ガールズちゃんねる

子どものおもちゃどうしてますか?

75コメント2020/08/24(月) 07:42

  • 1. 匿名 2020/08/23(日) 17:20:41 

    今上の子が3歳で増えてきました。
    バスボールの中のちっさいフィギュアとか外食のお子様セット頼んだらもらえるおもちゃとか、捨てたいです。勝手に捨てるのもかわいそうなので、おもちゃ箱いっぱいだからどれかバイバイしよっか!と聞きましたが、いや!と断られました。結局そのままです。
    皆さんはおもちゃどうしてますか?

    +20

    -8

  • 2. 匿名 2020/08/23(日) 17:21:29 

    管理人、トピ立てるペース早すぎんか?w

    +21

    -2

  • 3. 匿名 2020/08/23(日) 17:21:40 

    しばらく使ってないなってやつはコッソリ捨ててる。

    +135

    -4

  • 4. 匿名 2020/08/23(日) 17:21:46 

    とりあえず2軍はまとめて押入れに入れてる。

    +27

    -2

  • 5. 匿名 2020/08/23(日) 17:22:07 

    しばらくの間子どもに見つからないところに置いておきます。
    そして気づいてる様子もなく何も言わなくなった頃に少しずつ捨てます。

    +52

    -1

  • 6. 匿名 2020/08/23(日) 17:22:13 

    聞かない。
    しばらく放置していたらフェードアウト。

    +4

    -2

  • 7. 匿名 2020/08/23(日) 17:22:18 

    コッソリ捨ててもわからないよ

    +29

    -2

  • 8. 匿名 2020/08/23(日) 17:22:33 

    溢れてます…

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2020/08/23(日) 17:22:35 

    子どものおもちゃどうしてますか?

    +32

    -0

  • 10. 匿名 2020/08/23(日) 17:22:42 

    4歳です。
    指輪やらぬいぐるみやらじわじわ増えてきました。
    とりあえず小学生になるまでは使わなそうなものだけこっそり処分して、学校前に断捨離しようかなと思ってます

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/23(日) 17:22:45 

    大人のおもちゃなら冷蔵庫にしまっています

    +4

    -10

  • 12. 匿名 2020/08/23(日) 17:22:47 

    小学校入ってやっとだんだんと処分していった
    6年生まで一部残してたけど、中学生になってやっとお気に入りのぬいぐるみ以外は処分できました

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2020/08/23(日) 17:22:49 

    >>2
    きっと用事があって早く仕事終わらせたいんだよ

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/23(日) 17:23:01 

    ちんけなおもちゃは溜まってきたらすぐ捨てる。

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2020/08/23(日) 17:23:10 

    トーマスやトミカ、ライダーベルトはリサイクルショップで結構な値段で売れた
    でも10年くらい前のことだから今はメルカリとか?

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/23(日) 17:23:13 

    遊ばなくなったおもちゃは見えないとこにしまって、忘れた頃にこっそり捨てます

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/23(日) 17:23:17 

    本人に全て確認してたら絶対減らないから、大事そうなのは聞いてる。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/23(日) 17:23:30 

    すぐ捨てることになるから、ハッピーセットは買わない。

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/23(日) 17:23:41 

    しばらく目のつかない所に隠しておいて、何も言ってこなかったら捨てる

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2020/08/23(日) 17:24:22 

    上が男の子、下が女の子なので、好みの違うおもちゃで溢れている。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/23(日) 17:25:10 

    おもちゃにわざわざ「子供の」を付ける主はわかってるな

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/23(日) 17:25:50 

    3歳くらいに買ったウルトラマンのおもちゃを、小学生になってから3歳のときより遊んでるのを見て、子供のおもちゃの捨て時の難しさを感じている。

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/23(日) 17:25:58 

    部品とれたり、少しでも壊れたらすぐに捨てるようにしてる。羽の取れたヘリコプターとかでも機嫌よく遊ぶけど、微妙に壊れたオモチャって見栄え悪いから、、。

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2020/08/23(日) 17:26:35 

    大きいやつはとりあえず置いてるけど、おまけとかはすぐ捨てる。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/23(日) 17:26:59 

    ガチャとかおまけのおもちゃはまとめておいて、あまり遊んでなかったら「○曜日のゴミの日に出すよ!」って宣言しておく。ゴミの日前日にどうするか聞いて、いるならとっておく。いらないなら捨てる。
    勝手に捨てると「あのおもちゃは?」って言ったりするから、なるべく子供と一緒に整理してる。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/23(日) 17:27:11 

    親の価値観と子供の価値観の違いを痛感する。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/23(日) 17:27:56 

    シルバニア以外全捨てしたいのが本音
    だけど子供は壊れない限り捨てるのを許してくれないし
    誰かに譲るのも嫌だと…

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2020/08/23(日) 17:28:13 

    >>1
    しばらく使ってるの見ていないおもちゃは二軍ボックスに入れて3ヶ月くらい保管→その間子どもが何も言わなければ安いおもちゃは処分してる

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/23(日) 17:28:27 

    ガチャガチャとかハッピーセットとか欲しがるけど割りとすぐゴミになるから買いたくない

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/23(日) 17:29:44 

    こどものおもちゃっていう漫画について語るトピかと思って来ちゃったわ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/23(日) 17:31:31 

    全然遊んで無いからこっそり捨てると、忘れた頃にあれ?あのおもちゃどこ言った?って探される笑

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/23(日) 17:33:00 

    >>5
    うちもそうしてます
    この前うっかり見つかっちゃって、まだ遊ぶから出せ出せ言われて失敗した

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/23(日) 17:35:05 

    半年ぐらいとっておいて、こっそり捨てる。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/23(日) 17:35:18 

    >>3
    そう、こっそりが大事。
    完全に存在を忘れている物限定で。

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2020/08/23(日) 17:35:28 

    0歳のとき使ってたコロコロチャイムみたいなボールいれてぐるぐるまわって落ちるやつを、処分しようとすると渋られて早5年。
    もう、ずっと置いておこうと思う。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/23(日) 17:35:35 

    仮面ライダーセイバー欲しがってる…
    またこの時期が来たかーと悩ましい
    もう何本もベルトあるし買ってもすぐ遊ばなくなるくせに
    今日もこれみよがしにニチアサ見た後に各種ベルトだしてきてちゃんと遊んでますよだからセイバーのベルト買ってアピールしてきた
    ほんとにキリがないよねー

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/23(日) 17:36:20 

    ゴミ袋から、少しでも捨てたおもちゃが透けて見えてたときの子供の執着心!!

    +46

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/23(日) 17:36:53 

    ガチャガチャもハッピーセットも興味がないものはすぐ捨ててる
    色んなシリーズのレゴが玩具箱で混ざっててどれがどれだかわからないのがストレス

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/23(日) 17:37:42 

    >>1
    捨てればいいでしょ
    何も自分で決められないの?

    +0

    -10

  • 40. 匿名 2020/08/23(日) 17:38:06 

    ハッピーセットはおもちゃありで定価か、少し安くて(50円引きとか)おもちゃなしを選べるようにしてほしい。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/23(日) 17:38:33 

    >>21
    主です。
    そんなつもりなかったけど良かったです笑

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/23(日) 17:39:41 

    部屋で遊んでて飽きたやつは、砂場かお風呂に持って行って新たな遊びに転換。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/23(日) 17:41:58 

    女の子のおままごとは、おもちゃじゃなくて、本物(普通のキッチン用品)のお玉とかフライ返しとかを100均で買ったらすごく食い付きが良かった。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2020/08/23(日) 17:42:25 

    >>13
    なのに私のトピはたたないのーーー。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2020/08/23(日) 17:43:02 

    男の子二人なのに貰い物のメルちゃんがあって、遊ばれもせずオモチャ箱の中で埋もれていたのでこの間思いきって捨てました。供養に出すほどでもないけれどそのままゴミ箱に入れるのも躊躇われたのでお塩と一緒にバスタオルにくるんで捨てました。皆さんどうやって捨ててるのでしょう?

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/23(日) 17:44:55 

    >>5
    うちもこれ

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/23(日) 17:46:13 

    汚なくなったおもちゃはこっそり捨てました。
    メルちゃんをどうしようか思案中
    捨てるのもなんだかな~

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/23(日) 17:48:28 

    片付けしないときにあんまり遊んでないハッピーセットのおもちゃとかを目の前で捨てる

    そしたら慌てて片付けるようになる
    まあまたしばらくしたらしなくなるけど

    その繰り返し

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/23(日) 17:48:44 

    >>3
    そう思って捨てたらアレどこ?て聞いてくる笑

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/23(日) 17:53:18 

    ハッピーセット、ガチャガチャ等のおもちゃは箱にある程度溜まったら新しいのがいるなら一個捨ててと言います。
    増えもしないけど減りもしない笑

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/23(日) 17:54:57 

    >>1
    うちは小学生になったけど、人生ゲームとか野球のボードゲームとか大きい物が増えたから、小さい頃のおもちゃみたいにとりあえずおもちゃ箱に詰め込むって事ができなくて、つい最近ニトリでシェルフを買ったよ…。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/23(日) 17:56:33 

    >>39
    そんな言い方しなくても…。
    主さんは勝手に捨ててお子様を悲しませたくないんだよ。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/23(日) 17:57:50 

    >>1
    明らかに遊んでないもので、綺麗なものは近くの幼稚園に持って行きました
    事前に貰ってもらえるか確認して、実物を見て大丈夫とのことで引き取ってもらいました
    あと、お気に入りのおもちゃや洋服は、写真を撮って思い出にしてます
    それでも、生まれて直ぐに義父が亡くなったので、義父母に買ってもらった肌着は大切に保管してあります

    子供に聞いたら、そりゃ「まだ遊ぶ!」っていって、キリが無いですよ
    年齢によっても遊ぶおもちゃは変わるから、様子見て親が判断してから良いと思いますよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/23(日) 18:01:39 

    前に遊ばなくなったぬいぐるみをこっそり捨てたら、時々○○ちゃんどこ行ったんだろうね〜?って言うから、むげに捨てられなくなった
    おもちゃは厳選して買う、要不要は本人に任せるようにした

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/23(日) 18:10:15 

    全部捨てたい、一つ残らず!売れない様にトミカ にペンキ塗って全部捨てたい。やぐいおもちゃはいない間にガンガン捨ててく!

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/23(日) 18:12:47 

    山盛りになってるから今度引っ越しを機に捨てようと思う…
    あとは、山盛りでそのまま写真撮ってメルカリ出すのはどうですか?メルカリにそういう人いますよね?
    ごちゃごちゃごちゃごちゃたくさんあっても、第一子で何もまだ持ってない場合はありがたかったりするし。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/23(日) 18:12:53 

    皆さん
    絵本はどうしてますか?
    汚れがひどいものは捨ててますが
    綺麗で年齢がもう幼いかな…と思うものがたくさん。。

    友達にあげようにも大体兄弟姉妹おられるので不要かなと思ってます。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/23(日) 18:17:18 

    こどちゃのトピかと思って飛んできてしまった

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/23(日) 18:22:36 

    >>3
    私、それで失敗した
    もう絶対思い出さないし遊ばないと思ってたから処分したら、昔の写真に映ってて「あれどこ?」となり、泣くわ わめくわ大騒ぎになった
    それからしばらく経つけど未だに言う。
    こどものオモチャはむずかしい

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/23(日) 18:28:14 

    >>57
    コロナの前ですが、小児科や薬局の子ども待ちあいコーナーに寄付したことありました。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/23(日) 18:35:31 

    >>1
    大人にとってはそうかもしれないけど、子供にとってはゴミみたいなものでも宝物かもしれないじゃない。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/23(日) 18:37:41 

    >>1
    聞くと嫌って言うから、明らかに遊んでないものはしばらく別の場所に保管してなにも言われなかったら捨ててたー。
    今4歳なんだけど、3歳後半位から時々急に思い出して言ってきたりするから、そろそろこの手は使えないか、と思って4歳になってからは一緒に整理するようにした。
    おもちゃのバケツがあるんだけど、そこに入るだけ。って約束して、あふれるようになった頃に一緒に整理。
    って聞くと優しいママみたいだけど、実際は結構怒ってますけどね。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/23(日) 19:12:48 

    散らかるのが嫌だし子供も対して遊んでないから捨てるか寄付する

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/23(日) 19:14:16 

    トピずれになっちゃいますが、
    皆さんのお子さんはおもちゃを大事にしますか?
    家は買ってもすぐ飽きて遊ばないので暫く買ってないです。
    子供ってボロボロになるまで使うイメージだったのでうちの子大丈夫かなと心配です、、、

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/23(日) 19:45:35 

    >>28
    定番おもちゃ以外は5袋くらいに分けて週がわりで順番に出しています。
    残り4袋はしまっちゃうので、お部屋はすっきり。
    いつもお部屋にあると飽きますが、たまに出てくると毎回喜んで遊んでくれます。新鮮な気持ちで遊べるみたいです。
    捨てるのを嫌がるのでこうなりました。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/23(日) 19:56:12 

    でっかい衣装ケースに入れて押入れ一角をオモチャコーナーにしてる。5歳には新しくおもちゃ買うときは捨てるやつ選んでね、いっぱいだから入らないでしょ。と言って自分で捨てさせる。次女がこの前生まれたからそのまま使うかもだけど…

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/23(日) 20:10:19 

    >>1
    うちはおもちゃをしっかり覚えていてだいぶ放置してから、あのおもちゃどこ行った?と探し出して遊ぶので勝手には処分せずに本人の了承得るまで保管しています。
    ご飯屋さんでくれるおもちゃとかでどんどん増えるので本当困りますが、結構満遍なく遊ぶので仕方ないなとも思います。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/23(日) 20:25:49 

    捨てられないで取ってある。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/23(日) 20:44:46 

    >>60
    なるほど!!
    お店や病院なんかに寄付すればいいですね!
    今コロナで難しいかもですが(+_+)

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/23(日) 21:31:06 

    >>3
    おとなのも同時に(笑)

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2020/08/23(日) 22:01:11 

    >>21
    あ、そういうことか(笑)

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/23(日) 22:04:06 

    しばらくは押し入れに隠しておく。理解が進んだら、お友だちに赤ちゃんが産まれたからあげようと思って。と、伝えるとだいたい、OKです。
    やはり、遊ばないから捨てるよ。と言うと絶対に拒否でした。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/23(日) 22:48:54 

    >>1
    たまに、あれは?とか覚えてることあるから、大きくなってから捨てたよ
    2人目とか生まれたらまた同じようなもの買うのもお金かかるし
    最初は家をきれいにしたいし、断捨離したいー!!となっていたけど、もうそこは割り切って、忘れた頃に捨てるの 方がお互い楽だよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/24(月) 04:14:06 

    >>23
    見栄え悪いって…
    壊れてても子供が愛着あって、尚且つ現在も遊んでるものは捨てない。
    むしろ壊れたらすぐにポイがいやだ。
    少し程度の壊れなら、アロンアルファで直しておくよ。
    ま、うちはうち、よそはよそ。ですけど。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/24(月) 07:42:31 

    >>1
    小学生になる時に聞いた。そのくらいになると「これは赤ちゃんぽいからもういい」とか言い出したよ。大分減らしたけどこどもちゃれんじのがまだある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード