ガールズちゃんねる

「ニュース番組やSNSはなるべく見ない」 共感しやすい「HSP」の人たちの生きづらさ

211コメント2020/09/25(金) 19:17

  • 1. 匿名 2020/08/28(金) 14:48:41 

    「ニュース番組やSNSはなるべく見ない」 共感しやすい「HSP」の人たちの生きづらさ | ABEMA TIMES
    「ニュース番組やSNSはなるべく見ない」 共感しやすい「HSP」の人たちの生きづらさ | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    とかく共感を得ること、共感することが追求されがちなSNS時代、感覚が鋭いがゆえに悩む気質を持った人もいることをご存知だろうか。HPS(Highly Sensitive Person)といい、5人に1人が該当するという推計もあるという。



    ななこさんも、共感をしすぎないために、生活の中で「ニュース番組は基本的に見ない」「SNSの投稿は極力見ない」「混雑した電車に乗る時は人を見ない。読書など違うことに集中。リラックス音を聴く」「感情的な人がいる場合、物理的な距離を置く」といった行動を心がけているのだという。

    +210

    -8

  • 2. 匿名 2020/08/28(金) 14:50:58 

    感受性が強い人っているけど
    これなのかな…

    +255

    -5

  • 3. 匿名 2020/08/28(金) 14:51:08 

    ガルちゃんの誹謗中傷コメント見てると凹む

    そしてしばらくの間テンション下がる

    +234

    -6

  • 4. 匿名 2020/08/28(金) 14:51:08 

    +22

    -38

  • 5. 匿名 2020/08/28(金) 14:51:09 

    Abemaのニュースはニュースじゃねえよ

    アルピー平子

    +56

    -3

  • 6. 匿名 2020/08/28(金) 14:51:40 

    YouTubeのココヨワチャンネルみてる

    +56

    -4

  • 7. 匿名 2020/08/28(金) 14:51:41 

    感受性ないけどニュース見ないよ、同じのばかり暗いのばかりでつまんないから

    +160

    -11

  • 8. 匿名 2020/08/28(金) 14:51:53 

    ガルちゃんもニュースイライラするならみなきゃいいのにって思う人一杯いる

    いらいらを他に撒き散らすな

    +120

    -3

  • 9. 匿名 2020/08/28(金) 14:51:57 

    私はHSPじゃないと思うけど、同じく感情的な人とは距離とる。感情的すぎる人って話してると疲れちゃうよね。

    +205

    -0

  • 10. 匿名 2020/08/28(金) 14:52:11 

    私もこの傾向がある、なのにがるちゃん見てしまう。荒れそうなトピには行かないようにするけど…

    +153

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/28(金) 14:52:33 

    辛いニュースは確かに見たくない。
    虐待のニュースとかテレビ見ながら泣くことある。

    +175

    -2

  • 12. 匿名 2020/08/28(金) 14:52:59 

    >>3
    それって自分への誹謗中傷じゃなくて芸能人とか
    1さんに向けてのひどいコメントとかの話?
    もしもそうなら凄い分かる。勿論自分に向けての
    叩きも凹むけど、、

    +29

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/28(金) 14:53:00 

    でもガルちゃんってニュースみないならみない人も叩くよな

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/28(金) 14:53:06 

    私は 共感力高く涙もろい
    夫は 何で共感力無いのよ!

    +9

    -7

  • 15. 匿名 2020/08/28(金) 14:53:16 

    私はニュースは見ちゃうけど、実際あった事件をもとにした鬱映画とか、過去にあった酷いニュース、未解決事件などの記事は興味はあるけどみないようにしてる

    ずっと考えちゃう。考えて考えて、沈む
    被害者の気持ちとか、その時どう感じてとか、色々考えてしまうから😭

    +182

    -2

  • 16. 匿名 2020/08/28(金) 14:53:34 

    5人に1人って多いなー

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2020/08/28(金) 14:54:08 

    そもそもニュース見るやつのほとんどワザワザイライラしたいやつしかいないだろ
    そもそもニュースって昔から基本的に明るい話ないってのわかるだろうがよ
    そんなのに一喜一憂してヴァカなの?

    +6

    -4

  • 18. 匿名 2020/08/28(金) 14:54:26 

    人が亡くなったりするニュース聞くと辛くなるのは分かる

    でも、共感するのも人間として大事な気持ちだとは思ってるから、やたら避ける事もしなくて良い

    そんな自分のことを理解してくれる人を作ることが一番大事だと思う

    +51

    -3

  • 19. 匿名 2020/08/28(金) 14:54:58 

    >>8
    ニュースなんか嘘ばかりとかほざいておきながら
    かなり詳しいよねw

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/28(金) 14:55:20 

    診断できるページ見つけた
    19の質問で診断「あなたは繊細で疲れやすいタイプ?」 対処法も教えます - STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア
    19の質問で診断「あなたは繊細で疲れやすいタイプ?」 対処法も教えます - STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアstudyhacker.net

    「いつも心が疲れやすいな……」と感じているあなたは、もしかして、HSP(非常に敏感な人)かもしれません。日本版のHSPチェックリストをビジネスシーンに置き換えた、19個の質問で確かめてみましょう。対処法も紹介します。 HSPはけっこうしんどい? HSP(Highly Sens...

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/28(金) 14:55:58 

    ワイドショー観なくなったから不安煽られることなくなったよ

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/28(金) 14:56:01 

    >>8
    テレビなんか見なきゃいいだけなのにわざわざ見てる人多いの気持ち悪い

    +25

    -3

  • 23. 匿名 2020/08/28(金) 14:56:36 

    病院24時や病気系の番組を見ないようにしてます。

    +97

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/28(金) 14:56:49 

    あれ、これ私だ

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/28(金) 14:56:50 

    >>8
    言うてガルちゃんのニュースみないアピールもまあまあウザイ
    極端なんだよいちいち

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/28(金) 14:56:57 

    私は病院でHSPだと言われたことあるけどニュースもガルちゃんも見るよ
    自分で良い悪いは判断できるし、そこまで人の意見に流されない
    影響受けすぎる人はHSPというより自分が無いっていうのもあると思う…

    +39

    -18

  • 27. 匿名 2020/08/28(金) 14:57:34 

    こういう繊細なのではないけど
    テレビとか町中の看板とか
    歩く人々のピリピリ感
    下品でうるさすぎて疲れるから一切みてない
    家でも無音が安らぐし
    ネットもSNSは完全無視でYouTubeとガルくらいだけど
    長時間してると疲れるよね
    ネット全般、安くて手軽な刺激って感じたよね

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/28(金) 14:58:22 

    SNSで、政治に対して罵倒したツイートを見るとしんどくなるのでミュートに設定してる

    首相のことがあるので、しばらくTwitterは見ないようにする

    +58

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/28(金) 14:58:25 

    >>8
    情報が多すぎてぇー




    とかいう人多いけど取捨選択から逃げて思考放棄してるようにしか
    そんくらいできんだろ

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/28(金) 14:58:37 

    >>12
    自分以外への誹謗中傷でも結構凹みます

    +41

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/28(金) 14:59:40 

    >>8
    テレビっこ世代多いからな

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/28(金) 15:00:24 

    テレビでやるなよ
    なおさら自称HPSが増えるじゃん
    もうすでにツイッター界隈で増えてて鬱陶しいのにさ

    +9

    -11

  • 33. 匿名 2020/08/28(金) 15:00:59 

    >>16
    Twitterで流行ってる例の診断テストは60から疑いあり(MAX140)。
    ボーダーラインぎりぎりで済む人はストレス溜めながらだましだまし生活できる人もいるからこうして話題になるまで自覚がない。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/28(金) 15:01:28 

    重いニュース見ると病む人用に
    明るくて可愛くておもしろいニュースだけを流すTVの
    チャンネルが1つあったらいいのにといつも思う
    「ニュース番組やSNSはなるべく見ない」 共感しやすい「HSP」の人たちの生きづらさ

    +80

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/28(金) 15:02:07 

    世の中便利になりすぎたとか
    情報が多すぎるとか

    ガルちゃんよくいうけど
    じゃあ自分達がそうすりゃいいだけでそれを周りにもごり押しして強要させるなよって思う

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/28(金) 15:02:50 

    >>8
    ガルちゃん「カンシモクテキ!!!!!」

    あーバカみてえ

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/28(金) 15:03:33 

    最近HSPかなぁと思ってる
    これから起こるであろう安倍さんに対するコメを思うと今日明日はテレビとネット絶ちだね
    好きな部類ではない安部さんに対しても叩かれる状況などに共感を発揮してしまうのよね

    +49

    -3

  • 38. 匿名 2020/08/28(金) 15:03:35 

    >>26
    弱くいられるための口実なだけの人が多そうだよね
    病院で診断するべきだわ

    +15

    -11

  • 39. 匿名 2020/08/28(金) 15:04:05 

    ブログとかで、他の人とヤイヤイ喧嘩してるのに「わたしはHSPで~中傷されて傷つく~」と被害者装ってる人もいるから、本当のそれとは区別しないといけないなと思ってる

    繊細ヤクザの言い訳に使われがち

    +13

    -5

  • 40. 匿名 2020/08/28(金) 15:05:14 

    Snsやってないアピールをガルちゃんでする人の意味がわからん
    Snsも掲示板も同じだろ

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2020/08/28(金) 15:05:16 

    「たけしの本当は怖い家庭の医学」はHSP気質には禁忌といっても過言じゃない。
    再現ドラマで主人公が酷い目に遭うだけで終わればまだいいけど、死亡シーンで家族がベッド脇で泣いてたり重度の後遺症が残ったりすると相当きついものがある。

    日本人の5人に1人なら、約2000万人がHSP傾向ありってこと。
    それだけの人にとって精神的にダメージの大きいドラマをゴールデンタイムで放送したらそりゃあ苦情も殺到するわ。

    +34

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/28(金) 15:05:17 

    常識としてニュースをみて情報は得ていたいと思いつつ、何かを批判したいが為のニュースが多くてストレスを感じてしまう
    中立なニュースなんてありえないからどうしようもないんだけどね

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/28(金) 15:05:51 

    >>3
    誹謗中傷が相手の勘違いからの解釈とかだと、そんな事言ってないのにと余計凹むわ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/28(金) 15:06:05 

    リアル共感しやすいからガルではのめり込まないように+-もしない
    コメントもドライに書き込む

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/28(金) 15:06:11 

    >>32
    あ、HSPだったw

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/28(金) 15:06:14 

    ここで職業差別受けた時はしばらく立ち直れなかったな、たかががるちゃんと思おうとしたけど…

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2020/08/28(金) 15:06:21 

    >>35
    ガルちゃんの場合勝手にカッカカッカ燃えて勝手に疲れてる様にしか
    消費エネルギーすごいね

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/28(金) 15:06:24 

    相手を平気で罵倒しているのに、自分が罵倒されるとHSPを持ち出す人はいる
    そんな人は要注意

    +43

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/28(金) 15:06:30 

    彼氏が「俺HSPなんだと思う」って頻繁にアピールしてきて、すぐくよくよして慰めを求めてくるのですが、同じ方いませんか?
    飲み会とかで周りの男が「女遊びしたんだー」みたいな話しただけで、「嫌な話きいちゃった泣」と言って私に泣きついてきて、1週間くらいへこみます。
    意味がわかりません。

    +7

    -7

  • 50. 匿名 2020/08/28(金) 15:06:48 

    忙しかったり、人員の少ない飲食店に行くと店員さんの気持ちになってしまい落ち着かないので(料理提供が遅いとかクレーム入ってるの見てしまったら泣きそうになる)なるべく個人店とか店員さんの大目の店に行くようにしている。

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/28(金) 15:07:00 

    芸人とか芸能人のインスタをよく見ていた頃、有吉のインスタに指原の記事がタグ付けされてて本当になんとなく指原のアカウント見たら
    ブス、ブス、整形、ブス、性格悪そう、枕、なんてもはや地獄みたいなコメント欄にびっくりして、怖すぎてブロックしてインスタのアプリもスマホから消した。こういうのが影響されやすいっていうのかな。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/28(金) 15:07:07 

    三浦春馬さんのファンじゃないけど、亡くなってすごく悲しくなった方いますか?

    +43

    -4

  • 53. 匿名 2020/08/28(金) 15:07:11 

    >>8
    監視目的らしいよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/28(金) 15:07:21 

    >>14
    男は昔からマンモスを倒したり戦争したりしてたから
    女は子育てとかで共感力必要だから

    なんかそんなマンガあったよね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/28(金) 15:07:41 

    他の国よりも日本は多いらしい
    気にしないようにしてても、職場では他人の機嫌の良し悪しが伝わってくるから辛い
    温厚で表にださない人の感情もわかるのよね
    自分ではわからなかったけど、他人から見ると細かいところにすごく気づいてやっているみたい
    毒親育ちなのもあるけど、普通がわからないしやっぱり気をつかって疲れちゃうな
    ストレスで暴食
    休みの日は安心して暴食

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2020/08/28(金) 15:08:22 

    >>40
    ほんとよくわからん
    ガルちゃんのアテクシsnsやってませんアピール

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2020/08/28(金) 15:08:36 

    >>15
    最近ある事件のことが頭から離れない、毎日思い出してしまう。詳細なんて知ったらさらに沈むから絶対しない

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/28(金) 15:09:22 

    >>32
    ここまで話題にされたきっかけは去年秋の漫画動画が全ての始まりだよ。
    あれがバズって以来、ここでも数ヶ月に1度のペースで話題になるようになった。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/28(金) 15:10:11 

    >>4
    共感してくださ〜いってネタだっけ?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/28(金) 15:10:21 

    >>3
    めっちゃわかります。多分、もう掲示板とかSNS見ない方が良いんだろうけれどなぜか暇になると見てしまって…何か新しく趣味や勉強に集中しようかなと思い始めています。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/28(金) 15:10:24 

    >>8
    自粛警察やマスク警察みたいだよね

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2020/08/28(金) 15:10:29 

    ドラマや映画も見るには勇気が必要
    ネタバレを見て「よし!見るぞ!」と気合を入れてからじゃないと見られない
    登場人物に共感してしまう

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/28(金) 15:10:50 

    要するに優しい人ってこと?
    色々あって大変だねぇ

    +4

    -6

  • 64. 匿名 2020/08/28(金) 15:11:30 

    >>40
    掲示板は匿名だけどSNSは名前出すから、毎回自分の名前で面白いこと書かなきゃいけないのがプレッシャーになる。
    本当にHSPでSNS苦手な人の心理は多分これ。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/28(金) 15:11:44 

    HSPだけど、確かに生きづらい。
    でも、今の時代、ある意味みんな生きづらい気がする。HSPだから生きづらいんだとは思っていない。

    +34

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/28(金) 15:11:59 

    >>1
    赤ちゃんや動物見て見て涙出てくる人いますか?私それなんですけどなかなか理解されなくて…

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2020/08/28(金) 15:12:06 

    >>8
    いや今だと24時間テレビイライラおばさんが多い
    ここ2週間どこでも沸いてくる


    テレビ以上にお前のイライラに興味ねーよ

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/28(金) 15:13:12 

    コクリコ坂で泣いた

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/28(金) 15:13:40 

    >>1
    こんな人たち昔からいたでしょ
    最近は何でもかんでも理由つけて人を分類しようとする
    隣の人と少し違うからって悲観する事ない

    +16

    -3

  • 70. 匿名 2020/08/28(金) 15:15:29 

    わたしは痛そうなのがだめ、先端恐怖ぎみだし
    でも他人が怒鳴ってるのとかはまったく怖くないしなんなら言い返したりできる

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/28(金) 15:16:26 

    >>60
    がるちゃんも選んでみてるわ
    これは荒れるぞってのはもう見ない

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/28(金) 15:19:01 

    わりとHSP寄りではある

    職場や不特定多数の中で、水面下で足を引っ張り合うような、嫌味やマウントでコミュニケーション取る人間関係の中にいたら、自分のメンタルがおかしくなったことがある
    自分が直接批判されたわけでもないのに、居たたまれなくなる空気(酸素が薄くなったような)状況があるって話も、頭おかしい人だと思われるからずっと黙ってた

    無言の圧力や目だけ笑ってない人や机の引き出しやドアを大きな音立てて閉める人が多くて、本当にイヤだった

    でもこの話をしても全然理解できない人もいるから、気にしすぎな自分が悪いといつも思ってたな

    別に特別扱いして欲しいとか配慮して欲しいなんて、思ってはない
    居心地いい場所や人間関係は自分で見つけて作ればいいだけだと思ってる

    「こういう時はこうすればいい」って対処法がわかれば生きていけるよ

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/28(金) 15:19:49 

    SNSで知人の近況見たりしてる人すごいメンタルだと思う
    私もSNSはやってるけど公式をフォローして見るだけだから無駄に傷ついたりしないで済むよ
    まあガルちゃんやってるのはどうなんだって話だけどもw

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/28(金) 15:19:50 

    >>71
    平和そうって見に行って突然荒れ出すこと多いです…

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/28(金) 15:20:12 

    >>3
    記事にあるようなHSPの人はニュースさえ見られないんだから、ガルちゃん見たらテンション下がるどころか鬱を発症するよ。

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/28(金) 15:22:39 

    >>74
    確かに。
    なんでこのトピでみたいなのもある

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/28(金) 15:23:06 

    >>20
    ほぼ当てはまる

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/28(金) 15:23:41 

    >>14
    そんなのあなたが知らないならガル民みんなも知らないよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/28(金) 15:24:04 

    >>75
    毎日辛いニュースがあるのにそのほとんどに辛くなって落ち込む人はHSPの中でも繊細すぎる人だと思う

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/28(金) 15:24:30 

    私も多分これだからTV見れない
    特に苦手なのが汚い話でトイレとか歯間ブラシとか大腸が〜お通じが〜とかそういうCMがどうしても耐えられない
    最悪なのは児童虐待のニュース
    ずっと頭の中でループしてしまう

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/28(金) 15:24:34 

    HSPって自分の身を守ることばっか話題になるけどニュースで感情大揺れしてまわりに不安だー不安だーって相談してくるからあんまり好きじゃない

    +16

    -5

  • 82. 匿名 2020/08/28(金) 15:24:39 

    映画とかであるって知らなくて女性や子供が襲われるシーンとか見てしまうと頭おかしくなりそうになるそれ作ったやつにめちゃくちゃ怒りが湧いてきてすごい疲れる ガルちゃんで知った森田剛の映画とか好んで見る人違う人種だと思ってる

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2020/08/28(金) 15:26:43 

    ただでさえテレビドラマや映画で観れるものが限られてくるのに、主人公がHSP入ってると相乗効果で余計感情移入してしまう。
    グリーンマイルが鬼門になりがちな理由は多分これ。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/28(金) 15:28:23 

    名前あるんだ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/28(金) 15:29:10 

    >>20
    私18個当てはまった。子供の頃から感じていた生きずらさってこれなのね ?

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2020/08/28(金) 15:29:51 

    >>12
    何も悪い事していないのに叩かれている芸能人を見ると可哀想に思ってしまう。
    そのトピを開かないで他のトピを読んでいても、トピずれさせる人もいるし…。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/28(金) 15:30:02 

    >>66
    私は健気に頑張っている子どもとか動物には弱いな
    そうじゃなくて何もしてない動物や赤ちゃんを見て泣いてしまうっていうこと?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/28(金) 15:31:43 

    >>87
    泣いてる赤ちゃんとか幸せそうな赤ちゃんとか眠ってる赤ちゃんとか色々です(泣)

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/28(金) 15:31:50 

    旅行へ行く前は凄く楽しみな一方帰ってくると何とも言えない寂しさを感じる。
    好きなドラマが終わっても同じ感じで慣れるまでに2.3日かかる。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/28(金) 15:32:19 

    カウンセリング 通って少し良くなったけど生きづらい。友達も皆疎遠にした。誰とも関わりたくない

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/28(金) 15:32:31 

    >>7
    現実逃避はダメだけど、実際最近のニュースなんて9割コロナだもんね

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/28(金) 15:33:21 

    >>52
    HSP関係なくショックを受けた人は多いと思う

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/28(金) 15:33:40 

    私もこれかも
    気軽に映画やドラマを観れる人って凄いなと思う

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/28(金) 15:34:26 

    >>20
    これ参考にならないらしいよ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/28(金) 15:35:24 

    >>20
    これほとんど当てはまるでしょ
    質問の仕方が良くない

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/28(金) 15:35:36 

    映画は好きだけど年々映画館が苦手になっていった
    近くの人が立てる小さな音や貧乏ゆすりが気になって全然集中できない
    家に帰って疲れるんだよね

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2020/08/28(金) 15:37:08 

    >>86
    私は悪いことした人への批判も凹んでしまう
    批判されることは理解出来ても見るとツラい
    その人を好きでも嫌いでも関係ない感じです

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/28(金) 15:38:14 

    動物や子供に弱い。反対に世間的に最低認定された人(ガルちゃんで叩かれがちな人)にも弱くて精神的に疲れる。こんなに叩かなくてもいいじゃないかと涙出たこともある。ほんと人間やめたくなる。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/28(金) 15:38:16 

    >>26
    なんでも流される訳じゃなくて自分の考えも持って主張するんだけど、決死の覚悟が必要だったりするんだよ。相手がどう反応するかも考えるだけで、ストレスだしパワハラ紛いの相手だと何十年経ってもフラッシュバックするし。身近な相手だと毎晩うなされて泣き叫んだり。でも顔を合わせたら気を遣って顔色見て。さらに理不尽な扱いされたりして。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/28(金) 15:39:28 

    共感過ぎも大変だけど
    相談しても「だから?何が悪いの?」と言ってくる人もちょっと。。と思ってしまう

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2020/08/28(金) 15:41:04 

    >>7
    感受性なかったらサイコだよ。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/28(金) 15:41:21 

    >>92
    むしろ何も考え無いようにしました。ただ綺麗な人だったなとだけ。考え出したらそのまま戻って来れなくなるでしょうね。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/28(金) 15:41:29 

    >>26
    私も診断されました。
    診断された事は夫しか知らないけど、友達と映画に行っても本編が始まる前の告知でボロボロ涙流してしまうし、感動した映画は思い出しただけで涙してしまうのでなるべく1人行動をするようになりました。

    あと、何に対しても異変や異物に直ぐ気付く。
    この人今トイレに行きたい匂いしているとか、風邪の退き始めの匂いがするとか、歩いているのに四つ葉のクローバー見付けるとか、落ちたコンタクトも直ぐ見付ける等。友達から「視力4.0はあるよねw」といつも弄られる。

    +5

    -6

  • 104. 匿名 2020/08/28(金) 15:42:02 

    SNS見ると病むからやらない。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/28(金) 15:43:02 

    多分これ。看護師してたけど、ねたきりとか認知症の方の世話が好きだった。
    勉強したり先輩に教えてもらったりもした。
    なんとなく相手が言いたいことがわかるんだよね。もちろん、外れることもあります。
    ちなみにICUは不得意。自分が勉強不足っていうのもあるが、あっちこっちの医療機器がピーピー言ってうるさい。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/28(金) 15:43:26 

    若干そういうところあるかも。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/28(金) 15:47:24 

    >>104
    私もそう思ってたけどネガティブなものは遠ざければ案外大丈夫だし便利で楽しいよ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/28(金) 15:47:56 

    >>2
    光や臭い、音にも凄く敏感だからめちゃくちゃ疲れるよ

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/28(金) 15:47:59 

    >>3
    面白く見てたのに叩かせ画像や誹謗中傷があるのが嫌

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/28(金) 15:48:50 

    >>15
    男の子が木の展示物で焼死してしまった事故、親御さんの気持ちを考えるとすごく辛い…

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/28(金) 15:49:38 

    強度のHSPです。
    Twitterのフォロワーにさえ、気を遣いすぎてアカウント削除しました。
    インスタもマウント合戦に疲れ休止中。
    今はかなり穏やかに過ごせてます。

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2020/08/28(金) 15:49:56 

    ガルちゃんはかなり人減ったね
    良トピでも荒らしが来るから過疎るようになった

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/28(金) 15:51:25 

    感受性は高いけど、ちゃんと対象は区別してる。
    あと、教養をつける事で物事を多角的に見るようには出来ると思うので、本は昔からよく読みます。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/28(金) 15:55:34 

    >>26
    ガルちゃんにいながら私はHSPでニュースとか人の悪口が辛いって言ってる人見るとなんでガルちゃんに居るんだろって思う

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/28(金) 15:56:09 

    こういう人がコンクリや北九州の事件みたらショック死しそう
    凶悪事件の犯人ってこういうタイプの人とは
    逆の人種なんだろうな

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/28(金) 15:57:41 

    >>52
    私もファンでは無かったけど、ショック受けてしばらく情報番組は見ないようにしてたよ。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/28(金) 15:58:24 

    >>108
    体調悪い時はその神経が剥き出しになるように反応するからメンタルまで引きづられる

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/28(金) 16:02:34 

    >>114
    がるちゃんにも穏やかなトピはあるよ

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/28(金) 16:05:34 

    図書館とか静か過ぎてしんどかった
    勉強しに行っても自分の鼻息すら意識しちゃって結局全然集中できなかった
    傍若無人に振舞える人が羨ましい

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/28(金) 16:07:08 

    >>71
    私も。ガルちゃんのトピもテレビ番組も自分でチョイスしてる。自分にはキツそうなものは見ないようにしてる。

    SNSも掲示板も同じっていうコメがあったけど、個人的には掲示板はお題ありきで受け身で参加する場(トピ立ても1度もしたことがない)、SNSは自らが意見などを発信する能動的な場ってイメージ。
    疲れやすいのでSNSはできないし、がるもしんどい時は見れない

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/28(金) 16:08:55 

    >>105
    いちいち作業中断しなきゃいけないから集中できないし、機械みんなに「遅~い!」と言われてるみたい。
    後半は職場の人に話しても変人扱いされるだろうな…。
    これでよくスコア75で済んだと思う。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/28(金) 16:11:28 

    >>40
    グループLINEがネックなんだろうな。
    ひとつのグループの人数自体も多いのに、複数のグループLINEに入ってたら通知の対応にひっきりなしになる。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/28(金) 16:12:33 

    >>114
    別に全部のトピを見る訳じゃないから。新着トピ順にトピタイを流し見していき、気が向いたトピだけ開く。荒れてなくて会話に参加できそうならコメする。

    人気ランキングのトピは、荒れていたり罵詈雑言コメが多いのでトピタイだけ読み流す

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/28(金) 16:13:02 

    >>15
    実際のむごいニュースで恐ろしいほど泣いて困ったことがあります。普通は泣く、次は楽しいことしようとか、おいしいもの食べようとかで止まると思うんだけど困ってしまって。絶望的な気持ちでこの先のことを考えられなかった。当事者みたいになってしまって困った。
    わたし全然関係ないのに。もう嫌だあんなの。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/28(金) 16:15:42 

    安倍総理退任トピ、負の感情が凄くてしんどい…

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/28(金) 16:16:45 

    >>55
    もともと日本に多い気質だから協調性を求められる世の中になったのか、人に合わせることをよしとする国民性の中で学校生活や社会人生活を送ってきた積み重ねの結果HSPの基準を満たすほど敏感になるか。
    鶏が先か卵が先かの話だな。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/28(金) 16:17:59 

    情報として自分が興味あるもの、面白そうなものを選んで見るようになったな。
    字幕とかで虐待とか殺人的なのも分かるようにはなってるよね。それでも深入りしないようにはなりました。

    人間だから興味深さとか怖いもの見たさもあるんだから仕方ないよ。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/28(金) 16:18:37 

    >>119
    そうなんだ…私はあの静けさと図書館の匂いが落ち着くタイプ。
    美術館もそうだけど、ああいう静寂の場で自分の身が砂の城みたいにさーっと消えてなくなればいいのに…って小さい頃から夢想してる

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/28(金) 16:21:12 

    >>126
    本当だね。良くも悪くも忖度のお国柄なのよね

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/28(金) 16:23:55 

    >>118
    穏やかだけど賑やかなトピってたまにあるよね。ドラマ光源氏くんやライブエールの実況とかはとても楽しかったな

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/28(金) 16:27:20 

    >>118
    でも悪口は必ず目に入るよ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/28(金) 16:30:36 

    >>121
    私スコア115だったんだけど、自分でも頭おかしいと思う。すごく忙しい作業してるんだけど4時間ほどなくぶっ通しで、誰がやろうと渋滞するような作業だから焦らなくて良いって言われるんだけど、上司とかにあおられて機械の反応するギリギリのペースで作業して時々目が反応出来なかったのかなとゆうようなミスをしてしまう。私休みだと他の人が機械のスピード落とすからそれも休み明けすごくストレスだし。周りのミスも気付くけど黙って直すと私のせいにされたりするから、必ず上司に報告してるし、自分のせいにさせたら絶対抗議する。その後なし崩しになんでも私のせいにされるのがわかるから絶対に折れない。適当にしてる人たちに謝っておけばいいじゃんとか言われると殺意沸くくらい。そうやっていじめられたから施設長に直訴するくらいまでするし、そこまでしないと自分は守れないと思ってる。でもあくまでも不当な扱い受けた場合だけだから上の人からは嫌がられないけど。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/28(金) 16:30:45 

    私は、多分普通の感覚の人達からしたら、超絶綺麗事だとか偽善者だと思われるだろうけど、悪人や悪意のない世界に居たい人種なんだと思う。
    叩きや憎悪のやりとりにどんどん生気を奪われてしまう。

    リアルでもそう。軽く流せばいいんだろうけど陰口や噂話とか聞くのもしんどい

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/28(金) 16:31:59 

    >>131
    そう?そんなこともないけど。長居しすぎないようにしてるから目に入らないのかも知れない

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/28(金) 16:32:58 

    >>128
    私は平日の水族館の薄暗い水槽の前が好き。ベンチに座ってひたすら眺めていたい。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/28(金) 16:37:01 

    自分がHSPに当てはまりすぎてHSPなんだと
    わかってからすこし楽になった。
    この苦しみは自分がHSPだからだ、
    他人はこんなことで苦しまないけど
    自分は感じすぎてしまうからしんどいんだ、
    って客観視できるようになった。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/28(金) 16:45:20 

    小さい頃、場面緘黙症という家以外の環境では声が出せない子どもだった。(当時は極度の人見知りという認識でした)

    大人になってからも、人と喋った後は全身から大量の汗が出て次の日高熱を出すほどグッタリする。
    あと、綺麗な音楽を聴いただけで大泣きし、小さな子が踊ったり頑張ったりする姿を見ると感動して涙が出てくる。

    ただ感受性が強いタイプなだけだと思ってたけど…
    同じようなタイプの人いますか?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/28(金) 16:47:48 

    >>6
    私も見てるよ!落ち着くよね。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/28(金) 16:57:17 

    >>2
    些細な音が凄く気になる、コロナ禍でテレビも見なくなったし

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/28(金) 16:58:05 

    >>137
    私の小さい時がまさにこれ。だから記憶がよく飛んでた。ショックで気絶寝したりすっごく楽しくみんなで遊んだのに家帰っていきなり倒れて気が付いたら翌朝とか。空港近いから騒音も地獄だったし。しまいに母親の料理の見た目がぐちゃぐちゃでショックで泣きわめいてご飯食べれなくなるし。障害疑われたらしいけど、高学年から急に空気読めて中学生向けの問題解ける作文得意な賢い子扱いになり便利な友達としていじめられなくなっていきました。就職したらパワハラで事務所閉鎖されかけるほど報復してから辞めましたが、フラッシュバックひどかった。今の職場のパワハラ上司がどうもHSPで武装の為にパワハラ気味だったらしく私が震えたり泣きながらも反抗抗議していたら理解してくれるようになったけど、私が話しかけるとビクッとしたり目で探ってくるから申し訳なかった。異動してくれてほっとしてる。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/28(金) 16:58:31 

    >>3
    横で子供を叱る親とかも見てて辛くなるからすぐに離れる

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/28(金) 17:01:37 

    >>52
    未だに彼の画像とか出演してたドラマとかは見れない。

    あと、他殺だ陰謀説だとか書かれてるの見ると悲しくなる。せっかく彼は辛さから解放されたのに。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2020/08/28(金) 17:04:46 

    >>71
    私も選んでます
    自分の趣味や好きなものがトピになってる時は嬉しくてホイホイ見に行っちゃう笑

    オススメ品紹介とかネタトピが好き
    ニュースや芸能系はあんまり見ないようにしてる

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/28(金) 17:05:03 

    >>26
    HSSとかもいるよね、好奇心旺盛だけど傷付きやすい人

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/28(金) 17:10:39 

    >>89
    わかる。
    小学生の頃、遠足と修学旅行が楽しすぎて、帰宅してから家の中でひとりこっそり泣いてたわ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/28(金) 17:15:05 

    >>144
    でもあの診断テスト、友達付き合いや刺激を求める傾向で減点されるからHSPとHSSの両方持ってても60に達しないこともある。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/28(金) 17:25:28 

    こんなにすごくないけど、ノンフィクションとか見れない。フィクションならまだ作り話だからって割り切れるけど(それでも明らかな悲劇は見れない)、ノンフィクションは自分まで気持ちが沈んじゃう。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/28(金) 17:26:58 

    遠足も修学旅行も乗り気になれなかった
    大勢で集団行動すると現地の人に迷惑かけるような大声でしゃべったり、道一杯に広がって我が物のようにふるまう人が多くて疲れる。後自分の思い通りにならなくて文句を言う人が沢山いるし。ほぼ修行だったんだけどな。

    仲間に敢えて嬉しいのは嬉しいけど、HSPでも見解に相違があるから気をつけないといけないなと思う

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/28(金) 17:40:52 

    すごく分かる。
    ニュース見ると、事件や事故、
    地域の特集で頑張ってる人のエピソードとか
    そんなのでも泣いてしまう。
    人が死んだり傷付いたりするドラマも
    みれなくなってしまった。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/28(金) 17:43:14 

    人が痛がってるところを見ると、痛い気持ちに共感しちゃうから嫌なんだけど、これもHSPかな

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/28(金) 17:46:00 

    結婚と加齢で 少し楽になった気がする。
    いい意味で 脳が鈍化したのかと思う。

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2020/08/28(金) 17:49:29 

    多かれ少なかれみんな他人に共感しながら生きてると思うよ
    その度合いが強い人がHSPなんじゃないの?

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2020/08/28(金) 17:54:50 

    >>3
    2〜10辺りに現れる荒らしのコメントを見ちゃったらそのトピ閉じる
    無視すればいいんだけど、なんか邪悪なオーラ?を放ってる

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/28(金) 17:57:10 

    >>1
    私がっつりこれだ…
    時間を知りたいから朝テレビ付けてるけどちゃんとしたニュースをほとんどやらないめざましテレビにしているww
    朝から虐待死のニュースなんか見た日には一日ガタガタになってしまうからほんと無理
    でも夜に見たら眠れなくなってしまう
    だから結局なるべくニュースは見ない
    WBSとかなら大丈夫なんで見てる

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/28(金) 18:00:30 

    HSP?じゃないけどニュース番組もSNSも見ないな~。ニュースは特にくだらなく感じて見たいと思わない。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/28(金) 18:10:36 

    >>26
    人の意見に流されやすいのと共感能力や感受性が強いのはちょっと違う気がするよね。
    HSPにもいろんな種類があるのかな?
    私は映画やドラマの暴力とか拷問シーンは自分がやられてる人だったら…って感情移入しすぎてしんどい。
    悲しいシーンとか暗いストーリーも苦手。
    映画だからドラマだからって第三者の立場で安全地帯から観ているだけという意識がなくなって、楽しんで観られるものが少ないのがつらい。

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2020/08/28(金) 18:16:09 

    >>49
    めんどくさい彼氏だね。
    始めのうちはいいけどいちいち話聞いたり慰めるのだんだん嫌になりそう。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2020/08/28(金) 18:20:18 

    私はHSPだと思う。
    相手の立場になって物事を考えてしまうので
    生きづらい。
    他人なんてどうでも良いって生きられたなら
    凄く楽だと思う。

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/28(金) 18:42:57 

    中島健人くん、世界一受けたい授業でHSPの可能性あるかもって言われてたよね
    ちょっと分かるなって思った

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/28(金) 18:43:53 

    連日のコロナ報道や、犯罪事件など、見なきゃいいんだけど毎日ニュースで見ちゃう。で、イライラしたり悲しくなったり…。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/28(金) 18:50:54 

    私も入り込みすぎちゃうからニュースは見てません。吐き気を起こしたり気分が悪くなって安定剤飲んじゃう。

    Huluとかネトフリ見たり、音楽聴いたりしてます。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/28(金) 18:59:16 

    今まさにそれ。

    安倍総理辞任で、中韓の乗っ取りが進む。
    どうする?もうどうにも出来ない。って話が飛び交ってて、大事なことだから気にしなきゃいけないのに、考えてると気分が滅入ってくる。

    あと、さっきのマスゴミの質疑応答見るだけで、なんかそんな言い方ないのに、とか考えてしまい、それでまた気分が落ち込む。

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2020/08/28(金) 19:06:54 

    >>157
    本当にそうなんです。
    「俺はHSPだから優しく扱って」感がすごい。
    もう1つの口癖は「俺は褒められて伸びるタイプ」です。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/28(金) 19:29:08 

    >>152
    私もそう思う
    HSPかそうじゃないかの2択じゃなくて度合いなのかなと
    例えば共感して気分が沈むっていうのは割と普通のことだけど、何日も引きずったり激しく落ち込むとなると少数になる気がする

    それが「他の人はここまで気にしないのに」って思ってしまって、なかなか共感してもらえない寂しさに繋がるんじゃないかな

    元々の性格もあると思うけど、そりゃ悩んだり心配したり落ち込んだりする時間が長ければ人生楽しくないって思ってしまうよねw

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/28(金) 19:35:39 

    >>162
    私は安倍さんのしんどさとか無念さが頭をよぎってしまってあげくに自分の過去のつらいことまで思い出して今凹んでます。

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/28(金) 19:43:51 

    好きなアイドルがいるんだけど、がるではみそくそに叩かれてるのでその人の話題が出そうなトピは読まない。片っ端から反論したくなってしまうし、とにかく落ち込むから。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/28(金) 19:44:47 

    >>163
    上司がこの感じだったな。俺を否定しないで、なんでも受け入れて、誉めて、そうしたら俺できるからって。最初によって行ったらロックオンされたのかパワハラするのに離してくれなかったけど、こっちも限界が何度も来て泣き出すと急にビックリして優しくなったり謝ってくる人だった。自分が傷つかないのに必死で人が傷つくことに考えが至らなかったらしい。でもそれでまた傷ついて上手く接することができないし、お互いつらかった。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/28(金) 20:12:13 

    >>14
    旦那さんにも、共感してあげたらいいのに…

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/28(金) 20:56:54 

    自分がHSPかはわからないけど暗いニュースとかにひっぱられるタイプだから極力見ない聞かないようにしてるんだけど、実家の母は暗いニュース?が好きなのか、こんなかわいそうなニュースがあったんだよ!かわいそうだねぇってわざわざ言ってくる。聞きたくないって言ってるのに…怒ったら、話もできない!とかわけのわからん事言ってくるからムカつく

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/28(金) 21:41:56 

    >>7
    あれ、もはや「ニュース」なのか疑わしいレベル

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2020/08/28(金) 22:19:31 

    精神科とかでは働けないね。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/28(金) 23:52:32 

    喧嘩してる相手にも共感してしまって、つい謝ってしまう。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/29(土) 07:25:21 

    最近はHSS、HSEも知られてきてるみたい。
    個人的には
    HSS型HSP=宮園かをり(四月は君の嘘)
    HSE=寿蘭(GALS!)
    のイメージかな。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2020/08/29(土) 08:05:10 

    わかるな。私はドロドロしたドラマが無理。相棒のネカフェで名義貸しして追い詰められてた回とかダメだった。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/29(土) 08:16:48 

    >>107
    ポジティブなものも別の意味できつい。
    自分の世話で精一杯な時に子だくさんのワーキングマザーを見かけるとどうしても比べてしまう。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/29(土) 08:27:56 

    >>79
    この漫画の主人公も心を守るためにニュース見なくなったよね。
    曲や絵の雰囲気は明るく描かれてるけど、仮にこの子が診断テストやったら60オーバーどころか120もありえると思う。
    【漫画】HSP(敏感すぎる人)になるとどんな生活になるのか? - YouTube
    【漫画】HSP(敏感すぎる人)になるとどんな生活になるのか? - YouTubeyoutu.be

    『生まれつき敏感すぎて生きづらい』 参考文献: 「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本 https://amzn.to/39DOl2o 【漫画】HSP(敏感すぎる人)になるとどうなるのか?【マンガ動画】ハイリー・センシティブ・パーソン 8 Signs You’re a High...

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/29(土) 09:39:45 

    >>93
    流行りのドラマも観れないものがある。
    ラヴソングは2話で救急車呼べなくて怒られて「もうやってられない!」とギターかき鳴らしたシーンで早々に脱落した。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/29(土) 12:10:53 

    >>163
    なんで付き合ってるの?
    面倒くさそう

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/29(土) 12:30:33 

    >>129
    でも、日本が電車の時間に正確だったりお店でサービスの質が高いのはこれのお陰なのかもね。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/29(土) 17:18:44 

    生きずらいのはわかるけど配慮は無理だよ。パワハラされたことある当事者だけど正当な権利主張するために泥仕合になってやりあった。こういうのも見てるだけで辛いかもしれないけど本当の被害者である私だって辛いどころか嫌な目に遭ってもう心がちぎれるくらいの力振り絞って対抗したんだから。見てるだけで傷つくとかいうなら助けになれば?傍観してるだけのくせに。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/29(土) 17:20:56 

    >>53
    監視目的とか糖質みたいでこえー

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/30(日) 00:34:01 

    >>56
    まだアテクシなんて使ってる人いるんだ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/30(日) 00:41:00 

    >>131
    うん。どんなに穏やかなトピでも必ずイヤミだったり悪口言う人乱入するよね。
    例えそうじゃなくてもガルちゃんである限りいつ何時荒らしや空気悪くする人が来るか予測付かない。
    ビクビクしながはトピ見る事になる。
    本当にHSPならガルちゃんなんてやりたくてもやれないと思うわ。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/30(日) 00:47:28 

    >>162
    まるで安倍さんが中韓を阻止してるみたいに言ってるけど、移民政策大推進してるのは安倍さんじゃん(私は安倍さん嫌いじゃないですよ)。
    あとマスゴミという言葉とかさ…
    あなたが普段どういうトピやネット記事読んでるかわかる。
    HSPなら耐えられない空気だと思うけど。あなたはHSPじゃないよ。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2020/08/31(月) 14:39:21 

    他人からネガティブなことを言われたら何日も引き摺るように、朝の番組の占いの結果に行動や気持ちが振り回されることもあるので、なるべく観ないようにしてる

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/01(火) 14:44:57 

    ニュースを見ると自分は最悪な目に合わないでよかったと幸福な気分になる

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/01(火) 16:10:52 

    >>69
    でも私は自分が気にしすぎだったり、心身が弱いのかな…とずっと悩んでいたから、そうか、HSPだったのか!と知って、少し気持ちが楽になりました。
    思い悩んでたことに答えが出たような。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2020/09/01(火) 21:36:59 

    ここでHSS型のHSPのことを知ってテストしてみたらガッツリ当てはまりました。臆病で嫌な予感がしてるのに突っ込んで痛い目にあうという訳のわからないことの繰り返し人生でその度にすごく凹むのに、目新しいものや初めて会う人に期待してしまったりした理由がわかりました。まあ簡単に言えば好奇心旺盛だけど傷付きやすい子供がそのまんま大人になってしまったんでしょうね。傷付きやすいから周りの様子を伺うのに我慢出来なくて飛び出してっちゃう感じ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/01(火) 21:56:55 

    >>138
    私はインスタでリョウさんフォローしてる

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/01(火) 22:01:23 

    HSP診断【強】だったけど、面倒くさい人と思われそうだからHSPだと周りに言ったことない

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/01(火) 22:37:53 

    >>190
    他の人には言えないですよね。ただ、子供たちがその傾向があるので拗らせてない娘の方にチェックをさせてみたら軽くHSS入ったHSPでした。おもいっきりHSS型HSPの私よりは慎重に上手く人間関係ができているようで一安心。本人は疲れて私には当たりますが可愛いもんです。拗らせまくってる息子はやっぱりHSS型HSPの強度なんだろうなと思います。遺伝するんだろうな。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/03(木) 14:14:21 

    >>190
    めんどくさいとは思わないけどね

    ただインスタやツイッターで「私はHSPです!」とアピールしている人ほど
    図々しくてHSPとはむしろ真逆な事が多いかな?
    190さんがそうだと言ってるわけではないよ
     
    本当にHSPなら自分でアピールはしないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/04(金) 05:45:47 

    >>192
    直接アピールはせず、60オーバーした診断テスト結果を載せるだけの人は本当かもね。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2020/09/05(土) 04:22:54 

    HSPもっと色んな人に知って欲しい
    HSPのせいで中学不登校、高校中退。病院行けばしっくり来ない適応障害、躁鬱、月経前症候群って言われてかなり時間とお金無駄にした。
    もっと前から知ってたら気にし過ぎるを責めることは無かったし前もって対策したのに
    1人でも気にしすぎたり気を使いすぎて疲れる自分を責める人が減って欲しい

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2020/09/06(日) 05:24:47 

    >>194
    去年の今頃から知名度急上昇してるけど、まだまだこれからかな。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/06(日) 18:12:23 

    ここ読んでて思った。
    HSPの人ってものすっごい優しい心を持ってる人ってことだよね。
    春馬君もそうだもんね。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/07(月) 19:21:27 

    仕事で気の強い人と関わらなきゃいけないのが辛い。悪気ない相手のきつい言い方にもいちいち傷ついてしんどくなっちゃう。
    こっちも対等にきつい言い方や態度で接することができたらどれだけ楽なんだろうかと毎日思ってる

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/10(木) 21:50:48 

    Twitterで私HSPです!と発信してたくさん呟いてる人を見ると、自分と同じHSPとは思えない
    本を出したり自分の生きにくさを発信しててすごいなって思うし、苦しさは比べるものではないけど
    とても共感はできない
    あんな公共の場で呟けない…、人が多すぎてうるさくて疲れる

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/20(日) 17:22:31 

    ワイドナショーで取り上げられてから「私もそうかも」「旦那、理解しろー!怒」等の呟きが目に入ってよけいに息苦しくなった
    とても人前で「自分はHSPです」なんて言えない
    社交的に見られるけど本当は一人にしてほしい
    本を作ったりアカウントを作って発信できる人はすごいと思う
    自分で自分を余計に苦しめてるよはわかるけど気遣ってもらう方が耐えられなくて言えない
    我慢する方がマシ

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2020/09/20(日) 23:57:59 

    HSPはなかなか人に理解してもらえない
    HSPの動画もけっこうあるのね
    漫画だと見やすい
    発達障害やHSPがコロナ時代に生きやすくなる理由【ADHD】【ASD】【アスペルガー】【感覚過敏】【漫画】 - YouTube
    発達障害やHSPがコロナ時代に生きやすくなる理由【ADHD】【ASD】【アスペルガー】【感覚過敏】【漫画】 - YouTubeyoutu.be

    世界中で、今まで常識と言われてきたものがすでに大きく変わりつつあります。 多くの人にとって大変な時期ではありますが、発達障害やHSP、またはASDなどの自閉症スペクトラムに多い感覚過敏の人などにとって、実は楽になったり生きやすくなったこともあります。 決...


    HSPあるある!発達障害にも多い感覚過敏の人が困る場面4選【漫画】【HSPの特徴】【HSC】【ハイリーセンシティブパーソン】 - YouTube
    HSPあるある!発達障害にも多い感覚過敏の人が困る場面4選【漫画】【HSPの特徴】【HSC】【ハイリーセンシティブパーソン】 - YouTubeyoutu.be

    HSPあるある! 人一倍敏感な気質を持つHSP(ハイリーセンシティブパーソン)? 日常生活の中で色々と苦労しますが、 今回はASD(自閉症スペクトラム)などの発達障害の人にも多い 『感覚過敏』の人が大変な場面を紹介します。 ※この動画はあくまでも一例で、表れる症状...


    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/21(月) 00:11:49 

    今日、ワイドナショーで取り上げられてて目から鱗だった
    発達障害のような気もするけどそうではないし
    でも明らかに周りと違うので長年謎に思ってたけど
    すごく当てはまってて驚いた
    松っちゃんとか淳もテレビで見てていつもすごく共感できるので
    なんかすごい納得できた
    鬱になりやすいっていうのもよくわかる
    高校生ぐらいの頃、このままではヤバいと思って
    心理学の本を読みまくってなんとか自分なりに
    このいろいろ考えすぎの思考のくせを病気にならない程度にやり過ごす術を覚えた
    今の若い子はこういうややこしいことを
    ある程度まとまった知識として手に入れられるからいいね

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2020/09/21(月) 17:20:21 

    田村淳が自分がそうだと発表したね。
    あの人の笑いって、人の深層心理を明かして、馬鹿にしたりするから、意地悪な人だな。性格悪いから、こういうこと思いつくのかな?と思っていたけれど、HSPと聞いて納得。HSPは細かいことに目がいくから、そういうことだったんだーと。

    司会やっていても、大勢の言動の中から面白いことを言うひとを見逃さないもんね。

    女性に対しても、独身時代に50項目?100あったかな?NGを、出していて、細かい男だなーと思ったけれど、仕方ないことだったのね。

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2020/09/21(月) 17:24:25 

    >>151
    私の友人は48で酷くなってきて、会社辞めたよ。子どもも二人産んでる。人によるのかな?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/21(月) 17:43:45 

    >>151
    私の友人は48で酷くなってきて、会社辞めたよ。子どもも二人産んでる。人によるのかな?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/21(月) 20:35:27 

    何年もテレビ観てない

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/22(火) 18:07:42 

    ベッキーが自分をHSPって言っててワロタ
    あんな不倫騒動おこしといてHSPはないわ
    「ニュース番組やSNSはなるべく見ない」 共感しやすい「HSP」の人たちの生きづらさ

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/22(火) 19:25:59 

    >>206
    ホント、何が繊細だよって感じ
    不倫どうこうの前に
    こういうところが嫌われるんだよっ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/22(火) 19:44:52 

    あまり取りあげないで欲しい

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/23(水) 19:04:58 

    さいきん自称HSPなひとが増えてることで、本当のHSPさんたちがよけいに生き辛くなっていないか心配になる。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/24(木) 19:17:56 

    >>209
    がるちゃんでもヤフーでも風当たり強いコメントが目立つようになったよね

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/25(金) 19:17:31 

    今電話がかかってきて、頼まれごとをされたの。
    手芸店で伸縮性のある紺色の糸を買ってきてって。
    電話であれこれ聞いたけど、鬱陶しいと思われなかったかな。
    大きな手芸屋があるんだけど、そこに行けばきっとあるって言われたけど…無かったらどうしよう。
    無かったらどうしようって聞いたけど、「大きいからあるでしょう。」って…そんな自信無いよ…。
    糸だって、太さとか色々あったりしないのかな。どうなのかな。
    色味だって色々あるし…紺色って一口に言えるものなのかな。
    伸縮性のある糸ってどんなんだろう、何メートルのものを買えばいいの。
    そこの店でなかったら何処に行ったらいい?って次から次に質問が出てくる。
    でもいえなかったけど…。
    明日が不安で仕方ない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード