ガールズちゃんねる

もう二度と就かないだろうなって仕事

2098コメント2020/09/19(土) 12:49

  • 1. 匿名 2020/08/25(火) 08:25:13 

    私は人材会社です。

    スタッフさんと派遣先のあいだで板挟みの毎日で、両者の機嫌をとったり頭を下げるのに疲れ果てました(^◇^;)

    +1338

    -28

  • 2. 匿名 2020/08/25(火) 08:26:05 

    印刷会社…

    +421

    -10

  • 3. 匿名 2020/08/25(火) 08:26:15 

    キャバ嬢かな

    +698

    -12

  • 4. 匿名 2020/08/25(火) 08:26:21 

    もう二度と就かないだろうなって仕事

    +601

    -11

  • 5. 匿名 2020/08/25(火) 08:26:35 

    デリヘル.....

    +512

    -26

  • 6. 匿名 2020/08/25(火) 08:26:42 

    zimu~

    +64

    -57

  • 7. 匿名 2020/08/25(火) 08:26:44 

    証券の営業

    +454

    -7

  • 8. 匿名 2020/08/25(火) 08:27:06 

    コールセンター

    +896

    -14

  • 9. 匿名 2020/08/25(火) 08:27:07 

    派遣

    +344

    -11

  • 10. 匿名 2020/08/25(火) 08:27:09 

    介護

    +469

    -9

  • 11. 匿名 2020/08/25(火) 08:27:11 

    システム開発

    +157

    -3

  • 12. 匿名 2020/08/25(火) 08:27:13 

    ドラッグストア

    +271

    -11

  • 13. 匿名 2020/08/25(火) 08:27:33 

    学校の教師
    奴隷みたいな仕事だよ

    +787

    -24

  • 14. 匿名 2020/08/25(火) 08:27:34 

    服屋の店員

    +435

    -8

  • 15. 匿名 2020/08/25(火) 08:27:45 

    クレカの請求
    バイトだったけど1日でお腹いっぱい

    +369

    -8

  • 16. 匿名 2020/08/25(火) 08:27:48 

    デリ

    +110

    -9

  • 17. 匿名 2020/08/25(火) 08:27:48 

    商社

    +89

    -12

  • 18. 匿名 2020/08/25(火) 08:27:48 

    コンビニ店員もうやりたくない。今なんて袋有料化で更に面倒臭い客が多いだろうし。

    +987

    -10

  • 19. 匿名 2020/08/25(火) 08:27:55 

    女だけの職場

    +1085

    -21

  • 20. 匿名 2020/08/25(火) 08:27:59 

    パチ屋の店員

    +262

    -17

  • 21. 匿名 2020/08/25(火) 08:28:24 

    飲食業界
    あたおかが多い

    +702

    -10

  • 22. 匿名 2020/08/25(火) 08:28:29 

    銀行員。気が強い人が多すぎてメンタルやられる。ずっとあの場にいたら、おかしくなってるところだったわ。

    +950

    -15

  • 23. 匿名 2020/08/25(火) 08:28:31 

    精肉会社の事務
    社長があっち系

    +417

    -4

  • 24. 匿名 2020/08/25(火) 08:28:31 

    風俗

    +176

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/25(火) 08:28:47 

    保育園かな。

    +324

    -8

  • 26. 匿名 2020/08/25(火) 08:28:47 

    ピザ屋

    +24

    -14

  • 27. 匿名 2020/08/25(火) 08:28:50 

    銀行員

    +239

    -13

  • 28. 匿名 2020/08/25(火) 08:28:55 

    お菓子屋さん
    楽しかったけど菓子折りとか大変だった

    +83

    -47

  • 29. 匿名 2020/08/25(火) 08:28:56 

    >>8
    同じく。お給料良かったけど、毎日ストレス過ぎてまぶたの痙攣がひどかった。。

    +408

    -12

  • 30. 匿名 2020/08/25(火) 08:29:06 

    歯科助手
    モラハラパワハラセクハラ院長がトラウマでもう一生やりたくない。

    +517

    -12

  • 31. 匿名 2020/08/25(火) 08:29:06 

    家族経営のたこ焼屋。
    旦那はモラハラ、奥さんは気が強すぎ、子どもたちは生意気でバイトを見下す。
    もう絶対、家族経営は無理!!

    +1072

    -12

  • 32. 匿名 2020/08/25(火) 08:29:14 

    >>1
    派遣会社は登録者を騙してブラック企業に放り込んで利益得てなんぼの商売

    +485

    -60

  • 33. 匿名 2020/08/25(火) 08:29:18 

    縫製会社。失敗したら流れ止まっておばさん達に睨まれる。

    +268

    -9

  • 34. 匿名 2020/08/25(火) 08:29:26 

    事務職
    月の半分はヒマ
    静かすぎるしつまらなかった
    今は転職して3年、けっこう楽しい

    +248

    -112

  • 35. 匿名 2020/08/25(火) 08:29:28 

    スーパーの裏方

    +91

    -8

  • 36. 匿名 2020/08/25(火) 08:29:42 

    >>23
    精肉、焼き肉は多いと聞くね

    +333

    -6

  • 37. 匿名 2020/08/25(火) 08:30:10 

    表向きメンズエステの風俗店

    +190

    -16

  • 38. 匿名 2020/08/25(火) 08:30:12 

    スーパーの正社員
    家族経営でブラックな上に体力的にきつ過ぎた

    +234

    -5

  • 39. 匿名 2020/08/25(火) 08:30:20 

    某日系の客室乗務員。
    お客様よりも先輩に異常に気をつかうのが半端ないストレスだった。
    会社によって雰囲気全然違うと思うけど…

    +416

    -9

  • 40. 匿名 2020/08/25(火) 08:30:22 

    保険代理店

    +96

    -6

  • 41. 匿名 2020/08/25(火) 08:30:27 

    コンビニ

    私が学生時代バイトしてた頃より覚えなきゃいけないことが倍増してそう。

    +387

    -7

  • 42. 匿名 2020/08/25(火) 08:30:32 

    看護師
    ブランクが長すぎて
    今の医療についていけないと思うから
    こんな看護師に担当される患者さんが可哀想

    +353

    -19

  • 43. 匿名 2020/08/25(火) 08:30:40 

    ちょり〜っす!
    タレントなんか二度とやらね〜っす!
    タピオカも二度と食わね〜っす!
    インスタ縦読み不倫は続ける〜っす!

    +36

    -86

  • 44. 匿名 2020/08/25(火) 08:30:55 

    自衛官
    4年でギブアップ

    +272

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/25(火) 08:31:06 

    和菓子工場

    ずっと中腰で腰が痛い
    人間関係で陰湿なイジメ
    喫煙者が多い
    ある男にストーカーされた

    上記の理由からトラウマで働きたくない

    +312

    -3

  • 46. 匿名 2020/08/25(火) 08:31:08 

    >>31
    分かるー!
    私は洋菓子店だったけど身内で回しててバイトもろくに来ない様な所は働いちゃダメだなと思った

    +349

    -3

  • 47. 匿名 2020/08/25(火) 08:31:10 

    >>13
    なんでそんなことになってしまったんだろうね…?

    +224

    -3

  • 48. 匿名 2020/08/25(火) 08:31:15 

    葬儀屋

    +68

    -4

  • 49. 匿名 2020/08/25(火) 08:31:20 

    >>14私も若い頃アパレルだったけど結婚して辞めるときもうこの世界はいいやって思った、自分には合わなかった。

    +299

    -5

  • 50. 匿名 2020/08/25(火) 08:31:44 

    介護です。
    その業界では本とか出してるかなり偉い人がトップにいる職場で、辞めたらリストに乗って介護の業界では二度と転職できないって言われてたけどモラハラがすごくて辞めた。
    もう働く気はないから別にいい。

    +366

    -6

  • 51. 匿名 2020/08/25(火) 08:32:01 

    第三セクターでの調理士
    普通の飲食よりさらにブラックだった

    +46

    -2

  • 52. 匿名 2020/08/25(火) 08:32:15 

    ビール売り子

    やりたいけど、年齢が、、、
    容姿も体力も衰えちった。

    +179

    -9

  • 53. 匿名 2020/08/25(火) 08:32:22 

    英会話教室のサポーター

    +39

    -3

  • 54. 匿名 2020/08/25(火) 08:32:26 

    損保営業
    まだまだ男社会
    事務担当と待遇は同じなのに与えられる仕事の責任が違いすぎる
    ケツまで拭くのは営業

    +195

    -2

  • 55. 匿名 2020/08/25(火) 08:32:45 

    コールセンターは秒で辞めた

    +166

    -2

  • 56. 匿名 2020/08/25(火) 08:32:50 

    >>13
    その教師たちに奴隷のように扱われる学校用務員してました。もう二度とやらない。
    たまにきちんと常識ある先生が居ると神のように見えた!
    東京23区です

    +512

    -8

  • 57. 匿名 2020/08/25(火) 08:33:03 

    >>1
    スタッフが派遣先の会社員と同程度の待遇にしてほしい(給料や今ならテレワーク等)って言ってきたら何て答えます?

    +85

    -11

  • 58. 匿名 2020/08/25(火) 08:33:03 

    銀行員。給料が良いっていう理由だけで働いてたけど、最近はその給料すら下がってきてるみたいだね。モチベーション保てるのすごいなぁと思う。

    +246

    -5

  • 59. 匿名 2020/08/25(火) 08:33:15 

    ケアマネ

    介護さんいい人も多いけど、怖い人が多すぎた。

    +136

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/25(火) 08:33:23 

    もう二度と就かないだろうなって仕事

    +39

    -4

  • 61. 匿名 2020/08/25(火) 08:33:30 

    病棟の看護師

    今は、病棟以外の看護師をしています

    +166

    -1

  • 62. 匿名 2020/08/25(火) 08:33:49 

    くもんの補助。インフルエンザとかうつされまくる。

    +188

    -2

  • 63. 匿名 2020/08/25(火) 08:34:37 

    保育士
    自分が勤めたところの保育士が酷すぎて二度とやりたくない
    人間として最低な人が副園長やってるとか、しかも公務員として

    +243

    -2

  • 64. 匿名 2020/08/25(火) 08:34:38 

    JA
    建物共済自爆とかもう本当に嫌
    営業頑張ってもインセンティブとかないし

    +167

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/25(火) 08:34:43 

    結婚式場のプランナー。
    お客様にもスタッフにも本当に恵まれたとは思うけど、仕事ハードだったし他所様の家庭内の問題や金銭的な事情が垣間見れて疲れちゃった。
    現場でサービスしてた時はハードだったけど楽しかったのにな。

    +220

    -4

  • 66. 匿名 2020/08/25(火) 08:34:44 

    >>56
    教師は社会にでてない人が多いから大方常識ないよ

    +560

    -46

  • 67. 匿名 2020/08/25(火) 08:34:58 

    ブライダル関係
    気強くて性格悪い人ばっか。

    +247

    -2

  • 68. 匿名 2020/08/25(火) 08:35:11 

    社員の多くない家族経営の会社!
    自分達のことしか考えてない。

    +354

    -3

  • 69. 匿名 2020/08/25(火) 08:35:20 

    会計事務所。税理士先生は、たいてい変わり者だし、自分の担当先が税務調査入ると生きた心地しないので。給与も良くなかった

    +202

    -5

  • 70. 匿名 2020/08/25(火) 08:35:24 

    勤続10年以上のパートが3~4人
    あとは勤続1年未満ばかり
    しょっちゅうパート募集かけている
    THE地雷

    +329

    -6

  • 71. 匿名 2020/08/25(火) 08:35:42 

    人様のお金に関わる仕事。

    +138

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/25(火) 08:35:47 

    芸能関係のマネージャー

    +79

    -2

  • 73. 匿名 2020/08/25(火) 08:36:01 

    >>38
    家族経営のスーパーで私も働いてたー。
    平気で怒鳴るし物投げるし気に入らないバイトは無視。タイムカードは定時で必ず切らなくちゃいけない。そんな事が平気でまかり通る。
    家族みんなグルだから余計にたちが悪い。

    +263

    -2

  • 74. 匿名 2020/08/25(火) 08:36:05 

    小さな歯科クリニックではもう二度と働かない。

    いじめ、コソコソ話、悪口陰口色々ある。
    同じ時間、同じスタッフだから人間関係濃いし、休憩時間に電話取らなきゃいけないのも地味にストレス。
    法改正あって、看護師さんみたいに単独で訪問看護とかできるようになればいいのにな。

    +281

    -3

  • 75. 匿名 2020/08/25(火) 08:36:21 

    銀行員
    内部ヒエラルキーがヤバくていじめを嬉々として話題のネタにする事務部、体を壊そうが心を病もうが数字を取ることが全てな営業部

    あのままあそこに居続けたら絶対取り返しがつかないレベルで人格歪んでただろうな

    +239

    -3

  • 76. 匿名 2020/08/25(火) 08:36:38 

    >>2
    紙揃えるの凄い難しいよね。
    二度とやりたくない

    +132

    -4

  • 77. 匿名 2020/08/25(火) 08:36:40 

    刑務官
    夜勤したら拘束時間長すぎ、計算したら一月240時間働いていた。
    今は民間で一月140時間位、健康になった。
    給料高くても割にあわなさすぎる。

    +272

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/25(火) 08:37:02 

    >>43
    パクさん久しぶり〜さよーならー

    +63

    -5

  • 79. 匿名 2020/08/25(火) 08:37:07 

    >>30
    私も歯科助手。
    色んな人に聞いても、良い院長って聞いたことないよね。

    プラス、ただの歯科助手にも治療させる歯科医院多すぎる。
    絶対やらない方がいいです。

    +386

    -4

  • 80. 匿名 2020/08/25(火) 08:37:53 

    >>75
    実際半沢直樹みたいな世界なんですか?

    +51

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/25(火) 08:37:57 

    大学の研究室の作業員。みんな自分の事ばかり。
    縁の下の力持ちがどんなに誠意を持って努めてもただの使い捨て。
    知の頂点に居る人だろうに、血も涙も無い人で無し。

    +221

    -8

  • 82. 匿名 2020/08/25(火) 08:39:08 

    >>3
    年齢もあるしね。

    +150

    -3

  • 83. 匿名 2020/08/25(火) 08:39:12 

    介護かなぁ

    わがままな老人たちの奴隷のようになっていたし

    職員同士の人間関係も大変だったし

    どれだけ残業しても給料少ないし 

    +256

    -2

  • 84. 匿名 2020/08/25(火) 08:39:13 

    >>62
    部屋が足の臭いで酷くない?

    +80

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/25(火) 08:39:19 

    >>65
    同じです。サービス現場の方が楽しくて向いてました。プランナーはコロナ禍前に辞めれたので良かったです。

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/25(火) 08:39:21 

    放課後等デイサービス

    +83

    -2

  • 87. 匿名 2020/08/25(火) 08:39:25 

    >>22
    銀行員だけの話じゃないかもだけど、新卒採用が圧倒的に多いから、働いてる人は職場環境のおかしさに気づいていない人が多い。かなり特殊な環境なのに。多かれ少なかれ半沢直樹みたいだよ。

    上見て影響受けてるから、自分がパワハラじみたことしてるのに気付いてない人もいた。それが当たり前みたいになっていて(最近の銀行は分からないけど)。

    +375

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/25(火) 08:39:33 

    >>1
    一時間とか平気で派遣先の文句言ってくるスタッフさんいますよね
    人間関係の愚痴とか
    そして新規受注もコンスタントに取らないといけない
    そりゃ夜中まで仕事が終わらない訳だ

    +208

    -2

  • 89. 匿名 2020/08/25(火) 08:39:36 

    >>77
    ドラマみたいに暴動とかある?

    +15

    -7

  • 90. 匿名 2020/08/25(火) 08:40:01 

    >>36
    田舎の中小企業ですが、社訓の唱和や来客は事務所全員で立ってお見送りという変な習慣があります
    有休は祝日にかぶせるので実質休んだ気にならず、お局が仕事を溜め込むので仕事が回りません
    おまけにケチなのに社長一族は高給取りの変な会社でした

    +219

    -4

  • 91. 匿名 2020/08/25(火) 08:40:21 

    介護、障害の施設。
    職員が閉鎖的でなかなか空気が入らない。
    鬱々とした環境でいじめられ辞めました。

    +156

    -4

  • 92. 匿名 2020/08/25(火) 08:40:52 

    >>1
    ハケンの品格の安田さんも上地君もそんな感じだったなぁ。

    +117

    -4

  • 93. 匿名 2020/08/25(火) 08:41:05 

    工場
    向いてなかったわ

    +85

    -3

  • 94. 匿名 2020/08/25(火) 08:41:22 

    キツい汚い、、給料安い、意味不明な注文をつけるモンペの相手…。
    もう二度と保育園に勤務する事はないだろう。
    あと生意気な子どもが年々増えている気がする。

    +305

    -2

  • 95. 匿名 2020/08/25(火) 08:41:36 

    >>1
    私反対に遣り甲斐があって楽しかったです。
    面接や研修もしてたので、
    ああ、この子は使えないなとか、
    この子はすごいなとかわかるようになりました。
    人間観察も楽しかったです。

    +11

    -85

  • 96. 匿名 2020/08/25(火) 08:41:47 

    コンビニ。やること多すぎ

    +137

    -1

  • 97. 匿名 2020/08/25(火) 08:41:48 

    新幹線パーサー

    泊まりの日は先輩と同室。
    起きる時間が違うからアラームも音無しでセットしないといけないからほぼ眠れず出勤。

    今は自分に合った仕事に就くことが出来たからもう、一生戻ることはない。

    +153

    -2

  • 98. 匿名 2020/08/25(火) 08:41:57 

    ブライダル

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/25(火) 08:43:27 

    医療事務

    +121

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/25(火) 08:43:36 

    >>75
    私が以前働いてた銀行でも陰湿なイジメが多かった。デスクに悪口書いた紙何枚も貼られてる男性とかいた。

    仕事出来て頭は良い人が多かったけど、精神的には幼い人も多かった印象。人の気持ちを考えられないというか‥。

    +260

    -3

  • 101. 匿名 2020/08/25(火) 08:43:37 

    >>84
    ありますね笑あと、私がいた教室の先生は締まり屋だったせいか経営がうまくいってなかったのか余程寒くないと暖房をつけなかったので、みんな上着着たままやってました。

    +75

    -1

  • 102. 匿名 2020/08/25(火) 08:43:44 

    家族経営の会社
    入社するんじゃなかった
    入って4ヶ月目だけど転職考えてる

    +222

    -4

  • 103. 匿名 2020/08/25(火) 08:44:10 

    幼稚園の先生。
    教育色強すぎて、子どもとリラックスして関われる時間が少なかった。
    厳しくしないといけない雰囲気もあって。

    +121

    -6

  • 104. 匿名 2020/08/25(火) 08:44:44 

    小さい会社の事務。
    社長の車の洗車させられたり
    ありえないことまで雑用やらされた

    +234

    -1

  • 105. 匿名 2020/08/25(火) 08:46:03 

    >>104
    小さい会社の事務って意外と忙しいって聞いたことあるんだけど本当かな?
    逆に会社が大きいほど人が多いから暇になりやすいって

    +178

    -2

  • 106. 匿名 2020/08/25(火) 08:46:21 

    公務員

    +42

    -8

  • 107. 匿名 2020/08/25(火) 08:46:25 

    役所の大代表電話受付

    市民も時に横柄だけど、それよりも職員の態度が酷すぎる。

    +130

    -4

  • 108. 匿名 2020/08/25(火) 08:46:39 

    >>19
    その代表みたいな医療事務。最低だったよ、派閥組んでいじめられて、もう一歩で鬱になる崖のギリギリのとこまで行かされた。
    主治医が私の様子がおかしいのに気づき、診断書書いてくれて辞めました。
    いじめられた上に安くない診断書代まで自分持ち、いまだに思い出すとはらわた煮えまくる。
    いい人ばかりの職場もあるだろうけど、もうやる気にはなれない。恐ろしい。

    +382

    -2

  • 109. 匿名 2020/08/25(火) 08:46:58 

    23です
    正直客層は悪いし、食品会社なのに商品を雑に扱ってる印象がありました
    今は辞めたけど、経営者があっち系と知らなかったです(私の母世代は知ってたみたいですが)
    知ってたら面接すら行かなかったと思います
    社長のワンマン&非常識な上司から解放されて清々しました

    +56

    -3

  • 110. 匿名 2020/08/25(火) 08:47:10 

    >>1
    私も以前その職種に就いたことがあり、同じ気持ちになりました。
    派遣先にこの日に何人入らせないといけないというノルマもあり、無理やり希望でもない職種を求職者へ紹介することも多々あって、良い気持ちしなかった。

    +143

    -5

  • 111. 匿名 2020/08/25(火) 08:47:49 

    美容師。

    給料安いし拘束時間長すぎるし変わった人が多かった。

    +143

    -2

  • 112. 匿名 2020/08/25(火) 08:47:58 

    美容師

    免許取ったのにもったいないけど…
    子育てで疲れ切ってるので、1日中愛想振りまくのとかもうムリ(笑)

    +153

    -9

  • 113. 匿名 2020/08/25(火) 08:49:13 

    >>107
    母が昔某公共放送の電話対応のバイトしてた
    受信料に関して烈火のごとく怒る人、意味不明な電話をする人、たくさんいたらしい
    職員は普通に優しかったって

    +85

    -4

  • 114. 匿名 2020/08/25(火) 08:49:38 

    学校給食の委託会社
    とにかく給食室暑すぎ!
    衛生面が厳し過ぎ!
    異物混入でもあろうものなら大騒ぎになって責められる

    +141

    -36

  • 115. 匿名 2020/08/25(火) 08:49:57 

    >>31
    私は家族経営の施設
    働いてすぐ無理だと思ったけど、試用期間までと我慢していたら
    「通勤途中で事故おこして怪我したら、仕事行かなくて済むかなあ」って考えるようになってたわ。

    +219

    -1

  • 116. 匿名 2020/08/25(火) 08:50:47 

    >>102
    私二年近く家族経営の所で頑張ったけどメンタル壊したし時間の無駄だったなって色々後悔したから辞めるなら早い方がいいよ

    +140

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/25(火) 08:50:57 

    子会社全般。
    本体の社員がキラキラしてるの見てるの惨めだし悲しくなるw

    +115

    -4

  • 118. 匿名 2020/08/25(火) 08:51:03 

    介護と営業。
    やってる方、本当に尊敬します。

    +83

    -6

  • 119. 匿名 2020/08/25(火) 08:51:31 

    山パンのバイト
    社員は人間であることを捨てた獣の集団

    +181

    -4

  • 120. 匿名 2020/08/25(火) 08:52:04 

    給食センター
    廃棄された弁当をひたすら捨てていくんだけどただただ勿体ないよ
    一度も食べた形跡がないものでも捨てなきゃいけないし、洗剤が強すぎて手の皮がボロボロ剥けた

    人間関係もクソ。私生活潤ってないクソババアがリーダーで、金魚の糞数名。
    すぐやめてやったよ

    +163

    -4

  • 121. 匿名 2020/08/25(火) 08:52:32 

    >>13
    奴隷と言ったらあれだけど、
    生徒のためにって頑張る女性の先生って独身が多い。
    子供の担任、すごく美人で優しくて生徒からの人気もあるし、保護者の私にも丁寧に接してくれる。
    結婚願望なければいいんだけど、生徒に必死で出会えないとか別れてしまうならもったいないと思ってる。

    若いけどお母さんみたいな感じと子供が言うので、生徒を我が子のように心配して指導してくれてるんだろうなと思う。

    反対にめちゃくちゃキツくて人間性もどうなの?って人は結婚してたりする。
    よくこんな性格で結婚出来てるなって呆れる先生もいる。

    +533

    -21

  • 122. 匿名 2020/08/25(火) 08:52:39 

    何で家族経営ってやばい所ばっかりなんだろう

    +190

    -5

  • 123. 匿名 2020/08/25(火) 08:52:45 

    >>34
    事務職から何に転職したんですか?

    +52

    -1

  • 124. 匿名 2020/08/25(火) 08:52:50 

    確定申告のパート。研修期間が長くて、学校みたいに過ごさないといけないのが苦痛で途中でやめた。
    そんなに研修いる?と疑問だった。今は違うのかな?

    +51

    -3

  • 125. 匿名 2020/08/25(火) 08:52:54 

    テレアポ
    1日で辞めた

    +54

    -1

  • 126. 匿名 2020/08/25(火) 08:53:14 

    私、水商売だな。

    知り合いに頼まれて数カ月やったけど、キモイおっさんに尻触られたり、素敵でもなんでもない人におべんちゃら言うのも苦手だった。ただ酒は強かったからボトル開けるのは頑張ったけど。もう2度とやりたくない!

    +197

    -6

  • 127. 匿名 2020/08/25(火) 08:53:26 

    >>110
    あー、だから「もうその地域にも居ないし紹介いらない、何なら登録削除してほしい」っつってんのにしつこく電話とかかかってくるのか

    +110

    -2

  • 128. 匿名 2020/08/25(火) 08:53:30 

    大坂が親会社の印刷会社。

    豚社員による社内窃盗、バックレ、パワハラばかりのキチガイ集団の集まり。

    +26

    -5

  • 129. 匿名 2020/08/25(火) 08:53:56 

    看護師!

    +41

    -4

  • 130. 匿名 2020/08/25(火) 08:54:04 

    郵○○

    +45

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/25(火) 08:54:08 

    >>95
    トピずれ

    +24

    -17

  • 132. 匿名 2020/08/25(火) 08:54:09 

    >>66
    なるほどー。だからあんな偉っそうに自分たちで出来る仕事でも顎で使ったり、
    子供に「挨拶しなさい」とか言うわりに
    自分たちは全然出来てなかったりするんですね…
    当時の上司がまたそれにペコペコするから
    まさに奴隷でした( ノД`)

    +174

    -13

  • 133. 匿名 2020/08/25(火) 08:54:20 

    車の設計、CAD関係
    残業がエグい

    +29

    -2

  • 134. 匿名 2020/08/25(火) 08:54:52 

    >>77
    氷河期採用で刑務官と入国警備官募集してるよね
    どっちもキツいんだろうなっておもってる

    +149

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/25(火) 08:55:08 

    レストランの厨房の仕事

    暑い💦力仕事😵におい。
    スピード。安月給。

    もういや。

    +71

    -1

  • 136. 匿名 2020/08/25(火) 08:55:21 

    >>56
    学校事務って人気あるって聞くけど先生の質に左右されるんだね…
    56さん、お疲れ様でした

    +202

    -6

  • 137. 匿名 2020/08/25(火) 08:55:39 

    広告代理店の求人あつめの営業。ノルマきついしもうしない。

    +11

    -2

  • 138. 匿名 2020/08/25(火) 08:55:41 

    >>20

    何で?

    +15

    -3

  • 139. 匿名 2020/08/25(火) 08:55:55 

    自動車保険の支払いセンター
    事故った後だからお客が殺気だってて怒鳴られるのも日常茶飯事。連休明けは何十件って新規が回ってくることもあって辛かった。

    +128

    -1

  • 140. 匿名 2020/08/25(火) 08:55:59 

    マンションアパートの管理会社
    気がお狂いになったお客様が騒音を出したり
    逆に騒音をでっちあげてクレームを入れてくる

    +123

    -1

  • 141. 匿名 2020/08/25(火) 08:56:06 

    ご当地紹介記事のライター

    週に7本記事×4週で月収わずか3万
    毎日1本は絶対でシリーズ物はダメ。一話完結型厳守
    画像は自分で現場まで行って撮り編集も自分でしてほしいと言われ研修でやめた

    +127

    -1

  • 142. 匿名 2020/08/25(火) 08:56:31 

    >>115
    私も家族経営のパン屋で働いてたけど同じ事を考えてた今思えば鬱一歩手前だったわ

    +115

    -1

  • 143. 匿名 2020/08/25(火) 08:57:05 

    大学病院
    派閥、科ごとのマウント、師長VS主任、お局、サビ残、離職率…
    中学生も今時やらないようないじめをしてくる先輩。
    もちろん、素晴らしい医師や先輩もいたけどね。
    仕事は好きだったけど、人間関係やばすぎた。

    +162

    -2

  • 144. 匿名 2020/08/25(火) 08:57:20 

    >>22
    パワハラ当たり前だし、女性が多い職場だからいじめみたいなのもあった
    給料だけは良かったから、それで割り切ってる人が多かった

    +229

    -9

  • 145. 匿名 2020/08/25(火) 08:57:37 

    介護職
    その周りの介護用品のレンタルの仕事も二度とやらない

    +39

    -1

  • 146. 匿名 2020/08/25(火) 08:57:54 

    >>74
    歯科クリニックって普通の病院以上に人間関係が極端に良いか悪いかの極端になりがちだよね

    +120

    -4

  • 147. 匿名 2020/08/25(火) 08:58:02 

    >>122
    裏でやるし他の誰の目もない分注意や指導されないし自分が王様、女王様とでも思って傲慢になっていくんだろうね。

    +96

    -2

  • 148. 匿名 2020/08/25(火) 08:58:22 

    >>105
    本当だよ。
    以前は上場企業の管理部にいて、経理だと担当科目(ex.売掛金、売上)ばかりひたすら入力してた。
    今は中小企業にいて、経理はもちろん事務所(分譲)の管理組合の会議にまで参加してる。本当に何でも屋さん。
    でも、大変だけど給料も今の方が良いし、自由にできるので私は中小企業の方が好き。
    これから出勤。今日は給料日♡
    行って来まーす。

    +129

    -5

  • 149. 匿名 2020/08/25(火) 08:58:32 

    >>123
    この中に出ている介護職

    利用者さんがいるからこそ、職員だけの人間関係じゃないところもいいですね

    +75

    -2

  • 150. 匿名 2020/08/25(火) 08:58:33 

    工場での冷凍牡蠣の流れ作業

    +24

    -4

  • 151. 匿名 2020/08/25(火) 08:58:36 

    塾講。
    やる気のない生徒や宿題やってこないのにテストの成績上げろと怒鳴り込んでくるモンペ対応にほとほと疲れた。講師業はサービス業だからと上に言われて糞親子に笑顔でヘコヘコするのも本当にもう嫌。二度とやらない。

    +140

    -4

  • 152. 匿名 2020/08/25(火) 08:58:36 

    ネット就活してるけどまあ後出しの多いこと
    リアルでも後出しは多いけどネットのほうが内定取る→辞めるまでのスピードがとても速い

    +98

    -1

  • 153. 匿名 2020/08/25(火) 08:58:48 

    アパレル販売員。

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/25(火) 08:59:00 

    金融系多いな
    私は信金

    +53

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/25(火) 08:59:27 

    >>132
    後、教師という仕事が権力者だと言う自覚が無くて、
    あろうことか決して振り回してはいけない権力を傘に切るアホウが多過ぎ。
    教師ってインテリのはずでは?

