-
1001. 匿名 2020/08/23(日) 17:37:18
>>906
コロナ自粛で仕方なくセルフカットしたら美容師にバカにされたよ
◯◯さん美容師になれば〜笑笑とか美容師資格取得をしつこく勧められた
いや別に美容師なりたくないんだけど+17
-0
-
1002. 匿名 2020/08/23(日) 17:37:49
>>1
え?なにこれ。
一等地にあるレストランが、牛丼屋を陥れるようなトピ立てて何の意味があるの?
利用者が好きな店を選ぶ、それでいいのに
+11
-2
-
1003. 匿名 2020/08/23(日) 17:39:04
>>425
髪質とか雰囲気に合わない時には
素直に理由をのべて客と相談して施術だよね
じゃないと客は不満たらたら
説明されて納得したら「はい そうですか」だよ+9
-0
-
1004. 匿名 2020/08/23(日) 17:39:14
>>995
私も無い。+3
-6
-
1005. 匿名 2020/08/23(日) 17:46:21
>>994悪い人はいます。
+4
-1
-
1006. 匿名 2020/08/23(日) 17:46:25
わたし、お金がなかった18歳の頃に千円カットの店でパーマもお願いしたことあったけど、すごく上手だった記憶。その日は店も混んでてどんな風になるかドキドキだったけど、上手い早いで良いなと思ったよ。+10
-0
-
1007. 匿名 2020/08/23(日) 17:48:03
>>630
でも、ダッサイ美容師もいるよねwww
その格好で道歩けねーよ!みたいな+19
-0
-
1008. 匿名 2020/08/23(日) 17:48:13
>>941当たり前ですよね。
+2
-0
-
1009. 匿名 2020/08/23(日) 17:50:50
>>14
仕事柄、黒髪1つ結びなので
ただ切ってくれるだけ……が、理想です+122
-1
-
1010. 匿名 2020/08/23(日) 17:51:10
>>366
イワサキですか?
行ったことなくて気になってます!+29
-0
-
1011. 匿名 2020/08/23(日) 17:54:02
コメント見ると質の良くない美容室って意外と多いんだね。嫌な思いをした人がこんなにいるなんて…嫌だな
今通ってるところはもう5年くらい行ってるけど、いつも希望通りのイメージに仕上げてくれる。だけど、カットとカラーで15000円かかるから、2ヶ月に1度15000円はそれなりの出費だけど、気軽に髪型変えられるし、失敗とかも無いし、気に入ってるからいいやって。
こないだは、夏なので今より少し明るめに、ちょっと透け感があるとかできますかね?って相談したらなんか3色使って、カラーしてもらった。+9
-0
-
1012. 匿名 2020/08/23(日) 17:55:08
>>8
行きたいけど場違いな気がしてなかなか入れない。おっさんしかいないホルモンやさんに行きたいのに行けないの同じ+2
-14
-
1013. 匿名 2020/08/23(日) 17:55:45
>>3
たしかにそうです。
わたしは昔表参道の有名な美容室にいったら、5時間以上かかり、カットもカラーも下手くそ、会計でびっくり。なんと4万円でした。。+77
-2
-
1014. 匿名 2020/08/23(日) 17:55:48
>>160
千円カットは指名できないの?+47
-0
-
1015. 匿名 2020/08/23(日) 17:59:34
>>1011
全国で何店舗もあるのと、人によって基準が違うからね、上手さの。
自分に合う美容師さんに出会えて良かったですね+0
-0
-
1016. 匿名 2020/08/23(日) 18:01:34
>>4
本当にそう!
ショートカットとか美容院の頻度高いし
いくら素敵な髪型だからって2,3ヶ月に1回6000円掛けるより
毎月通った方が清潔感あって断然良いよね。
ベースとなる元の部分は高い所でも良いけど
毛先数ミリとかだと正直勿体ない気持ちになる(笑)+29
-2
-
1017. 匿名 2020/08/23(日) 18:03:18
千円カットって、シャンプーないけど、美容師さんその都度手を洗ってるように見えない。
潔癖だと、キツいかもしれないね。+9
-0
-
1018. 匿名 2020/08/23(日) 18:03:52
>>835
まあ男の子は、女の子よりもごまかしがきかないから、髪型にこだわるのはいいかもね
女の子は歳頃になるといろいろごまかし始めるけど
男の子は髪の毛以外、なかなか変えにくいし、年頃になってそういうとこに行くハードルは高いだろうし
でも生意気だわw
可愛いけどw+11
-0
-
1019. 匿名 2020/08/23(日) 18:06:53
毛先ちょっと短くするだけで1時間強3千円以上とかだるい。千円でいいわ。+4
-0
-
1020. 匿名 2020/08/23(日) 18:06:53
>>1009
わかる
わたし前髪も完全にあげてシニヨンの仕事だから、切ってくれるだけでいい…+31
-0
-
1021. 匿名 2020/08/23(日) 18:07:54
千円カットって違法じゃなかった?違ったっけ?+0
-9
-
1022. 匿名 2020/08/23(日) 18:08:11
>>975どうかな。私はメンズが多かったから刈り上げ自信があるよ。床屋出身の人にも認められたよ。美容師と理容師の違いは顔剃りが出来るか出来ないかが大きい。カットに関しては、理容師は頭なりに切る。美容師は丸く仕上げる。見た目で左右揃えるのが美容師。これは今は違うかな?
刈り上げだって、濃さを均等にするのと、長さを均等にすることで違うよね。
理容師は女性は苦手。
+1
-2
-
1023. 匿名 2020/08/23(日) 18:10:15
>>1017綺麗に掃除したら怒られたよ。見えなければいいって。結局時短が命だから。
+1
-0
-
1024. 匿名 2020/08/23(日) 18:12:14
イメチェンしたい時は絶対にいけない+4
-0
-
1025. 匿名 2020/08/23(日) 18:13:24
>>9
4月〜5月の自粛期間中に美容院の前でサロン専売のカラー剤を販売してた。
いつもセルフカラーについて批判的だったりサロンのカラーはプロの美容師が…って言ってたのに。+40
-2
-
1026. 匿名 2020/08/23(日) 18:13:33
極度の癖っ毛&極度の軟毛の私からすれば1000円カットだろうがカリスマ美容師だろうが変わりませーん。
どんなに入念にカット&セットしてもらっても、3分経てば元通りだから。笑+7
-2
-
1027. 匿名 2020/08/23(日) 18:17:07
>>946
ワンレンで段要れずに仕上げるならね、ノーテンションで切るからドライカットのがやりやすかったりするよね。
ただワンレンから一気にショートレイヤーとかなら、やっぱり濡らさないと無理だよ。+2
-0
-
1028. 匿名 2020/08/23(日) 18:18:17
>>996
確かに命には直接関係ないけど、綺麗になればテンション上がるし人生を豊かにしてくれる仕事だとおもうよ。
アパレルや外食業、旅行業もね。+8
-0
-
1029. 匿名 2020/08/23(日) 18:18:41
>>296
田舎にしては高い(カット7000円)の美容院にワクワクしながら行ったんだけど余計な御託ばかりペラペラ喋って(家と同じで髪型も基礎が大事なんです。とか迷言たくさんもらった)結果、襟足が長いヤンキーの子どもみたいな髪型にさせられた。高いから良いってもんじゃない…+48
-0
-
1030. 匿名 2020/08/23(日) 18:22:23
>>923
907です。
そうなんですね…それは大変でしたね。
確かに大手チェーン店ではありません。
時給も1400円程度です。
以前のサロンと比べたら給料面では劣ります。
オーナーは時間以内にを前提として、でも時間より技術を大切にと言われています。
正直普通のサロンと悩みました。今はパートで募集してる所も多いので…
ですが、知人から、1000円カットはとても勉強になる、カットの技術は上がるし、スピードもつくと。
自分はメンズカットの場数をあまり踏んでなかったのも決め手でした。
いずれ小さな個人のお店を出すのも夢の1つです。
自分のお客様を最初から最後まで担当出来るお店をやりたいです、それまではこのまま働いてもいいと思っています。
私は運が良かっただけかもしれませんね。
それなのに、あなたの大変さも分からず反論してしまってすみませんでした。
こんな店もあるので、1000円カット嫌いにならないで下さいね。
+8
-0
-
1031. 匿名 2020/08/23(日) 18:24:06
伸ばしっぱなしとか、
セルフカットとかは
さすがにどうかとは思うけど、
でもまぁ、それも人が
とやかく言うことではないし、
どこのお店行こうが、
その人それぞれだもんね。
自分は1000円カットは
行ったことないけど
色んなオプションが必要ない
シンプルに切りたいだけって
需要は全然あると思う。
1000円カットはそういう
ところだと認識してるよ。
最近はカラー専門サロン
とかもあるもんね。
それもそういう事だよね。
リタッチだけだから、
シンプルにそれだけでいいって。
多様化だと思ったんだけど
違うのかな?+1
-1
-
1032. 匿名 2020/08/23(日) 18:24:48
風俗で言えば、ピンサロカット
っていうところでしょう+0
-5
-
1033. 匿名 2020/08/23(日) 18:25:39
>>105
それすごくわかる!+5
-0
-
1034. 匿名 2020/08/23(日) 18:26:17
うち周りに1000円カットはないけど1500〜2000がある。
平日のお昼の女の美容師さんに当たりが多い。上手い人に話を聞くと元は東京や大阪の美容室で働いてた人が多い。やっぱり東京や大阪は違うのか…とそのたびに思う。
残念だがうまい人はずっと1500円カットに居てくれない…
剛毛・多毛・癖毛だからカウンセリングはあんまり意味ない。自分でも再現できる髪型が限られてる。
ただ下手な人に当たると収まらない。まあ結ぶけど。1500円で下手な人に当たっても私の髪が悪いと諦めれるが1年以上通ってカラーやトリートメント入れて3万ぐらいかけて収まりが悪いと…
担当を変えたい!などグルグル悩む。
それが嫌。+4
-0
-
1035. 匿名 2020/08/23(日) 18:26:47
セルフカラーセルフカットしてる。
私は子育て中で無職だからセルフカットで大胆に切って遊べるけど、外に出る機会多い人は難しいかもね。
でも、ショートならセルフカラーで十分だよ!今は楽天とかでサロンで使う薬剤売ってるし。私はイルミナカラーでやってみたけどセルフでもバッチリ綺麗に染まったし。オススメ+2
-0
-
1036. 匿名 2020/08/23(日) 18:30:23
大幅にヘアスタイル変えるとなると高い所行くけど
毛先揃えたい程度なら早く終わって凄く助かる+5
-0
-
1037. 匿名 2020/08/23(日) 18:31:36
自分で染めて高いトリートメント買えば大丈夫なのかな?やっぱり美容院で染めると染め粉まで良いやつなのかな?+0
-0
-
1038. 匿名 2020/08/23(日) 18:32:13
上手いけどシャンプーで手が荒れてこういうシャンプーないとこに来たって話もありますよ
あとは労働時間とか働き方として案外良くてきている人もいれば
上手い人もいるんじゃないの+1
-0
-
1039. 匿名 2020/08/23(日) 18:32:37
10分っては、決まってないよね?
おおよそでしょ?
他のお客が並んでても
結構、ちゃんと時間かけて切ってくれない?
こだわって切ってくれる。
ウチが行ってるお店は
腕が良いよ。
+3
-0
-
1040. 匿名 2020/08/23(日) 18:34:19
>>1037
自分でむら無く染めるの至難の業だよ
後頭部の根元なんか絶体無理+4
-0
-
1041. 匿名 2020/08/23(日) 18:35:47
>>27 言いたくないことまで根掘り葉掘り聞いてくるの本当に嫌。そんな店潰れてほしい。
+22
-0
-
1042. 匿名 2020/08/23(日) 18:35:54
>>4
私もずっと1500円カット。もちろん当たりはずれはあるけど、もう綺麗に見られたいって年齢でもないし、みっともなく見えない程度で十分。もう外見にお金かけたくない。+43
-2
-
1043. 匿名 2020/08/23(日) 18:36:09
>>813
あー◉は好きあらばコースを上乗せしてこようとするから好かん+8
-0
-
1044. 匿名 2020/08/23(日) 18:38:10
>>1041
ネットで予約すると要望を書ける欄があるじゃん。
あそこに「話しかけられるの苦手です」とか書いとけばいいんだよ。+3
-0
-
1045. 匿名 2020/08/23(日) 18:40:19
学生の時に予約して何度も行っていた美容院があったけど、シャンプーされてから30分以上忘れられて放置されてから美容院に行ってない
声をかけようにも周りに誰も来ないし、同じ時間に何人も予約を入れているから遅かった
そんな美容師が何年も経ってから独立したって葉書を送ってきたのも、個人情報どうなってるんだって不快感がすごかった+7
-0
-
1046. 匿名 2020/08/23(日) 18:44:41
私はでこ広くて生え際薄くて猫っ毛で絶壁でどーしよーもない頭の持ち主
今担当してくれてる美容師さんが天才的なカットの上手さで、もうこの人無しでは生きていけないくらい
私より一回り年下だから私が死ぬまで何とかしてくれるらしい笑
髪が丈夫で普通の容姿なら千円でもいけるんじゃないかね
うらやましいよ+5
-0
-
1047. 匿名 2020/08/23(日) 18:45:24
近くの1100円カットはいつも混んでる。
開店前でも既に3〜4人並んでる。
1人髭の短いサンタクロースのような風貌の美容師さんがいるんだけど、この美容師さんがすごく腕が良くてここに行くようになってから旦那がかっこいいと言われるようになった。
ただしその前に行っていた990円カットのお店で↓のような髪型にされてた時があり、ちょうど引っ越ししたばかりの頃で近所から変な人認定されてた。
ようやく普通の人だと思われるようになったみたい。
+3
-0
-
1048. 匿名 2020/08/23(日) 18:46:56
>>630
不思議だよね
大した給料でもないくせに+12
-2
-
1049. 匿名 2020/08/23(日) 18:47:28
いつもはプラージュなんだけどたまにはと思って
ちょっとおしゃれな美容院とかで若い女の子にボブにしてもらったら左右長さ違う、適当に梳かれる、切り忘れたところある、などすごい最悪だった
カットだけで5000円
その後直してもらいたくて結局プラージュ行って
おばちゃんにやってもらったら
めちゃくちゃ丁寧に直してくれて大満足w
若い子ってやっぱり下手くそだし適当
大体失敗すると
コテで巻いときますね
って言われて誤魔化すよね
普段ドライヤーだけって言ってるのに+15
-0
-
1050. 匿名 2020/08/23(日) 18:47:37
>>1011
私はそういうサロンがしまっちゃって
行き場がない…
この間はじめて別のサロンに行ったら質の良くないカットされちゃって、またジプシーに逆戻り
もう1000円カットでもいいのかも笑+1
-0
-
1051. 匿名 2020/08/23(日) 18:48:14
きちんとカウンセリングしてもらうにはどうしたらいいんだろう。中学のときから隣のお姉さんは色々話聞いてもらえていいな〜私も大人になったら聞いてもらえるのかな?と。
美容室は変わったけどやっぱりどこに行ってもサラッと終わる。カウンセリング希望ってチェック入れても。
じっくりしてもらえる人ってテーブルだよね。私は椅子に座ってから「今日、どうします?」っでサラッとした感じ。
でも凄く相性が良い美容師さんがいて8年ぐらい通ってたけどその方が結婚で県外に行ってから美容室難民してた。1年前から1000円カット。失敗するときも多いけど当たるときもあるから1000円カットになった。
失敗してもどうせ来月またカットするしね。+13
-1
-
1052. 匿名 2020/08/23(日) 18:48:20
>>1049
執拗にパーマ勧めてきたりとかね+6
-1
-
1053. 匿名 2020/08/23(日) 18:49:16
>>1014
うちの近くは順番待ちに、空いたスタッフさんにそのままお願いするシステムで指名は一切不可かな+76
-0
-
1054. 匿名 2020/08/23(日) 18:50:26
牛丼上手いよ。例えが悪いな+6
-3
-
1055. 匿名 2020/08/23(日) 18:50:32
>>950
経営者は資格いらないけど、技術者は資格がないと絶対に駄目だよ。
営業停止処分されるレベル。
無資格で求人なんてあるわけない。
理美容師として働くには、免許の提出が必須だから。+7
-0
-
1056. 匿名 2020/08/23(日) 18:51:30
>>1032
はぁーー???+2
-1
-
1057. 匿名 2020/08/23(日) 18:52:00
>>929
いるいるこういう人。
ドラッグストア勤めなんだけど、私薬剤師です!って来てわざわざ色々と質問攻めにしてくる人を相手にするときの気恥ずかしさと似てるw
自分がどれだけ恥ずかしい事をしてるのか、分からないのかな。+20
-9
-
1058. 匿名 2020/08/23(日) 18:52:16
適当だと思ってたけど意外と時間かけてやってくれるしそんなに下手でもないから前髪と後ろ揃えるくらいの時は節約のために利用してる+0
-0
-
1059. 匿名 2020/08/23(日) 18:52:43
個人的には、美容師さんの技術ありきなのに、美容師を安く見てるみたいで好きじゃないから使わないな。
+6
-3
-
1060. 匿名 2020/08/23(日) 18:52:54
汚いイメージしかないな
+5
-3
-
1061. 匿名 2020/08/23(日) 18:55:53
1000円じゃないけど、イレブンカットはわりと上手
カット4000円の所でも下手は多いし
イレブンカットのが無難に仕上げてくれるし安いから最近はイレブンにしてるわ+5
-3
-
1062. 匿名 2020/08/23(日) 18:56:04
>>674
カラーではないのですが、15年くらい前にツバキとかアジエンスとかあの辺のシャンプーが流行ったときに、美容師の方から、
「ああいうシリコンの入った市販のシャンプーって良くないんですよね…」
と言われたことがあります。
それから数年して、ノンシリコンシャンプーや、ボタニカルシャンプーがたくさん出てきましたね。
そうすると、今度は美容師さんは、
「市販のノンシリコンシャンプーって良くないんですよね…」
と言い出しました。
ふきだしそうになりました。
何だかんだと、美容室のシャンプーを買ってもらいたいだけなんですね。+135
-7
-
1063. 匿名 2020/08/23(日) 18:56:09
息子が中学の時初めて行ったけどありえないくらいおかしな髪型にされたので、さすがに文句言って直してもらった。
もう二度と行くまいと思った。+1
-1
-
1064. 匿名 2020/08/23(日) 18:58:58
>>950
資格無しの求人って雑用でしょ?
