ガールズちゃんねる

いわば「美容室版牛丼チェーン」…美容師が1000円カットをおすすめしない理由

1600コメント2020/09/04(金) 22:09

  • 1501. 匿名 2020/08/24(月) 01:20:21 

    >>1461
    受け取れないんですーで済むのにね
    接客だけどいちいちそんなことでイライラしないわ
    断ったくらいで来なくなることないし

    +7

    -0

  • 1502. 匿名 2020/08/24(月) 01:20:34 

    >>1494
    労働統計用語だけど実際にホワイトカラーって使ってる人おじさんかおばさんしか 聞かないわ
    もはや死語近くない?

    +4

    -5

  • 1503. 匿名 2020/08/24(月) 01:21:07 

    お客さんの愚痴と学歴の話つまんないから別トピでやってほしい。。

    +8

    -0

  • 1504. 匿名 2020/08/24(月) 01:22:00 

    >>1498
    1428だけど私美容師じゃないからね

    +2

    -3

  • 1505. 匿名 2020/08/24(月) 01:22:20 

    >>1494
    逆にチャランポランも久々に聞いたわww
    ここ50代しかいないんだね

    +8

    -2

  • 1506. 匿名 2020/08/24(月) 01:23:25 

    1000円カットではないけど面貸し美容院で美容師歴15年以上くらいの人に2400円で切ってもらってる。カットカラーでも5~6000円くらい
    めちゃくちゃうまい
    その美容院美容師さんに出会ってオシャレーなお高い美容院で歴3年とか5年の若い子に4千円払って切ってもらう気になれない
    ロングだからカットカラーだと1万近いし

    +8

    -0

  • 1507. 匿名 2020/08/24(月) 01:23:56 

    >>1462
    本当そうみたい!
    延長営業してる安い美容室いくくらいなら千円にしとこ
    逆恨みで何されるかわかんないし

    +9

    -0

  • 1508. 匿名 2020/08/24(月) 01:24:26 

    近所のスーパー銭湯、三人美容師いて二人外れ、店長のみ当たりで都内住宅街より上手い
    カットも2000円だし良い
    当たりを探すのが難しいけど、予約が全然取れないからすぐ解る

    +4

    -1

  • 1509. 匿名 2020/08/24(月) 01:26:32 

    >>1506
    私も面貸し系に行くときは若いスタイリスト避けてる
    せめて7年以上かな、落ち着いてるし
    自分より15以上年上の人指名で行ってるよー

    +7

    -0

  • 1510. 匿名 2020/08/24(月) 01:29:15 

    >>1470
    有名店でもいろんな人が入れ替わり立ち代わりして髪濡れたまんまぼーっと待って座り疲れて高い金払って終了!って感じだよね
    若いときはそれでも行ってたけど社会人になったら都心まで行くのがめんどくさいw

    +10

    -0

  • 1511. 匿名 2020/08/24(月) 01:32:47 

    >>1475
    楽なホワイトカラーって働いてなくない?w

    +6

    -2

  • 1512. 匿名 2020/08/24(月) 01:34:29 

    >>1351
    見知らぬ人が女捨てていて何を困ることがあるのか…
    自分は女子磨いてます!って意味?
    めんどくさそうな人…

    +15

    -0

  • 1513. 匿名 2020/08/24(月) 01:36:08 

    >>1461
    ゴミ箱行き!って書いたら泣いて悲しむとでも思ってるのかね
    食べきれないクズ野菜かもしれないのに

    +9

    -0

  • 1514. 匿名 2020/08/24(月) 01:39:57 

    >>1462
    1000円ならウジウジ悪口言わない

    +6

    -1

  • 1515. 匿名 2020/08/24(月) 01:41:27 

    >>1500
    ここで罵倒しても給料増えないし営業時間減らないのにね。閉店ギリギリはどこの商売でも常に一定数いるし嫌なら転職しかないよね

    +11

    -0

  • 1516. 匿名 2020/08/24(月) 01:45:17 

    >>1249
    私も安い美容室で指名で通ってるけど、もうとっくにお客さん戻ってきてるって言われた
    コロナでお客さん減った人は元々何か問題があったんじゃ
    コロナを機に失客してる人絶対いると思ってた

    +12

    -0

  • 1517. 匿名 2020/08/24(月) 01:47:42 

    >>1361
    横ですが、私もホスト気取りかな?ずーっと近づいて口説いてくる人だったけど仕事は丁寧だったからしばらく通ってたよ
    別に手元が大丈夫ならちゃんと通うから口説きいらないよね

    +6

    -0

  • 1518. 匿名 2020/08/24(月) 01:55:19 

    こんな感じわりと近いかも…もう少し暗いかな。
    なんか立体感?のあるカラーしてるので、セルフや、1000円は行かないかな。1000円でこれやってくれるなら行くかも。
    いわば「美容室版牛丼チェーン」…美容師が1000円カットをおすすめしない理由

    +0

    -2

  • 1519. 匿名 2020/08/24(月) 01:57:54 

    >>1308
    では美容院に連れて行ってるんですか。
    もう少し大きくなって美容院行きたいって言い出したら行かせるつもりですけど。私が切ってギザギザなのは可哀想だと思ってます。男の子だと余計に目立つと思うし。

    +0

    -0

  • 1520. 匿名 2020/08/24(月) 01:58:24 

    >>939
    現役芸能人が出演!!て売ってるAVのような商法で笑った

    +6

    -0

  • 1521. 匿名 2020/08/24(月) 01:58:57 

    >>1517
    わかる。私はせっかくうまいのにそういうの出されるのが苦痛で行くのやめちゃった店がある
    すごく巧かったんだよ…本当に私が希望したイメージそのまんま!って感じでさ
    でもホストっぽいのが(見た目じゃなく会話内容が)どうしても嫌だった

    +4

    -1

  • 1522. 匿名 2020/08/24(月) 02:00:48 

    >>1506
    いいですね。同じ人にずっと10年くらい指名してるけどそこまで安くなくて。1万円はかかってしまうなあ。もう少し安いならもっとまめに通えるのに。

    +3

    -0

  • 1523. 匿名 2020/08/24(月) 02:01:55 

    問題なのは真ん中の2000円~3000円が居ない事前に戸塚駅前で6000円のカットしてびっくり
    青山と同じ値段取って勿論下手くそのガタガタ

    戸塚って田舎だよね?
    それから都心でしか切ってない

    +4

    -0

  • 1524. 匿名 2020/08/24(月) 02:17:38 

    くせっ毛で、真っ黒じゃないけど重めの髪色なので、軽くしたいし、動きもつけたい。それとカラーもしたい。近頃は白髪も少しだけどあるので、伸びてきて、染めてるところとそうでないところが、見えてしまうとちょっと悲惨なので、美容室でトータルでお願いしてます。そういう状況もふまえて考えてやってくれるのでそう考えると1000円やセルフより楽ですよ。

    だから全然美容室に嫌な印象は無いです。

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2020/08/24(月) 02:24:35 

    >>1347
    病院www
    もう高齢者じゃん

    +7

    -0

  • 1526. 匿名 2020/08/24(月) 02:38:55 

    >>1518
    めっちゃ巻いてるし仕上げはなんか付けてるし

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2020/08/24(月) 02:39:43 

    1000円カットから激しくトピズレだけど、年代によって得意な髪型違うよね?
    アラフォー美容師はついすき過ぎたくなっちゃうから気をつけてるとか、でもパーマはその世代が多分ダントツうまいって聞いた
    パーマ過渡期?で横巻きソバージュから縦巻きになりリバースいれたりスパイラルやったり外国人風緩やかウェーブやったりデジパが現れたりで、とにかく巻いて巻いて巻きまくった世代らしい 笑

    アラフォー美容師さん好きなんだけど中々いないんだよねぇ…
    それこそ子育てとか時間の制約あったりで千円カットにいるのかしら

    +6

    -0

  • 1528. 匿名 2020/08/24(月) 02:39:43 

    >>1521
    あるあるだよね
    私はその指名の人に旅行誘われて断ったら二度と来るなって怒られて行けなくなったwww

    +4

    -0

  • 1529. 匿名 2020/08/24(月) 03:12:59 

    >>1523
    戸塚を悪く言うつもりはないし住み良さそうだけど決しておしゃれして行く街ではないねwww
    てか何で戸塚でそんなイキり倒した出店したんだろう

    +5

    -0

  • 1530. 匿名 2020/08/24(月) 03:51:27 

    >>390
    分かるよその気持ち。私はセミロングで、少し量を減らして欲しくて、でもペラペラになる程すかないで下さいっていったのに、毛量が5分の1くらいまて減らされて、泣きそうになった。で、その足でエクステ付けに他の美容室へ行ったよ…。本当に無駄金だと思った。

    +5

    -0

  • 1531. 匿名 2020/08/24(月) 03:59:51 

    >>300
    分かるwwwww私の通ってたお店のオーナーの息子、美容室デビューしたてでカットも下手くそなのに、インスタでは恐ろしく自信過剰。「あなたのなりたいを叶えます!僕にお任せ下さい!」みたいな文章から始まり、長文で集客目的のアピール。でも毎日投稿してるカットのビフォー、アフターは悲惨。オーナーはセンス良かったのに、息子には引き継がれなかったらしい。

    +5

    -0

  • 1532. 匿名 2020/08/24(月) 05:34:15 

    >>1107
    1000円カットでは殆どバリカンだから関係あるの?

    +0

    -3

  • 1533. 匿名 2020/08/24(月) 05:38:06 

    >>1392
    1000円カットの店に閉店1時間前過ぎに行って出来るかな。まぁあんな事言う美容師はダメだね。

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2020/08/24(月) 05:41:05 

    >>1498可愛い客が来ないのはダメなの?意味わからない。

    +1

    -3

  • 1535. 匿名 2020/08/24(月) 05:42:59 

    >>1475
    底辺ね。職業差別ですね。

    +0

    -3

  • 1536. 匿名 2020/08/24(月) 06:21:24 

    >>1215
    個人で低料金やってるけどうちはちゃんと手を洗ってやってますよ。
    ちゃんとしてる所としてない所があるのはもうどこの業界でもありますよね。

    +4

    -0

  • 1537. 匿名 2020/08/24(月) 06:25:12 

    >>1511
    ブルーカラーこそ重要な事に気付いてないお馬鹿さんは多いよ。
    停電した時にその停電を直すために危険な所を回って修理するのもブルーカラーの人だし世の中ブルーカラーの人に支えられて回っている事を分からないと駄目だね。
    現場の人間がいなきゃ介護だって保育だってなんだって出来ないんだからね。

    +5

    -5

  • 1538. 匿名 2020/08/24(月) 06:54:55 

    >>1351
    ほとんどみなさんうまいから。下手な人に当たる場合もあるけど、それはどこでも同じ。
    おしゃれを考えるなら技術大事。

    +0

    -3

  • 1539. 匿名 2020/08/24(月) 06:55:49 

    >>1135
    高い店でも臭いときあるよ。

    +2

    -0

  • 1540. 匿名 2020/08/24(月) 07:09:38 

    >>1244
    インキャって意味だよね??

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2020/08/24(月) 07:17:06 

    >>1417
    癖毛の人はむしろドライでやってもらう方がいい。
    というかウェットで切る時も事前に癖の状態をしっかり見てからカットしてもらったらいい。
    髪の毛を濡らすと癖がのびるからね。
    どんな癖毛でも大なり小なりのびるから。
    乾くとまた元の癖になるからそれを想定して切ってもらったら。
    寝癖は一時的なものなのでしっかり濡らして癖をとってやるけど。
    前髪に癖がある人はちょっと長めに切ってもらうと良い。
    癖で上がって短く感じるからね。

    +5

    -0

  • 1542. 匿名 2020/08/24(月) 07:30:27 

    1000円カットで働いてる人って仕事にプライド持ってる人少なさそう。私なら1000円カットでそこまで求めるなよ!って思うだろうな。
    それでも安さや速さを求める客ならそれで良いと思うけどね。

    +2

    -7

  • 1543. 匿名 2020/08/24(月) 07:45:02 

    >>1324
    それがあたなの仕事でしょ。それなら利用できないとでも書いておけ

    +0

    -1

  • 1544. 匿名 2020/08/24(月) 07:52:53 

    >>1302
    美容院って、独立することを前提とした修業期間、みたいなところあるもんね
    当然修業かねてるから、給料も安い
    1000円カットの方がはるかに時給高いって聞いたことある

    +6

    -1

  • 1545. 匿名 2020/08/24(月) 08:46:09 

    >>1544
    もう今は独立もリスク高いからバリバリやる人以外は独立しようはなかなかないかもね。
    その証拠にシェアサロンがどんどんできている。
    店舗を1人で構えるのはリスクが大きいので個人事業主の集まりで1つの店を運営するって感じ。
    それなら経費はみんなでもって1人で全部支払わなくてもいいし自分1人の責任でどうにかするものでもないから独立を考えている人にはまだ1人で店を構えるよりかは気持ちに余裕ができる。

    +3

    -0

  • 1546. 匿名 2020/08/24(月) 09:43:03 

    >>617
    ブリーチって一度したらその後も生えてきた所しないといけないし、矯正毛にブリーチって普通の美容院ならできないから今後いける所制限されちゃうし、ケアブリーチ代1万くらい追加になるし。
    モデルじゃあるまいし、そこまでカラーの色感にこだわってないんだよね。
    なのにそこを理解しようともしないのが無理だったわ

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2020/08/24(月) 10:23:53 

    >>1134
    美容師がなんとなく角刈り風に出来たとしても、最後の面を整えるチェックカット出来る人なんてなかなかいないと思う。だから大抵の美容師は刈り上げ下手。
    確かに理容でもスポ刈り・角刈りがトップレベルの人は少数だけど美容師に比べたら上手いよ。

    美容で理容を1年勉強したけど角刈りなんて到底出来ない。

    +2

    -0

  • 1548. 匿名 2020/08/24(月) 10:31:13 

    >>696
    病院をバカにはしてないけど、あなたはバカなんだろうねww

    +5

    -2

  • 1549. 匿名 2020/08/24(月) 10:41:54 

    1000円の方がすごい上手いとか
    自信ありげに書いてる人あるけど、

    金額に見合わない技術の美容室<<1000円
    であって、
    金額相応の技術とサービス>>1000円
    てことなので勘違いしない方がいいかも。

    高い美容室<<<1000円てことではなくて
    下手な美容室に行くくらいなら1000円でその人は満足にやってもらえるというのが本当だと思う。

    それに1000円に通ってるのだから、
    下手なところと、1000円のところでの比較だしね。
    それをあたかも、1000円の方が上手いよと書くのは
    語弊が生じる。

    +4

    -0

  • 1550. 匿名 2020/08/24(月) 10:53:13 

    とにかく楽デスよ。空いてれば、直ぐ取り掛かってくれますしカウンセリングもないですから。お茶どうぞ~とか、専売品も勧められませんし。美容院が苦手な理由は色々ですけど選択肢に入れてみても良いと思います。気持ちが楽になるから。

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2020/08/24(月) 10:54:51 

    >>300
    分かるwwwww私の通ってたお店のオーナーの息子、美容室デビューしたてでカットも下手くそなのに、インスタでは恐ろしく自信過剰。「あなたのなりたいを叶えます!僕にお任せ下さい!」みたいな文章から始まり、長文で集客目的のアピール。でも毎日投稿してるカットのビフォー、アフターは悲惨。オーナーはセンス良かったのに、息子には引き継がれなかったらしい。

    +8

    -0

  • 1552. 匿名 2020/08/24(月) 10:55:54 

    >>1537
    ブルーカラーがダメと言ってるのではなく立ち仕事やニコニコするのが辛いならホワイトカラー選べばって話では?

    +3

    -2

  • 1553. 匿名 2020/08/24(月) 10:56:34 

    ホワイトカラーの話は別トピでやって
    興味ないし

    +8

    -0

  • 1554. 匿名 2020/08/24(月) 11:40:36 

    >>1532
    コームの角度や持ち方、運行の仕方も刈上はかなり重要で持ち方の種類も沢山あるんだけどそれらを学んでいない美容師が先輩から教わったやり方を次に教える事は出来るけどそういう細かい所は教える事は出来ないね。
    私は美容師免許は持ってて理容師免許取るために今専門学校で学んでいるからこそ実感してるよ。
    もちろん最終的にはそのスタイルに出来たらそれでいいんだけど理論から持ち方、運行全部きっちり学んでやってる理容のやり方と自己流の受け継ぎでやってる美容の刈上は違うなと。

    +5

    -0

  • 1555. 匿名 2020/08/24(月) 12:39:16 

    >>1554
    成る程。どっちも出来るは最強ですね!

    +1

    -0

  • 1556. 匿名 2020/08/24(月) 12:45:22 

    >>1543本当に。子供は切らないか、親が常連ならと言うお店はありますね。一番の理由は、危ないのと子供に関しての親の思いの強さでクレームが多いからですって。
    子供が嫌ならそう言うお店で働いて欲しいですね。

    +4

    -0

  • 1557. 匿名 2020/08/24(月) 13:04:43 

    美容院多すぎるんだよ
    うちの町、6店はある。コンビニより多いよ

    腕は微妙で表参道-1000円位の値段
    近所の人は皆、20分電車に乗って青山や表参道へ行ってる

    多分、1000円カットが出来たら満員になると思う

    +6

    -0

  • 1558. 匿名 2020/08/24(月) 14:06:55 

    >>1491
    大学も行って美容師になりましたけど。
    20年経っても今でも仕事楽しいし。
    美容学校にも大卒の人いたし、好きな事を仕事に出来るのは幸せな事だなぁ年取れば取る程実感してます。

    大学行ってなくても話題豊富な美容師もいるし、人間性次第かと。どの業界も仕事も色んな人に接して思います。

    それでもコロナ渦で風邪の症状あるのに来店したり、無理難題をいう非常識なお客様もたまにいますし、あなたみたいな事を言う人に限って大卒と知った途端態度変える人もいるしね

    +3

    -3

  • 1559. 匿名 2020/08/24(月) 14:18:09 

    偏見だけど3Bの職種なんで
    友達も30代の既婚のおっさん美容師にガンガン押されて遊ばれてた
    若い女性は押されると弱い子供多いし危ない

    それが無いだけで1000円カットの価値有る

    +4

    -2

  • 1560. 匿名 2020/08/24(月) 14:23:57 

    >>17
    刑務所ではないけど、以前はヤンキーが美容師になる事が多かったよね
    進学しないで美容師に。みたいな
    私が行った美容学校にもヤンキーはいっぱいいた
    美容師の先輩にも中卒とかいたな
    カリスマ流行ってからはオシャレで美容師目指す人増えたと思うよ

    +6

    -0

  • 1561. 匿名 2020/08/24(月) 15:11:32 

    >>299
    笑!

    +0

    -0

  • 1562. 匿名 2020/08/24(月) 15:18:17 

    >>223
    人事だな

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2020/08/24(月) 15:22:36 

    >>1449
    一度いったけど二度と行かないって人が多い

    手持ちのお金があんまりないので
    上のランクの方は避けて欲しい
    って言ったのに高い人が出てきて
    「若手は云々」と始まり結局は高い金はらいましたってのが聞いてて多い印象

    顔が好みの男の人にやってもらおうとした人は
    「あの子は最低ランクなので云々」となり
    少しあごひげ生えたオッサンが切ってくれた
    (その人は髭面大っ嫌い)とか聞く

    完全に拝金主義だね
    単価が高い人が空かないようにしてるみたい
    Ea〇thとか

    +7

    -0

  • 1564. 匿名 2020/08/24(月) 15:25:21 

    >>1543
    すごい上からだし、書いておけって怖い人!
    あたな、モンスターペアレントっぽいね

    +2

    -3

  • 1565. 匿名 2020/08/24(月) 15:25:49 

    >>1560確かに遥か昔はヤンキーが多かった。でも、技術を身につけるまでは本当に大変だから、ちゃんと技術者になれた人は尊敬するわ。寧ろ根性あるヤンキーには向いてるのかもね!
    今は修行が厳しくて中々続かないかもね。

    +4

    -0

  • 1566. 匿名 2020/08/24(月) 15:27:08 

    >>1563
    その店は高い店なのか?

    +0

    -0

  • 1567. 匿名 2020/08/24(月) 15:28:33 

    >>1559
    3Bってなに?バカブスボケ?

    +3

    -2

  • 1568. 匿名 2020/08/24(月) 16:20:00 

    >>1559
    それは選ぶお店が良くないだけじゃない? そんなお店ばかりじゃないでしょうに。女性の美容師さんのお店を探すとか、色々方法はあるでしょ。

    +3

    -1

  • 1569. 匿名 2020/08/24(月) 16:21:55 

    >>1563
    値段は特別高くない
    ただ仕事が雑で放置が多い
    そう考えるとコスパはめっちゃ悪い(笑)

    美容師のランクがあって、トップスタイリストだと3000円だか3500円とられる
    ディレクターだと1000円くらい
    無印で(プラス料金なし)と言うと勝手に却下

    施術料+美容師のランクの値段=支払い金額
    なので勝手に高い人を担当にされると相当迷惑

    +6

    -1

  • 1570. 匿名 2020/08/24(月) 16:32:13 

    美容室ってそんな嫌な店ばかりで、それが嫌なら1000円カットになっちゃうわけ? 変な店の悪口と1000円カット上げしかなくて、なんか変なことになってる。どっちも全体の一面的なものだと思うし、そういう側面ばかりを強調するのってどうなんだろう。

    私は1000円カットに対して、めっちゃ上手い!!すごい技術ある!とも思ったこと無いし、何この人たち…って思うほど嫌な美容師や美容室にも遭遇したことない。技術が足りないとか、思う通りにならなかったとか、そういうことはあるはあるけど、下手すぎて話にならないってほどでもないし、そんな上から目線になられたことも無いし、常識の範囲で接客してる美容師にしかあったこともないけど。

    それは珍しくて恵まれてるってことなのかな?
    世の中大多数が1000円カットじゃないお店なのに。なんでそこばかりピックアップして、主張するのかちょっと違和感感じる?

    +5

    -3

  • 1571. 匿名 2020/08/24(月) 16:46:47 

    >>1563
    E○○thはフランチャイズだから(直営もあるけど)オーナー次第だよ、全部がそうと思わないでー
    飛び込みで最低ランクで行ったのにオーナーが切ってくれてめっちゃ上手だった
    カットカラーデジパで1万いかなかった
    次回から指名したら高くなるんだろうけど初回の印象良かった(これが美容院の水商売っぽいとこかもだけど)

    印象よくて実家近くのE○○th行ったら物販ゴリ推し頼んでもない特殊カラー勝手にされて高くなって最悪だったけど

    って話を印象良かった方の店で言ったら、うちの系列はフランチャイズ多いのでオーナー次第で雰囲気違うんですよ、うちの店は物販すすめすぎるとお客様が離れちゃうよ、せっかく技術を気に入って来てくれてるお客様をそんな事で遠ざけたら勿体ないでしょって言われてるのでって言っててますます気に入っちゃったよ

    ちなみに毎回指名なしスタイリストランク指定なしの最低価格だけど上のランクの人が空いてればやってくれるから全く文句ない

    +5

    -0

  • 1572. 匿名 2020/08/24(月) 17:02:07 

    >>1570きっと美容室転々とされてる人達が、たまたま出会って少し嫌な思いをした事を誇張して書いてるのかも。中には本当に酷い美容師もいるだろうけれど、そんなのは美容師に限らずいますからね。
    上から目線とかって、感じる方の問題かもしれませんしね。話し半分でよいですよ。

    美容師さん、忙しいから中々こんなところ見ないでしょうし。

    +4

    -2

  • 1573. 匿名 2020/08/24(月) 17:38:51 

    美容院って顔の形とかから似合う髪型のセオリー?みたいなのあるじゃん?
    私面長、雑誌やネットでは長めの前髪作るのらしい
    そうは言ってもどう考えても眉ラインで切ってすいてもらうのが自分はしっくり来る
    「長めが似合うと思うけどなー」って渋々切られて、「あ、ほんとだ、雰囲気全然変わりますね!似合う!」みたいな流れ(切った以上似合うとしか言えないと思うけどさw)
    安い所って、そういうのがなくて希望を忠実に聞いてくる
    ただしド下手もいる

    +4

    -0

  • 1574. 匿名 2020/08/24(月) 19:09:47 

    昨日ここ見て1000円カット行ってきました
    ふだんはカットカラーで7000円で
    今日はカットカラーで2980円

    あまり梳かないでほしいと言ったのにガッツリ梳かれ、長さはバラバラ。長い束もあって家で自分でカット

    そして安いハサミなのか髪の毛梳くときに引っ張られて終始痛かった

    髪質が相当悪くなったような…
    いつも髪の毛切ったあとはトリートメントしなくてもツルッツルなのに

    でも、早くて安くて話もしなくて良かったので腕のいい美容師さんだったらまた行きたい

    +6

    -0

  • 1575. 匿名 2020/08/24(月) 19:52:33 

    >>1541
    そうなんですね、ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2020/08/24(月) 20:05:52 

    >>1239
    口コミ見たら、カットだけだとめちゃくちゃ態度悪いってなっていたんですよね~
    でも、カットだけしたかったし口コミがすべてではないと思って行ったら、本当に最悪だった

    +4

    -0

  • 1577. 匿名 2020/08/24(月) 21:08:51 

    中学生の息子はスポーツ刈りしかできないので、1000円カットにお世話になっているけど、待ってる間終わったお客さんの髪型を見て、1000円カットにオシャレを求めてはいけないなと思った。美容室は切る前に霧吹きで髪の毛濡らしてうまく切れるようにやったりしてるけど、1000円カットはザックリ。美容室はカットを洗って乾かして切り残しはないか確認したりするけど、1000円カットはカットのみだから、目視で確認して終わり。

    +2

    -2

  • 1578. 匿名 2020/08/24(月) 21:20:49 

    >>1571
    となると近所はハズレか……
    残念

    +1

    -0

  • 1579. 匿名 2020/08/24(月) 21:27:12 

    >>404
    店とか経営したことあるんですか?
    そんなに腕一本でお金を稼ぐのは甘くないですよ。

    サラリーマンや公務員と違って仕事しようが出来なかろうがお給料出るわけでもないし。

    +5

    -2

  • 1580. 匿名 2020/08/24(月) 21:42:06 

    >>1579
    原価(薬剤)だけで髪の毛染まると思ってるんじゃない。
    建築材料だけで家が建てられると思ってるタイプ。
    染める人がいなきゃ染まらない、建てる人がいなきゃ建たない。
    技術に金はいらんと思うタイプの人間。
    そういう人は自分でカラー剤でも買って染めてりゃいいと思う。

    +6

    -2

  • 1581. 匿名 2020/08/24(月) 22:11:04 

    >>1303
    いやいや、1000円カットに勤めてる者が言ってるんです。時間かけてカットできないので、ちゃんとクシが通るようにケアしてくださいね!って。

    +7

    -0

  • 1582. 匿名 2020/08/24(月) 23:20:31 

    >>1568
    女性も聞いてもないのに恋愛話さない聞かせてきたり医者と合コンしたとマウントとってきたり寒い人多いよ

    +4

    -0

  • 1583. 匿名 2020/08/24(月) 23:21:48 

    >>1579
    公務員いまコロナでドチャクソ忙しいよ
    ボーナスも微妙に減ったし
    ボーナスも最初から出ないような人に言ったら悪いかw

    +2

    -3

  • 1584. 匿名 2020/08/24(月) 23:25:53 

    >>1537
    介護と保育は厚生年金だしちゃんとしてるよね
    バイトみたいな美容師と一緒にするのは可哀相

    +2

    -1

  • 1585. 匿名 2020/08/24(月) 23:28:11 

    >>1572
    本当だよね、帰る時間遅くて忙しいのに1500レスも貼り付いて読んでたら不気味だよ
    ここで美容師ですけどって書いてる人は美容師おとしめたいキモオタニートだったりして。。

    +5

    -2

  • 1586. 匿名 2020/08/24(月) 23:29:59 

    >>1567
    横だけど、バーテン 美容師 貧乏の頭文字かと

    +3

    -2

  • 1587. 匿名 2020/08/24(月) 23:38:16 

    正直海老蔵並みにどうしても家業継がないといけない上、代役がいない仕事じゃないんだから不満なら転職すれば済むと思う
    コンビニより美容室のが多いから人材余ってるみたいだし

    +4

    -1

  • 1588. 匿名 2020/08/24(月) 23:41:37 

    どうでもいいけどカットカラー5000円レベルの安美容室で10000越えのメニュー頼む人ってどういう心境なのか知りたい
    予算それだけあったら都心のおしゃれ美容室行けるのにね

    +4

    -0

  • 1589. 匿名 2020/08/25(火) 00:16:09 

    >>1588
    別に都会のオシャレ美容院に行きたいと思わないからじゃない?
    私、地元の美容院で十分だもん
    上手だし近いし言うことない
    わざわざ都会のオシャレ美容院に車とか電車乗って行く事に意味を見出だせないわ

    +6

    -2

  • 1590. 匿名 2020/08/25(火) 00:17:39 

    >>1588
    カットカラーパーマトリートメントとかなら安い美容院でもそれくらい行くでしょ

    +2

    -2

  • 1591. 匿名 2020/08/25(火) 00:39:19 

    >>1583
    いえ、全然!好きな仕事出来てるのでやりがいもあるしお客様にも良くして頂いてるし、1人サロンのオーナーは経営も雑用も全部自分の責任なので面倒や不安もありますが、モチベーションも上がるし独立して自由に使えるお金も増えたので楽しいです。

    私は性格的に組織で規則規則の職場は無理なので…
    コロナ渦の役所の対応で尚更思いました。

    +1

    -3

  • 1592. 匿名 2020/08/25(火) 08:45:32 

    >>1591お金も大事だけれど、やりたい事を仕事に出来たのは嬉しいし、何より楽しいですよね。私は美容師一生やります。

    +2

    -3

  • 1593. 匿名 2020/08/25(火) 13:16:39 

    ローンも通らないし私立の受験でも不利だし本人がいいならいいんじゃないかな
    AV男優とかと一緒だね、本人満足してるみたいだし

    +3

    -4

  • 1594. 匿名 2020/08/25(火) 14:42:41 

    >>1148
    普通にシャンプー有りの美容院行く時だって髮洗ってから行くんじゃないの?
    だって汚いと思われたら自分が恥ずかしいじゃん。たとえ1000円の所でも考えは同じ。
    っていうか、手を怪我して洗えないからシャンプー&ブローしてもらいに行くみたいな特別な事情でもない限り髮洗わずに美容院行くなんて美容師さんがかわいそうだよ。

    +2

    -0

  • 1595. 匿名 2020/08/27(木) 17:51:43 

    長いのが好きだし
    変えるつもりもないから
    美容院いってもいつも5ミリ〜3センチ切ってくださいと言います。

    ただしカラーにはこだわりあり。

    カットだけ別のところは面倒なのでカラーのついでに整えてもらってるだけだから
    実際のところシルエットは現状維持で
    揃えて切るだけだから誰に頼んでもいいw

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2020/08/27(木) 18:56:59 

    1000円カットは不潔な人が…とかコメントする方いましたが、うちの1000円カットの店は、時間のない社長とか肩書きある方多いですよ。満足してくれていて私達もありがたいです。1000円なのに技術は一般の美容室と変わらない!を常に意識して仕事してますよー

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2020/08/30(日) 12:42:56 

    >>15
    ほんとこれ
    あなた本当に5000円の技術あると思ってるの?
    場所代じゃないの?て思う

    +3

    -1

  • 1598. 匿名 2020/09/01(火) 01:30:19 

    >>1461
    盛岡冷麺の人?

    +3

    -0

  • 1599. 匿名 2020/09/03(木) 10:53:50 

    >>1

    お金無くて行ったら芝を刈ったみたいな凄い髪になった。

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2020/09/04(金) 22:09:29 

    >>1558
    横だけど大学たってピンキリなのにわざわざ大卒なくらいで態度変えないよ…どんだけコンプ拗らせてんの
    それに大卒だと大多数は職場にも周りにも大卒しかいないからわざわざ最終学歴調べないしw

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。