    +96

    -7

  • 156. 匿名 2020/08/25(火) 09:01:07 

    >>148
    わー、大変そうだね…細かい作業が中心かと思ったら会議にも出るのか
    でもお給料がいい&自由なら気楽だし頑張れるね。暑いから気を付けていってらっしゃい!

    +59

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/25(火) 09:01:17 

    >>1
    介護。
    もう絶対やりたくない!
    不潔!汚い!危険!
    絶対嫌!
    老人のゲロ、汚物、飛沫をもう浴びなくない!

    +278

    -11

  • 158. 匿名 2020/08/25(火) 09:01:35 

    >>47
    定年直前で疲れ果てて教職を辞めた人(アラ還)のTwitterを見たことがあるんだけど、2000年代半ば辺りから急に辛くなり始めたって書いてた。
    それまでは若さもあったとはいえ、楽しく働けていたとのこと。

    +166

    -1

  • 159. 匿名 2020/08/25(火) 09:01:36 

    ベンチャーの経理責任者で就職したはずが実質営業事務。IPOへ向けて社内資料や業務を整えていたし前年度法人税の申告書に虚偽があったため公正の請求しようとしてたのにバカ社長が経理なんて誰でもできる簡単な仕事なんだから営業の手伝いしろってさ。
    お前申告書作らんのかよ。1ヶ月で辞めた。

    私には営業事務はつまらなすぎた。

    +31

    -3

  • 160. 匿名 2020/08/25(火) 09:01:45 

    >>12
    登録販売者で働いてるけど心の底から辞めたい
    辞めたら二度とドラストでは働きなくない

    +172

    -4

  • 161. 匿名 2020/08/25(火) 09:02:52 

    フラワーショップ
    植物は大好きだけど、ものすごい力仕事です。
    個人の花屋の時には経営者が、私用のお使いばかりさせるし、力仕事や汚い仕事ばかりやらせるし
    仕事の日じゃない日に美容院に行くから店番しててとお願いされていくと、その日は特別に市場から大量に花が届く日だったらしく店長はそれを押し付けたかったらしい。
    個人経営は経営者の人格で幸不幸がわかれる。

    +164

    -3

  • 162. 匿名 2020/08/25(火) 09:02:58 

    電話関連の公益財団法人の事務

    とにかく中の人がひどい。
    電話応対だけでなく諸々のマナーも大切にする検定を担当しているのに、職員たちのマナーが全然なってないし。
    定年過ぎても居座るババア。
    一人しかいないのに『検定部長』(笑)。

    +39

    -4

  • 163. 匿名 2020/08/25(火) 09:04:09 

    調剤薬局事務。

    +45

    -2

  • 164. 匿名 2020/08/25(火) 09:04:10 

    >>13
    非常勤でゆったり働いてる
    正規はもう無理

    +210

    -1

  • 165. 匿名 2020/08/25(火) 09:05:16 

    >>160

    コロナ以外も理由があるのですか?

    私はちょっと興味あったんだけど・・。

    +98

    -1

  • 166. 匿名 2020/08/25(火) 09:07:22 

    銀行

    仕事内容も辛かったけれど、1番辛かったのは人間関係。上司に尊敬できる人が誰1人いなかった。
    半澤直樹ほどじゃないけれど、古臭い考えで性格悪いしプライド高いしヒステリーで怒鳴り散らす人が多くて6年いて心が壊れかけた。

    +165

    -2

  • 167. 匿名 2020/08/25(火) 09:08:23 

    栄養士。

    忙しすぎ、給料安すぎ、調理員の癖強すぎ!絶対やりたくない…

    +101

    -3

  • 168. 匿名 2020/08/25(火) 09:09:16 

    >>166

    前違うトピに書いたけど
    取引先の銀行の管理職から
    食事いこうとかいわれてびっくりした。
    不倫おおいとかかれていたの
    なんとなくわかる。

    +62

    -2

  • 169. 匿名 2020/08/25(火) 09:09:26 

    >>8
    声や話し方が綺麗だから忘れがちだけど、1人の人間だもんね。疲れるよね…

    +234

    -2

  • 170. 匿名 2020/08/25(火) 09:09:54 

    >>146
    何でなんだろう?
    うちの近所も個人クリニック多いけど求人募集してるのは歯科ばっか。しかも同じところ。

    +58

    -1

  • 171. 匿名 2020/08/25(火) 09:10:41 

    >>105
    小さい会社は、クセが強いからね。合わない人は地獄だよ

    +131

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/25(火) 09:11:46 

    コンシェルジュ

    とにかく気を遣うし
    ちょっとした事でクレームになるし
    損害も大きいからストレスがやばかった

    +65

    -1

  • 173. 匿名 2020/08/25(火) 09:12:29 

    銀行員

    +34

    -1

  • 174. 匿名 2020/08/25(火) 09:13:10 

    魚屋
    楽しかったけど
    年末年始 盆は地獄
    ゆっくり休みたい

    +32

    -2

  • 175. 匿名 2020/08/25(火) 09:13:21 

    >>31
    私は家族経営のコンビニ兼精肉店。
    家族全員でバイトを見張ってて、少しでも気に入らないことがあると告げ口されて全員からチクチク責められる。
    バイトはとことん使わないと損みたいな考えの家族だった。

    +199

    -2

  • 176. 匿名 2020/08/25(火) 09:13:55 

    >>149
    事務職って人気あるイメージだけどやっぱり人それぞれなんですね
    デスクワークより動いてる方が身体的疲労はあるけど好き

    +118

    -3

  • 177. 匿名 2020/08/25(火) 09:14:00 

    病院の洗浄、滅菌の仕事。
    めちゃくちゃ重たい医療器具を一日に何十個と積み下ろし。
    少しでもミスがあれば看護師が飛んできてネチネチ、、
    逆に看護師がミスしてもこちらは立場が下らしく上司でも注意できない。
    常に感染症の危険に晒され、洗剤で肌はボロボロ、腰は壊れても月の給料は12万円。
    やめた後もしつこく戻らないかって電話かかってくるけど、誰が戻るか。

    +195

    -3

  • 178. 匿名 2020/08/25(火) 09:14:01 

    スーパーのレジ
    揚げ物の区別がつかなくて散々怒られたから私には向いてない

    +77

    -3

  • 179. 匿名 2020/08/25(火) 09:14:57 

    クリーニング店の店員
    お客さんとクリーニング工場との板挟みになることが多くて精神的に疲れた
    あとすごい臭い服を持ってくる人もいてそれもきつかった

    +100

    -3

  • 180. 匿名 2020/08/25(火) 09:16:16 

    >>13
    子どもは好きだけど保護者対応と女しない職場が苦手で辞めました。

    +133

    -2

  • 181. 匿名 2020/08/25(火) 09:16:16 

    >>22
    わたしも銀行員だったけれど同感です!
    よく大学時代の友達と職場の愚痴大会していると同じ銀行員の子たちは「それわかるわかる!」って感じなんだけれど、他業種の子たちは「なんか銀行ってやばいね…今時そんな職場あるんだ…私も嫌なことはあるけれどうちの職場がだいぶマシに思えてくる」って哀れみの目で見られていた(笑)

    +347

    -5

  • 182. 匿名 2020/08/25(火) 09:16:27 

    >>21
    大抵底辺の集まりだからね。
    自分が底辺だから本当に暗闇しか感じなかった。
    今は電話応対の仕事にシフトしたけど飲食から脱却して本当に良かった。

    +177

    -24

  • 183. 匿名 2020/08/25(火) 09:17:02 

    >>32
    私はホワイト企業を紹介してもらえましたよ。

    +120

    -5

  • 184. 匿名 2020/08/25(火) 09:17:41 

    >>30
    院長に物投げられて人間扱いされなかった
    歯医者の名前を晒したいくらい、あのとき本当辛かった

    +221

    -1

  • 185. 匿名 2020/08/25(火) 09:18:03 

    >>179
    なかで ズボンのプレスとかしてたけど 受付って大変ですね
    たまにおしっこ漏らしてたろ!ってズボンのプレスはキツかった

    +51

    -1

  • 186. 匿名 2020/08/25(火) 09:18:05 

    介護だけはもう二度とやりたくない。あんな給料安いし毎日ウンコの処理なんてただでさえ大変な仕事なのに人間関係も最悪で意地汚い奴しかいない。例え給料高くなったとしても無理

    +100

    -4

  • 187. 匿名 2020/08/25(火) 09:18:56 

    フラワーショップ(大手チェーン店)
    結婚式場などにも入っている有名なH花壇で働いてたけど、今まで働いていた中で最悪でトラウマ。
    正社員と契約社員やパートの扱いがまるで違う。 店長は見張る人がいないから横暴。 とにかく人間関係が大変でした。 女ばかりの人間関係とこうなんだって感じで。
    9時からの仕事で時給制なのに8時には来てろと怒鳴られる。夜9時までのデパートで働いているのに、終わらないぐらいの仕事を頼みお店を出るのは夜10時。
    翌朝早いから電車の中でおにぎりを食べて帰り帰宅してすぐ寝てました。
    肉体労働なので仕事の翌日のお休みは体が疲れて起きられない。2日続けてお休みの翌日しか出かけられないと店長自身が言っていたのに、 人の仕事の日程は店長が勝手に決めるんですが1日おきに仕事を入れる。
    しかも働いてすぐにやめろと怒鳴ってきた。(朝8時には出社うんぬんの話の延長で)
    その店長は初めて店長になったのに半年以内に3人も1ヶ月で辞めてるんですよね。 やめろと言っといて翌月一か月はなぜかやめさせてもらえなかったし、なのに仕事ももらえなかった。
    辞める当日、やめる発言してからはじめて店長が私と同じ日に出社してきた。 それまで私と同じ出社日を避けて日程組んでいたのに。さすがに最終日は挨拶するよねのと思ったら、顎で人を使いまくりマウントを取りまくり、私が辞める時間の一時間前に一言の挨拶もなく去っていった。
    こういう人間を店長に選んでる会社。この店長はそのあと銀座一等地で店長してた。
    とにかくひどい会社でしたよ。

    +193

    -5

  • 188. 匿名 2020/08/25(火) 09:19:09 

    >>57
    それは派遣先の判断になるのでってしか言いようがなくない?

    +77

    -1

  • 189. 匿名 2020/08/25(火) 09:19:21 

    >>25
    同じく保育士は二度とやりたくない。
    他の方が教師は奴隷と書かれていたけど保育士も正に奴隷。朝早く休憩もなく空いた時間は掃除草刈りと重労働の上に命を預かるのに低賃金。もちろん毎日サービス残業。

    +313

    -1

  • 190. 匿名 2020/08/25(火) 09:20:25 

    >>65
    現場向いているなんて素晴らしいね。
    私は現場の方が精神不安定になっちゃってむいてなかった。
    不規則なのもダメだったな。

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/25(火) 09:20:42 

    家族経営のデザイン会社。
    家族経営の機材レンタル会社。
    家族経営のアクセサリー屋。
    プライドはエベレスト並みに高く、
    心の闇は日本海溝並みに深い。
    一般企業で通用しないような奴らばかり。

    +142

    -2

  • 192. 匿名 2020/08/25(火) 09:21:05 

    医療事務

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/25(火) 09:21:41 

    >>180
    間違えました女しかいないです

    +20

    -3

  • 194. 匿名 2020/08/25(火) 09:22:02 

    >>95
    ほかの会社はどうかわからないですが
    私のいる人材会社では、

    スタッフさんを「使う」
    この人は「使える」「使えない」
    という言い方は禁止です😓

    人を駒扱いしているように聞こえるし
    そういうのは態度にもそのうち表れてしまいますよ。

    +220

    -3

  • 195. 匿名 2020/08/25(火) 09:22:27 

    >>160
    私は長いこと介護しており仕事のブランクがあるんですが
    親が亡くなりそうな時にハローワークで相談したら登録販売者を勧められました。私も興味があったので口に出したんですが、その職員さんの資格を取りたいと思っているらしいです。
    でも登録販売者で働くならドラッグストアぐらいしかないですよね。 完全に資格を取るためには2年ぐらい働かなきゃいけないし。
    今コロナで試験も延期されていて迷ってます。
    やはり良くないのでしょうか?

    私の友達もコロナで仕事がなくなりドラッグストアに転職したら、 速攻で辞めて看護師助手に転職しました。 話を聞くとかなり大変な仕事なのにドラッグストアよりもいいのかな?ってちょっとびっくりしてます。

    +93

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/25(火) 09:22:58 

    軽作業
    雑誌付録を詰める作業したり、ダイエット商品を梱包したり作業は大好きだった。
    ただ女性が多いからもめごとが多いしそれ故に変な噂流す人もいてめんどくさかった

    +72

    -2

  • 197. 匿名 2020/08/25(火) 09:23:19 

    >>29
    まぶたの痙攣ってストレスなの!?ここ2カ月続いてる。。。

    +141

    -2

  • 198. 匿名 2020/08/25(火) 09:23:39 

    歯科助手

    院長頭おかしい
    怖かった

    +70

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/25(火) 09:24:13 

    >>75
    窓口やってる女性同士よりも男性行員の陰湿さがヤバイって言うよね。
    うちの姉は外回りでそんな中に放り込まれて若くして役職就いたから、男同士の足の引っ張り合いに嫌気がさして、今は薄利多売と言われてる保育士目指して勉強中だよ。
    保育士も大変そうだなぁと私的には思うんだけど。銀行の課長という立場捨ててまでやって後悔ないのかな?姉が心配だ。

    +158

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/25(火) 09:24:25 

    >>30
    歯科助手はやりたくない〜、治療中吐きそうになったことある。けど看護助手はもっと大変そうだなって思う。

    +102

    -1

  • 201. 匿名 2020/08/25(火) 09:24:28 

    >>3
    まともな人いないもん、メンタルやられたわ…

    +174

    -11

  • 202. 匿名 2020/08/25(火) 09:24:54 

    家族経営の病院の医療事務

    院長と母親は毎日パワハラ、息子は毎日セクハラで酷い職場環境だった。

    家族経営はおかしな家族が多いからもう嫌だわ。

    +91

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/25(火) 09:25:23 

    女の縦社会の仕事は精神的にキツイ
    その為離職率が高い

    +78

    -3

  • 204. 匿名 2020/08/25(火) 09:25:57 

    MRはもう二度とやらないと思う。もう数字背負いたくない。MR資格も失効してしまったし。

    +69

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/25(火) 09:26:57 

    >>32
    会社によると思います!
    しっかりした派遣会社は、派遣先も派遣会社も
    ホワイトですよ!