掃除や片付け、教わって出来るようになったらシャンプーとか資格無しで出来る仕事。+8
-1
-
1065. 匿名 2020/08/23(日) 19:00:35
>>1
毛先とか前髪切るくらいなら問題ない+3
-0
-
1066. 匿名 2020/08/23(日) 19:02:54
前髪だけちょっと切ってもらったけど、もう2度と行かないと決めた。1000円じゃなくて、1500円くら払った記憶が…
私の場合は運が悪かったのかもしれないけど、これはさすがに無いだろってレベル。
多分、普通の美容院以上に流れ作業でヤられてる感じ。
私の中では、やはり安かろう悪かろうなんだなってイメージしかない。+5
-2
-
1067. 匿名 2020/08/23(日) 19:02:57
小学生の息子は2ヶ月に1回、1000円カットに連れて行ってます♪
私は…カット4000円の普通の美容室に行ってる。
女の子や女性は一度も見た事ないけど、幼稚園とか小中学生の男の子は1000円カット行く度に見かけますよー。
1000円カットは子供のカットをしまくってるせいか、息子の髪切ってくれる1000円カットの美容師さんは上手です。
でも、年末に他県の実家に帰ったら私がいない隙にばぁばが勝手にどっかの1000円カット連れてってダッサイ髪型されたので
連れてく人によってどんな髪型にするかうまく伝えられないとダッサイ髪型にされる可能性があります。
勝手に年寄りが母親に内緒で孫の髪を切りに連れてくのが一番の問題だけど。泣+3
-0
-
1068. 匿名 2020/08/23(日) 19:04:29
わたしはロングヘアだから後ろの毛切るなら下手くそでもうまくても技術変わらないから千円カットでもいいわ
前髪はそういうやつには切らせないけど+1
-2
-
1069. 匿名 2020/08/23(日) 19:04:52
>>1030
今は普通のサロンでもブランクのある人のパート求人あるんだ。
だったら腕のいい美容師さんわざわざ1000円カット行かなくていいのに。
普通のサロンで腕を振るって、その技術や接客のプロの技を見せてほしいよ。
そうすれば若い子もお手本にできるじゃん。
35歳で引退とか良くないよね。+3
-0
-
1070. 匿名 2020/08/23(日) 19:05:19
近所のカット店は、どの層にも大人気!!
研修とかカット練習もよくしていて
すごい熱心だと思うよ!
いいとこが見つかれば
4000円するカットの美容室なんて
男性はまず行かない!+5
-1
-
1071. 匿名 2020/08/23(日) 19:05:48
>>1030時給1400円貰えるならそりゃちゃんとしますよね!羨ましい!
私はその店で知り合った仲間と店を出します。子持ちでも働きやすい美容室を。
1000円カットはお客様にはよいところもあるでしょう。でも美容師を搾取してると思うのでどうしても偏見はあります。でも私も訪問美容もしていますが、勉強にはなりますね。色んな面で。
是非お店を出して、よい美容師さんのままで頑張って欲しいです。
+4
-0
-
1072. 匿名 2020/08/23(日) 19:07:21
自分は美容室だけど、子供はお世話になってるよ!+2
-0
-
1073. 匿名 2020/08/23(日) 19:07:23
>>1066
同じく。ちょっと毛先を揃えて量を減らしてほしかっだけなのに、酷い状態にされた。
あんなのプロじゃないと思った。+5
-0
-
1074. 匿名 2020/08/23(日) 19:09:07
都内でチェーン店とか姉妹店みたいな展開してる1000円じゃない美容院、ウンチク垂れてくる男が多い。髪のこと質問すると少しだけ高いメニュー言ってきたり何か追加させようとする。+5
-0
-
1075. 匿名 2020/08/23(日) 19:09:37
ヘアスタイル変えずにカットするだけだから、安い所に行ってる。
あと白髪染めもしてる。
染めむらないし、不満はないよ。+3
-0
-
1076. 匿名 2020/08/23(日) 19:11:34
綺麗に染めたいから一万円位の美容院行ってるけど、1000円カットも髪の毛切るだけならかわりないと思う
+2
-1
-
1077. 匿名 2020/08/23(日) 19:12:00
>>1
小学生の息子ですら1000円カットのヘアスタイルに文句言われて小学生1800円の床屋さん連れて行ってます+2
-6
-
1078. 匿名 2020/08/23(日) 19:12:48
>>964
ええ……何それ。
人気アニメや人気ゲームのグッズ販売みたい。
銀色の袋に入って、ランダムです!みたいなのに似てる。
髪切るのまでランダムな買い物なんてやだよ……+3
-0
-
1079. 匿名 2020/08/23(日) 19:14:28
>>1000
そんな店が多いので最近1000円で済ませてます
だから私の様な人がこのトピに多いんだと思います+2
-2
-
1080. 匿名 2020/08/23(日) 19:21:33
割と高い店、アロマオイルで手をマッサージサービスしますとか、断りにくくて、うわー気持ち悪いわー手を洗いたいわーと内心ストレスだった。無駄な手間かかって時間かかるし仕上がり気に入らなかったし、私はお安めで清潔ならそちらに行きます。そんなコンテストに出すようなアートな髪型求めてないので。+6
-2
-
1081. 匿名 2020/08/23(日) 19:22:38
私が行った千円カットは10分以上かかっていたわ。話もしつつ、カットに20分ぐらいは費やしてくれた。
気にいった仕上がりでした。+9
-0
-
1082. 匿名 2020/08/23(日) 19:23:38
上手い人か下手な人に当たるのは美容院もクイックカットも同じ。場所じゃなくて人だわ。
どちらにしても運悪く下手な人に当たる人がいるのは当たり前だよね。下手くそな人がいる限り。+11
-0
-
1083. 匿名 2020/08/23(日) 19:23:40
>>1074
分かる、ウンチクたれて追加でお金とろうとするナルシストな気取った男とかストレスしかないから絶対リピートはない。
ホストかよと思う。+6
-0
-
1084. 匿名 2020/08/23(日) 19:24:12
ロングで整えるだけなら千円カットで良いな。+3
-0
-
1085. 匿名 2020/08/23(日) 19:25:42
>>1
たまに腕がいい人にあたるのよ
多分、その人も話しするのとかノルマが嫌で1000円カットにいったのかもって思った
+23
-0
-
1086. 匿名 2020/08/23(日) 19:26:06
ずっとカットだけの同じ髪型なら1000円でいいと思う思うけど、髪型変えたいときは、ちょっと雰囲気変えてカラーしたいとか、軽いくせのある髪型てレイヤー入れてみたいとか、そういうのがあるから、合う美容室探した。ホットペッパー使って何件も行ってみて、今のところに落ち着いたかも。やっぱりずっとカットだけじゃ飽きてくるからだと思う。去年まではミディアムのボブで、そこからパーマの入ったボブになってメッシュとか少し入れて、今はレイヤーを入れて外ハネにした少しグレーとブラウンで落ち着いてるけど、複雑な色にして、ショート気味になった。
雰囲気が少しずつ変わってるのを楽しんでるよ。自己満足の限りだけどさ。+5
-0
-
1087. 匿名 2020/08/23(日) 19:26:25
>>1082
高級店程、技術なくても顔採用あるから気をつけた方がいい。なんかの番組でも顔売りの女ファンいる若い美容学生の男、インスタフォロワーも多いからって東京の人気美容室に採用されてたよ。+18
-0
-
1088. 匿名 2020/08/23(日) 19:26:53
衛生面+3
-0
-
1089. 匿名 2020/08/23(日) 19:27:05
何の記事だよ。
さっさと1回行ってこいよw+1
-0
-
1090. 匿名 2020/08/23(日) 19:30:37
>>1060
イメージだけなら実際行ってみればいいよ。
清潔だから。+0
-1
-
1091. 匿名 2020/08/23(日) 19:35:11
>>1090
クロスとかコームとかハサミとか大丈夫なの?
普通の所は全員髪を洗ってからだから
一人一人消毒してなくても気にはならないけど+1
-4
-
1092. 匿名 2020/08/23(日) 19:35:15
1000円で下手くそは許せる。高くて下手くそはダメだ。
3年くらい通ってたお高めの美容室、担当のスタイリストさんが好きで通ってたけど、アシスタントが3年経っても一向に上達しなくて、人を育てられないところはダメだなーと思ってやめた。
ドライヤーも満足に出来ないって致命的過ぎるし、ホッ◯ペッパーでもアシスタントが〜っていう口コミが多くて酷かったな…
最近ほんと1000円カット、カラー専門店でいいんじゃないかって思えてきた。+7
-0
-
1093. 匿名 2020/08/23(日) 19:37:43
>>253
結局、美容室のカラー剤でも裂けるんじゃん。+6
-1
-
1094. 匿名 2020/08/23(日) 19:41:51
>>1
私が行っているところは20〜30分かけてやってくれるし、その前に行ってた普通の美容院の美容師たちより丁寧で技術も上だと思う。美容院で上から目線で技術もない人が何年も続いてて、やけくそで1000円カット行ったら意外とよくてびっくりした。+13
-0
-
1095. 匿名 2020/08/23(日) 19:42:08
>>786
前髪のカットだけでも好みでこうなったのか失敗なのか前髪の幅を広げていきたいのか薄くしたいのかとか、こちらは聞きたいことがいっぱいあるんです。そんな嫌な意味でとらないでほしい。仕事なんです。+12
-4
-
1096. 匿名 2020/08/23(日) 19:42:14
>>1087
そういう書き方は良くないと思う。
なんの根拠があって?
+0
-5
-
1097. 匿名 2020/08/23(日) 19:43:44
>>8
もう10年近く行ってる、20代から
ある時美容室の値段に不満を抱いて、失敗したら美容室に戻ろうと思ったけど。いつも綺麗にしてくれるしやめられない+31
-2
-
1098. 匿名 2020/08/23(日) 19:45:54
>>368
急になにwww+7
-0
-
1099. 匿名 2020/08/23(日) 19:46:37
>>7
三種のチーズ牛丼好きだった
もう最後に食べたのは何年前かな。。。+9
-0
-
1100. 匿名 2020/08/23(日) 19:47:06
結論は下手な人に当たるくらいなら
1000円で十分てこと。
髪型にこだわりは無いし、
同じ髪型で切るだけだからって人が
ちゃんと整えてればそれでいい
って人が多いんだと思う。
+4
-1
-
1101. 匿名 2020/08/23(日) 19:48:49
>>1091
全部消毒機のようなものから取り出してるよ
多分、紫外線の消毒器だと思う。+9
-1
-
1102. 匿名 2020/08/23(日) 19:49:53
>>1091
シャンプーのときにタオルが臭いよりマシだと思うわ。+5
-1
-
1103. 匿名 2020/08/23(日) 19:51:06
>>682
相当美容室で嫌な思い出でもあるのかなぁ?
セルフカラーで思い通りの色になんて一度もなったことない。+6
-5
-
1104. 匿名 2020/08/23(日) 19:52:15
>>962
自分で染めた?って聞くのは相当ムラになってるからだよ。+6
-5
-
1105. 匿名 2020/08/23(日) 19:52:58
>>17
あまりの突拍子の無さに
吹いた笑+11
-0
-
1106. 匿名 2020/08/23(日) 19:53:08
>>913
ほんとヘタクソ多いよね+5
-3
-
1107. 匿名 2020/08/23(日) 19:54:27
>>1022
元美容師で今理容師免許取るためにまた専門に通って習ってるけど全然違うわ。
そもそも美容師は理容理論も習わないしね。
刈上の技術も美容は学校では習わない。
色んな店舗で刈上見てきたけど自己流の人が多かった。+8
-1
-
1108. 匿名 2020/08/23(日) 19:55:29
>>1014
凄腕を探して何ヶ所か行ってみたけど、どこも指名できなかったよ+31
-0
-
1109. 匿名 2020/08/23(日) 19:56:11
凄く上手い掘り出し物的な人もいる。
私がしたい髪型伝えたけど、それは似合わないって軽く喧嘩みたいになりながら切ってもらった、格安チェーン店の人。出来上がりが凄く私に似合っててお人形さんかな?って自分でうっとりする仕上がりになった。
あの時は失礼な態度でごめんなさい。凄く良かったです!!!って事も伝えられなかった。
チェーン店だからその方の名前も分からず、半年後にまた切りたくなっても、お顔も思い出せず。
高い美容室でもあんなにちゃんとアドバイスしてくれる人はなかなかいない。+14
-0
-
1110. 匿名 2020/08/23(日) 19:56:55
>>14
1000円で大変身を期待する人はいないでしょう。切って整えてもらえば十分。
もたつくまで放置して3ヶ月に1度美容院に1万払うより、毎月1000円で常にスッキリを選択する人もいると思うよ。+84
-0
-
1111. 匿名 2020/08/23(日) 19:57:45
>>9
うるせえよ
そんな傷んだ髪触るのも嫌だよ
パーマとかかけろとか言ってくんじゃねぇよ
ハイトーンカラーを1万円以内でできるかとか聞いてくんなよ+10
-30
-
1112. 匿名 2020/08/23(日) 19:58:24
セットが気に食わないからセルフブローにして安くして欲しい。なんだよみんな揃いも揃って前髪エアリーにしやがって+4
-0
-
1113. 匿名 2020/08/23(日) 19:58:49
>>14
どうせ後ろで束ねちゃうから、それでOK!!
微妙なニュアンスとか不要だな。
鼻毛切ったり爪切ったりする感覚と一緒ね。+29
-0
-
1114. 匿名 2020/08/23(日) 20:00:14
>>1052
>>995
995の投稿者だけど不必要だって言ってるのにしつこく勧めてくる人いるよね?
「パーマもカラーも仕事柄ムリです。すみません」
って言ってるのに
「でも、下ろした時に〜」
「たくさんシャギーを入れると〜」
「立体感を出すために隠れる所を〇〇して〜」
って、話聞いてる?ってなるよね
「オススメのアレンジがあって、いいですよ〜」
と、何故か材料や機械を持ってきた時には
さすがに大声で「頼んでねーよ!」って叫んだわ+16
-1
-
1115. 匿名 2020/08/23(日) 20:01:11
>>1113
そういう人が行くんだろうね
技術職の人に失礼な態度だと思うけど+1
-7
-
1116. 匿名 2020/08/23(日) 20:01:31
>>1111
でたDQN美容師。輩系多いから驚かない+35
-2
-
1117. 匿名 2020/08/23(日) 20:01:47
美容院代って高いよね
カラーとか色々してもらうならあれだけどロングでただ揃える程度のカットに5千円以上は高いわ、シャンプーなどなど込みにしても。+11
-1
-
1118. 匿名 2020/08/23(日) 20:03:12
>>14
1000円でそこまでは求めてない。
+17
-0
-
1119. 匿名 2020/08/23(日) 20:04:37
>>1096
いやテレビでその採用者が言ってたから。笑
採用の理由を。笑+5
-0
-
1120. 匿名 2020/08/23(日) 20:04:49
>>1114
そんなしつこい店今時あるの?
なぜあなたの選択肢は、しつこい店と1000円カットしかないのか…不思議+5
-7
-
1121. 匿名 2020/08/23(日) 20:06:03
>>465
ばばかよがめっちゃ練習してたなーって思い出した。
ごめん監獄のお姫さまの話。+3
-0
-
1122. 匿名 2020/08/23(日) 20:07:33
>>1111
美容師なのになんでお前の髪の毛そんな傷んでんだよ、変な髪色に染めまくってるからか?ってかんじの美容師いるけどね。
じゃあ看板かhpに書けばいい。痛んだ髪触りたくないからお断りって。+30
-1
-
1123. 匿名 2020/08/23(日) 20:08:14
千円カットではないけど、東京で安いカットできる美容院(フリーの美容師に間貸ししてるとこ)ってけっこう上手い人おおい。
店の雰囲気とかきにしなければ、ぜんぜんいい。
3000円以内ですっごい上手くて、話してたら、有名モデル切ってたり雑誌の撮影とかでカットしてるひとだった
バイト感覚で空いた時間に格安カットの仕事してる上手い人当たるとすごい得した気分
+11
-0
-
1124. 匿名 2020/08/23(日) 20:08:49
>>221
セルフだと根元まで薬剤を付けきれなくて少し浮いてるからです
白髪染めじゃなければそれでいいと思います
白髪染めだと根元まで薬剤が付かないので、早く白髪が生えてきてるように感じると思います
+11
-0
-
1125. 匿名 2020/08/23(日) 20:09:33
>>1120
横だけど、私もあるよー。リピートはしないけど、そりゃ当たるひともいるだろうよ、なに馬鹿にしてんの?
センスいい風の高飛車なサロン程やりがち。+13
-0
-
1126. 匿名 2020/08/23(日) 20:09:56
1000円カット、数年前に1回だけ行きました。
ケープに他の人の髪の毛がいっぱい付いてたり、カット中に何回もハサミを落とされたり、安いから仕方ないのかなと思ったけど、一番すごかったのは仕上がり。
髪のクセを考えずにカットされたので、左右の髪のハネがすごい状態になりました。夫に「(ジョジョの)アバッキオみたい」と言われたほど…
その後はちゃんとカウンセリングしてくれる店に行ってます。+4
-0
-
1127. 匿名 2020/08/23(日) 20:10:00
>>267
どんなおばちゃん美容室に行ってるんだ?笑+1
-1
-
1128. 匿名 2020/08/23(日) 20:10:41
私は自分で切ってて、パーマとカラーがしたいときだけ美容室に行くけど、セルフカットはバレてない。トリマーなので人間用のシザーも買ってるので、うまくカットできない人は道具の差もあるかなと。+5
-0
-
1129. 匿名 2020/08/23(日) 20:11:19
>>1123
そういう間貸し的なお店の場合、指名できる?+1
-0
-
1130. 匿名 2020/08/23(日) 20:11:28
>>1123
地方は平日の昼にお子さんがまだ小さい腕の良い女の美容師さんに当たる。
ただ運。指名もできないし…+4
-0
-
1131. 匿名 2020/08/23(日) 20:11:45
こどもが行ってる。ちゃっちゃとやってくれるから助かる。+0
-0
-
1132. 匿名 2020/08/23(日) 20:13:25
1000円カットの人、いつもと違う人で、オバサンなんだけど見た感じがヤンキーとかスナックの人っぽくていやな予感がしたら、髪明るく染めた方がいいんじゃない?って言われて染めるのもやってるんですか?って聞いたらやってないし、ボブ頼んだらちび丸子の野口さんみたいになってて、しかも外はねしててもう。。。
それからそこ行かなくなった。+3
-0
-
1133. 匿名 2020/08/23(日) 20:14:50
>>123
じゃあ美容室行かなくていいんじゃない?ww
+8
-0
-
1134. 匿名 2020/08/23(日) 20:14:55
>>5
自分理容師で1000円カットの店にもいたけど、1000円カットできっちり角刈り出来るスタッフに当たったらかなりラッキーだよ。
普通の店でも角刈り、スポ刈り下手な人は下手だしね。
上手い人は短時間でも上手いし、結局は担当してくれるスタッフによる。
+8
-0
-
1135. 匿名 2020/08/23(日) 20:15:17
>>1102
両方きちんとしてほしいです+0
-0
-
1136. 匿名 2020/08/23(日) 20:15:36
とてつもないカラーやりたい時以外はそこらへんのついでに寄れてすぐ終わる美容室がいいわ+2
-0
-
1137. 匿名 2020/08/23(日) 20:16:14
1000円カットは当たり外れが多い。
でも利用してる。
私は普通の値段出したときに外れる方が嫌だ。小心者だから担当替えも言い出せない。1週間ないのやり直しも結局行ったことがない。左右が違う気がする…と思いつつ。
そうしてコミュ力低くて言わないせいかどんどん対応が雑になってくる。予約時間の5分前についたのに1時間待たされるとか。あとから来た人が優先とか。ちゃんと「お待たせしてごめんなさい」とか「すいません。ちょっとあちらが急ぎみたいで優先していいですか?」と聞かれて「だめ」って言えない私が悪いだけど。
1000円カットは美容室で悩んでた諸々から開放された。+7
-0
-
1138. 匿名 2020/08/23(日) 20:16:15
>>1042
私は女性で産まれた限り死ぬまで 小綺麗にしていたいとは思う。日本は春夏秋冬あるし季節感のある服や化粧品選ぶのって結構ストレス発散になるんだけどなー。+10
-11
-
1139. 匿名 2020/08/23(日) 20:16:22
千円ほど安くないんだけど、カット二千円位でカラーもパーマやってるような美容院はなんて呼ぶの?
お店の作り的にも千円カットに毛が生えた位の簡素な作りで、シャンプーも自動の機械だったりするようなお店。
私はそういうところが好き。+4
-0
-
1140. 匿名 2020/08/23(日) 20:16:27
>>1119
そんなの本当がどうかわかんないじゃん。
それだけ見て真に受けたの?+1
-1
-
1141. 匿名 2020/08/23(日) 20:16:30
>>234
カラーシャンプー使ってないの?
+1
-1
-
1142. 匿名 2020/08/23(日) 20:20:05
美容師さんの当たり外れが大きいし、上手い人みつけてもすぐにいなくなるのよね。
20代は評判の良いところとか、感じのいい美容師さんのいる美容室に行ってたけど、30代になって髪型拘っても周りの反応薄いし、誰も私を見てないしなんでもいいんじゃないか?とやさぐれて、安くていいわーって1000円カットしてたけど、40代になって美容室のお洒落空間で気分上げたいってまた美容室いきはじめた。+2
-0
-
1143. 匿名 2020/08/23(日) 20:20:13
>>1087
本当にそういうのあるよ
友達の妹が美容師だけどやっぱり有名店にいける人は容姿もかなりみるからって行列で面接いってたって
容姿採用だからはじめて三ヶ月とかだし上手くもなんともない+7
-0
-
1144. 匿名 2020/08/23(日) 20:20:23
元美容師だけど普通に通ってる。むしろベテランで上手な人多いし余計な会話も提案も無くこちらの希望通りにカットしてブローもしてもらえて満足。+5
-0
-
1145. 匿名 2020/08/23(日) 20:21:53
>>674
現役美容師ですが、市販のホームカラーは本当にやめて頂きたいです。。とくに泡カラーはブリーチ並に痛むのでカウンセリングで必ず確認します。髪質によってはパーマがかけられない場合があります。+24
-4
-
1146. 匿名 2020/08/23(日) 20:23:10
いらんシャンプー勧められたり、独りよがりのウンチク聞かされたりしないから、私は最近よく行くよ〜。
+2
-0
-
1147. 匿名 2020/08/23(日) 20:26:09
>>1069
パートありますよ!
でもサポートしてくれる家族が居ないと厳しいのが実情です。
予約、指名でもらっても、子供が熱出したなど急な休みで他のスタッフに迷惑をかけてしまうし、夜の講習会の参加、土日出勤などなど、小さい子持ちには難しい面が沢山あります。
ある程度大きくなったら、また人を育てるサロンに復帰もいいかもしれません。
もしくは、サポートさえあれば産休からの復帰する人も沢山居ます!+2
-0
-
1148. 匿名 2020/08/23(日) 20:27:53
シャンプーしないでカットって申し訳ない気がする。洗ってない頭髪をごめんなさいって。
シャワーせずにことに及ぶみたいな。
+1
-2
-
1149. 匿名 2020/08/23(日) 20:28:56
>>1071
時給高いんですね…!ありがたく思わないといけませんね。
仲間でお店出すなんて素敵です(^^)
あなたこそ、これからも素敵な美容師としてこれからも頑張って下さい。応援しています。+3
-0
-
1150. 匿名 2020/08/23(日) 20:29:09
そう言わないと普通の店の単価って・・・
考えられたら嫌だから?+2
-0
-
1151. 匿名 2020/08/23(日) 20:32:12
>>1087
逆に関西人が東京の有名店面接で「標準語で仕事できますか?」とかね
友達の話なんだけど、そう言われて関西弁だめですか?って聞いたら「キャラがつくからズルい(技術じゃなく関西弁で覚えてもらえて指名とれたりするらしい)って店でギクシャクする事があるから」って言われたんだって
バカみたい。キャバクラかよ+29
-0
-
1152. 匿名 2020/08/23(日) 20:33:26
>>271
>>271さんは悪くない+2
-1
-
1153. 匿名 2020/08/23(日) 20:35:12
>>1151
いやこれあるんですよ
美容院って水商売的な要素ある。
もちろん見た目もだし、人気商売だから
ある程度の技術があれば、あとはその人の営業力で人気出る出ないが決まる
気遣いとか、トーク力も。
技術だけじゃないのは確かです。+22
-0
-
1154. 匿名 2020/08/23(日) 20:36:16
>>1129
私が行く店はできる
面貸しって美容師さんは自営と同じだから(自分で美容院は持ってないけどお客さんは持ってる、みたいな)その制度のお店だと指名できない方が変だよ+11
-0
-
1155. 匿名 2020/08/23(日) 20:41:46
旦那と子どもはここでカットしてるよ
確かにヘッタクソだけど、旦那本人は気にしてないからいいんだって
子どもはもっといいところで切らせたいなー+8
-0
-
1156. 匿名 2020/08/23(日) 20:42:21
>>660
>>331
そうそう。私、切りっぱなしのボブにしてくださいって言ってるのに、どこの美容室でも毎回阿佐ヶ谷姉妹みたいに少し内巻きにされるんだよね。「こちらのほうが伸びた時にボリューム出ないですよ」「小顔効果がありますよ」「言われた通りに切ると重く見えるんですよ」だって。
いやいや、他人からどう思われようと私がぱっつんと切ってと言ってるんだから、その通りにして欲しいのに。
と思ってて、この前1300円カットで同じようにオーダーしたら、千と千尋のハクなみの切りっぱなしボブにしてくれて、結構理想通りになった。それから毎回そこ行ってる。
+60
-0
-
1157. 匿名 2020/08/23(日) 20:42:30
>>8
幼い子どもがいると、長々と美容院にも行けない…
髪の毛を下ろすと引っ張られるから一日中結わいてる…
結果、1000円カットに行ってすいてもらいました。
中年のオバチャン美容師さんだったけど、特に問題なし。
コロナのこの時期は、みんな長居したくないのかスゴく混んでる!+55
-0
-
1158. 匿名 2020/08/23(日) 20:43:15
1000円至上主義が多くて、
美容室嫌いな人が多いんだなぁ。
好き嫌いはあるもんね。
意外とただ切ってるだけの人が
多くて、髪型とかあまり
気にしないんだなぁって思った。
+11
-1
-
1159. 匿名 2020/08/23(日) 20:45:34
女の人はご年配の女性が男性には40代ぐらいの男性がつく二人しかやってない元理容店っぽい店は上手い。青と赤のくるくるが今どき外にある。しかも奥まってる。
ただ女性カットは一人しか居ないし並んでるときは10名以上並んでて予約もできないから切れるか切れないかは運。パイプ椅子の待つところも男女合わせて4つしかない。
女子高生は集団で来てるので女子高生のグループにかち合うと店内が煩い…
3名待ちまで待つけど流石に10名以上は待たない。+7
-0
-
1160. 匿名 2020/08/23(日) 20:46:40
普通の美容院で、1回5000円を超える料金に見合った仕上がりならいいんだけどね
1000円ならまだ諦めつくけどさ+18
-0
-
1161. 匿名 2020/08/23(日) 20:46:53
>>286
そういう人が1000円カットの何割なのかといったら、少ない割合かと
私は某美容学校の指導者から、センスも技術力もなく運良く試験受かった専門学校卒が就活でサロン系落ちまくった人も働けるのが1000円カットだと聞いたよ+5
-17
-
1162. 匿名 2020/08/23(日) 20:47:57
>>1158
高い金に見合う技術力をもった美容師なんて滅多にいない。
だから技術をもってる美容師はカリスマの称号があるんだし。
技術料は実力別に設けてほしい。+10
-0
-
1163. 匿名 2020/08/23(日) 20:48:36
>>488
国家資格取るまでに払った金額すら回収が難しそうだね+9
-0
-
1164. 匿名 2020/08/23(日) 20:48:46
>>304
税金でってとこが悪い+5
-1
-
1165. 匿名 2020/08/23(日) 20:48:49
>>1009
完全同意+6
-0
-
1166. 匿名 2020/08/23(日) 20:48:56
>>1145
お高い美容院も1000円カットも否定しないけど私が行く美容院の担当さんも同じ事言ってた
高校生の頃は自分でカラーしてたって言ったらセルフカラーを全否定はしないけど、これからも泡だけはやめてね、せめて塗るタイプでって言われた+19
-0
-
1167. 匿名 2020/08/23(日) 20:49:50
千円カットで済ませてた旦那にお金あげておしゃれ理容院予約して行かせたらかっこよくなって帰ってきた
安いところで済ませてて自信なくなる、美人はどんな感じでもいいんだろうけどね+6
-1
-
1168. 匿名 2020/08/23(日) 20:50:48
>>6
今切ってもらってる美容師さんは1000円カットで切りまくって修行したって言ってた。
早くて上手い。シャンプーだけちょっと下手だけど許容範囲。+40
-0
-
1169. 匿名 2020/08/23(日) 20:51:49
>>6
わかる気がする!
高くて時間かかるお店だと、お客も年齢層高いのか、マダム仕上げになる、あと、高いお金出してる割に当たり障りない髪型で終わる。+21
-0
-
1170. 匿名 2020/08/23(日) 20:52:08
コロナ禍だからこそ予約できないところで待ちたくないな
個室ブースでサクッと切ってほしい+6
-0
-
1171. 匿名 2020/08/23(日) 20:53:24
>>1113
鼻毛切るのと同じとか…下品だわ
小便するのと同じ、抜くだけでいいんだからって風俗嬢をモノ扱いする客みたい
すごく嫌いなメンタリティだわ+1
-11
-
1172. 匿名 2020/08/23(日) 20:55:50
そりゃ高いお店は安いお店に流れるのはディスってでも阻止したいだろうけどコロナだし会話なし10分じゃないと逆に怖いわ+7
-0
-
1173. 匿名 2020/08/23(日) 20:56:44
>>330
ごめんなさいスクロールしててマイナスさわっちゃいました+0
-1
-
1174. 匿名 2020/08/23(日) 20:59:16
>>1158
昔はちゃんとした所に行ってた。もう40代になると手早く楽にスタイリング出来る髪型でいいや〜って。
ある程度、自分の容姿にも諦めがついてヘアスタイルで劇的なビフォーアフターを望まなくなった(昔は少し期待してた)
白髪染めにもお金がかかるし。白髪染めももうカラー専門店。
リタッチじゃなくて部分染め1000円と1000円カット組み合わせると2000円。部分染めした翌月はリタッチ2000円+1000円で3000円。
次はもう一回、部分染め1000円と1000円カット。
そして色落ちしてくるから全体染め3000円+1000円カット。
エンドレスに繰り返してる。+5
-0
-
1175. 匿名 2020/08/23(日) 21:00:26
>>271
私は和装で痛い目見た
ロクにアップのできない美容師さん多いな〜って思うし、個人店のベテランも嘆く嘆く
(多分、成人式でのお手伝い絡みだと思う?)
もともとすんごいおばあちゃん美容師がやってくれてた
着付けも早くて丁寧だし、私がバカしなければ崩れない
本人も歳だから若い子向け、流行りのものは苦手と言うけど、ただアップにするだけ、編み込んで型を作るのはやっぱり上手
右・左・後・飾りのバランスはさすが
派手さはないけどシンプル上品
最近の人は「ワックスで固めれば良いでしょ」って感じの人がほとんど
編み込みバランスもガッチャガチャ
アップなら変なところで髪がたるんでる
なので最後は巻いて誤魔化すか、変なところに飾りを付ける
すると式終了後、髪も着物もダラ〜んと全体が落っこちて、着付けは自分で着たんだっけ?と悩むレベル
ヘアピンも刺しすぎてびっくりする
面倒なので式場がいている時は式場、でなければ式場の提携を聞いてやってもらう+10
-1
-
1176. 匿名 2020/08/23(日) 21:01:45
>>93
カット5,000円〜って所で切るとやっぱり違うなー私は。
そんな変わらないでしょって思ってたけど、夫に聞くと仕上がりが全然違うって。皆自分では気付いてないんだと思う。
+2
-4
-
1177. 匿名 2020/08/23(日) 21:01:50
前髪パッツンにしたいのに上手いこといってさせてくれない美容師は技術に自信がないらしい+5
-0
-
1178. 匿名 2020/08/23(日) 21:05:38
1000円カットで失敗して普通の美容室で整えてもらったことある
それ以来1000円カットは行ったことないな…こわくて+3
-0
-
1179. 匿名 2020/08/23(日) 21:07:34
確かに高いところは総合プロデュースしてくれる。カラー・パーマ・縮毛・カット・ヘッドスパとか。確かに綺麗になる。
でももう適齢期過ぎたから清潔感さえあれば良い。
値段が数千円の差なら高いところにいくが結局、高いところって色々考えて勧めてくるからトリートメント・デジパーなどする。カラーだったら技術力が必要なやつ。髪をちょこちょこすくって2色とかしていくよね。動きを入れるとか言って。
お会計3万ちょっと…
確かにキレイになるけどさー…
20代の頃みたいにそんなにお金出せない。+9
-0
-
1180. 匿名 2020/08/23(日) 21:08:16
>>962
それはリタッチ重ねすぎて色ムラになってるのかも。+1
-1
-
1181. 匿名 2020/08/23(日) 21:10:40
>>1177
仕事で出入りしてたお店のオーナーが言ってた
「最近はまともにカットできてる人が少ない
まず土台作りが下手
今はシャギー入れる子多いけど、ただ切ってるだけで頭の形、左右のすき具合いのバランスが取れてない
いざとなったら最後は空いて誤魔化す」
ぱっつんの話もこれに通ずると思ってる+10
-1
-
1182. 匿名 2020/08/23(日) 21:13:46
前髪切るとか毛先揃えるとかぐらいだったら1000円カットでいいと思う。
てか牛丼下げ許さん。牛丼うまいだろ。+8
-0
-
1183. 匿名 2020/08/23(日) 21:14:34
美容院ってカットだけ予約しても客単価あげたいからかトリートメントすすめたりヘアケア製品買えだのうるさい。家にまっすぐ帰るって言っても丁寧すぎるブロウしてくれちゃうのも私にとっては時間の無駄。だから千円カットたまに使うよ。+5
-0
-
1184. 匿名 2020/08/23(日) 21:15:20
夫が安いからって1000円カット行ってるけど、いつも「あまり切ったら浮くので」って少ししか切ってもらえなくて全然行く前と変わってない。
あまり切ってもらえず頻繁に行くから結局普通の美容室でバッサリ切ってもらった方がいいんじゃない?と思う。
少しだけ切って頻繁に来させるのが店の方針なのかなー+4
-0
-
1185. 匿名 2020/08/23(日) 21:16:24
うれしそうーラブリン+0
-0
-
1186. 匿名 2020/08/23(日) 21:17:12
>>8
わざわざシャンプーされるのが嫌なので、1000円カット(実際は1500円)に通っています。
美容室に長居するのが苦痛なので、早くて嬉しい。
+46
-1
-
1187. 匿名 2020/08/23(日) 21:18:01
>>446
お住まいの場所によるとは思いますが、千円カットも予約しないと入れないですよ。
こちら首都圏ですが、一度子供の前髪カットと毛量調整だけしてもらおうとふらっと入ったら、朝イチに来て整理券をもらうか電話予約してくださいって言われて退散しました。+4
-1
-
1188. 匿名 2020/08/23(日) 21:18:10
千円カットって、刑務所で手に職つける系の人が働らから場所って認識だったけど、最近は違うんだね。+0
-7
-
1189. 匿名 2020/08/23(日) 21:19:05
>>968
カットだけなら関係ないんじゃない?+8
-0
-
1190. 匿名 2020/08/23(日) 21:20:05
>>431
例えが全然分かり易くない上に的外れ+8
-5
-
1191. 匿名 2020/08/23(日) 21:21:14
>>8
数センチ切って量を少なくするだけだから
十分。ただ もう少し切って下さいとかは
言いにくい。
+8
-1
-
1192. 匿名 2020/08/23(日) 21:22:00
息子が680円カットに初チャレンジしたけど
待ってる時に見てた2人、全く同じ髪型でびっくりした。
みんな同じオーダーなのかな?
でも注意事項に「スタイルを敏感に気にする人は利用しないでください」って書いてあってなるほどって思った。
同じ形のまま切ってくださいって言ったらそのとおりにしてもらえて満足だったけどね!+8
-0
-
1193. 匿名 2020/08/23(日) 21:23:14
>>1184
短髪男は普通月一回はカットに行くよね。営業マンで3週間に一回って人もいるよ。+5
-0
-
1194. 匿名 2020/08/23(日) 21:23:46
>>1186
無駄なおしゃべりもしなくて済むしいいよね〜+13
-0
-
1195. 匿名 2020/08/23(日) 21:24:51
独立間近で手取り早く新天地で顧客をつけたいから入客数稼げる低価格サロンで働く美容師とか
デビュー間近でとにかく沢山入客して技術あげたいやる気ある若者とかもいるよ
半分位は本当に下手でやる気なくて指名つかないから数で稼げる低価格でやってる美容師
+4
-0
-
1196. 匿名 2020/08/23(日) 21:26:21
美容師の無駄なお喋りもやめてほしいわ。
本音は1000円カットで済ませたいけど、やっぱり技術が不安。 でも高い美容室はお喋りが鬱陶しい。+3
-0
-
1197. 匿名 2020/08/23(日) 21:26:38
私の毛量が多すぎて美容師さんが10分では切れない、そんな時もあります。と笑顔で言ってくれたけど、千円でそんな時間を消費させてしまうのが申し訳なくてそれ以来行ってない。
カット後の集められた毛を見ると、小さめの犬がいるかと思った!+3
-0
-
1198. 匿名 2020/08/23(日) 21:28:03
>>15
私もここ数年通ってた高い美容室から勇気を持って安いお手ごろな美容室に変えました!安いところで十分でした!安いからちょこちょこ行けるし♡+7
-0
-
1199. 匿名 2020/08/23(日) 21:28:58
>>9
美容師さんは地毛とか頭皮の熱とかによる色の入りやすさを考慮して人に合わせて時間、塗り方を調整してるんだよ。それを一発で染めようと一定の薬の強さで市販のやつは作られてるからムラとかできるよ。+8
-0
-
1200. 匿名 2020/08/23(日) 21:30:03
>>8
行ってますよ。月一で。
何にも問題ないけどな。+12
-1
-
1201. 匿名 2020/08/23(日) 21:34:17
>>1156
ハクは切りっぱなしボブなのかw+25
-0
-
1202. 匿名 2020/08/23(日) 21:34:58
>>813
確かに
牛丼チェーン店は味安定してるわ
牛丼の勝ちじゃん+9
-1
-
1203. 匿名 2020/08/23(日) 21:37:30
>>325
めっちゃわかります!
うちの子が切ってもらってるところも、子供はスピード勝負だそうです笑+5
-0
-
1204. 匿名 2020/08/23(日) 21:39:11
時はカネなり
カウンセリングだけで20分くらい掛けて 自由な時間がどんどん失われるんだよ。+5
-1
-
1205. 匿名 2020/08/23(日) 21:39:15
>>377
私もインスタでショートカット得意なカリスマ美容師に切ってもらったら、カット時間5分。
形はさすが整ってたけど、
注文したショートではなかった。
あっという間に次の客のところへ行った。
青山まで行ったけど、もう行かない+20
-0
-
1206. 匿名 2020/08/23(日) 21:39:29
小一の娘をたまに行かせてるんだけどだめだったのかな、、。ストレートのロングヘアで整えるだけだからと思ってるんだけど。+4
-1
-
1207. 匿名 2020/08/23(日) 21:43:44
子供には十分+6
-2
-
1208. 匿名 2020/08/23(日) 21:45:39
>>798
もうちょっと具体的に詳しく書いてください。実は何が大きいんですか?どんな行動が制限されるの?+1
-7
-
1209. 匿名 2020/08/23(日) 21:46:39
>>1014
知人が1000円カットで働いてるけどそのお店は指名できるよ!+16
-0
-
1210. 匿名 2020/08/23(日) 21:46:54
>>216
さっさと早くやってくれないから、肩がこるんだよね。
手早くやってくれたら、マッサージはいらないわ。
+7
-0
-
1211. 匿名 2020/08/23(日) 21:48:51
>>1208
あらかじめ予約するのが面倒ってなだけだと思う+7
-0
-
1212. 匿名 2020/08/23(日) 21:49:08
人によるとしか+3
-0
-
1213. 匿名 2020/08/23(日) 21:49:32
>>9
矯正やパーマ、カラーチェンジしたい人は、セルフカラーしない方がいいよ。
ずっと、セルフカラーだけしてるんだったら、かまいやしないけど。染めムラで痛み具合がバラバラで、次の施術がしづらいそうですよ。+8
-2
-
1214. 匿名 2020/08/23(日) 21:51:48
>>1208
横だけど、予約が苦にならないタイプの人にはわからないんじゃないかな。
私も急に今日切りたい!って思うタイプだから、大きいと感じるのはわかる。+18
-2
-
1215. 匿名 2020/08/23(日) 21:52:38
>>1023
てことは、やっぱり手も洗わずに次に行くんですね。+3
-0
-
1216. 匿名 2020/08/23(日) 21:53:28
いいお店だとカラー含めると1万越えるよね
私も以前もそういう店に行ってたけど
2〜3日で白髪が見えてきて落胆した
コロナもあって今は自分で染めてて十分
いい金額の美容室が必ずしもいいとは限らないよ
+8
-0
-
1217. 匿名 2020/08/23(日) 21:53:32
息子(小3)を月に一回1000円カットに連れて行ってる!
短髪しか似合わない顔立ちで😅
毎回にこにこしながら待合室に戻ってくるから気に入ってる様子 (笑)
カット技術上手な人ちゃんといるよ!+5
-0
-
1218. 匿名 2020/08/23(日) 21:53:43
>>1213
カラーが綺麗に入らないのはわかるけど、パーマが上手くできないのは下手じゃない?
髪の痛み具合が均一な人の方が少ないでしょ。+2
-3
-
1219. 匿名 2020/08/23(日) 21:53:57
>>630
そういうとこに限ってなんか髪の毛について熱く語ってくるよね。なんかうすっぺらい内容の話を。んで技術はない。+8
-0
-
1220. 匿名 2020/08/23(日) 21:54:06
>>67
はじめ微妙な仕上がりでも、徐々に好みを分かって貰えたりするかもと希望をもって通い続けますが、毎回微妙だし最後に失敗されて行かなくなるパターンです。
逆に最初から希望以上に仕上げて貰える人は、安定しているし、たまに微妙でもこんな時もあるかなと通い続けたくなります。+8
-0
-
1221. 匿名 2020/08/23(日) 21:55:16
うちの近くの千円カットは皆無愛想。そして千円だからここまでの注文はできかねます。値段相応なので悪しからず的な注意書きがお店のいたるところに貼ってある。
この前見かけたこと。うちの子の前にカットしていた小さな男の子。カットされている間、自然と、きもーち頭が右向きになる癖があったようで何度も美容師さんに直されてた。何度正面に直してもまた少しすると少し右向きに頭が頭が傾いていて、そしたら美容師さん鏡越しでお母さんが見てないのを確認してその子に「また💢」とか「チッ」って舌打ちしたり、力を入れて頭を正面に向き直されてた。少ししてお母さんが子供を見出したら美容師さんはお母さんが見てるからと、何も言わずに右に傾いては正面に直してた。+1
-2
-
1222. 匿名 2020/08/23(日) 21:56:17
安くても高くてもなんでもいいから、
本当にカットがうまい美容師さん、どこにいるの…
埼玉の大宮あたりでいませんか??😫+10
-0
-
1223. 匿名 2020/08/23(日) 21:56:50
凄く上手い人に当たるときとこの人って本当に美容師免許持ってるのかな?って人に当たる確率は一緒ぐらい。
素人が見ても全く揃ってない。でも果たして「揃ってないですよね?」って言って揃うのか?髪が短くなるだけな気がする。
学生時代、ケチってカットモデルした事あるけど仕上がりが似てる。カットモデルの場合はプロがちゃんと調整してくれる。周りを見るがみんな手が空いてない。揃ってないって言うとこの人が更に整えて短くなるだけな気がする…
うーん(゜-゜)困った…とりあえず髪結んで帰ろうかなって時がある。
とりあえず4000円〜のお店には凄く下手な人はいない。
+1
-1
-
1224. 匿名 2020/08/23(日) 21:57:59
>>1017
毛先整えたくて何度か利用したけど、
そういえば。。
手洗ってなかった。
もう2度といかねぇ+1
-1
-
1225. 匿名 2020/08/23(日) 21:58:06
癖毛でも1000円カットで大丈夫?+2
-0
-
1226. 匿名 2020/08/23(日) 21:59:19
>>738
1000円カットで働いてます
コロナ感染者が毎日増えてる中、1日30人以上のお客さんと近距離で接客。座った途端にペラペラと薄っぺらい話をしてくるその神経が信じられない!
もう嫌です
こんなゲスな仕事辞めたい+7
-2
-
1227. 匿名 2020/08/23(日) 22:00:34
>>1
1000円カット行ったことないけど内容見てたらシャンプーや乾かし事前にしてたら別に良くない?
私は必ずカットとカラー一緒にやるけど、カットだけなら10分以内で終わってるよ。
普通の時なら良いけど、仕事終わりで髪結んであとついてるはずなのに、仕上げに調整しないやつもいるからね。
クセ付いたまま切っといてそりゃないわみたいな。最悪分け目とかも気にしないやついるし。
美容室だからと言って技術あるとは思えない。+7
-0
-
1228. 匿名 2020/08/23(日) 22:00:39
美容院は、閉店後に無給で練習したり休日もセミナー行ったりコンテストに出場したり、予約入ってたらお昼食べる時間ないくらい忙しいのに給料が安くて、なのにおしゃれもしなくちゃいけなくて色々心配になっちゃう。
ここ1年くらいはカット専門店に行ってるけど閉店も19時くらいだし労働環境良さそうで安心だよ。
要望も聞いてくれるし髪の癖見て提案もしてくれるし良心的。+6
-1
-
1229. 匿名 2020/08/23(日) 22:01:04
1000円カットも美容室も両方行くけど、ちょっと短くしたい程度なら1000カットで満足!安いし早いし会話無しって最高!!+0
-1
-
1230. 匿名 2020/08/23(日) 22:01:20
>>1226
えっ嫌ならやめなよ。+5
-3
-
1231. 匿名 2020/08/23(日) 22:02:52
高い美容室は予約してるのに待たされる。できもしないから、あーだこーだ言ってきて結局不満足で終わる。
だから私は1600円カット行ってる 先にシャンプーしてくれるし技術も本物!+6
-0
-
1232. 匿名 2020/08/23(日) 22:04:09
1000円カットで当たりの美容師にあたるとめちゃくちゃ嬉しいので、
ロシアンルーレット気分で毎回行ってる。+2
-0
-
1233. 匿名 2020/08/23(日) 22:04:32
>>20
だろうね。高いところは土地代とか改装費用とかもあるから大変なのかな??
でも私日本中転々としてて、主に京都と東京に長くいたけど、どちらも繁華街は高い店、安い店が混在してたな。
高い店は内装凝ってるところとか多かったけど、立地がめちゃくちゃ良いかって言うと別に安い所と変わらなかった。安いところは繁華街の駅近とかにもあるし、内装も綺麗でおしゃれな所も多く、お茶出してくれたりのサービスもあったり、店員さんも愛想良かったりで特に不満なし。
技術的にも、カットカラーで10000円超える所、5000円くらいでやってくれる所で特に大差なし。所要時間も人によるけど2〜3時間が多かったかな。値段は薬剤の違いかな?とも思ったけど、その後のダメージ具合も変わらず。
ここまでくると、じゃあ安い店でいいじゃん!ってなって、どこ行っても安くて口コミのいい所に通うようになった。安いと短いスパンで通いやすいからケアも行き届くし、私は安い店で十分だったな。+5
-0
-
1234. 匿名 2020/08/23(日) 22:05:23
>>647
顔次第だよね!
イケメンだったら1000円カットでもめちゃくちゃイケメンになる!!+4
-2
-
1235. 匿名 2020/08/23(日) 22:05:51
>>1217
息子くんかわいい+0
-0
-
1236. 匿名 2020/08/23(日) 22:07:19
>>834
以前こんな人居たわ
美容師は、
医学や理学もしっかり勉強しての
国家資格なんですよ、
美容師は理系ですから〜!って
言った美容師いて、呆れた
なにを認めてほしいんだか。
+15
-2
-
1237. 匿名 2020/08/23(日) 22:07:22
上手いところは綺麗でチャキチャキしてるから姐さんって感じだけどだぶん60近くの人が一人でやってる。
その人は髪を水がポタポタなるぐらい霧吹きでぬらす。シャンプーはない。カット後ブローもしてくれる。
ただ予約も出来ないし整理券も配らない。5人待ってたらずっと待っておかなきゃいけない。一旦、店内に出たら並び直し。
2時間待ちとか普通にあるので整理券導入してくれないかな?と思う。私は2時間待ちはしない。だからなかなか入れないで他で切る。
商売っ気がない。商売っ気があったら整理券ぐらい作ると思う。
あと口も悪い。それパーマかけ無いとあんたの髪質じゃ無理。髪を毎日巻く前提でカットしたら出来るけど毎朝巻ける?とか容赦ない。+0
-0
-
1238. 匿名 2020/08/23(日) 22:08:13
>>1
ダラダラ時間かけて切って微妙しかも高い
よりはすぐ終わって微妙しかし安い方がいい
微妙かどうかはどちらも切る人の腕や集中力によると思うけど+9
-0
-
1239. 匿名 2020/08/23(日) 22:08:38
>>390
クレーマーそうな人…+0
-7
-
1240. 匿名 2020/08/23(日) 22:09:22
>>1235
ありがとうございます😊+0
-0
-
1241. 匿名 2020/08/23(日) 22:11:31
>>71
監獄のお姫様ってドラマで保育士?とか危険物取扱とか取ってたよ!+0
-0
-
1242. 匿名 2020/08/23(日) 22:11:33
>>8
私行ったことあるよ!
1900円くらいだったかな、2度と行かないと決めた
私は超多毛癖毛ロングだから美容師さんもさぞや苦労したと思う、元々髪の綺麗な人なら問題ないかも?+6
-0
-
1243. 匿名 2020/08/23(日) 22:12:05
>>913
店では絶対聞けない、貴重な客の本音なのにね。
クレームはお金払ってでも欲しいものじゃないのかと思うけど。
まぁ、これだけ客のほうが気を使ったり我慢してる証だと思う。
+4
-0
-
1244. 匿名 2020/08/23(日) 22:14:42
>>7
でた、今話題のチー牛+3
-0
-
1245. 匿名 2020/08/23(日) 22:15:09
インスタで高岡早紀もRIZAPで痩せた女優もセルフカラーしてる投稿見て、毎月美容室で染めてるの急にバカバカしくなっちゃった。+2
-0
-
1246. 匿名 2020/08/23(日) 22:15:50
>>456
牛丼チェーン店をナチュラルにバカにしてるしね
お客に安くて美味しいものを提供したいって企業努力に対して失礼だし
どの店にもこういう人居そうだからお店に行く時はワクワク半分憂鬱半分+11
-0
-
1247. 匿名 2020/08/23(日) 22:16:09
私10年前くらいから1000円カットたまに行ってるけど、(超ロングからショートのイメチェンもある)
都内ならともかく近所のとこは人手足りてなくて、
やっぱり女の人だとカットに時間かかるから、角刈りにしたいだけのおじさんが後ろに並びだすと申し訳なくなる
鏡越しにプレッシャー感じる
毛先揃えるくらいならいいかな+2
-0
-
1248. 匿名 2020/08/23(日) 22:16:31
ある程度経験を踏んだ人とかしかいないし、
癖毛でだれがやっても同じ仕上がりと気づいたから、カットは千円カットでいいや。
コロナで見入りが少ないし。+3
-0
-
1249. 匿名 2020/08/23(日) 22:17:18
某お安い美容室に勤めております。
この記事の内容、1000円カットを批判している人物はこのコロナ禍で売上が下がっていて、悔し紛れの言い訳をしたいだけに聞こえる。
今の不景気の時代、実際に安い店を利用してる人はたくさんいる。
時代に合わせたスタイルなのだから需要もある。
普通のサロンは価格なりのサービスをしているのだから安い店との差があって良いし、技術は美容師のセンスによると思う。
誰でも彼でも下手くそみたいに言うな。+12
-0
-
1250. 匿名 2020/08/23(日) 22:17:34
年金生活の母親(ショートヘア)
行ってるよ。
耳👂️少〜し切られたらしいけど💦
安くて少し切るぶんは助かると!+0
-0
-
1251. 匿名 2020/08/23(日) 22:18:22
>>1
>>2
でも低料金のお店でめちゃくちゃ丁寧でめちゃくちゃ上手い子がいるって職場の人から聞いて行ったんだけど
ほんとそこら辺の美容師さんよりうまかったよ
その子枝毛も全部カットしてくれるし、デザインも上手だしカラーも綺麗早い
その子にカットしてもらったら手触り全く違うんだよね。
だからそこに恥ずかしかったけど通ってた
周り見てたらその子目的に若いお兄さんとかめちゃきてたよ
メンズのカットもおしゃれだった
今は辞めちゃって普通のサロンで働いてるけどね
1000円カットじゃなくて低料金でカットしてくれるおしゃれでもなんでもないお店だった+30
-1
-
1252. 匿名 2020/08/23(日) 22:19:19
>>647
仕上がりは違ったの?
うちの子、美容室でも1000円カットでも仕上がり全く変わらないし、だから1000円カットの方が安くて早くてお気に入りみたい。
いつもかっこいいけどどこで切ってるの?って聞かれて、すぐ近所の1000円カットって答えるとみんなに驚かれるよ。
+10
-1
-
1253. 匿名 2020/08/23(日) 22:20:18
カットに50分もかけられたら逆に嫌。
トリートメントもして大体いつも1時間くらいだけど?
第一千円カットに行く人はそんなハイクオリティは求めてないと思う。+12
-0
-
1254. 匿名 2020/08/23(日) 22:20:26
カウンセリング含め、少ないタイムの中でカットを仕上げて形にするのは基本的な工程や知識をしっかり学んで来た人しかできないよ。
時間かけりゃいいってもんでもない。
実際に普通のお店でカット1時間くらいゆっくりやっても仕上がり変わらないって感じる人もたくさんいる。
高い店がいいならそっち行けばいい。
それはお客さんが選ぶこと。+4
-1
-
1255. 匿名 2020/08/23(日) 22:20:35
逆に、短時間で要望を聞いてそれなりの仕上がりにしないといけないから腕がある程度要求されるし、最初はダメでも数こなすから自然と腕が上がっていくからむしろ1000円カットの美容師さんのが良いって聞いたことあるんだけどなぁ。+4
-1
-
1256. 匿名 2020/08/23(日) 22:21:05
60代の母が通ってる。
イオンの中にあって人気らしく
この前は6時間待ちで店内で待っていたらしい!
驚き。+4
-0
-
1257. 匿名 2020/08/23(日) 22:21:29
>>589
私は逆に自粛中に自分で染めて、前回から半年くらい経ってたんだけど、髪見て「前回はー…暗めにしたんですよね?結構色持ちいいですね。」って言われたよ。
担当の人は違ったけどカルテかなんか見て、セルフでやったって言うタイミング逃して、でもさすがに半年空いてたらわかるでしょって思ってたら、向こうから「コロナでセルフカラーしちゃったんですけどーって言ってくるお客さん多いんですよねー。でもプリンになるのは嫌でも少し我慢して美容院来て欲しいって思うんですよね。痛むし。」
と言うのでつい、「でも私も傷みまくってて…」って言ったら「○○さんの髪は痛んでないですよ!セルフカラーは薬剤強いからすぐわかるんです!」って自信満々に言ってた。
その店はホットペッパーでわりかし安かったからよく行ってたんだけどそれ以来別のとこに変えようと思いました。+42
-0
-
1258. 匿名 2020/08/23(日) 22:23:04
美容師は国家資格だしスタイリストになるまで相当大変。やめる人もめちゃくちゃいる。
だから正直、技術を安売りされるのは美容師として悲しい。
だけど今の時代が安い上手いを求めてるからしょうがないよね。
薄利多売なんだよ。
高い店は相当頑張らないと顧客が付かないという厳しい現実。+8
-0
-
1259. 匿名 2020/08/23(日) 22:23:21
>>1169
え?じゃあ1000円カットがオシャレとでも?
それは違うよね。てか、それなりの美容室ご無沙汰でしょ。そんなマダムな仕上がりの方が少ないと思うんだけど。何それ。+0
-8
-
1260. 匿名 2020/08/23(日) 22:24:01
>>5
うちの旦那若い頃よく切りにいってたけど毎回角刈りにされてた、あれうまい人だったのかw+7
-0
-
1261. 匿名 2020/08/23(日) 22:24:34
>>9
セルフカラーもだけど過去に前髪、シャンプー、トリートメントなど否定ばかりされました。最近はないけど美容師ほんと嫌いになる。+15
-0
-
1262. 匿名 2020/08/23(日) 22:25:03
>>334
男性同僚の髪型かいつもよりいい感じになってたから褒めたら1000円カットって言われたよ+5
-0
-
1263. 匿名 2020/08/23(日) 22:25:19
>>1145
わかります。。。
傷むのは構わないってカラーするのはお客さんの勝手なんですけど、その繰り返しでめちゃくちゃ痛んだ髪をパーマしてくださいって言われるのは美容院なんですよ。
パーマは市販ではないですし、、、
いくらプロとはいえ限度超えた髪の痛みをパーマかけるのは限界あります。
市販品によって美容院側に皺寄せが来てることを切実に伝えたい、、、+23
-0
-
1264. 匿名 2020/08/23(日) 22:25:25
>>1110
うちのお店には大変身を希望する人が沢山きます。
それは、従業員達が愛想良くお客さんの希望通りに仕上げるからです。
10代のお年頃の女の子なんかは、目をキラキラさせて鏡の中の自分の大変身の経過をじーっと見てます。おばちゃま達は、1,000円カットにまだ不安があるのか、今日も上手に仕上げてね♡お願いね♡と、圧をかけてきます…
1000円しか払って無いくせに、厚かましい奴!と思いながら毎日ヘトヘトです。
+20
-0
-
1265. 匿名 2020/08/23(日) 22:25:57
20代の頃はカラーリング、パーマ、カットで2万円だったけど40代の今はカット1500円で白髪染めはセルフ。+6
-0
-
1266. 匿名 2020/08/23(日) 22:28:11
駅にヘアセット専門店が出来たので…
1500円カット(近所に1000円カットなし)
カラー専門店でリタッチ2000円。
して友達に会うときに一番安いヘアセット1000円(ゴムとピンなし)を利用してる。美容師さんだから上手い。可愛くしてくれる。
ゴムとピンを使うヘアセットは1000円高くなって2000円。
パーティーヘアは3000円。
引きこもりだし仕事中は後ろで一つ結びだし十分。
+4
-0
-
1267. 匿名 2020/08/23(日) 22:29:00
>>14
その美容師、下手くそだな
本物は短時間で完ぺきに仕上げるもん
+6
-0
-
1268. 匿名 2020/08/23(日) 22:29:30
セルフカラー正直困ります。泡カラーとかで頻繁に染めてる方、ギシギシな毛でクシが通らないんだよ!!
そしてカット時間が遅くなります。
セルフカラーする人はセルフケアもしっかりやってください+6
-5
-
1269. 匿名 2020/08/23(日) 22:30:05
普通の美容院でカットとパーマをして、一ヶ月後にカットに行ったら「自分で切りました?」この店で切ったわ!
プロでも誰が切ったかわからないんじゃん、と思ったから1000円カット利用してる。余計な話をしないし早いしストレスたまらない。+14
-0
-
1270. 匿名 2020/08/23(日) 22:30:29
>>1226
じゃあ私語厳禁みたいな貼り紙しては?お客さんも悪意があるわけでもないでしょうし。お体大事にしてください。+15
-0
-
1271. 匿名 2020/08/23(日) 22:30:34
前に初めて行った時に、受付にいた女に店に入るなり
「何?」と物凄い態度で言ってきた!
いらっしゃいませ!の前に言う言葉じゃない。接客業でしょ、あんた?
ものすごく気分悪かったわ。
ちなみに千円カットじゃなく正確には、1,900円くらいだったけど
ただただビックリしました+7
-0
-
1272. 匿名 2020/08/23(日) 22:30:44
私1000円カット行くよ
へんな世間話いらないし美容室のシャンプー嫌いだし さっさとやってくれるから腰も痛くならないから
でも20分くらいはかかったかな
また行くと思う+12
-1
-
1273. 匿名 2020/08/23(日) 22:31:05
>>71
クリーニング師も、厨房での働く長さによって調理師もとれるよ+0
-0
-
1274. 匿名 2020/08/23(日) 22:31:45
乳児の育児中は利用してた。
長さ揃えたいだけだったから、時短で終わって助かってたよ。
+1
-0
-
1275. 匿名 2020/08/23(日) 22:31:47
時代に合わせて安くしてくれているカット店。そこで大きくスタイルチェンジするのは止めたほうがいいと思う。短時間で上手になんて、どんなカリスマでも困っちゃうよ。多毛、くせ毛ならなおさら。
いろいろ求めるのはやめましょう。
+12
-0
-
1276. 匿名 2020/08/23(日) 22:33:06
何度か1000円カット利用させてもらってますが
失敗された事はないですし、十分な施術を毎回して貰えてました。
むしろ、歳を取ったなどの理由で美容師さんを辞めた方が多く美容師歴も長く髪について詳しい方もいらっしゃいましたよ+7
-1
-
1277. 匿名 2020/08/23(日) 22:33:11
ニート時代はずっと1000円カットだった。
1000円カットは美容師さんによって当たり外れが激しい感じです。
腕の良い美容師さんに指名したくても効率重視だからか指名できないので本当運。
あと、基本ヘアスタイルに関すること以外の事聞いてこない人が多いから精神的に楽。笑
今は働いてるんでそれなりの美容院に通ってるけど、自粛期間中に美容院に行けずセルフカラーしちゃって髪も伸びてミディアムからロングになったからもう普通の美容院じゃなくて久々1000円カットに行こうかなーと思ってる。
明日どうなるかもわからないのに髪切るだけで5000円も今は出せないわ‥+6
-0
-
1278. 匿名 2020/08/23(日) 22:33:52
>>435
私も以前通っていた美容師さんがそうでした。
結局独立されて通えないくらい遠くで開業されてます。
あの当時は周りからどこで切ってるの?同じ美容院に通いたい!とかあって懐かしいです。
今は…美容室難民です。
+12
-0
-
1279. 匿名 2020/08/23(日) 22:34:02
>>864
ずいぶん人気みたいなので、毎回1時間くらい並びます。その間じーっとカットを見てますが、毛量の少ない人でもきちんと時間かけて丁寧にやってるんですよねー。その丁寧さがウケてるのかもしれませんね。売り上げはどうなのか分からないですが…+3
-0
-
1280. 匿名 2020/08/23(日) 22:34:06
>>1
今までおしゃれなとこ行ってたけど
コロナもあってQBハウスでサクっと切りに行ったら
うま過ぎてびっくりしたよ。
カットに関してはそこら辺の美容室の
中堅よりうまいのでは+13
-1
-
1281. 匿名 2020/08/23(日) 22:34:46
>>1120
1114です
>>1175
>>1181
どちらも私です
おばあちゃんは高齢のため引退
オーナーはお得意様で手一杯なので新規はずっと断ってます
たまたま3時間かかるお客様がキャンセルになったと聞いてお願いしたら、カットだけならと1度だけ施術して頂きました
二人とも私の生活と髪質や体質を理解して切ってくれます
「頭皮が赤くなりやすい。パーマもカラーも都度テストするように」とアドバイスもしてくれます
単純な事のようですが、その単純な事を疎かにする美容師が圧倒的に多いです
別に格安カットと売り上げ至上主義と流行を追っかける店しか知らない訳ではありません+3
-0
-
1282. 匿名 2020/08/23(日) 22:35:24
私が行ってた1000円カットは10分以上掛けて切ってくれてた。美容室でカットして貰った時より上手だったよ。当たり外れはあると思うけど。+2
-2
-
1283. 匿名 2020/08/23(日) 22:36:18
私は髪揃えたり枝毛切ってもらうときだけ利用させてもらってます。まあそもそもそこまで毎回髪型変えてるわけじゃないから1000円カットで十分+2
-0
-
1284. 匿名 2020/08/23(日) 22:36:21
>>1169
マダム仕上げわかる笑
美容院出た後すぐ直す+13
-0
-
1285. 匿名 2020/08/23(日) 22:36:56
値段関係ない気がする。昔表参道のカリスマ美容師に切ってもらったらその後別のサロンで「自分で切った?ガタガタだよ!」と言われてショックだった。カラーとカットで何万としたけど。
高いとこでも安いとこでも上手、下手はいるし相性もある気がする。この記事は牛丼チェーンにも失礼!+7
-2
-
1286. 匿名 2020/08/23(日) 22:36:57
トピズレだけど部分染め税込み1100円はシャンプーもトリートメントもついて利益をどうやってだしてるだろうか?と不思議に思う。
最初は機械で洗うけど結局、途中から人がしっかり洗ってくれるから。+1
-0
-
1287. 匿名 2020/08/23(日) 22:38:01
高いお金だして下手だったら1000円で下手のほうが納得できるからいい。+9
-0
-
1288. 匿名 2020/08/23(日) 22:38:40
オッサンには10分で十分なんだよ+4
-1
-
1289. 匿名 2020/08/23(日) 22:38:46
美容師です。
値段が高ければ上手とは限らないと思います。
低料金で働いていますが皆ベテランさんばかりで
素人スタッフがいません。
お客様にヘアスタイル言われてさっと対応できる技術は
それぞれのスタイルの基礎ができているからです。
あと、色んな頭の形や癖毛に対応しているので
そこらへんも自信ありますよー。+5
-0
-
1290. 匿名 2020/08/23(日) 22:40:59
>>1268
こんな風に言われると安いところでいいやと思う+14
-1
-
1291. 匿名 2020/08/23(日) 22:41:48
>>8
行ってるよ
髪染めなくなってから、行くようになった
正直、毛先整えるだけのロングだと技術力の差とか感じない
ショートとかボブだと美容師の技術差出そうな気はするけどね+6
-0
-
1292. 匿名 2020/08/23(日) 22:42:22
>>694
うーん、そこは500円で!+4
-0
-
1293. 匿名 2020/08/23(日) 22:42:50
>>510
女性専用なんかあるんだ?+5
-0
-
1294. 匿名 2020/08/23(日) 22:43:07
1000円カットは美容室に嫌な気持ちのある人と、それだけお金出したくない人と、髪型にこだわりのない人がいかにも1000円の方がいいよって言ってるのが事実ですよ。
それぞれ。美容室はピンキリじゃないかと。1000円じゃ出来ない質ってのもあるのは事実。それに満足してる人もいるし、ちゃんと1万円のサービスと満足を提供してるサロンもある。それは滅多にないとも言いきれないし、1000円は1000円のサービスですよ。1000円に行く人はそれで満足してるってだけの事で、それ以上では無い。
+9
-0
-
1295. 匿名 2020/08/23(日) 22:43:13
周りにはお高い美容室で切ってるとウソついてる。
千円カットって言うの恥ずかしくて😅+2
-0
-
1296. 匿名 2020/08/23(日) 22:44:38
>>1218
パーマかけてみた事あるんですか?+2
-0
-
1297. 匿名 2020/08/23(日) 22:45:24
1000円カット好きだけど技術差が凄いよ。
癖毛・多毛だから解りやすい。普通の値段のお店は結局、下手な人がやったら上手い人が手直ししてくれる。
※癖毛・多毛だからかもしれない。
1000円カットはフォローがないし鏡越しに美容師さんが焦ってるのがわかる。40分ぐらいかかることもある。ごめん。
でもどうせ癖毛・多毛だからアイロンして結ぶことが多いのでカットは重視しなくても良いって気づいた。ボブやショートにするとマッシュルームになるからロングしかしないし。ボブ・ショートにしたら月3回カットに行かなきゃいけない。おまけに部分縮毛。若い頃は頑張ってた。+4
-0
-
1298. 匿名 2020/08/23(日) 22:45:56
>>1255
私の場合は、それなりどころかとんでもない髪型にされたのでもう行けないですね+4
-0
-
1299. 匿名 2020/08/23(日) 22:47:17
>>19 私はかなり昔だけど1cmくらい切ってっていったのに伸ばしてたのにスカスカにすかれ髪が短くなってひどいことになった経験あるからトラウマで二度といかない。
+7
-0
-
1300. 匿名 2020/08/23(日) 22:48:32
>>1186
私もそうです。パニック障害あるので早いのが一番いい。+10
-0
-
1301. 匿名 2020/08/23(日) 22:49:04
息子2人が小学生のころからお世話になっている1300円くらいのところは、上手な美容師さんたちとそうではない美容師さんたちがいます。入店順に呼ばれるので、毎回「あのお兄さんに当たりますように」って親子で祈ります。+7
-1
-
1302. 匿名 2020/08/23(日) 22:49:53
>>1010
イワサキピンキリかなぁ
ささっと切ってもらえるのはありがたい
イワサキは美容師の資格持ってるけど労働の過酷さ故に普通の美容室では働けない人をパートタイムで雇ってるそうです
確かブックオフの社長が始めたらしい+3
-1
-
1303. 匿名 2020/08/23(日) 22:51:08
>>1268
そんな態度でいたらみんな千円カットでいいやーってなるよー。+9
-2
-
1304. 匿名 2020/08/23(日) 22:52:00
同じ牛丼でも、吉野家と叙々苑があるからね。
どっちも好き+4
-0
-
1305. 匿名 2020/08/23(日) 22:52:13
パニック障害になってから行くようになりました。
それでも勇気いるので薬飲んで行くけど。
くせ毛なので担当の方によっては微妙な仕上がりになったりしますが、それでもスッキリした気分になるので満足してます(^-^)+6
-0
-
1306. 匿名 2020/08/23(日) 22:52:26
40代だけど私ぐらいの歳になると1000円とはいえ毎月美容室に行ってる人は身奇麗にしてる方に入るだよ(笑)
3ヶ月に一回・半年に一回とかの人もたくさんいる。+5
-0
-
1307. 匿名 2020/08/23(日) 22:52:46
うちの旦那1000円カットも行くけど正直 どっちで切ってきたかわからんよw+7
-0
-
1308. 匿名 2020/08/23(日) 22:53:14
>>1207
子供可哀想ー‼︎
1000円カットって、ホームレスの様な臭いお客さんくるのに、そんな人の髪の毛触ったクシやハサミで自分の子供のカットされると思うと、震える
私は絶対無理!+1
-15
-
1309. 匿名 2020/08/23(日) 22:54:06
>>1218
パーマこそ元の髪の痛み具合が仕上がりにかなり左右しますよ、、+4
-0
-
1310. 匿名 2020/08/23(日) 22:54:45
最近、微妙にインナーカラーにして、ネオウルフカットにしてちょっと雰囲気変えたんだけど、多分1000円カットじゃ無理なんじゃないかと。だから1000円は行かないや。以前は本当にちょっとだけ、くせ毛に見えるようにパーマもかけてたし。色々したいかもしれん。切るだけじゃできないゆる~いパーマとかしてくれるし。+5
-0
-
1311. 匿名 2020/08/23(日) 22:55:05
>>1020
おなじく
寧ろ、申し訳ないくらいのきもちになる
どうせ普段はずっとまとめてるんで、さっと切ってくださるだけでいいんですよ…と言っても
そうなんですか!でも、下ろした時もまとまる方がさっぱりしていいですよね!
と爽やかに返されてしまう
でも私は下ろす時、ほぼないんです…
私はオシャレもしないおばさんなんです…+9
-0
-
1312. 匿名 2020/08/23(日) 22:55:28
>>1308
震えてなw+6
-0
-
1313. 匿名 2020/08/23(日) 22:55:50
>>7
いつも思うんだけどチー牛はこんなボリュームあるやつに
温玉乗せたもの食える奴があんな覇気なさそうなのおかしいと思う+5
-0
-
1314. 匿名 2020/08/23(日) 22:55:53
>>1226
いつも行ってる店ではそんな客見たことない。
違う店に転職したら?+3
-1
-
1315. 匿名 2020/08/23(日) 22:55:59
うちの旦那は20代、私と付き合う前まで1000円カットだった。おまけに理容店で美容室行ったことがなかった。
付き合ったときに一緒に美容室に行った。それから美容室にハマる。
今、お互いに40代後半で私は1500円カットなのに旦那は4800円カット。1000円とは全然違う!と1000円カットに行ってくれない。+4
-0
-
1316. 匿名 2020/08/23(日) 22:57:31
>>1310
美容師さんがやりがいありそうなお客様ね。
1000円カットの美容師さんはやりがい感じているのかな?+3
-0
-
1317. 匿名 2020/08/23(日) 22:57:35
qbハウスは間違いなく1200円以上の価値を提供してくれるから頻繁に整えるメンズには最高でしょうね。費用対効果は良過ぎるけど美容を重視する人が行く所ではないと思う。+4
-1
-
1318. 匿名 2020/08/23(日) 22:57:55
>>1308
それ偏見じゃない?そこまで不潔な客滅多にいないよ。+6
-1
-
1319. 匿名 2020/08/23(日) 22:58:10
うわ、うざい客多いんだね。うざいのってやっぱ女?
うちは男性客7割だからか、めんどいことはないねえ。
あ、でも子供に普通に会話で何年生?どこに住んでるの?とか話してたらその男の子が帰った後その子の親父が「家の事とやら、聞くんじゃない」って30分くらい電話でぐちぐち言われた。
その最後のセリフは「まあ、これからも行かせてもらうけどな」だった。
その後3年ほどたつがその子はずっと来てる。
トラブルじゃないけど、来てほしくない客はいるね。+4
-2
-
1320. 匿名 2020/08/23(日) 22:58:58
qbハウスって1200円だけど1000円のチェーンって実在するんですか?+0
-0
-
1321. 匿名 2020/08/23(日) 22:58:59
>>1308
クシは使い捨てのところが多い。+3
-1
-
1322. 匿名 2020/08/23(日) 22:59:52
>>19
子供の髪をボブにしてもらったら、火垂るの墓の節子になった。結局美容院に駆け込んだけど、美容師さんが、ひどいね~左右の長さも違うしガタガタだしって。お直しに苦戦してた。二度と行かない。+9
-3
-
1323. 匿名 2020/08/23(日) 23:01:07
可愛子だとシャンプーの奪い合い&丁寧な接客
ブスだとシャンプーの適当さ&店販進めまくり
ブスなんだから金くらい落としてけっていうこと。+0
-6
-
1324. 匿名 2020/08/23(日) 23:01:19
>>1221
子供は急に動くし、鼻水に切った毛が付いて、それをペロペロして口に毛入ったのを、ペッペッって唾吐くし。出来れば来ないで欲しい!
チッ‼︎とか私はやらないけど心の中では、ここに書き込めない様な事を思いながら、愛想良くやってます
+5
-0
-
1325. 匿名 2020/08/23(日) 23:02:32
美容師って、眠くてもだるくてもきつくても私情があっても朝早くから営業終わるまで常にニコニコして姿勢良く立ってなきゃいけないのが本当辛い
営業時間ギリギリに来てパーマとかカラーしてくださいっていう客まじでほんとやめてください帰りがどれだけ遅くなるかあなた達は知らないでしょうが
美容師は裏で普通に客の悪口とか言ってるからな
+2
-16
-
1326. 匿名 2020/08/23(日) 23:02:33
>>1157
私はだからこそ、美容院で予約取ってササッと終わらせてる。
子供は1000円カットだけど、待ち時間長すぎて滞在時間考えると美容院の方が早い。+4
-0
-
1327. 匿名 2020/08/23(日) 23:02:39
1000円カットを褒めるのは全然いいと思うけど、褒める理由として「美容師と話したくないから楽」が結構あるのに驚いた。
美容師と話すの面倒くさいのはわかるけど、話したくないなら雑誌読むなり本読んでれば良くない?+4
-3
-
1328. 匿名 2020/08/23(日) 23:03:03
>>298
髪切れる人+4
-1
-
1329. 匿名 2020/08/23(日) 23:03:19
タイトル、変じゃないですか?
美容室版牛丼チェーン、ではなく
牛丼チェーン版美容室、では?
タイトル見て、お洒落な牛丼チェーン店が
現れたのかと思い読んだら違ってた。+3
-1
-
1330. 匿名 2020/08/23(日) 23:03:57
>>1305
考えたことなかったけど、確かにパニック障害の人に向いてるね!
何十分も密室に拘束される不安感ないもんね。+5
-0
-
1331. 匿名 2020/08/23(日) 23:04:03
>>9
現役美容師です。
セルフカラーは根元だけならやっても良いと思います!毛先までフルでやられてしまうと、セルフカラーだとムラができて、そのムラを直すのがほんとーに難しいんです!!それを美容師のせいにしてくるお客様もいらっしゃいます!それが嫌でセルフカラーを否定的になってしまう美容師が多いのかもしれません💦
前髪も自分で切ったのか問うのはこの人はいつもどの位の長さが好みなのかな?っていうのを伸び具合で判断してたりするので、最後カットしてから前髪切ってない人と1回切ってしまったお客様では仕上がりのイメージなど違うので聞いてしまいます!+16
-3
-
1332. 匿名 2020/08/23(日) 23:04:59
>>1218
なぜ、カラーが綺麗に入らないのは分かるのに、パーマが綺麗にかからないのは分からないの?
ボロボロに傷んででも、パーマは綺麗にかかると?+4
-0
-
1333. 匿名 2020/08/23(日) 23:05:09
>>321
何それ初めて聞いたけどどこ情報+1
-1
-
1334. 匿名 2020/08/23(日) 23:05:19
>>1302
ブックオフの創設者は坂本孝、現在社長はヤスタカ・ホリウチ。
イワサキの代表取締役は岩崎博文。
無関係じゃないですか?
株式会社ハクブンwww.hkbn.co.jpl株式会社ハクブンIWASAKIを運営する株式会社ハクブン株式会社ハクブンIWASAKI企業情報採用情報いつもご来店いただきありがとうございます。このような情勢下ではございますが、お客様に安心してご来店いただけますよう美容室IWASAKIで現在取り組んでおりますコロナ...
+3
-0
-
1335. 匿名 2020/08/23(日) 23:05:49
>>1314
うん!+3
-1
-
1336. 匿名 2020/08/23(日) 23:05:57
>>1308
子どもこそ1000円カットだよ
だって長時間じっとしてられないもん
せいぜい10分がいいとこ+7
-0
-
1337. 匿名 2020/08/23(日) 23:06:11
高い店には客の髪を好き勝手していいと勘違いしているイキリスタイリストがいるので、初めての店でうっかりそいつに当たると地獄を見る。+7
-0
-
1338. 匿名 2020/08/23(日) 23:07:43
小学生の息子が行ってるけど、当たり外れ大きいのはある。でも、すごいうまい人がいて毎回指名してる。指名料百円!!!+4
-0
-
1339. 匿名 2020/08/23(日) 23:08:34
>>1310
このレベルを格安1000円に求めるのは酷よ
安くて早いが売りだから
求めるものが違いすぎる
+3
-0
-
1340. 匿名 2020/08/23(日) 23:08:49
>>1305
私も同じくパニック障害になってから行ってます。
換気のためドアも開いてるしすぐ帰れるのが精神的に楽。+5
-0
-
1341. 匿名 2020/08/23(日) 23:10:15
>>109
学生の頃行ったことがある。
前髪がガタガタに切られていたから、お願いして揃えて貰ったけどそれでもガタガタだった。
美容師さんもおばちゃんでタメ口で、低姿勢でお願いしたら面倒そうに半笑いで切られて居心地悪かった。
帰って揃えたら綺麗にできたよ。
今はカット4000くらいの価格設定の個人経営のお気に入りの美容師さんに巡りあえました。
本当に行くのが楽しみ。
運なんだろうね…+7
-0
-
1342. 匿名 2020/08/23(日) 23:10:58
>>1098
ミルクボーイのつっこみってことかな?
確かに角刈り風だよね笑+0
-0
-
1343. 匿名 2020/08/23(日) 23:11:09
>>300
義理の弟がキモイ位に自分に酔ってる。奥さんから寒いエピソード聞いてうっわ………ってなったよ。+1
-0
-
1344. 匿名 2020/08/23(日) 23:11:13
今までカットカラートリートメントで17000円~だったのが、1000円カットの店だとカットカラートリートメントしても7000円。ハイトーンカラーは出来ないけど、予約無くても行けるし、仕上がりも私は満足。美容室みたいな謎の待ち時間は一切無いし、終わった後は自分で乾かすって流れなので気楽。+0
-0
-
1345. 匿名 2020/08/23(日) 23:12:10
>>1303
横だけど私は嫌だ+4
-2
-
1346. 匿名 2020/08/23(日) 23:13:03
>>1326
タイミングによるけどすぐ入れる場合が多いよ。
10分待っても10分で終わるから計20分。全然早い。+5
-0
-
1347. 匿名 2020/08/23(日) 23:13:33
>>1306
若者の方がきっちりしてると言いたいの?
私は反対だと思った。
中年になると小綺麗にしなきゃ本気で小汚くなるから、みんなこまめに病院行くよ。+6
-0
-
1348. 匿名 2020/08/23(日) 23:14:05
千円カットを貶すのは、マクドナルドに行って高級レストランレベルの肉質と接客を求めるようなものだし、各自の目的に沿った店に行けば良いじゃない+4
-0
-
1349. 匿名 2020/08/23(日) 23:14:33
うちの2歳の子でも4千円だよ…+0
-2
-
1350. 匿名 2020/08/23(日) 23:14:58
学生時代は家でシャンプーして1000円カットの所に通ってたよ。
いっても毛先揃えるくらいのカットしか頼んでないし他の事にお金使えるから。
時間は特に短いとか愛想悪いとかもないし、ブローもちゃんと丁寧にしてくれてた。+2
-0
-
1351. 匿名 2020/08/23(日) 23:15:58
女で1000円カットとか、どれだけ女捨ててるの?+7
-25
-
1352. 匿名 2020/08/23(日) 23:16:24
>>1
5歳の息子が利用してて、いつもきれいなマッシュルームカットにしてくれる。
本人も飽きないし、親も満足してる。+5
-0
-
1353. 匿名 2020/08/23(日) 23:17:09
>>1268
セルフケアをちゃんとする人は
1000円カットにいかないよ
+9
-10
-
1354. 匿名 2020/08/23(日) 23:17:43
>>236
前にボブでと希望したのに出来上がりは完全にショート
そして美容師のコメントが「夏らしくていいですよ」
ボブも分からないのかただの切りすぎを隠すためなのか
しかも友達にはおばさんくさいと見られ
(私が正直に感想言ってと頼んだ)
でも私のボブ→ショート→頓珍漢な言い訳が酷すぎて自動的に口コミ?で広がり悪評高い美容室となっていた
美容師は本当に技量がピンキリ+11
-0
-
1355. 匿名 2020/08/23(日) 23:18:03
>>1353
美意識の問題だよね。
+3
-1
-
1356. 匿名 2020/08/23(日) 23:19:37
寿司と焼き肉と美容院は、高ければ高いほどいい店だと思う。+1
-14
-
1357. 匿名 2020/08/23(日) 23:19:43
>>1268
セルフカラー頻繁にやってるから美容室行かないよ!
安心して!!+7
-0
-
1358. 匿名 2020/08/23(日) 23:19:57
シラミの客とか来そうな店は避けてるから行ったことないな+1
-2
-
1359. 匿名 2020/08/23(日) 23:20:17
>>15
美容室で指名せず空いてる人に切ってもらったら、長さが揃っていない微妙な仕上がりだったことがある。
2か月後に同じ美容室で別の人に切ってもらったら「どこで切りました?揃ってないですね」と渋い顔されたw
国家資格持っててもへたくそな美容室はいるよね。
最悪なことにそういう人はハサミの先端で耳を刺しても知らんぷりしたりと、技術面以外もなかなかヤバイ。+20
-0
-
1360. 匿名 2020/08/23(日) 23:20:46
ちょっと気に入らなくても「まぁ1000円だもんね」って優しくなれる魔法の美容室。+13
-1
-
1361. 匿名 2020/08/23(日) 23:22:38
>>1249
言ったれ!言ったれ!
高い金客に払わせて、下手くそなくせにウンチク語る美容師ってわんさかいるのを知ってます
私の友人は、ホスト気取りな美容師に心奪われて、毎回左右の長さが違うのに、ホスト気取りの言うがままです
私も低価格のお店に働いてますが、お客さんの思いを察して、希望以上に仕上げてあげるつもりで接客してるので、毎日お店はいっぱいです。
安いお店でもちゃんとしてる所もあります!
+9
-0
-
1362. 匿名 2020/08/23(日) 23:24:15
技術も大事だけど、、同じくらい接客を大事にしてほしい。美容師ってほんと嫌な人多いんだよな。無駄な話しなきゃいけないから余計そう感じるのかもしれないけど。
一度そういう目に遭うと、千円カットの方が気が楽って言う人がいるのもわかるわ。+11
-0
-
1363. 匿名 2020/08/23(日) 23:24:52
>>1360
1000円カットの店の下手クソ加減はシャレにならないレベルだから、結局普通のサロンへお直し行かなきゃいけなくなる。
安物買いの銭失い。+3
-9
-
1364. 匿名 2020/08/23(日) 23:25:31
>>1263美容師、そろそろ20年選手
最近はホームカラーでもうまい人たくさんいるし、ブロッキングとかもプロ顔負けにきちんとして塗布してたりするお客様もいる。仕上がりは確かに遜色無い場合もある。最近の市販されてる商品は出来がいい。が!
明らかにセルフで失敗した色ムラ、傷みなんかを抱えたまんま「重い」メニュー要求してくる人はマジで堪忍してほしい。デジパーとか縮毛矯正とかビビり毛にならないわけないから。こっちもプロだけど人間だし。そこだけは自己責任でやってほしい。色入れたいからって規定の放置時間守らない人とかいるけど、せめて最後をこっちに丸投げするなら普通に染めて失敗したパターンにしてほしい…+15
-2
-
1365. 匿名 2020/08/23(日) 23:26:05
美容室での会話が苦痛なのでイワサキよく行かせてもらってます。
でも本当は高くてもオシャレでカットが上手でお喋り禁止って貼ってあるお店があったら行きたいです。
喋らなくてもいいんだろうけど自分以外のお客さんと美容師さんの会話が盛り上がってると変な汗がでてくる+6
-0
-
1366. 匿名 2020/08/23(日) 23:26:23
高い金とって下手糞な人もいるから何とも...+10
-1
-
1367. 匿名 2020/08/23(日) 23:29:11
>>1258
失礼ながら、そこそこ値段がするのに客側の要望を聞かない人が多すぎます
追加オプションの営業も酷いです
職人気質の方なんかは技術レベルの低下を嘆いています
土台を造らずガチャガチャすく奴がいる
切った次の日、毛先がボロボロだから直して欲しいって来店される
枝毛が凄くて、でもあの店でお直しするのは嫌だってやって来た
期待して何千円~数万円とられて失敗するなら、期待せずに格安行っちゃうよ
とはいえ、手荒れ酷いし、見習い期間も長いし、お客さんも千差万別なので、大変なお仕事とは理解しています
いつか自分の理想のお店を持ってください+6
-0
-
1368. 匿名 2020/08/23(日) 23:29:32
美容院高くない?
ドリンクも飴も肩もみもいらないからもうちょい安くなんない?+8
-3
-
1369. 匿名 2020/08/23(日) 23:30:12
>>1356
食材は高価なだけのことはあるけど、美容の資材とか薬剤にはそんなに大差ないんじゃない?
技術もいちがいに安いから下手とはいえない。
+0
-2
-
1370. 匿名 2020/08/23(日) 23:30:46
>>17
本当に偏見…両親が理容師なので気分が悪いです!+6
-0
-
1371. 匿名 2020/08/23(日) 23:33:17
>>225
そんな事で統合失調症になるわけないけど、それにしても最低だよ。+5
-0
-
1372. 匿名 2020/08/23(日) 23:33:54
髪伸ばしてて毛先整える程度しかないのにカットで3000円ぐらい取られるから私は損してる
ショートの母は涼しげに襟足刈り上げてオシャレなのに1000円…+2
-0
-
1373. 匿名 2020/08/23(日) 23:33:59
ニーズが違うから比べるモノでもないかと…
見栄えや美容に拘ってる人が1000円カットには絶対に行かないよね。「私は1000円カットにしかできないこの髪型が好き!」って人はいないだろうし。
子供もいるのにたかが美容院に3時間もかけれない!見た目とかどうでもいいから早く終わらせて!って人がフルコースのサロンには行かないだろうし。
どっちがどうって議論しても平行線。+11
-0
-
1374. 匿名 2020/08/23(日) 23:35:03
>>1290
短時間でギシギシ髪の毛扱わなきゃならないなんてヤダな!
安い所来ないでね!
+6
-0
-
1375. 匿名 2020/08/23(日) 23:35:32
5000円かけて下手くそだった時のがやばくない?+10
-0
-
1376. 匿名 2020/08/23(日) 23:37:33
>>1368
技術はただじゃねぇんだよ+4
-0
-
1377. 匿名 2020/08/23(日) 23:39:51
>>1363
お直ししなきゃーってなる人は千円カット向かないし行かないよ。なとなく短くしてくれりゃいいのよ+4
-0
-
1378. 匿名 2020/08/23(日) 23:41:30
>>309
旦那と同じイワサキに行ってます。旦那はかなり短くするけど襟足の処理がちょっと
おかしいので私が調整してる。私はロングで揃える程度だから特に不満なし。
あっても値段相応だから気にならない。
女性のショートは普通のお店がいいかもですね。+0
-0
-
1379. 匿名 2020/08/23(日) 23:44:06
>>195
1000円カットの美容師ですが、
本当そのとうりです。
こだわりありすぎる人は、
時間かけてくれる
一般の美容室行ってください。+6
-0
-
1380. 匿名 2020/08/23(日) 23:44:07
>>1325
ニコニコしてると、限りなく調子に乗ってくる客いるよね!バカで非常識な客はもうこないで欲しい!
ギリギリ来店のバカが、売上に貢献してあげるーとか言ってきた時は失神寸前だった
+2
-10
-
1381. 匿名 2020/08/23(日) 23:44:14
確かに、美容院って丁寧なシャンプーとか謎の肩もみとか要らない
パーマかけると三時間位かかった
そこを短縮して欲しい
安くしろって言ってない時間ない人のニーズを拾えなかった美容院が頭悪かったでしょ+2
-0
-
1382. 匿名 2020/08/23(日) 23:46:21
>>1327
雑誌読んでても、いろいろ話しかけてくるんだよ。黙って読んでいたいのに。
その読んでる雑誌の内容についてまで、話しかけてきたりもするし。
ほんとにウザイ。
+6
-0
-
1383. 匿名 2020/08/23(日) 23:46:35
>>17
偏見ついでに1回行ってカットしてもらってみたら?
その感想が聞いてみたいわ。+4
-0
-
1384. 匿名 2020/08/23(日) 23:49:00
>>1186
うるっっっさい客と美容師だと地獄なんだよね。
それ自慢話なんか?ってどうでもいい話をでかい声で延々とぺちゃくちゃぺちゃくちゃ。
おまけに音楽までうるさくて、担当はとても良い方だったけど耐えきれずに美容院変えた。
私は染めるからどうしても美容院だけど、切るだけならそこがいいな〜。美容院てホント疲れる。+4
-0
-
1385. 匿名 2020/08/23(日) 23:49:14
>>1380
いくらネットでも、お客様をバカと書くのはやめた方が、、
迷惑な客、くらいにしとけば?+8
-1
-
1386. 匿名 2020/08/23(日) 23:49:22
>>1351
高ければいいってもんでもない気がする+11
-1
-
1387. 匿名 2020/08/23(日) 23:49:27
>>1351
お金が1番なんじゃない?+7
-0
-
1388. 匿名 2020/08/23(日) 23:50:54
銀座で10年カットして貰った美容師さんが武蔵小杉で独立した
その人に通いたいが、交通費入れたら銀座より1000円も高いし1.5時間も電車乗る羽目に
皆さんならどうします?
変えようか通うか凄い悩んでる+3
-0
-
1389. 匿名 2020/08/23(日) 23:50:54
>>1327
察してくれるひとは静かにしてくれるけど
やたら喋りかけてくる人もいるもんね+5
-0
-
1390. 匿名 2020/08/23(日) 23:52:44
>>1358
1000円の店で働いてます
シラミきますよ!
コロナの状況なので、1人1人カットクロスを交換するし、消毒も!
なので、シラミの人が来たら大変です+3
-0
-
1391. 匿名 2020/08/23(日) 23:53:36
>>101
あなたの言葉に同意しただけで
何も失礼なこと言ってないんじゃない?
産後の抜け毛を認める=失礼 なの?
私なら初めて担当してもらう美容師さんにも
自分の髪の状態を把握してもらいたいけど。
早く気に入る美容師さんみつかりますように。+4
-3
-
1392. 匿名 2020/08/23(日) 23:54:43
>>1380
ちゃんとした美容院で馬鹿客とか言われるなら1000円カットのがマシじゃね?
今度から閉店1時間を切ったら1000円カットに!
普通の美容院行くとバカ客来んなって言われるよ~+12
-0
-
1393. 匿名 2020/08/23(日) 23:54:46
>>513
デパコスとプチプラの別トピを思い出したわ。
求めるものが違う両者のバトルになってました。
コロナの影響で私は断然プチプラ派。(1000円カット)+3
-0
-
1394. 匿名 2020/08/23(日) 23:57:31
うちの旦那は青山のいい値段の美容師さんに切ってもらってる時も今1000円カットの時もずっとコボちゃんみたいであか抜けない 全ては顔なのかな+8
-0
-
1395. 匿名 2020/08/23(日) 23:58:28
>>1
物価上がってきてるし、運営大変そうだし、1500円カットに値上げしてもいいんじゃない?+3
-0
-
1396. 匿名 2020/08/24(月) 00:00:23
カットは表参道で切って貰ってる
前髪カットはスーパー銭湯の店長に600円で
都内だが近所の美容院、マジで下手くそで表参道並みの料金だから行かない
下手したらスーパー銭湯の店長のが上手い+6
-0
-
1397. 匿名 2020/08/24(月) 00:00:30
>>101
やっぱりって一言が余計だね。
「そういう時期ってありますよね」って受け止めつつサラッと流してくれて
じゃあこういうケアをしていきますね、でいいと思う。
プロなんだから見て分かるの当たり前なんだから
お客が気にしてることを追い打ちかける必要ないと思う。+8
-1
-
1398. 匿名 2020/08/24(月) 00:02:11
>>1351
個人の自由+5
-0
-
1399. 匿名 2020/08/24(月) 00:03:23
>>617
縮毛矯正を死守したかっただけじゃない?
提案を突っぱねて反抗してるのとは違う気がする+4
-0
-
1400. 匿名 2020/08/24(月) 00:04:22
>>225
こわー!+3
-0
-
1401. 匿名 2020/08/24(月) 00:06:29
>>1351
お金無いなら仕方ないでしょ
カットしないよりおしゃれじゃない
高価なデパコス買わないと、エステに行かないと女捨ててるとか、そうやって高いものを女捨ててるとか煽って女性に買わせようとするの不快+17
-0
-
1402. 匿名 2020/08/24(月) 00:07:01
>>1
インスタで予約殺到っぽい美容師フォローしてるんだけど、お客さんみんな毎回スタバ差し入れしてて「お金払う上に手土産まで持っていかないとダメなのか」とがっかりしたから
カットカラーで4000円の安いとこ行ってる
安いのがダメ高けりゃ良いってわけじゃない
満足だしコロナが終わればまた行きたい
フォローしてる美容師「市販のシャンプーはダメです!」って言っておいて「なんの成分がどうダメなのか」聞いたら「それはわからないけどダメってことで有名」ってあやふやな回答だったし
高い金払っても知識ない美容師は信用失くす+19
-0
-
1403. 匿名 2020/08/24(月) 00:07:18
お正月にやってる格付け問題みたいなので、カリスマ美容師と1000円カットを見分けるクイズ出たら簡単なのかな?+10
-1
-
1404. 匿名 2020/08/24(月) 00:08:27
わざわざ化粧して良い服着て
高いお金払って4時間近く拘束されて
美容師の自慢話聞かされて
話が乗ってくるとハサミ止まってるし
挙げ句、連絡先交換とか求められて
髪の毛人質にされてるからどうしようもなくて
高い服に髪の毛ポロポロ付いてて
本当に泣きたくなったことがある。
女性美容師指名すると気分にムラがある人多いし
その人自身も余り素敵な髪型してなかったり
納得行かなくてお直しお願いすると
明らかに不服そうな態度とられたり
どれも有名店だよ…
1000円カットは未経験だけど
費用対効果が悪い美容院多すぎるから
じゃあ1000円でってなっちゃう気持ちも分かるわ…+16
-2
-
1405. 匿名 2020/08/24(月) 00:08:55
>>286
そう、まさにこの前美容師さんが言ってた。
カットすることが好きな人が働いてること多いから、切るだけだったら逆に1000円カット行った方がコスパ相当いいって!+15
-1
-
1406. 匿名 2020/08/24(月) 00:09:03
>>613
近所に緑や紫の髪した若い美容師さんいるけど
服装までもが奇抜
ヒョウ柄に赤系チェックとエンジニアブーツとか目を疑う
その人に切られると思うと躊躇する
なるべく感覚が近い人にお願いしたい+10
-0
-
1407. 匿名 2020/08/24(月) 00:11:41
>>1368
ドリンクも飴も肩もみもただのサービス
要らなければいらないですって言えばよし。
ただサービスで料金に含まれてはいないから割引にはならない+7
-0
-
1408. 匿名 2020/08/24(月) 00:11:41
アタマジラミ大丈夫?
殺菌や消毒も省略してるのでは、+1
-4
-
1409. 匿名 2020/08/24(月) 00:12:11
>>1402
他人から貰った飲食物は飲めないや
スタバ差し入れとか正気の沙汰とは思えない
彼女とかセフレなんじゃないの?
+3
-3
-
1410. 匿名 2020/08/24(月) 00:13:01
>>1368
それこそ1000円カットへどうぞ+6
-0
-
1411. 匿名 2020/08/24(月) 00:13:17
パーマだけで1万4000円払ってニッチェ江上にされた事あるわ。
初めてのパーマだったし文句言えなかった。
ゆるふわパーマ期待して安い方選んだら「これは全然かからないのでこっちがいいですよ」って言われた通りにした結果が江上。
新社会人で仕事始めで恥ずかしかったから落ち着くまでずっとお団子してた。+6
-0
-
1412. 匿名 2020/08/24(月) 00:13:42
>>1331
それ言っても意味ないんですよ…ここの人達は。
私も同じ事思いますが、そもそも前髪自分で切ったかを聞かれたくないですって。客が嫌だと思う事は一言一句言ってくれるなばりに言われたよ、別の美容師版で。
切った時期と長さが合わなくても1センチ切ればいいですか?とか言えばいいらしい。
前髪切るのって凄く緊張感いるし重要なので確認するし、本当に馬鹿にしてるとかじゃないのにそんなの関係ないんだって…やりやすい様に仕事もさせて貰えなくて尚且つお客様の気持ちを読んで声かけ一つ一言一句その方が不快に思う事をプロは言ってはいけないようだよ。私エスパーじゃないから無理だ…
今来てくださるお客様は本当にありがたいです。+5
-10
-
1413. 匿名 2020/08/24(月) 00:13:46
>>1409
女性美容師だよ
お客も女性ばかり+2
-0
-
1414. 匿名 2020/08/24(月) 00:14:06
私は1000円カット行く勇気がまだ持てない
なぜなら息子が1000円カット行ってて、同じ店、同じオーダーでめちゃくちゃスタイリッシュになる時と、ヘルメットみたいになる時があって…差が激しすぎるのを目の当たりにしてるからなぁ
私も行ってみたいんだけどここの人達はどうやって納得いく1000円カット見つけてるんだろう?+9
-0
-
1415. 匿名 2020/08/24(月) 00:14:30
>>1387
最初の方にあったけど高くても下手な人は下手だよね+6
-0
-
1416. 匿名 2020/08/24(月) 00:14:42
娘がずっと通ってたけど、その人指名しようとしてもいつもいっぱいでなかなか指名出来なかった人いたよ。
やっぱり上手かったもんなー。+3
-0
-
1417. 匿名 2020/08/24(月) 00:15:21
ドライカットって書いてあるけど癖毛が酷い人でもやってくれるのかな?
酷い癖毛で1000円カット行った方の感想が聞きたいです。+1
-0
-
1418. 匿名 2020/08/24(月) 00:16:00
>>1404
美容室に高い服着て行かない方が良いよ
いつも通りの服装で+5
-1
-
1419. 匿名 2020/08/24(月) 00:16:19
>>1244
思った+0
-0
-
1420. 匿名 2020/08/24(月) 00:18:00
>>1351
そもそも女を捨てるって何基準?+9
-0
-
1421. 匿名 2020/08/24(月) 00:18:02
美容師の若い子がドラストのシャンプーを否定してくる。
美容師なんてそんなに高いシャンプー使えるほど稼いでるわけじゃないのに、何なの?しかない。若手美容師なんて手取り20くらいでしょ。まずは食事気をつけなきゃとか思わないのが笑える。+4
-3
-
1422. 匿名 2020/08/24(月) 00:18:13
>>1413
女性美容師なら知り合い以外の差し入れのスタバは捨ててると思う…+3
-1
-
1423. 匿名 2020/08/24(月) 00:19:22
>>888
そうだね美意識の問題だね。+0
-0
-
1424. 匿名 2020/08/24(月) 00:20:10
もう無くなったけど代官山にあった○ACC。
当時カットだけでも6000円前後したと記憶してるんだけど
シャンプーが機械だった(汗)
なんか水流が気持ち悪くてゾワゾワしっぱなしだった。
おでこの生え際とかきちんと洗えてる感じしなかった。
安くてもちゃんと手洗いしてほしい…+7
-0
-
1425. 匿名 2020/08/24(月) 00:21:28
>>750
髪をどうにかしたいから美容院に来たのに、そこでディスられるともう帰りたくなる。
どうでもよかったらはじめから美容院行かねーよ!+3
-0
-
1426. 匿名 2020/08/24(月) 00:21:43
>>1421
美容師免許持ってると問屋で美容院シャンプーとかが市販品と同じ500円位で買える
それをくそ高い値段で販売してる
美容師の飯の種なのよ+3
-2
-
1427. 匿名 2020/08/24(月) 00:23:08
>>1319
同業です!
お気の毒に。
いろんなお客いますよねー
お互い頑張りましょう‼︎+4
-0
-
1428. 匿名 2020/08/24(月) 00:23:21
>>1
オススメはしないかもだけど、子供とかニーズはあるじゃん。
低レベルなのを承知で行ってるでしょ+0
-1
-
1429. 匿名 2020/08/24(月) 00:24:32
>>1325
こういうの引くわ
客来なくなって潰れればいいのに+13
-2
-
1430. 匿名 2020/08/24(月) 00:24:36
>>1271
最悪だね+5
-0
-
1431. 匿名 2020/08/24(月) 00:24:45
>>1363
1万超えても下手くそレベルやばいとこもあるよ
一回本当に大失敗したことある
自分でも微妙じゃない?って思って帰宅したら母親に
自分で髪切った?と言われ
妹にはそろそろ美容室行ったがよくない?髪の毛やばいよって言われたレベル
本当にお金無駄にした+8
-0
-
1432. 匿名 2020/08/24(月) 00:25:04
>>53
美容室はバラバラだよね!理容室はだいたい組合で
決まってるから値段一緒の所多い。+1
-1
-
1433. 匿名 2020/08/24(月) 00:25:56
>>1353
たしかに+1
-0
-
1434. 匿名 2020/08/24(月) 00:26:14
>>1325
どの業種でもいえるくない?
閉店ギリギリにきて買い物する人とか
美容室な限ったことではない+6
-1
-
1435. 匿名 2020/08/24(月) 00:27:00
>>1325
予約制にしたら良いのに。文句有るならオーナーに言うか店変えたら?+8
-0
-
1436. 匿名 2020/08/24(月) 00:27:40
>>1412
えーそうなんですか!
私、自分で切りましたぁ?なんて言い方はしないですが、いつ頃切りましたかとは聞いちゃってました。
別に自分で切ったかはどうでも良い。
その切った時期から逆算してその人のちょうど良い長さを推測してました。
同じ「眉くらい」でも、眉が見える程度か、眉が隠れるくらいか、かかるくらいか、とかお客さんによって違うからいろいろ聞いたりして神経質になりますよね。前髪重要ですし。
私も最初の頃は色々深読みしすぎて悩みました。
お客さん側も店側も色々ですね。+7
-0
-
1437. 匿名 2020/08/24(月) 00:29:18
>>1434
まあ滞在時間違うからね、、、+2
-0
-
1438. 匿名 2020/08/24(月) 00:29:21
>>1325
普通、ラストオーダーの時間決まってない?
19時閉店として
カットなら18時、カラー・パーマは17時半までーとか。
+7
-0
-
1439. 匿名 2020/08/24(月) 00:29:42
>>17
読んで気分悪くなるレベルの偏見、投稿。
人としてあり得ない。+3
-0
-
1440. 匿名 2020/08/24(月) 00:30:13
>>1424
オートシャンプー嫌いな人多いよね+3
-0
-
1441. 匿名 2020/08/24(月) 00:30:30
>>1325
私の行ってる所はパーマとカットの最終時刻は閉店二時間前とかちゃんとしてるよ
店が馬鹿なだけでしょ
悪口言われる店とか1000円カットより酷いじゃん+9
-0
-
1442. 匿名 2020/08/24(月) 00:30:45
カットが終わったら掃除機みたいなもので付いた髪を吸われる。+0
-0
-
1443. 匿名 2020/08/24(月) 00:32:41
>>1325
ギリギリくるのは問題だけど朝早くから閉店までニコニコしなきゃいけないのは美容師だけじゃないよ+14
-0
-
1444. 匿名 2020/08/24(月) 00:34:44
>>1412
確かに、いつ切ったのかはあんまり覚えてないかも
ってかそれ重要?とか思っちゃう
好みの長さと量位しか聞かれた事ないや
別に質問されたら答えるけど+3
-0
-
1445. 匿名 2020/08/24(月) 00:38:26
>>1325
私の行き付けの美容師さん、真顔で無言でカットしてるけど
ニコニコして切ってる人って営業かけないと客取れない下手くそなんじゃないの
+6
-1
-
1446. 匿名 2020/08/24(月) 00:39:33
>>1412
こういう人に切られたくない+5
-4
-
1447. 匿名 2020/08/24(月) 00:39:45
娘がいつも行く1000円カットのお店は、マスクを外さないといけないので、普通の美容院に行きました。
シャンプーも要らないので、出来るだけ早くお願いしたいと伝えたのですが、最低でも一時間かかるとの事。
自分はカラーをする時にしか美容院に行かないのですが、普通のお店だとそのぐらいかかるものなのかな?+0
-0
-
1448. 匿名 2020/08/24(月) 00:39:47
ショートカットにしたかったのに店長に
「お客様は面長なので」と勝手にボブにされた(笑)
1000円じゃないけど格安店行ったら
注文通りにザックザク切ってくれてすごく気持ちよかったし、嬉しかった!
ボブの方が似合うのかも知れないけど
自分的にはすごく満足してる。+6
-0
-
1449. 匿名 2020/08/24(月) 00:41:05
同じ店でグレードみたいなのがあって
人によってカット価格が変わるのムカつかない?(笑)
高い店とかカリスマいる店、そういうとこおおくない?+4
-1
-
1450. 匿名 2020/08/24(月) 00:41:25
>>1445
美容師に限らず愛想が悪いとクレーム入れてくる客はどの業界にもいるよ+4
-0
-
1451. 匿名 2020/08/24(月) 00:41:55
>>1449
チェーン店に多いイメージ+2
-1
-
1452. 匿名 2020/08/24(月) 00:42:16
>>1325
悪口言ってるからな→だからなんだよ?+6
-1
-
1453. 匿名 2020/08/24(月) 00:42:52
>>1403
素人カットも入れて3択にしてほしいw+2
-1
-
1454. 匿名 2020/08/24(月) 00:44:17
>>1402
その人だれかわかったかもw
謎に彼とのベタベタ投稿したり、体重明かさないし毎日スタバ飲んでるのに体型維持とかポストしはじめて
芸能人気取りで痛いなーって思ってフォローはずしたわw
+5
-1
-
1455. 匿名 2020/08/24(月) 00:44:20
>>1401
お金あるけどちゃんとした美容院はめんどくさいから1000円カットよく利用してる
一番最初は不安だったけど、やってくれた人当たりだったから不安なくなったよ
でも気に入らない爺さんがそこのポイントカード持ってるの見てちょっとショックだった
にしても気軽さはいい
+5
-1
-
1456. 匿名 2020/08/24(月) 00:46:16
美容師さんてすごく自信ある人多くないですか?
私は自分でヘナ染めして10年くらいたつけど、
この前ヘナ染めの事相談したら、ヘナあるあるの事なのに全然知らなくてトンチンカンな事言われた。
+7
-1
-
1457. 匿名 2020/08/24(月) 00:47:40
>>1414
1600円ぐらいする所ですが、美容師さんが2人しかいなくて、どちらもお上手なので家族で通っています。美容師さんが多い所は、あたりはずれがあったな+4
-0
-
1458. 匿名 2020/08/24(月) 00:49:05
こういう自分で美人(笑)とか書いちゃうの無理だわ
動画観たら薄毛過ぎて参考にならないし+6
-1
-
1459. 匿名 2020/08/24(月) 00:49:39
カット代ケチって1000円カット行って、ショートにと注文したら昔の森昌子みたいな変な髪型にされた。
カラー代ケチって安いカラー専門店に行って、ミルクティーみたいな色とオーダーしたらヤンキーみたいな金髪になった。
結局、いつもの美容室に行って直してもらう羽目に。
今、どこも人材不足で安い店には、正直、それなりの美容師さんしかいない様な気がします。
いい人に当たれば良いけど、髪はやはりお金払っても上手な人にやってほしいです。+6
-1
-
1460. 匿名 2020/08/24(月) 00:50:06
>>1325
ここ美容師さんの愚痴トピじゃないよ
ギリギリに来るお客さんもお客さんだけど
悪口言ってるとか書着込まれると美容師のイメージ下がった+8
-2
-
1461. 匿名 2020/08/24(月) 00:50:58
>>1422
わたしも!
田舎なので、お客さんから野菜もらったりするけど全部ゴミ箱行き!
ゴミ増えるから持ってきてもらいたくないんだよね+1
-10
-
1462. 匿名 2020/08/24(月) 00:51:52
ここのコメント読んだら普通の美容院行きたくなくなった
閉店間際に来る客の悪口大会
ニコニコしてて疲れる(客のせいか?)
セルフカットの尻拭いが辛いだのセルフカットの時期を聞きたいけど~ウジウジ悪口
もう1000円カットこそジャスティスなのでは?
彼らは忙しくて悪口言う時間も無さそうだ+12
-4
-
1463. 匿名 2020/08/24(月) 00:51:55
>>1325
転職すればよくない?w
無理矢理継がされた家業でもないのになんで被害者気取りなの
+13
-1
-
1464. 匿名 2020/08/24(月) 00:52:15
1000円カットにも牛丼チェーン店にも失礼だね
牛丼チェーン店は私好きなんだけど+2
-0
-
1465. 匿名 2020/08/24(月) 00:52:30
>>1451
>>1449
Ocean Tokyo
SHIMA
kakimoto arms
とかそうだよね。
フリーで入ってもランクによって価格変わるのかな。+2
-0
-
1466. 匿名 2020/08/24(月) 00:53:19
>>1452
言われててもどうでもいいしこっちも服ダセーとかいろいろ言ってるしネットに書いてるよねww
+6
-0
-
1467. 匿名 2020/08/24(月) 00:54:36
牛丼うまいです。+1
-0
-
1468. 匿名 2020/08/24(月) 00:55:23
>>1402
あの人マーケティングはうまいけどリピートはそんななさそう
若いから仕方ないけど誰でも知ってることをドヤァと投稿してるよね+4
-0
-
1469. 匿名 2020/08/24(月) 00:56:50
>>1401
美容師でも韓国コスメメイクやプチプラ紹介してる子いくらでもいるのに、デパコスオンリーって十和子さん世代の人じゃない?笑+2
-1
-
1470. 匿名 2020/08/24(月) 00:56:59
高いのに下手くそな場所が多いから千円カットも馬鹿に出来ないよ。
散々放置して待たせる美容室もあるし高いから良いってもんじゃない。+1
-1
-
1471. 匿名 2020/08/24(月) 00:57:43
>>785あるある!
「あ、前髪自分で切りました〜?(笑)」って
素人が切っちゃうとダメなんだよなぁみたいな顔で言われたけど
この店で切ったんですけどって言えばよかったな+4
-0
-
1472. 匿名 2020/08/24(月) 00:58:37
女性美容師さんは友達になっちゃうから辞めたわ
どうしても、仲がいいと次々とカットの客を途中に入れられてパーマで毎回五時間かかってた
行くの辞めたけど時間勿体無かったな+7
-0
-
1473. 匿名 2020/08/24(月) 00:58:55
>>1461
スタバは何入れてるかわからないけど野菜を捨てる意味がわからない
それなら要らないって言えばいいのに+12
-1
-
1474. 匿名 2020/08/24(月) 00:58:58
>>1325
世の中眠くて怠くてもニコニコしなきゃいけない業種だらけだけど?+6
-0
-
1475. 匿名 2020/08/24(月) 00:59:04
>>1380
そんな底辺な仕事しか就職できないのをお客さんに八つ当りしてて恥ずかしくないのかなぁ、若い人??
なんで勉強してホワイトカラーいかなかったの?
座れて楽で帰れてお金貰える仕事ゴロゴロあるのに立ち仕事で社会保険ないの選んだの自分じゃん
+5
-5
-
1476. 匿名 2020/08/24(月) 00:59:40
>>1462
釣り?
閉店間際の客が嫌われないわけないだろ?
そもそも、お前接客業の経験ある?
残業代出るとしても残金やりたくないって言うよほとんどの人は+1
-13
-
1477. 匿名 2020/08/24(月) 01:00:10
>>1472
恋愛聞かせてくるのが本当にダルい!
SNSに書いてろよー+5
-1
-
1478. 匿名 2020/08/24(月) 01:00:12
>>1325
営業時間ギリギリに来るって店が営業してるんだから当たり前だよ…
普通は受付時間過ぎたらクローズ出しとくし
それを見込んだ最終受付時間を設定してるよね
+15
-0
-
1479. 匿名 2020/08/24(月) 01:00:52
>>367
就労支援は再犯防止対策の一貫でしょ
少なとも更生の意欲はあるんからその人たちの受け皿としてとても良いことだと思うけどな
+4
-0
-
1480. 匿名 2020/08/24(月) 01:01:25
>>22
わたしも
忙しい時は飛び込みで利用してた。
わりと要領良くやってくれる。
ショートカットなので特に大きな失敗はなかったかも。+2
-1
-
1481. 匿名 2020/08/24(月) 01:01:28
高いトリートメント頼んだら20分シャンプー台に放置されて首悪くした。カラーもしたからかキシキシして意味無し。+4
-0
-
1482. 匿名 2020/08/24(月) 01:01:29
>>1475
底辺ではなくない?それは失礼だよ
貴方は髪自分じゃ切れないでしょ?+4
-5
-
1483. 匿名 2020/08/24(月) 01:02:36
閉店時間の早い店に就職すればいいじゃん
なんでそんな疲れる仕事選んだのか謎
ヒステリーの性格って仕事中にも出てるよね、こういう人どこの職場でもいる+7
-1
-
1484. 匿名 2020/08/24(月) 01:03:24
>>1482
大卒じゃなくてホワイトカラーじゃなかったらそういう扱いなんだよ、日本では+4
-4
-
1485. 匿名 2020/08/24(月) 01:04:52
美容院って適当なこと言って商品勧めてくる店あるよね
「このトリートメントの◯◯システムはウチの独自開発で〜毛先まで細胞が蘇るんですよぉ😄」
「真珠の成分が髪に浸透してツヤ感が出ますよぉ😄」
とか言われて
ツッコミどころがあり過ぎるからへぇーそーなんですかーすごーいって流しておいた+5
-0
-
1486. 匿名 2020/08/24(月) 01:04:57
>>1484
日本てかBBA世代じゃない?
ホワイトカラー ホワイトカラー言う人+5
-3
-
1487. 匿名 2020/08/24(月) 01:06:05
>>1455
私もー!エステもホワイトニングも行くしブランドの化粧品やカバンもあるけど美容院は座ってるの苦痛だから安い店で充分+5
-0
-
1488. 匿名 2020/08/24(月) 01:06:35
美容院って1人が一度に何人も担当して
シャンプー後とかに長時間放置されることない?
明らかにキャパオーバーな人数引き受けておいて濡れた髪のまま30分放置されたことあるわ
+7
-0
-
1489. 匿名 2020/08/24(月) 01:07:17
>>1476
はぁ?
皆、美容院はラストオーダーの時間があるのが普通ってことでFAしたじゃん
カットは閉店一時間前、パーマは閉店二時間前とか決まってるのが普通だって
スーパー銭湯の美容院だってカットのラストオーダーは閉店1時間前よ
嫌ならラストオーダーの時間を前倒しにすればいいのでは?
それか断れば
ガルチャンの美容師外出てるの?+7
-0
-
1490. 匿名 2020/08/24(月) 01:08:38
>>1407
料金に含まれてるよ
ポケットマネーで出してるわけじゃないんだから+0
-0
-
1491. 匿名 2020/08/24(月) 01:08:38
>>1486
むしろ全員大卒時代だから大学もいかず美容師しか就職ないのが昔の人かと
美容師ってすぐ客叩きするよね、ババアとダサいとワンパターンだし普通の頑張ってる美容師まで悪くみられて可哀相+5
-4
-
1492. 匿名 2020/08/24(月) 01:10:42
売れっ子美容師なら働く店も選び放題
自分の店持って好きなようにルールも作れる
ガルちゃんでお客の悪口言ってる自称美容師の質がわかるよね。笑+4
-2
-
1493. 匿名 2020/08/24(月) 01:11:45
>>1489
横だけど、うちの近くのスーパー銭湯の美容室ですら時間になったら閉まってるよw
面貸しの激安美容室行ったことあるけど、お客さんが来れば営業時間延びるって言ってた
そういう駅前激安チェーンの美容師じゃない?+6
-0
-
1494. 匿名 2020/08/24(月) 01:12:42
>>1491
美容師じゃないけど大学もいかずって発言はどうかと思うよ
大学いってもチャランポランいっぱいいるし
ホワイトカラーって言葉あんまり言う若い人は聞かないかも
!
上司世代が言ってるイメージ+6
-3
-
1495. 匿名 2020/08/24(月) 01:12:44
>>1475
底辺な仕事しか就職できないとか決めつけて
美容師さんを見下す人は自分で髪切るか坊主にしてウイッグ被ればいいと思う。+7
-3
-
1496. 匿名 2020/08/24(月) 01:13:31
>>1485
高いカラー剤と安いカラー剤の説明されて、私もテキトーに聞いてたから「それで結局どう違うんですか?」って突っ込んで聞いたら諦めた美容師いたよw
自分で効果わかんないのに勧めるなよww+4
-0
-
1497. 匿名 2020/08/24(月) 01:14:06
まあ安かろう悪かろうの店なら変な客もたくさん来るだろうよ
それが嫌なら転職すればいいだけ
それは美容師だけじゃなくて全職業同じ+5
-0
-
1498. 匿名 2020/08/24(月) 01:15:45
>>1482
そんな薄給でこきつかわれて帰れない仕事なのに何を誇れるのか不思議
どうせ可愛いお客さん来ないでしょ?+3
-4
-
1499. 匿名 2020/08/24(月) 01:15:45
小学生娘を1500円カットに連れていったらめちゃくちゃ下手でガッタガタ
私が切った方が上手いんじゃないのレベルにぱっとみてガタガタだし斜めになってた
お直しに美容院連れて行ったけどそこは小学生なら2000円でやってくれるから最初から美容院いけば良かった…
勿論上手な人もいるのはわかってるけど1000円カットは博打過ぎる+5
-0
-
1500. 匿名 2020/08/24(月) 01:16:28
>>1476
そもそも、お前接客業の経験ある?
ここでお前呼ばわりされたの初めてだわ
赤の他人にお前…
接客業の経験あるけど?だから?
ちゃんとした美容院はレジのしめとかあるので閉店30分前に客の会計済ませてたよ
当たり前だけど+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する