-
1. 匿名 2015/02/09(月) 12:09:20
友人の子供(私の子供が半年早く生まれた同い年)がイヤイヤ期が始まって大変って聞いて、私の子供は今だに始まっていません。
1年くらい前からドキドキで待っているのですが、全く前兆すら無い状態です。
そこで『全くイヤイヤ期が無かった』って方いらっしゃいますか?
それか『3歳直前又は3歳になってから始まった』って方いらっしゃいますか?
イヤイヤ期って成長過程で大変だけど、大事な時期って聞くので少し不安です。
同じ状況の方との何かしらの情報交換、育児の先輩方の経験アドバイスをお願いします!+63
-7
-
2. 匿名 2015/02/09(月) 12:09:48
出典:www2.shimajiro.co.jp
+65
-7
-
3. 匿名 2015/02/09(月) 12:10:12
こんなん
+11
-83
-
4. 匿名 2015/02/09(月) 12:10:17
それが子供ってもんよ!+78
-18
-
5. 匿名 2015/02/09(月) 12:10:26
+235
-8
-
6. 匿名 2015/02/09(月) 12:11:45
もう悪魔+191
-15
-
7. 匿名 2015/02/09(月) 12:13:20
イヤイヤ期うちもまだですが
たまにスーパーでブチ切れてる
お母さん見るとうちもこうなるのか…と
不安でたまらない。
気持ちを大きく持ちたいけど…。+282
-9
-
8. 匿名 2015/02/09(月) 12:13:36
うちはほぼありませんでした!
イヤイヤされたのは2〜3回くらいのもんです。
いま年中てすが、先生曰く、とても素直らしいです。
ある子が多いと思いますが、こういう子もいますよー。+67
-98
-
9. 匿名 2015/02/09(月) 12:14:28
子供家庭センターで
発達検査して貰えばいい+11
-116
-
10. 匿名 2015/02/09(月) 12:15:43
長女はイヤイヤ期がなく5歳になりました
今年2歳になる次女があるのかないのか…+74
-6
-
11. 匿名 2015/02/09(月) 12:16:46
イヤイヤ期も成長の証。
出来ないくせに
何でも自分でやる!!と言って
で、出来なくて泣く…。
待つ忍耐力が必要かも。+367
-5
-
12. 匿名 2015/02/09(月) 12:17:07
上の子は2歳にイヤイヤ期、4歳に反抗期が来て強烈で大変だったけど、下の子はほぼなかったよ。+57
-4
-
13. 匿名 2015/02/09(月) 12:17:08
うちの子は4人中3人はイヤイヤなかったです。
末っ子で初めて経験して、本当に大変でした。
そういえば、イヤイヤ言わなくなったな~+65
-5
-
14. 匿名 2015/02/09(月) 12:17:23
イヤイヤの度合いもその子によって違うからね〜
長女は聞き分けのいい親にとっては育てやすい子だけどそれなりにイヤイヤはあったよ+96
-6
-
15. 匿名 2015/02/09(月) 12:18:50
2才の双子の女の子がいます。
何を言っても聞いてもとりあえず「やだっ!」って言われるけど上の5才のお姉ちゃんがけっこう手がかかるので(幼稚園の支度が遅い、ご飯が遅いなどなど…)2才のイヤイヤは可愛い~って思ってます。むしろ双子が幼稚園に行くようになって揃って支度が遅かったりしたら…と思うとそっちの方が心配!+48
-7
-
16. 匿名 2015/02/09(月) 12:18:55
今年4歳になる娘もありませんでした
もちろんなにも異常はなく児童館や幼稚園に言ってもいい子だ、いい子だと言われます
母に聞いたら私もなかったようなので特に心配いらないと思います+43
-13
-
17. 匿名 2015/02/09(月) 12:19:07
うちは2歳より3歳の方が嫌々が多かったですよ。
魔の2歳児なんて聞いてたけど、人それぞれなんだなあと。+88
-4
-
18. 匿名 2015/02/09(月) 12:19:19
子供は
いません+9
-70
-
19. 匿名 2015/02/09(月) 12:20:28
もうすぐ3歳になる息子がイヤイヤ期です。
私は息子がイヤイヤ言い出したらほっときます。
何でもこっちが対応するとイライラしちゃうから、
イヤなんだ〜じゃあしょうがないね(⌒▽⌒)
って軽く受け流します。
うちの場合、相手にしてもらえないことの方が応えるみたいなので結果諦めてやりだす。+113
-6
-
20. 匿名 2015/02/09(月) 12:21:04
うちの子らはイヤイヤなかったなぁ
本当に大変そうだよね+26
-3
-
21. 匿名 2015/02/09(月) 12:21:06
似たよーーなトピが以前もありましたよ。
そちらをご覧なさい+4
-44
-
22. 匿名 2015/02/09(月) 12:21:46
2才の息子、激しい反発はしないけど「やーだよー!」と言います^^;可愛くて許しちゃう親ばかです(>.<)+23
-36
-
23. 匿名 2015/02/09(月) 12:21:48
親として試されてるなぁと思いますよね。この前エレベーターの中で、男の子が泣き叫んでて、おっさんが舌打ちしてた。親は悪くないし、子供もそういう時期なの、すごくわかるけど、舌打ちしたくなる気持ちもわかった。あのキンキン声を密室内で聞かされたらたまらんわ。+186
-14
-
24. 匿名 2015/02/09(月) 12:21:55
2歳の頃、
公園や友達の家から何度サーフボードのように抱えて帰ったことか…。
今思えば懐かしいけど、当時は体力使ったな〜+268
-4
-
25. 匿名 2015/02/09(月) 12:22:22
姪は2歳の始め辺りからイヤイヤ期。
とても大変そうです。+14
-6
-
26. 匿名 2015/02/09(月) 12:23:06
うちの子はイヤイヤ凄まじくて困ってますが
近所の同い年の子は
全くイヤイヤ期が来ないと悩んでるみたいです。
息子のイヤイヤに困ってる私からすれば
少し羨ましいですが
ないとないで親は心配みたいですね>_<
+98
-4
-
27. 匿名 2015/02/09(月) 12:24:00
うちは一歳半から三歳前後まで、イヤイヤが凄まじかったよ。
正直、可愛さ半分であとは憎たらしくて仕方がなかった。
あ、でも可愛さが半分あったから乗り越えられたかなw
