こんな場所にいない

    +1

    -1

  • 3105. 匿名 2020/08/29(土) 12:54:37 

    >>3097
    根拠は?

    +0

    -0

  • 3106. 匿名 2020/08/29(土) 12:54:43 

    まあもしかしたら日常的に暴力はあって、今回はゲームが引き金で自ら通報したとかも考えられるよね!
    そうじゃなければ毒子供だわ。

    +3

    -1

  • 3107. 匿名 2020/08/29(土) 12:54:44  ID:jYrUzXDbyW 

    >>2948

    13歳の子どものせいにする人が怖い。
    子どもでふよ?
    まだ生まれてきて13年で学校しか知らない年代ですよ。
    今まで甘やかしていたとしたら、やっぱり親の責任転嫁

    +5

    -7

  • 3108. 匿名 2020/08/29(土) 12:55:23 

    今の時間帯、引きこもりの人や経験者が多いのかな
    プラマイ見るとそんな感じだね

    +2

    -3

  • 3109. 匿名 2020/08/29(土) 12:56:00 

    力で叶わないから頭使って抵抗したらクソがき、とか何だそりゃ。

    暴力に暴力で返すよりいいだろうよ。

    +4

    -2

  • 3110. 匿名 2020/08/29(土) 12:56:07 

    >>3079
    一人暮らしできる年齢になるまでに思考能力も奪われて動けなくなる人もいるよ

    +0

    -0

  • 3111. 匿名 2020/08/29(土) 12:56:10 

    >>3053
    小2だけど、周りの男の子で持ってない子いないかも。

    +2

    -0

  • 3112. 匿名 2020/08/29(土) 12:56:23 

    >>745
    不登校になるだけあるわ。

    頭の悪さが目立つ

    +8

    -1

  • 3113. 匿名 2020/08/29(土) 12:56:29 

    >>2856
    なぜ13歳がお母さんを養う必要が?
    母親が自分で働けばいいだけでは

    +5

    -1

  • 3114. 匿名 2020/08/29(土) 12:56:36 

    >>3001

    クソガキは全寮制の学校でも自衛隊学校でも放り込んだ方が真面な人間に改心するかと思います。
    放置するとそれこそ危ないでしょう。
    余所の人に危害を加えるだけでなく、13歳は異性に興味を持ってもおかしくない年齢だから女の子とか女の先生に悪戯する危険性もありますよね?

    +4

    -2

  • 3115. 匿名 2020/08/29(土) 12:56:40 

    >>3108
    だよね。正直、理解に苦しむコメントばかり。

    +3

    -2

  • 3116. 匿名 2020/08/29(土) 12:57:02 

    >>3105
    横。根拠はないけど、ゲーム廃人の多くは小さいころできなくてって人は多い。

    +1

    -1

  • 3117. 匿名 2020/08/29(土) 12:57:06 

    >>108
    父親がリストラ候補だったとしたら、これ幸いと切られるだろうね

    +8

    -0

  • 3118. 匿名 2020/08/29(土) 12:57:46 

    不登校児は殴られても我慢しろってこと?
    でももしこの子が親からの暴力で死んだら
    今度は児相が悪いとか言い出すよね

    +2

    -1

  • 3119. 匿名 2020/08/29(土) 12:58:01 

    >>2527
    寄り添うのが先ってことでしょ
    そうやって叩いて動ける状態じゃないんだよ

    +4

    -0

  • 3120. 匿名 2020/08/29(土) 12:58:05 

    >>3106
    3106の内容なら通報した子供に同情するが
    日常的な暴力ならニュースにそう書いてあると思うんだよね
    なんにしろ議論するには情報が少な過ぎる

    +5

    -0

  • 3121. 匿名 2020/08/29(土) 12:58:32 

    論点ズレるけど

    ゲーム大嫌い。チカチカガチャガチャ。目にも耳にも脳にもクッソうるさい。あんなもんよく何時間もやるわ。

    +2

    -0

  • 3122. 匿名 2020/08/29(土) 12:58:36 

    クソバイスどうも

    +0

    -0

  • 3123. 匿名 2020/08/29(土) 12:58:46 

    >>3099
    引きこもり?社会のお荷物だね。

    +3

    -0

  • 3124. 匿名 2020/08/29(土) 12:59:02 

    >>3108
    アラ還以上のオババが多いんだって、がるちゃん。

    昔の感覚の人で時代の変化についていけない老害のヒマな年金世代ババアなんだよ、暴力肯定派は。

    子育て世代は昼間忙しいもの。

    +6

    -4

  • 3125. 匿名 2020/08/29(土) 12:59:03 

    殺人事件になるくらいなら警察にいく

    +2

    -0

  • 3126. 匿名 2020/08/29(土) 12:59:13 

    >>3121
    これはこれで怖い
    親?まだ?
    親にならない方がいいね

    +4

    -0

  • 3127. 匿名 2020/08/29(土) 12:59:35 

    >>3077
    そりゃあ叩かれたことないなら加減もわからないよねw
    当たりどころが悪くて死ぬ叩き方ってヤバイでしょ

    +1

    -1

  • 3128. 匿名 2020/08/29(土) 12:59:38 

    戦場に行ったことも特攻機に乗ったこともないんだろう今の人達は

    +0

    -0

  • 3129. 匿名 2020/08/29(土) 12:59:38 

    >>3123
    自己紹介

    +1

    -0

  • 3130. 匿名 2020/08/29(土) 13:00:02 

    >>2948
    そうそう
    そんなに家や家族が嫌なら、引き篭もらずに家出すると思うんだよね
    こいつは単なる怠惰

    +6

    -0

  • 3131. 匿名 2020/08/29(土) 13:00:12 

    >>3123
    老害ババアこそいらんわ。

    パワハラセクハラも老害世代が多いし。

    +2

    -0

  • 3132. 匿名 2020/08/29(土) 13:00:36 

    >>3113
    息子のせいで会社解雇になったとしたらお父さんお母さんを養う責任はあると思う。

    +1

    -4

  • 3133. 匿名 2020/08/29(土) 13:00:53 

    >>71
    一家離散になってなんにもできない長男が若くして路上生活者になっても、こうなったのも親のせいだって言いそう。

    +3

    -0

  • 3134. 匿名 2020/08/29(土) 13:00:57 

    >>3128
    あなたはあるの?

    +2

    -0

  • 3135. 匿名 2020/08/29(土) 13:01:13 

    >>3132
    ないわ

    +0

    -1

  • 3136. 匿名 2020/08/29(土) 13:01:14 

    >>2512
    そのSNSにあげてることが全てではないからね。

    +0

    -0

  • 3137. 匿名 2020/08/29(土) 13:01:19 

    >>5
    注意して聞かなかったから殴ったんだよ。いきなり殴りはしないよ。

    +2

    -0

  • 3138. 匿名 2020/08/29(土) 13:01:57 

    >>3128
    そりゃないでしょwww

    +1

    -0

  • 3139. 匿名 2020/08/29(土) 13:01:57 

    >>3118
    殴られてないよ

    +2

    -0

  • 3140. 匿名 2020/08/29(土) 13:02:07 

    >>3134
    ある
    腑抜けと違って戦争のおかげで立派になれた

    +0

    -0

  • 3141. 匿名 2020/08/29(土) 13:02:15 

    >>3115
    自分の事を責められてるように感じるんだろうね
    自分と重ね合わせて絡んでくるのめんどくさい

    +1

    -0

  • 3142. 匿名 2020/08/29(土) 13:02:55 

    >>3133
    実際親のせいだと思うけど?
    未成年者のことは親の責任

    +2

    -3

  • 3143. 匿名 2020/08/29(土) 13:02:58 

    >>3140
    老害

    +1

    -0

  • 3144. 匿名 2020/08/29(土) 13:03:02 

    子供を真剣に叱ることは大事だけど殴らなくてよくないですか
    私も子供のころ両親に叱られてきたけど殴られなくても両親の真剣な表情を見て自分がいかに大変なことをしてしまったかを悟ることは出来たし、反省もした
    安易に暴力を使うことをしなかった両親には感謝しかない

    今二人の子供を育てているけど手が出そうな時は正直ある
    でも自分の両親を思い出してグッと我慢して手だけは出さないようにしている

    +4

    -0

  • 3145. 匿名 2020/08/29(土) 13:03:22 

    >>3140
    まあ、たくましくはなるよね。

    +0

    -0

  • 3146. 匿名 2020/08/29(土) 13:03:41 

    >>3087

    >>2997に煽られてカッとなってキレてるみたいだけど、一度も親に叩かれたことのない人を一括りにそんなこと言うのは、すごく偏見があるよ。冷静になって。
    そもそも、子どもの頃から親に叩かれるような悪いことをしたことがない人だっているんだよ。

    +1

    -2

  • 3147. 匿名 2020/08/29(土) 13:03:48 

    いまの時期学校にも仕事にも行かないで外にもでないでうつとニートと引きこもりはめっちゃ社会貢献してるじゃん カービー作ったひともたくさんゲームやって学んだってウィキにかいてあるし
    人と同じにするための学校行かないで早々に自分のやりたいことやる人が金持ちになってるのに
    自分がどっちの立場でもゆるしてほしいけどー

    +0

    -1

  • 3148. 匿名 2020/08/29(土) 13:03:52 

    >>3140
    おおー
    戦場経験者か

    なわけあるか
    いくつじゃボケ

    +2

    -0

  • 3149. 匿名 2020/08/29(土) 13:04:43 

    度々度々ガルちゃんでは
    自分のことを否定されたように感じて暴力親を擁護する人が見受けられるんですが
    ブーメランです

    +0

    -0

  • 3150. 匿名 2020/08/29(土) 13:05:11 

    最近のゲームは友達とチャットしながら出来るから、コロナで外出もままならない今、特に中高生辺りは遊ぶ=オンラインゲームって感じで、昔とは遊び方自体変わってきてるんだと思う。
    見てたら分かるけど、1〜2時間なんかじゃ到底足らない位あっという間に過ぎてるんだと思う。

    ウチにもこの記事と同じ年頃の息子がいて、同じくゲームにはまりすぎて学校休みがち…全く同じ状況に陥ったからわかるけど、最近は親も時代の流れを少し理解して子供に譲歩する形で接していかないと思うようになったよ。


    +0

    -0

  • 3151. 匿名 2020/08/29(土) 13:05:26 

    >>3121
    ゲームは楽しいよ。音が嫌なら無音でテトリスとかしてみたら。

    依存症になったら困るけど、ゲームにハマる人の気持ちはわかるし、老後脳トレとしてゲームはすると思う。

    +6

    -0

  • 3152. 匿名 2020/08/29(土) 13:05:48 

    敵が攻めて来ているのに、「出撃したくない」「もう怖い思いしたくない」とアムロが駄々をこねたので、ブライトが平手打ちしたんです。

    一度目:
    アムロ「殴ったね…!」
    ブライト「殴って何故悪いか!貴様はいい。そうやって嘆いていれば、気分も晴れるんだからな!」
    アムロ:「僕が、そんなに安っぽい人間ですか!」

    ここで二発目。
    アムロ:「二度もぶった!親父にもぶたれた事ないのに!」
    ブライト:「それが甘ったれなんだ!殴られもせずに一人前になった者が、何処にいるものか!」

    で、アムロは完全に「もうガンダムなんか乗ってやるものか!」となるのですが、ブライトの「それだけの才能があれば、シャアを超えられる奴だと思っていたが…」の一言にピクッと来て、突然やる気になり、ガンダムで出撃しました。

    そこでアムロは、ガンダムのジャンプ力と推進力を利用し、航空機相手に史上初の「MSで空中戦をやる」という事をやってのけ、ブライトも「あいつのいい所だ。ふさぎ込んでいても、戦いの事を忘れちゃいなかったんだよ。」と感心する事になります。

    「不登校でゲームばかり」13歳長男を注意 口論から暴行に発展 長男「父に殴られた」と通報 父親逮捕

    +1

    -0

  • 3153. 匿名 2020/08/29(土) 13:06:07 

    >>1243
    うちは共働きで子供二人育ててるけど、心底うちに専業主婦がいてほしい。
    まじで共働きで子供育ててたら途方に暮れる時がある。
    たとえ家事しなくても、子供の送り迎えや子供が危なくないように見ててくれる信頼できる家族が欲しい。
    ほぼ立ってるだけの警備員が世の中に絶対必要な仕事であるように、家族のトラブルに対応するためにいつでも動ける存在っていうのが子供や要介護者抱える家庭には必要なんだよ。
    妻か夫が専業主婦/主夫を選択できるならそれに越したことはない。

    +3

    -3

  • 3154. 匿名 2020/08/29(土) 13:06:20 

    結局、ゲームに変わる楽しいことを外で見つけるしか無いんだろうな
    ゲームが好きならゲームのイベントかなんかに連れてってやるとか、体動かそうっつってなんかその辺にあるアクティビティに連れてくとか
    コロナでなかなか出来ないだろうけど、なんか楽しみを作ってやって、それに連れてく条件として生活を整えていくように考えないと、褒美無しでは動かないだろうね
    何かを買い与える褒美じゃなくて、外に連れ出せて、家で籠らせない褒美ね

    +3

    -1

  • 3155. 匿名 2020/08/29(土) 13:06:25 

    >>2527
    暴力で強さ引き出せるとか本気?

    本当の強さとは精神的な強さですよ。

    それには親からの愛情が必要なんですよ。

    それなのに親から暴力振るわれて、強くなりようもないでしょう。

    +5

    -1

  • 3156. 匿名 2020/08/29(土) 13:06:53 

    >>9
    勝たんを使ってみたかっただけだよね

    +1

    -0

  • 3157. 匿名 2020/08/29(土) 13:07:06 

    >>6
    いくら口で注意してもダメな時はどうしたら良いんだろう

    +1

    -0

  • 3158. 匿名 2020/08/29(土) 13:07:29 

    >>2948
    そう思うよ。結局怠け者なんだよね。
    親がかわいがりすぎて身の回りのことはなんでもやってくれたんじゃないかな。少年院でも入ったら親のありがたみを実感するよ。

    +2

    -0

  • 3159. 匿名 2020/08/29(土) 13:07:33 

    >>1758
    不登校の親じゃないのが理想論をぐいぐい押し付けてくるからねぇ。
    不登校ってこうなんでしょ、こうすれば良くなる!ってさ。そんなのは全部試した上での話なんだよね。
    親との関係だけじゃなく複雑なのに言いたい放題。

    自分の子どもがなってみて初めてわかるんだろうけど。

    +2

    -1

  • 3160. 匿名 2020/08/29(土) 13:07:45 

    マイナス食らうと思うけど、最近の引きこもったもの勝ちみたいな風潮が嫌なんだよね
    いじめなどもっと辛い思いをしている人のほうが真面目に通い続けたりしてるのに、担任からは問題がないと思われて気付かれない
    クラスに不登校が何人かいると、担任に負担をかけるのも悪いと思って相談しづらくなってしまうんだよね

    +4

    -0

  • 3161. 匿名 2020/08/29(土) 13:07:46 

    詳細なことが記事には書かれていないから何とも言いがたいけど
    これだけの情報で13歳の子を「社会のクズ」とか「犯罪者予備軍」呼ばわりするのは普通におかしくない?

    +3

    -1

  • 3162. 匿名 2020/08/29(土) 13:07:48 

    >>1243
    ニートでしょ、あなた

    +0

    -0

  • 3163. 匿名 2020/08/29(土) 13:08:11 

    二足歩行ロボットが戦うアホなアニメを持って暴力を肯定するのはアホですと言ってるのと同じですよ

    +1

    -0

  • 3164. 匿名 2020/08/29(土) 13:08:28 

    >>3138
    た、たまにいるよ。外国人傭兵部隊に入ってた人とか…ほら、消えたけどテレンスリーとか。

    +0

    -0

  • 3165. 匿名 2020/08/29(土) 13:08:33 

    >>3142
    一生人のせいにする成長できない人間だということです🐹

    +2

    -1

  • 3166. 匿名 2020/08/29(土) 13:08:37 

    親を通報したんだからもう息子さんも一緒に暮らしたくないだろうね。もうゲームし放題の生活はできないけど平和に施設で過ごせたらいいですね。こういう場合お互いの為にも一度離れて生活した方がいいかも

    +5

    -0

  • 3167. 匿名 2020/08/29(土) 13:09:01 

    >>3151
    依存症になってる人多いよね
    子供もだけど旦那がって話もよく聞く
    家庭崩壊させるほどのめり込むもんかね
    これ言ったらあなたもゲーマーになればモテるよって馬鹿にされたけど

    +0

    -0

  • 3168. 匿名 2020/08/29(土) 13:09:24 

    >>3157
    注意じゃなく話し合いをしないと

    +4

    -0

  • 3169. 匿名 2020/08/29(土) 13:09:31 

    >>3151
    私は無心になれるからソリティアとマッチングトンマンションだけ無課金でやってる。トランプの数字並べのCastle ってやつ。

    トランプ数字系は情報で頭ごちゃごちゃの時でも無になれる。

    +1

    -0

  • 3170. 匿名 2020/08/29(土) 13:09:31 

    冷静に落ち着いて怒りにまかせずに計算ずくで叩ける人って存在すんの?
    結局思い通りにならないからカッとなって暴力に訴えてるだけじゃん
    なのに叩くことを正当化して気持ち悪い親ばかり

    +1

    -0

  • 3171. 匿名 2020/08/29(土) 13:09:39 

    >>3160
    え、逃げるのも必要な時あるよね?

    今相談先なんかいっぱいあるよ。

    そうやって黙って耐えるのが美徳、みたいな考え大っ嫌い。

    +2

    -2

  • 3172. 匿名 2020/08/29(土) 13:10:17 

    >>3165
    13歳相手に何言ってんだw

    +1

    -1

  • 3173. 匿名 2020/08/29(土) 13:10:21 

    >>10
    こんな子どもいらんわー

    +12

    -1

  • 3174. 匿名 2020/08/29(土) 13:10:28 

    叩いて教育した人は
    将来子供に仕返しされるの怖くないのかな
    毒親とか今話題になってるけど

    +1

    -1

  • 3175. 匿名 2020/08/29(土) 13:10:37 

    >>3141
    引きこもりなんかなったことがないから、甘ったれたコメントばかりでうんざりする。

    +3

    -2

  • 3176. 匿名 2020/08/29(土) 13:10:42 

    >>3121

    うちは2歳の子供がいてEテレ観てますが、CGがチカチカしたり電子音が凄くうるさいなって感じることはあります。私が子供の頃に観ていたおかあさんといっしょみたいな子供番組は、もっと映像も音も穏やかで優しいものだったなって。トピずれすみません。

    +4

    -0

  • 3177. 匿名 2020/08/29(土) 13:11:03 

    >>3157
    だから、子どもの気持ちをまず聞けと何度も言われてるじゃん。

    +4

    -1

  • 3178. 匿名 2020/08/29(土) 13:11:27 

    >>3157
    親がオンライン上で匿名で息子のアカウント炎上させたり叩き潰したりして、ゲームとかオンラインでの居場所奪えばいいと思う。時間と労力とお金はかかるけど、オンライン怖くなるくらいオンラインで嫌な思いさせる。

    +2

    -1

  • 3179. 匿名 2020/08/29(土) 13:12:35 

    お父さん可哀想に・・
    確かに暴行?は駄目だけどさ将来のこと考えたらバシッと殴られても仕方ないと思うけどね。
    10代ってまだ若いんだからで通用するかもしれないけど、このまま中年まで引きこもる可能性あるもんね
    長男は一時的な感情で通報したんだよね。
    冷静に考えたら自分が悪い

    +0

    -0

  • 3180. 匿名 2020/08/29(土) 13:12:50 

    >>1243
    発想が陳腐でだ・・・
    人生苦労するんだろうな
    ドンマイ🐹

    +2

    -0

  • 3181. 匿名 2020/08/29(土) 13:13:12 

    >>2527
    自力で生きていけるようにまず傷ついてる気持ちを癒すために親の愛情が必要なんでしょ。
    強さを引き出すために叱責、罵倒、暴力は全く通じないよ。むしろ悪化する。

    +3

    -0

  • 3182. 匿名 2020/08/29(土) 13:13:59 

    >>10
    私がこの子の親でカッとして殴っちゃって
    同じように逮捕されたなら
    私はきっとこの長男は見放して他の子のケアにつとめるわ
    他の兄弟に罪はないし
    逮捕された親の子とかいじめられるだろうし
    もしかしたら職をうしなうやもしれんし

    長男にはある程度の衣食住は保護者として世話はするけど高校は行かなくてもいいから働いてもらう
    成人したら出てってもらう

    器の小さい親ですまん

    +38

    -2

  • 3183. 匿名 2020/08/29(土) 13:14:03 

    >>3178
    絶対ウッカリ特定情報喋っちゃって
    特定班が貴方のことも含めて生卵やうんこ持って遊びに行くけど子供のためだから仕方ないね

    +0

    -1

  • 3184. 匿名 2020/08/29(土) 13:14:10 

    >>3175
    引きこもりと不登校は違うよ

    +2

    -0

  • 3185. 匿名 2020/08/29(土) 13:14:16 

    >>3175
    引きこもりの気持ちも分からんのにわざわざコメントしなくていよ。

    他の自分が楽しいと思えるトピに行った方が精神衛生上いいよ。

    ただ批判したいだけの人からは何の解決策も生み出せないし。

    +2

    -0

  • 3186. 匿名 2020/08/29(土) 13:14:33 

    >>3158
    でも、バカすぎるよね。もしそうだとしたら。
    父親の収入とお母さんがいろいろ面倒見てくれるから、今の生活があるのに。
    でも胸が痛いや。私も息子に対してそういう傾向ある。

    +0

    -0

  • 3187. 匿名 2020/08/29(土) 13:14:43 

    >>3171
    人間、耐えることも必要だよ。すぐに逃げ出すような人間を社会は必要としないもの。他人だから言葉だけは優しいけどね。
    ちなみにうちの子どもの学校の保健室は怠け者の溜まり場みたいになっている。

    +3

    -2

  • 3188. 匿名 2020/08/29(土) 13:15:05 

    >>212
    自分がここの親だったら、子供が中学を卒業したら家から放り出す
    どうしても居させてくださいとお願いされたら、最低限の面倒だけみて居させてやる

    +4

    -2

  • 3189. 匿名 2020/08/29(土) 13:15:24 

    >>3175
    あーほらまたワイてきたww

    +0

    -0

  • 3190. 匿名 2020/08/29(土) 13:15:36 

    >>3017
    ある程度大人にならないと察せないし
    本当には自分が経験してみないと実感できないことなんだろうね
    ニートと幼児子育て中の専業主婦とは枠が違うよ…

    +2

    -1

  • 3191. 匿名 2020/08/29(土) 13:15:37 

    ゲームって面白すぎて、わたしもこれくらいの年のときもうやめよう、習い事があるからあとなんふん、て思ってもやめられなくて、ならいごとサボりまくってた。一緒に行ってるこにも体調わるいってうそついて金もったいないってわかってるのに罪悪感もあって

    開き直って親の金抜いて好きなもの買いまくって気になるの全部意地でも時間の無駄ーーておもいながら全くりしたらゲーム早く卒業して20台は仕事バリバリになったけど

    コミュ力は低かったけど。20代も気になるのは課金してでいま燃え尽きてニートだけどゲームやろうとおもわんね

    +0

    -0

  • 3192. 匿名 2020/08/29(土) 13:15:53 

    >>2988
    今って困難に立ち向かう力を無くそうと考える風潮があるよね。嫌なもの、意味がないと自分が思うものはさせなくて良いみたいな。夏休みの宿題の件しかり
    一度社会実験でやってみてほしいわ。自由気ままに生きさせた子どものゆく末がどうなるかって

    +3

    -0

  • 3193. 匿名 2020/08/29(土) 13:15:59 

    >>3169
    トランプ数字系のおもしろいですよね!
    パソコンに元々入っていて、たまにすると没頭します♪

    +2

    -0

  • 3194. 匿名 2020/08/29(土) 13:16:15 

    >>3157
    口で言ってダメだから暴力ってなると子供は余計に捻くれそうだよね
    とにかく諦めずに子供の気持ちを知ることが大事なのかも
    何かが原因で反抗したりゲームに依存したりしてるんだと思う
    子供に向き合うことが面倒だと思っていると、それはきっと子供に伝わってしまう

    +0

    -0

  • 3195. 匿名 2020/08/29(土) 13:16:28 

    >>3179
    一時的な感情で通報したなんてどこにも書いてないけど?