    +174

    -2

  • 206. 匿名 2020/08/25(火) 09:28:33 

    家族経営を見分ける方法ってないのかな
    二度とごめんだ

    +92

    -1

  • 207. 匿名 2020/08/25(火) 09:28:46 

    >>41
    新しいこと覚えるのは難しいけど
    それよりクレーマーとか変質者、老害の対応がつらいかな、とくに高齢者とかおばさんは厚かましくコンビニで荷物預かれとか言ってきて断ると怒って警察きたし

    +41

    -1

  • 208. 匿名 2020/08/25(火) 09:29:25 

    ほぼ全ての職業でてる!w

    +76

    -3

  • 209. 匿名 2020/08/25(火) 09:29:46 

    >>95
    まず人に対して使えるって表現する人がどうかと思います!
    仕事ができそう!とかでよくないですか~

    +126

    -3

  • 210. 匿名 2020/08/25(火) 09:30:27 

    営業 
    2度とやらん

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/25(火) 09:31:18 

    >>66
    教師って、社会に出てないのか。社会人じゃないんだ。
    みんなボランティアで無償奉仕?

    +15

    -72

  • 212. 匿名 2020/08/25(火) 09:31:36 

    >>80
    うちは地銀で本部ではなくて支店だったから半沢直樹みたいなのはなかったな

    でも異動が頻繁にあるから、悪評とか噂みたいなのは一気に広がるし、地銀ってめちゃくちゃ狭い世界だからなんて言うのかな…学生時代のノリがずっと続く感じ
    カーストとかね

    +114

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/25(火) 09:32:21 

    デザイナー。毎日終電。クライアントから詰められる。デザイン好きだったけど、心身壊しかけて辞めました。

    +53

    -1

  • 214. 匿名 2020/08/25(火) 09:32:34 

    >>95
    うわ~使えるとか....
    あなたみたいな考えの担当の派遣会社のスタッフさん気の毒です!

    +140

    -2

  • 215. 匿名 2020/08/25(火) 09:32:37 

    >>30
    薬剤名や器具名、リーマーの番号とか覚える事が多過ぎるのに給料が安すぎる
    私の医院は額面13万だったわ
    アパレルに転職したら16万で仕事も楽しくなった

    +163

    -4

  • 216. 匿名 2020/08/25(火) 09:32:38 

    そりゃ介護一択。
    介護そのものはたいした事ない。
    介護スタッフは社会に通用しない人が
    最後にたどり着く墓場。
    ヤバい介護スタッフばかり。

    +95

    -9

  • 217. 匿名 2020/08/25(火) 09:33:15 

    >>100
    幼いの凄く分かる…分かっちゃう
    だから銀行員から転職した後の衝撃たるや…

    +103

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/25(火) 09:34:07 

    >>114
    なんか安心した!ずさんな環境じゃなくて

    +97

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/25(火) 09:34:28 

    メイドカフェ

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/25(火) 09:35:26 

    >>5
    まぁ
    よっぽどお金に困って追い詰められてなきゃ
    普通の人は選らない仕事だよね~

    +361

    -10

  • 221. 匿名 2020/08/25(火) 09:36:06 

    トリマー

    向いていなかったのもあるけど、給料安い、盆休みや正月休みなんて一切無し、時に10連勤とかあった、場合によっては休憩なんて5分も取れないっていうブラックだったからもう二度とやらない

    +36

    -4

  • 222. 匿名 2020/08/25(火) 09:36:09 

    >>188
    そうなんだけど、そう要求してくるスタッフが凄く多いのよ

    +22

    -2

  • 223. 匿名 2020/08/25(火) 09:36:10 

    >>95
    それが本心なら未だにその仕事に就いていただろうに。

    +41

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/25(火) 09:36:15 

    >>62
    くまもんの補助 と空目してそんな仕事あるのかーと感心しちゃった

    +144

    -4

  • 225. 匿名 2020/08/25(火) 09:36:27 

    がるちゃんの教師トピでは必ず、教師以外におかしな人間も、非常識な人間も、どこの職場にもいないことになってるのだが。おかしいなぁ。
    世の中、常識のない人間は教師だけなんだってよ。

    +4

    -14

  • 226. 匿名 2020/08/25(火) 09:37:21 

    >>114
    当たり前の話過ぎた。

    +96

    -3

  • 227. 匿名 2020/08/25(火) 09:38:57 

    レディースローンいわゆるサラ金の電話受付

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/25(火) 09:39:11 

    >>199
    ヤバいね
    しかも下手すると女性以上にヒステリック
    役職自身も営業に出てるから、自分も数字を達成しなきゃいけないわ、課としても結果出さなきゃいけないわでプレッシャーが凄いんだろうなと思いつつ、狭い支店内に怒鳴り声が響くのはなかなか堪えるものがあったよ

    女性の営業さんもいたけど、皆最初は溌剌としてるのに、日を追うごとに肌が見るからに荒れ出して生理が止まったり、目だけが妙にギラギラし出したりで見てるのつらかった

    営業だけはまじでブラック

    +103

    -1

  • 229. 匿名 2020/08/25(火) 09:42:16 

    県の外郭団体、天下り用の組織
    派遣で行ったけど時間が昭和で止まってる
    派遣されたその日に私の学歴と住所を職場の全員が知ってた(事前の挨拶で総務に話したことが広まってた)
    仲良くないのに休みの日も職場のメンバーだけでつるんでは揉め事を起こしてる
    喧嘩やお酒の強さがステータス
    不倫は誰もがしているものという風潮
    昼休みに文庫本を取り出したら、今度の派遣さんは女なのに本を読む人だ!とザワザワされた
    最終的に、何がなんでもうちの職員と結婚しろという圧力が業務に支障が出るほど酷くて、更新断ってやめた(何が不満だ!って逆ギレされたけど派遣会社がうまくあしらってくれた)
    まだまだあるけど、ネットのオカルト話に出てくる閉ざされた異常な村そのものだった

    +116

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/25(火) 09:42:22 

    家族経営の会社。ハローワークに提示されている始業時間より30分早く始業。その時間無償で掃除。
    あほらしくて1日で辞めた。

    +108

    -1

  • 231. 匿名 2020/08/25(火) 09:42:23 

    >>1
    保険会社
    絶対病むし
    人に距離置かれる
    懲り懲り

    +171

    -5

  • 232. 匿名 2020/08/25(火) 09:42:33 

    >>8
    コールセンターは何個かやってるけど
    テレアポはかける方だからストレスとメンタル
    強くないと辛いけど、受信の方でクレームとか
    ほとんどかかってこないコールセンターは
    仕事しやすいですよ~!

    +234

    -10

  • 233. 匿名 2020/08/25(火) 09:42:39 

    保険会社の営業

    毎日「今日は誰を追いかけるの?」って聞かれるから精神病んだ

    +74

    -1

  • 234. 匿名 2020/08/25(火) 09:43:04 

    >>42
    同じです。ちなみにブランクは何年ですか?私は13年目です。てへっ

    +80

    -8

  • 235. 匿名 2020/08/25(火) 09:43:20 

    >>105
    会社によるとしか

    前の小さい会社は給与や社保関係は労務士にお願いしてたし、資金繰りや借入金などの
    銀行交渉は経営者がやっていたのでそれほどやることは多くなかった
    今の会社は真逆。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/25(火) 09:43:34 

    貴金属の買い取り。
    町にあるお店から買う方。
    買い取ってきて、工場でとかして、インゴットとかに変えて販売する。
    毎日相場チェックして、偽物怖いから疑り深くなって、なにより会社の体質が超絶ブラックだった。
    二度とやらない。

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2020/08/25(火) 09:43:40 

    飲食店

    大学生の時にホールのバイトしたけど、底辺の厨房の男たちが偉そうすぎて、ムリだった。
    亭主関白みたいな雰囲気出して、パスタしか作らんくせに偉そうに…
    自分のいる環境ではないと察知してすぐやめた。パートでも二度と飲食店では働きたくない。

    +146

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/25(火) 09:43:47 

    スーパーの精肉
    学生時代バイトしてたけど、臭いし汚い。

    +17

    -3

  • 239. 匿名 2020/08/25(火) 09:43:50 

    >>31

    逆にめっちゃいい家族でバイトに甘々なところもあるんだろうけど、居心地良さそうだから人がやめなさそう

    +128

    -4

  • 240. 匿名 2020/08/25(火) 09:44:05 

    経理
    ずっとデスクワークは自分には向かなかった

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/25(火) 09:44:06 

    >>21
    ファミレスとかはそうでもない
    個人経営のとこはヤバい 旦那の店手伝ったけど旦那自体もモラハラDV野郎なので暴言暴力当たり前 パートのおばちゃんはそれに追従するような人で散々虐められたし そのおばちゃんも逆ギレして急にやめたけど
    店の中でも酷かったけど私生活でも店員に怒鳴りつけたりしてそれを自慢してたしちょっと普通の感覚じゃなかった 訳ありで他に仕事就けないような人 中卒の人とかね
    コロナの影響で今はやめたけど 病みそうで電車に飛び込みそうやった
    多分 場所もよくないんじゃないかと 地下で酒を出すとこだったけどね なんか見えないものの影響もありそう

    +132

    -5

  • 242. 匿名 2020/08/25(火) 09:44:27 

    看護助手
    給料低いしほぼ雑用のみ、まだ介護施設のほうがやりがいあった介護ももう就きたくないけどね

    +26

    -4

  • 243. 匿名 2020/08/25(火) 09:45:10 

    >>208
    まだ出てない職業に再就職するか!

    +27

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/25(火) 09:45:57 

    >>12
    場所によるかも。
    都市部の小さめな店舗(駅ビルに入ってたりするとこ)は楽だった!
    郊外にある店舗は品出し地獄

    +107

    -3

  • 245. 匿名 2020/08/25(火) 09:46:57 

    保険営業。昼休みに会社にいくやつ。
    2ヶ月ももたなかった。
    入社してから在日の嘘ばっかりのビデオみて感想書かされたり、自爆営業はないっていってたのに家族を加入させろと迫られたり。

    +70

    -2

  • 246. 匿名 2020/08/25(火) 09:47:17 

    >>110
    本当にその通りで、業務に終わりがないのが一番つらい。
    ○日までにこの仕事してくれる人を見つけること!見つかるまで残業!が日常なんだよね。

    一番ひどかったのは
    ・勤務地が東京23区の外れ
    ・○○ソフトを使ったことがある20代女性
    ・でも下手に業務で使用した経験があると独自のやり方とか身についてて面倒だから趣味で使ったことがある程度
    ・時給たったの1500円

    おいおい、応募者の立場になって考えてみろよと思う。

    +140

    -0

  • 247. 匿名 2020/08/25(火) 09:47:40 

    訪問入浴の看護師。
    週1.2の幸せな入浴時間を、こんな不器用な看護師に入れられて申し訳ない気持ちでいっぱいだった。

    +67

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/25(火) 09:48:33 

    警察官

    何でも屋さん

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2020/08/25(火) 09:48:41 

    家族経営の会社で社長はめちゃくちゃいい人なんだけど、奥さんが社長の人望も自分の人望だと勘違いして女王様気取り、何故夫婦なのかわからないし、奥さんが自分勝手すぎて、仕事がやり辛くて仕方ない、余計な仕事ばかり増やす
    早く離婚してほしい

    +63

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/25(火) 09:49:12 

    金融はもう二度とやりたくない

    +46

    -3

  • 251. 匿名 2020/08/25(火) 09:50:31 

    >>197
    調べたらストレスでしたよ💦

    +32

    -0

  • 252. 匿名 2020/08/25(火) 09:51:37 

    仕事自体したくない

    +151

    -2

  • 253. 匿名 2020/08/25(火) 09:52:13 

    >>94
    幼稚な親が増えたからしょうがない。

    2000年になって増えた感じ。

    +115

    -3

  • 254. 匿名 2020/08/25(火) 09:52:44 

    >>121
    私は指導する側ですが、独身の時は休みの日も学校のこと生徒のことが頭から離れず自分としても一生懸命やってきたなぁと思います。
    30過ぎまで独身でしたが、保護者は私が結婚するとこれまでのようにがっつり仕事モードが難しくなると考えていたようで「先生!うちの子の担任するまで独身でいてくださいね!」なんて言われたなぁ‥
    冗談半分だと思うけどきつかったです!

    +195

    -4

  • 255. 匿名 2020/08/25(火) 09:53:18 

    >>47
    よくわからんけど、昔はもっと教師に敬意?を持っている保護者が多かったよね。
    今は、教師になら好き勝手言ってオッケーみたいな人が多すぎる。

    +251

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/25(火) 09:53:47 

    不動産

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/25(火) 09:55:27 

    >>44
    わたし3年でギブアップ(笑)

    +87

    -1

  • 258. 匿名 2020/08/25(火) 09:56:30 

    >>36
    焼肉屋経営ってほぼあっちの人?

    +105

    -2

  • 259. 匿名 2020/08/25(火) 09:57:28 

    秘書
    神経すり減る、朝早い、服装に金がかかる

    +11

    -4

  • 260. 匿名 2020/08/25(火) 09:58:52 

    >>22
    私も。
    新卒で就活しくじった負け犬だから銀行なんかに入ってコロナで辞めたくても辞められなくなった。
    新卒の女は支店のババアどものサンドバッグとテイのいい小間使いです。
    人生返して欲しい

    +136

    -30

  • 261. 匿名 2020/08/25(火) 10:01:06 

    >>211
    意味が違うよ よく考えて

    +43

    -2

  • 262. 匿名 2020/08/25(火) 10:01:54 

    >>222
    気持ちは分かるけど、さすがにそれはわがままかなと思う。
    口には出さないけど、それなら大手の正社員にでもなれば?と。出来ないから派遣やってるんだろうけど

    +58

    -4

  • 263. 匿名 2020/08/25(火) 10:03:45 

    旅館の客室清掃
    まずフロントの人間達(特に同年代の女)に見下される。
    清掃のおっさんおばさんも悪い人達ではないんだけど、頑固でせっかちな割りに大事な所サボってたり、人の言うこと聞かなかったりして凄いイライラした。
    格安プランとかやりだしてから質の悪い客ばっかりになったから辞めた。
    後半「私ってバカなのかな?」って錯覚するレベルにまでなってたわ。

    +68

    -1

  • 264. 匿名 2020/08/25(火) 10:04:00 

    専業主婦は、大半が一生働かない事を望んでいる。

    +116

    -0

  • 265. 匿名 2020/08/25(火) 10:05:27 

    >>66
    うちの職場は大手人気企業なので、新卒者しか入れなくて、ほぼ中途採用してないんだけど、全員常識知らずってこと??

    +9

    -45

  • 266. 匿名 2020/08/25(火) 10:06:35 

    メーカーの物流倉庫で働いていました。
    天候や災害による荷物の遅れがあれば他部署から怒られ、 荷物が多ければドライバーさんに怒られる。
    物流関係では二度と働きたくない!

    +35

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/25(火) 10:06:50 

    トリマー
    経営者クセありすぎ!
    気が強い女多すぎだし独特
    給料安い
    個人経営は色々しっかりしてないところ多い
    噛まれるから生傷絶えない
    毛玉だらけの可哀想な犬の毛玉をとるのも辛くてストレスだった(バリカンすらはいらないからまずある程度毛玉を解く必要がある)
    言葉が通じない生き物が相手だから刃物持つのに神経すり減らして帰ったらグッタリ
    給料安い所多い


    8年続けたけど違う業界に思い切って入りました
    色々しっかりしてるし、天国♡

    +53

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/25(火) 10:08:15 

    >>66
    そのくせに生徒が夢を語ると「世の中甘くないぞ!」
    お前は学校以外の世界知ってるんか?

    +196

    -13

  • 269. 匿名 2020/08/25(火) 10:08:34 

    >>229

    私も外郭いっていたけど、
    結婚以外でやめてはいけない
    みたいにいわれた。

    なんかかっこわるいとか・・??

    これハラスメントですよね。
    どこにいえばよかったんをだろう・・。

    +41

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/25(火) 10:08:49 

    >>30
    うわーもしかしたら同じ歯科医院だったりw
    私も初めての仕事が歯科助手だったけど、モラハラパワハラの糞じじい歯医者ですぐ辞めたよ
    もう10年以上前だけど、未だに地元紙の求人募集にしょっちゅう掲載されてるから、長くやれる人がいないんだろなぁ

    +137

    -1

  • 271. 匿名 2020/08/25(火) 10:09:15 

    郵便局とか接客。向いてないのもあるけど…人間関係が…

    +27

    -0

  • 272. 匿名 2020/08/25(火) 10:09:28 

    児童館勤め。
    暴力や暴言ガキに対して、親に伝えようとしない館長。しかしクソガキが多かったなぁ、中央区。

    +78

    -2

  • 273. 匿名 2020/08/25(火) 10:10:47 

    ホテル業。

    基本給12万で朝6時から24時まで勤務、
    残業は月10時間までしかつかないためサービス残業ヤバい。

    終電で帰宅し2時間寝て始発で出勤。体調崩した。

    京都の一流ホテルです。

    +92

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/25(火) 10:11:32 

    一族経営の中小零細企業

    +23

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/25(火) 10:11:51 

    >>268
    あなたはどれくらいの職種を経験されてるの?

    +23

    -11

  • 276. 匿名 2020/08/25(火) 10:12:11 

    なんで日本の会社って「仕事=苦労しなければいけないもの」って認識なのかね。
    人間が幸せになれないほど酷使する環境が多すぎるんだが。
    自動販売機の補充で過労死とかもニュースであったけど命かけてまでその仕事やる価値ある?って感じ。

    +259

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/25(火) 10:12:20 

    >>8
    獲得系は絶対やらない。時給2000円でもやらない

    +193

    -4

  • 278. 匿名 2020/08/25(火) 10:13:03 

    調剤薬局事務。

    事務員も薬剤師もクソみたいなやつばっかだった。

    +55

    -3

  • 279. 匿名 2020/08/25(火) 10:13:31 

    >>255
    昔は大学を出て教師になるなんてエリートだったからね。
    今はそうでもない。

    +94

    -8

  • 280. 匿名 2020/08/25(火) 10:14:32 

    介護
    軽い認知症の利用者に頭おもいっきり何発も殴られた時に辞めた。

    +78

    -1

  • 281. 匿名 2020/08/25(火) 10:16:07 

    ・飲食店
    初めてのバイトだったのですが、
    店主が人間的に馬鹿な人で、
    1ヶ月もしないうちに
    ほぼ全員が辞めました。
    もうその店はとっくの昔に
    潰れました。
    それを聞いた時は笑わずには
    居られなかったです。

    ・女性だらけの職場
    就職した時に初めて配属された場所です。
    キツい性格の女性が居て、
    自分より若い子や、可愛い子を
    いじめていました。
    私もいじめられました。
    そして、半年後には30人以上が
    辞めていき、それ以降ずっと
    求人を出しています。
    人が入らない理由を辞めた人達の
    せいにしているそうです。
    人のせいにしているうちは、
    人は入りませんよね。

    +129

    -2

  • 282. 匿名 2020/08/25(火) 10:16:19 

    >>268
    ユーチューバーに本気でなりたいって言ってたバイトの子に、甘くないよって言ったことある、1社しか経験のない人間ですが、ダメでしたか。

    +26

    -5

  • 283. 匿名 2020/08/25(火) 10:16:39 

    銀行員。職場の上司や先輩にはめぐまれてたし仕事内容も好きだったけど客が無理だった。特に預金多い自負のある高齢者。
    ノベルティいつもなら多くくれるのに、とか言われても知らんがな。

    +27

    -2

  • 284. 匿名 2020/08/25(火) 10:17:48 

    ゲーセンの裏方
    パワハラも酷かった。

    +13

    -1

  • 285. 匿名 2020/08/25(火) 10:18:39 

    >>66
    じゃあ転職しまくってる人が一番常識あるってこと?

    +65

    -12

  • 286. 匿名 2020/08/25(火) 10:21:26 

    >>278

    同じ!
    何件かで調剤事務やっていい薬剤師さんもいたけど
    クセがある人が多かった
    狭い空間で逃げ場がないしもう2度とやらない

    +38

    -2

  • 287. 匿名 2020/08/25(火) 10:21:29 

    >>29
    それは辞めてよかったね。
    私もコールセンターで体に異変あった。

    いきなり強制出向させられて、いつのまにか眉間にひどいシワできて歯並びも歪んだ。
    だんだん手が震えて声も出ない、涙が出る、出社時間になると足が動かない。
    今も病院通ってて傷病手当もらってる。

    まわり見たらみんな眉間に深いシワあって、無意識に歯をくいしばって、毎日謝るから首にもシワ。
    口角も下がって年齢よりずっと上に見えた。
    失礼だけど年齢聞いてびっくりすること多かった。

    そりゃ人間そうだよね。メンタルが強くても、体まで何も感じないわけじゃない。

    +158

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/25(火) 10:24:11 

    >>282
    YouTubeなんてノーリスクで始められる職業じゃん。
    ブログと一緒で初期費用かかんないんだし。

    +31

    -1

  • 289. 匿名 2020/08/25(火) 10:24:18 

    みんな
    めっちゃ苦労してるやん!
    泣ける

    +163

    -0

  • 290. 匿名 2020/08/25(火) 10:26:03 

    >>288
    フリーターずっと続けるよりYouTubeでもいいから副業する方が賢いも思う

    +53

    -0

  • 291. 匿名 2020/08/25(火) 10:28:06 

    >>100
    プラス100万回押したいぐらいわかります!!
    新卒で銀行に入り精神的に幼稚な上司ばかりで「わたしの同い年の友達の方がよっぽど精神的に大人かもしれない」って思っていた。

    +119

    -2

  • 292. 匿名 2020/08/25(火) 10:28:54 

    >>275
    私も知らないから他人の夢に無責任に否定しないだけだよ。
    わかったつもりでアドバイスするのは総じてクソバイス

    +18

    -3

  • 293. 匿名 2020/08/25(火) 10:29:18 

    空港。
    朝早く夜遅い。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2020/08/25(火) 10:30:21 

    事務

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2020/08/25(火) 10:31:22 

    >>34
    私も二度とやりたくない
    なんで人気あるんだか本当に謎

    +91

    -6

  • 296. 匿名 2020/08/25(火) 10:32:44 

    >>292
    教師の意見に絶対服従ってわけじゃないんだし、将来については親も関わってこない?親の意見よりも教師の意見を尊重する人?
    賛成意見、反対意見両方聞くのも悪くないと思うけど。
    反対したかったときに教師に文句つけてくる親も多いんだよ。なんで反対してくれなった、ってね。

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2020/08/25(火) 10:34:05 

    >>76
    めちゃくちゃ得意だよ

    +8

    -8

  • 298. 匿名 2020/08/25(火) 10:35:40 

    >>8
    クレーマーって、電話の向こうにいるのが自分と同じ一人の人間ってことわかってなさすぎ。

    「死ね」「10分で謝りに来い」「何でお前みたいのが働いてんだ?今すぐ辞めろ」ばっかで疲れたわ。

    +368

    -1

  • 299. 匿名 2020/08/25(火) 10:35:57 

    >>211
    他の仕事(客商売)を知らないって意味では?

    +11

    -5

  • 300. 匿名 2020/08/25(火) 10:38:04 

    >>285
    私も前から気になってました。
    他業者経験でも使えない人は使えないし、転職繰り返してる人が必ずしも常識あると思えないし、そんな人をうちだったら敬遠する。
    新卒しか入れない超大手ってたくさんあるし、御曹司とか裕福だったからバイトしたことない人も普通に存在してるけど、ちゃんと働いてた。

    +34

    -3

  • 301. 匿名 2020/08/25(火) 10:41:14 

    >>10
    同じく。特にフルタイムで通し夜勤の介護。
    デイとか日勤帯の障がい者施設ならいけるかな…。

    +68

    -6

  • 302. 匿名 2020/08/25(火) 10:43:07 

    医療事務と工場
    わたしには向いてない

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2020/08/25(火) 10:44:18 

    >>22
    信金やJAの金融なんかもやばい

    +187

    -3

  • 304. 匿名 2020/08/25(火) 10:47:01 

    >>67
    自分が旦那の浮気で悩んでた時に担当したカップルが不倫からの略奪婚だと知った時は吐き気しか無かった

    +129

    -2

  • 305. 匿名 2020/08/25(火) 10:48:07 

    工場
    二箇所で働いてたけど
    どっちも狭い世界でイキリだすBBAがいる

    +70

    -0

  • 306. 匿名 2020/08/25(火) 10:48:36 

    >>13
    母が教師だったけど、実子よりも生徒にかける時間が長くて子供の頃寂しかった時もあったな。
    平日の帰宅も遅いし、帰宅後も仕事してたし、土日も仕事で不在多かったからたまの休みは死んだように寝てる母の姿見て私は絶対教師にならないと思った。
    その反面、仕事を頑張る母を尊敬もしていたので教師を不必要に悪く言うのを目にすると悲しくなる。

    +341

    -5

  • 307. 匿名 2020/08/25(火) 10:56:19 

    >>160
    上からの圧がすごいのかな?
    毎日、数字、数字、言われているのかな?
    ドラストは売上にシビアで何を今月は売ると目標があるもんね。

    +71

    -2

  • 308. 匿名 2020/08/25(火) 11:00:41 

    農協

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2020/08/25(火) 11:00:49 

    >>39
    ANAか。。。

    +98

    -4

  • 310. 匿名 2020/08/25(火) 11:01:14 

    >>2
    印刷会社のデザイナー?考えてます。
    なんで、二度としないのですか?

    +35

    -2

  • 311. 匿名 2020/08/25(火) 11:01:16 

    >>66
    小学校教師してるママ友がいたけど、本当に非常識だったよ。
    自分の子には甘い。それだけならまだしも、人の子を貶す。

    +104

    -14

  • 312. 匿名 2020/08/25(火) 11:01:36 

    病院の管理栄養士。
    異物混入、アレルギー等かなり気を付けて仕事をして、調理師の機嫌をとって、医師看護師とも連携し、365にち、毎日三食提供するってのが辛過ぎた。
    お給料も業務内容に対して安過ぎ。

    +69

    -0

  • 313. 匿名 2020/08/25(火) 11:03:40 

    >>5
    やめられて良かったね

    +263

    -3

  • 314. 匿名 2020/08/25(火) 11:03:55 

    >>34

    事務職だけど、ヒマな職場っていたことない。どんな業種で、どんなポジションだったの?

    +194

    -5

  • 315. 匿名 2020/08/25(火) 11:04:26 

    >>311
    非常識な人なら友達やめればいいのに。

    +17

    -6

  • 316. 匿名 2020/08/25(火) 11:05:28 

    太陽光関連の営業
    嘘じゃ無いんだけど、詐欺ギリギリ見たいなやり口だったから嫌になった

    +33

    -0

  • 317. 匿名 2020/08/25(火) 11:06:55 

    >>306
    私も同じ。
    両親が教員で、子供の頃は家族揃って夕飯食べた記憶ほとんどない。
    あまりに大変そうなので私も教員は目指そうと思わなかった。
    なのに現実は教員の大変さを理解していない人が多くて、そういう声を聞くだけで嫌になりますよね…

    +130

    -5

  • 318. 匿名 2020/08/25(火) 11:07:11 

    公務系

    他じゃ絶対通用しないようなコミュ障のお局が幅効かせてる異次元空間だった

    +48

    -1

  • 319. 匿名 2020/08/25(火) 11:07:37 

    子供写真館
    某有名店で働いてました、ただ単に憧れだけで。
    でも全く向いてなかった、自分には何の才能もセンスも無いことを実感しました

    +40

    -0

  • 320. 匿名 2020/08/25(火) 11:10:12 

    >>191

    芸大出たデザイナーの知り合い思い出す。
    働きだしてこんなことが嫌てすぐやめた。
    みたいに言っていたけど
    どう考えても
    やめる理由になってなくて
    プライドと闇が限りなく深いんだなーと
    おもった。
    気分剥き出して常識もない。
    同じく普通の会社勤めは無理。

    +17

    -2

  • 321. 匿名 2020/08/25(火) 11:12:49 

    倉庫内作業
    腰もやられるし重労働はキツイ
    非正規雇用しかないし

    +28

    -0

  • 322. 匿名 2020/08/25(火) 11:13:06 


    働かないま結婚したから
    良くわからない。。

    +1

    -36

  • 323. 匿名 2020/08/25(火) 11:13:30 

    >>310
    いや印刷現場じゃないの?

    +57

    -0

  • 324. 匿名 2020/08/25(火) 11:17:46 

    学歴の要らない仕事はブラック多いよな。
    精神安全性を侵害して人材流出、デフレ。
    いやはや、日本人の生産性の低さには呆れる

    +53

    -0

  • 325. 匿名 2020/08/25(火) 11:20:28 

    >>105
    大きい会社→小さい会社 に転職しました。

    大きい会社:人事業務(社保、雇保、労保、入退社、勤怠)

    小さい会社:経理業務(伝票入力ほか、集計は会計事務所)
          管理業務(生産管理、原価管理、原料資材仕入、出荷業務)
          雑務(買い出し、掃除、洗濯)

    これで契約社員っておかしいような気がするぅうう!!