個人差あると言われても、やっぱりイヤイヤ期を経験してない人が羨ましかったし、うちのこ手がかからないの☆自慢の人には殺意が芽生えたね(笑)
身構えせずに、なるようになる~って思っていれば大丈夫よ~+175
-6
-
28. 匿名 2015/02/09(月) 12:24:07
市の保健センターに出産するまで勤めていましたが全体の10~20%くらいの子がイヤイヤ期がなかったような気がします
1さんのように心配して相談されますが総じて皆さんは元気でいい子でしたよ
そんな私の子も2歳ですがイヤイヤ期ありません+53
-2
-
29. 匿名 2015/02/09(月) 12:24:58
一つの例として。
1人目…2歳の反抗期があった→思春期の反抗期がほぼなかった
2人目…小さい頃の反抗期がほぼなかった→思春期の反抗期があった+90
-3
-
30. 匿名 2015/02/09(月) 12:27:15
上の子は特にこれって期間がなく、いつも嫌と言うから何でもはいと答えなさいと言ってあるよ。+0
-6
-
31. 匿名 2015/02/09(月) 12:28:29
うちの6歳の娘もこれといってなかったような…最近になって、自分の主張が通らないとき「もういいよ。」と言ってしばらくダンマリしていることがあるので、それはイヤイヤ期みたいなものかなぁ?と。+5
-4
-
32. 匿名 2015/02/09(月) 12:29:36
1~2歳差のお母さん多そうですが、イヤイヤ期とトイトレ重なって凄いなと思います。
うちの子はイヤイヤ期なかったけど、もしあったら周りの協力者も居なくて大変と思い、見越して5歳離しました。+29
-4
-
33. 匿名 2015/02/09(月) 12:29:54
5歳と2歳の息子がいますが、上の子はイヤイヤ期ありませんでした。
下の子は今イヤイヤ期真っ最中。
ほんと憎たらしいですが、自我が出てきた証として受け止めています。
私の周りでもある方ない方いるので、本当子供の性格にもよると思います。+25
-1
-
34. 匿名 2015/02/09(月) 12:30:09
うちの息子は今 一歳8ヶ月なんですが
一週間くらい前から何をするにも「いや!」といって
逃げ回ります。気に入らないと物を投げたり
私をぺちぺちしてみたり。
これがイヤイヤ期の始まりなんだろうか…
本格的なイヤイヤ期が恐ろしい(泣)+58
-5
-
35. 匿名 2015/02/09(月) 12:30:54
うちも無かったな。
覚悟してたから拍子抜けした。+8
-1
-
36. 匿名 2015/02/09(月) 12:31:33
2歳2ヶ月、おむつや着替えの時などにイヤだ〜って逃げ回るのと公園など楽しいところから帰るときに少しグズるくらいです。
逆に自分でやりたい!欲がなくて心配です。+19
-3
-
37. 匿名 2015/02/09(月) 12:31:47
うちもイヤイヤ期なかったなーと思ってたら、ママ友と話してたらそれがイヤイヤ期だよって言われて後から気づいた(笑)+32
-5
-
38. 匿名 2015/02/09(月) 12:33:02
イヤイヤしつこいなら叩いとけばいい+4
-28
-
39. 匿名 2015/02/09(月) 12:36:38
いやーーーーー!!!
って泣き叫び出したら、出来るだけ人の少ないとこに引っ張って行っちゃいます。あの声ははっきり言って不快。他人の子なら余計でしょう。人のたくさんいるとこでいつまでも説教してる親と泣き叫んでる子ども見ると、ああ、自分たちのことしか頭にないんだなっておもっちゃう。+75
-31
-
40. 匿名 2015/02/09(月) 12:37:10
イヤイヤ=自我の芽生え
将来、芯のしっかりした子になる!と思って今はイヤイヤ期の息子相手に奮闘してます。
+76
-2
-
41. 匿名 2015/02/09(月) 12:38:18
イヤよイヤよも好きのうち+4
-11
-
42. 匿名 2015/02/09(月) 12:40:41
イヤイヤ期がないと反抗期が凄い。
反抗期もないと大人になってから爆発する。
とか色々言われてますが本当あてにならないですよね。+92
-3
-
44. 匿名 2015/02/09(月) 12:43:50
子供3人で一番下がもうすぐ2歳になりますが、イヤイヤ期に突入しました泣
上の二人もかなり苛々したのを覚えてます(T_T)
でも成長の過程で必要な事。この子は自我が目覚める程に成長してるんだと自分に言い聞かせて乗り越えました。
+8
-1
-
45. 匿名 2015/02/09(月) 12:44:07
うちはおっとりタイプの4歳になったばかりの息子がいますが、性格からか『これがイヤイヤ期か!!!』というのはありませんでした。
歯磨きでも着替えでも何でも、気配を察知すると逃げたり、『俺がやる!』などマイルドなものが、自我が芽生えた頃から一定に続いてる感じです。
たまに眠かったり機嫌が悪い時に何に対しても『やだ!』という時もあります。
これがもしかしたらイヤイヤ期なのかもしれませんが、もしそうだとしたらもっとスゴイのを想像していたので拍子抜けです。+10
-3
-
46. 匿名 2015/02/09(月) 12:44:59
長男は言葉が遅かったり周りの子よりも幼いところがあり、結局イヤイヤ期らしいものはほとんどなかった。
次男は1才半頃からイヤイヤが激しくなりつらくて泣いたりした。
家でも外でも気に入らないことがあれば頭を打ち付けてイヤイヤ!!と泣き叫んで手がつけられない。
癇癪持ちなのかと不安になり専門家に相談したけど、2才半の今はほとんどイヤイヤしなくなった。
イヤイヤ期がなくて空気を読みがちな長男、この先反抗期でいろんな反動が来るのではないかと心配・・・。+14
-2
-
47. 匿名 2015/02/09(月) 12:48:22
息子は手はあまりかからない方だと思ってましたが、ちょうど3歳になったばかりに下の子が生まれてからイヤイヤ期と赤ちゃん返りがタブルで来ています。
夫婦で手を焼いてますが、成長には必要な事、一過性だと割り切りながらも毎日闘ってますよ!+9
-3
-
48. 匿名 2015/02/09(月) 12:50:26
世間ではイヤイヤ期と言うけど、それだけ成長した証拠。
親が時間に余裕をもっておおらかに見守ってあげれると楽になります。
次女は一歳位でご飯食べさせると嫌がるので、自分で食べてます。
一歳半になりますが、オムツも靴下もスボンも自分で履こうと頑張ってます!
長女もイヤイヤ期無かったです。
+5
-3
-
49. 匿名 2015/02/09(月) 12:54:43
私イヤイヤ期あり→その後反抗期無し
弟イヤイヤ期なし→大人になって母と絶縁状態
弟イヤイヤ期あり→その後反抗期無し
うちの母いわくイヤイヤ期がなくても、子供は人生のどこかで必ず反抗期というか親を悩ませる時期があるらしい。
+33
-3
-
50. 匿名 2015/02/09(月) 12:56:42
2才の息子がイヤイヤ期です。今朝も「お星さまのズボン!」と私が用意したズボンはほうり投げて星柄のズボンを履いてました。手伝うと怒るので前後ろ反対のまま保育園に行きました^^;+27
-1
-
51. 匿名 2015/02/09(月) 13:04:06
昨日テレビでイヤイヤ期ってない子供でも、たいして心配ないって言ってましたよ。
うちもやったなー
24さんと同じで何度、米俵みたいに担いで帰ったか・・
妊婦だったのに(*^^*)
+28
-0
-
52. 匿名 2015/02/09(月) 13:07:02
丁度今日2歳の次女が
なにもかもうまくいかず
泣いてました‥
抱っこイヤ!自分で歩く!!!!
歩くのが遅くて長女に抜かれて大泣き!
階段うまく上がれなく大泣き!
やっぱり歩かない!抱っこ!!!!
荷物があるから少し待ってね?と
伝えると大泣き‥‥
すぐ対応しないと大泣きしてしまう‥
ちょっとした買い物もクタクタです‥
ほんと可愛い我が子だけど
可愛い可愛いだけじゃ育てられない‥
自分にも心の余裕が欲しい‥+62
-3
-
53. 匿名 2015/02/09(月) 13:07:40
2歳1ヶ月の娘が最近いやぁ~(・∀・)って感じです
本当、急にいやぁ~(・∀・)って言うようになりましたが
まだ始まったばかりだからか軽いノリで言ってきます(笑)
だから、まだ笑っていやぁ~なの?そぉ~なの?
って流せてるけどこれからもっと凄まじいのが来るのかと
内心ドキドキしてますσ(^_^;+14
-2
-
54. 匿名 2015/02/09(月) 13:08:34
凄い大変な子もいれば、ない子もいるみたいです。
因みに前者。
2歳は魔の2歳
3歳は悪魔の3歳と言われてるみたいです。
不安がらせて申し訳ないですが、2歳にないと3歳で凄くなる子もいるみたいです。
また怒られ過ぎてるとなかったりするし、気が弱かったり真面目過ぎるとない様子。真面目は良いことなんですが、お母さんがうまくストレス発散方法教えてあげるのが良いそうです。
トピ主さんが育児うまいだけで、出てるのにあんまり苦になってなかったりうまく対応してるのかもしれませんよ。
+14
-2
-
55. 匿名 2015/02/09(月) 13:10:24
まさに今。
外に連れ出すのも疲れるけど家にこもってるのも疲れる。
今はただ耐えるのみ+32
-1
-
56. 匿名 2015/02/09(月) 13:12:58
長女が幼稚園いってるので
次女を連れて役員や
クラスのママ会へ行くんですが、
イヤイヤには悩まされます〜
お絵かきやオモチャ持っていっても
お友達と遊ぶのに自分の気持ちが
上手く伝えれず泣いちゃいます。
本人もイライラしてるんだな〜
と思うけども‥やはりママもイライラ〜+10
-3
-
57. 匿名 2015/02/09(月) 13:13:41
2歳2カ月の娘が今イヤイヤ真っ最中です!イヤイヤ期って大体どのくらいで落ち着くんですかね?もちろん個人差があるのはわかりますが、経験者の方教えていただけたらお願いします!+8
-2
-
58. 匿名 2015/02/09(月) 13:13:47
今2歳半の息子。
上の4歳半の娘に比べたらイヤイヤ言ってます!
何をするにもイヤしか言いません(笑)
怒り通り越して笑いが出てくるぐらい。
少しだけイヤイヤ終えて今は『何で?』が口癖(笑)
娘の時はこれが魔の2歳児か!と思ったのにそれ以上(;o;)
でも娘の時で対応が分かってるからか少し楽です(^^)+5
-2
-
59. 匿名 2015/02/09(月) 13:13:54
我が家は三人とも一歳半あたりから始まりました。今末っ子はなんでも嫌だー!と泣き叫びます。少し前までお店のカートも嫌がるので抱っこで買い物してましたw
でも一番上の子が一番大変だったのですが、それを乗り越えてからの成長っぷりにはおどろかされてばかりです。
+8
-1
-
60. 匿名 2015/02/09(月) 13:16:24
保健師さんから あまり聞き分けのいい子のが心配だよ。自我が芽生えて言うこと聞かなかったり何でも自分でやりたがるのが成長過程では必要だから。と話してもらって気持ちが楽になりました。
2歳の娘が今イヤイヤ期真っ只中ですが これも今の内だけ!と思いながら育児してます。+12
-2
-
61. 匿名 2015/02/09(月) 13:17:20
1歳になったばかりだけどこれからイヤイヤが来るって思うとちょっと怖い。
忍耐力が必要なのかな(°°)+9
-2
-
62. 匿名 2015/02/09(月) 13:18:23
皆さんの体験談聞いてると、やっぱり子育ては自分の体力気力との勝負でもあるんだなーと思いました。
20代のうちに産みたいな〜(泣)+22
-1
-
63. 匿名 2015/02/09(月) 13:19:32
イヤイヤが大きい分大物になるって信じて頑張ってます!泣笑+19
-3
-
64. 匿名 2015/02/09(月) 13:22:12
保育士してます。多くは2~3歳に自我が芽生え第一次反抗期が現れますが、人間1人ひとり違うので、全くない子が居てもおかしくありません。
ただ、反対に自己表現、好奇心が乏しい。意欲が少ないとも取られます。
親にとっては手がかからず「楽」「いい子」かもしれませんが、本来手がかかるべき時期に静かな子はちょっと心配になります。+20
-3
-
65. 匿名 2015/02/09(月) 13:23:46
2歳より3歳の方がイヤイヤがあったなぁ。4歳の今も口が達者で手を妬いてます+8
-2
-
66. 匿名 2015/02/09(月) 13:24:24
本当に言うこと聞いてくれなくて、なだめようと声を掛けるとキィィィィ!!って金切声をあげるので、何度も押入れに閉じ込めたりしました。+10
-9
-
67. 匿名 2015/02/09(月) 13:31:26
1歳半から3歳まで長いイヤイヤ期で気が狂うかと思ったけど、親として忍耐力もついたと思う。
小学生の今はスーパーでイヤイヤしてる子が可愛くて仕方ない。親は大変だけど、過ぎてみればいい思い出になるよ!+13
-1
-
68. 匿名 2015/02/09(月) 13:34:00
2歳なんてまだかわいいよ。3歳の時の方がイヤイヤ期えぐかった。
今、5歳。女の子だからか口達者ですごく生意気、+11
-2
-
69. 匿名 2015/02/09(月) 13:36:22
2歳1カ月の息子はまだイヤイヤはないけど、ヤンチャな事はするようになってきたな〜と感じます。
他の子よりも何でも少しタイミングの遅い子なので、3歳くらいから来るんだろうなって勝手に思ってる。
成長なんだろうけど大変なんだろうな〜+5
-1
-
70. 匿名 2015/02/09(月) 13:37:03
43
うまいっ!!+2
-2
-
71. 匿名 2015/02/09(月) 13:39:40
上の子は全然気にならない程度のイヤイヤ期だったから
なんだーこんなもんかー余裕だわーとか思ってたんだけど
下の子のイヤイヤ期がものすごく凄まじくて自分の精神壊れるかと思った。
二歳〜三歳までの間はほんとに辛かったです。
現在は、二歳児末っ子のイヤイヤ期真っ最中です。まだまだ序の口かな・・・+7
-1
-
72. 匿名 2015/02/09(月) 13:44:13
下の子が2才前からいやいやがひどくて、頭をブンブン振り回していやいやするから私の口元に頭が当たって流血。
イライラと痛みで何度も涙を流した・・・。
24さん、51さん、私も泣き叫ぶ息子を肩に担いで歩きました。
男の子が暴れるとすごい力だから抱っこじゃ危なくて担ぐしかないですよね。+26
-1
-
73. 匿名 2015/02/09(月) 13:48:12
魔の2歳児って聞いてたから
3歳になったとき、いや~うちは反抗期なかったわ~なんて安心してたら
3歳1ヶ月からじわりじわり来ていま、6ヶ月だけど絶賛反抗期中ですよw
でも思ってたよりマシかも。
0歳児の育児の方が大変だった。
あまりの言いわけっぷりに吹き出すことが多い+7
-1
-
74. 匿名 2015/02/09(月) 13:50:19
末っ子2歳0カ月がまさにそう。
もうーーーいやいや期がたまらない。
気がいらないともの投げる、あばれる、どこでもひっくり返ってじたばた!
もう本当にいやでたまらない。
暴れてなんでも投げて頭ぶんぶん、手もばたばたするから
いつの間にかほっぺに青あざ作ってて
「虐待って思われるじゃん~」って思ってるところ。
上の2人はいやいや期がなかったのでこれか!!3人分やってきたのか?
と本当つらい。
+15
-0
-
75. 匿名 2015/02/09(月) 13:52:31
そのかわりに反抗期は口も聞いてはくれませんでした。+3
-2
-
76. 匿名 2015/02/09(月) 13:53:23
いやいや期ないとないで大きくなった時に…(反抗期がひどいとか?)聞くので
上の子はなかったのでちょい不安。
今小3だけど、ぼーっとしてる。
下の子、2歳、1歳半くらいから絵にかいたようないやいや期。
本当にかわいくない!なんて思えることも(><)
いやいや期のお母さん、お疲れ様です。
ともにがんばりましょう~+5
-2
-
77. 匿名 2015/02/09(月) 13:53:55
来月で4歳になる息子がいます。
2歳を過ぎてもイヤイヤ期が訪れず、大人しいし聞き分けは良いし、どこへ連れて行ってもお利口さんねーと言われていたけど、3歳を過ぎたあたりから豹変。
気に入らない事があると泣くわ物は投げるわ、天邪鬼で口答えばかりするわ、もう毎日怒ってばっかりになりました。
幼稚園の入園式では担任の先生に自己紹介されたけど、噛んじゃってうまく先生の名前が呼べず、恥ずかしさと苛立ちからか先生の顔に掌底喰らわせたり。
もうどうなる事かと思ったけど、3歳11ヶ月現在、ようやく落ち着きを取り戻してきました。+7
-1
-
78. 匿名 2015/02/09(月) 14:09:09
昔はいやいや期のお子さんをみて「大変だなぁ」って思ってたけど
今まさにいやいや期真っ最中。
本当に大変です(><)
全然かわいくない。
けど、寝顔、そのあとの笑顔はやっぱり天使なんだよね。。。
女の子なので将来が不安なくらい自己主張が強いです…+8
-1
-
79. 匿名 2015/02/09(月) 14:12:11
まさにうちの旦那がそう。
最近、朝になると仕事行きたくないとダダをこねる。
で、ミルクを飲まないと仕事に行けないんだって。+4
-10
-
80. 匿名 2015/02/09(月) 14:20:53
3人子供いるけど6歳長男はイヤイヤ期スゴかった!
頭を自分で床にゴンゴンして泣いたりと手に追えなかっけど3歳前にはピタリとおさまった。
5歳次男はずーっとのほほんとしてる性格でイヤイヤ期無かった。
2歳長女
まさにイヤイヤ期真っ只中!
気に入らないと
やだ!
だめ!
この2言の連打。
ほっといても泣くし抱っこしても泣くし今は根気よく落ち着くのを待つのみ!
機嫌良くなると本当に可愛いんだけどなー。
イヤイヤ最中はこっちまでイヤイヤ言いたくなる(T-T)+12
-0
-
81. 匿名 2015/02/09(月) 14:23:46
イヤイヤ期なかったです。
穏やかな優しい子です。+1
-6
-
82. 匿名 2015/02/09(月) 14:37:05
52さんに、プラス百つけたいくらい。+1
-1
-
83. 匿名 2015/02/09(月) 14:41:15
うちの長女はあまりイヤイヤ期がなかったから楽でした。
が、次女が今イヤイヤ期凄いです笑
多分これが普通ですね!
+3
-0
-
84. 匿名 2015/02/09(月) 15:00:53
うちの子もうすぐ2歳で、ご飯中に私がこれ食べよう→いや!ぷんっ笑 みたいなとか、思い通りにならない時は泣いたり物を投げたり、持ってる物を取ろうとしたらぎゃーって言います。でもすんごい激しいとかでもないからある種の成長…位にしかとらえてません。でもこれイヤイヤ期なのかな?笑 ただ言うことを聞かない位にしか思ってなかった。危険なこととか以外はできるだけイヤと言ったら思うようにさせてます。未熟な分、思い通りに行かなくてモンモンとしてるんだろうなあ〜って受け止めてあげようって思って接してます。+3
-1
-
85. 匿名 2015/02/09(月) 15:11:30
小学4年、1年の娘が居ますが
二人とも殆どイヤイヤ期はありませんでしたよ。
母に聞いたら私も兄も無かったそうです。
友人の2歳の女の子が凄まじいイヤイヤ連発らしいです。
やっぱり、個人差があるんですね…
+3
-0
-
86. 匿名 2015/02/09(月) 15:23:18
一歳半くらいからイヤイヤ期が始まり、2歳前でピークを迎えました。自分自身妊娠中ってのもあってすごく大変でした(;´Д`)ちょっと機嫌損ねたら一時間くらいいややーって泣きっぱなし(;ω;)
今2歳になったところですが相変わらずイヤイヤ言ってますがピークよりは落ち着きましたし、こっちも少しコツをつかみました笑+6
-0
-
87. 匿名 2015/02/09(月) 15:26:25
ほったらかすと言っている人。
それはそれで良いのかもしれないけど
場所わきまえての対応ですよね?
人はみんな同じではなく、子供も声に
イライラする人もいるし、あらあらって
寛容な人もいます。
他人を不快にさせるのはこまります。+6
-12
-
88. 匿名 2015/02/09(月) 15:30:23
四歳の娘はイヤイヤって言うのがあんまりなかった。
何事にもマイペースで本当にのんびりさんで、買い物に行ったときも私が勝手におやつ選んで「これでいい?」って聞いても「いいよーなんでも食べるよー」
てな感じでなんだかなぁと思ってました。
下の二歳の息子は「イヤや!もういい!」とは言いますが、はいはいと流してたら息子も「あれ?ん?」と何に対して嫌だったのか忘れる始末。
まともに相手しても埒があかないので、泣くだけ泣いて落ち着いた頃にどした?と聞くとぽつりぽつりと話してくれるのでそれから相手します。
その子の性格もあるだろうから、こうしたらいい!ていうのはないけど、その子に合った育児をしたらいいと思います。
勿論、公共の場ではほったらかしにはしませんが。
子育てしてる身からするとそんな時期も面白くて楽しい時期だなと思います。+4
-0
-
89. 匿名 2015/02/09(月) 15:30:33
イヤイヤ期は誰にでもあります。
逆にないと、思春期などに家庭内暴力に走ってしまう可能性があるので、あまり怒るのも良くないです。
やってみさせて、挫折を味わわせるのも成長のためには必要なことです。
頭から駄目と言わないで優しく見守ることも大切だと思います(^^)+5
-8
-
90. 匿名 2015/02/09(月) 15:40:28
2歳半の娘がいます。
このトピは為になります。
服の着替えを自分でやりたがり、上手くできないと怒って服をポイッとして「きない!」と言ったり、スーパーいかなーいとか言います。
足をダンッと踏み鳴らしたり、私のお尻をペンっと叩いたりして怒ってるアピールをしてきますが、これもイヤイヤ期の特徴でもあるのでしょうか?
でももっと激しいイヤイヤ期を想像してたので、これは入口なのか?もっと激しいのが突然くるのだろうかと少しドキドキ。
+3
-1
-
91. 匿名 2015/02/09(月) 16:17:57
ほんまでっかTVで「イヤイヤ期が無くても全く問題ない」ってこの間やってました!
だとしたらカナリ羨ましいー(*_*)+6
-0
-
92. 匿名 2015/02/09(月) 16:21:47
>>82. 匿名 2015/02/09(月) 14:37:05 [通報]
52さんに、プラス百つけたいくらい。
ありがとうございます!!
いつか終わりが来るのだろうけど、
毎日の事で終わりが見えない(~_~;)涙+3
-2
-
93. 匿名 2015/02/09(月) 16:57:49
イヤイヤ期がないと大きくなって心配は、ママが頑張るための言葉かけだと思ってます。
こだわりが強い、癇癪、大人しすぎる…だから将来…なんて分かりませんよね。
発達障害のこともあれば、個性の場合もあるし。
うちも2歳。
横断歩道に横たわって泣くのを米俵の様に担ぐ日もあれば、いい子な日あり。
イヤイヤ期なのか、これからなのか、日替わりなのか謎(>人<;)+8
-1
-
94. 匿名 2015/02/09(月) 17:01:12
トピズレになってしまいますが(p_q)
母によると私は小さいときイヤイヤ期が
なかったそうです
高校生になった今も反抗期が全くないです(._.`)
反抗期=自立するため
などと言いますが、私はそれがないのでおかしいのでしょうか?
性格のせいなのでしょうか?
のんびりしてて、人に怒ったりすることがあまりないです(._.`)+8
-1
-
95. 匿名 2015/02/09(月) 17:04:22
トピズレになってしまいますが(p_q)
母によると私は小さいときイヤイヤ期が
なかったそうです
高校生になった今も反抗期が全くないです(._.`)
反抗期=自立するため
などと言いますが、私はそれがないのでおかしいのでしょうか?
性格のせいなのでしょうか?
のんびりしてて、人に怒ったりすることがあまりないです(._.`)+0
-3
-
96. 匿名 2015/02/09(月) 17:12:34
トピズレになってしまいますが(p_q)
母によると私は小さいときイヤイヤ期が
なかったそうです
高校生になった今も反抗期が全くないです(._.`)
反抗期=自立するため
などと言いますが、私はそれがないのでおかしいのでしょうか?
性格のせいなのでしょうか?
のんびりしてて、人に怒ったりすることがあまりないです(._.`)+0
-10
-
97. 匿名 2015/02/09(月) 17:16:14
1年位前、スーパーで3歳くらいの子供が何かにキレてすぐ近くにいた私にぶつかってきて転んだときに、その子が手に持ってたプチシュークリームが買ったばかりのスエードブーツにべ〜っとりついた。
母親はそれに気づいてるのに転んで大泣きしてる子供にキレるだけで、こちらにすみませんの一言もなし。カチンときて「お子さんにクリーム付けられたこの靴クリーニング必要なんですけど。クリーニング代いただきたいので連絡先教えてもらえます?」と言ったとたん、「はぁ?知らねーよそんなもん!いやいや期の子供持つ親は大変なんだよ!このクソ女が!いっぺん○ねや!」とスーパー中に聞こえるようなすごい大声で逆切れされた。
メチャクチャ頭にきたので店長を呼んでもらい、わめきまくる母親と泣きまくる子供の大騒ぎでなぜか警察も来た。私に謝罪してクリーニング代を払うように警察に諭された母親は、手持ちがないとかで旦那の会社に電話して、「住所は教えたくないからクリーニング代1万円で示談にしてほしい」って旦那が1万円持ってきて言うので示談になった。靴のクリーニング代は結局1万円近くになったしシミも残った…。
それまではいやいや期の子供の母親って腰の低い人が多いし色々大変だよねーと好意的に見てたけど、それ以来、いやいや期の子供もその母親もメチャクチャ苦手になった。ほぼトラウマ状態。癇癪起こしてる3歳くらいの子と親を見かけると、そのときの怒りを思い出して貧血っぽくなるので即離脱するようにしてる。
個人的な感想だけど、母親がキレやすいといやいや期の子供も真似したようなキレ方をすることが多い気がする。+13
-27
-
98. 匿名 2015/02/09(月) 17:32:22
すごくタイムリーなので参考になります!
息子は1歳8ヵ月です。
今月始めからやっと保育園に入りだしました。その前までは、イヤイヤしていたものの可愛い程度。
しかし、保育園のストレスがきっかけなのかイヤイヤがエスカレート!!
スーパーでひっくり返ってよく泣いてます。もちろん家でも納得いかないとずっと大泣き。どうしたらいいのか、私までイライラして、そんな自分が嫌で息子と大泣きしてみたり。
いつか終わるのですよね?寛大な気持ちでイヤイヤ期頑張って乗り越えます♪息子も頑張っているので(*^-^*)+13
-2
-
99. 匿名 2015/02/09(月) 17:38:47
97
大変だったのはわかるけど、長いし結論はかなり偏見だしまぁ落ち着いて。。+15
-3
-
100. 匿名 2015/02/09(月) 17:42:29
私は3歳児の頃のアダ名がヤダちゃんでした!
しっかり思春期の反抗期もあったし…お母さんは大変だっただろうな。
母いわく、今は親孝行娘である私。
しっかり息子のイヤイヤ期を体験いたしました(^^;;+3
-1
-
101. 匿名 2015/02/09(月) 17:45:51
いやいや期でも子供が他人サマに迷惑かけて逆ギレはありえない。それは母親がダメだよ。+12
-2
-
102. 匿名 2015/02/09(月) 17:50:17
イヤイヤ期いつ終わるかと思ってたら、思春期に突入。結局この子の性格なんだ〜とがっかり+2
-2
-
103. 匿名 2015/02/09(月) 17:56:48
娘が1歳4ヶ月になるのですが、もうすでにイヤイヤ期の兆候が…
さっきもスーパーで一人でウロウロさせろとカートを拒否、手を繋ぐのも拒否。
ウロウロするから周りに迷惑かけっぱなしでクタクタ…
疲れちゃいます(;_;)+14
-2
-
104. 匿名 2015/02/09(月) 18:01:27
イヤイヤ期(反抗期)が殆ど無かった主人(32歳)…義母に「これから反抗期来るかも。」て言われた(笑)
ちっこいうちに反抗をたくさん経験するのも大事だからもう戦うのみ♬
うちの7歳、5歳もあれこれやったよ~。
これから控えてる子もいるけれどね。+5
-1
-
105. 匿名 2015/02/09(月) 18:06:45
103
賛否両論あるかも知れないけど、ハーネスリュックあると楽だよ。
うちも今一歳7カ月で毎日毎日「いらない!」「や!」の連続だけど、たまに飛び出して行く時もあるから万が一振り払われても自分が手を伸ばせる範囲で転んでくれるよ。
家では好き勝手でもいいけど、外に出ると外のルールに合わせなきゃならないのが辛いよね。もう少し話を聞いてくれ~…!とか思うよ。+13
-1
-
106. 匿名 2015/02/09(月) 18:59:37
3歳の娘がイヤイヤ期です。旦那も息子を熱望していましたが、産み分け失敗三姉妹でもうノイローゼの地獄子育てです。
スーパーでも三姉妹のパパはガッカリモードww
息子を諦めたんだな・・・・+1
-7
-
107. 匿名 2015/02/09(月) 19:00:45
娘2歳。
食事のイヤイヤがひどいです。
少し食べただけでごちそうさま、ひどい時はヨーグルト食べただけで終わりとか。食べさせようとしてもイヤイヤされます。それに食事中すぐ歩き回る。何度も注意してるのに笑いながら走り回る。
もう本当イライラする。+13
-2
-
108. 匿名 2015/02/09(月) 19:02:27
まさに2歳になったばかりの息子がイヤイヤ期です。そこまでひどいわけではないけど、例えば、『歯磨きしよう!』と言えば、『いや。』『そっかぁ、じゃあ磨かないのね。』『磨く〜(>_<)!』の繰り返し。
これで30分かかりました…(^_^;)
最終的には、トミカの歯ブラシで気を引いて、何とかしてもらいました〜+10
-2
-
109. 匿名 2015/02/09(月) 20:19:41
2歳になるすこし前にイヤイヤ期突入。
いつものようにサンポしていたら犬のウンチがあったの。
まっすぐ歩いたら子供が踏む位置だったから
『○○くん、あそこにウンチがあるよ。こっち歩こう。』って声をかけたら、いきなり人生初の『イヤダ!』が始まった。
ウンチの前に座り込み『イヤダ!ここ歩く!ウンチ踏む!』と30分。
これを皮切りに数年間イヤイヤ期が続くのでした。
スーパーでイヤイヤが始まって、何度も買い物あきらめて途中で帰った事もあったなあ。
近所の同い歳の男の子はおとなしくて素直な子だったから、いつもウチの子のかんしゃくやイヤイヤにドン引きされてつらかったです。
+16
-1
-
110. 匿名 2015/02/09(月) 21:02:45
2歳3ヶ月。言葉が遅いのもあり回りにうまくつたえられなくて、イライラしてイヤイヤ(苦笑)
上の子がまっったくイヤイヤなかったので、今二人分の洗礼受けてる気分(^^;
スーパーでひっくり返るのウチだけじゃなくてちょっと安心したトピでした(>_<)
+9
-0
-
111. 匿名 2015/02/09(月) 21:18:50
双子育児+年子育ててます
イヤイヤ時期に入ったときは
「じゃあ、どうしたいの?」
ピクク....しつつもこらえて聞きました!+8
-1
-
112. 匿名 2015/02/09(月) 21:31:20
今日、買い物してたら地べたに寝転んで「いやぁぁぁあああ!」とか「ぎゃー!」とか叫んで狂ってる子の横で何もせずスマホいじってた母親いてビックリした(°_°)+10
-2
-
113. 匿名 2015/02/09(月) 21:56:24
イヤイヤがないからいい子。とは違うよね。
+9
-1
-
114. 匿名 2015/02/09(月) 22:08:20
3歳の双子の息子がまさに今イヤイヤ期です!
今年から幼稚園なのでイヤイヤ毎日言われたらどうしようかと心配になります…
私自身「そうかぁ~嫌かぁ~」って流せるときと 「嫌って言わない!」って怒っちゃうときがあるので心に余裕がほしいです(×_×)+7
-2
-
115. 匿名 2015/02/09(月) 22:44:28
魔の2歳児より、3歳になった今の方がかなり大変に感じるよ。
本気で喧嘩してる。+7
-1
-
116. 匿名 2015/02/09(月) 22:51:55
うちも2人とも2歳前後にイヤイヤありました。
朝寝起きにおはよう。って言っただけで「イヤ」って言われました笑
いちいち、何がイヤなんだろう?って考えて対応してると、こっちがまいってしまうので、そうゆう時期なんだと諦めて軽くスルーが一番!
公衆の面前でイヤイヤ始まったら、抱えてその場から連れ去っていました笑
その子ももう中学生、今は今でいろいろあるけど、今となってはかわいいもんだなーって、懐かしいです。
+5
-1
-
117. 匿名 2015/02/09(月) 23:02:36
イヤイヤってどういうものかいまいちわかりません(^_^;)もうすぐ3歳になる息子は、最近になって少し反抗的になってきた気はしますが、1時間くらい機嫌悪く泣く時はあります。
人それぞれ色々ありますね。+3
-1
-
118. 匿名 2015/02/09(月) 23:27:38
うちの2歳の息子もスーパーの床で泣きわめくタイプです。イヤイヤ期の2歳に怒鳴りつけてもしょうがないので無言でカートに乗せます。まともに向き合ってたらこっちが癇癪起こしそうになりますからね笑
流すことができるようになればイヤイヤ期に打ち勝てるはず!完璧主義のお母さんにはとてもこたえるでしょうね。+9
-1
-
119. 匿名 2015/02/09(月) 23:27:49
娘2歳半
道に座り込んで動かないことがよくある。
抱えて家まで帰るの大変すぎるから、行きは乗らなくてもベビーカー持っていく。泣いても乗せてしまえば、なんとか帰れるからね。
あと、着替え!下はいいけど、上半身は断固として腕を上げない。脱がされまいと脇をしめてる!+7
-0
-
120. 匿名 2015/02/09(月) 23:29:07
なかったので楽でした。
あまりにおりこうさんだからとカフェで頼んでないのに息子にプリンやアイスが出されたこともたまに。
特急電車に乗った時も年配のサラリーマンから、にこにこして大人しいね~ うちの孫と大違い。なんでやろ~良かね~と感動され、子育て楽しい幼年期でした。
しかし、中学ころから親の言うことを聞かせるのが大変でした。息子のほうが弁がたつので、夜中まで口論、取っ組み合いをしたこともあります。反抗期だったのかな。
親を困らせる時期がどこかであるなら、幼児の頃が良い気がします。悩むことの内容がシンプルなので。
スーパーの床にひっくり返って号泣できるのは小さい時だけの貴重な経験だと思います。
+17
-0
-
121. 匿名 2015/02/09(月) 23:47:59
もう何をしても何を提案しても拒否されてピーピー泣いてる時は落ち着くまでほっときます。
あ、家にいる場合です。
でも旦那はそうじゃない。
子供の泣き声にイライラしている。
ほっとけばいいのに話しかけて子供にキィーッとされて更にイライラしてる。
そんな旦那にイライラする。+9
-1
-
122. 匿名 2015/02/09(月) 23:51:06
116さん!
ウチも、朝いち起きて『おはよう。』→『もうっ!いやだ!』ありました(笑)
ホントに朝からイライラしましたわー。
落ち着いて話したら『自分が先におはよう言いたかったのに、お母さんが先に言うな!』とか『お母さんがこっち向かずにおはようって言った!』とかだったんですけどね。
今は思い出して笑えますけど、当時は毎朝ぶちギレそうでした。
それに朝からイヤダ!が始まるとその後も延々イヤイヤがくっついて起きるから、数時間大変でした。
+6
-0
-
123. 匿名 2015/02/10(火) 00:07:01
121さん
うちの旦那もイヤイヤ期はただのワガママだと思ってるみたいでイライラしてます。私がフォローに入ると甘い!と怒るし。
逆に私がヒステリーな時もあるんですけどね。
イヤイヤ期の子供がいると家庭も試されますよね(^^;;+8
-1
-
124. 匿名 2015/02/10(火) 00:11:27
8歳、7歳、2歳半の男の子兄妹ママです。
上2人は人形みたいな感じでおとなしく、イヤイヤもなく、今に至ります。一番目はしっかり者A型、二番目はマイペースでぼーっとしてるB型、3番目はウルトラスーパージャイアンAB型です。
いま、まさに3番目のイヤイヤ期です。というか、イヤイヤより、自由にしたい感じです。
1歳半からはじまりました。
小脇に抱えて走るのは日常茶飯事。
ママともには、いきのいい魚だねーといわれてます。
あまりにすごくて外出がこわくなりました。
が、悩んでもしかたないので、最近イヤイヤ暴れてる時は、お!いきがいいね!!げんきだなー!すごーーい!頑張れ!と言うようにしました。こころなしか、キーーーーとならなくやりました(笑)諦めと考え方を変えるって大事です(笑)
やってみてください(笑)+8
-0
-
125. 匿名 2015/02/10(火) 01:07:04
うちは2歳半ですが、イヤイヤ無いです!
でも友達の子が反抗期?でびっくりしちゃいました!あまのじゃくな返事しか出来なくて、すぐ泣きます!女の子でも大変なんだなぁと思いました!+5
-2
-
126. 匿名 2015/02/10(火) 01:14:19
来月上の子が2才
気に入らないことあると物なげるわ
外で遊ばせたときもダメな場所行こうとして
手ひっぱると駄々こねて動かない
下の子抱っこしてるから途方にくれた
イヤイヤ期のはじまりなのかな?
正直手のかかる子だからイヤイヤ期が怖い
私ちゃんとやれるか不安でいっぱいになる
+3
-1
-
127. 匿名 2015/02/10(火) 01:44:23
そういえば最近マシになってきました!
2歳9ヶ月の息子がいます。
1歳10ヶ月でお兄ちゃんになって、赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なって大変でした。
なんでもイヤで、服も着たくない。お風呂行きたくない。お風呂行ったら出たくない。オムツ替えたくない。って感じでした。
どうにかよいしょしたり、おやつでつってみたり、気が向くのを待ってみたりって感じです。
みなさん言ってたように公園やスーパーからかついで帰ったことは何回もありました!
+5
-1
-
128. 匿名 2015/02/10(火) 02:23:12
一歳半から始まり、今は二歳一ヶ月の男の子。
イヤイヤ期が酷すぎて、出掛けるのも億劫です…
手を繋ぐのが嫌いで走り回る、思い通りにならなかったら超音波みたいな奇声を発する…
おかげで耳の聞こえ悪くなりました…
気が強いのが元々の性格なんでしょうが、毎日しんどいですorz
+7
-0
-
129. 匿名 2015/02/10(火) 03:18:28
そもそも「イヤイヤ期」とは…
今そうとか、あの頃がそうとか考えた事がなかったな
「反抗期あった?」とかも聞かれるけど答えに困る
いつがその期でどう区切るのかよくわからない+0
-0
-
130. 匿名 2015/02/10(火) 03:35:54
イヤイヤ期なかった。少なかった。
っていうお子さんの人は幼稚園の時や、小学生や中学生になってからも特に反抗期もなく育ってるんですか?
うちの子は激しいので、ずっと我が強いのかと今から心配です。
+3
-0
-
131. 匿名 2015/02/10(火) 04:41:34
あー他の人のコメ見てておもったのですが、上の子イヤイヤ期なくお利口できたらやはり反抗期半端ないです(T_T)下の子は今イヤイヤ期?なのかすごく手がかかります(T_T)2人合わせてすごく、しんどいです…+2
-0
-
132. 匿名 2015/02/10(火) 06:30:04
122さん!
ほんとー朝から、人の顔みて「イヤー」て…まいりますよね笑
当時は必死だったけど、今となってはかわいいもんです。
2歳頃の反抗期って、本人も何でイヤなのかよく分かってなくて、そこでその都度対応してるとこっちが大変なので、無視が一番。
反抗期って、逆らってみても親にはかなわないって分かってもらわないといけない時期らしいので、みんなどこかで迎えるのかな…今後もあるかもしれないし。+2
-0
-
133. 匿名 2015/02/10(火) 08:59:53
イヤイヤ期、二人子どもがいますが、どちらもなかった!
特に上の子は夜泣きもなく、いつもニコニコ…
お腹が空いた時や オムツが気持ち悪い時が分かりにくかったです
二人とも、妊娠中のつわりがずーっとヒドく、地獄の日々だったので、 産後は 幸せでした!+2
-0
-
134. 匿名 2015/02/10(火) 09:04:35
2歳の双子、イヤイヤ期真っ只中
とにかく着替えが嫌いで、1時間以上かかる時がある
お出かけするからお着替えしよ?→嫌!!→じゃあ行かないのかな?→嫌!!行く!!→着替えないといけないよ?→嫌!!
以下エンドレス…+4
-0
-
135. 匿名 2015/02/10(火) 11:11:20
いやいやにも色々ありますね。
もっとおやつくれないとイヤイヤ~と騒いでるときは試されてるなと思いほっときます。+1
-0
-
136. 匿名 2015/02/10(火) 11:17:16
今4歳の娘だけど、イヤイヤ期の記憶がない。
確かに床にひっくり返って泣いたりはしたけど、そこまで大変に感じたことがなかった。
なんでもかんでもイヤイヤ言ってたわけじゃなかったし、イヤって言ったら、じゃあこれとこれどっちにする?って感じで選択肢与えてたような…それでもイヤって言う時は言うけどね。+0
-0
-
137. 匿名 2015/02/11(水) 02:54:23
2歳8ヶ月の息子、やはり2歳頃からイヤイヤが始まり今はピークを越した所です
何をやるにも自分自分なので(出来ないと分かれば途端にママやって、です)凄く時間が掛かりますが、慣れてしまった今ではそれを見越して早めに準備を始めたり、とにかく自分に余裕を持つ事を重視してます。
イライラする時もあるけどたまーに「ママすき」ってぎゅってしてくる時もあります。
5歳娘もイヤイヤ期あったけど、息子の方が激しいかな。
ちなみに私自身イヤイヤ期も反抗期もあまりなかったと聞いてますが、兄弟が病気持ちでかまってもらえず我慢ばかりしてた記憶があります。
大人になってからの方が母親に甘えていました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する