    妄想で話ししないでね。

    +1

    -0

  • 3196. 匿名 2020/08/29(土) 13:16:31 

    イジメの事書かれてないし、少しクラスが嫌なだけで不登校の子もいるんじゃないの
    甘いんだよ

    +0

    -0

  • 3197. 匿名 2020/08/29(土) 13:16:42 

    >>2
    時代だね。私が子供の時は殴られた挙げ句家から追い出されて夜まで家に入れてもらえないとかあったけど。
    結局後から親が必死に探してる中で私は友達の家でご飯食べてたっていう(笑)

    +0

    -0

  • 3198. 匿名 2020/08/29(土) 13:16:52 

    >>3168
    話をゆっくり聞いてあげるのが基本だよね

    +3

    -0

  • 3199. 匿名 2020/08/29(土) 13:17:00 

    >>3183
    そっち系の炎上にはさせないから大丈夫。

    +0

    -0

  • 3200. 匿名 2020/08/29(土) 13:17:41 

    >>1243
    こういうとこの書き込みもあまり根拠のない誹謗中傷を書かないがよいよ

    +1

    -0

  • 3201. 匿名 2020/08/29(土) 13:17:53 

    大人には厳しく子供には甘いねここ
    無駄に歳くってるかの違いなだけなのに

    +5

    -0

  • 3202. 匿名 2020/08/29(土) 13:18:17 

    >>3171
    何らかの不調があって不登校にるなら仕方ないと思うよ

    でも、最近は朝起きられない、疲れる、何となく学校や勉強が嫌という理由で行かなくなる子も多いんだよこれはアンケート結果ではっきり出ているからね

    中には親が朝早く仕事に行っていてバレないからという子もいる

    やっぱり最近の無理していかなくていいという世間の風潮が大きいと思うんだよね…
    昔は「いじめで自殺するぐらいなら行かなくてもいい」だったけど、それが拡大解釈されてそれほど深刻ではない子まで行かなくてもいい、といった感じになっている

    +5

    -0

  • 3203. 匿名 2020/08/29(土) 13:18:17 

    >>3190
    どんなに専業主婦が大変でも自分だけは戦場へ行かないで子供を兵役に送る理由にはならない

    +1

    -0

  • 3204. 匿名 2020/08/29(土) 13:18:29 

    いじめがあったのかは不明だね
    ゆたぽん系かもしれないじゃん

    +4

    -0

  • 3205. 匿名 2020/08/29(土) 13:19:30 

    >>3179
    相手によるのかもね
    通報したってことはこの子にはそれは効き目が無かったってことなんだろう
    ムカついたり腹も立つだろうけど、結局は親が子供のことを理解してなかったってことなんだろうね

    +1

    -0

  • 3206. 匿名 2020/08/29(土) 13:19:34 

    >>3203
    兵役って何すか
    日本じゃとくに送り出してないけど
    どこの国の話

    +2

    -1

  • 3207. 匿名 2020/08/29(土) 13:20:11 

    >>3154
    まぁコロナ禍の大人の何とも言えない不安も影響よくないんだろうね。みんな何かしらで現実逃避はしているものですよ。
    本当にゲームしかしたくないのかを問わないとね。
    今回取り調べで警察官と関わってどんな気持ちだったんだろう
    全く何も変わらないかな?

    +1

    -0

  • 3208. 匿名 2020/08/29(土) 13:20:25 

    子どもの話を聞くって確かにしんどいのわかるけど、だからってすぐ殴ればいいって考えがわからん。

    話し聞く気のない親なんて子どもからしたらいらんよ。

    +4

    -0

  • 3209. 匿名 2020/08/29(土) 13:20:31 

    >>3201
    ガキを兵役や戸塚ヨットに送れ大人は戦場に行かなくていいいくらでも甘えさせろってそうなる?

    +0

    -0

  • 3210. 匿名 2020/08/29(土) 13:20:36 

    >>3135
    これからもゲーム三昧?

    +0

    -0

  • 3211. 匿名 2020/08/29(土) 13:20:51 

    まあがるちゃんの多数は暴力肯定ってことで
    もし子供が不登校になったら
    叩いて無理やり学校に行かせたらいいよ

    +2

    -0

  • 3212. 匿名 2020/08/29(土) 13:21:26 

    他人の家庭事情であり自分には関係ないから、もしくは自身が不登校だった人が擁護してるの?
    自分の家庭が不登校でゲームばかりの子供に育ってもいいの?

    +1

    -0

  • 3213. 匿名 2020/08/29(土) 13:21:48 

    >>3086
    子供側にも非があるのは親世代じゃなくても分かる事だよ
    どれだけ親に迷惑かけてきたの?

    +3

    -5

  • 3214. 匿名 2020/08/29(土) 13:22:13 

    >>2659


    私は>>2613を書きましたが
    それ以外何も書いてませんよ、

    +1

    -0

  • 3215. 匿名 2020/08/29(土) 13:22:45 

    >>3212
    親の責任だよ

    +1

    -1

  • 3216. 匿名 2020/08/29(土) 13:22:55 

    いいんじゃない
    この子は自分で自分の人生決したんだよ
    これからの行く末をね
    親ももう理解したと思うし
    自力で生きていく選択おめでとう

    +4

    -3

  • 3217. 匿名 2020/08/29(土) 13:22:57 

    >>3191
    為にならないお話ありがとう

    +0

    -1

  • 3218. 匿名 2020/08/29(土) 13:23:11 

    >>480
    そりゃ小学5年くらいまでだわ
    女の子はそれくらいには大人びて、マウンティングとかも身につけだすからそれに比べたらって話よ

    +6

    -0

  • 3219. 匿名 2020/08/29(土) 13:23:23 

    >>3211
    暴力が良いなんてどこに書いてる?
    教育と虐待を一緒にしないで

    +4

    -1

  • 3220. 匿名 2020/08/29(土) 13:24:17 

    私も中学の頃文字通りボコボコにされた事ある
    金髪に染めた髪もハサミで切られたしこんなの虐待だ!って思ったけど
    親にタバコ買って来いなんていう娘に手も挙げないでどうやって接するのが正解なのかなんて誰にも分かんないでしょ。
    あのまま放っておかれたらそのうち私薬とかやってたかもしれない。遊び半分でいじめとかして人を自殺に追い込むような人間になってたかもしれない。
    暴力が良いって訳じゃないけど、ダメな子供に正攻法の躾なんてしたって聞く訳ないんだもん
    その晩部屋の前に大好きな桃が置かれてた事、翌日服を買いに連れて行ってくれた事を思い出すと親も人間なんだなって当たり前の事に初めて気付いたよ
    やり過ぎたよごめんねなんて言葉は無かったけど子供ながらに親も苦しいんだなって分かった。
    感情的になって手を挙げたって大半の親は子供が心配なんだよ
    もちろん例外のクズ親も腐るほどいるけど、
    手を挙げたから何でもかんでも虐待だっていうのはおかしい

    +5

    -0

  • 3221. 匿名 2020/08/29(土) 13:24:23 

    >>3219
    躾という名の虐待

    +1

    -2

  • 3222. 匿名 2020/08/29(土) 13:25:07 

    >>3215
    ゲームやるかやらないかは本人の意思でしょ

    +2

    -0

  • 3223. 匿名 2020/08/29(土) 13:25:14 

    >>3216
    そうかもね、やっと部屋から出られるね

    +4

    -0

  • 3224. 匿名 2020/08/29(土) 13:25:19 

    >>3219
    教育を勘違いしないでよ
    叩いて命令してそれに従わせるのが教育じゃないからね

    +3

    -0

  • 3225. 匿名 2020/08/29(土) 13:25:21 

    >>3182
    ゲーム開発ってうまくいったら結構もうかるとおもうけどね 子供何人かいて一人ゲームはまったんなら様子見てもいいと。どうせお金なくなったら何かしなきゃいけなくなるし。社会でても、勉強できる人よりも、その企業で使う能力あればいいてかんじのとこは多いから好きなこと一点特化くらいのほうがいいとおもう。将来養ってもらえるように今のうちにお世話してあげないと。

    +1

    -6

  • 3226. 匿名 2020/08/29(土) 13:25:25 

    私の同級生にクラスが嫌って言って学校やめた子がいるよ
    友達だったからイジメがあったわけではないと思うけど
    優しい人だけに囲まれる人生ばっかりじゃないよ
    てか義務教育>>1くらいいけよ

    +2

    -0

  • 3227. 匿名 2020/08/29(土) 13:25:28 

    >>3219
    手が後ろに回った人はみんなそう言うんだよ
    しつけのつもりだった、
    社会の厳しさを教えてただけ、
    この国は家庭の教育に口出すのか私の自由と権利を守れ

    +5

    -1

  • 3228. 匿名 2020/08/29(土) 13:25:31 

    >>3208
    そんなこと誰も言っていない。

    +1

    -2

  • 3229. 匿名 2020/08/29(土) 13:25:38 

    >>3221
    しつけが虐待と?

    +3

    -0

  • 3230. 匿名 2020/08/29(土) 13:26:30 

    >>3202
    今の子どもって忙しくて大変だよ。

    何となく行きたくない、疲れるって子が多いってことは今の子どもたちに負担がどこか来てるってことなんじゃないの?

    親も専業主婦が少なくなってきて子どもの話をゆっくり聞いたり細かく子どもの様子を見たりも出来なくなってきてるし。

    同じ地域の子が一斉に同じ学校に行くというシステム自体も無理が来てるんだと思う。

    +2

    -5

  • 3231. 匿名 2020/08/29(土) 13:26:32 

    >>3224
    叩いて命令するなんて書いてなくね

    +2

    -1

  • 3232. 匿名 2020/08/29(土) 13:26:45 

    >>3226
    あとできっと後悔するだろうね、その人。

    +1

    -0

  • 3233. 匿名 2020/08/29(土) 13:27:01 

    >>3222
    それをコントロールするのが親の責任

    +2

    -2

  • 3234. 匿名 2020/08/29(土) 13:27:32 

    >>3228
    暴力肯定してるじゃん。

    +0

    -0

  • 3235. 匿名 2020/08/29(土) 13:27:34 

    >>57
    妖怪ウォッチ全盛期(この13歳の男子が世代だと思う)に、グッズが大人気で手に入らないとき
    親たちが
    「早く作って入荷して!」
    「手に入らないって子供が泣いてるんだけど!」って言ってて驚いたな
    手に入らないものは入らない、我慢しなさいって教えるのが親じゃないの?と

    +9

    -0

  • 3236. 匿名 2020/08/29(土) 13:27:56 

    >>3230
    専業主婦の親がガッツリ監視してきてうざいってのもあるでしょ

    +2

    -0

  • 3237. 匿名 2020/08/29(土) 13:28:00 

    >>3230
    じゃあ、私立いけば?

    +2

    -0

  • 3238. 匿名 2020/08/29(土) 13:28:29 

    >>3232
    子どもの気持ちがわからない人は日本語もろくに分からないのね。

    +0

    -1

  • 3239. 匿名 2020/08/29(土) 13:28:38 

    口論からの暴力でしょ?
    父親、間違ってなくない?
    不登校でゲーム三昧の息子に注意して、口論して
    ちゃんと息子に向き合った結果じゃん。
    暴力の内容もいきなりのグーパンでもないし。
    子供が悪いわ。

    +6

    -3

  • 3240. 匿名 2020/08/29(土) 13:29:00 

    不快コメントいじめコメントは通報して。

    +0

    -0

  • 3241. 匿名 2020/08/29(土) 13:29:07 

    >>3237
    私立が万能だとでも?

    +0

    -1

  • 3242. 匿名 2020/08/29(土) 13:29:09 

    >>3235
    くだらない、たかだかおもちゃで。甘やかしすぎだよね。

    +5

    -0

  • 3243. 匿名 2020/08/29(土) 13:29:20 

    >>3213
    別に迷惑はいいんだよなぁ
    家族なんだし、迷惑はかけていいんだよ
    ただ、心配をかけることは極力しないでほしい
    そうじゃなくても、色々心配してるからね
    だから、黙らずちゃんと話してほしいんだよね
    一緒に悩んだり、こっちが動いたりってのは全然するから、黙って引きこもって何がしたいのか何考えてるのか分からないってのは精神的に参る

    +1

    -1

  • 3244. 匿名 2020/08/29(土) 13:29:45 

    昔は殴ってわからせる教育だったのに
    今は殴ったら即警察だもんね
    アホな子供が増えるだけ

    わたしもお父さんに殴られてトイレの扉壊れたことあるわw

    +0

    -4

  • 3245. 匿名 2020/08/29(土) 13:29:50 

    >>2345
    もし、放置した子供が事件起こしたりしたらどうすんの?
    自分達だけ逃げて、息子の生活の保障もせずに放置
    親には子供を産んだ責任ある
    未成年なら更生するように養育しろよ

    +1

    -1

  • 3246. 匿名 2020/08/29(土) 13:30:04 

    >>3204
    ゆたぼん…

    +0

    -0

  • 3247. 匿名 2020/08/29(土) 13:30:04 

    まじで引き離したほうがいい親子っているんだよ

    子だけでなく親への救済措置ともいえるかもね

    +1

    -0

  • 3248. 匿名 2020/08/29(土) 13:30:10 

    >>3221
    放置して好き勝手にわがまま聴いてるのが教育なの?

    +0

    -0

  • 3249. 匿名 2020/08/29(土) 13:30:19 

    >>1
    お父さん、腹立つのは分かるけど殴ったらあかん。けど腹いせに通報する息子も息子。性格の悪さに闇を感じる。これでお父さんが仕事失ったら引きこもってゲーム出来なくなるんだよ?そこんとこ分かってんのかな?

    +0

    -0

  • 3250. 匿名 2020/08/29(土) 13:30:25 

    >>3202
    不登校だけど放課後友達と遊ぶ子とかいるよ。昔の不登校とは少し違ってきたかもね。それでも家で勉強してるならいいけどね。

    +2

    -0

  • 3251. 匿名 2020/08/29(土) 13:30:42 

    >>3241
    公立に万能を求めるのが間違っている。
    ただ同然で勉強や社会を学べるのに。

    +6

    -0

  • 3252. 匿名 2020/08/29(土) 13:31:04 

    >>3239
    口論から暴力振るっても
    自分の子供になら許されるんだ?
    そんなの怖い

    +4

    -4

  • 3253. 匿名 2020/08/29(土) 13:31:09 

    とりあえず児童相談所と児童虐待に関する刑事罰を一律廃止しよう

    +2

    -2

  • 3254. 匿名 2020/08/29(土) 13:31:40 

    >>3225
    開発ってとりあえず言語かけないと無理だし、結局勉強できなくてゲームだけだと何もならない。

    +7

    -0

  • 3255. 匿名 2020/08/29(土) 13:31:45 

    >>3187
    いずれは逃げの果ての限界は来ますね。
    私は病院行きましたけど。
    病院がまず合わないとそっちに向けないです。
    就職活動より病院活動です。
    まず身体 脳の働きを憂鬱にさせるなる食事を見直します
    やっぱりパンとか、カフェイン、コーラとかね
    与えてたら昼間に動かなくなる
    人間います。
    それで動く人間もいますが、
    サイエンスも必要だと思います。

    +0

    -0

  • 3256. 匿名 2020/08/29(土) 13:31:50 

    >>3244
    それ教育じゃなくて、調教って言うんだよ
    サーカスの動物と一緒だね

    +2

    -0

  • 3257. 匿名 2020/08/29(土) 13:32:29 

    なんか、、結構暴力を振るってる親っているんだなと…
    暴力的な子供が多いはずだわ。。

    +4

    -1

  • 3258. 匿名 2020/08/29(土) 13:32:32 

    不登校でゲームばかりなら、ゲームやネット環境を取り上げると思う。当たり前。
    そもそも不登校用の地域の中学があるから、そこに通ってもらう。それが無理なら近所にある私立のフリースクールに行かせたり、家事をやらせる。それをやらないなら、ゲームなんか絶対させない。話の外だわ。

    そんなにゲームやりたいなら、私のこと倒してからやれと言う。
    私が死んだら、私がしている完全介護をお前がやれと言う。
    地獄の介護をしなくて済むから、お母さん本望だわと言う。
    そんなバカな息子だったら、もう仕方ないよ。情けないけど私の責任だわ。

    +6

    -2

  • 3259. 匿名 2020/08/29(土) 13:32:45 

    >>3233
    ゲームやりすぎてたら注意すれば良いでしょ
    何のコントロールよ

    +1

    -2

  • 3260. 匿名 2020/08/29(土) 13:33:10 

    >>2936
    普通の親ならそんなのとっくに悩みまくってると思う。なんも考えないでとりあえず殴る親の方が少ない気がして。親もそれなりに追い詰められて、カッとなった結果なんじゃないかと思ったかも。子どもは身の危険を感じてしまったのだろうと思ったし。でも、親子だからこそ感情が抑えられないってのはあるよ。他人ならわりと冷静でいられるもんだと…。

    お子さんがもっと成長して、大人になって距離をおけるようになったら、いいのかな。

    +1

    -0

  • 3261. 匿名 2020/08/29(土) 13:33:18 

    ダメな人がいるから社会はよくなる。この人みたいになりたくないなって思わせる人も社会をよくしてる。その人の評価をあげるあぷりつくってね。わたしもやろうと思ってるんだけどね。この息子も父親もディスられた人もがるみんもばんざい

    +0

    -0

  • 3262. 匿名 2020/08/29(土) 13:33:31 

    >>3248
    育児書とか読んだことないの?

    +0

    -0

  • 3263. 匿名 2020/08/29(土) 13:33:32 

    >>3244
    自分の育った環境が正常だと思ってるままなのがヤバいわ…

    +1

    -1

  • 3264. 匿名 2020/08/29(土) 13:33:41 

    ここのコメ見てると通報した子が悪いかのようなの多いけど
    一時期、Eテレで行き過ぎた躾で疑問を感じたら通報してって流れてたから
    そういうのを見て子供側から通報した可能性もあるよ

    母親も世間体や自分の生活重視で虐待を無視したりもあるからね
    不登校でゲームしてるからって殴って解決することはないよ
    発達障害や自閉症、精神病などがあるかもしれないし
    まずは行政や児相、学校などに子供の現状を伝えてどうするか考えれば良かった

    +5

    -2

  • 3265. 匿名 2020/08/29(土) 13:34:03 

    >>3212
    不登校を経験したから言ってるんだよ。

    不登校になるのもゲームに没頭するのも理由があるわけ。

    殴れば解決するわけじゃないって経験から話してるんだよ。

    +3

    -0

  • 3266. 匿名 2020/08/29(土) 13:34:16 

    「アンパンマン」みたいに
    殴ることが教育という考えなんだろうか?

    +0

    -0

  • 3267. 匿名 2020/08/29(土) 13:35:05 

    >>229
    eスポーツで食べてる知人がいます

    基本eスポーツが強い子は、家族の協力必須で、
    仲良しだったりするよ
    理解がないと海外に試合に行ったりできん
    スポンサーもいるし。
    厳しい世界だよ

    +3

    -0

  • 3268. 匿名 2020/08/29(土) 13:35:09 

    >>1
    子ども殴って逮捕、
    かたや池袋で暴走、二人の死者含め複数の怪我人を出した飯塚幸三は逮捕されないんですねぇ

    国民は忘れてねえからな!

    +4

    -0

  • 3269. 匿名 2020/08/29(土) 13:35:12 

    通報して父親を逮捕させて本人は怒りの溜飲が下がったかもしれないけどこれからの事何にも考えてないよね
    父親が逮捕されて一家は経済的にも社会的にも不安だろうし何より逮捕までされた暴行加害者と被害者は一緒に暮らせないだろうになぁ
    ニートゲーマー生活もこれでおしまい

    +3

    -0

  • 3270. 匿名 2020/08/29(土) 13:35:21 

    >>3220
    物で子供の機嫌とるってどうなんだろう
    そんなんだからあなたも中学でグレることになったのでは?と思ったけど
    まぁ奇跡的にそれで分かり合える親子だったから良かったとは思うけど、そこまでの暴力振るわれて美談にするって少し歪んだ家庭だと思う

    +2

    -2

  • 3271. 匿名 2020/08/29(土) 13:35:21 

    >>3235
    妖怪ウォッチwあったねー
    必死こいて子供のためにおもちゃ探してるの見てアホかと思ったわ
    何でも思い通りにならないとキレる子が増えるわけだね

    +3

    -0

  • 3272. 匿名 2020/08/29(土) 13:35:23 

    >>3265
    全て十人十色だと思う。

    +3

    -0

  • 3273. 匿名 2020/08/29(土) 13:35:56 

    この息子は、どうしようもないなぁ!
    とんだ困ったちゃんダヨ!
    学校も行かないでゲームばっかやってさ!

    +0

    -0

  • 3274. 匿名 2020/08/29(土) 13:36:22 

    >>3264
    行政や児相が役に立つと思ってるんだ。

    +0

    -0

  • 3275. 匿名 2020/08/29(土) 13:36:27 

    >>1604
    そんなふうに上手く行ったら
    苦労はしないよ…

    親に殴られたら自分で
    警察に通報するような
    あたおかなんだよ?

    +4

    -2

  • 3276. 匿名 2020/08/29(土) 13:36:32 

    >>3265
    で、どうやって立ち直ったの?

    +1

    -0

  • 3277. 匿名 2020/08/29(土) 13:36:45 

    >>3256
    人間なんて結局暴力的な獣だからね

    +1

    -0

  • 3278. 匿名 2020/08/29(土) 13:37:22 

    ママがゲーム取り上げて、ママがプレイして家事やらなければ気付きそう。

    +0

    -0

  • 3279. 匿名 2020/08/29(土) 13:37:48 

    >>3252
    この事件の内容読んだうえで言ってる?
    理由も、不登校にゲーム三昧を注意されて口答えだよ。
    それに、殴ったわけでもなく肩を掴んで引き倒しただけ。興奮しての結果でいわゆる一線は越えていない。
    子育て中の親なら心中察するわ。

    +7

    -0

  • 3280. 匿名 2020/08/29(土) 13:37:58 

    >>3274
    逮捕されるよりかはいいでしょうね
    育児に行き詰まったり、どうしても自分達には無理だと言えば一時保護施設もある

    +0

    -0

  • 3281. 匿名 2020/08/29(土) 13:38:02 

    わたしも虐待までいかなくていままで来てたけど日本語が通じないしいつ事件になるかわからないから警察に相談しようと思ってる。

    +0

    -0

  • 3282. 匿名 2020/08/29(土) 13:38:05 

    >>3252
    じゃあ誰が子供の教育に責任を持つのさ。
    この子は父親がいなくなればいいくらいに思ってるかもだけど。
    本当にいなくなったらどうなるかなんて考えたことないんだよ。
    お父さんがいなくなったら、どうやって生きていくつもりか
    問いたいよ。

    +3

    -0

  • 3283. 匿名 2020/08/29(土) 13:38:09 

    >>3277
    そうでない人もたくさんいますよ

    +0

    -0

  • 3284. 匿名 2020/08/29(土) 13:38:16 

    >>3176
    わかる。幼い子が見るものとしては刺激が強いなって思ってた。

    日本昔ばなしみたいな、優しーい絵と音楽と語り口調のこども番組なんて今あるのかな。トピずれですね。

    +1

    -0

  • 3285. 匿名 2020/08/29(土) 13:38:17 

    >>14
    この息子の面倒は見なくていいと思う。
    その辺に放り投げてこの先の人生は一人ぼっちで頑張ってくださいって感じだわ
    それが育児放棄という法律に触れるんだからやってらんないよな。

    +16

    -1

  • 3286. 匿名 2020/08/29(土) 13:38:19 

    >>3259
    それは現実を知らなすぎるよ

    +1

    -0

  • 3287. 匿名 2020/08/29(土) 13:38:24 

    >>3227
    >>3219だけど、暴力も教育のうちって意味じゃない
    叩いてまで無理矢理学校に行かせるのは虐待に近い。教育とは違う。

    +0

    -0

  • 3288. 匿名 2020/08/29(土) 13:38:31 

    >>3265
    解決方法をしりたい。あなたはどう解消したの?

    +1

    -0

  • 3289. 匿名 2020/08/29(土) 13:39:19 

    >>3282
    お父さんがいない子なんてたくさんいるよ
    それでもちゃんと生きていけてるよ
    毒ならいないほうがいいし

    +0

    -4

  • 3290. 匿名 2020/08/29(土) 13:39:39 

    親に叩かれたことがあるっていう人多くてびっくり。
    そんな経験ないから、いったい何をして叩かれたのか気になる!笑

    +0

    -0

  • 3291. 匿名 2020/08/29(土) 13:39:52 

    >>3275
    親に殴られて自分で警察に通報した奴はあたおか
    議論の余地があるね
    親に殴られても好きなだけ殴らせるべきか
    助けを求めるような子は精神病院に収監すべきか

    +1

    -0

  • 3292. 匿名 2020/08/29(土) 13:40:21 

    >>3220
    おかしくはないのよ
    ここからが虐待なんて暴力に線引きしたら、それを理由に逃げられる可能性も出てくるから、全てを虐待として守ることに重点を置くのは正しいよ
    親は躾と言ってる、子供も怖がって何も言えないなんてことがあったら、お手上げでしょ?
    だから暴力は全て虐待として扱うってのは虐待に苦しむ子供を守る為には必要なことだと思う
    暴行に至った経緯は警察なんかが介入してそれぞれ引き離してから事情を聞くしかない
    その上で判断してくしか方法としては無いのかなと思う

    +5

    -0

  • 3293. 匿名 2020/08/29(土) 13:40:21 

    >>3289
    多分、母も子供を手放したいと思うけど。なんで父親だけが消える前提なの?

    +1

    -0

  • 3294. 匿名 2020/08/29(土) 13:40:25 

    >>3252
    親の気分で殴られたりして育ったクチ?
    今回の件と一緒にしないで。

    +4

    -2

  • 3295. 匿名 2020/08/29(土) 13:40:34 

    暴力と一括りにするけど酔って何発も殴って重症負わせた
    とかじゃなくて「口論の末に肩をつかんで引き倒した」んでしょ?
    良くないこととは思うけどこれで通報されてたら少子化加速しそう・・・

    +6

    -0

  • 3296. 匿名 2020/08/29(土) 13:40:35 

    不登校になった理由にもよる
    ゲームばかりっていうけど、現実逃避してるだけだと思うよ
    13歳なんだから、周囲の環境で色々と変わる可能性ある
    おそらく子供の言い分なんて聞く気がない親じゃないかな
    だから自分の思い通りにならない子供にイラついて暴力、暴言、怒鳴ったりする

    +0

    -1

  • 3297. 匿名 2020/08/29(土) 13:40:56 

    >>3202
    うちの息子の友達も何人かそんな子いる。
    夜遅くまでゲームやラインして朝起きれないから学校休む。
    親に学校まで送ってもらったら行く!みたいな子いるよ。
    その子達自体いじめにあってる訳でもないし、ただ面倒くさいって理由。
    部活も面倒くさいからいかない。
    親はしょうがないみたいな感じで好き勝手させてるけど、それって子供の為なのかなって思うわ私は。
    ほんとそういう子、今多いよ。
    学校行かなくていいって言うのは、いじめにあってるとか、友達と馴染めなくて辛い思いしてる子に言う事だと思うけど、ただ自分の楽しい事だけはして、しんどい事はしたくないってだけの子に学校行かなくていいは違うよね。

    +6

    -0

  • 3298. 匿名 2020/08/29(土) 13:41:18 

    >>3263
    正しいとは思ってないw

    +0

    -0

  • 3299. 匿名 2020/08/29(土) 13:41:37 

    >>3293
    両親いなくても生きていけるから大丈夫

    +0

    -0

  • 3300. 匿名 2020/08/29(土) 13:42:22 

    私は子供がいないので
    子を持つお母様方に聞きたいんですが
    子供によって旦那さんが逮捕された場合
    お子さんをどう思うのでしょうか?
    そしてどう接していくのでしょうか?

    +0

    -0

  • 3301. 匿名 2020/08/29(土) 13:42:49 

    >>3299
    13歳で?

    +0

    -0

  • 3302. 匿名 2020/08/29(土) 13:42:57 

    >>3285
    最低
    新幹線で殺傷事件を起こした男の親を思い出した
    療育もしないで手に負えなくなったら見捨てて知らん顔
    事件を起こした後も「もう息子じゃないんでー」とか言ってたなぁ

    +5

    -8

  • 3303. 匿名 2020/08/29(土) 13:43:03 

    >>3289
    この父親を毒だと思うの?
    あなたは、どんな親に育てられたの?

    +0

    -0

  • 3304. 匿名 2020/08/29(土) 13:43:48 

    >>3282
    もうこの家庭ではこの子の教育は無理だよ
    話し合いできないで暴力を振るう父親と
    手を出されてすぐ通報する子供
    離れて暮らした方がいい

    +7

    -5

  • 3305. 匿名 2020/08/29(土) 13:43:52 

    >>3295
    それだけで逮捕はないと思うよ
    普段から暴力があったと推測される

    +0

    -2

  • 3306. 匿名 2020/08/29(土) 13:44:01 

    ゲームなんかする子にはガルちゃんをやらせよう
    バイキングやミヤネ屋なんかのテレビを見せよう
    それが一番

    +0

    -1

  • 3307. 匿名 2020/08/29(土) 13:44:06 

    >>4
    私は母親に常に叩かれてたし蹴られたこともある
    宿題と勉強が終わって明日友達に返さなければいけない本を急いでめくって読んでるところに母親が来て「勉強しろって言ったのにしてない」って
    通報できる今の時代が少しうらやましい

    +6

    -0

  • 3308. 匿名 2020/08/29(土) 13:44:22 

    >>3302
    でも、この子は自分で放棄したと思う。

    +12

    -0

  • 3309. 匿名 2020/08/29(土) 13:44:25 

    >>3298
    昔は殴ってわからせる教育だったのにーって肯定してるじゃん

    +0

    -0

  • 3310. 匿名 2020/08/29(土) 13:45:04 

    >>3301
    私14歳から両親いないけど
    ちゃんと生きてるから

    +1

    -0

  • 3311. 匿名 2020/08/29(土) 13:45:08 

    >>3305
    逮捕だけならあるんじゃない?起訴はわからんけど。

    +2

    -0

  • 3312. 匿名 2020/08/29(土) 13:45:14 

    >>3251
    学級崩壊して荒れてる学校もありますよ。

    比較的落ち着いた地域の評判のいい学校でも何年かに一度は荒れる年代というのがあるみたいで、うちは見事に当たってしまいました。

    本人も元々不登校気味で行きたくないってハッキリ言ってたし、直接何かされるわけじゃないけど学校の備品壊したり授業妨害する子が何人かいて、物理的にも危険だし、逆に学校行かせたくなかったので行かせませんでしたね。

    学校の対応も良くなかったし。

    勉強は塾に行かせてたし、今は本人にとってピッタリの高校に行って生き生きしてますよ。

    無理やりあんな所に行かせなくて正解でした。

    +3

    -3

  • 3313. 匿名 2020/08/29(土) 13:45:21 

    >>3265
    私も知りたいけど
    経験はしたけど解決はしてないんじゃない?
    それだと参考にならないよね

    +1

    -0

  • 3314. 匿名 2020/08/29(土) 13:45:43 

    >>3301
    とりあえず家でゲームは出来なくなるよ。
    それは親が作った環境だもの。
    寮に入ったなら共同生活、バイトしなくちゃいけない。

    +2

    -0

  • 3315. 匿名 2020/08/29(土) 13:45:48 

    これを期に施設に入れれば?
    お互いその方がいい
    成人したら家から出して苦労したらいい

    +6

    -0

  • 3316. 匿名 2020/08/29(土) 13:46:00 

    >>3310
    そうなんだ、凄いね。この子も両親いらなそうだから、そうなるといいね。

    +6

    -0

  • 3317. 匿名 2020/08/29(土) 13:46:18 

    >>3301
    ずっとゲームしてた?

    +0

    -0

  • 3318. 匿名 2020/08/29(土) 13:46:27 

    >>3304
    子供が義務も果たさずに文句ばっかり言いかえしたから こうなったってわからないの?

    +4

    -2

  • 3319. 匿名 2020/08/29(土) 13:46:49 

    >>3313
    みんなが知りたいのは解決方法なのよね。

    +3

    -0

  • 3320. 匿名 2020/08/29(土) 13:47:12 

    >>3310
    家出ていけばいいじゃんね。

    +1

    -0

  • 3321. 匿名 2020/08/29(土) 13:47:16 

    >>3182
    ダメなこがいるから他のこがこうならないようにしようとしてしっかりする。もしその子がいなくなったら、、

    +0

    -0

  • 3322. 匿名 2020/08/29(土) 13:48:04 

    >>3312
    だったらなおさら私立だね。私立は素行が悪い生徒は退学にできるからぴったりだよ。

    +6

    -0

  • 3323. 匿名 2020/08/29(土) 13:48:34 

    なんでも親のせいにする子供がマイナスつけてるんだろうね。

    +7

    -2

  • 3324. 匿名 2020/08/29(土) 13:48:36 

    >>3318
    子どもの義務って何?
    学校に行かなくても、親からしたら元気で笑ってくれてたら
    よくない?

    +2

    -6

  • 3325. 匿名 2020/08/29(土) 13:48:49 

    >>3318
    子供が義務??
    親の義務でしょ。国民の三大義務に入ってる子供に教育を受けさせる義務
    不登校になる前に絶対に兆候あるし
    それをわからずに、子供だけが悪いかのように思う親が関係をこじらせる原因だよ

    +4

    -5

  • 3326. 匿名 2020/08/29(土) 13:48:51 

    >>3299
    いいね!何の問題もないよ

    +1

    -0

  • 3327. 匿名 2020/08/29(土) 13:49:00 

    >>972
    うーん…本人にしか分からない事もあるけれど…
    父親に殴られたって警察に通報出来る子なら、そこそこ強かというか強い子っぽそうな気がする。
    少なくとも自分に向かってくる障害に立ち向かう強さはあると思うよ。
    しかし現実逃避にしても、この逮捕で父親が失業して仕事が見つからなかったらどうするんだろうね。
    このご時世に47歳で失業しちゃったらゲームして現実逃避してる場合じゃなくなるかもしれないのに。

    +7

    -0

  • 3328. 匿名 2020/08/29(土) 13:49:10 

    >>3324
    よくないよ。

    +6

    -1

  • 3329. 匿名 2020/08/29(土) 13:49:24 

    手を出したら負け

    +0

    -1

  • 3330. 匿名 2020/08/29(土) 13:49:33 

    >>3305
    そうなの?どこから推測?
    普段から暴力あるなら学校に行ってる方が安全だと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 3331. 匿名 2020/08/29(土) 13:49:35 

    知らんわしたいように生きていけよ。

    +3

    -0

  • 3332. 匿名 2020/08/29(土) 13:49:37 

    >>3305
    通報があったし、父親は認めているから
    一応逮捕はするけど不起訴になると思うよ

    +2

    -0

  • 3333. 匿名 2020/08/29(土) 13:49:58 

    >>3254
    ゲームからプログラミングに興味持つ子は多いですよ。

    ゲームやるより開発してみたい、とか。

    男の子なら特に。

    興味を上手く引き出して将来にうまく繋がっていくのはいいと思うけど。

    +2

    -0

  • 3334. 匿名 2020/08/29(土) 13:50:07 

    >>3291
    「社会のルール教えるため」息子2人蹴った疑いで41歳母親を逮捕…買い物客の通報で発覚 浜松市
    「社会のルール教えるため」息子2人蹴った疑いで41歳母親を逮捕…買い物客の通報で発覚 浜松市girlschannel.net

    「社会のルール教えるため」息子2人蹴った疑いで41歳母親を逮捕…買い物客の通報で発覚 浜松市「社会のルール教えるため」息子2人蹴った疑いで41歳母親を逮捕…買い物客の通報で発覚 浜松市 - LOOK9歳と8歳の息子を蹴るなどした疑いで、41歳の母親が逮捕されました。...


    こことか
    子供を蹴るなんてよくあること
    虐待被害者は自分がいい子にしてないせいで虐待親が逮捕されちゃったんだごめんなさいって心を入れ替えてほしい

    +0

    -3

  • 3335. 匿名 2020/08/29(土) 13:50:40 

    まぁ YouTuberなれば履歴書なしでやっていけるんだから知らんわ。

    +1

    -1

  • 3336. 匿名 2020/08/29(土) 13:50:42 

    >>3327
    子どもの心配より、父親の心配したほうがいいと思う

    +0

    -1

  • 3337. 匿名 2020/08/29(土) 13:50:42 

    >>3330
    父親は普段昼間は働いてるからいないんでしょ。

    +1

    -0

  • 3338. 匿名 2020/08/29(土) 13:50:48 

    >>3320
    ひきこもりなんて逆だね
    いらないならさっさと出ていけばよいことだし

    ま、この子は自分で出てくことにしたらしいけど

    +1

    -0

  • 3339. 匿名 2020/08/29(土) 13:50:49 

    >>3313
    つまりは今だに不登校でゲームばかりしているってこと?
    親は何を考えているんだろうね。

    +2

    -1

  • 3340. 匿名 2020/08/29(土) 13:51:07 

    >>3330
    暴力あるこは放置子とかになるもんね。家には引き込もらない。

    +3

    -0

  • 3341. 匿名 2020/08/29(土) 13:51:36 

    ゲームばかりというとこが重要だね 
    家の手伝いを放置してゲームばかりみたいな感じだったらそりゃ怒るでしょ
    不登校でも炊事洗濯はできるしね
    不登校の問題は環境があるから一概にはいえない

    +2

    -0

  • 3342. 匿名 2020/08/29(土) 13:51:46 

    >>3086
    親の側からの見解とか言ってる人に文章力うんぬん言われたくないし、20代だし独身子なしだけど、他に何か言いたいことある?笑

    +1

    -2

  • 3343. 匿名 2020/08/29(土) 13:51:47 

    >>3254
    アイデアだけでは大手に入社とかできない?
    よし!言語とプログラミングの本買ってあげよう。それならなんかかっこよくない? 家族なかもうよくなりそうだよ

    +0

    -0

  • 3344. 匿名 2020/08/29(土) 13:52:22 

    >>3270
    ごめん間違えてマイナス押してしまった!
    そうだねうちは底辺家庭らしく歪んでた。
    仰る通り、私は元々は甘やかされてたからグレたんだと思う。
    甘やかし過ぎた失敗、もうこれ以上いかせてはダメだって極端な暴力ブチ切れの失敗、どれも正しい親の在り方ではないけど奇跡的に私が良い様に捉えただけの話であって暴力肯定するつもりはないけど
    ただの不器用な親であったといずれ分かったとしたら親にとっても子にとっても逮捕は気の毒だなぁと思って

    +5

    -0

  • 3345. 匿名 2020/08/29(土) 13:52:43 

    >>3300
    その家庭によって違うと思います。
    子供の不登校の理由が体調不調や学校の人間関係などで苦に思っていた場合。
    子供がただ学校に行くのが面倒くさくてゲームしてる方が楽ぐらいの感じの不登校の場合。
    日頃から旦那が子供に手をあげていた場合。
    日頃から親に逆ギレばかりして親の話を聞かない場合。

    それによって対応も違うと思います。
    この家庭の内情が分からないのでなんとも言えませんね。



    +6

    -0

  • 3346. 匿名 2020/08/29(土) 13:52:49 

    >>2685

    それはかなりあると思う。
    幼い頃甘やかしたり、勉強さえしてさえいればよいとか、子どもに好かれたくて色んなもの買い与えるとかしておいて、思春期にそのツケが来てワガママで言うこときかない子になったら、殴る。子どもが悪いと言い出す。

    そういう親は少なくない。

    +3

    -0

  • 3347. 匿名 2020/08/29(土) 13:53:33 

    >>159
    ホントだよ

    施設に行ったら大好きなゲームも出来なくなるとか考えられないのかな?

    +4

    -1

  • 3348. 匿名 2020/08/29(土) 13:53:47 

    >>3333
    多いのはわかるよ。ただ、ゲームからプログラミングを学ぶタイプはこのタイプのは被らないと思うのよ。

    +3

    -0

  • 3349. 匿名 2020/08/29(土) 13:54:38 

    >>3325
    不登校だけじゃないでしょ。
    ゲーム三昧が問題。
    友人の子供は不登校になったけど、家事を手伝ったりして家族に受け入れられてるよ。
    不登校になったのが、いじめとか思ってるようだけど、面倒くさいっていう理由の場合もあるんだから。

    +5

    -0

  • 3350. 匿名 2020/08/29(土) 13:54:44 

    >>3333
    ゲーム作るのも才能が必要だからね。とりあえず勉強しなくちゃ話にならないけど。

    +10

    -0

  • 3351. 匿名 2020/08/29(土) 13:54:56 

    ゲームに子育て任す育て方してきた親は今の時代多いから、ゲーム中毒になるのは子どものせいではなくて社会と大人と親の責任。

    +8

    -3

  • 3352. 匿名 2020/08/29(土) 13:55:38 

    大きくなって、あの時は父親に申し訳ないことしたと思えるようになってくれるといいんだけどね。

    クズになる可能性をはらんでるから…。

    +4

    -2

  • 3353. 匿名 2020/08/29(土) 13:56:20 

    13歳なら親を殴ることだって珍しくないのに、殴り返さず通報したのは冷静かもしれない。

    +3

    -10

  • 3354. 匿名 2020/08/29(土) 13:57:09 

    >>3333
    ゲーム業界ってブラックでとにかく体力と忍耐力が必要なんですよ。締め切りとかあるし、チームワークだし。どれも、不登校の引きこもりの子には合わない環境…

    +14

    -1

  • 3355. 匿名 2020/08/29(土) 13:57:15 

    >>2611
    横だけど、ほんとにそれ。
    信頼関係があれば、子供に向き合っていれば、子供は道をはずれそうになってもまた戻れるのよね。
    必ずなにかしら子供のsosサインが出てたはずだから、そこに気づけなかった親が残念。

    +4

    -2

  • 3356. 匿名 2020/08/29(土) 13:57:19 

    YouTuberとかも高校ぐらいは行ってるんじゃないかなぁって人が多い
    私のよく見てる進撃の巨人マンガタリも意外と慶応中退だった。
    漫画の話なのでもっと学歴ないかと思ってだけど
    どうりで話の構成編集が上手いと思ったわ。

    +3

    -0

  • 3357. 匿名 2020/08/29(土) 13:57:23 

    >>3182
    あんまり見放すと子供が事件起こすやもしれないし暴露遺書をのこして。そしたら親も特定されて地位も普通の生活も危ない!自分がダメだから他のこはうまくやれるんだって少数派からしたらわかるしないがしろにされ続けた逆襲は恐ろしい。プログラミングと言語の本買ってあげよ!ね

    +1

    -0

  • 3358. 匿名 2020/08/29(土) 13:57:23 

    >>3292
    確かにそうだね。納得。
    うちの家庭がたまたまこれで持ち直しただけであって、もし親の機嫌で暴力を振るうような家庭だった場合の子供の逃げ道無くなっちゃうもんね
    一旦離して双方から聞き出す環境は確かに必要

    虐待かもで通報されたり逮捕されたりした後に、虐待じゃなかったんだ、良かった。で、親やみんなが納得出来る世の中になるべきだね

    +5

    -0

  • 3359. 匿名 2020/08/29(土) 13:58:09 

    暴力はアウトだけど
    ゲームを壊すまでならギリセーフだったのに
    でも高嶋ちさ子はゲーム壊して炎上してたなぁ

    +5

    -0

  • 3360. 匿名 2020/08/29(土) 13:58:12 

    >>815
    わたしも。お尻ぺんぺん!

    +2

    -0

  • 3361. 匿名 2020/08/29(土) 13:58:21 

    >>3318
    三大義務だけじゃないでしょ。
    それぞれが自分の役割を果たすことで家族も社会も回ってるんだよ。

    +2

    -2

  • 3362. 匿名 2020/08/29(土) 13:59:12 

    衣食住以外の全ての援助を切ればいい
    嫌なら働いて稼げばいい
    どうせ数年後には嫌でもそうなる

    +6

    -0

  • 3363. 匿名 2020/08/29(土) 13:59:53 

    親に理不尽に殴られて、家出したり非行に走ったり家庭内暴力を繰り返したり器物損壊をしたり自殺したり親を殺したり、いろんな対応の仕方がある中で、警察に通報はある意味凄く賢い子なのかもしれない。

    親は逮捕されても起訴はないだろうし、会社員といっても自営らしいから仕事もなくならない。

    +4

    -5

  • 3364. 匿名 2020/08/29(土) 14:00:27 

    >>3357
    暴露遺書を残して自殺するかもしれない。でした。

    +1

    -0

  • 3365. 匿名 2020/08/29(土) 14:00:28 

    >>3353
    通報という第三者を通して他人に迷惑をかけて見えてくる事があるといいけど、都合いいように警察なんてガキの使いやわなんて思われた日には警察も心の中でゲンコツ食らわしてるだろうな。

    +11

    -2

  • 3366. 匿名 2020/08/29(土) 14:01:10 

    >>3172
    頭が悪いことはよくわかったw

    +2

    -2

  • 3367. 匿名 2020/08/29(土) 14:01:51 

    >>3357
    プログラミングは本じゃなくてPC買ってあげるのがいいよ。子供向けのプログラミングのアプリケーションとかあるし、使い方はYouTubeとかにある。個人的にはScratchがオススメ。あと、言語の本よりもまずは英語。言語って英語で組んであるの多いし。

    +0

    -0

  • 3368. 匿名 2020/08/29(土) 14:02:43 

    >>3362
    13歳の子だよ?
    そんな親だから通報されるんだよ

    +3

    -6

  • 3369. 匿名 2020/08/29(土) 14:02:52 

    >>3354
    よーしクラウドファンディングでブラックじゃない、ひきこもりもOKな完全自由出勤のゲーム会社をいっぱい作ろう。むんむん

    +1

    -0

  • 3370. 匿名 2020/08/29(土) 14:03:10 

    >>3354
    不登校、引きこもりに合う仕事なんてないよ。だから世の中の親は心配しているのに、当の子どもはいいわけばかり。親が気の毒だわ。

    +7

    -0

  • 3371. 匿名 2020/08/29(土) 14:03:57 

    引きこもりの親って共通事項があるよね
    過干渉なのに無関心
    大体これ

    +4

    -2

  • 3372. 匿名 2020/08/29(土) 14:03:58 

    >>3324
    それで小卒で人生どう生きてくの?
    親が死んでも生きていけるの?
    生活保護狙い?
    生活保護だって住所がないと貰えないのに?

    +5

    -1

  • 3373. 匿名 2020/08/29(土) 14:04:12 

    >>3370
    視野が狭いね

    +2

    -5

  • 3374. 匿名 2020/08/29(土) 14:04:13 

    >>3369
    金集まらないよ。やるなら、一人で全部の作業やってリリースしたらいい。

    +2

    -0

  • 3375. 匿名 2020/08/29(土) 14:05:12 

    >>10
    いつまでも親と金はあるものと思ってるんだろうね。

    +10

    -0

  • 3376. 匿名 2020/08/29(土) 14:05:20 

    >>3371
    そして、自分が世間からどう思われるかばっか気にしてる

    +2

    -2

  • 3377. 匿名 2020/08/29(土) 14:05:24 

    >>3324
    いいはずないじゃん。学校いけてない時点で元気じゃないし。

    +4

    -1

  • 3378. 匿名 2020/08/29(土) 14:05:54 

    >>3276
    >>3288

    子どもに合う場所を探して見つけてあげることですよ。

    うちは適応指導教室と少し離れたところの塾が本人に当てはまったので行かせてました。

    適応指導教室の子とはそのうち一緒に遊びに行ったりするようにもなって、親の私がビックリでした。

    +2

    -0

  • 3379. 匿名 2020/08/29(土) 14:06:01 

    >>3367
    ありがとう😆💕✨わたしもやってみたい
    PCをかってあげよう

    +1

    -0

  • 3380. 匿名 2020/08/29(土) 14:06:22 

    >>3370
    いくらでもある

    +1

    -3

  • 3381. 匿名 2020/08/29(土) 14:06:40 

    >>3370
    ないんだよね。本当に。
    引きこもりよりも体力有り余って非行に走るタイプは、なんだかんだ体力系の仕事について早く落ち着く。

    +6

    -1

  • 3382. 匿名 2020/08/29(土) 14:06:46 

    >>3371
    親の世間体や気分での過干渉はするのに、子供の心には無関心なんだよね
    子供に向き合って信頼関係がある親子は一時的な不登校はあるかもだけど
    別の道を模索して頑張ったり出来る

    +2

    -1

  • 3383. 匿名 2020/08/29(土) 14:07:17 

    >>3377
    それ、子どもを学校に行かせるより病院とか専門家に見せるのが先でしょ。

    +1

    -0

  • 3384. 匿名 2020/08/29(土) 14:07:18 

    >>3351
    18歳以下はゲーム禁止でいいと思います
    ゲーム会社頑張りすぎて、ゲーム面白すぎる

    +0

    -0

  • 3385. 匿名 2020/08/29(土) 14:07:42 

    >>3380
    ないね。仕事には人間関係はつきもの。学校に行っていない人にはできないよ。

    +5

    -1

  • 3386. 匿名 2020/08/29(土) 14:07:46 

    >>3379
    今、子供とやってるけど凄く楽しいよ!PCの操作も覚えるし。

    +1

    -0

  • 3387. 匿名 2020/08/29(土) 14:08:04 

    不登校で子供がゲームばかりしてたら、私も怒るわ。それで逆ギレされたら、手も出すかも。

    そこで子供が通報したら、この父親のように認めて、子供から離れたいと思う。

    子供が甘いよ。
    いくら思春期でも、ちょっと変。

    +5

    -3

  • 3388. 匿名 2020/08/29(土) 14:08:25 

    >>3380
    例えば?思いつかないよ。フリーランスでも営業力ないとつらいよ。

    +4

    -2

  • 3389. 匿名 2020/08/29(土) 14:08:39 

    >>2940
    親との信頼関係とは別で、この子にとってはオンラインゲームが家庭以外の唯一の居場所だったからだと思う
    何気なく掛けられる言葉「おはよー」「すごい!」「またやろうよ!」に安堵したりゲームの中で助けてもらったり優しくしてもらったり優しくしたら感謝されたり
    逆に喧嘩したり負けて悔しかったり悩んだり
    学校に行っていれば当たり前に体験する人間関係がこの子にはオンゲにしかない
    それを奪われる怖さだったからじゃないかな

    あとオンゲで通報する知恵をつけてきてると思う
    オンゲのフレンドに「親父に引き倒された」と愚痴こぼそうものなら「通報した方がいいよ、それ。大丈夫?」と返ってくるのあるあるだから
    学校に行ってる子や依存脳ではない子が同じように引き倒されても通報しないんじゃないかな

    +1

    -0

  • 3390. 匿名 2020/08/29(土) 14:08:58 

    >>3351
    今の子は公園であっても制限有りの遊び。子どもが伸び伸び遊べる場があるとよい。暇だからゲームやるしかなくなり、のめりこむ

    +1

    -0

  • 3391. 匿名 2020/08/29(土) 14:09:16 

    >>3371
    うん。

    まさにそれ。

    変なところは過干渉なくせに肝心な所は無関心。

    そして世間体を変に気にする。

    まさにうちの親だわ。

    要するに、子どもとの関わり方が下手なんだわ。

    +1

    -1

  • 3392. 匿名 2020/08/29(土) 14:09:23 

    >>3371
    あと、夫婦不仲。

    子供は、その家族のバロメーターで、不登校になる子は繊細だから、その家族のアンバランスを表してると思ってしまう。

    +0

    -0

  • 3393. 匿名 2020/08/29(土) 14:09:36 

    >>3385
    人間関係ない仕事もあるし

    +1

    -0

  • 3394. 匿名 2020/08/29(土) 14:09:37 

    >>3383
    だからさ、学校に行けない時点で「元気に笑ってる」子供はいないんだよ。

    +2

    -1

  • 3395. 匿名 2020/08/29(土) 14:09:57 

    >>3393
    例えば?

    +1

    -0

  • 3396. 匿名 2020/08/29(土) 14:10:33 

    >>3387
    子供が甘いんじゃなく親であるあなたの管理がダメ
    それを棚に上げて子供に責任転嫁しないでよ

    +3

    -3

  • 3397. 匿名 2020/08/29(土) 14:10:53 

    >>3233
    子供にも人格があって感情もあるんだから親が何もかもコントロールするなんて無理だよ。それこそ子供は親の所有物じゃないんだからと言いたい。

    +3

    -1

  • 3398. 匿名 2020/08/29(土) 14:11:34 

    >>2948
    13歳の子どもだから甘えての通報だったのに、警察が想像以上に大きく動いてしまったのでは?
    親も子も被害者にみえる

    +0

    -0

  • 3399. 匿名 2020/08/29(土) 14:11:54 

    >>3394
    窓際のトットちゃん

    +3

    -0

  • 3400. 匿名 2020/08/29(土) 14:12:10 

    >>3374
    クラファンてお金集まらないの?(¨;)

    +0

    -0

  • 3401. 匿名 2020/08/29(土) 14:12:12 

    >>3368
    衣食住は保証するんだから十分でしょ
    課金したりゲーム買うお金がほしいの?
    それ以外のお金は中学校出たら就職すればいい

    +4

    -0

  • 3402. 匿名 2020/08/29(土) 14:12:29 

    >>1224
    必死の結果が暴力か。

    +0

    -8

  • 3403. 匿名 2020/08/29(土) 14:13:06 

    >>3397
    コントロールというか、自主的にできるように
    するのが教育

    +3

    -1

  • 3404. 匿名 2020/08/29(土) 14:13:19 

    >>3353
    正直、その冷静さが怖い。相手を確実に貶めようとしてるから。あまり関わりたくないタイプ。

    +2

    -1

  • 3405. 匿名 2020/08/29(土) 14:13:22 

    >>3397
    親の責任放棄ですか?

    +2

    -3

  • 3406. 匿名 2020/08/29(土) 14:13:31 

    >>3381
    確かに、非行に走るタイプは親に頼りたくないから自立が早いもんね

    +3

    -0

  • 3407. 匿名 2020/08/29(土) 14:13:34 

    >>3233
    子どもをコントロールできるわけがない。子どもをコントロールする親のが問題。子どもが言うことを聞く。子どもはコントロールできると思ってたら子育て詰むよ。

    +2

    -1

  • 3408. 匿名 2020/08/29(土) 14:14:18 

    肩を掴んで引き倒すレベルでも捕まってしまうのか
    こういう子供ってさ、やっぱりどこか矯正施設に入れたほうがいいんじゃないの?
    親の手に余ってるし

    +9

    -1

  • 3409. 匿名 2020/08/29(土) 14:14:19 

    >>3400
    個々がスポンサーになるシステムだから、「引きこもりが悠々自適に働けるゲーム会社を作りたいから金ねだして」って言われてどれだけの人がお金を出したいかによる。もちろん、実績と才能のある人ならお金は集まるかもだけど、素人の引きこもりにお金は集まらないよ…

    +4

    -0

  • 3410. 匿名 2020/08/29(土) 14:14:28 

    >>3352
    大きくなっても大人になることはないだろうね

    +2

    -0

  • 3411. 匿名 2020/08/29(土) 14:15:07 

    暴力を肯定してる人が多くて驚き。
    昔の考えのおばさんばかりだね。

    +1

    -6

  • 3412. 匿名 2020/08/29(土) 14:15:47 

    >>361
    こういうのって内申点下げればいいだけじゃないの?
    成績がよかったとしても、授業態度が悪ければ下げてもよさそうなイメージなんだけど
    ダメなのかな

    +0

    -0

  • 3413. 匿名 2020/08/29(土) 14:15:51 

    >>3407
    コントロールって言葉に妙に反応するね
    じゃあ導きとでも言えばいいか

    +5

    -0

  • 3414. 匿名 2020/08/29(土) 14:16:07 

    >>3408
    親だけじゃ無理だよねーひきこもりが社会問題になってるけど。やっぱり専門機関や社会に頼らないと難しい。

    +6

    -0

  • 3415. 匿名 2020/08/29(土) 14:16:13 

    >>3333
    プログラマーだけど、ゲーム経由で好きになる人は多いね
    私もそうだよ、でも申し訳ないけど独学でやるにはかなりの根気がいるし、ゲームやってるだけの人間なんてこの世に何人もいるからさ

    +10

    -0

  • 3416. 匿名 2020/08/29(土) 14:16:22 

    しつけと称した虐待はダメだけど
    痛い思いをしないとわからない子どもって居ると思う。
    虐待のニュースがある一方で、引きこもの子に刺されて家族が死んだみたいなニュースもあるよね
    バカな子どもが増えないといいね。

    +3

    -1

  • 3417. 匿名 2020/08/29(土) 14:16:39 

    >>3393
    いくらでもと言う割にレスポンス悪いなw

    +0

    -0

  • 3418. 匿名 2020/08/29(土) 14:16:43 

    >>3406
    前にテレビで大家族の美奈子の家庭をみて、体力ないモヤシ系の道を外れた男の子はキツイなと思った。体力あるDQN系は、どうにかしてお金は稼いでくるし仕事もするんだよね。人間関係作るの上手だし。

    学力ないモヤシ系の子は本当に潰しがきかなくてキツイ。

    +15

    -0

  • 3419. 匿名 2020/08/29(土) 14:16:52 

    >>3399
    トットちゃんは学校に行っていたじゃん。
    むしろ友だちが多くて人気者で、障害のあるお友だちがいじめられて泣いていたらやりかえすようなガッツのある子だよ。学校を通して色々なことを学んできた話なのにどういう解釈したの?

    +2

    -0

  • 3420. 匿名 2020/08/29(土) 14:16:58 

    なんか体罰を全面的に罪とするのはどうかと思うな。私も父に何度も殴られたけど思い返せば自分が悪いことした時だけだし。しつけと体罰の切り分けは難しい問題だよね。

    +4

    -0

  • 3421. 匿名 2020/08/29(土) 14:17:18 

    >>3367
    不登校にならない様に気をつけなきゃね

    +0

    -0

  • 3422. 匿名 2020/08/29(土) 14:17:44 

    父親も子供がでかくなっただけの生き物だからな。
    所詮はみんな子供。
    大人になるまでのその間にいろいろあっただけ。

    +2

    -1

  • 3423. 匿名 2020/08/29(土) 14:18:13 

    >>3258
    私も同意。

    不登校にも原因があるし、発達の問題なのか、いじめなのか、理由は違うだろうけど、私がもし育てるなら、一定のルールは設ける。

    ゲームの世界が自分の居場所だというなら、まず、文句言われないように、やることはやりなさいと。
    生活リズム乱れたり、昼夜逆転とか、NG。
    家の手伝い、自分で勉強できるところはする、とか、なにか社会生活は営んでほしい。

    +2

    -1

  • 3424. 匿名 2020/08/29(土) 14:18:21 

    >>3413
    導きならいいだろうね。
    言い聞かして、親は試行錯誤し工夫して努力して。それでも言うこと聞かない。コントロールできないのは諦めるしかない。
    もともと子どもはコントロールできるものではないからね。なのに責任は親にある。

    親って大変

    +1

    -0

  • 3425. 匿名 2020/08/29(土) 14:18:31 

    >>3353
    冷静っちゅーか、オンゲで少年法で守られてるからやるなら今!とかそういう話しは事欠かないから
    未成年とやっても捕まらない方法とか色々さ…

    +3

    -0

  • 3426. 匿名 2020/08/29(土) 14:18:35 

    不登校の理由によって話は変わるよね。
    ただ学校に行くのが面倒くさくてゲームしてる方が楽しい。
    それを何度も親と話合っても聞く耳持たず逆ギレ。
    親も模索し、少し様子を見ながら言ってみたり、構わずそっとしてみたり色々試してからの、今回の事件なら、私は息子が悪いと思うけど。
    通報したのも、ざぁまぁみろみたいに思ってるような子供なら親やめたくなるわ。

    +8

    -0

  • 3427. 匿名 2020/08/29(土) 14:19:32 

    中学生が使ってる警察官はどれだけ勉強してきたか知ってるのかな?

    +1

    -1

  • 3428. 匿名 2020/08/29(土) 14:20:32 

    >>3258
    もしくは、ひきこもりでも生きている。自殺はしていない。ゲームで楽しめていると、ひきこもりを容認する覚悟をするかだね。

    +0

    -1

  • 3429. 匿名 2020/08/29(土) 14:20:39 

    >>361
    むかつくなー笑
    生徒に対しては一歩引いてどうなろうとどうでもいいってスタンスで接するべきなのかな
    向き合って諭してもどうせ聞きゃしない

    +2

    -0

  • 3430. 匿名 2020/08/29(土) 14:20:46 

    >>3381
    不良系はちゃんと働くよね。そして40歳位には町内会の仕事とか頑張っちゃう。

    +2

    -0

  • 3431. 匿名 2020/08/29(土) 14:21:07 

    >>3207
    原因がコロナ渦で休校からの軽度のうつ病→不登校
    かもしれないよね
    なんとなく今年は不登校になった子多そう

    +2

    -0

  • 3432. 匿名 2020/08/29(土) 14:21:17 

    ジャスト30歳の趣味ゲームの旦那でもこのニュース見て「いや親悪くないだろ」って言ってた
    旦那はゲーム配信してるくらいのゲーム依存だけどゲーマーから見てもおかしいらしいよ

    +3

    -2

  • 3433. 匿名 2020/08/29(土) 14:21:23 

    フツーの感覚ならまぁ警察官はお父さんに同情気味だと思う。
    暴力気をつけて下さいとはいうだろうけど。

    +1

    -1

  • 3434. 匿名 2020/08/29(土) 14:21:53 

    >>3425
    わかる。駄目な中二病みたいなのの巣窟だよね。

    +4

    -0

  • 3435. 匿名 2020/08/29(土) 14:22:10 

    >>3408
    もう一緒には暮らさない方がいいね。また通報されんじゃない。

    +5

    -0

  • 3436. 匿名 2020/08/29(土) 14:22:29 

    >>3350
    好きなことは勝手に勉強しますよ。

    ゲームで神話が多く出てくれば調べるし、歴史が絡んでれば歴史のこと調べるし。

    自分の話になっちゃうけど昔小説家になりたくて書きたい小説に必要な知識は勉強してましたからね。誰にも言われなくとも。

    子どもってそういうもんでしょ?

    プログラミングなら今は教える高校もあるしね。

    +1

    -5

  • 3437. 匿名 2020/08/29(土) 14:22:42 

    学校に行かなきゃ行けない、社会にだすためにもちゃんとした子に育てないといけないと思う親、どうして学校や仕事に行かなきゃいけないの、ちゃんとしてなきゃダメなの と思う子

    どっちも不幸になるようになってる。学校も仕事もいらない

    生活できる最低限の収入を保証すべきとミヒャエルエンデも言ってる

    最低限生きることは補償されててプラスがほしかったら働けばいい。
    volunteerでもやりたい人がいるんだから、お小遣いをもらえてプロの技を学べるならやりたい人がおると思う🕹️

    +1

    -0

  • 3438. 匿名 2020/08/29(土) 14:23:04 

    >>3001
    このクソガキこれからどうやって生きていくんだろうね。

    +0

    -0

  • 3439. 匿名 2020/08/29(土) 14:23:10 

    >>3426
    うちの子の学校、各クラス1人ずつくらいの割合で不登校があるんだけど、半数以上はそんな子だって
    もう手に負えない
    コロナ禍でそんな態度が肯定されつつあるというから驚き
    もうまともに取り合う大人がいなくなるあ

    +6

    -0

  • 3440. 匿名 2020/08/29(土) 14:23:11 

    >>3431
    コロナの休校、ゲームやり放題でどのこも楽しそうだったけど…

    +0

    -0

  • 3441. 匿名 2020/08/29(土) 14:23:18 

    >>3432
    たった一人の例を出されても。

    +1

    -1

  • 3442. 匿名 2020/08/29(土) 14:23:59 

    >>3017

    私も2人目の育休中に赤ちゃんが新生児の時だけ保育園に送り迎えするのも難しいから、上の子も保育園休ませて家で見てたんだけど、1週間でもう無理と思ったわww
    2歳差とかで産んでて未就学児2人を毎日家で育ててる人とか本当に尊敬する。

    +1

    -1

  • 3443. 匿名 2020/08/29(土) 14:24:01 

    >>3411
    暴力肯定というより、押し倒した親と息子の態度を天秤にかけてみんな判断してるんだよ。

    +0

    -0

  • 3444. 匿名 2020/08/29(土) 14:24:22 

    >>3427
    高卒もいるからどうかな

    +2

    -0

  • 3445. 匿名 2020/08/29(土) 14:24:25 

    >>3439
    うちの学校も。ゲームやりすぎて朝起きれなくて遅刻していつの間にか来なくなる、ただお昼だけは食べに来るメンタル強めの子が多い。

    +6

    -0

  • 3446. 匿名 2020/08/29(土) 14:25:18 

    >>3436
    子どもってそういうもんでしょ?

    が通用するならだれも悩んでないんじゃないかな

    +7

    -0

  • 3447. 匿名 2020/08/29(土) 14:25:50 

    >>3440
    休みが長すぎると行くのもしんどくなるんじゃない?
    大人も仕事に行きたくなくなる

    +1

    -0

  • 3448. 匿名 2020/08/29(土) 14:25:51 

    通報した子と同じ年代や立場の子の意見ってどんなのかな。

    +2

    -0

  • 3449. 匿名 2020/08/29(土) 14:25:56 

    >>3441
    たった1人じゃないよね
    Twitterヤフコメ5ちゃん全部親に対して同情的な声ばかり
    人間の本音が出やすいネットがそうって事は多数の人がそう思ってるだろうよ

    +4

    -0

  • 3450. 匿名 2020/08/29(土) 14:25:58 

    >>3445
    家庭に問題があるとしか思えない

    +1

    -1

  • 3451. 匿名 2020/08/29(土) 14:26:00 

    >>3436
    それができる子はこの事件は起こさないかな。

    +5

    -0

  • 3452. 匿名 2020/08/29(土) 14:26:16 

    >>3425
    そういう入れ知恵だけは、出回るよね。
    子供だから、後のことなんて想像つかなくて、やってやれって若気の至り。

    でもそれが自分の首を締めることになるのにね。
    ニュースにまでなっちゃって。
    ネットでもこんなに叩かれたり。

    今の子供はかわいそうだね…ある意味。

    +0

    -1

  • 3453. 匿名 2020/08/29(土) 14:26:42 

    >>361
    小2で教育委員会に言うからな!!って言う子もいるらしい。

    +10

    -0

  • 3454. 匿名 2020/08/29(土) 14:26:56 

    >>2956
    1日に時間決めてとかならいいけど、ゲームしか居場所がないからってゲームばかりしてる子どもを甘やかしてそのまま放置したらどうなる?ゲームしかできない人間が出来上がるよ。
    学歴もないなら就職も厳しいし、親として軌道修正を促すのは当然の流れだと思うな

    +3

    -0

  • 3455. 匿名 2020/08/29(土) 14:27:02 

    >>3448
    あなたも13歳の時があたんでしょ?

    +0

    -1

  • 3456. 匿名 2020/08/29(土) 14:27:08 

    >>3424
    親も聖人君子ばかりではなく
    不出来で愚かな凡人も多いんですよ

    +0

    -0

  • 3457. 匿名 2020/08/29(土) 14:27:10 

    肩掴んで押し倒すって暴行なの?
    中学生男児でしょ?
    そんなのでへこたれる弱者じゃあないでしょ。
    身体も大きく力も強くなって来てるんだし。

    +4

    -0

  • 3458. 匿名 2020/08/29(土) 14:27:35 

    >>3445
    うちは社会科見学の日はきたよ。強メンタルだと思う。

    +2

    -0

  • 3459. 匿名 2020/08/29(土) 14:27:44 

    >>2
    そんなにゲーム好きなら将来ゲーム業界行きな
    高収入になるかもよ

    +0

    -0

  • 3460. 匿名 2020/08/29(土) 14:27:49 

    大多数の人が本音では求めてるのに体罰虐待殺人が合法にならないなんて変な国だな

    +0

    -0

  • 3461. 匿名 2020/08/29(土) 14:27:58 

    保育園覗いてご覧なさい。
    あんな小さいうちから、不良面してる子いるから!

    +1

    -0

  • 3462. 匿名 2020/08/29(土) 14:28:01 

    >>21
    原因ではないでしょ…
    結局道具をうまく使えない猿が悪いだけ

    +3

    -1

  • 3463. 匿名 2020/08/29(土) 14:28:02 

    >>3436
    じゃあ、きちんと学校に行ってプログラミングを勉強してください。うちの旦那が同業者ですが、まわりはほぼ大卒みたいです。

    +12

    -0

  • 3464. 匿名 2020/08/29(土) 14:28:02 

    >>3447
    コロナの休校の場合は解除されて子供は喜んでた。ただ、親がコロナを凄い気にしてる子はその影響受けて変な感じになってたよ。

    +1

    -0

  • 3465. 匿名 2020/08/29(土) 14:28:35 

    まだ親が居ないと何も出来ない癖にね。
    本当にバカだと思うわ。

    +7

    -0

  • 3466. 匿名 2020/08/29(土) 14:28:43 

    >>2977
    ほんとそうだわ。なんでも逮捕すりゃいいってもんじゃないよね。少子化にも悪影響

    +4

    -0

  • 3467. 匿名 2020/08/29(土) 14:28:49 

    なにで通報したんだろう。スマホ?
    引きこもりニートにスマホ与えてたのならびっくり。

    +0

    -0

  • 3468. 匿名 2020/08/29(土) 14:28:50 

    これはもっとヤバいことにならないといいけどねー。数年後が不安だよ

    +3

    -0

  • 3469. 匿名 2020/08/29(土) 14:29:02 

    >>3353
    冷静というより狡猾って印象かな。

    +1

    -0

  • 3470. 匿名 2020/08/29(土) 14:29:02 

    父親が、日頃から子育てにノータッチで
    問題が起こった時だけやって来るような環境なら、息子が聞く耳持つわけがない
    不登校になってしまったら長期化するほど難しくなるから
    現実的に家族で話あって、親が居なくなったときの話し合いした方が良い
    自由は、一生じゃないからゲームに逃げて現実逃避しても何の解決にもならない

    +5

    -0

  • 3471. 匿名 2020/08/29(土) 14:29:52 

    ネットできないようにしちゃぇw

    +3

    -0

  • 3472. 匿名 2020/08/29(土) 14:30:26 

    >>21
    不登校の原因は最近は動画も多いです。

    不登校の子をよく見る仕事していますが、親が共働きや片親で家にいなくて家でずっとYouTubeって子達が結構います。小学生でも既に。
    親は放置で夜中まで動画みて、朝起きられなくてまた不登校のループです。

    +7

    -0

  • 3473. 匿名 2020/08/29(土) 14:30:30 

    >>3415
    ゲームやってるだけの凡人は学校へいく。

    不登校や引きこもりはこだわりが強すぎて学校という社会には適応できないが、何かにハマると強い気がする。

    要はその子に合った活かし方が出来るか出来ないか。

    +0

    -0

  • 3474. 匿名 2020/08/29(土) 14:30:48 

    >>2956
    ゲームの中にも人間関係がありイジメもあるんです

    +2

    -0

  • 3475. 匿名 2020/08/29(土) 14:31:18 

    >>3419
    窓ぎわのトットちゃんは早い段階で、素晴らしい先生と学校に出会えたからね。親御さんもトットちゃんに寄り添ってくれたし。
    トットちゃんみたいな今でいう発達障害の子は、周りの環境がとても大事だよー早めに障害に気づいたら、トットちゃんみたいないい子になる。

    +2

    -0

  • 3476. 匿名 2020/08/29(土) 14:31:20 

    >>246
    子育て怖いわー

    +1

    -2

  • 3477. 匿名 2020/08/29(土) 14:31:28 

    13歳でそのままでいいんだよなんてなかなか言えないよ。
    でもそのままでいればって突き放した方が人間焦るかも。
    難しいね。
    本当に勉強はするに越したことないもん。
    無駄だったって思うことでも、後々アニメ見るとかに
    役に立ってるもん。
    その子がゲームの世界観や美しさに魅了されてる
    ならそれはそれでアリだけど単なる逃げならいつかは終わる。

    +0

    -0

  • 3478. 匿名 2020/08/29(土) 14:32:11 

    >>3453
    だから何って話だけどね笑

    +5

    -0

  • 3479. 匿名 2020/08/29(土) 14:32:27 

    >>3394
    そもそも、この子供が学校に「行けない」んじゃなくて「行かない」だけかもしれないよね。
    ゲーム三昧して怒られても言い返して。

    +2

    -0

  • 3480. 匿名 2020/08/29(土) 14:32:27 

    >>3400
    あなたの書いた通りじゃなく、多くの人の心に響くようにファンドレイジングの意図を説明した上で、魅力的なリターンを用意できたら集まると思うよ。

    +0

    -0

  • 3481. 匿名 2020/08/29(土) 14:32:57 

    >>3474
    ゲーム機を捨てれば解決だね

    +0

    -2

  • 3482. 匿名 2020/08/29(土) 14:32:57 

    いきなり逮捕?最近の子供への虐待がきびしくなったご時世をばか息子が逆手にとった感じの事件。
    逮捕されるべき親は他に沢山いても、児相も見ぬ振りなのがやりきれない。
    本当のひどい虐待されてきた私は納得いかない。

    +8

    -1

  • 3483. 匿名 2020/08/29(土) 14:33:03 

    >>3436
    高校に進学できれば、ね

    +5

    -0

  • 3484. 匿名 2020/08/29(土) 14:33:19 

    >>3473
    幻想だよ。

    +3

    -0

  • 3485. 匿名 2020/08/29(土) 14:33:21 

    殴らずゲームを壊せば良かったのに

    +3

    -1

  • 3486. 匿名 2020/08/29(土) 14:33:55 

    >>2956

    何事も限度があると思います。
    親だっていつまでも子供を守れない。
    先に死ぬのだから。
    子供が露頭に迷わないよう、せめて義務教育内の範囲は学力必要。
    社会生活営むには、社会との関わりも必要。
    ゲームの外にも、興味を引き出してあげたい。

    +2

    -0

  • 3487. 匿名 2020/08/29(土) 14:34:22 

    >>2086
    それなんだよね。ただ単にゲームにハマったのが理由ならまだあれなんだけど、もしいじめとかそういった背景があると気の毒よね。
    学校で何も無く、元気に過ごせるのが1番なんだけど
    私も学生時代不登校になったことあるから、ちょっと理由が気になったの

    +0

    -0

  • 3488. 匿名 2020/08/29(土) 14:34:59 

    >>146
    そろそろゲームも年齢制限で規制したほうがいい。パチンコやスロット、お酒にドラッグ。依存性の高いものは規制があるのになー

    +4

    -0

  • 3489. 匿名 2020/08/29(土) 14:35:43 

    >>3475
    発達障害の子の話なんかしていないし。

    +0

    -0

  • 3490. 匿名 2020/08/29(土) 14:35:48 

    >>3482
    本当に虐待されている子は小さい時から暴力をふるわれていてそれが日常のように洗脳に近くて通報なんて考えも及ばないかもね…。

    +2

    -1

  • 3491. 匿名 2020/08/29(土) 14:36:08 

    >>3225
    ゲーム開発とかプログラミングとか言ってる人いるけど、それ「だけ」では身を立てられないよ。
    いじめられてるわけでもないのに、面倒だから学校に行かないって子が将来成功するとは思えないですね。

    +8

    -1

  • 3492. 匿名 2020/08/29(土) 14:36:50 

    >>2082
    何も無いのが1番なんだけどこの記事他に書かれてないから、子供の不登校の理由が分からないところなのよね。でも貴方最後の一言は余計よ。

    +0

    -0

  • 3493. 匿名 2020/08/29(土) 14:36:50 

    >>3475
    発達障害の話ではないよ。発達の子はちゃんと学校きてる。

    +1

    -0

  • 3494. 匿名 2020/08/29(土) 14:37:08 

    スマホのデータ制限を最低にして朝昼晩に1,2回ずつ位ブレーカー落としてやればいいよ

    +2

    -0

  • 3495. 匿名 2020/08/29(土) 14:37:19 

    >>3418
    子供の可能性を潰しすのは外だけじゃなく親にもある。美奈子がまともだったら長男もメンヘラにならなかったと思うよ

    +0

    -0

  • 3496. 匿名 2020/08/29(土) 14:37:28 

    >>3436
    13歳のこの子、学校にも行かずゲーム三昧でどうやってプログラミングを教える高校に進学するのですか?

    +6

    -0

  • 3497. 匿名 2020/08/29(土) 14:38:04 

    >>3417
    こんな世の中を知らない子供に自分で解決しろというのはやっぱり無理があるね
    拗らせる前の早い段階で周りが助けてあげるしかないのかなと思うよ
    そして助けられるのは親しかいないとも

    +0

    -0

  • 3498. 匿名 2020/08/29(土) 14:38:14 

    暴力ダメな事は重々承知の上で
    真っ向から真剣にぶつかる場合、手を出すと思う
    子供から暴力暴言吐かれてもとことん付き合う
    辛いのも登校するのも子供だし
    知らん顔して、お金出すだけなら楽

    +1

    -0

  • 3499. 匿名 2020/08/29(土) 14:38:16 

    >>3445
    今の子メンタル強め多いよね。
    自分の主張は通すみたいな。
    子供らの間でもすぐ通報したらいいみたいな話してるみたいだからね。
    うちの息子の友達がスマホの使う時間守らないからスマホ親に取り上げられたみたいで親に「虐待!通報する」って言ってめちゃ怒られたみたいな事言ってた。
    そりゃそーだろ!ってびっくりしたわ!
    息子にはその子が悪い!って言ったけど、なんか最近の子は深く物事考えない子多くて怖くなったわ。

    +5

    -0

  • 3500. 匿名 2020/08/29(土) 14:38:21 

    >>3472
    動画、YouTubeも年齢制限。時間制限できっちり規制したほうがいい。大人でもやりすぎてしまうのに、子どもが我慢できるはずない。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。