ガールズちゃんねる

いわば「美容室版牛丼チェーン」…美容師が1000円カットをおすすめしない理由

1600コメント2020/09/04(金) 22:09

  • 501. 匿名 2020/08/23(日) 08:28:08 

    冒険心から、1000円カット何回か行った
    下手くそは本当に下手くそ
    上手いところは上手な人も
    上手なチェーン店は他の店舗も上手だった
    混むから名前は言えないけど

    ボブからショートにした時 手前かかるのに、美容院より素敵にしてくれた美容師さんいた

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2020/08/23(日) 08:29:00 

    >>404
    高いお店は高いなぁと思ったりするけど、技術を売ってるんだから、カラー剤の原価って意味なくない?
    腕の割に高ければお客さんがこなくてつぶれるし、高いのが嫌なら1000円カットにいけばいいだけの話。
    3時間かけて10000円だったら、払う方には高く感じるけど、自分が働く側としたら全然高いとは思わない。

    美容師でない仕事だけど、自分の給与が時給換算で2000円だったとして、会社として一時間2000円の売上のわけないよね?私は一時間あたりの売上10000円分くらいの仕事をしているよ。

    +4

    -2

  • 503. 匿名 2020/08/23(日) 08:29:41 

    2、3回利用したことあるけど、嫌な思いしたことない。
    むしろ普通の美容院のほうが嫌な思いすること多い。

    +29

    -1

  • 504. 匿名 2020/08/23(日) 08:29:55 

    >>463
    友達としゃべってるんじゃないから。
    馴染みの客ならともかく、初対面の客に「やっぱりそうですよね、この辺髪の毛少ないから産後だと思いました」って言うなんて、思った事をそのまんま口に出してるだけじゃん。
    たとえ客が自ら「髪の毛うすくて」と言っても、店員が「そうですね、髪の毛少ない~」は言っちゃダメ。

    +41

    -0

  • 505. 匿名 2020/08/23(日) 08:30:01 

    1000円なりの仕上がり予想して行ってるから大丈夫。高いのにいまいちで直してもらいにくいなんていくらでもあるし。カルテで静かに過ごしたいに丸つけたのにベラベラ話されても嫌なんだよ〜

    +11

    -0

  • 506. 匿名 2020/08/23(日) 08:30:51 

    この間息子が行ったけど3900円の店より1000円カットの方が上手だったよ!
    周りにも評判で、どこで切ったのかいろんな人に聞かれたよ。

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2020/08/23(日) 08:31:42 

    必死の思いで技術を身につけてきた人がどうして1000円なんかで自分の技術安売りするんだろう
    美容業界大丈夫か

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2020/08/23(日) 08:32:05 

    シャンプーやカラーで手荒れする人が普通の美容室を辞めて働いているってテレビでやってたけど、そういう店舗に当たればいいよね。

    +11

    -1

  • 509. 匿名 2020/08/23(日) 08:36:48 

    >>197
    その同僚の方の紹介と言えば良かったのに、言わなかったのですか?

    +7

    -1

  • 510. 匿名 2020/08/23(日) 08:37:53 

    >>8
    女性専用の1000円カット行ってるよ!
    毛先揃えて梳くぐらいならなんも問題なし。

    +208

    -1

  • 511. 匿名 2020/08/23(日) 08:37:59 

    >>8
    二十代もフツーにいるよ

    +60

    -1

  • 512. 匿名 2020/08/23(日) 08:39:03 

    クビ締められる拘束感が苦しくて軽くパニック障害持ちの私は、早く切ってくれるからありがたや〜。

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2020/08/23(日) 08:40:12 

    プチプラ化粧品より安い

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2020/08/23(日) 08:40:44 

    >>29
    美容師さん指名してるのかな?
    同じ美容師さんにカットしてもらってるんだったら、この人はこんな髪型にしたいって言うのが分かっているから、カウンセリングの時間は省けるね。

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2020/08/23(日) 08:41:08 

    >>42仕事量と時給が比例しないから辛いよ。
    早さがら大切だから腱鞘炎になるし、安い店には安い客が来るので質が悪い。クレーマーとか沢山だから。


    +23

    -0

  • 516. 匿名 2020/08/23(日) 08:41:46 

    >>253
    リタッチ3ヶ月に一回とか無理じゃない?
    髪が伸びるスピードってそんな遅くないから3ヶ月経ってからリタッチお願いしたら長すぎると断られるし、
    3ヶ月に一回のカラーなんてプリンすぎるし褪色してて汚らしいよ…

    +27

    -1

  • 517. 匿名 2020/08/23(日) 08:42:18 

    千円カットではないけど、2千円台のシャンプーなしのお安いチェーン店に通っていた。予約の必要なしでベラベラしゃべらず済み、速くカット出来て自分的には満足していた。
    が、(大都市にしかないから)コロナ禍で行けず近所の美容室行ったら、ベラベラしゃべりかけられ疲れたし、カット技術の違いは私には分からないし、やっぱ安くカットしたいと思った。
    顧客ニーズや美容師理容師さんの技術は、人それぞれでしょうに。

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2020/08/23(日) 08:42:31 

    値段と客の質って本当に比例するよね
    すごく見下してくる人とか最初からなぜか喧嘩腰の人とか

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2020/08/23(日) 08:42:42 

    >>127沢山いる。私が働いていた店はカラーもやるけど、カラーも月に二回とかいる。

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2020/08/23(日) 08:42:46 

    要望伝える以外は話しかけてこない美容室あればいいな

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2020/08/23(日) 08:43:17 

    >>105
    慣れて手抜きされたら一発でお店を替えてる

    +26

    -0

  • 522. 匿名 2020/08/23(日) 08:43:18 

    3歳の娘の前髪カットのときだけ行く
    私が切るより全然マシだからね

    +2

    -1

  • 523. 匿名 2020/08/23(日) 08:44:22 

    シャンプーなしってことはどんな人もそのまま切るんだよね
    衛生面が心配
    絶対毎回消毒とかしてられないでしょ

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2020/08/23(日) 08:45:04 

    >>507サービス業だし、拘束時間長いし、普通の美容室は働き辛いのです。
    子育て終えて復活となるとお洒落なお店はハードル高いのもあります。

    +12

    -0

  • 525. 匿名 2020/08/23(日) 08:46:19 

    1000円カットの客層の人達と同じクロス同じ櫛同じハサミで切られるの
    潔癖多いガル民は嫌がりそうなのに愛用者多くて意外

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2020/08/23(日) 08:47:16 

    >>524
    普通の店のパートとかもないんだ
    なんか勿体無いね

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2020/08/23(日) 08:48:27 

    この金額取っといてこれかよって美容院に何度も当たったことがあると、千円でこれなら充分だわって思えるんじゃないかな
    自分もダラダラ喋られるの苦手だからいっぺん千円カット行ってみたい

    +15

    -0

  • 528. 匿名 2020/08/23(日) 08:49:21 

    安くて早くてあまり喋りかけてこないけど、技術は上手いって、客側はありがたいけど、お店側は大変なんだろうな。

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2020/08/23(日) 08:51:46 

    >>404いやいやいや!何を根拠に?
    逆にカット千円なんて、時給1000円ですからね。美容師。そっちが心配。数こなさないと売り上げ出ないから。働いてる理容師美容師の搾取でしかないよ。社員なんて可哀想で仕方がない。

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2020/08/23(日) 08:53:38 

    >>4
    これに尽きる。余計な会話がない、予約なしでOK、シャンプーいらん、時短、身近なところはカット上手い人が多い。
    髪は伸びるから、たとえその時気に入らなくてもまた調節できる。

    +209

    -1

  • 531. 匿名 2020/08/23(日) 08:54:02 

    >>296
    今まで美容院で払ってたのがアホらしい
    くらい充分だし、美容師に嫌な思い
    させられない。
    安くなるからと、ホットペッパー評価
    しなくていいのがストレスなくていい。
    高いと求め過ぎて腹立つもあるから
    私には合ってるみたい。

    +60

    -1

  • 532. 匿名 2020/08/23(日) 08:55:13 

    >>526あるけれど、土日入らないといけないとか、店販売らないといけないとかノルマとか拘束時間がね。指名とかあると簡単には休めないし。
    時給は変わらないからね。

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2020/08/23(日) 08:55:13 

    そりゃこのご時世、美容室としても死活問題なんだろうけど、あまり職人芸をアピールするのもなぁ。むしろ自宅カットみたいな情報が有益かな。

    +4

    -1

  • 534. 匿名 2020/08/23(日) 08:57:22 

    >>478

    お疲れ様です
    同業者です
    やはり1000円カットのお店は
    客数もこなさないといけないし
    お客様も値段以上のものを要求してくる方も
    いらっしゃるので大変ですよね
    お気持ちお察しします
    お互い、腰痛と腱鞘炎には
    気をつけて頑張りましょうね
    478さんに合ったスタイルでお仕事ができるお店が
    見つかるといいですね!

    +63

    -0

  • 535. 匿名 2020/08/23(日) 08:57:28 

    >>532
    えーそうなんだ
    きちんと経験を積んで技術を磨いてきた主婦の美容師さん集めて私がお店やりたいわ
    そういう店が落ち着くって人も絶対多いのに

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2020/08/23(日) 08:57:38 

    >>15
    わかる。
    上手い!と思うかって、その人にしっくりくる(似合う)顔型にしてくれるかどうかなんだよね。

    髪の癖とか量とか頭の形とか顔型とかね。
    要望聞くのも大事だけど、似合うかどうかを正直に判断できる美容師さんに出会いたい。
    なかなかいないよね。

    +78

    -0

  • 537. 匿名 2020/08/23(日) 08:58:01 

    毎度、息子の散髪は旦那が連れて行く
    1000円カット

    そして毎度、隣国のあの人でお馴染みの
    黒電話ヘアで帰ってくる
    ツーブロックが何かわからなくなってきて
    一度美容院へ連れていったら、こんなに
    カッコよくなるんだと違いを思い知った笑笑

    1000円カットのいい所は
    10分で髪が短くなるところ

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2020/08/23(日) 08:58:45 

    ガルちゃんは年収1000万超えるなどがたくさんいるイメージだったからこんなにも1000円カット利用してる人多くてびっくり
    お金持ちは節約するって本当だったんだ。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2020/08/23(日) 09:00:47 

    >>173
    私は、クドカンのドラマの小泉今日子思い出した。
    監獄のお姫様。

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2020/08/23(日) 09:01:15 

    私が通う激安美容室は指名が出来るので、いつも同じ美容師さんにカットしてもらいます。
    時々ヘッドスパで高い美容室へ行くけど、激安美容室の美容師さんが1番カットが上手ですよ(笑)

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2020/08/23(日) 09:01:48 

    >>507
    そんなに技術は求められていなし、カラーやパーマ液で手が荒れる事もないし、接客も嫌な人でも10分で終わるし逆に言えばいい所もあるし人によれば働き方では悪くないと思う。

    +12

    -0

  • 542. 匿名 2020/08/23(日) 09:02:52 

    7歳の娘、ここでいいというからイレブンカットに行かせてみたら切り口がザクッとした厚みのあるガタガタな髪型になったよ。
    今行ってるのは子供は2000円だけどシャンプーもしてくれて、ヘアカタログも見せてくれてちゃんと決めてくれて、大人くらい丁寧に切ってくれて、仕上げは巻いたり複雑な編み込みまでしてくれて子供が満面の笑みにしてくれるところ。2000円でも安いのにありがたい。

    +8

    -1

  • 543. 匿名 2020/08/23(日) 09:03:26 

    >>1
    この記事って、あくまで1000円カットに満足出来てない人に理由を説明してるだけなんだね。なんかトピタイに騙されたわ。

    +43

    -0

  • 544. 匿名 2020/08/23(日) 09:03:38 

    >>476
    削られるのは人件費です。

    +10

    -0

  • 545. 匿名 2020/08/23(日) 09:04:57 

    私の地域では女性で1000円ないんだよね
    安くて1500円だな
    でも満足してるし、結構混んでるよ
    シャンプー&ブローは別料金取られるけどしなくても大丈夫だし、常連の人は家で髪の毛洗って半乾きで来る人もいるみたいよ

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2020/08/23(日) 09:05:02 

    >>541
    バイトって感じなのかな

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2020/08/23(日) 09:06:27 

    >>484
    QCDSやQCDSEなど派生語までここで説明する必要は無いと思います。

    +17

    -0

  • 548. 匿名 2020/08/23(日) 09:06:33 

    私の母は1000円カットの事も高い!すぐ伸びるのにもったいない!と言って自分で切ってる。(爪切りみたいな感覚?)

    そんな母の元で育ったから、私も高校生くらいまで1000円カットは高い、普通の美容室はセレブやお嬢様の行く場所だと思ってた…

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2020/08/23(日) 09:06:42 

    10分千円のためにみんな1時間並んだりするんだよね
    時間の使い方がよくわからないな

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2020/08/23(日) 09:09:38 

    ショッピングモールに入ってる1000円カットは下手くそがいないイメージ

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2020/08/23(日) 09:12:43 

    >>420
    でも、めちゃめちゃ混んでるからカットは10分くらいで終わるのに、始まるまでに二時間くらい待たされる。特に今はコロナだから店の外でお待ち下さいって言われる。

    +5

    -1

  • 552. 匿名 2020/08/23(日) 09:13:21 

    上京した時、嬉しくて6500円でカットと炭酸スパ?みたいのやったけど、地元の2500円カットとの違いが分からないまま終わった。

    +10

    -0

  • 553. 匿名 2020/08/23(日) 09:13:59 

    1000円カットは指名できないと言われているが、お気に入りの美容師が空くまで延々と待合席で待っている人がいるって母が言ってた。

    +2

    -2

  • 554. 匿名 2020/08/23(日) 09:14:24 

    1000円カット、カラー専門店しか最近行ってない
    カットは毛先揃えるだけだし、カラーも奇抜な色にしないからカラー専門店で十分

    安い店の方だとしょっちゅう行けるし、淡々と仕事してくれるから私には合ってる

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2020/08/23(日) 09:15:02 

    >>289
    そう、母が1000円カット行ってて上手い人いるらしいけど指名出来ないって言ってた。
    毎回仕上がり違くて、当たり外れはあるってね?

    +74

    -0

  • 556. 匿名 2020/08/23(日) 09:15:33 

    >>293
    マイナスばっかりだけど、私も髪の毛ボサボサの美容師なんて見た事ない。
    みんなオシャレにカラーして整えてるよ。
    行く店によって違うのか?分からないけどとりあえず見たことない。

    +11

    -13

  • 557. 匿名 2020/08/23(日) 09:19:02 

    お客さんが満足しているなら余計なお世話だ
    こだわりがある人は最初から行かないでしょ

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2020/08/23(日) 09:19:33 

    >>409
    わかるー。
    結婚式とかお葬式なら子どもを預けてもやむを得ないかと思うけど、自分の美容のためだったらなるべく短時間で済ませたいし、預けるの自体も躊躇しちゃう。

    私も子どもの授乳が落ち着く一歳くらいまでは、セルフカットでしのいでいました。

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2020/08/23(日) 09:20:29 

    >>370
    それやったら遅くて下手な人の方がむかつく。

    +23

    -0

  • 560. 匿名 2020/08/23(日) 09:21:10 

    息子の高校しょっちゅう頭髪検査するから1000円カットは助かるけどね。下手だとは思わないし。ただ短くしてほしいだけだから。

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2020/08/23(日) 09:21:45 

    >>27
    私は美容師ですが、お客様と話をするのが苦手で苦痛でした。
    ただただカットしていたい。
    だから今の店(1000カット)は、こういう美容師にとっても有難いです。

    +111

    -1

  • 562. 匿名 2020/08/23(日) 09:22:10 

    >>477
    毛染め流すぐらいで心配になる安い家に住んでないので大丈夫です。

    +15

    -1

  • 563. 匿名 2020/08/23(日) 09:22:23 

    >>556
    マイナスが多いのは、>>299が理由だと思う。

    +5

    -1

  • 564. 匿名 2020/08/23(日) 09:24:13 

    >>557
    たまに下手な人がいるけど、カットが上手い人が圧倒的に多いよ。むしろ、こだわりがあるからこそ行ってる。
    普通の美容室のカットがうまくない人はスタイリングでごまかしてるからね。クイックカットはカットのみで勝負しているから、下手な人以外のカットは伸びてきても寝癖にもならないし、きれいなまま。

    +2

    -3

  • 565. 匿名 2020/08/23(日) 09:24:53 

    >>1
    うちの旦那は1000円カット

    飼ってるトイプーは泥パック付きの7300円です

    ちなみに、超ロングの私はカットカラートリートメントで30000円

    +20

    -42

  • 566. 匿名 2020/08/23(日) 09:25:12 

    1200円のとこ行った時、めちゃくちゃな髪型にされた。
    スキバサミでザクザク切って「軽くしておきました」って言われて、出来上がりに愕然としたわ。
    あまりにも収拾つかないんで、普通の美容室行って直してもらったら、やっぱり「内側に極端に短い部分がありますね」「左右の長さが違う…」って言われた。
    あれからもう二度と1000円カットは行ってない。
    普通の美容室でも良心的な価格でやってるところもあるから、そっちへ行ってます。

    +7

    -2

  • 567. 匿名 2020/08/23(日) 09:25:32 

    >>513
    お値打ちよね。
    2000円でもいいぐらいだわ。

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2020/08/23(日) 09:27:11 

    >>551
    そうそう、予約じゃないところは空いてたら待ち時間ないけどそうでなかったら待ち時間がものすごく長い。
    みんなコロナで施術時間を短くしようと考えてそういう店にいくから外で列で並ぶ時間が下手したら予約制の施術時間とトントンぐらいになる。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2020/08/23(日) 09:27:57 