    +65

    -1

  • 326. 匿名 2020/08/25(火) 11:28:58 

    とある有名百貨店の催し売り場(ド田舎支店)

    ・未婚のお局が最悪、二言目には若い子いびり
    ・休憩所まで徒歩10分、トイレは申告制、従業員エレベーターを止めてお局待機
    ・お中元、お歳暮は1人10万以上の紹介ノルマ
    ・催し売り場なのでひと月ごとに販売品が変わる
    (ご高齢女性の洋服、毛皮、北海道市、婦人靴、女性用下着、小物雑貨)

    胸のサイズも測るし、足の形に合う靴も探すし、服のコーディネートも考える
    ただ、20歳のヒヨッ子にはキツかった

    +37

    -0

  • 327. 匿名 2020/08/25(火) 11:29:16 

    >>199
    両親銀行員だけど、銀行全般がやばいよ
    男も女も
    金を扱うって色んな意味で感覚が麻痺してくるんだろうね

    +114

    -2

  • 328. 匿名 2020/08/25(火) 11:30:03 

    ライブ会場でグッズを売る日雇いバイト。
    広告に書いてある高額時給は「友達と一緒に参加したら」などの数々のたられば条件をクリアしないと貰えない。
    しかも当日「後は社員でできるから」と、予定時間よりも早く上がらせられたから、広告で謳ってた額のマイナス4〜5000円の手取り。
    そして指示を出す社員達が、同じ女とは思えないほど高圧的な体育会系。なのに段取りが悪くて、イライラをこちらに当たり散らす。
    買いに来た人達は皆「今日は楽しみ〜」感に溢れてて、接客中はこちらも幸せな気持ちになれる仕事だったけど、裏側がとにかくね…。

    +63

    -2

  • 329. 匿名 2020/08/25(火) 11:30:18 

    >>136
    用務員だから事務ではないんじゃない?

    +42

    -1

  • 330. 匿名 2020/08/25(火) 11:33:03 

    >>166
    私が働いてた銀行の支店がかなりブラックで、20人くらいいる行員の内、半年で6人鬱病で退職&休職した時はこの銀行マジでおかしいと確信した。営業も事務も、もれなくみんなヤバイ上司と先輩だらけだった。

    +77

    -1

  • 331. 匿名 2020/08/25(火) 11:35:00 

    学童

    全員ではないが、両親多忙で愛情不足の家庭の子供はもうどうしょうもない
    迎えにくるのも、市外の祖父母がしぶしぶ来てるような家の子供とか語るに耐えない

    教員免許があったので、学校現場に戻りました
    今は育休ですが、学童ではもう働けませんし、学童には入れたくないです

    +114

    -0

  • 332. 匿名 2020/08/25(火) 11:36:51 

    ミスド

    休憩時間食べ放題飲み放題、深夜あがりはドーナツを持って帰れる、で激太りしたw
    もう10年前の話

    +96

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/25(火) 11:37:30 

    >>255
    私の母、祖父(母の父、故人)が教師だけど、祖父が言うには、昔は「先生とこじきは3日やったらやめられない(楽で快適で)」って言われてたらしい。

    母は最初高校教師してて、それが嫌だったから長年主に予備校講師してたけど、最後の2年くらいその予備校と同じ学校法人が経営する高校の教師やったら、そっちの方がえらく大変だったみたい。

    +74

    -0

  • 334. 匿名 2020/08/25(火) 11:41:05 

    ガソリンスタンド
    看板娘的に窓拭いてレジに居れるかと思ってたら男並みに働く事となった。手も真っ暗で泣けたな

    +30

    -1

  • 335. 匿名 2020/08/25(火) 11:42:43 

    みなし残業制の会社。

    「自分の時間を切り売りして換金する。」っていう勤め人の本来の原理に反する。

    +47

    -0

  • 336. 匿名 2020/08/25(火) 11:43:42 

    技術職、研究開発職

    理系は底辺

    +3

    -17

  • 337. 匿名 2020/08/25(火) 11:47:02 

    >>66
    他の職業は社会に出てるってこと?!

    教職ってとんでもない過酷な仕事だとおもうけどね。

    +77

    -14

  • 338. 匿名 2020/08/25(火) 11:47:36 

    >>8
    内容によると思います!
    私の所は受信で電話数も多くないので
    大きなストレスはなくやれてます!
    最近思うのは、この異常な暑さの中マスクして
    仕事しなきゃいけない世の中で、涼しいオフィスで
    ほぼ動かないから、汗かかないし、服装も自由で
    キレイな格好で働けるのはありがたいなぁって
    染々思います!

    +171

    -6

  • 339. 匿名 2020/08/25(火) 11:49:30 

    >>336
    なんで?!研究開発とか上位職じゃないの?

    +22

    -1

  • 340. 匿名 2020/08/25(火) 11:55:00 

    >>28
    正直、それくらいで大変っていうならどの仕事に就いてもダメそう…

    +111

    -22

  • 341. 匿名 2020/08/25(火) 11:56:29 

    私今やってるパートが嫌で仕方なかったけど、どの仕事も大変なんだなって思えて、ちょっと心が慰められたわ。

    +76

    -0

  • 342. 匿名 2020/08/25(火) 11:58:25 

    >>33
    お弁当工場のラインもそうです。

    +35

    -0

  • 343. 匿名 2020/08/25(火) 12:02:14 

    >>331
    自分の子どもは自分でしつけしろやって
    思うよね!
    だいたい子どもおかしいところは
    親もそっくり。
    明らかに発達障害の子でも
    うちの子やんちゃでとかいうし。
    自分の子どもの最終責任者は親である事を忘れてる
    バカも多数いる。
    もう2度とやらない。

    +74

    -1

  • 344. 匿名 2020/08/25(火) 12:03:16 

    >>1

    図書館司書

    給料安すぎ、クレーマー多くてしんどかった

    +90

    -0

  • 345. 匿名 2020/08/25(火) 12:08:55 

    医療事務

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2020/08/25(火) 12:09:28 

    給食センターのパート。きついし暑いしお局だらけだし、夏休みなんかの長期休みは健康保険まで切られる。コロナ休みになる前に辞めててよかった。

    +23

    -0

  • 347. 匿名 2020/08/25(火) 12:19:25 

    >>30
    あと、先生の奥さんが来るところも追加で!

    +106

    -0

  • 348. 匿名 2020/08/25(火) 12:20:15 

    >>322
    そんな事は誰も聞いてませんのでお引取り下さい

    +29

    -1

  • 349. 匿名 2020/08/25(火) 12:20:21 

    パチンコ店員。

    店員同士の痴話喧嘩やら
    下ネタだらけの休憩室やら
    ~とやっただの寝ただのの話…

    病みました。
    で、太りました。

    辞めて
    病気と勘違いされるぐらい痩せました。
    生活リズムが整ったからだと思います。

    +24

    -2

  • 350. 匿名 2020/08/25(火) 12:21:43 

    保険レディ

    +20

    -1

  • 351. 匿名 2020/08/25(火) 12:23:14 

    ◯mazon倉庫。

    なんでAmazonで注文したらこんなに早く届くの?って思ってたけど、働いてみてよく理解できた。

    +92

    -0

  • 352. 匿名 2020/08/25(火) 12:27:30 

    >>7
    大変なんですか?

    +30

    -0

  • 353. 匿名 2020/08/25(火) 12:33:16 

    接客

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2020/08/25(火) 12:35:50 

    >>67
    私の知人もそんな感じ

    +10

    -1

  • 355. 匿名 2020/08/25(火) 12:39:09 

    >>351
    ピッキング作業をコンピュータ監視されてるって本当??

    +20

    -1

  • 356. 匿名 2020/08/25(火) 12:39:11 

    通販会社の顧客管理

    電話で注文してきたのに、商品名も型番も何もかも覚えてないやつが多すぎた。
    あと、自分が商品説明しっかり読んでなかったくせに言いがかりつけて無理な返品要求してくるキチガイなやつも。

    +29

    -0

  • 357. 匿名 2020/08/25(火) 12:44:15 

    >>167
    私も栄養士兼管理栄養士です。
    調理員の癖が強いのめちゃくちゃ分かります。
    栄養士が何故現場に入って調理しなきゃいけないのか謎。
    調理員と同じ仕事+献立帳票類の作成、その他諸々忙しすぎます。
    手取りで25〜30万くらい貰えるなら続けられるんだけどな。

    +71

    -0

  • 358. 匿名 2020/08/25(火) 12:46:40 

    このトピ読んでると、一体何の仕事ならいいのか...

    +148

    -0

  • 359. 匿名 2020/08/25(火) 12:48:41 

    マイナビスカウトでくるのは、工場とかタクシードライバーばかり

    私にはそんな仕事しか紹介されないのか
    分かってるけど

    +34

    -1

  • 360. 匿名 2020/08/25(火) 12:49:26 

    >>67

    転職活動の時、どうしてもブライダル関係にいきたくて面接してもらったら、すごい上から目線で履歴書見せたら鼻で笑われた。

    +64

    -0

  • 361. 匿名 2020/08/25(火) 12:49:39 

    公立学校の教師
    教師間でのいじめがひどい。
    講師なんて使ってる教材すら意地悪して教えてもらえない。
    職員室では保護者や子どもに対しての悪口がすごい。
    以前問題になった神戸の小学校みたいなケースは良くある。
    教師に社会経験がないまま大卒ですぐ先生と呼ばれるから、勘違いしたまま定年まで迎えるからすごくずれた人が多い。
    まだ私立の方が民間から入る人が多い分、常識がある。

    +82

    -0

  • 362. 匿名 2020/08/25(火) 12:50:08 

    >>359
    トピ間違えました

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2020/08/25(火) 12:50:13 

    >>358
    不労所得かな
    仕事しなくても毎月収入がある

    +60

    -0

  • 364. 匿名 2020/08/25(火) 12:51:25 

    家電量販店のパート(レジ)
    2度と働きたくない❗

    +10

    -2

  • 365. 匿名 2020/08/25(火) 12:51:51 

    >>361
    介護士だけど公立学校の教師出身のお年寄りは扱いづらいよ(笑)
    辞めて何年も経ってるのに未だにプライドがすごく高い。
    上から目線だし何様?って感じ。

    +113

    -0

  • 366. 匿名 2020/08/25(火) 12:56:09 

    病院の管理栄養士
    学生の頃は全然内定が貰えなくて、念願叶ってやっと就職できたかと思いきや…
    もう精神的に辛かった。

    +34

    -0

  • 367. 匿名 2020/08/25(火) 12:57:46 

    >>50
    アー◯?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2020/08/25(火) 12:58:51 

    運送会社の配車係
    こんなにストレスだらけの仕事って他にあるかな
    取引先からは無理難題を強いられ、ドライバーには暴言はかれ…
    ドライバーって、基本オラオラな人多いし、勉強できない力でしか仕事できないやつの集まりだもんね
    絶対に彼氏や、結婚相手には無理
    旦那は普通のサラリーマンなんだけど、彼らとはレベルが違う
    トラックの運ちゃんは底辺っていうけど、納得だわ
    今月末ど退職だから、あと数日の我慢😣

    +24

    -13

  • 369. 匿名 2020/08/25(火) 12:59:33 

    >>14
    私も
    特に紳士服

    パワハラセクハラされまくり
    正社員の男性(20代)が
    パートのおばちゃん(40・50代)と不倫しまくり

    まあ10年以上も前の話だから今は違うと信じたい。

    +63

    -7

  • 370. 匿名 2020/08/25(火) 12:59:35 

    >>368
    本人です、
    ど退職って
    退職の間違いです

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2020/08/25(火) 13:02:07 

    >>355
    商品がある棚までの最短ルートをハンディターミナルに表示されるって聞いた

    +39

    -0

  • 372. 匿名 2020/08/25(火) 13:03:46 

    >>121
    学生時代、若い女性の先生と付き合ってたけど
    尽くしまくってくれたよ
    いい女でした😫

    +4

    -65

  • 373. 匿名 2020/08/25(火) 13:08:35 

    >>58

    銀行員に関する質問です。

    「銀行の営業職はきつい」とか「頭取は偉い」とはよく聞くのですが、窓口にいるお姉さん達ってポジション的にどうなの?あれは営業?

    +5

    -18

  • 374. 匿名 2020/08/25(火) 13:08:43 

    >>351
    ◯で隠した意味…笑

    +67

    -0

  • 375. 匿名 2020/08/25(火) 13:13:05 

    >>1
    派遣会社の営業ですか?

    +6

    -2

  • 376. 匿名 2020/08/25(火) 13:14:54 

    >>322
    わからない方がいい、その方が幸せでいられる。
    てなわけで、さようなら。

    +32

    -0

  • 377. 匿名 2020/08/25(火) 13:19:13 

    >>10
    同じく!
    仕事内容よりも一緒に働く人間のレベルが低過ぎて無理だった。
    あぁ、これしか出来なくてやってんだってレベルの人しかいなかった。

    +144

    -11

  • 378. 匿名 2020/08/25(火) 13:19:32 

    >>285
    そういう意味ではないと思います。教員社会は本当に独特です。民間企業とは全く異なります。
    大卒で教員採用試験にストレートで合格すると、22歳くらいです。学校に配属されると子供たちや親御さんから「先生」と呼ばれ、勘違いし始める人たちが一定数でてきます。一般的な社会常識が通用しない場面も多く、民間企業を経て教員になった友人は、それを痛感しているとの事です。転職回数云々とは違うレベルの話です。

    +133

    -1

  • 379. 匿名 2020/08/25(火) 13:20:16 

    葬儀屋

    まずそこに勤めてる人間が一般企業と違って酷すぎ。
    容姿も巨デブ、極ブス、新興宗教信者など最底辺の集まり。
    どこにも雇ってもらえない人達だから性格も悪くてご遺体見て笑ったりゲームばかりして酷すぎた。
    会社中死臭が漂っているしいろんな病原がまん延してるんだよ。
    まともな人は近づかないと思うけど。

    +13

    -21

  • 380. 匿名 2020/08/25(火) 13:20:52 

    SE

    +3

    -2

  • 381. 匿名 2020/08/25(火) 13:21:50 

    >>378
    飲食とかのほうが常識外れだよ。

    +13

    -22

  • 382. 匿名 2020/08/25(火) 13:22:10 

    >>1
    わりと派遣で働いてる人が多そうだし私もそうだから色々教えてほしい。
    大変そうですけど営業も内勤も大変ですか?

    +39

    -1

  • 383. 匿名 2020/08/25(火) 13:26:13 

    看護師
    辞めてから実感したけど、毎日人の悪口聞くのも同調して言うのも体に悪い
    毎日人の悪口を聞かない生活って幸せなんだと思った

    +88

    -2

  • 384. 匿名 2020/08/25(火) 13:28:23 

    介護 風俗 コールセンター

    +15

    -1

  • 385. 匿名 2020/08/25(火) 13:29:56 

    >>255
    友達かなんかと勘違いした保護者いるよね
    そういうのはなんとなく嫌で先生とはある程度の距離感でため口は絶対きかないな私は

    +94

    -0

  • 386. 匿名 2020/08/25(火) 13:31:19 

    神社の巫女

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/08/25(火) 13:31:52 

    >>203
    社長、代表、会長等 会社を始めた人が女性の場合、きついことが多い。

    そうなると幹部、部長、課長等も相当きつくなる。
    女性ばかりの会社は入社しやすいけれど、続けるのは何か特技があるとか、若いとか
    気に入られやすい見た目・性格、したたか…とかでないと厳しいです。


    +21

    -0

  • 388. 匿名 2020/08/25(火) 13:32:10 

    >>11
    わかる。もう休日対応とか徹夜とかムリ。

    +44

    -0

  • 389. 匿名 2020/08/25(火) 13:33:33 

    入浴介護、1日で辞めた。初仕事でもたもたしてたら、その家のおばちゃんに怒られて嫌み言われて体力も気力ももたないと思った。

    +18

    -0

  • 390. 匿名 2020/08/25(火) 13:36:50 

    クリーニング受付

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2020/08/25(火) 13:38:11 

    バスガイド

    本当に無理!