    >>551
    1000円カットに行列できてるの見たわ
    それ意味ないじゃんね

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2020/08/23(日) 09:30:01 

    >>1
    こんなこと言う美容師がいる美容院には行きたくないわ。

    +51

    -0

  • 571. 匿名 2020/08/23(日) 09:34:43 

    >>55
    そうそう、それです
    私は↓の写真のような髪型を希望したのに 
    実際は…((T_T))

    希望の髪型


    いわば「美容室版牛丼チェーン」…美容師が1000円カットをおすすめしない理由

    +2

    -2

  • 572. 匿名 2020/08/23(日) 09:36:20 

    >>538
    タッカー「君のような勘のいいガキは嫌いだよ」

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2020/08/23(日) 09:36:38 

    美容師です。10分で切ろうと思えば切れるけど、
    似合うかどうか、細かいニュアンス、セットしやすいかなど、考える余裕はないと思う。
    基本10分くらいでベースを切って、そのあとすいたり、細かい微調整をするから、
    その部分を省いたのが1000円カットかなぁ。

    +4

    -6

  • 574. 匿名 2020/08/23(日) 09:39:07 

    1000円カットって少し女性が入りにくい雰囲気あるよね。
    もう少しおしゃれな感じで女性が入りやすそうな店構えにしたら、絶対女性客も多くなると思うんだけど。

    私はカラー専門店行ってるけど、オープンと同時にすぐ2時間待ちとかになるよ。
    リタッチで何千円も掛けるのは勿体ないし、安くてもプリンじゃない方が清潔感あると思う。

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2020/08/23(日) 09:41:04 

    >>477
    市販のカラー剤って排水管をどうにかしてしまうくらいのものなの?
    カビキラーやパイプユニッシュは流せるのにカラー剤は気になる根拠が気になる。

    +15

    -2

  • 576. 匿名 2020/08/23(日) 09:41:42 

    >>404
    技術を売って何が悪いの?
    外科医の手術だって技術を売ってるじゃない。
    技術関係みんなそうでしょう?
    あと光熱費とか家賃(テナント料)とかそういうのも施術料をいただく事で払ってるのね(どういうタイプの店でもそうだけど)
    原価だけならカラー剤売るだけになるわ。

    +7

    -3

  • 577. 匿名 2020/08/23(日) 09:42:41 

    やっぱ美容室だよね^_^

    +1

    -2

  • 578. 匿名 2020/08/23(日) 09:45:07 

    >>1
    本当に上手い人もいるけどね。旦那が行ってるとこ1500円だか1800円だかの所は、歳とってきて経営に疲れた人が、自分のお店を閉めて流れてきてるらしくて、今まで行ってた高いところよりすんごくカットが上手い。旦那のいびつな頭の形、すごい綺麗に補正されてくるよ。何を重視してお店を決めるなんて人それぞれなんだし、美容院が他の美容院をディスる事が不快。

    +103

    -1

  • 579. 匿名 2020/08/23(日) 09:46:26 

    >>14
    そういうもんだと思って利用するでしょ
    問題ないよ

    +135

    -0

  • 580. 匿名 2020/08/23(日) 09:49:12 

    安いし助かる
    どうせすぐ伸びるし

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2020/08/23(日) 09:49:47 

    美容院代はケチりたくない。
    1000円カットは美容師さんの尊厳を傷つけてると思う。

    +3

    -11

  • 582. 匿名 2020/08/23(日) 09:50:28 

    1000円カットは行かないけど、2000円ちょっとで切ってくれて、カラーやっても6000円くらいの美容室増えてるけど、あれはカット5000円くらいの店と何が違うのか気になる。
    前に行ってたところは雇用形態が違うって美容師が言ってたけど。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2020/08/23(日) 09:50:41 

    ホントに2コメって内容が下手くそばかりやな

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2020/08/23(日) 09:53:56 

    >>1 息子の髪を素人の私が切ってきたけど、七五三の前にキレイにカットしてもらいたく子ども向けのDVDや専用イスが完備されてる美容室も検討したけど、料金が4千円ほど。イヤがって途中でやめても800円(子ども料金)なら‥と思い格安カット店へ。息子も緊張してたけど騒がず10分ほどで終了。もう今後ずっとお願いする。

    +44

    -2

  • 585. 匿名 2020/08/23(日) 09:58:02 

    >>27
    美容師さんの口ぶりから「この話題なら間を持たせられるだろう」って感じに振ってくれた話題が殆ど分からなくて、気の抜けたような反応しか返せずにいるとあからさまにガッカリされるんだよなぁ…
    あれは客としても辛い
    知ったかぶりして乗っても直ぐ話が尽きちゃうし、どうしようもないのよ

    +40

    -0

  • 586. 匿名 2020/08/23(日) 09:59:25 

    >>8
    会社の先輩いつも綺麗なボブで美容院マメに言ってるんですか?って聞いたら2ヶ月に一回1000円カット行ってるって言ってた。

    半年に一回は4000くらいの美容院行って形整えてあと伸びた分1000円カットで処理らしい。 

    髪質もあるかもだけどすごく綺麗

    +226

    -4

  • 587. 匿名 2020/08/23(日) 10:00:20 

    >>120
    理美容法知らないんだね
    従業員が自分だけの場合は管理美容師とか要らないから美容師免許あれば直ぐに開業できるよ

    +27

    -1

  • 588. 匿名 2020/08/23(日) 10:00:41 

    以前担当してくれていた普通の美容院の美容師さんが
    1000円カットの美容師が一概に下手だったりするわけではない
    自分の都合にあった働き方を選んでいるだけで
    自分の知っている例でも料金も高くて有名な美容室にいたけど
    子育て中で限られた時間の中で効率良く働きたいから1000円カットにうつった人や
    腕が良くてカットが速くて店の方針で必要ないトリートメント等まで勧めたりするのが嫌で
    自分の持ち味を活かせるから移った人もいるって言ってた

    +12

    -0

  • 589. 匿名 2020/08/23(日) 10:00:58 

    >>9
    ホームカラーしたことないけど、この前美容院いった
    ホームカラーしましたか?って言われた。

    いやいやあんたのとこの従業員が染めたんだよ。って思ったけど、意外と違いないのかも

    +408

    -9

  • 590. 匿名 2020/08/23(日) 10:04:04 

    >>236
    それ!カラーカットでいったら、ブリーチしないとカラー綺麗にできないと言われ、矯正しているからブリーチはしたくない。できる色でいいって伝えても、ダメージ低いブリーチもあるからって聞かなくてもう店でだわ。時間の無駄すぎた。

    +25

    -1

  • 591. 匿名 2020/08/23(日) 10:04:15 

    髪型の維持費って今まで全然考えたこと無かったけど割とかかる
    2ヶ月に1回切るとしてカット代4000円

    1ヶ月では2000円
    1日では60円くらい
    カットだけで毎日これくらいかかってる

    カラーやパーマとか合わせればそれ以上になる

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2020/08/23(日) 10:04:56 

    当たり前だろw なんで1万円出してやってもらう美容師と比較してるんだよ

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2020/08/23(日) 10:05:37 

    技術料をタダだと思ってるバカは拒否したいよ
    自分で切ったらいい

    +7

    -4

  • 594. 匿名 2020/08/23(日) 10:06:07 

    >>851

    お店の立地によっては1000円カットの方が稼げる場合もあるからここで働いてるって美容師さんがテレビで語ってたの見た事あるよ
    それならWIN-WINだからいいと思う

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2020/08/23(日) 10:07:12 

    >>582

    美容師一人一人が個人事業主扱いなんだって
    お店の場所やパーマ、カラー剤などを使わせてもらうかわりにマージンを払う感じみたい
    つい先日そういう店で働いている友達に聞いた

    +11

    -0

  • 596. 匿名 2020/08/23(日) 10:14:55 

    >>8
    私何年も行ってる。
    5000円近く払ってこうじゃなかったって事いっぱいあったけど、1000円カットの人は上手で、失敗がない。
    5000円払う理由がなくなった。
    シャンプーとかないけどね。

    +182

    -3

  • 597. 匿名 2020/08/23(日) 10:18:39 

    結局普通の美容室も
    カット時間は実質15分〜20分程で大差ないよね

    +6

    -1

  • 598. 匿名 2020/08/23(日) 10:19:00 

    安いし、無駄なおしゃべりなしで終わるから
    よく利用するよ。

    大幅に髪型変えないから
    失敗もないし。

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2020/08/23(日) 10:19:33 

    そりゃお客取られちゃうからそう言うよね
    私は伸ばしてるし
    すくだけだから1000円カットいくよ
    全然問題なし

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2020/08/23(日) 10:19:51 

    >>244
    元受刑者のやってる店に知らずに行くってのが怖いって事でしょ。1000円カットの従業員が犯罪者ではないのは当たり前

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2020/08/23(日) 10:20:59 

    美容室で高いお金払ったって下手な人はいる

    無駄なしゃべりもないし

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2020/08/23(日) 10:23:16 

    >>573
    そんなことまで考えてる美容師さんてあまりいないよね
    なんかイマイチだもん、いつも

    +2

    -2

  • 603. 匿名 2020/08/23(日) 10:24:41 

    高い美容師さんでもテキトーな人多いし、私の髪質が悪いのか?思ったような髪型になったことないからクーポンとかで安いとこ行ってる。
    1000円カットも行ってみようかな。

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2020/08/23(日) 10:25:20 

    どこかの将軍様が統治なされるお国のように、決まった髪型だけ提供するようにすれば、技術レベル云々も無くなるよ。

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2020/08/23(日) 10:25:57 

    出産前から利用してる。3ヶ月に1回くらい。髪が伸びるの早いし、美容室で丁寧に長々とやってもらうより、千円カットで早く終わらせる方が自分の性格に合っている。
    毎回ベリーショートでバリカン使ってやってもらう。

    +7

    -1

  • 606. 匿名 2020/08/23(日) 10:26:20 

    はあ?何言ってんだよ。
    技術なんて大差ないんだよ。
    あまり話しかけられないのがいいんだよ。

    +12

    -1

  • 607. 匿名 2020/08/23(日) 10:26:52 

    >>488
    チェーンで全国規模の所はもうこれで売ってるからね。
    数こなしてなんぼって。
    不景気だからお客さんに安さ求められてるというのもあるけど低料金最低でも1人2000円くらいスタートって業界で決めてほしいわ。
    価格競争も度が過ぎれば異常をきたすよ。

    +33

    -0

  • 608. 匿名 2020/08/23(日) 10:27:44 

    シャンプーやヘアカラーでアレルギーでたから辞めたとかは美容師あるあるだもの。カツラやいく人もいるし、逆にカットの細かい接客いやでヘアカラー専門店いく人もいる。

    上手い人はどこいっても巧い。なかにはそれぞれで指名プラス料金の店もあるよ。

    タンに働き方がいろいろあるというだけ。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2020/08/23(日) 10:28:09 

    >>1
    うちの8歳息子は1000円カットがいいって言ってるよ。早く終わるからだって。
    自分が行きたいところ行けばいいのよ。

    +59

    -0

  • 610. 匿名 2020/08/23(日) 10:29:21 

    普通の美容室行ったら
    陽キャ美容師と共通の話題が無いわ
    カットだけで4500円も取られるわ最悪やったわ
    千円カットの方が黙って切ってもらえるからまだ良い

    +12

    -0

  • 611. 匿名 2020/08/23(日) 10:29:37 

    >>4
    確かに。
    高額=上手とも限らないし。
    1万5000円払って、血迷ったオダギリジョーみたいにされた時は
    「はぁ、メロン3個買えたなぁ」って泣きたくなった笑

    +225

    -0

  • 612. 匿名 2020/08/23(日) 10:29:38 

    >>562ならカラー代くらいケチるなよ

    +5

    -4

  • 613. 匿名 2020/08/23(日) 10:30:06 

    >>236
    美容師になる人は自信満々のリア充キャラばっかりだから無駄にプライド高いんだよね。
    自分のセンス、技術を疑わない。

    +32

    -2

  • 614. 匿名 2020/08/23(日) 10:30:50 

    >>6
    母がチェーンの安い(1600円くらい?)美容室行ってるけど、いつも襟足はスッキリしつつ後頭部はふわっとカットされてて、普通にカット上手いなーと思う。私も先日行ってみたけど、跳ねやすい部分を何も言わずに跳ねないように修正してくれててびっくり。美容室では恩着せがましく、どうしても跳ねるからぁ〜とパーマやトリートメントを勧められてたのに。1万近く払って何時間も待たされて嫌みまで言われてバカらしいので、次回からも安いところへ行きます。

    +310

    -3

  • 615. 匿名 2020/08/23(日) 10:31:59 

    >>575排水管のつまりはたいてい油と髪の毛も。カラーしたらよーく洗うから毛も抜けるし市販のカラー剤は油多いから。いいわけがない。
    そして髪にも。美容室でやってもらっても違いがわからないのは鈍感なのかな?地肌も大切にして欲しい。白髪染めは特に地肌に付くから。

    +0

    -13

  • 616. 匿名 2020/08/23(日) 10:32:00 

    この前娘が初めて美容院へ縮毛矯正と おしゃれなカットを目指してこの画像をもって行った。
    それまで17年間おかんカットだったのでプロは違うよ
    怖くないよと説得しやっと行ったのに

    仕上がりが長渕剛のデビュー時のような ペッタンコで鋤かれまくった頭だった…

    画像はウルフカットなのでそう伝えたら ウルフカットはこうだと 確かに昭和の私にはウルフカットはこうだなと思う完璧な仕上がり
    一万払ってこれかと全然伸びずにシクシクシしている

    長女は美容院へ言ってたが刈り上げしてくれないと1000円カットに行って これだよ!と満足していた。
    いわば「美容室版牛丼チェーン」…美容師が1000円カットをおすすめしない理由

    +0

    -2

  • 617. 匿名 2020/08/23(日) 10:32:33 

    >>590
    帰ったのは正解ですね(^^)私は美容院は病院と同じだと思って考えてます。あなたの症状にはこの薬が合いますと診断されてるのに嫌ですばかりじゃ話にならないよなって。向こうはプロなんだから自己診断で提案を突っぱねるのではなくてカラーじゃなくダメージ低いブリーチする意味を聞く耳持った方がいいと思う。

    +3

    -14

  • 618. 匿名 2020/08/23(日) 10:33:06 

    >>177
    子供できると、そんな自分の美容室に時間なんてかけてらんなくなるよ、マジで。
    夫が休みの日の、子供が昼寝中に超特急でカットしてきたりとか・・・
    それでも授乳があったりとか、男になんてそんなしっかり見てないし心配だから、終わったら即帰り。

    +11

    -2

  • 619. 匿名 2020/08/23(日) 10:33:10 

    >>576
    外科医と美容師を一緒にすんなw

    +9

    -4

  • 620. 匿名 2020/08/23(日) 10:33:49 

    >>581
    美容師の尊厳??w

    +4

    -4

  • 621. 匿名 2020/08/23(日) 10:34:51 

    >>535少し前に働いていた店がそういう考えのオーナーだったけど、中途半端に安くて経営失敗したよ。
    通常の値段なら良いかもね。でもサービス業は難しい。土日祝日働きたい親は少ないからね。売り上げあげるのが難しいよ。

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2020/08/23(日) 10:35:08 

    >>24
    一度行ったことあるけど、霧吹きで髪全体を湿らせてカットされたよ。
    記事の人が本当に美容師なのかもわからないけど、もうちょっと素人にもわかりやすい説明があるといいのになと思った。

    +24

    -1

  • 623. 匿名 2020/08/23(日) 10:36:04 

    >>616
    1000円カットの美容師さんって単価が低い分、とにかく客をさばいてナンボだから
    カット技術は高かったりするよね。

    +9

    -1

  • 624. 匿名 2020/08/23(日) 10:37:07 

    子供が小さいから安いところに行ってます。
    空いている時間帯を狙ってます。
    早いし、しゃべらなくていいし、本当にありがたい。

    以前、普通の美容院に行ったら嫌なことがあって、トラウマぎみ。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2020/08/23(日) 10:37:27 

    子育てから復帰した友人が安い美容室に
    彼女に聞いたらほんとに安いと早く終わらせなきゃいけないから思うように出来ない!と
    言ってた
    でも、そのうち慣れてきてそれなりに出来る様になったと 
    ほんとにその人の技術の差があきらかにわかるよ〜1000円カットは〜と言ってる

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2020/08/23(日) 10:37:40 

    >>616縮毛矯正してウルフカットは馴染みにくいからお子さんだとセットも難しいですよね。それを説明しない美容室が悪いけれど。押し切ったのなら仕方がないけど。


    +5

    -0

  • 627. 匿名 2020/08/23(日) 10:40:20 

    産後は1000円カットにはお世話になったよ、とても
    仕事早く終わってちょっとできた時間にサクッと行ってから、保育園に迎えに行くことができる。自分じゃ切れないからほんと救世主のようだった。

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2020/08/23(日) 10:40:27 

    >>123
    サロン専売品と一緒な訳ねーだろw

    +49

    -8

  • 629. 匿名 2020/08/23(日) 10:40:34 

    高い店と安い店比べても仕方がない。どんな店にも色んな美容師がいるだけ。
    値段の違いは付加価値の違い。サービスの違い。
    選ぶのは客だからね。
    因みに若い子にも人気な店もカット3500円だもんね。安くなったよ。これは1000円カットの弊害だと思う。

    +0

    -2

  • 630. 匿名 2020/08/23(日) 10:42:07 

    >>388
    お洒落な美容室のスタッフは客を見下してる人も多い。

    +77

    -1

  • 631. 匿名 2020/08/23(日) 10:42:17 

    >>561
    あなたのような美容師さんに切ってもらいたいよ。
    指名したい。

    +42

    -0

  • 632. 匿名 2020/08/23(日) 10:45:03 

    >>24
    美容師ですが。
    大幅なスタイルチェンジやかなり長さを切る、鋤くとかだと、
    やはりちゃんとシャンプー台でしっかり濡らさないと無理です。
    それすら省略してるのは、ただ面倒で時間もかけたくなくて省いているだけ。
    メンズや軽いショート、ロングでも重くなった分を軽くする程度なら、霧吹きで濡らすだけで十分です。
    ドライカットは、鋤きバサミで軽くする・削いで質感を調節する時にやります。
    技術力うんぬんは関係ないです。
    カットの目的によって使い分けてるだけです。

    +73

    -0

  • 633. 匿名 2020/08/23(日) 10:45:38 

    しかしながらいつもの美容師叩きトピになったね。

    希望通りにならなかった人たちの理想の仕上がりが見てみたい。ちゃんと「出来ない」と言わない美容師が悪いけれど、似合わない、髪質的に無理、理想が高い場合もあるからね。
    カウンセリングが出来る美容師は信用があるとは思う。腕は判断する人の基準だからね。写真載せて欲しい。後学の為にも。

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2020/08/23(日) 10:46:13 

    そりゃぼったくりみたいな金額で経営してる美容室からすれば邪魔な存在だわ。でも前まで通ってた美容室、新しい人に切られたけどめちゃくちゃ下手で腹立ったわ。カラーも下手、カットも悲惨ってなに習ってきたんだろ。これなら1000円カットで充分ってなる。

    +8

    -1

  • 635. 匿名 2020/08/23(日) 10:47:37 

    >>6
    そうなんだよね。五千円出して行った美容院で揃ってないガタガタの髪型になったから次1000円カットに行ってみたらすごくうまかった。
    しかも時間もすごく短いし。

    +194

    -2

  • 636. 匿名 2020/08/23(日) 10:49:04 

    >>609
    私も8才息子さんと理由同じw

    早く終わるから。

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2020/08/23(日) 10:50:16 

    >>19
    いや、1000円カットって担当によってめっちゃくちゃ下手な人とその辺の美容院より上手いじゃん!って人の差が激しいよ
    息子が小学生の頃1000円カット行っててめちゃくちゃ実感した

    +46

    -1

  • 638. 匿名 2020/08/23(日) 10:50:22 

    >>225
    気持ち悪いな

    +11

    -0

  • 639. 匿名 2020/08/23(日) 10:50:24 

    >>24ドライだってウェットだって技術いります。誰にでもドライなんておかしい。癖のある人こそベースを綺麗に切っておかないとおかしくなる。仕上げにドライでカットしたり、その人の髪質に合わせてやり方を変えるけどね。
    1000円カットで濡らさないのは時短でしかない。寝癖や暫く洗ってないような絡んだ髪を切らされる時濡らさなかったらどうなるやら。

    +11

    -0

  • 640. 匿名 2020/08/23(日) 10:50:57 

    高い美容室の経営者とか、性格悪い人が多い気がする。プライド高いし、人の髪の毛の欠点とか、やんわりとじゃなくて、ストレートに指摘してくる。

    疲れるから、しゃべらなくていい、1000円の店でいいや。

    +6

    -1

  • 641. 匿名 2020/08/23(日) 10:51:05 

    980円のカット行ってるけど美容師は女性で中年層の方でお店もわりとお洒落だし早いし私は毎月いってる

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2020/08/23(日) 10:51:06 

    高値の美容院でイカゲソみたいな段を入れられて、翌日に¥1000カットでお直ししてもらった。仕上がり大満足で毎回ココに行きたいなって思ったよ。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2020/08/23(日) 10:51:22 

    >>431
    そんな違い誰でも知ってるよ。美容院行ったらお金も時間もかかるからセルフで済ませてる人が多いんだよ。

    +44

    -9

  • 644. 匿名 2020/08/23(日) 10:51:29 

    >>242
    美容師?

    +0

    -1

  • 645. 匿名 2020/08/23(日) 10:51:31 

    >>4
    近所の1000円カットいつも混んでる
    大人の男性ばかり
    そこで満足してるんだと思う

    +134

    -0

  • 646. 匿名 2020/08/23(日) 10:52:02 

    ロングもベリーショートもした事あるけど通常30〜50分かかるカットってどんなんだ?と思った。
    カット7000円の某有名サロンから990円カットのタイムセール780円といろんなお店に行ったけど、要は仕上がりに満足できれば良いわけだから安く済むのは財布に優しくて嬉しい。
    その差額分美味しい物食べに行きたいし、時間短縮出来た分他の事に時間を使いたい。
    世の中にはカウンセリングも高い料金も必要無いと思ってる人も多いと思うよ。
    自分に必要なサービスのお店に行く、それをいくらプロとは言え強要されるいわれはない。
    それに格安店で働く美容師を見下したとも思える内容には共感出来ない。
    中にはベテランで良い技術を持った人もたくさんいるし、こちらも働く側のニーズに合ってるなら良いと思うよ。

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2020/08/23(日) 10:54:21 

    >>4
    子供のカット、私は金銭的に満足してたんだけど
    小学生のくせに「千円カットで満足した事無い!」と言い出し
    自粛中に、旦那が行ってる高い美容院に連れて行ったら、全然違う!!と千円カットに行かなくなりました。

    +10

    -28

  • 648. 匿名 2020/08/23(日) 10:54:48 

    >>623カット技術というよりも、店によってはピターン化されてます。ショート、ボブ、ロングはこの手順でこう切るみたいに。効率化されています。
    手が早いのはただの慣れ。
    働く側はロボットの気分です。長く勤める人は中々いない。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2020/08/23(日) 10:54:52 

    急遽、大事な用事が入って伸びきってた髪をすぐに切らなきゃ行けなかったから、とりあえずで行ったよ。どうしたい?って聞いてくれて、いつもこんな感じでーって同じ写真を見せてたんだけど、それを見てあー。わかった!じゃあ、こうしよう!って今までで一番、理想に近いお気に入りにしてくれた。次からは美容師さんにこう説明したらわかりやすいよーって教えてくれたし、いい人だったよ。

    +11

    -0

  • 650. 匿名 2020/08/23(日) 10:55:20 

    >>24
    元美容師だけどドライカットの方がハサミが傷みやすいのでドライカット率が高い美容師さんはハサミをどうしてるのか気になる。
    結構頻繁に研ぎにだしたりしてるのかなぁ。

    +52

    -0

  • 651. 匿名 2020/08/23(日) 10:56:39 

    産後美容院行けなくてボサボサでみっともなかった…たまたま遠方から母親が来た時、ふらっと最寄りスーパーにある千円カットに寄って切って貰ったよ。
    風邪引きやすい子だからなかなか予約も出来ないし「機嫌の良い今の内」にやって貰えて助かった。今も毛先だけ揃えて貰うよ。

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2020/08/23(日) 10:56:56 

    >>17
    美容師さんに聞いたら、シャンプーしなくていいからひどい手荒れで悩んでる美容師や会話があんまり得意じゃない美容師の転職先として人気だって言ってたよ

    +95

    -0

  • 653. 匿名 2020/08/23(日) 10:58:09 

    >>610
    分かる。話合わない!でも店長に睨まれてるのか一生懸命話しかけてくる。私も一生懸命合わせて話した。髪型なんてどーでもいい。早く帰りたい…と思った苦い思い出。あっそれ以来、近所の700円カットです。

    +13

    -0

  • 654. 匿名 2020/08/23(日) 10:58:33 

    >>630
    ホントそれ!
    だから美容院に行く時は、キチンとした格好して行く。

    +35

    -0

  • 655. 匿名 2020/08/23(日) 10:58:48 

    人による。
    当たりハズレ激しくない?
    指命できるならまだ良いかも。

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2020/08/23(日) 10:59:37 

    >>655
    あ、指名…

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2020/08/23(日) 10:59:38 

    今ならツーブロ多いから1000円くらいならそれでいいと思う。

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2020/08/23(日) 11:01:34 

    高いお店も千円カットも大して変わらない

    +6

    -1

  • 659. 匿名 2020/08/23(日) 11:02:10 

    美容室の相場って高いよね
    ヘアカラーのみ
    5000円~8000円前後
    カット+ヘアカラー
    8000円~10000円前後
    カット+ヘアカラー+トリートメント
    10000円~15000円前後
    だって

    +8

    -2

  • 660. 匿名 2020/08/23(日) 11:02:43 

    >>13
    >>15
    正にそれ!!
    980円カット(タイムサービス680円)の所に暑さのあまりカットしてくれるなら何処でもいいという気持ちでいったら“これよ!これ!”と、どんぴしゃのスタイルにしてくれた。
    美容室も相性なのかな•••。

    +159

    -1

  • 661. 匿名 2020/08/23(日) 11:04:25 

    >>615
    2ヶ月に一回程度の市販カラー剤の油とよく洗うことによる抜け毛がそこまで排水管に影響するんですね。
    排水溝に除去シートを貼っていれば油の問題だけに絞れそうですね。

    私575しかコメントしていないのですが…。
    私は美容院派ですよ。
    コロナと子供の関係で今は市販でやっています。
    いろいろな事情があってあえて市販カラー剤を使っている人はいっぱいいますので、
    髪やカラー剤などの知識のある方なら他にも色々な事情やそれに伴う知識をもっておいたほうがいいと思いますよ。

    +1

    -7

  • 662. 匿名 2020/08/23(日) 11:05:09 

    >>611 血迷ったオダギリジョー😅見てみたい。

    +117

    -0

  • 663. 匿名 2020/08/23(日) 11:05:13 

    牛丼チェーンにも失礼だよね。見下してるね。
    勝手に高尚な商売してればいいのに。

    +18

    -0

  • 664. 匿名 2020/08/23(日) 11:06:05 

    >>647 美意識が高いですね(笑)将来有望かも。

    +38

    -2

  • 665. 匿名 2020/08/23(日) 11:06:59 

    >>404
    場所代と光熱費で意外とかかりそう
    人件費かけてるとは思えないなー

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2020/08/23(日) 11:08:26 

    >>478
    私もその様なある程度の接客まで求める1000円かカットで働いていましたが、客層が本当酷くて。息できない様な臭いを放つ客、美容師を下に見て態度悪い客、売り上げるために客を入れまくり、クレーム処理はスタッフにやらせるオーナーに嫌気がさして辞めました。店も潰れました。
    同じ時給、いや、もっと上ならレジ打ちの方が良いと辞めるスタッフもいました。働く側にはいい事何にもないです。


    +24

    -7

  • 667. 匿名 2020/08/23(日) 11:09:20 

    >>19
    1000円カットといっても、店によりけりでしょうけど、私は6歳娘と5歳息子を一度連れて行ったけど、正直二度と行かないと思った。連れて行った所は、接客態度極悪(いらっしゃいませ、ありがとうございました的な挨拶一切なし、客に対して面倒くさそうな態度)、何なら怖いくらい、見た目も清潔感なく、そして仕上がった髪型もなんだかもさくて…これで1000円なら、もう少し値段出しても普通のとこ行くわ。

    +13

    -7

  • 668. 匿名 2020/08/23(日) 11:09:51 

    >>616
    縮毛矯正はチリチリの天パなので必要でした
    ふんわりしにくいのは分かっていて 落ち着いたら初めの画像のようになると思って 長さや鋤き具合などの参考に持参

    でも帰ってきたら ウルフカットはこう!こうなんだよ!と初めての美容院たと伝えたら なんか何回も言ってどんどんすいっていったんだよね店長と肩を落としていた

    てっぺんも画像のように短いし スタイリングも出来ない状態です
    耳元も首元も透け透けです
    根本的に違う感じなんです
    いわば「美容室版牛丼チェーン」…美容師が1000円カットをおすすめしない理由

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2020/08/23(日) 11:12:45 

    大学生の息子はおしゃれに疎く
    バイクに乗るので格好良くセットしても潰れるし1000円カットに行ってます。
    一度ちゃんとした美容院でやってもらいましたが仕上がりがとてもきれいでした。
    長さを切る整える程度なら1000円カットで十分で
    おしゃれさを出したい丁寧にしてもらいたいなら普通の美容院がいいかもしれません

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2020/08/23(日) 11:14:01 

    >>612
    市販カラーする理由がケチだけとは限らないのでは。

    +7

    -2

  • 671. 匿名 2020/08/23(日) 11:16:03 

    >>582
    面貸しってやつですね
    自営と一緒。美容院を借りてるからそのお金払う

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2020/08/23(日) 11:16:26 

    カットだけのところは本当短くするだけだけど
    メニューのある格安美容院はうまい人多いよ、スタイリング剤売りつけようとしてこないし
    必要ない会話無いから週刊誌没頭できるのでリラックスできるしね

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2020/08/23(日) 11:16:58 

    >>658美容師の意気込みは違うけどね。

    +0

    -2

  • 674. 匿名 2020/08/23(日) 11:18:24 

    >>9
    元美容師です。差はないです。トリートメントなどケアが出来ないというだけで薬剤的に問題ないのにって思いますけどこういう事いうと現役美容師に叩かれそうですね。
    美容師にセルフカラーしてるっていうと注意してくる人いますが実際私がセルフで使ってるのはドラストで売ってるものではなく美容業者から買ってるものを自分で塗ってると伝えると黙ります。

    +227

    -19

  • 675. 匿名 2020/08/23(日) 11:19:14 

    >>661市販のを使うのは自由ですよ。でも良くない面はあると言ってるだけです。
    次に美容室でカラーされるのであれば市販のカラー剤を使用したことは必ず伝えた方がよいですよ。仕上がりに、影響しますから。

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2020/08/23(日) 11:19:37 

    美容院って一万円ガチャみたいだもんね。最短で合う美容師さん見つかれば良いけどお金無いし。予約したけど20分平気で放置された所はさすがに帰りました…そこに15000円は出せない。
    不景気だし千円ガチャで良いって人も多いんじゃない?

    +11

    -0

  • 677. 匿名 2020/08/23(日) 11:19:47 

    うちの近所の千円カットは腕も対応も酷くてガラガラ。異臭も酷い。入り口に手書きの注文も多くて入りにくい(子供・ツーブロック・セミロングより長い・細かい要望禁止等)。安いから仕方ないとは思うけど、コロナで更に客減ってテナント料払えなくて、そのうち撤退するだろうなと思ってる。

    +3

    -1

  • 678. 匿名 2020/08/23(日) 11:19:51 

    >>132
    あれば絶対流行る!
    女でも『早い!安い!上手い!』がいい人いっぱいいると思う。
    安くても髪は伸び続けるから、絶対にリピートし続ける。

    会話が嫌、高いのが嫌、物販が嫌、長時間が嫌、リピーターへの態度や技術の怠慢が嫌…。って客も多いって、いい加減気づいてほしい。

    +29

    -0

  • 679. 匿名 2020/08/23(日) 11:21:27 

    店によって雲泥の差ですよ!
    通ってる立川ららぽーとのイレブンカット、最高です。明るくて清潔で技術も満足で無駄がなく理想的、こんな店を探していたって感じでした。(1000円ではなく1500円だけど)

    少し遠いので、近場のイレブンカットに行ってみたら、同じチェーンとは思えない雰囲気でした。おじさんによる、おじさんのための店という感じ。とても入れないので、別の千円カットの店も見たら、やっぱり同じような感じで。
    結局、足を伸ばしていつもの店に行きましたけど。

    こんないい感じの店員さん達です、この写真からイメージするとおりのサービスですよ。
    店舗の内装にオシャレ感はないけど。
    いわば「美容室版牛丼チェーン」…美容師が1000円カットをおすすめしない理由

    +6

    -1

  • 680. 匿名 2020/08/23(日) 11:21:54 

    だから何?

    選ぶのはユーザー側でしょう
    あらゆる業界や商品でピンキリ有るのは当たり前

    そこで働くのも自分の考えと意思でしょ

    嫌なら働くのも利用するのも止めればいいだけの事

    +7

    -0

  • 681. 匿名 2020/08/23(日) 11:22:50 

    >>296
    私もハイライト入れて欲しくて普通の美容室行ったら俺センスあります的な美容師さんで仕上がり最悪! 数日後に別の美容室でバッサリ切ってもらいました笑。

    +40

    -0

  • 682. 匿名 2020/08/23(日) 11:23:58 

    >>9
    美容師なんかよりセルフカラーのが綺麗になる。
    今もセルフカラー。コロナ禍なのに美容室なんか言ってるバカは軽蔑する。

    +22

    -56

  • 683. 匿名 2020/08/23(日) 11:25:17 

    >>581
    勝手に毎週10000位落としてきなよ
    他の人には進めてこないでね

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2020/08/23(日) 11:26:12 

    >>668縮毛矯正でこのスタイル。私は出来ません。長渕になって当たり前です。
    ちゃんと伝えなかった美容師が悪いです。
    見本の髪は、カラー毛ですし、凄くセットされてますからね。コテとか使えば少しは近づけられるかも。せめて毛先が馴染めば。すきたくなる気持ちは分かります。矯正した髪は重なり合って重く感じるからすきすぎたのでしょうね。側にいたら毎朝セットしてあげたい!

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2020/08/23(日) 11:26:32 

    >>668
    トップから短めにいかれたのね。
    昔のウルフはこうだったね。
    今のウルフはトップはわりと長めにしてちょこっと毛先巻いてふんわりさせたりするよね。
    昔のはトップから短くしてワックスつけてちょっと立たせるスタイリングだったね。
    娘さんの髪が早く伸びることを願うわ。

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2020/08/23(日) 11:28:47 

    >>7
    だよね、オススメしない理由って言葉の横に牛丼チェーン店って書くのはどうなのって思った

    +60

    -2

  • 687. 匿名 2020/08/23(日) 11:28:52 

    >>682髪は綺麗(自称)でも、性格は汚いな。

    +27

    -4

  • 688. 匿名 2020/08/23(日) 11:28:53 

    >>648
    ピターーンw

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2020/08/23(日) 11:29:17 

    パーマとカラーしないならそっちでいいよね
    前髪だけ切るとか出来るのかな

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2020/08/23(日) 11:29:31 

    >>688あっ🤭すみません

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2020/08/23(日) 11:30:59 

    >>149
    仕事中に抜け出してくる客が過去にひとりでもいたか、聞いてみたい。

    毎回毎回、おんなじ質問して、客に気を使わせんじゃねぇ、と思う。

    +18

    -0

  • 692. 匿名 2020/08/23(日) 11:33:12 

    なんで安くもないお金払ってこっちの要望を無視したお前好みの髪型に勝手にされた上で髪が傷んでるだのトリートメントしろだの説教されなきゃいけないの?って感じの男性美容師に当たることが多くてマジで最悪だし不快な思いしてもお金も返ってこなくてもったいないから1000円カットで毛先をこまめに整える程度に落ち着いた

    +11

    -0

  • 693. 匿名 2020/08/23(日) 11:33:27 

    セルフカラーでも1000円カットでもいいよね。
    髪なんてどーせ伸びるのに毎回4000円も払ってられないよ。

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2020/08/23(日) 11:34:10 

    >>32
    美容室を予約したいけど予約いっぱいで一週間先とかになって、でも前髪が長かったりサイドが跳ねててウザいなーって時は利用してる。
    自分で切って失敗してストレス増えるよりかは1000円でプロに頼む方がいい。

    +16

    -0

  • 695. 匿名 2020/08/23(日) 11:34:24 

    >>689
    前髪切るだけでもいいけど前髪カットだけなら普通のお店でも500円とかでやってる所があるよ。

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2020/08/23(日) 11:34:46 

    >>617
    病院バカにしないで
    資格とるのに医学部6年1億円かかるとこもあるよ
    バカや貧乏でも1年専門いけばとれる資格を引合いに出すのは違うと思う

    +10

    -8

  • 697. 匿名 2020/08/23(日) 11:35:49 

    担当の美容師が長期病気の時にこの種の店に行った。細かい注文つけずに全体に2cmくらいカットして、今のスタイルを維持したいと伝えた。そしたら手早く上手に仕上げてくれたよ。決して下手ではなかった。
    常連になろうとは思わないけど、緊急で駆け込むにはいいかな。

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2020/08/23(日) 11:36:35 

    高い美容院は若い子が夜練習したり新しい髪型、新しい技術、新しい薬剤、色々覚えなきゃいけないって言うよね
    そういうのが時間的に出来ない人なんかは1000円カットに流れがちって聞いた

    聞いた話ばっかりだけどw

    +2

    -3

  • 699. 匿名 2020/08/23(日) 11:37:29 

    >>670わざわざ安い家とか言うからでは?

    +1

    -7

  • 700. 匿名 2020/08/23(日) 11:38:12 

    >>132
    地元に前にあった!
    もしかして女性専用ではないのかもしれないけど、佇まいが床屋じゃなくて美容室って感じでお客さんは女性ばっかりだった
    でも割とすぐ無くなっちゃったし、意外と需要なかったのかな

    +12

    -0

  • 701. 匿名 2020/08/23(日) 11:42:29 

    下手くそな上に人間性に難ありの人が働いてる気がする。
    学生の頃美容院で前髪切るのもったいと思って1000円カット行ったけど、愛想悪いしガタガタにされた。
    最近もコロナでサロン行けなかったから、またまた前髪だけお願いしに行ったら口の聞き方なってなかったよ。(めっちゃタメ口でウエメセ)

    +2

    -14

  • 702. 匿名 2020/08/23(日) 11:43:04 

    >>675
    よくない面を知らせるのに鈍感とかいきなり言われて困惑してしまったので真意が伝わりませんでした。
    美容師さんに伝えますね。
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2020/08/23(日) 11:43:38 

    美容師に求めるものは『技術』一択!!

    ただただ上手けりゃリピートするのだ。
    値段じゃない。

    それ以外を必死にアピールされても、客のほうがストレス隠して合わせてんだよ。

    +18

    -1

  • 704. 匿名 2020/08/23(日) 11:44:03 

    >>701だって、やる気出ないよ。

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2020/08/23(日) 11:44:48 

    >>703その技術力を測るものがみんな違うんだよね。
    髪質もみんな違うから余計に。

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2020/08/23(日) 11:45:17 

    >>581
    ニーズがある分野でそれなりにプライド持って働いてると思うけどね

    +5

    -1

  • 707. 匿名 2020/08/23(日) 11:46:12 

    >>702貴方ではなくて違いの分からない人に言いました。元美容師でも分からないくらいですからね。勉強しないと。色々と。

    +0

    -7

  • 708. 匿名 2020/08/23(日) 11:46:42 

    >>17
    技術を習得して、出所後に、定職に就けて安定した収入があるほうが再犯率が下がるんだよ

    +58

    -0

  • 709. 匿名 2020/08/23(日) 11:46:51 

    >>652人気というより、そこしかないだけ。

    +5

    -3

  • 710. 匿名 2020/08/23(日) 11:47:29 

    >>706プライドあったら働かないのです。

    +1

    -10

  • 711. 匿名 2020/08/23(日) 11:47:51 

    >>704
    前髪だけなら10分も掛からないのに、
    やる気出ないとかプロ失格だろw
    普通に接する、キチンと揃えてたら文句言わないんじゃない?
    まぁ難ありな人だから1000円カットに回されるんだろうなと思う。

    +0

    -6

  • 712. 匿名 2020/08/23(日) 11:48:53 

    子ども達は、千円カットで充分だと思う。
    さっさと終わるし、
    四千円かけて一回より、
    千円で、四回の方がいい。

    自分は行かないけど、
    こだわりなく、サッパリだけならば、千円で充分。

    +11

    -0

  • 713. 匿名 2020/08/23(日) 11:49:08 

    >>252
    カットの下手さをブローや巻き髪でごまかすよね。

    +9

    -2

  • 714. 匿名 2020/08/23(日) 11:51:11 

    >>696
    理美容の専門学校は2年です。
    1年では卒業出来ません。
    あと本物のバカはまず筆記試験で受かりません。
    個人的には筆記試験はそれほど難しくはないけれど(覚えたらいいだけなので)実技試験は覚えたら良いというものではなく技術を身につけなければ受からないので実技試験の方が大変だと感じます。
    同時に器具類の衛生試験も受けています。
    内容を知りもしないのにバカだと貶めるのはおやめになったらいかがですか。

    +19

    -7

  • 715. 匿名 2020/08/23(日) 11:53:44 

    息子中学生2人お願いしてる
    校則把握してるから綺麗にさっとカットしてくれるよ 2人とも毛量多いけどハイスピードでザザーっと
    おじいさんの方が注文多くて大変そうだと思った

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2020/08/23(日) 11:54:57 

    >>135
    ほんとそう思う!
    私も、地毛茶色くて、「自分で染めちゃいました?」って半笑いで言われたことあるわ。
    それから美容師の男嫌い。

    +37

    -0

  • 717. 匿名 2020/08/23(日) 11:55:45 

    >>296
    高い店はカウンセリングで時間も消費されるからね…
    それなのに希望無視して自分流を通そうとする美容師さん結構いるよね

    +74

    -0

  • 718. 匿名 2020/08/23(日) 11:56:09 

    >>684
    >>685

    誰かに似ていると思っていたのですが思い出しました
    兵藤ゆきです


    東京のチェーン店が田舎のこの街にオープンしたのできっとオシャレにされちゃうぞ!縮毛矯正は楽だぞ 雨も怖くないぞと勧めてしまって…
    家族の髪は私が25年間切っているので 他の人に触られたくないと言う娘にお店選びをしたのは私です

    オシャレウルフは私も切っていたので後の扱い方は出来ると思ってたんですが スカスカすぎて立ち上げても兵藤ゆきだと思います
    耳元もピアスをバイト中隠したいと伝えたのに隠れようがないレベルなんで聞いてくれないんだろうと不思議レベルです。
    いわば「美容室版牛丼チェーン」…美容師が1000円カットをおすすめしない理由

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2020/08/23(日) 11:58:29 

    >>342
    どうせ止めるなら
    最後に『オメーだよ!』と言ってほしい。

    +37

    -0

  • 720. 匿名 2020/08/23(日) 11:59:11 

    >>435
    私が昔お世話になってた上手い美容師さんもそんな感じだったな。
    「仕上がりは写真と全く同じにできるけど、写真のモデルと髪質も頭の形も違うから持ちが悪い。だからその人に合わせてちょっと変える」って言ってた。

    +24

    -0

  • 721. 匿名 2020/08/23(日) 11:59:17 

    >>109
    近所のプラージュの口コミがひどい。
    悪評価しかない

    +24

    -2

  • 722. 匿名 2020/08/23(日) 12:00:37 

    私の父は理容の色んな大会で賞を取ってて、今アルバイトでたまに行ってます。スピード重視だし大変だって行ってました

    +8

    -1

  • 723. 匿名 2020/08/23(日) 12:01:07 

    >>6
    うちの近所のとこも、子育てでフルタイムできなくなった美容師さんいて、とても上手!結局はその人の技術なんだよね。

    +113

    -0

  • 724. 匿名 2020/08/23(日) 12:03:22 

    色々行った結果、自分に合うのは町内の個人店で60代のおじさんがテキトーにやってくれるカットが一番評判いい。お店のネームバリューよりほんとに手に職だから人なんだと思う!おしゃれなサロンもいいけど昔ながらの美容室好きw親も子も孫の世代までお世話になってる人多い!

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2020/08/23(日) 12:03:34 

    >>369
    シャンプーの度に毎回トリートメント聞かれ、断るけど、そのたび客のほうが悪いみたいな気分になって萎える。
    毎回、聞いてくんな!

    +44

    -0

  • 726. 匿名 2020/08/23(日) 12:03:50 

    >>699
    わざわざ安い店しか知らない、ちゃんとカラーしてもらったことがないとか言うからでは?

    +7

    -2

  • 727. 匿名 2020/08/23(日) 12:06:59 

    >>6
    言えてる。
    好みのカットをした女優の写真を持っていくんだけど、ほぼそのイメージどおりのカットにしてくれる。

    +38

    -3

  • 728. 匿名 2020/08/23(日) 12:07:21 

    >>613
    バカにされて、リア充無駄話聞かされるのが苦痛

    +10

    -0

  • 729. 匿名 2020/08/23(日) 12:08:47 

    友達でまさに髪の毛を売りにした人気インスタグラマーの人がいるんだけど、髪の毛は前も後ろもぱっつんだから、自分で切ってるよ。
    それでも、雑誌に出たり、本当に人気で認められている。
    シンプルな髪型なら、本当に切り揃えるだけでいいんだよね。そういう人は拘りというか、おしゃれ意識の高い人でも、千円カットは合ってると思う。

    +8

    -2

  • 730. 匿名 2020/08/23(日) 12:09:38 

    >>713
    ごまかすね。
    洗うと次の日には???な仕上がりの人が多々いる。

    +8

    -0

  • 731. 匿名 2020/08/23(日) 12:09:53 

    >>571
    この方は髪の量が多いのか、かなり梳いていてスカスカな印象
    美容師さん的にはお勧め出来ないのかもよ?

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2020/08/23(日) 12:11:17 

    >>725
    私なら他の美容院に変えるわ

    +13

    -0

  • 733. 匿名 2020/08/23(日) 12:11:44 

    >>53
    そんなとこ見たことないんだけど!なにそれ!

    これ書いた人は地方の人なのかな。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2020/08/23(日) 12:11:55 

    >>725
    分かる。
    ちょっと残念な顔して、「えー、そこケチっちゃいます?」とでも言いたげな雰囲気出してくるよね。
    良いトリートメントだろうけど、さすがに一回で5000円の値打ちはないと思う。

    +38

    -0

  • 735. 匿名 2020/08/23(日) 12:14:36 

    切ってくれる人によるからなぁ。前行ってましたけど、たまには普通の美容室に行ってみるか!って普通の美容室行ったら切る前に私の髪をチェックした美容師さんが「あのーこれ、自分で、切りました?凄いことになってますけど」って言われました。何か詳しくは忘れたけど凄いことになっていたらしい。それからは普通の美容室に行ってる。親は1000円カットで十分って人なんだけど、たまにおじさんみたいになってる。本人も今回の人は下手くそだったとか言ってるから、人によるのかねえ。

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2020/08/23(日) 12:15:25 

    >>574
    全然入っていけるけど。
    お洒落じゃないけど清潔感はあるよ。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2020/08/23(日) 12:16:32 

    >>478
    『10分1000円 施術に集中するため会話は致しません』って張り紙しておく。
    タイマーセットしてジリジリ鳴らす。
    超過分はきっちり加算料金いただく。

    すごく感謝してるお客もいるだろうから、厚かましい客のために、辞めないでいただきたいなぁ。

    +53

    -1

  • 738. 匿名 2020/08/23(日) 12:23:49 

    >>478
    話すと迷惑だったのか。
    それは申し訳なかったわ。
    私は今後はもう話さないけど、分からない人もいるから、本当に「会話はしません」という張り紙しといてほしいなぁ。

    +36

    -0

  • 739. 匿名 2020/08/23(日) 12:26:12 

    >>738
    そんな人は自分から話しかけてくるよ。
    貼り紙貼らなくても大丈夫。

    +0

    -7

  • 740. 匿名 2020/08/23(日) 12:26:15 

    20代のころは美容院に行っていたけれど、今は1,000円カットです。
    テンパなんでおしゃれアレンジしても次の日にはクルクルに戻るからね。
    時間短だし、おしゃべりも不要で楽チン。

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2020/08/23(日) 12:27:13 

    >>652
    すっごい腕が良くてイケメンなんだけど、話が続かない人が、郊外のスーパーの千円カットにいたよ。
    有名店にいたけど、ストーカーみたいな客や会話に疲れたと言ってた。その後その人を見かけなくなり聞いたら、他の店に移ったとか聞いたな。今はマスクになったから大丈夫なのかな。 

    +30

    -0

  • 742. 匿名 2020/08/23(日) 12:27:13 

    >>29
    旦那も月二回行ってるよ。月一回4500円払ってたのが月2回で2160円になった!
    ソフトモヒカンだから美容師さんに伝わりやすいし、今のところあまり当たり外れがないです。美容院に行ってた時は日曜日に予約して髭剃りやシャンプーにブローしてセットと1時間かかってましたが、今は仕事帰りに
    行けるし楽だと喜んでます。

    +22

    -0

  • 743. 匿名 2020/08/23(日) 12:28:07 

    >>707
    いや…あの書き方であなたじゃないと言っても無理でしょうw

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2020/08/23(日) 12:28:12 

    >>696
    卒業=資格習得っていう資格もあるけど理容師美容師は国家試験を受けて合格しないと資格は得られないから専門に1年いけば取れる資格ではないよ。
    卒業でやっと国家試験を受ける権利が得られるので、卒業してない人は国家試験を受けられないし当然卒業だけで資格を得られるわけでもない。

    +9

    -1

  • 745. 匿名 2020/08/23(日) 12:29:12 

    >>6
    お高い店・カットのみの店 どちらにせよ
    巧い人もいるし、ヘタな人もいるね。
    若手でも巧い人・キャリアありそうなのに
    ヘタな人も。
    カットのみ店を利用しているけど、同じ店の美容師でも
    技術差ある。

    +93

    -1

  • 746. 匿名 2020/08/23(日) 12:30:28 

    田舎なんで、犬の方が美容院選べなくて高い。
    犬は一回5千円程、人間は千円カット(サービス時間で700円弱もあり) 犬用も安い店って出てくるのかな。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2020/08/23(日) 12:32:31 

    >>746
    ペットの方も価格競争あるだろうけどそりゃ人間よりは大変だからなぁ。
    全身だし暴れちゃったりもするだろうからそこまで価格は安くならないんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2020/08/23(日) 12:35:03 

    当たり外れはちょっとあるかなって感じだけど無駄に高いトリートメントとか勧めてくる美容師よりはまし。

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2020/08/23(日) 12:39:23 

    >>643
    ソコじゃないって

    +6

    -0

  • 750. 匿名 2020/08/23(日) 12:42:38 

    >>236
    ほんそれ。んで長々とうんちく語られ、髪が死んでるとディスられ、トリートメント追加されたり、時間もお金もかかりすぎる!今はコロナだし、ドリンクサービスもいらないから早い方がいいわ。

    +24

    -0

  • 751. 匿名 2020/08/23(日) 12:44:58 

    毛量多くてボブの隠れた部分を刈り上げてるんだけど、刈り上げ部分をバリカンでやってもらいに近所の千円カット行く
    メインの美容院の美容師さんが上手過ぎて伸びても良い状態保つのに、刈り上げ伸びを目安に美容院行ってて切るたびもったいないと思ってたから千円カットすごい使える

    +1

    -1

  • 752. 匿名 2020/08/23(日) 12:48:12 

    夫がたまに使ってるけど、いつもいい感じにしてもらってるよ。
    美容院も行ってるけど、私には腕の違いはわからないよ。

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2020/08/23(日) 12:48:30 

    >>711プロ意識ないからあんな所で働くのよ。

    +1

    -11

  • 754. 匿名 2020/08/23(日) 12:49:49 

    >>17
    多分違うよw 私人材派遣会社に勤務してますが……
    美容師って男女共に、実質定年って35歳って言われてるの知ってる?
    (ヘアスタイリストって扱われる年齢ね)
    それ以降は自分の店を持つか?現役で居たかったら「雇われ店長」になるか?
    事務方に移るか?とにかく一流と言われる店では現役で居られる期間は短いのよ。

    結婚したり、何らかの事情で現場離れてた人は、美容師として再就職するって相当難しいの
    一からシャンプーって訳には行かないし、けどちゃんとした店はもうスタイリストが
    揃ってるしとなると、新しい技術は無いけど「基礎はキチンと出来る人」を低価格美容室は
    求人してるのよ。
    低価格美容院の求人は、技術を知る為にどこに何年居たか?見習いで終わったのか?
    スタイリストとして働いて居たのか?は、逆に絶対聞かれるから
    美容師免許は刑務所でって言うなら、一旦キチンとした店で働いて無いと採用はされないよ。
    ましてや、美容学校新卒でも見習いは採用してないからね(実践出来る人だけだから)


    +47

    -5

  • 755. 匿名 2020/08/23(日) 12:52:26 

    >>8
    近所の所はおばちゃん、おじちゃん、おばあちゃん、おじいちゃん、小さな子供から主婦や旦那まで幅広い世代いるよ

    +52

    -2

  • 756. 匿名 2020/08/23(日) 12:52:47 

    >>713安かろうが高かろうが下手なんだね。結局叩かれる美容師

    +0

    -2

  • 757. 匿名 2020/08/23(日) 12:52:50 

    小学生の息子がいつも行ってて綺麗にカットしてくれるから試しにセミロングの私も行ったみたけど流されてガタガタだった。メンズの方が得意なのかな?

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2020/08/23(日) 12:55:08 

    最近黒髪ロングにしてて、毛先揃えるだけなら千円カットでもいいよなぁって気持ちになってる
    カット4千円のとこ行っても、一瞬でカット終了するからなぁ

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2020/08/23(日) 12:57:20 

    >>530
    私もそれです。シャンプーとかセットとかしてもらわなくていいので。

    +31

    -0

  • 760. 匿名 2020/08/23(日) 12:58:06 

    >いわば「美容室版牛丼チェーン」…美容師が1000円カットをおすすめしない理由

    それでも安さには勝てないんだよね
    親も、もう1000カットでイイやって言ってる

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2020/08/23(日) 13:00:13 

    >>2
    知り合いは元美容師で1000円カットのお店をOPENしたよ
    こだわったお店づくりのおかげか毎日混んでるって
    お店や人によるみたいね

    +59

    -2

  • 762. 匿名 2020/08/23(日) 13:01:15 

    三十路超えおばさんの私は取り敢えずカットしてもらえればいいから1000万円カットで満足してる。
    地毛は染めたようなダークブラウンだし自然乾燥の放ったらかしでも天使の輪ができてるし。
    パーマかけたければ市販のを自分でやってできるし。

    +8

    -0

  • 763. 匿名 2020/08/23(日) 13:01:25 

    母親が長年働いてます。
    普通に美容師してたけど、突然薬剤アレルギーになって働けなくなったのが理由です。
    薬剤アレルギーの人も多いそうですよ。
    あとお給料が良い。(多い時で35万円ありました)

    一日に40人カットしてるみたいだけど、めちゃくちゃ早いし上手いです。

    +20

    -1

  • 764. 匿名 2020/08/23(日) 13:01:45 

    選択の問題。以上

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2020/08/23(日) 13:02:17 

    この間行った、カットとカラーリングだけのお店、チョキペタ言うところは、いちどリタイヤした50歳とかの人を積極的に採用してるってホームページに書いてあった。カットとカラーリングだけだから、パーマとかの技術に不安がある美容師さんも復活しやすいそうだよ。

    私もおばさんになってきたから若い美容師さんだけの美容院には行きたくないしカットとカラーだけだからこの店いいなぁと思って。カラーって白髪染めね。

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2020/08/23(日) 13:03:18 

    >>731この手の前髪、普通の方だと似合わないからね。逃げ恥のみくりとか人気だったけど普通の方だとダサいだけに。似合わせるのが難しいよ。

    +13

    -0

  • 767. 匿名 2020/08/23(日) 13:03:54 

    似合う髪型や可愛く見える髪型にしてくれるorアドバイスをしてくれるなら高い美容院に行くけど
    美容院って大体ヘアカタログでイメージ決めて
    後は客の要望聞いてその通りに切るだけじゃ無い?

    似合う髪型にして下さい!可愛くして下さい!って言われても困るのは素人でも分かるけど

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2020/08/23(日) 13:04:10 

    >>1
    別に牛丼屋も早いしそこそこ美味しいから問題ない
    けど本音を言えばファストファッションですら2000前後で提供してるのでカラー無しカットのみなら3000円4000円は高いと思う。なので2000円で軽いカウンセリングで15から20分でカットしてくれるところなら通いたい。シャンプーはオプション料金で。

    +22

    -0

  • 769. 匿名 2020/08/23(日) 13:05:03 

    >>273
    わかる…
    美容院って思ったのと違うが多過ぎる
    あとなりたいスタイルを見せても「カラーしてもこんなに綺麗に出るわけないですよ(^^;;加工っすよ^^;」みたいな言い方されるのが嫌だ
    雑談もしなくて良いから最後までちゃんとやってほしい

    +59

    -1

  • 770. 匿名 2020/08/23(日) 13:05:12 

    髪なんてどうせ伸びるし、安いに越したことはないと思ってる。

    +8

    -1

  • 771. 匿名 2020/08/23(日) 13:05:58 

    >>756
    そうだね。
    あと喋りすぎで態度が悪い美容師も追加で。

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2020/08/23(日) 13:07:10 

    >>197
    カリスマ美容師が流行っていた頃、青山渋谷あたりの人気店は、新規客を受け付けないところ結構あったよ。
    雑誌きに掲載してあるのに、小さい文字で注意書きが載っていた。

    +10

    -0

  • 773. 匿名 2020/08/23(日) 13:08:59 

    待ち時間が辛いと良く言われる。施術時間は短いのに、2時間待ちとかざら。

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2020/08/23(日) 13:10:16 

    ただ、短くするだけで良いと言う人もいるし。
    髪型に、こだわりの無い夫と息子は早くて安いとこ。
    私と娘はそれなりの料金と時間のかかる
    所へ行ってます。

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2020/08/23(日) 13:11:20 

    田舎だからか分からないけど、時間かけてカットしてくれる。
    「ここはこのくらいで?」とか「こんな仕上がりですけど気になるところありますか?」とか、
    ちゃんと質問もしてくれるし、普通の美容院と遜色ないイメージ。
    私は矯正縮毛してるから普通の美容院も行くけど、
    整えるだけとかなら1000円カットで十分という印象。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2020/08/23(日) 13:13:56 

    スーパー銭湯の中で1500円のカットを子供にしてもらったら普段より上手くしてもらえました。後日私もカットしてもらったらやっぱり上手かった。カットして10日経った頃でもおさまりが良くて普段の¥6000のカットは何なんだろうと思っています。

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2020/08/23(日) 13:16:19 

    >>762
    1000万円カットにちょっと
    笑ってしまった(^-^)

    +12

    -0

  • 778. 匿名 2020/08/23(日) 13:17:31 

    >>762
    高いな!!

    +13

    -0

  • 779. 匿名 2020/08/23(日) 13:19:15 

    別にみんながオシャレな髪型にしたいわけじゃないよね。
    ボサボサだから切りたいとかスッキリすればなんだっていいって人は意外にいる。女性でも。

    +9

    -0

  • 780. 匿名 2020/08/23(日) 13:25:10 

    >>670
    ホントそれ。何で市販のカラーはケチで美容室で染めるのはリッチって思ってるんだろう?
    言い方悪いけど、美容室でカラーするぐらいで市販カラー使う人見下すなんてアホらしい。

    +12

    -0

  • 781. 匿名 2020/08/23(日) 13:28:59 

    >>682
    コロナ渦の中、やたら「セルフカラーだけは我慢してください。カットは毛先揃えるくらいならオンラインで切り方教えられるので」みたいな感じで、
    そんなにセルフカラーって良くないんだ。
    って思ってた

    +11

    -0

  • 782. 匿名 2020/08/23(日) 13:29:34 

    イケメンな男友達が行ってるの1000円カットだよ!
    会社のイケおじも1000円カット!
    全然そんな風に見えない!
    安かろうが高い美容院だろうがイケメンには関係なかった…

    +10

    -0

  • 783. 匿名 2020/08/23(日) 13:31:20 

    >>464
    下手なら「セルフカットしました?」と言ってこない?

    +69

    -2

  • 784. 匿名 2020/08/23(日) 13:34:03 

    だってみんな千円カット行かれちゃったら自分の店にお客来なくなっちゃうからね。
    そりゃそういうしかないよね

    +10

    -0

  • 785. 匿名 2020/08/23(日) 13:34:23 

    >>589
    同じく前髪自分で切りました?ってやつ。
    いやいやあんたのとこのが切ったんだよって(笑)

    +203

    -1

  • 786. 匿名 2020/08/23(日) 13:35:39 

    >>464
    前髪とかは「自分で切りましたぁ?」とか言ってくる美容師多いよね。(まあこっちが下手なのかも知れないけど)

    +46

    -2

  • 787. 匿名 2020/08/23(日) 13:38:32 

    何かの特集で見たけど、1000円カットはシャンプーしないから手荒れ酷くて普通の美容院に勤め続けるのが難しい人とか、シフトが入りやすいからお母さんの美容師さんとかに需要あるらしいね
    普通の美容院と同じように当たり外れはあると思うけど、男性ならそれで良いって人多いだろうね

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2020/08/23(日) 13:38:38 

    ポカリスエットも、薄めないで!とか言ってるけど、薄めたら売上が下がるからでしょ。
    色々な理由をグダグダ言ってるけど。
    (浸透圧が〜塩分が〜とか)
    千円カットに行くな!も、自分の客が減る(売上が下がる)からでしょうねぇ。

    +8

    -0

  • 789. 匿名 2020/08/23(日) 13:40:04 

    意外に評価が高くてびっくり!!
    いつも行く美容院、県内でホットペッパー予約数No1みたいなお店なんだけど、カラーの落ちが早くて、髪のセットも下手で、でもなんとなくずっとそこに行ってたんだけど、他のところも探してみよ〜
    でも安いところって、それこそホットペッパーとかに出てこないから口コミとか分からないし、みんなどうやって初めて行くときお店選んだの??

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2020/08/23(日) 13:40:28 

    微妙でも良いからとにかく安く切って欲しい人たちも世の中にはたくさんいるんだろうから需要はあるだろうね

    +4

    -2

  • 791. 匿名 2020/08/23(日) 13:41:23 

    店の前通ったとき中をチラッと見たら、
    つるぴかのおじいさんが天井からぶら下がった掃除機に頭吸われてる姿見て吹き出しそうになった(笑)

    +1

    -3

  • 792. 匿名 2020/08/23(日) 13:43:22 

    近所に20年前ぐらいからずっとあって
    いつもお客さんが絶えない1000円カットのお店あるけど上手だよ
    店主はおしゃれなオバサン
    ただし、細かいこと言うとウザがられるからほぼお任せ
    (前髪は何センチぐらい切ってとか後ろは襟足見えないぐらいにしてとか具体的に言うだけ)
    でもダサくならない
    ショートでも客の年代に合わせてだいたいいい感じにしてくれる
    (おばあちゃんを前下がりにしたり、30代40代をオバサンくさくしたりはしない)

    +4

    -1

  • 793. 匿名 2020/08/23(日) 13:43:48 

    >>51
    最先端のカラーや上手なカット技術求めてる人たちはそもそも行かないしね
    単に髪切りたいだけのオシャレにはこだわりのない人たちや、金銭的にしんどいけどどうしても髪をカットしなきゃいけない人たちが利用してそれなりに満足してれば何も問題ない

    +37

    -1

  • 794. 匿名 2020/08/23(日) 13:44:52 

    この美容師さん変わってる
    チェーンの牛丼屋って安くて当たり外れが少ないからほめ言葉だよ

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2020/08/23(日) 13:45:16 

    >>781
    薬剤がっていうより塗り方の問題だったりするんだよねぇ。
    セルフだと襟足とか後ろの塗りにくいけど染まりにくい部分に薬剤が十分行き届いてなくて、染まりやすい頭頂部とかに薬剤しっかりついてると襟足暗くて表面の毛だけめっちゃ明るいみたいな仕上がりになるのね。
    次美容室に来てもらった時にその明暗の差を埋めるように塗るのはなかなか大変。
    髪の毛ってたった一本とってみても襟足部分は染まりにくい、頭頂部やこめかみのあたりは染まりやすいから塗るタイミングをずらして同じ色になるようにして美容室では塗る。

    +10

    -0

  • 796. 匿名 2020/08/23(日) 13:49:12 

    肩につかないぐらいの長さのボブ状態で「レイヤー入れてショートにして」と言い、
    ヘアカタログで指定までしたのに、30分ぐらいかけて一生懸命揃えてくれて、
    できあがりは最初とほとんど変わらないボブのままだった
    どこ切ったの?ってぐらい全然変わらず
    それで何か美容院へいくのが嫌になって1000円カットいったらバッサリ切ってくれて
    しかもヘタじゃないしもうそっちに変えました

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2020/08/23(日) 13:49:49 

    こないだいったはじめていった美容室
    20代後半の女性の美容師だったんだけど
    ちょっと話しただけで
    〜スね!〜ッスよ〜みたいな言葉遣いに
    なってきてイライラした
    友達じゃないし、、
    そして仕事が忙しくて久しぶりに
    これたのにその事を社会人としてありえないッスよ〜といわれて調子乗りすぎだろとおもった

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2020/08/23(日) 13:53:39 

    >>530
    >予約なしでOK

    これは些細な様で、実は大きいんだよね

    飛び込みで行けないのは行動が制限されるから

    +65

    -1

  • 799. 匿名 2020/08/23(日) 13:53:52 

    普通の美容院は私にはサービス過剰だわ。
    会話というより、褒めてくれすぎ。私に興味のある話題で話してくれようとするのも申し訳ない。会話は、相手が楽しんでくれてこそこちらも楽しめるからなぁ。
    マッサージまでしてくれたり、帰り際にはコートまで持って着させてくれたりと、なんだか申し訳ないし、もったいない感じがするんだよね。
    あと謎なのが、セットが終わって最終的にする毛の微調整。この毛はこっち、この毛はこっち。と、指でじっくり微調整しない?あれ、何?一瞬で崩れるし意味がないと思うんだけど。

    私もね、たまにする贅沢は好きで、優雅なサービスを受けたいときもあるんだけど、それは美容院には求めてないんだよなぁ。ホテルのラウンジに行ったりしたい。

    +3

    -1

  • 800. 匿名 2020/08/23(日) 13:54:36 

    1000円カットのカリスマとかいるのかな?
    当たり外れは大きそう

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2020/08/23(日) 13:55:15 

    >>777
    >>778
    素で間違えたわw

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2020/08/23(日) 13:56:13 

    女の人でも1000円カット行く人いるの?
    冴えないおっさんが行くとこだと思ってた

    +2

    -14

  • 803. 匿名 2020/08/23(日) 13:56:25 

    >>128
    わかる!いつまでドライヤーかけるんだろうって思う時ある。髪はパサパサになるし、コンタクトだから目が乾いてくるしそれが辛かった。

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2020/08/23(日) 13:57:27 

    すき家が、美味しいって………バカ舌。

    +0

    -9

  • 805. 匿名 2020/08/23(日) 13:57:37 

    >>8
    私の行ってる1000円カットは
    中年の美容師ばっかりでそれなりの技術があるから
    お洒落な店の入ったばっかりの美容師に切られて3000円取られるより全然いい

    +142

    -1

  • 806. 匿名 2020/08/23(日) 13:58:27 

    >>296
    美容師は技術、人柄、当たり外れがあるからジプシーしないとなかなか自分好みの人は見つからない
    高くてもナルシストばかりじゃないよw

    +14

    -1

  • 807. 匿名 2020/08/23(日) 13:58:48 

    >>431
    まさしくそう!!
    善意で言ってるのをガル民はすごいひどく言ってくるよね。たぶんこれもマイナスしか付かないかな。

    +24

    -6

  • 808. 匿名 2020/08/23(日) 13:59:49 

    >>8
    コロナで美容院に長く居たくないなーって時にカットぐらいならいっかと行ってみた。
    まあ切るだけならいいかーって感じ。

    +68

    -0

  • 809. 匿名 2020/08/23(日) 14:00:05 

    普通に1000円カットも3000円カットも大した変わらんかった

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2020/08/23(日) 14:00:47 

    >>11
    牛丼屋に失礼だよねふつーにうまいのに

    +31

    -0

  • 811. 匿名 2020/08/23(日) 14:02:19 

    >>798
    今はコロナがあるから飛び込みはわりと難しい所があるよ。
    予約制にして客数制限して密にならないようにしてる所が結構あるから。
    列になってもお構い無しの所低料金のチェーン店ぐらいじゃないかな。
    うちの店は予約制にして客数も半分(席も半分の稼働)にしてアシスタントの数も減らしてやってるよ。
    だから店内で5人以上になる事がない。

    +9

    -1

  • 812. 匿名 2020/08/23(日) 14:02:29 

    >>22
    けど普通より不特定多数の人が出入りするんじゃ

    +4

    -4

  • 813. 匿名 2020/08/23(日) 14:03:06 

    >>7
    そんなん、EA○THとかだって牛丼チェーン並みにバカスカ店舗あるじゃんね
    牛丼はどこでも味一緒な安心感があるけど、美容院チェーンは1ヶ月行かないだけですぐ担当者変わるから仕上がり安定感ないし

    イチイチ嫌味なこと言う割に大したことしてなくて高いから嫌われるんだろうなと思う

    +62

    -0

  • 814. 匿名 2020/08/23(日) 14:04:17 

    >>107
    確か半年ぐらい前の美容のカラートピでは、家で染めることに否定的の意見が多かったのに、今は家もサロンも効果は変わらないという意見の方が肯定されるんだね。

    美容業界、変化のスピード速いなー。
    ちょっとびっくりしちゃった

    +8

    -2

  • 815. 匿名 2020/08/23(日) 14:05:11 

    友達のお母さんが働いてたんだけど、時間に追われるから大変って言って辞めてたよ。
    友達のお母さんは上手いし、話も楽しいから普通の美容室の方が向いてると思う。

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2020/08/23(日) 14:06:41 

    ヘアカラーも1000円カットみたいな専門店よくあるよね
    1500円ぐらいでやってくれるよ

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2020/08/23(日) 14:09:23 

    >>355
    横だけど国家資格ってピンキリなのによく威張れるよね
    私も国家資格何個かあるけど履歴書埋まるだけでそんな凄いと思ったことないわ

    +10

    -1

  • 818. 匿名 2020/08/23(日) 14:14:38 

    なんか知らないけど、頼んでもないのにスッカスカにするのやめてほしい
    重めが好きなんです、って毎回毎回口酸っぱくして言ってるのに
    あと、余計に短くするのもやめてほしい
    ケープしてる間は長さどうなってんのかイマイチわかんない
    途中で「もうちょっとですかねー?」とか聞かれても困るから最初に渡した写真のとおりにして、と思う
    変なアレンジなんかされなければ、頼んだ自分が悪かったなと納得できるのに

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2020/08/23(日) 14:16:12 

    >>278同意。ネットで八千円程の散髪用のちゃんとしたハサミ買ったらすごいうまく切れる。美容院行く必要なくなった。

    +9

    -1

  • 820. 匿名 2020/08/23(日) 14:16:57 

    カットで失敗されたら取り返しがつかないから、1000円で博打うつより5000円で手堅いところに行きます。

    +0

    -1

  • 821. 匿名 2020/08/23(日) 14:18:31 

    態度やイメージの伝わんなさで「ここはもうないな」ってときにわざと愛想良くして
    また来てね~って言われてもとりあえずニコニコして、次来たとき他の人指名するの最高だよねwww
    あととりあえずニコニコして帰って低評価の口コミする。笑

    +4

    -1

  • 822. 匿名 2020/08/23(日) 14:19:24 

    5000円じゃ全然手堅くないよ
    土日だと指名しないと余り者の暇な下手くその奴回ってくるし

    +0

    -1

  • 823. 匿名 2020/08/23(日) 14:21:37 

    >>6
    予約いらないのが最高に嬉しい
    小さい子がいたり介護中の人とかとにかく隙間時間に行けるのはすごくいい

    +143

    -3

  • 824. 匿名 2020/08/23(日) 14:21:53 

    1000円は行ったことないけど2000円のに行ってる。すごい人気だよ。
    予約は出来ないし、指名もできないけど運が良ければすごく上手な人に当たって10ヶ月くらい髪の毛切らなくても綺麗にスタイリングが出来たレベルで上手にやってくれる人もいる。 
    そういうところってチェーン店でスタッフもローテーションで色んな店舗を周っているみたいで、気に入った美容師さんがいつも同じ店舗にいるわけではないのがちょっと難点かな。それでも有名店で8000円近くカットに払っていた頃に比べても正直あまり大差ないし、髪の毛を洗わないので時間もかからないし変なマッサージもしてこないし、個人的には2000円カットの方が好きだわ。
    それに家にいるときは髪の毛を後ろに縛ってるし、最近はコロナで外出する時も髪の毛が広がってコロナ飛沫を受け止めないように縛って帽子をかぶっているのでヘアスタイルを凄く気にするっていう機会も無いので余計に2000円でいいやって思います。外に出なくてはいけないような仕事もしてないですしね。


    +3

    -0

  • 825. 匿名 2020/08/23(日) 14:22:10 

    格安カラー専門店に行ったことあるけど早いんだけど根元からちょっと離れた所からしか染めてくれないし裏側というか内側もちゃんと染めてくれないから伸びるのが早くて行く回数が増えただけで結局金額は変わらなくて元の普通の美容室に戻った

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2020/08/23(日) 14:26:12 

    私は髪質に癖があるから高くても安くても仕上がりは差ほど変わらない。
    それなら安いほうに行くわ。

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2020/08/23(日) 14:26:18 

    >>62
    わかる!ちゃんとすることを求められてる感…。
    私は美容師並みのこだわりなんてあるわけ無いし、セットしやすく小ざっぱりしてれば良いんだけどな。

    +7

    -0

  • 828. 匿名 2020/08/23(日) 14:28:00 

    >>290
    すごいわかる、外部の人には関係ないし
    ディレクター、マネージャーってただ何年もいるだけのおっさんでしょ?笑

    +6

    -1

  • 829. 匿名 2020/08/23(日) 14:28:56 

    >>53
    クイックカットの店しかない地域かなんか?それならありえそうな話だけど
    チェーン店、個人店、で料金統一はありえないよ

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2020/08/23(日) 14:29:53 

    >>5
    美容師で角刈り出来る人はいない。
    カットが上手い理容師しか出来ない。
    角刈りは美容師からしたらちょー難しい。

    +29

    -0

  • 831. 匿名 2020/08/23(日) 14:29:56 

    ジャラジャラ変なアクセサリーつけてる美容師が嫌
    ぶつかってきそうだしとれよ
    せっかくの少ない給料をそういう遣い方するのが見ていて嫌

    +1

    -4

  • 832. 匿名 2020/08/23(日) 14:35:28 

    >>710
    あなたに何がわかるの
    高い金取るのがプライド?安くても自分の技術で誰かに喜んで欲しいって美容師がいてもいいじゃん
    それもプライドでしょ

    +6

    -1

  • 833. 匿名 2020/08/23(日) 14:36:44 

    >>377
    でももう少し歳いったらそのペースで長時間毎日大人数さばくの無理だよね?スピードも落ちるんじゃない?
    ずっと国会で座ってる議員のおじさんのがもっと稼いでるよね

    +19

    -1

  • 834. 匿名 2020/08/23(日) 14:37:34 

    >>9
    薬剤に差はないけど塗り方なんだろうなって思います。
    頭の熱の出方がバラバラだからテッペンは明るく出やすく襟足は熱が低くて色が出づらいとかがあるからマダラになり易くて髪の色を統一させるの大変だからセルフカラーはやめてって注意すなら説明つくけどただやめてって語気を強めて理由も専門用語使ったり上から目線で言う美容師もいるから嫌なんですよね。

    +119

    -3

  • 835. 匿名 2020/08/23(日) 14:41:21 

    >>647
    よそのお子さんに失礼だけど、なかなか生意気w
    自分で稼ぐようになってから行きなさいって言いたいところだけど、一度高いのを経験したらもう戻れないだろうね。

    +38

    -3

  • 836. 匿名 2020/08/23(日) 14:42:42 

    私セルフで染めるけど、手先器用だし性格も細かいから上手にできるよ
    前髪カットも得意
    不器用な人は美容室いったほうがいいだろうね

    +3

    -3

  • 837. 匿名 2020/08/23(日) 14:43:21 

    >>1
    元美容師で経験あるのですが、入社すると高速で切れるカットの技術を叩き込まれる。
    美容師としてのプライドを捨てないといけない場面もある。
    良い面は、給料良くて全員スタイリスト&指名制でないので上下関係なく人間関係さっぱりしてる、営業後のレッスンなくて早く帰れるのが魅力^ ^

    +43

    -0

  • 838. 匿名 2020/08/23(日) 14:50:25 

    旦那と私が10年以上お世話になってた美容師が1000円カットに移動した。今までは5000円払ってた。技術は変わらないからすごくありがたい。

    +8

    -1

  • 839. 匿名 2020/08/23(日) 14:50:29 

    高くて下手な美容師より安くて早くて上手い美容師やな

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2020/08/23(日) 14:52:51 

    都内はレベルがいい

    地方は最悪

    やっぱ母数の違いが露骨に出ているなって思う

    +0

    -1

  • 841. 匿名 2020/08/23(日) 14:54:33 

    >>127
    柳沢慎吾は2週間に1回美容室行ってるとテレビで言ってたよ。性格にもよるだろうけど、アッコを含め、いつみても同じ様な髪型の人はまめにカットしてるだろうね。

    +12

    -0

  • 842. 匿名 2020/08/23(日) 14:55:15 

    >>640
    新興宗教や暴力団?がバックにいるらしいよ
    風俗や水商売と同じような人材が集まってるのかと

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2020/08/23(日) 14:56:06 

    >>749
    美容代の基本の美容室代も払えないくらい
    お金も時間もないひとには何言っても無駄!笑

    +7

    -3

  • 844. 匿名 2020/08/23(日) 14:56:18 

    >>832
    働いていたから分かるよ。初めはやる気で入る人もいる。でも疲れ果てて仕事のプライドなんて無くなるよ。ただの髪切るだけの人。でもそれを求めるんだよね。機械みたいな美容師を。だから成り立つんだよ激安店。
    働ける場所がそこしか無いから働くだけよ。

    +2

    -4

  • 845. 匿名 2020/08/23(日) 14:57:14 

    ハイライトだのインナーカラーだの、伸びてきたら変なの想像つくしそんなの似合うの20歳前後まで
    逆に40位でそんなのにしてたら小室哲哉の金髪みたいで痛い

    +2

    -4

  • 846. 匿名 2020/08/23(日) 14:59:03 

    >>836見せて欲しい。その髪を。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2020/08/23(日) 14:59:03 

    >>1
    さっと牛丼を食べて帰りたい人にフレンチのコースを出しても喜ばれないし、お客さん次第じゃない?

    +33

    -0

  • 848. 匿名 2020/08/23(日) 15:00:41 

    >>834それですよね。カラーにも色々ですし、その人の髪質や状態にあった薬を選ぶのも美容師ですからね。

    +14

    -0

  • 849. 匿名 2020/08/23(日) 15:01:56 

    >>377五分にいくら払うんだろう。早ければ良いのか?逆に五分で終わらされるのは嫌で無いの?あとはアシスタントがやるのでは?

    +15

    -0

  • 850. 匿名 2020/08/23(日) 15:02:19 

    美容師らしきコメント増えてるね
    日曜というのに客こないのかよ
    チラシ配りでもいけばいいのに…

    +6

    -2

  • 851. 匿名 2020/08/23(日) 15:03:04 

    >>849
    しかも大昔の藤原紀香?カットの人とかとっくに倒産してるよね

    +12

    -0

  • 852. 匿名 2020/08/23(日) 15:03:43 

    >>830理容室ならした方は美容師には無理。
    四角くは切れない。

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2020/08/23(日) 15:04:08 

    もう、近所の1000円カットに13年通ってるよ。
    いつも同じ携帯画像見せて、切り方やモミアゲと襟足を刈り上げる
    ショートカットの説明を同じようにするんだけど、当然ながら切る人が毎回違う為
    仕上がりが毎回違うwそれが面白くて私は通ってる所あるので牛丼屋で私は全然OKです!

    +18

    -0

  • 854. 匿名 2020/08/23(日) 15:04:28 

    前に出先で1度だけ入った時に切ってくれた人がとても上手だった。
    見た目が鳶職でヤバイ失敗した?ってドキドキしたんだけど、対応は優しいし手際は良いし仕上がりも満足だったよ。

    +8

    -0

  • 855. 匿名 2020/08/23(日) 15:04:59 

    >>844
    横だけど祖父が通ってる1000円カットの店員さん孫の私にも愛想良くしてくれるしいつもなんでも気にかけてくれたり明るく素敵な人ばかりだよ
    勝手に決めつけて機械とかまとめないで欲しい、美容師じゃなくても気分悪い

    +16

    -0

  • 856. 匿名 2020/08/23(日) 15:05:17 

    >>825時間が勝負だから放置時間短くしたりするからね。薬だって安いやつよ。

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2020/08/23(日) 15:06:32 

    >>823
    近くの店は2時間待ちとかあるけど。子どもは待てないよ。

    +10

    -1

  • 858. 匿名 2020/08/23(日) 15:07:02 

    40分かけてカットされたのに思いどうりじゃないし下手だった。
    全く期待せず千円カットをした時は猛スピードの上に完璧だった!
    要は値段じゃなくてスタイリストの技術次第だよね。

    +19

    -0

  • 859. 匿名 2020/08/23(日) 15:07:06 

    息子が行ってる1000円カットは20分くらいかけてるし、丁寧で上手いけどなぁ。

    +14

    -0

  • 860. 匿名 2020/08/23(日) 15:07:12 

    >>837
    妹が美容師だけど人間関係と営業後のあれこれがほんときついって言ってたなぁ

    +24

    -1

  • 861. 匿名 2020/08/23(日) 15:07:29 

    >>855
    ボランティア感覚なら出来るね。

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2020/08/23(日) 15:07:42 

    トリートメント売り付けるとこは行くのやめてる
    仕事で毎週ヘアメイクさんにセットしてもらってるけど全然傷んでないよ~って言われてるし
    数千円あったらネットでサロン専売の買えるから店舗で買う意味がない

    +7

    -0

  • 863. 匿名 2020/08/23(日) 15:08:12 

    私が自分で切るよりは流石に上手いと思うわ
    今回ボブは成功したけどパーマとか自分で出来ないし

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2020/08/23(日) 15:08:58 

    >>859
    売り上げどうやってあげるんだろう?たまたまその人が時間掛かる人なのかな。

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2020/08/23(日) 15:15:09 

    >>831
    給料の使い道はおいといて、シャンプーの時シャンプー台に当たってカチャカチャうるさいのは気になる

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2020/08/23(日) 15:15:26 

    >>578さん
    Σ( ゚Д゚) そういう美容師さんも所属してるんですね!
    それは担当されてみたい!

    私もここ数年カットしかしないので(染めは、終わりなき戦いなので疲れて止めてます)、安くてうまい人がいるなら、1000円カットは有り難いなぁ
    今度ダメ元で行ってみようかしら

    +11

    -0

  • 867. 匿名 2020/08/23(日) 15:17:17 

    >>845
    むしろハイライトはプリン隠しにいいんだよ
    小室哲哉になるなんてよっぽどセンスが古い美容院

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2020/08/23(日) 15:17:38 

    >>855それは美容師だから当たり前でしょ、接客業ですよ。
    でも仕事への向上心とかは無いよ。機械って言ったのは話さない美容師がいいって方多いから。お客様の言う通りに切る事だけを求めてるからだよ。


    +0

    -0

  • 869. 匿名 2020/08/23(日) 15:18:50 

    >>780
    私が面貸し系の安い美容室通ってたからかもしれないけど、安いカラー剤安いシャンプーだから別にキシキシなるよ普通に

    +9

    -0

  • 870. 匿名 2020/08/23(日) 15:19:12 

    いつも千円カット行ってたけど、旦那に勝手に高い美容室予約されて渋々行ったけど気に入らなかった。
    私には千円カットで充分だ。笑

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2020/08/23(日) 15:19:47 

    >>1
    読まなくてもわかるようなことしか書いてなかった

    +11

    -0

  • 872. 匿名 2020/08/23(日) 15:20:03 

    >>867
    知識がないんだね。結局は。
    今は白髪染めは無くなってきてるじゃんね、ぼかす方メインだよね。寧ろ50代だってもっと上だってハイライトですよ。

    +2

    -4

  • 873. 匿名 2020/08/23(日) 15:20:41 

    こんなところで「本当はこうです、ダサい人こないでください!」ってやり続けたから1000円カットに客とられたんだな

    +10

    -0

  • 874. 匿名 2020/08/23(日) 15:22:07 

    >>867
    私も、若白髪で悩んでるんだけど白髪染めはせずハイライト、グラデーションでごまかせてる。
    技術のない美容師には出来ない。

    +3

    -4

  • 875. 匿名 2020/08/23(日) 15:22:48 

    子供の前髪カットお願いしたら
    パッと見てもクッキリ段々畑の階段状に切られて絶句したよ。
    本当ひどいところはひどいよ。

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2020/08/23(日) 15:22:57 

    >>802冴えない人ばかりだよ。

    +3

    -4

  • 877. 匿名 2020/08/23(日) 15:23:21 

    私はほぼプライベートな感じのサロンに行ってます。
    合う合わないはあるかも

    ちょっと雰囲気変えたいなぁとか思うんだけど、何となく具体的に決められなくて、カラーも、ウィービングにしたいんだけど、どんな色とかわからないし、美容師さんに相談しようと思って行くので、やっぱりちゃんと時間とって相談に乗ってくれるとこがいいかも。髪質とか年齢とか雰囲気とか考えて、提案してくれるし、白髪の感じとかみて、ちょっとだけ白髪染めしときましたとか、今は緑系のカラーが流行ってるから少し色味変えて見ましたとか、めっちゃ良くしてもらってます。毎回めっちゃ満足してます。

    早いとか切るだけとかとは別の、とりあえず行けばキレイにしてくれる楽さみたいのはありますよ。

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2020/08/23(日) 15:24:24 

    >>873こんなところの人は元から来る気ないから問題無いのでは?私の話ですが。

    +2

    -1

  • 879. 匿名 2020/08/23(日) 15:26:31 

    >>128
    タオル巻かれたまま放置されるのが超イヤ!

    +7

    -0

  • 880. 匿名 2020/08/23(日) 15:28:25 

    >>845
    小室哲哉の通ってる美容室に通報しておくわ
    インナーカラーについては無視?笑

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2020/08/23(日) 15:28:42 

    2000円カットいったけど普通に良かった。今まで4000円カットさらにカラーもすすめられて1万円近く払ってたのはなんだったんだ。

    +7

    -0

  • 882. 匿名 2020/08/23(日) 15:29:36 

    >>876
    美容師も安い店だと冴えない人多くない?
    いつの時代なのみたいな服装とか

    +6

    -2

  • 883. 匿名 2020/08/23(日) 15:33:34 

    最近はお手軽なところじゃない美容室も、わりとあまり話さずにさっさとやってくれる感じはあるけど違うかな。

    だいたいいつも同じ髪型だし、切るだけだからって人は1000円で十分だと思った。私はどちらかというと髪型をよく変える方なので逆?に1000円は行かない。

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2020/08/23(日) 15:35:59 

    店舗の家賃も関係あるから田舎の店と都内とは全く違うと思う。都内は売り上げないと成り立たないから。

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2020/08/23(日) 15:37:47 

    >>280
    横だけど毛髪化学専門?で学んだ美容師様ですか?
    なんでそんなに高圧的なんだか

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2020/08/23(日) 15:38:08 

    1000円カットで働いていたけど自分は4000円の店に行ってるよ。仲間に切ってもらったら下手すぎて。
    簡単な髪質やスタイルなら問題無いだろうね。

    +8

    -1

  • 887. 匿名 2020/08/23(日) 15:39:44 

    イレブンカットはすごくいいよ。 安いし、余計な会話なしでテキパキ仕事してくれる。技術もまあまあで決して安かろう悪かろうではない

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2020/08/23(日) 15:40:17 

    >>280
    そこまで手間暇かけて調べて行くほどの価値を見出だせるかどうかは人それぞれだから。

    +5

    -1

  • 889. 匿名 2020/08/23(日) 15:40:29 

    >>812しかも常識ない人も。インフルエンザなのに来た人いた。

    +12

    -2

  • 890. 匿名 2020/08/23(日) 15:41:50 

    クーポン使って1400円のシャンプー付きコースでやってもらったら、ベテランのマダムが凄い綺麗に切ってくれたよ。
    シャンプーは若い男の子だった。
    1400円なら毎月通えるなって思った。

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2020/08/23(日) 15:44:52 

    >>225
    最低。
    精神疾患のこと馬鹿にしてる。

    +9

    -0

  • 892. 匿名 2020/08/23(日) 15:44:59 

    >>123泡だよ?ちゃんと染まらないよ。何適当なことを。塗りやすいだけだよ。根元につかないよ。美容師?

    +15

    -5

  • 893. 匿名 2020/08/23(日) 15:45:28 

    >>304
    普通の人はお金払って資格取るからね。

    +13

    -1

  • 894. 匿名 2020/08/23(日) 15:45:39 

    3年前から3Qカットだけど10分以上時間使ってrjし
    ちゃんと切ってくれるし文句ないわ

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2020/08/23(日) 15:48:11 

    千円カットって、別にそこまでコスパ良くないと思う。
    シャンプーブローなし、ある程度の希望の髪型にも対応できない。殆どが予約制ではないから待ち時間も長い。
    前髪とか毛先だけじゃないんなら、3500円払って普通の美容室行った方が良いような。

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2020/08/23(日) 15:50:52 

    >>235市販の薬は放置時間短くても染まる様になってるよ。凄いのは五分で染まる。あれは流しただけで手が染まる。美容室の方が強いわけない。
    美容室のカラー剤、基本的には30分以上置いて、そこから色が入っていく物が多い。(髪質や求めるカラーによるけれど)市販のは15分とかでしょう。だから市販のは強いのよ。

    +20

    -0

  • 897. 匿名 2020/08/23(日) 15:51:58 

    >>6

    前髪すら上手く切れない人もいたよ

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2020/08/23(日) 15:52:39 

    >>831
    給料の使い道くらい好きにさせたれよw

    +2

    -2

  • 899. 匿名 2020/08/23(日) 15:53:14 

    >>562染まったりもするよ。安くないなら大切にしたほうが良いじゃない。

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2020/08/23(日) 15:56:45 

    1人上手い人がいて
    2人普通の人がいて
    1人下手な人がいる
    近所の流行ってる店

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2020/08/23(日) 15:56:48 

    >>743
    流れを見れば分かるでしょ?
    詰まりやすいのは水道屋さんから聞いたので。
    なら話に入って来なけりゃいいじゃん。
    wとかつける親がいるんだね。

    +1

    -12

  • 902. 匿名 2020/08/23(日) 15:58:04 

    学生の頃運動部でベリーショートにしてたから、千円カットで整えるだけだったなー
    校則で髪染められないし
    その分大人になってからは癒し重視で個室の美容室行くようになった
    目的次第よ

    +9

    -0

  • 903. 匿名 2020/08/23(日) 16:01:42 

    >>858
    ほんとこれ
    近所の美容院ほぼ制覇したけど、結局1000円カットが一番上手で
    流行の髪型にしてくれたし

    +13

    -0

  • 904. 匿名 2020/08/23(日) 16:02:36 

    美容師は儲けたいだけでしょ。客が決めるからほっといてくれって感じ。
    前髪自分で切りましたぁ?とか、バレてるからみたいに感じ悪く言ったりして前髪切るのさえ美容院来た方がいいよwみたいに持っていこうとするけどうざいわ。
    そこまで髪にこだわってないし大して上手くないくせに4000円も取るなって感じ。
    正直700円カットとそんな違いわからないんだよ。

    +18

    -2

  • 905. 匿名 2020/08/23(日) 16:02:45 

    おすすめはしないけれど行きたい人は行けば良い。
    それだけの話だね。

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2020/08/23(日) 16:04:29 

    結局美容師は叩かれる。YouTubeでも見てセルフカット覚えればいいのに。私はそうする。

    +0

    -10

  • 907. 匿名 2020/08/23(日) 16:04:39 

    >>868
    同じ美容師なのに悲しいですね。
    私は以前働いてたサロンで7000円のカット料金頂いて、ディレクターで働いていました。
    今は子供も小さく、引っ越しもしたので転職し、1000円カットでパートをしています。
    きちんとお客様の顔も覚えて、会話もしますし、
    角刈りやスポーツ刈りなどの技術がまだまだなので、理容師さんに時間を作ってもらい教えてもらってます。
    誰が来ても、どんな髪型でも希望に答えられる技術が欲しくて、向上心もあります。
    色々な美容師が居て、色々な事情で働いています。
    スタイリスト歴なしで、1000円カットに転職して技術ない人もたまに居ますが…。
    少なくとも私は値段関係なく、プライドもって働いていますよ。

    +19

    -2

  • 908. 匿名 2020/08/23(日) 16:04:46 

    私も30代なら1000円カットなんてバカにして行かなかったけどねえ
    45歳過ぎたら逆に美容院が合わなくなっちゃったわ

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2020/08/23(日) 16:04:54 

    >>2
    本当にこれ‼️
    1000円払うのも惜しいくらいだった
    美容師免許持って無いと思う

    +16

    -11

  • 910. 匿名 2020/08/23(日) 16:05:34 

    >>903
    流行の髪型がきになる

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2020/08/23(日) 16:08:10 

    フケだらけのおっさんの髪の毛とかした櫛でとかされてる人もいる。1000円カットじゃあ。
    ハサミは当たり前だけど。クロスだって臭かったな。

    +2

    -6

  • 912. 匿名 2020/08/23(日) 16:09:27 

    >>123
    セルフカラーが美容室と同じなんて
    んなわけないと思うけどな。

    私はやっぱり全然違う!って実感してる方だから
    にわかに信じ難い。






    +28

    -2

  • 913. 匿名 2020/08/23(日) 16:10:36 

    美容師さんと思われる方々が
    マイナス押してくるのウケる(笑)
    それなら文句言われないように腕磨いて欲しい。

    +10

    -4

  • 914. 匿名 2020/08/23(日) 16:11:11 

    >>874
    白髪ぼかしのためにハイライト入れてもらったけど逆に白髪が増えた様な仕上がりになったよ。

    16,000円払って白髪増やしたとか後悔でしか無い。

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2020/08/23(日) 16:12:03 

    >>538
    知りあいの社長はおしゃれ興味ないし1000円カットだよ。笑
    カバンや飲み代はさすがに高いけど

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2020/08/23(日) 16:13:39 

    >>913
    それも平日の朝ならわかるけど日曜のかきいれ時に余ってる暇な美容師

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2020/08/23(日) 16:14:01 

    >>164

    +31

    -0

  • 918. 匿名 2020/08/23(日) 16:15:17 

    カッコばかりの美容師が多くてどこで切ったらいいかわからない

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2020/08/23(日) 16:15:55 

    >>235
    頭皮までがっつり染まるカラーって何w
    そんなの見たことないけど。

    その店がやばすぎるだけかヘアマニキュアとでも間違えてるんじゃないの?

    とりあえず市販のは誰でも簡単に染められるように強めの薬剤になってるのは事実。信じないのは勝手だが。

    +19

    -0

  • 920. 匿名 2020/08/23(日) 16:16:31 

    >>904
    そんなことないと思うよ。かわいそうに相性の良い美容室に当たったことないんだね。ちゃんと良い美容師さんもいるよ。ピンキリだし、人それぞれだとは思うけど。700円も4000円も変わらないのは、そういう髪型ってのも、美容師の質というのもあるかもしれないけど、ちょっと否定的に捉えてる気はする。そんなのばっかりではないと思う。

    +4

    -5

  • 921. 匿名 2020/08/23(日) 16:16:34 

    近所の1000カットはGoogleのクチコミで「腰の悪いおじいさんは上手い」って書き込みがいくつかあって気になって今度行ってみようか考えてる。
    腰悪いのに立ち仕事なんて頑張ってるなって思ったし、おじいさんでも現役ならかなりの経験があって腕があるのだと思う。
    昔、美容院に行ったら知ったかされて変な髪型にされたり、見習いの子がパーマかけたら変なかかり方で2時間半ががりだったので時間とお金返せって感じだった。次の日、店長にもう一度かけ直してもらってキレイにかかったんだけど2日連続でパーマをかけたから頭皮がヒリヒリしてしばらくフケが治まらなかった。
    美容院って看板あげても当たりハズレあるし、それ以来セルフカット&カラーです。
    本当に信頼できる行きつけの美容院があれば違ったのかも知れないけど今更ババアになった私が探すのも抵抗あるのよね。

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2020/08/23(日) 16:17:24 

    >>556
    私が前指名してた人はコロナ前の忙しい時期だけど、休み全然とれてないのか、レジの時下むいたらフケが固まってて悲しくなった。笑
    仕上がりが変じゃなかったしいいけど

    +5

    -2

  • 923. 匿名 2020/08/23(日) 16:19:34 

    >>907貴方の様なひとが1000円カットで働くのは珍しいのです。時給いくらですか?
    私も働いている時はキチンとやっていました。でもお店が求めるのは早さです。ただ沢山切れる人。社員もスタッフも疲れ果てました。都内です。
    余程貴方は恵まれた店なのでしょう。
    貴方みたいな方は貴重です。いつかは違う店に行きますよね?働ける場所がないからですよね?


    +1

    -3

  • 924. 匿名 2020/08/23(日) 16:21:05 

    高いのに下手な美容師には本当に殺意が湧く。

    +11

    -0

  • 925. 匿名 2020/08/23(日) 16:24:31 

    >>2
    下手くそな人にあたったことないや
    運が良かったのかしら

    +22

    -1

  • 926. 匿名 2020/08/23(日) 16:24:58 

    >>904
    それだよ。たいしてこだわってない人が行けばいいの!千円カットのお店に書いてあるじゃん。細かい注文あるかたは他をおすすめするって。

    カウンセリングほぼなくても、たいしたこだわりもなく、長くなって鬱陶しいのがいや!って人にはぜんぜんありだと思うよ。

    高めの美容室いく人と千円カット行く人とは価値観ぜんぜん違うからどちらが何を言ってもわかりあえるわけない。

    +10

    -0

  • 927. 匿名 2020/08/23(日) 16:25:01 

    >>924
    わかる
    あと首に鋏刺してくるやつね

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2020/08/23(日) 16:25:22 

    社員のおじさん、きっちり切るだけ。好まれる人には好まれる。でも、週一の休みで、9-18で働いて給料25万だよ。60歳。
    社員だから、発注や経理もやるのよ。本当は辞めたいけど彼が辞めたら店が続かない。

    そんな環境ですよ。美容師は辛い稼業です。

    +4

    -1

  • 929. 匿名 2020/08/23(日) 16:29:02 

    >>674
    元美容師さん。
    市販カラーはアルカリ剤としてアンモニアではなくモノエタノールアミンという髪の毛に残留するアルカリ剤が含まれていることが多いから傷みやすいのではないでしょうか?
    また、オキシの濃度がターンアップダウンに関わらず6%だったりとか…

    +8

    -37

  • 930. 匿名 2020/08/23(日) 16:30:54 

    髪型にほとんどこだわりがなくて、簡単なボブとか、伸びた分切るだけとかなら1000円でいいんだと思う。

    でも、それなりにテクニックのいる髪型もあるから、パーマも色々あるし、カラーも1色でベタ〜っと1色に染めるだけならセルフでいいと思うけど、

    実際それなりの技術のトータルでやってくれるサロン行くと、やることは1000円や、カラーもセルフと違って複雑だよ。まぁ、そこまで気にするかしないかの違いだから、そんなの私には必要ないって人は自分にあったところに行けばいいんだと思うし、セルフいいんだと思う。

    髪型に頓着しない人がやっぱり1000円行くから、そういう人が多いトピだから、1000円でも上手!とか言うのかもって思った。

    +1

    -3

  • 931. 匿名 2020/08/23(日) 16:31:29 

    >>920
    横ですが、私も全然良い美容師さんに当たらない。仕上がり良くてもおしゃべりやゴリ押しがうざかったりとか。
    かわいそうにって言い方が上から目線な美容師さんぽくて嫌だなー。

    +5

    -1

  • 932. 匿名 2020/08/23(日) 16:32:04 

    >>907
    指名料とかもらえるの?
    あなたみたいな人は1000カットで働くのもったいないよね。

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2020/08/23(日) 16:32:24 

    >>920
    相性のいい美容師やきちんとした店っていうけどどこのなんて人か直リン貼ってくれないと信用できない

    +2

    -1

  • 934. 匿名 2020/08/23(日) 16:32:34 

    なんか美容師でも○○スタイリストとかで階級分けされていてカット代の他に美容師の技術料が上乗せされるシステムの美容院が無理。

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2020/08/23(日) 16:33:53 

    >>929
    横だけど、こう言うレスする人恥ずかしい

    +43

    -4

  • 936. 匿名 2020/08/23(日) 16:34:44 

    何千円も出して美容室でカットする価値のある顔立ちの人はどんだけいるの?
    ほとんど居ないでしょ
    大半の人達は、髪がボウボウでなければ良い
    つまり千円カットで十分

    +2

    -6

  • 937. 匿名 2020/08/23(日) 16:34:59 

    >>932本当そう思う。子持ちでもちゃんとした給料貰えてじっくり施術ができる店があれば良いのに。トピずれだけど。

    +4

    -0

  • 938. 匿名 2020/08/23(日) 16:35:22 

    >>930
    結婚するまではこだわってたんだけど、子持ちになってからはパーマもかけないしまだ白髪もないし結局地毛の色が一番しっくりきて、と、早くて安い二千円カットで十分だなと感じてるわ。

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2020/08/23(日) 16:35:59 

    >>6

    本当それ。
    元有名美容院出身とかいう中途半端なお店ほど酷い!
    カウンセリングなんて聞いてないし、左右ズレてる、勝手に前髪すかれた事もある。
    それでもカット五千円だったりする😇

    +70

    -3

  • 940. 匿名 2020/08/23(日) 16:36:39 

    >>645
    既婚男性ならお小遣い内でカット行く人が多くて1000円カットに行ってるのもありそう

    +15

    -0

  • 941. 匿名 2020/08/23(日) 16:36:41 

    >>856
    シャンプーもカラー材もパーマ液も普通に考えて高めの美容室と同じわけがないんだよね。

    格安美容室で働いたことあるけど…。

    +7

    -0

  • 942. 匿名 2020/08/23(日) 16:37:23 

    普通の美容室で務まらなかった、いい加減な美容師が1000円カットで働いてますよ。
    下手クソで無責任、でも安いんだから文句言われる筋合いないし、客あしらいなんか適当でいいわって、そういう美容師が働くのが1000円カット。
    あんなチェーン店大嫌い。

    +3

    -4

  • 943. 匿名 2020/08/23(日) 16:38:47 

    >>6
    年配のオバちゃん多い店舗とかうまそう。

    +4

    -1

  • 944. 匿名 2020/08/23(日) 16:39:54 

    1000円カットも美容院もアタリハズレの店があるね。美容院でも写真を見せたのにものすごく短くなったりするし、子供が1000円カットで角刈りにされたところはもう行かない。同じ写真を見せて美容院と1000円カットで差が特になかった。

    +0

    -1

  • 945. 匿名 2020/08/23(日) 16:40:45 

    >>901
    流れ見てわかった人いないみたいだけど…。
    あなた自身が専門の方かと思ったら水道屋さんから聞いた情報だったんですね。
    どんな理由があってなのかわからないけど親なのにw使ってごめんなさい。
    市販カラー剤を排水管に流したくない根拠が知りたかっただけなのですが、話に入ってくるなと言われたのでもうやめますね。

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2020/08/23(日) 16:41:18 

    >>632
    ロングからの内巻きボブのスタイルチェンジでもできる人はやっている。

    vol.3 誰でも【10分で可愛く切れる】裏技ボブカット【初公開】天才美容師が直伝? - YouTube
    vol.3 誰でも【10分で可愛く切れる】裏技ボブカット【初公開】天才美容師が直伝? - YouTubeyoutu.be

    天才ゆとり美容師“かに“? 美容室【OMOCHA】代表 美容師 / 経営者 【成績 & 資格】 ・個人最高売上 27歳時 / 400万円 ↓Instagram↓ https://www.instagram.com/kani_omocha ↓Twitter↓ https://twitter.com/kaniomoc...

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2020/08/23(日) 16:43:24 

    お店が続いてるってことは需要があるんだから良いじゃん。商売ってそういうものでしょ

    +3

    -1

  • 948. 匿名 2020/08/23(日) 16:44:39 

    >>911
    使い回ししないで清潔にやってますよ。言いがかりつけないで高級美容師さん。

    +6

    -0

  • 949. 匿名 2020/08/23(日) 16:44:53 

    シャンプーしない美容院って衛生的にやばいよ。
    みんな結構行ってることに驚き…

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2020/08/23(日) 16:45:04 

    >>909
    全国展開の低料金のお店、無資格で求人出しててびっくりしたわー。
    多分公に求人出してるから実際に施術に関わる事させないんじゃないかと思いたい。
    まさかカットはしてないと思いたい。
    無資格で継続的にお金をいただいて施術をするのは違法なのでね。
    多分無資格で求人出してその後専門学校に通ってもらって免許取る流れになると思うんだけど免許持ってなくてOK!みたいに軽く書かれててびっくりしたわ。

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2020/08/23(日) 16:45:21 

    1000円カット最近生え抜きの人がいるみたい
    良くなかった
    1000円カットでしか経験ない人はダメな気がする

    普通の美容院経験あってブランク後復帰の人ははちゃんとしてくれると思う
    何回か整える程度で利用したけど、ハズレると嫌だからやめた

    +5

    -0

  • 952. 匿名 2020/08/23(日) 16:46:05 

    >>911
    コームは一客毎に消毒だよ。
    エタノールでの清拭でOK。

    +4

    -1

  • 953. 匿名 2020/08/23(日) 16:47:02 

    >>9
    いつもセルフカットでボブくらいだったけどショートにしたくて美容室行ったらセルフカラーめっちゃ言われたわ
    最後に染めたのは⁈いつ⁈その前は⁈みたいな高圧的に聞かれてうんざりした
    そんな細かく覚えてないって言ってるのに何回も聞いてくるし
    黒の白髪染めって言ってんだから白髪の伸びてる具合で判断しろよって感じ

    +78

    -6

  • 954. 匿名 2020/08/23(日) 16:48:33 

    クセのない髪質だから10分カットがむしろいいです。なんと言っても早いしシャンプーが嫌だったので助かってます。カット技術が下手な人もいたけどクレームつけたらうまい人がやりなおしてくれてそれ以後はずっとその人にお願いしてます。予約ができないから少し待たされる時もあるけど予約制のサロンでも人気スタイリストさんだと結構待たされてたから気にならないですね。
    ちなみにカラーとトリートメントはネットでプロ使用のものを購入してYouTubeを参考にして自宅で家事やスキンケアや入浴の合間にササッと済ませてます。気になったらすぐにリタッチできるからプリンにならないしプロ使用のパック剤でいつも髪がツヤツヤです。
    あとサロン代が1回に2万円近く浮くので私はそれをランジェリーにまわしてます。以前はボーナス時しか買えなかった超可愛くて身体に合ったつけ心地のいいブラとショーツを何回も新調できてめっちゃ幸せです。会社の先輩や友達にもサロンを変えたことは気づかれてないししばらくはこのままで大丈夫かな?って感じです。

    +2

    -3

  • 955. 匿名 2020/08/23(日) 16:50:24 

    >>931
    別に上からのつもりはないよ。
    勝手にそう思ってれば…。

    こればかりは運もあるから仕方ないとは思う。私の住む地域は美容室がめっちゃ多くて競争が激しいというのもあるし、ちなみに自分が行ってるのは、最初から最後まで1人の美容師の人が受け持つ2席しかないほぼプライベートなサロンです。当たり外れなんかもちろん無い。

    もちろん美容室が苦手な人もいるから、美容師さんもそれをちゃんと理解してるし、私としては満足度はかなり高いかも。それなりの値段ですけど…ついてるのかもね。

    +4

    -1

  • 956. 匿名 2020/08/23(日) 16:52:33 

    男性とか、とにかく早く切りたい人向けよね。おしゃれな美容室行くほどこだわりがない人にはいいと思う。1000円カットのレベルを承知で行くんだし。ヘビーユーザーだって沢山いるんだから本人がいいなら別にいいと思う。

    +10

    -0

  • 957. 匿名 2020/08/23(日) 16:53:45 

    専門学校出たばっかりみたいなヘタな男の子に切られてえらいことになったことある。
    1000円の価値以下だった。

    +8

    -0

  • 958. 匿名 2020/08/23(日) 16:55:36 

    >>17
    わざわざ書き込むあたり、意地悪いなあ。
    普通に専門学校で資格とって実家を継いだ人とか、色々いるでしょうに。
    刑務所でなんて、レアケースな方じゃない?

    +14

    -2

  • 959. 匿名 2020/08/23(日) 16:57:27 

    >>4
    中年男性辺りは仕事行くのに髪の毛ワックスとかでまとめるし、ある程度長さ切ってもらえればあとはどうにでもなるでしょ。オシャレ気にしてない&オシャレ楽しむ訳じゃない職場の人なら十分でしょ。時間かかるのも嫌みたいだし。

    +9

    -1

  • 960. 匿名 2020/08/23(日) 16:59:57 

    >>900
    上手い人が1人いるのがポイントだね
    1000円なら賭けで行くかも
    3人普通で1人下手なら行かない

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2020/08/23(日) 17:00:44 

    >>956
    まさにそれ。
    ほんと、そうだと思う。

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2020/08/23(日) 17:01:24 

    >>953
    ウザいよねー。

    自分で染めました?
    前髪自分で切った?

    好きにさせてよ。

    +60

    -1

  • 963. 匿名 2020/08/23(日) 17:01:50 

    >>948いや、友達が言ってますよ。

    +1

    -3

  • 964. 匿名 2020/08/23(日) 17:02:45 

    理容師免許を持ってる友達が言ってたけど、1000円カットで働いてる人って、長年美容師や理容師をやってて辞めた人がまた復帰して働いてたり、その逆であまり経験ない人が働いてたりするから、めっちゃ当たりハズレがあるらしい…
    あとは美容師やってたか理容師やってたかでも仕上がりが変わるって。
    こっちはそんなこと聞けないもんね…
    ほんと賭け的な感じだと思う。
    そこが1000円なんだろうけどね。

    +10

    -0

  • 965. 匿名 2020/08/23(日) 17:03:41 

    >>15
    5千円払って行ったけど下手くそだったよ
    名前の知らない美容院ではなく、一時期シャンプーでCMもしてたモッズヘア。
    シャンプーは流す程度で簡単にって伝えたのにアシスタントが時間稼ぎで何十分もゴシゴシ。
    もう終わるかな?とタイミングがわからず、やめてと言えなかった。カットも手抜きだなぁと感じたし切り直した。
    クチコミも正確に書いたのにいつのまにか消えてたと思う

    +16

    -3

  • 966. 匿名 2020/08/23(日) 17:05:48 

    ツーブロックぐらいなら、自分家でも今 簡単なバリカンあるから自分で子供のをやっているよ。
    長さだけ経験だけど、3回ぐらいでちょうど良いな長さは分かるし、そんなに違いは分からない 笑笑

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2020/08/23(日) 17:05:51 

    どんなに1000円の方が良いといっても
    1000円は超えないってことだよ。
    あとはどこにいくらお金をかけるかは
    個人の価値観でしかない。

    コスパの悪いぼったくりのような美容室があるのは否定しない。でもそうじゃない美容室があるのも事実。

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2020/08/23(日) 17:06:11 

    >>953カラーに関しては、前歴が仕上がりに関係あるから聞きます。ムラになるから。どこかにも書いてありますよ。

    +25

    -1

  • 969. 匿名 2020/08/23(日) 17:06:40 

    >>950
    さすがに無資格ではだめだよね。
    でも、資格取得(予定)者OKなんだよね。
    つまり、実践経験なしでもOKってこと。
    求人にはっきりと「カットに自信のない方」「経験の浅い方」大歓迎って書いてあった。
    普通の美容院ならアシスタントから始めるところ、いきなりやらせるんだろうね。
    やっぱり利用したくない。

    +8

    -0

  • 970. 匿名 2020/08/23(日) 17:06:42 

    >>952それをしてないって話です。

    +2

    -1

  • 971. 匿名 2020/08/23(日) 17:08:38 

    少し前格安店に行ったけど、切った髪の毛道具についたままカットしてくるから、終わったら短い白髪が大量についてたわ(私は20代で白髪はない)。話し方とか雰囲気も物々しくてまた行こうとは思わなかったし行ってない。

    1000円カットではないけど、耳が切れるとか首にハサミの先端当たる店もあったし。

    多分その店によるのだろうけど、嫌な思いをしたら行かない方がいいと思うよ。



    +7

    -0

  • 972. 匿名 2020/08/23(日) 17:08:47 

    >>39
    私の行く美容室はメンテナンスカットと前髪カットで1100円
    シャンプーブローなし
    通常カットは5千円弱

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2020/08/23(日) 17:08:47 

    >>645
    うちの旦那は髪型にこだわりがないので1000円でチョキチョキしてもらって満足してる

    +14

    -0

  • 974. 匿名 2020/08/23(日) 17:08:51 

    >>948私の店もしてなかったよ、消毒は。クロスもたまに洗うだけ。

    +2

    -2

  • 975. 匿名 2020/08/23(日) 17:08:54 

    >>964
    美容所で理容師が働くのは違法だし理容所で美容師が働くのも違法だからそれらが混在する所ってないと思うんだけどな。
    男性の刈上は美容師は学校で習わないし練習もしないので刈上は理容室で理容師にやってもらった方がいいね。
    美容の刈上は結局サロンの先輩に教えてもらった刈上で先輩の自己流の刈上を習ってるから理容のガチの刈上とは違う。

    +4

    -1

  • 976. 匿名 2020/08/23(日) 17:09:35 

    >>13

    私の場合カラーだけど、私は明るいピンクブラウンにしたくて、予約する時に可能か聞いたら出来ると言われたから行ったのに、最終的には、暗いパープルブラウンになった事ある。

    ブリーチまでして、色入れたのに、めっちゃ後ろの方がまだらになってて、そのままのわけにもいかないから、暗めの色で染めてもらった。

    流石に、失敗分は取れないと思ったのか1万ぐらいでいいって言われたけど、髪まで傷ませたのに、思ってる色にならなくって最悪だった。

    +13

    -1

  • 977. 匿名 2020/08/23(日) 17:10:43 

    >>945ありがとう。

    +0

    -3

  • 978. 匿名 2020/08/23(日) 17:11:49 

    また気に入ってた美容院に行って今の自分の最高レベルまで綺麗にしてもらいたい…。

    +2

    -1

  • 979. 匿名 2020/08/23(日) 17:12:35 

    >>647
    マジか!
    うちの長男は高校生
    髪切るのに長時間座ってるのが嫌だからって
    1000円以外行かないよ

    友達みんな5000円くらいで切ってるって聞いて
    チャレンジしたものの薬剤で酔っ払って挫折した

    +12

    -0

  • 980. 匿名 2020/08/23(日) 17:13:09 

    >>15
    腕はまあまあ良かったけど、シャンプーの時にタオルがとにかく臭くてまいった…
    梅雨時の雑巾みたいで、嫌がらせされてるのかと思うレベル
    それでカットのみ五千円

    +20

    -1

  • 981. 匿名 2020/08/23(日) 17:14:44 

    >>904当たり前だよ。商売ですから。
    前髪きったかを聞くのは、横の髪と前髪が自然に繋がってなくて、そう言うのが好みなのか、それとも前髪だけ切ったのかを聞きたいです。
    初めて会った人だから色々聞いて要望に応えて、出来たら気に入ってもらいたいからです。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2020/08/23(日) 17:14:49 

    >>296
    わたしも11さんに通ってる!
    わたし癖が強くて、伸びはじめがひどくなる美容院が多くて『あんなに高かったのに!』と思っていたけど、半額で仕上がり最高だから助かってます!

    +9

    -0

  • 983. 匿名 2020/08/23(日) 17:16:10 

    >>933相性なんて人それぞれだし、要望も人それぞれだから中々難しいですな。
    お店は良くてもやはり、お客様は美容師に付きますからね。

    +1

    -1

  • 984. 匿名 2020/08/23(日) 17:16:17 

    >>969
    専門学校入学してる子とかならまだ分かるんだけどね。
    入学ったってすぐに出来ないからさだいたい春か通信だと秋入学だしね。
    専門学校に入学して通ってもらいます!みたいな記述も一切なくて大丈夫かここと思ったわ。

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2020/08/23(日) 17:17:39 

    >>929
    はいはい、凄い凄い

    +31

    -3

  • 986. 匿名 2020/08/23(日) 17:20:14 

    >>981
    私もそういうことかと思ってた。余計なこと聞くなとか言われてもね。聞かないとわかんないだろうしね、それで気に入った風に出来上がらないと、最悪!とかなるのかな? もうある意味クレーマーレベルじゃん。

    +4

    -2

  • 987. 匿名 2020/08/23(日) 17:21:59 

    >>5
    ちょうど今日子供を1000円カットへ連れていきました。
    貼り紙をボーっと読んでいたら、出来ない髪型に角刈りの記載がありましたよー笑

    +12

    -0

  • 988. 匿名 2020/08/23(日) 17:22:58 

    髪の長さが全然揃ってないよ

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2020/08/23(日) 17:23:27 

    >>981
    904さんではないのだけど。みんなそう思って聞いてくれる美容師さんだけじゃないよ。スタッフルームでそんな風に客の悪口言う美容師さんもいる。

    高い店だけど、今まで一番上手かった美容師さんはそんな風につなげかたまで細かく聞いてカットしてくれた。また行きたいけど引っ越したから難しい。

    +1

    -1

  • 990. 匿名 2020/08/23(日) 17:25:19 

    最近行きつけだった1000円カットが1100円カットになっていて悲しい。

    +1

    -1

  • 991. 匿名 2020/08/23(日) 17:26:13 

    自分で切った?って聞かれたら「切ってないよ」って答えればいいだけじゃん。
    美容師さんにのこと怖れすぎじゃない?

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2020/08/23(日) 17:28:41 

    出来の問題よりコミュニケーションが苦手、面倒っていう人が思ってる以上に多いのよ。

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2020/08/23(日) 17:28:52 

    格安店でカットしたあと4、5000円の美容院行くと「どうしたの、毎日大変じゃないですか?頑張るので一緒に綺麗にしましょう」って慰められたことしかない。

    私格安カットじゃ耐えられない髪質だったのか?

    相性の良い格安カット見つかった人には素直に「よかったねえ」と言いたくなる。

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2020/08/23(日) 17:31:12 

    >>889
    安いとそれだけ客層も悪そうな気がする

    +11

    -2

  • 995. 匿名 2020/08/23(日) 17:31:29 

    >>296
    普通の美容院行くとカットだけって言ってるのに余計な事されない?

    メッシュが〜カラーは〜とか
    立体感を持たせて〜とか
    パーマがどうのこうので〜って

    接客業で黒髪1つ結びにしないとダメなのに
    説明しても聞いてない

    その場の売り上げ重視で日本語通じない
    そんなだから美容業界下火なんだよ

    +34

    -0

  • 996. 匿名 2020/08/23(日) 17:32:30 

    >>9
    こないだ美容院行ったら美容師が自虐して、どうせ命に関係ない仕事ですから〜とか言ってきてウザかった笑

    +23

    -2

  • 997. 匿名 2020/08/23(日) 17:35:12 

    カット5、6千円のとこでも、ど素人みたいなカットする人いるからなぁ。一直線にとりあえず揃えて、毛先を梳きバサミでボカして終わりみたいな。細かい髪の重なりとか癖とか無視して、仕上げはストレートアイロンで伸ばしてごまかす。

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2020/08/23(日) 17:35:16 

    >>996
    美容室もコロナ禍で大変なんだよ

    +2

    -3

  • 999. 匿名 2020/08/23(日) 17:36:18 

    >>992
    でもそれだと、ただでさえ
    満足いく仕上がりは難しいと思う。

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2020/08/23(日) 17:37:09 

    >>995
    言われないよ
    普通の美容室も星の数ほどあるんだから、気に入る店を選べばいい

    +5

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。