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2020/08/25(火) 13:38:58 

    SE・プログラマかな
    残業ばかりだし、プライベートでも勉強しなくちゃいけないし、うまくいかない現象に対して延々と悩み続ける
    結婚したらもうあの生活無理だなと思った

    +7

    -2

  • 393. 匿名 2020/08/25(火) 13:40:15 

    >>30
    マイナス意見多くて驚き!わたしは歯科助手が天職ってくらい楽しかったです。院長がゆるゆるで女の子たちもおっとりした子ばかりでした。時給は1000円無かったですがノンストレスだったので続けられました。今も戻りたいくらい。

    +112

    -12

  • 394. 匿名 2020/08/25(火) 13:41:07 

    ユニクロ。アルバイトだったけど、かなり辛かった。
    ブラックだと言われるはずだなと思った。

    +48

    -0

  • 395. 匿名 2020/08/25(火) 13:42:40 

    パチンチコ店

    客も従業員も人として終わってるようなのばっかりだった。

    +11

    -1

  • 396. 匿名 2020/08/25(火) 13:43:27 

    >>146
    院長の管理能力が低いと裏で古株がやりたい放題。私物化したりも。
    よっぽど腕が悪くない以外は患者は来るのでそれなりに成り立っている。
    都市部は競争が激しいから、最近の若い院長は色々と勉強してるけど、地方の2代目とかはこの傾向は強くなりがち。

    +40

    -0

  • 397. 匿名 2020/08/25(火) 13:44:45 

    >>390
    なぜですか?
    やりたいと思っていたので詳しく聞かせてください

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2020/08/25(火) 13:49:29 

    医療脱毛メインの美容クリニック受付。
    皆んな美人でとにかく気が強い…休みが比較的多くお給料も良かったのですが精神的に辛くてすぐ辞めてしまいました

    +41

    -0

  • 399. 匿名 2020/08/25(火) 13:52:50 

    >>22
    同感です。地方の信金に中途で入りましたが、支店を牛耳る役付きのお局に耐えきれず、数ヶ月で退職しました。新卒の若い子たちを長時間説教するパワハラ、挨拶無視、仕事中にマナーモードにせずにLINEしまくり、自分の気分で承認印押さず仕事を止める、などなど。店長も逆えず見て見ぬ振り...他の職場を知っている身としては異常すぎて早々に逃げました。

    +162

    -3

  • 400. 匿名 2020/08/25(火) 13:53:03 

    日雇いバイト

    +14

    -1

  • 401. 匿名 2020/08/25(火) 13:53:27 

    歯科助手!

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2020/08/25(火) 13:53:50 

    >>27
    地方銀行はサビ残パワハラ満載の昭和風土で30代手取り20万ないとかザラ

    +31

    -6

  • 403. 匿名 2020/08/25(火) 13:55:57 

    ディズニーのキャスト
    真夏の炎天下の中長袖の衣装で外に立ってた…
    もう絶対できない

    +43

    -2

  • 404. 匿名 2020/08/25(火) 13:57:12 

    >>12
    同じく。レジのおばちゃん達と一緒の雇用契約のパートなのに登販の資格持ってるだけで今週はあれ売れこれ売れ来週は〜の繰り返し。上位になろうが自分に何の得もないのに売上が悪いとぶつくさ言われる。
    人手が足りないのに毎週毎週の売場の配置変え…
    ミスで入荷してきた売場のない商品も何故か売れと押し付けられるし、ストレスで頭おかしくなる寸前で辞めた。もう絶対にドラストなんかで働かない。

    +151

    -0

  • 405. 匿名 2020/08/25(火) 13:57:56 

    生命保険の営業職

    +14

    -1

  • 406. 匿名 2020/08/25(火) 13:58:10 

    中小企業の事務。ワンマン社長で仕事のわりに給料安すぎた。

    出社は30分前厳守、タイムカード押す前にトイレと事務所掃除強要。
    社長がある宗教やってて社内は信者だらけ。信者じゃないと当たりが強かった。

    +19

    -2

  • 407. 匿名 2020/08/25(火) 13:58:19 

    家族経営全て!食事会の時従業員からお金集めて支払いの時領収書貰ったりお店で出たゴミを家庭ゴミとして捨てたりとにかくいかにお金を使わないか、損をしないかしか考えていない。そのくせ家族の為ならお金を惜しまない。娘は職場に来て事務所で昼寝したりオーナーはレジから売り上げ金を勝手に持っていったり好き放題!さらにパワハラもあったのでさっさと見切りをつけて辞めました。二度と家族経営はごめんだわ

    +47

    -0

  • 408. 匿名 2020/08/25(火) 14:01:17 

    事務系

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2020/08/25(火) 14:01:18 

    保険営業
    ノルマに追われる仕事が絶望的に向いてなかった
    もう営業以外なら大抵はやれる自信ある

    +36

    -0

  • 410. 匿名 2020/08/25(火) 14:02:10 

    進○ゼミのオペレーター。研修もいい加減だし客は何故か怒鳴る人多い。注文後に書類書いてたら先輩に電話とるように怒られる。

    +37

    -0

  • 411. 匿名 2020/08/25(火) 14:02:21 

    >>39
    わたしも。
    某日系の赤い方の会社。
    裏を見たらもう乗りたくもなくなっちゃった。

    +115

    -5

  • 412. 匿名 2020/08/25(火) 14:05:01 

    >>189
    教育系は仕事詰めでプライベートないよねぇ…
    家族が保育士、小、中教員でそれぞれ大変そうだけど、保育士はほとんど私立で給与が低いから特に損に感じる。まだ給料よかったら頑張れることもあるけど。

    +93

    -0

  • 413. 匿名 2020/08/25(火) 14:05:09 

    >>386
    友達が実際に正社員として勤務してた。
    どっちか忘れたけど確か月7日か6日しか休み無くて、身分階級がハッキリとしてて(神主がトップで次に巫女、事務員の順番だったかな?)、社会人経験の無い人達の集合体だから社会一般常識が一切通用しないし、トップダウンが激しく気を使ったつもりでも言う事を聞いてないと捉えられて泣きながら土下座で謝罪させられたりとか…も有るみたい。パッと見のほほんとしてそうなのに全然そんな事無いみたい。あと休日出勤と言うか舞の練習の為だけに折角の休日が潰れると言ってた。でも給料も賞与も高かったみたい。正確な金額は聞いてないけど400前後は有ったんじゃないかな?年末年始や休日日数や休日返上を思うと高いとも言い切れない気がしますよね…。

    +26

    -0

  • 414. 匿名 2020/08/25(火) 14:05:24 

    >>361
    激しく共感!

    しかもそういう老害教師が定年後も再雇用で入ってきてでかい顔してる。
    よって悪しき職場環境は変わらない。

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2020/08/25(火) 14:06:55 

    仕事ってかみんな人間関係じゃん

    +77

    -0

  • 416. 匿名 2020/08/25(火) 14:07:34 

    >>108
    医療事務っていじめや派閥ひどいって聞くね
    飲み会=欠席した人の悪口大会とか

    +122

    -2

  • 417. 匿名 2020/08/25(火) 14:10:30 

    >>189
    二度とやりたくない。
    人間関係最悪、
    低賃金だし!!

    +72

    -0

  • 418. 匿名 2020/08/25(火) 14:10:38 

    歯科助手。手取り13万とか給料安いくせに有給は暗黙の了解で使えない。
    患者は多かったので院長が予定詰めに詰めて具合悪くても絶対に休めない。
    受付兼助手してたけど、受付にいる時間なんて患者の会計時と朝と夜だけ。
    病院閉めた後も片づけがたんまり残ってて毎日残業。
    残業代も計算されているか分からないようなA4の用紙を4枚に切ったような給与明細。
    来る患者も土地柄によっては頭おかしい人ばかり来る。
    基本週の真ん中と土曜日は半日出勤だけど、祝日とかあったら院長が開けたりする。
    新卒で入って色々耐えてたけど院長のパワハラセクハラで鬱になって爆発した。
    もう二度とやらないし、これからやろうと思ってる友達がいたら絶対に止める。

    +28

    -0

  • 419. 匿名 2020/08/25(火) 14:10:39 

    >>22

    人に銀行辞めたって言うと、「何で?もったいない」って言われるけど、私は銀行辞めて後悔したことは一度もない。
    私の支店が特に悪かったかもしれないけど、みんな鬱になってどんどん辞めていった😅

    +268

    -2

  • 420. 匿名 2020/08/25(火) 14:10:45 

    バスガイド、ツアコン。男尊女卑の世界で、ドライバーがこの世界しか知らず、自分本位で偉そうな人が多くて、客よりドライバーが嫌だった。コミュニケーションとらなきゃいけないのに無視されたり。
    研修でも先輩は、ドライバーさんを一番に考えろと教わり、絶対に逆らってはいけないと言われた。
    2年働いたけど、もう戻りたくない。
    今でも、高速バスとかでドライバー見ると蘇る。
    ただ、脱サラして運転好きとか旅行好きとかでドライバーになった社会を知ってる人はいい人多かった。

    +27

    -0

  • 421. 匿名 2020/08/25(火) 14:11:36 

    >>268
    でも進路指導の先生とか、担任もそうだけどきちんと生徒の進路考えているよ。「この子はなにが向いている」とかすごくよくわかってる。勉強もせずにさぼって、欠席ばっかりしてた生徒が「教師になりたい」って言ったときは「世の中そんな甘くない」って言いたくなった(笑)言わないけど

    +58

    -3

  • 422. 匿名 2020/08/25(火) 14:13:49 

    >>3
    バイトしてから性格悪くなったって言われたんだけどw

    +131

    -5

  • 423. 匿名 2020/08/25(火) 14:14:24 

    >>358
    ね。
    結局はOLというか「○○株式会社の社員」が可もなく不可もないけど一番良いってことなのか…

    +50

    -2

  • 424. 匿名 2020/08/25(火) 14:14:56 

    >>77
    間違いなくキツいよ。
    だから募集してるんだよ…。

    +41

    -1

  • 425. 匿名 2020/08/25(火) 14:16:05 

    湯灌師

    女性の先輩1人しかいなくて
    日によって態度変わるからキツかったのもあるけど

    重労働、体力仕事なわりに
    3年働いて、手取り13ぐらいだった。

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2020/08/25(火) 14:16:22 

    >>30
    私も!院長が酷すぎた。器具投げつけたり、注文したお弁当、味噌汁が好みの熱さじゃないって怒鳴られたり‥笑 みんなすぐ辞めるってきいて納得した

    +96

    -3

  • 427. 匿名 2020/08/25(火) 14:16:26 

    中学校教師。
    ブラックすぎる。仕事が多すぎて1番大事な授業準備が後回し、何のための教師なのかと思う。朝早い夜遅い、休みもなく精神的にも体力的にも死んでた。
    子どもたちと関わることや、授業をすることは大好きで、小さい頃から就きたかった念願の職業でしたが、二度とやりたくないです。

    +45

    -1

  • 428. 匿名 2020/08/25(火) 14:16:28 

    >>8
    コールセンター勤務でパニック障害になって、今も電話恐怖症です。事務で働きたいのに…

    +166

    -3

  • 429. 匿名 2020/08/25(火) 14:17:49 

    工場と飲食業
    前者は同じことの繰り返しでやりがいがないし後者は3Kでストレスが半端ないから。

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2020/08/25(火) 14:21:41 

    >>108
    医療事務の資格だけ取って結局就職できず他の仕事してるんだけど病院勤務っておかしな人多そうだね。

    +100

    -0

  • 431. 匿名 2020/08/25(火) 14:22:23 

    ホテル

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2020/08/25(火) 14:24:48 

    こんな風に、働いている側の人たちが嫌な思いしながら頑張ってるんだってわかれば、ちょっとの事くらい我慢できるなと思う。自分が経験した職種はもちろんだけど。
    自分の機嫌とか都合で、一生懸命働いてる人に嫌なこと言ったりしたりする人は何様!

    +72

    -1

  • 433. 匿名 2020/08/25(火) 14:25:28 

    >>48
    私も葬儀屋です。どんなところが嫌でしたか?

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2020/08/25(火) 14:25:30 

    歯科助手さんもだと思うけど歯科衛生士。

    転職理由とか面接でみなさんなんていいますか?
    本音いっていいなら、先生先輩のサウンドバッグ役の奴隷職だからです、といいたいくらい糞。

    +21

    -2

  • 435. 匿名 2020/08/25(火) 14:27:48 

    生命保険会社の営業事務
    毎日毎日営業のおばちゃん 所長 事務リーダーから
    怒鳴られる日々

    そして絶対にミスできないというプレッシャー
    毎日電車の中で「今日は何も起きませんように」と祈る日々でした
    休日も「あの案件不備大丈夫かな・・」と不安で心から休めた日は
    無かった。。

    +40

    -0

  • 436. 匿名 2020/08/25(火) 14:30:26 

    >>50

    >業界では二度と転職できないって言われてた

    それ、ホント理不尽だよね
    何様??って感じ

    私は税理士事務所だったけど
    辞めたら、この業界で働けなくしてやるって先生が言っていた
    先生と呼ばれる業界は、世間が狭くてこわい
    パワハラ横行

    +163

    -0

  • 437. 匿名 2020/08/25(火) 14:32:00 

    家族経営の雑貨店。
    オープニングスタッフが徐々にいなくなってとうとう朝出勤1人昼出勤開1人になっていったなあ。最後の1人になる前にやめました。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2020/08/25(火) 14:32:06 

    >>121
    私も独身の頃、生徒がかわいくて、生徒のためならとプライベートと命を削って一生懸命働いてたなぁと思います。
    保護者の方も、先生いつもありがとうございますと言ってくださる方ばかりでした。部活も休みなしだったので、保護者の方からデートとかは大丈夫なのかとめちゃくちゃ心配されました(笑)

    +127

    -2

  • 439. 匿名 2020/08/25(火) 14:33:07 

    >>224
    常に横にいて、イベント会場とかで「あ、そこ段差あるよ。気をつけて」とか言う人

    +70

    -1

  • 440. 匿名 2020/08/25(火) 14:33:34 

    >>30
    同じく。人格否定されに行っただけって感じ。言い返したりして執着されるのが嫌で最後は何言われても流してたけど辞めて正解だった。
    HPに院長の気持ち悪い笑顔の顔写真載ってるから見てはいないけどコロナの影響は確実に受けただろうな。

    +76

    -5

  • 441. 匿名 2020/08/25(火) 14:37:00 

    人間関係が〜上司が〜とかってその職場によらない?
    その職種ならではの理由を書くトピかと思って開いたら想像と違った…

    +5

    -4

  • 442. 匿名 2020/08/25(火) 14:37:27 

    >>88
    平気で嘘ついてミスマッチの職場に行かされることがほとんどだからね。
    派遣会社にも問題ありすぎるんだよ。

    +68

    -2

  • 443. 匿名 2020/08/25(火) 14:40:07 

    >>43
    意図からはずれて申し訳ないけど
    脳みそ夫の声で脳内再生されたわw

    +14

    -0

  • 444. 匿名 2020/08/25(火) 14:41:16 

    コンビニ

    強盗事件に遭遇し犯人に包丁出された
    鬱になって現在無職
    対面接客は二度とやりたくない

    +59

    -0

  • 445. 匿名 2020/08/25(火) 14:44:15 

    ママに客と従業員が信者化としたスナック

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2020/08/25(火) 14:46:46 

    >>2
    私もです。
    印刷会社の社員さんは、他の部署に残業しに行く事があるそうです。
    派遣でも結構残業しましたけどね。
    環境も人もしんどかったです。

    +70

    -4

  • 447. 匿名 2020/08/25(火) 14:48:39 

    >>332
    凄惨なエピソードが並ぶ中に「ドーナッツで太るからもうやらない」って微笑ましい

    かくいう私も、大学生の時にケーキ屋さんでアルバイトをしたら、廃棄予定(売るには古いけど食べるに支障無し)のケーキを好きに食べて良いと言われ…1年で8キロくらい太りましたw

    +114

    -1

  • 448. 匿名 2020/08/25(火) 14:48:44 

    >>7
    人を人とも思わない職業だったって、大学の同級生が言ってたよ
    何があるの??

    +102

    -2

  • 449. 匿名 2020/08/25(火) 14:49:46 

    >>88
    愚痴聞くだけで仕事続けてくれるならそれでいいかな、とも思うよー。

    +21

    -4

  • 450. 匿名 2020/08/25(火) 14:51:16 

    >>17
    わたし事務方だったけど、商社は営業でも事務でもやりたくないなって思った。
    古くさい体質の会社が商社には多いから、女性には勧められないとも思ったな。

    +84

    -6

  • 451. 匿名 2020/08/25(火) 14:51:18 

    >>419
    給料や福利厚生は良いはずなのに、銀行辞めて後悔してる人を今まで1度も見たことがない笑

    +125

    -0

  • 452. 匿名 2020/08/25(火) 14:53:00 

    >>327
    お金を扱っているのが理由ばかりではないような...
    銀行員というステイタスに勘違いしている人ばかりだと思ったわ。
    世間では銀行員というだけで信頼されて尊敬されるから、
    他の業種を見下す感覚が彼らには普通なんだよね。
    人格がまともな人は30人に1人いるかどうかって感じ。



    +53

    -3

  • 453. 匿名 2020/08/25(火) 14:53:46 

    >>22
    でもさ、銀行一度辞めてパートで復職する人も多いよね?(窓口の職員さんとかは経験者の非正規だって聞きました)
    それはなんでなの?

    +110

    -2

  • 454. 匿名 2020/08/25(火) 14:54:40 

    >>363
    私もこれが1番だと思う。

    +9

    -1

  • 455. 匿名 2020/08/25(火) 14:54:58 

    >>8
    取り次ぎの時に、もう少しで退社時間だから帰ったっ言ってって言われた。

    電話かけてこられた相手の方には、納得されずに怒られた。
    帰ったって嘘だろ?居るの見えてて取り次ごうとしたんじゃないのか!?
    と怒鳴られた。
    まぁ、帰ったのは嘘なんだけど別の階にも取り付いでるから見えない事もあるんだよー

    +53

    -0

  • 456. 匿名 2020/08/25(火) 14:57:41 

    >>34
    私もヒマだった!
    暇すぎていじめとかパワハラがあったくらい。
    私が辞めてから倒産?したみたいだけど、
    仕事量あっても事務ってやりがいないように思う。なんで人気なんだろうね?

    +102

    -6

  • 457. 匿名 2020/08/25(火) 14:57:59 

    ユニクロ

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2020/08/25(火) 14:59:02 

    >>453
    15:00に支店が閉まるから16:00にはパートが終わるところも多いし、土日祝絶対休みだから家庭と両立しやすいんじゃない?経験あるから、すぐ仕事に慣れるし。デスクワークだから力仕事もない。

    あとパートさんがミスしても、パートさんをフォロー出来てない行員の責任になることも多くて、パートさんはある程度守られてる感じ。時給安いのに大変な事務してるから、行員はパートさんがいてくれて有り難いと思ってる。

    +150

    -2

  • 459. 匿名 2020/08/25(火) 14:59:30 

    >>337
    本当にそう思う。

    +28

    -3

  • 460. 匿名 2020/08/25(火) 14:59:35 

    >>453
    汎用性のない業務だから他に行き場がない
    金融機関の数が多いしどこにでもあるから経験者だと手っ取り早く仕事を得られる
    結婚出産で辞めた人は帰ってくるけど嫌になって辞めた人は利用すらしないと思う

    +82

    -5

  • 461. 匿名 2020/08/25(火) 14:59:45 

    保育士
    やめて10年経ちました

    +16

    -1

  • 462. 匿名 2020/08/25(火) 15:01:47 

    >>402
    結婚して出世した男性は年収高いけど

    +3

    -5

  • 463. 匿名 2020/08/25(火) 15:03:04 

    >>453
    私は嫌になって銀行辞めたから、退職後にお金が振り込まれたら即口座解約したし、働いていた銀行の支店には二度と足を踏み入れないと心に誓った。未だに支店見るだけで吐き気がする(笑)

    +186

    -2

  • 464. 匿名 2020/08/25(火) 15:03:21 

    >>462
    そういや女性は結婚すると退職しなきゃならないっていう謎の文化があったなー

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2020/08/25(火) 15:03:51 

    個人経営の不動産会社の経理全般
    月末数日間の昼休みなし、月末以外にも22時以降退社、深夜残業・朝帰り・ざらでした。
    20~21時代に退社なら今日は、早く帰れる~😆
    と喜びでした。
    身体壊しかけました。もう今は無理😵

    +14

    -0

  • 466. 匿名 2020/08/25(火) 15:05:05 

    >>253
    それはめちゃくちゃ実感したわ!
    研修でも親を誉めまくれとか言われた
    否定したらクビ!!ぐらいね…

    +39

    -0

  • 467. 匿名 2020/08/25(火) 15:05:05 

    >>39
    今は薬飲みながら非正規で働く人が多いよね
    なんで昔はCAが花形だったのか謎だわ

    +98

    -4

  • 468. 匿名 2020/08/25(火) 15:06:07 

    >>42
    大丈夫。現役の人もついていけてないで仕事してるのばっかだから。

    +72

    -5

  • 469. 匿名 2020/08/25(火) 15:06:27 

    人間ドックの受付。混み具合を見極めて、受診者を割り振るのが大変だった。
    走り回って案内したり、二度とやりたくない。

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2020/08/25(火) 15:06:37 

    >>402
    規模が大きい地銀だと、さすがにそれはないなあ。職場環境悪いけど給料は良かったよ、特に男性。30代前半で年収600万〜700万くらいはもらえるんじゃない?30代後半で出世したら800万〜1000万もらえるイメージ。

    まあ数年前の印象だから、今は残業カットとかあって知らない。

    +14

    -5

  • 471. 匿名 2020/08/25(火) 15:07:39 

    コールセンタークレーム対応

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2020/08/25(火) 15:10:10 

    銀行

    休み少ないし、手柄上司に取られてしんどい

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2020/08/25(火) 15:10:43 

    アパレル店員
    1日8時間あの狭い空間から出られなくて気が狂う

    +26

    -2

  • 474. 匿名 2020/08/25(火) 15:11:22 

    警備員。働く前まではちゃんとした仕事だと認識したけど、実際は社会の底辺だった。
    現場の社員さんからは見下され、消耗品としてこき使われるし、警備会社や同僚からはパワハラが日常茶飯事でブラックな環境だった。
    二度としたくない!

    +19

    -0

  • 475. 匿名 2020/08/25(火) 15:11:42 

    >>14
    私頑張ってインポートブランドで働いたけど、ノルマノルマノルマノルマで気が狂うかと思った。
    そのくせ、販売から本社管理職に行くのは実績の無いイエスマンばかりなんだよね。
    7年働いたけど、なんにも残らなかった。

    +149

    -1

  • 476. 匿名 2020/08/25(火) 15:13:50 

    >>56
    社会人経験あるなしに関わらず、『先生』ってだけで人は勘違いしていくものなのだと勉強になりました。
    大人より子どもたちの方がよっぽど大人でしたね。

    +129

    -2

  • 477. 匿名 2020/08/25(火) 15:16:40 

    >>327
    育休からの復帰できてるしパワーカップルじゃん。
    結構裕福なんだからありがたい部分もあるはずだよ。

    +22

    -0

  • 478. 匿名 2020/08/25(火) 15:17:18 

    >>433
    私が働いているところは家族経営なのもあって、営業事務でしたが担当者によって全然やり方が違ったりして臨機応変に対応するのが大変でした。
    お客様にも気を遣い営業担当者にも気を遣ってかなり辛かったです。
    仕事量も多くて月残業70時間はさすがにキツかったです。
    唯一霊安室にあるご遺体をキレイにする事がやり甲斐ある事だと思いました。納棺師を目指していたからというのもありますが。

    +73

    -0

  • 479. 匿名 2020/08/25(火) 15:18:14 

    >>472
    休みは多いと思うよ。
    私は昔今誰と交渉してるか全員の前で言ったりしてたけどな。良くない支店だね。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2020/08/25(火) 15:18:16 

    保育士です、もう絶対に嫌
    それ以前にもうピアノ弾けない

    +20

    -0

  • 481. 匿名 2020/08/25(火) 15:18:25 

    議員秘書

    私設秘書で給料安いし土日祝日は建前上休みだけど急な出勤ばっかりだし常にサービス残業だったので二度とやらない。
    今は小さい会社の事務員だけど休日カレンダーがあるってだけで幸せw
    休みわからないと予定も経たない💦

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2020/08/25(火) 15:18:49 

    営業事務
    営業マンこわい

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2020/08/25(火) 15:18:51 

    コールセンターとスーパーのレジ

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2020/08/25(火) 15:19:02 

    >>46
    私は、クリスマスの短期だけ、家族経営のケーキ屋さんでバイトしたことがあります。

    仏みたいに大人しくて、優しい父親(パティシェ)、腰の曲がった無口な母親、どうみてもヤンキー上がりの長女の3名の中に、一人だけ二週間ほど入った形でした。

    でも、ご家族は、私のためにクリスマスに、ホールケーキを作ってくださる、ピザをまかないで取ってくださるなど、チヤホヤしてくださいました。

    今思い出しても、とても幸せなクリスマスでした。

    京都の「ガトーモンブラン」さんです。

    身バレしてもいいです。幸せでした。



    +171

    -2

  • 485. 匿名 2020/08/25(火) 15:19:37 

    >>32
    日本の現行の制度だと奴隷商売って言われても仕方ない状態ですよね
    良い会社に派遣で働けたとしても、その人個人は良いかもしれないけど、そうじゃない人もたくさんいて、人権や労働とかマクロな観点からはマズイことは知っといた方がいいよね

    +80

    -1

  • 486. 匿名 2020/08/25(火) 15:19:48 

    イベントのコンパニオン 
    モーターショーとかの衣装がきわどいやつじゃなくて
    博覧会とかの真面目なご案内係
    コロナでイベント自体できないけど、あったとしても既婚者で10キロ太った容姿と年齢で採用されないからできない

    英語が多少できたので色んな国の賓客をご案内する係だった
    当時はヨン様ブームだったし、この仕事につくまでは別に嫌な感情はなかったけど、韓国人は本当に嫌だった
    みんなホテルの部屋番号の紙渡してくる。ケータイ番号聞いてくる。
    日本人の女を見下していたんだろうな

    +37

    -1

  • 487. 匿名 2020/08/25(火) 15:20:01 

    >>310
    デザイナーという名の工場勤務ですよ

    +87

    -0

  • 488. 匿名 2020/08/25(火) 15:20:02 

    >>1
    美容師!
    業務内容、給与、休暇等は可もなく不可もなく
    とにかく接客がもう嫌

    特に自分の髪の状態を理解してない方の
    理不尽な言い分が耐え難い
    続けている美容師さん心から尊敬します。

    ※一部の適当な美容師は除く

    +73

    -0

  • 489. 匿名 2020/08/25(火) 15:20:39 

    >>464
    今はないよ。同期結構働いてる。
    男性の方が出世はするから扶養手当もついて年収800くらいは30代で行く。

    +2

    -3

  • 490. 匿名 2020/08/25(火) 15:22:09 

    デザイン会社
    徹夜午前様当たり前の環境で休みも給与も少なく完全にやりがい搾取。残業代ナニソレな職種。30過ぎると皆体を壊して辞めて行く。
    数年経験積んでメーカーデザインに転職したけど同じデザイン業でも天と地の差。デザイン事務所のデザイナーとか響きだけは格好いいかもしれないけど子供には絶対に就かせたくない。

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2020/08/25(火) 15:22:19 

    >>484
    素敵。でもちょっと悪口w身バレしていいなら全部誉めとこうよ。

    +106

    -1

  • 492. 匿名 2020/08/25(火) 15:24:09 

    >>278
    本当に!
    クリニックの門前薬局は、クリニックのスタッフに薬剤師がご機嫌とりしてるから、スタッフもなぜか威張ってくるし、もうやりたくない

    +16

    -0

  • 493. 匿名 2020/08/25(火) 15:26:20 

    >>70

    分かる
    社員よりパートのおばさんの方が勤続年数長くて
    社員の方がへーこらしてる

    陰湿すぎて身体壊して8ヶ月で辞めたわ

    +64

    -0

  • 494. 匿名 2020/08/25(火) 15:32:34 

    >>86
    反社会的な行動ばかりとる利用者さん(中学生)がいて疲れて辞めました。

    +24

    -0

  • 495. 匿名 2020/08/25(火) 15:32:39 

    >>199
    私も銀行員ですが、育休中に保育士の資格を取るべく勉強中です。
    女性はストレスで不妊の人も多いです。
    辞めたとたんに子供ができた話を山ほど聞きます。
    それだけ日々体にストレスがかかってる職場です。

    +71

    -0

  • 496. 匿名 2020/08/25(火) 15:34:17 

    コールセンター

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2020/08/25(火) 15:35:01 

    >>451
    金だけはいいし悔しいからじゃない?

    +4

    -13

  • 498. 匿名 2020/08/25(火) 15:36:15 

    >>232
    受信でも、途中からクレーマーに豹変するお客様は多いですよ。

    +98

    -1

  • 499. 匿名 2020/08/25(火) 15:38:51 

    >>497
    いや、もうあんなところで働きたくないっていうのが大半だよw私の周りでは

    +28

    -1

  • 500. 匿名 2020/08/25(火) 15:39:00 

    >>470
    合ってるよ

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード