-
1001. 匿名 2020/08/23(日) 01:06:16
>>901
3人目欲しいからこれ本当にやってくれたら私は嬉しいけど、実際の少子高齢化問題の解決にはならないもんね。
安楽死を認める以上にいい方法なんてないと思うわ。今子供が必要なのって結局老人を養う頭数のためだけでしょ?
養うべき老人さえ減れば現役世代の負担は減るんだよ。寝たきりや末期癌や重度認知症とかはダラダラと生かさずきれいに逝ってもらうしかない。+16
-9
-
1002. 匿名 2020/08/23(日) 01:06:24
>>996
んーでも「そんなにヤバいなら子供かわいそうだから産まないでおこう」って層も増えちゃってるからあがけばあがくほど手遅れ+0
-0
-
1003. 匿名 2020/08/23(日) 01:06:25
>>972
国立へどうぞ+3
-1
-
1004. 匿名 2020/08/23(日) 01:06:49
>>78
意欲があると言えるだけの学力を身につけた(実績を作った)子が対象なら賛成できるけど
とりあえず大学行っとくみたいなのは除外してほしい。+28
-0
-
1005. 匿名 2020/08/23(日) 01:06:57
でも東京で子供3人は色々と無理がある。
まず家が5人家族向けじゃないのが殆どだし。
車もワンボックスしか選択肢なくなるし。
幼稚園や習い事の送り迎え、PTAなど、親の出番が子供の数だけ増える。
都内に住み続ける為には、仕事でそれなりにキャリア作って稼がないとだし。何度も育休とる訳にはいかない。夫も平均年収の倍は稼ぐのが必須。
これが年間たった72万で解決するとは思えない。
+7
-0
-
1006. 匿名 2020/08/23(日) 01:06:59
>>930
正規になれる職種さがしたらどうですかね。
みんなが嫌がる辛い仕事は手が足りずに困ってますよ?+0
-0
-
1007. 匿名 2020/08/23(日) 01:07:26
吸わないからどうでもいいけど、タバコも10/1から値上がるね。+1
-1
-
1008. 匿名 2020/08/23(日) 01:07:37
>>1001
安楽死を認める前に他国に倣って無駄な延命をやめるだけでも全然違う
チューブ繋ぎまくって生かしてるの日本だけらしいし+25
-0
-
1009. 匿名 2020/08/23(日) 01:08:09
>>824
馬車馬のように働いて金を生み出した者がおにぎりで、
働いてない者にフランス料理が出てくるくらいの不公平さを感じでいるんだわ。代金こっち持ちでね。
名誉か?+5
-1
-
1010. 匿名 2020/08/23(日) 01:08:30
>>915
喉から手がでるほど欲しいなんていってませんけど。
うちは六万貰っても産める余裕ないのでうみません。
でも周りには六万あれば産みたい人はいる+3
-4
-
1011. 匿名 2020/08/23(日) 01:08:34
>>975
自分も恩恵受けてんじゃん笑子育てなんてお金かかるわ自分の時間ないわ出産痛いわ寝れないわなのに、そうして産み育ててくれるひとがいるから自分は好きにお金使えて他人が産んでくれた子どもに介護されるんだから。+16
-17
-
1012. 匿名 2020/08/23(日) 01:08:49
>>1003
国立でも800万はかかるからね+4
-1
-
1013. 匿名 2020/08/23(日) 01:08:52
>>961
ガルちゃんにもよくトピ立つけど、結婚しても子供持たない夫婦増えてるよ。
東京23区内に住んでるけど、子供のクラスの1人っ子の割合は自分の子供時代と比べてかなり高くなってる。
>>増加しているのは、子ども数が0人と1人の割合です。0人は先ほどの子どもがいない夫婦のとおり。1人は1977年が11.0%だったのに対して2015年は18.6%になっています。子なし家庭と子ども1人家庭は、もしかしたらこれからもっと増えていくのかもしれません。+3
-0
-
1014. 匿名 2020/08/23(日) 01:08:58
>>1009
芸能人とかガチの高所得者もそういう思考あるのかな+2
-0
-
1015. 匿名 2020/08/23(日) 01:09:20
>>992
年収いくらなら結婚に躊躇しないのですか?
私の周りでは年収200万でも300万でも結婚して子供いる人はたくさんいますけど+5
-7
-
1016. 匿名 2020/08/23(日) 01:09:21
>>1003
ねぇ、国立大学を公立高校と同じくらいに考えてない?+4
-1
-
1017. 匿名 2020/08/23(日) 01:09:22
うちの兄夫婦みたいなのが反対してんだろな。夫婦そろって高給取りだけど海外旅行・家・外車・バイク・宝飾品・洋服・食べ物まで贅沢しまくり。口癖は『ずっと努力してきたんだから!』贅沢したいから小梨を選択。自分たちが死ぬまで日本がもてばいいって堂々と言って高卒とかを馬鹿にする見栄っ張りでプライド高く損得を異常に気にするイヤな人たち。+9
-2
-
1018. 匿名 2020/08/23(日) 01:09:30
>>1000
育休産休のフォローは独身に回ってきて仕事終わりや休日に出かける気力もない。
仕事増えても給料増えない。
おめでたいことだから文句は言えないつらい+3
-3
-
1019. 匿名 2020/08/23(日) 01:10:19
>>995
結局独身って考えひねくれすぎとしか思わないわ
他人の子供の世話になるのにねー+16
-11
-
1020. 匿名 2020/08/23(日) 01:10:21
>>1
独身だけが取り残されていく世の中。
高い税金払ってばっかりで生きにくいわ。+16
-3
-
1021. 匿名 2020/08/23(日) 01:10:37
>>1003
国立てかなり難関じゃん。小さい頃からそれなりに教育費かけて勉強させないと、自宅学習だけで簡単に合格できないよ。
優秀に育てる塾代て結構かかるよ+4
-1
-
1022. 匿名 2020/08/23(日) 01:10:42
>>934
たくさん産んだら減税はわかるけど、1人しか産まない人の増税は意味わからん。
1人も産まない、もしくは海外みたいに事実婚にして結婚もしない人が増えそう。
子どもが増えるって単純にお金だけの問題じゃない。+5
-0
-
1023. 匿名 2020/08/23(日) 01:10:47
>>361
それしたら生活保護の人が湯水のように税金使うからだめ
それこそ外国人や貧乏な人がたくさん子供産むよ
私は不妊治療してるけど助成制度の所得制限を無くして欲しい+6
-1
-
1024. 匿名 2020/08/23(日) 01:11:00
>>757
年齢的にまだ独身でもおかしくない人もいるんだがwww
+1
-2
-
1025. 匿名 2020/08/23(日) 01:11:05
>>1015
回答になってなくて草+4
-0
-
1026. 匿名 2020/08/23(日) 01:11:32
>>1017
それの何がいけないんだろう?
自分らで稼いだお金をお兄さん夫婦がどう使おうが勝手じゃん。+6
-5
-
1027. 匿名 2020/08/23(日) 01:11:48
>>1014
1億稼ぐと手取りは5400万らしいよ。+1
-0
-
1028. 匿名 2020/08/23(日) 01:11:49
>>43 扶養控除の額が大きかったはずですよ。現行の児童手当は減額された分の補填なので、損をしてるわけではない+46
-0
-
1029. 匿名 2020/08/23(日) 01:12:07
>>1011
出産痛い寝れない時間ないってさ、それを自分で選択したのに文句言うのはおかしいでしょ。
恩恵受けてるっていうけど、その分税金も払ってるからね。+14
-22
-
1030. 匿名 2020/08/23(日) 01:12:09
>>1020
笑えるw+0
-2
-
1031. 匿名 2020/08/23(日) 01:12:26
>>924
なんだかんだとかかるお金て結構ありませんか?それが絶対に0と言われたらかなり安心して子供が産めると思うんです。
+0
-1
-
1032. 匿名 2020/08/23(日) 01:12:49
>>1029
いっつもそれいうけど、子持ちもみんな税金払ってますからね
その上将来の労働力も生み出してんのよ+23
-5
-
1033. 匿名 2020/08/23(日) 01:12:51
>>1025
あなた結婚したいの?子供ほしいの?
自分が高収入になるのが難しければまずは誰に何を言われようとも高収入の恋人作って結婚に持ち込むように狙いなさいよ
私はどんなにガルで叩かれてもそうしたわよ+0
-3
-
1034. 匿名 2020/08/23(日) 01:12:54
>>1009
ずいぶんと他人を気にして生きてるんですねぇ。あなたは生きずらいでしょ。+1
-3
-
1035. 匿名 2020/08/23(日) 01:13:49
>>1034
意味わからん+2
-1
-
1036. 匿名 2020/08/23(日) 01:14:04
>>1029
独身選択したの自分なんだから文句いうなよ笑+20
-3
-
1037. 匿名 2020/08/23(日) 01:14:20
>>927
今まさに下の子が無償化の恩恵受けてるからありがたいに間違いないんだけど
これがあるからもう一人!とは到底思えないんだよね。
そもそも無償化されても保育料足りてないしね+2
-0
-
1038. 匿名 2020/08/23(日) 01:14:23
>>1031
制服代給食費まぁ確かに色々あるけどさすがにそのくらいは出すかな...
大学費用って最低1千万からだしそれさえ負担が小さくなるならそれ以上は求めません+1
-0
-
1039. 匿名 2020/08/23(日) 01:14:36
>>1034
あなたは他人の世話になってるんでしょ+2
-0
-
1040. 匿名 2020/08/23(日) 01:14:40
>>939
保育園の人はそうかもしれないですね!+0
-0
-
1041. 匿名 2020/08/23(日) 01:14:44
>>997
それでも子どもの大学費用とか考えれば厳しいでしょ。少子化というのは社会が発展して産業が発達し求められる労働人材の質も上がり、それによって人材育成に掛かるお金(教育費用)が上がることによって起きる。それが未婚化や晩婚化につながるわけ。
+1
-0
-
1042. 匿名 2020/08/23(日) 01:14:48
少子化なんて今に始まったことじゃないでしょ。
児童手当保育料無償化やってみて出生率増えなかったんだからいくら手当てだしても無理でしょ。+0
-0
-
1043. 匿名 2020/08/23(日) 01:14:48
>>1036
それな
まさに大ブーメラン+10
-2
-
1044. 匿名 2020/08/23(日) 01:15:19
こういう反発されるやつはすぐに決まるんだよな+0
-0
-
1045. 匿名 2020/08/23(日) 01:15:29
収入低くて結婚出産に躊躇とか言ってる人はガルでよく画像出回ってる結婚相談所会員の玲子さんを見習えと思う
自分に収入なければ相手に求めればいいのに
それぐらいガツガツ行けよ+1
-0
-
1046. 匿名 2020/08/23(日) 01:16:01
>>1036
>>1043
1人で喋ってる?ww+3
-8
-
1047. 匿名 2020/08/23(日) 01:16:58
>>1046
都合悪くなって反論できなくなるとそういうコメントするんだね
了解+7
-2
-
1048. 匿名 2020/08/23(日) 01:17:42
>>1017
勝手だけどさ、自分たちの事しか考えてないなんてあなたたちが嫌うDQNと変わらないじゃん。経済は回してるんだけど社会の事はなんも考えてない。+7
-0
-
1049. 匿名 2020/08/23(日) 01:17:43
>>1046
いやいや別人ですけど。同じ考えが二人いる+6
-1
-
1050. 匿名 2020/08/23(日) 01:17:54
>>1015
女性の年収よりも男性の年収によるところが大きい。日本はバブル崩壊以後非正規は拡大を続け給料は減り続けてるからねぇ。
貴方の周りが特殊なだけだよ。+1
-1
-
1051. 匿名 2020/08/23(日) 01:18:01
>>986
不妊の人にお金掛けるより妊娠率高くて無理ない人に国が頼んでると思う。
不妊治療もだいたい30半ば過ぎの人の数が多いのでは?+3
-1
-
1052. 匿名 2020/08/23(日) 01:18:02
その前に男の家事育児への協力をしっかり子供の頃から教えるべきだよ
「こんな非協力的な旦那ともう一人子供なんて絶対に無理!」て思ってるお母さん達、沢山いるよ。
お金がなくても旦那がちゃんと協力的なら共働きで頑張れるけど、俺は働いてさえいれば偉いみたいな男と子供育てるのがどれだけ大変なことか。+12
-0
-
1053. 匿名 2020/08/23(日) 01:18:31
>>1032
子持ち様ってこれいうけど、将来子どもがきちんと働くかわかんないのにな+12
-16
-
1054. 匿名 2020/08/23(日) 01:18:44
>>1021
学校に教材あるし、高額な塾行かなくても必死に勉強すれば行けますよ。
国立卒だけど、お金ないならないで子供に説明して、国立に受かるようまずは子供に頑張ってもらうべきだと思う。+3
-2
-
1055. 匿名 2020/08/23(日) 01:18:47
>>1005
それはそれでいいんじゃない?
東京で子供3人は無理だから東京では増えず地方で増える、一極集中まで解消出来ちゃう!一石二鳥!+6
-1
-
1056. 匿名 2020/08/23(日) 01:19:33
>>1041
自分が大学行っても月15万しか稼げない人生なら、その子供も大学行っても成功しない確率高いから無理に大学行かせずに高卒や専門卒で就職させた方がいいのでは
結局大卒でも高卒でも月15万ならさ、、+2
-1
-
1057. 匿名 2020/08/23(日) 01:19:36
>>24
本当にそれ!
お金貰えるからって3人目!なんて思えないよ。
外国みたいにシッターさんが当たり前になったり、共働き世帯は男性も女性も家事育児同等な社会ならまだ考えたけど。
まだまだ日本は子育てや、見えない家事は女性に負担大だし、子供が熱出したら母親が早退して、結局他の人に負担が行き、肩身狭い思いしてさ。
お金も必要なんだけど、それ以前に本当日本って子育てすりには精神的にくるものがある。
今の若い人はそれを見てるから皆んな子供産まなくなるし、結婚しなくなる。
政治家なんて男社会で家庭顧みず育児ノータッチなジジイばかりなんだから。日本の母親の大変さなんて分かるはずない。+40
-0
-
1058. 匿名 2020/08/23(日) 01:20:10
>>17
子供のために使うならいいけど、親が自分たちの遊びに使っちゃいそうだよね
ネグレクトに直面する子が増えそう+81
-0
-
1059. 匿名 2020/08/23(日) 01:20:36
>>1
公務員の横暴がひどすぎるよ+8
-0
-
1060. 匿名 2020/08/23(日) 01:20:45
トピざっと見たけど手当て出したところで「よしうちも産もう!」って思う家庭がないことがよくわかった。
やめたほうがいいと思う。+3
-1
-
1061. 匿名 2020/08/23(日) 01:20:47
お金目当ての外国人増えるじゃん+0
-0
-
1062. 匿名 2020/08/23(日) 01:20:56
私はシングルではないですが。
すべての子育て世代を対象にではなく
シングルマザーのみにしてあげてほしい。
シングルの方は大変だと思う。+2
-8
-
1063. 匿名 2020/08/23(日) 01:21:02
>>886
しかも年功序列とかなら一番上がってる給料で+27
-0
-
1064. 匿名 2020/08/23(日) 01:21:36
>>1052
ここで税金払ってるドヤ!してる独身も何も手伝わない男と思考が似てると思ってる+6
-5
-
1065. 匿名 2020/08/23(日) 01:21:41
>>1009
この前の給付金で思ったけど、高額納税者もこういう時10万しか貰えないのか〜って可哀想になった。
一般人より何十倍も納税してるのにね。+8
-0
-
1066. 匿名 2020/08/23(日) 01:21:52
>>956
その程度が1~2万したりするんですけどね+9
-23
-
1067. 匿名 2020/08/23(日) 01:22:09
>>815
笑ったwww
DQNの時点でクズ+6
-0
-
1068. 匿名 2020/08/23(日) 01:22:17
>>958
女の子育てやすくないよ+4
-0
-
1069. 匿名 2020/08/23(日) 01:22:17
大学無償化するべき。
日本の国家予算に占める教育費率は年々落ちてる。国連から「なんとかしないと先進国としてまずいぞ」と言われる始末。
もうね、先進国じゃないんだよ。教育の質もどんどん抜かされてる。教育の失敗は相当国力に響く。子どもも少なければ質も劣る。終わった。
+7
-0
-
1070. 匿名 2020/08/23(日) 01:22:24
>>1053
子持ちなら子供が労働力になる可能性あるけど、独身なら可能性ゼロじゃん+18
-3
-
1071. 匿名 2020/08/23(日) 01:22:29
今それ?!!
空気読めよ🥶+2
-0
-
1072. 匿名 2020/08/23(日) 01:23:05
>>232
官僚公務員が議員に進言しなきゃこんな発言が産まれるわけない
議員なんかに統計取や税金のことはわからない
官僚が議員を手引きしてる、公務員が実質的な首謀者だよ
+6
-22
-
1073. 匿名 2020/08/23(日) 01:23:14
婚姻者に限定した出生率は上がってるらしいから、すでに子供2人いる夫婦に3人目産んで貰って、あとは移民で補足すれば解決!って感じなのかな?
それも10年位前には同じこと言ってた気がするんだけど…
+1
-0
-
1074. 匿名 2020/08/23(日) 01:23:14
>>1053
それも毎回言うよねー
まともに税金払える人間ねなるか分からない、ニートになるかも分からないって+7
-0
-
1075. 匿名 2020/08/23(日) 01:23:15
>>1062
こういう特定の誰かじゃなくてさ、認可外保育所無料とかの方が公平だと思う。+1
-1
-
1076. 匿名 2020/08/23(日) 01:23:17
>>1050
男性は結婚したがらないってガルちゃんでガル男がいつも言ってるよ
そこはもう仕方ない
アニメとか宇崎ちゃんとか好きな人に3次元押し付けるわけにはいかない
だからバツイチやバツ2の男性に再婚や再再婚を頑張ってもらおう+3
-1
-
1077. 匿名 2020/08/23(日) 01:23:21
貧乏子沢山より、今年収制限で5000円しかもらえてない層にもちゃんと渡すべき。800万あたりじゃ税金高くて苦しいよ。せめて2000万とかでくぎるべき。努力した人ほど税金とられまくって、貧乏子沢山にばらまかれるのはおかしいわ。+10
-1
-
1078. 匿名 2020/08/23(日) 01:24:34
>>1077
富の再分配は社会の義務よ+2
-6
-
1079. 匿名 2020/08/23(日) 01:25:09
>>311
自分たちに有利な政策や制度をつくれる
最強のビジネスモデル(税金の強制徴収)をもってる
競争の激しいこの時代に公務員は間違いなく最強格だよ+1
-1
-
1080. 匿名 2020/08/23(日) 01:25:22
>>1074
既婚者vs独女、小梨vs子持ちになるから、毎回これ聞く+0
-0
-
1081. 匿名 2020/08/23(日) 01:25:42
これはもし通ったとしたら今子ども3人いる家庭も対象?財源どうするんだろう…+0
-0
-
1082. 匿名 2020/08/23(日) 01:26:04
>>17
それ目当てで破産したのに6人目生んだ人いるよ+40
-0
-
1083. 匿名 2020/08/23(日) 01:26:41
>>1056
貴方は先ほどから議論よりも私への個人攻撃がしたいようですね。
別に私の個人的な悩みや人生相談をしてるわけでなくて日本の政策や少子化対策等マクロな話をしてるつもりでしたけど、どうしても頭の悪い人間はミクロな個人的な話にいくから困る。+2
-1
-
1084. 匿名 2020/08/23(日) 01:26:52
それ書き方的にDQNやん
すぐ股開くから+1
-0
-
1085. 匿名 2020/08/23(日) 01:27:54
>>1029
税金払ってても、実際将来の社会をまわす労働力を産み出してないじゃん
子育ての苦労もせずに他人の子供のお世話になるんだから、こんなラッキーなことないよ。
いくらあなたが子持ちの変わりにあれこれ負担させられてるっていったって、子育ての負担はそんな生ぬるいもんじゃないからね+23
-10
-
1086. 匿名 2020/08/23(日) 01:28:13
純正の日本人だけなら大賛成!
在日とかの成り済ましには廃止してほしい!+2
-0
-
1087. 匿名 2020/08/23(日) 01:28:16
>>1083
大卒で非正規低収入な多くのにこれ以上手当てしてあげることが少子化対策になるのかな+0
-1
-
1088. 匿名 2020/08/23(日) 01:28:50
>>995
恩恵がないて文句いったのはそちらだしね+16
-3
-
1089. 匿名 2020/08/23(日) 01:29:37
あなたの納めた税金でインフラが作られ国防がなされ年金が支給され国が発展します。名誉じゃないですか。たくさん納める人、私は尊敬しますね。+3
-0
-
1090. 匿名 2020/08/23(日) 01:30:03
>>1014
芸能人とかは、いろいろ経費で落として税金対策してるみたいね。
+1
-0
-
1091. 匿名 2020/08/23(日) 01:30:28
>>643
転勤族なんですが、医療費の助成制度は都道府県によってちょっと仕組み違ってたりします。
15歳?まで無料のところもあれば、3歳以降は一回数百円払えばその月は無料だったり、小学生以降は負担額が増えたり(所得制限あり)....自治体によって様々です。
+26
-0
-
1092. 匿名 2020/08/23(日) 01:30:37
独身の人、本当に哀れになってくるし、どのコメントもひとつも共感できないからもうやめて+6
-4
-
1093. 匿名 2020/08/23(日) 01:30:54
>>1018
子持ちは早朝に起きて子供のお世話して仕事終わりは子供のお世話して、休みの日は子供のお世話してますよ。+5
-2
-
1094. 匿名 2020/08/23(日) 01:30:56
>>201
うっわ、絶対やめて欲しい。
私の知ってる人で他人に迷惑ばっかりかける大家族が月に何十万も貰えると思うと有り得ない
これ以上調子に乗らせたくないわ+24
-2
-
1095. 匿名 2020/08/23(日) 01:31:04
韓国のK-少子化対策を見習ってほしい+1
-0
-
1096. 匿名 2020/08/23(日) 01:31:08
>>1062
偽装離婚が増えそう。
+5
-1
-
1097. 匿名 2020/08/23(日) 01:31:09
今の状況で結婚出産するなら、当たって砕けろで高望みの相手に行くか妥協して低収入ながら必死に子を持つかしかない
みんなそれでやってる
制度変わるのを望んでもそれは何年も先の話だから
自分が結婚したい子供ほしいなら今できる方法でなんとかそこに行き着くしかない+3
-0
-
1098. 匿名 2020/08/23(日) 01:31:19
>>78
同意です。コロナだからオンラインで。とロクな授業しないまま9月までオンラインだ…って姪っ子が嘆いてました。コロナ出てない地域なのに。
その上学費は予定通り引き落とされて。
大学生の実質四年は不要だと益々思いました。
春夏の休み長く、それならさっさと終わらせれば三年あれば必要な時間数は終われるとは思います。
医学部とか特殊な学部を除いては…+19
-0
-
1099. 匿名 2020/08/23(日) 01:31:25
>>1078
あまりに累進課税がひどすぎる。生活保護外人にばらまきすぎ。うちは世帯年収1600だけど、病気の義母かかえて、子供二人いて、余裕ないよ!こっちは5000円しかもらえず、他人の子にいくために働いてる訳じゃない。子ども手当をずっと貯めて100万円になりました!とかみると、努力もせずにずるいな、て思うわ。金がほしけりゃ若いときから勉強しろ努力しろ!+18
-2
-
1100. 匿名 2020/08/23(日) 01:31:44
>>1050
バブル期から少子化になってるから、理由はお金でなく、子育てが面倒臭い人、自分の為に生きたい人が増えただけ。
本当に経済的理由が解消されれば物理的に産める人にお金を回し始めたんでしょ。+6
-1
-
1101. 匿名 2020/08/23(日) 01:33:32
>>1025
いやそれ私の回答ではないので。
0を1にするのは難しいんですよ。だったら金銭的に産み控えてた人達に2から3に増やして貰うほうが簡単。+4
-1
-
1102. 匿名 2020/08/23(日) 01:34:26
>>1089
ごめん、これ1009さんへのお返事です。失礼しました。+1
-0
-
1103. 匿名 2020/08/23(日) 01:34:39
>>1002
実際そんなこと言って子供産むの止めてる人みたことないけど+1
-0
-
1104. 匿名 2020/08/23(日) 01:35:30
>>1085
その人が理由があって(産めない体、同性愛者)結婚妊娠できないかもしれない。
それを知らずに叩かれてラッキーな人生なわけがない。+5
-9
-
1105. 匿名 2020/08/23(日) 01:35:57
>>1054
どのレベルの国立かは分からないけど、難易度が年々上がって昔とは比較できません。
中学受験の入試問題過去10年分掲載している問題集を見たら分かるかと。
そしてそんなのに合格した子供達がかなりの先取りしながら大学受験で国立を目指す。+0
-0
-
1106. 匿名 2020/08/23(日) 01:37:18
>>984
わかるなー
ほんっっっと、金じゃないんだよね。
金は貯めれば将来役立つ程度。
まさに、子沢山には「緊急時の人手」が喉から手が出るほどほしい。
だからそんな金配るよりも、現行制度にもっと柔軟性を持たせてほしい。
政府が「3人いる家庭を優遇」というなら、3人いる家庭には、一時保育枠優先とか、学童とかの入所優先基準も、労働よりも兄弟人数を優先順位上位にするとか。
現行のサポート制度を3人家庭優先とかにする方がよほど現実的。
そしてファミサポもお役所仕事的な時間や対応じゃ役に立たないよ。もっと緊急性や利便性あげないと。そこにお金使ってほしい。
お金よりも、24時間人手保証みたいな方がよっぽど良いよ。双子三つ子家庭にも。
+4
-2
-
1107. 匿名 2020/08/23(日) 01:37:23
>>1005
日本には東京以外にも都道府県はあるので良いのでは?+7
-0
-
1108. 匿名 2020/08/23(日) 01:37:47
子育て支援とか意味ねー。
婚姻率上げないと日本の少子化はどうにもならんよ。+2
-5
-
1109. 匿名 2020/08/23(日) 01:38:42
>>1108
結婚したくない人を無理やりさせるわけにはいかん+3
-0
-
1110. 匿名 2020/08/23(日) 01:39:08
>>454
金持ちは取得制限かかってもらえない可能性もあるし喜ぶのは貧乏大家族だね+117
-1
-
1111. 匿名 2020/08/23(日) 01:40:20
>>1104
じゃあそういった理由がない独身はラッキーてことでいいんですね?+8
-1
-
1112. 匿名 2020/08/23(日) 01:40:55
>>29
日本国籍を持った人に限定すればいいだけだよね
本当これだけ+78
-1
-
1113. 匿名 2020/08/23(日) 01:41:27
>>1056
就職氷河期やバブル期、ITバブル期あるから個人の能力と年収が直結しない事あるよね、+2
-0
-
1114. 匿名 2020/08/23(日) 01:42:07
うちはお金の問題じゃなく、PTA、子供会、自治会が嫌すぎて2人目躊躇してる。+4
-0
-
1115. 匿名 2020/08/23(日) 01:42:28
>>1111
女子校で女の職場で出会いがない人とかいじめで男性不信とかの人はラッキーではないのでは?+1
-5
-
1116. 匿名 2020/08/23(日) 01:43:12
>>1108
選択小梨が増えてるから、結婚支援より2人産んだ人の方が出産率高そう。+5
-0
-
1117. 匿名 2020/08/23(日) 01:44:01
は?子ども3人いるけど
固定資産税あげる?馬鹿か?+0
-0
-
1118. 匿名 2020/08/23(日) 01:44:02
>>1054
うん。だからそこまで大変な思いさせたくないから
私立行けるお金を残したいわ。
だから三人目は止めてる。
わーい少子化だね+2
-0
-
1119. 匿名 2020/08/23(日) 01:44:12
>>103
額は地域によるんじゃない?+3
-18
-
1120. 匿名 2020/08/23(日) 01:45:48
>>1115
前者は友達に紹介して貰ったらいかがです?
というかそうやってあーだこーだ理由つけてる時点でもう残念。+8
-1
-
1121. 匿名 2020/08/23(日) 01:46:06
>>1105
多分想像より最近卒業だけど、周りはお金ない奨学金生沢山いましたよ。
受験勉強中寝ない様に手を抓って勉強してたーなんて笑い話する人もいる。
就職だって狭き門なのに、大学だと私立しか入れないのは国のせいだからお金出せってなるのは変じゃ無い?+2
-0
-
1122. 匿名 2020/08/23(日) 01:46:45
>>1120
私は非正規でいろんなところで働いて正社員の相手見つけましたぁ
+0
-0
-
1123. 匿名 2020/08/23(日) 01:47:04
虐待親が手当て目当てに手放さないから望まれても里子や養子にいけない子供もいるみたいで、そういうのも問題だよね。+1
-0
-
1124. 匿名 2020/08/23(日) 01:47:04
3人の子持ちです。月10万貰えたら正直嬉しいですが、これ以上税金上げるのはやめてほしいですね。
私達は望んで子供のいる生活を送っているので、子供のいない家庭にも何かプラスになる活動はないのかな?と思ってます。+3
-2
-
1125. 匿名 2020/08/23(日) 01:47:06
産んでも
道路族ガー
バーベキューガー
箸の持ち方ガー
ブサイクガー
偏差値ガー
ガルで色々言われるからね
少年少女向け漫画もエロばっかりらしいから悩みそうだし
産みたくないわ+0
-1
-
1126. 匿名 2020/08/23(日) 01:48:03
あの貧乏クレクレ家族が潤うのか。
もやもやするか+1
-1
-
1127. 匿名 2020/08/23(日) 01:48:53
>>1064
たしかに。
税金さえ払えば将来的に他所様の子供の世話になる権利があると思ってるもんね。+5
-1
-
1128. 匿名 2020/08/23(日) 01:49:08
>>1125
私の悩みは
道路族ガー
バーベキューガー
箸の持ち方ガー
ブサイクガー
偏差値ガー
て言われたらどうしようとかではなかったな…
彼氏ができない結婚できないこと自体が悩みだったよ…+3
-0
-
1129. 匿名 2020/08/23(日) 01:49:27
>>1068
うちも娘の方が手が掛かるから分かるけど、日本なら一般的に1人なら娘を希望する人が多くない?
産み分けとか。+1
-0
-
1130. 匿名 2020/08/23(日) 01:50:11
>>1062
シングルに手当てだしても少子化対策にならないしねぇ。。。+6
-1
-
1131. 匿名 2020/08/23(日) 01:50:38
>>5
これは毎月なんだね
給付金の額が毎月……
まともな子に育てばいいけど+163
-3
-
1132. 匿名 2020/08/23(日) 01:50:54
>>1069
そもそも大学ってなんであんなに高いの?おかしいくらい高いよね+3
-1
-
1133. 匿名 2020/08/23(日) 01:51:03
>>1130
モテモテバツイチバツ2男性の回転率上げるためでは+0
-2
-
1134. 匿名 2020/08/23(日) 01:51:11
>>1130
再婚するかも+0
-1
-
1135. 匿名 2020/08/23(日) 01:51:38
>>426
本格的に風邪になる前に鼻吸ってもらうと治りが違う
って看護師さんもいってた
家にも電動鼻吸い器あるけど、やっぱり医者は違う
子供からうつされる風邪は会社とかでもらってくるのより凶悪
そして症状が重くなりそうなときってなんとなくわかるけど、この感じはもう数日でヤバくなりそうだな、でももう数日すると仕事の忙しい時期に入るなってわかってる場合、仕事休めるときに軽症のうちにつれていく。医者によるだろうけど、行きつけのところは傾向もわかってくれてるから薬くれる。ムコダインとかだけど。
なので気軽に病院いけるのはありがたい。+6
-2
-
1136. 匿名 2020/08/23(日) 01:52:38
>>1122
じゃあいーじゃん。何が問題なの?+2
-0
-
1137. 匿名 2020/08/23(日) 01:53:43
>>26
わかる。
本当に費用かかるようになるのって中学以降って分かってるから、この不透明な時代に簡単に産めないわ!
一番費用のかかる、大学生になったら所得に応じて学費を減額してくれたら良いと思う。一定の成績要件はあってもいいけど、今の私立高校のように、一定の所得以上になると全く補助が受けられないってのは、納税して頑張って働いてる意味、、、何だろう?てなる。
年収がある程度あったって、ある程度なんだから家のローンだって払うし、全然余裕ないわー!!!!
補助ギリギリ外れる層の残念さったらないよね。+25
-0
-
1138. 匿名 2020/08/23(日) 01:53:46
>>1136
普通に行動的で素晴らしいよね
自分の人生切り開いて偉い+0
-0
-
1139. 匿名 2020/08/23(日) 01:53:50
>>1085
子育てはしんどいことも多いけど、この世にこんな幸せがあるのか…ってぐらい幸せな瞬間もあるでしょ?
子供産んでない人が多めの税金払ってることについては感謝しなきゃいけないと思うの。+15
-3
-
1140. 匿名 2020/08/23(日) 01:54:14
周りに大家族いるひと多すぎ。笑
+0
-0
-
1141. 匿名 2020/08/23(日) 01:54:31
>>1132
利益が必要だから。+0
-0
-
1142. 匿名 2020/08/23(日) 01:54:50
>>1121
地方のデータは知らないけど、東大の親の収入のデータ出てるよ。+1
-0
-
1143. 匿名 2020/08/23(日) 01:55:43
児童手当よりも働いてる社会人皆に給料あげてくれ。+3
-1
-
1144. 匿名 2020/08/23(日) 01:57:53
偏見ありだけど三人お子さんいる家庭は
二極化してて
お母さんがブランドで身を固め
お子さんもデパートの洋服や私立通ってるか
お母さんラフな服装で
お子さん達もごく普通で公立通っているか
に思える
+0
-0
-
1145. 匿名 2020/08/23(日) 01:58:00
>>1143
社会人に○万円あげても「よし産もう!」とはならない
子供生まれたら○万円ですよ!にしたほうが「それならもう1人産まれても大丈夫そうかも」って家庭が増える+1
-0
-
1146. 匿名 2020/08/23(日) 01:58:40
>>1124
すでに3人居てお金にも困ってない人達への応援政策ではなく、三人目を金銭的に産み渋ってる人達へ向けての策だよ。
まぁ実現したら現状3人の人も対象になるんだろうけど+0
-2
-
1147. 匿名 2020/08/23(日) 01:58:41
現金貰うより、痴漢やロリコン性犯罪者をきちんと罰して再犯防止を強化してくれた方が安心できる。
別のトピで環境省が萌えキャラ募集してクネクネした女子高生が選ばれてるけど、ああいう意識がキモイんだわ。
+2
-0
-
1148. 匿名 2020/08/23(日) 02:00:00
>>1128
そりゃ独身はそんなことかんがえないだろうけど、一人産むとこういう周りの子育て無理解に悩まされて、もう二人目とか勘弁!てなるのよ+0
-0
-
1149. 匿名 2020/08/23(日) 02:00:27
少子化問題深刻だからねぇ+0
-0
-
1150. 匿名 2020/08/23(日) 02:01:01
>>1129
男女どちらが希望者多いかはわからないけど、「育てやすい女の子」て言葉は偏見で受け入れにくいですね。+0
-0
-
1151. 匿名 2020/08/23(日) 02:01:10
>>1125
道路族はその並びに入らんでしょw
+2
-0
-
1152. 匿名 2020/08/23(日) 02:01:49
>>1134
シングルじゃなくなるから手当て貰えなくなっちゃうじゃん。
余計に再婚しなくなるかもよ?+3
-0
-
1153. 匿名 2020/08/23(日) 02:01:55
>>1139
少子化解消したいなら「他人の子供に必死で働いた金を吸い取られるくらいなら、自分で産むわい!」って思わせる政策増やして行くしか無いのでは?+5
-0
-
1154. 匿名 2020/08/23(日) 02:02:01
>>1133
???+0
-0
-
1155. 匿名 2020/08/23(日) 02:03:17
>>1153
横。そんなこと思う人いないでしょ!笑+0
-0
-
1156. 匿名 2020/08/23(日) 02:04:03
>>1139
ないですね。
なんでこんな辛い思いばかりなんだろうと絶望ばかりですよ。
なのに独身に「子持ちうぜーずるいー」みたいに言われて、じゃあお前が子育てしてみろですわ。+8
-5
-
1157. 匿名 2020/08/23(日) 02:05:09
>>209
そうそう!
でもそれを考えられない計画性のないバカな家庭がポコポコ産むんだよね
そんな家庭をなんで支援しなきゃならんのだ
私は子持ちだけどそう思う+8
-2
-
1158. 匿名 2020/08/23(日) 02:05:44
>>1156
かわいそう…
結婚してる子供いる=幸せ、って思われるのがしんどい人もいるよね…+3
-0
-
1159. 匿名 2020/08/23(日) 02:07:00
>>1139
そう思う。
じゃあ親としての楽しみを少し分けてもらえる様に、急に全く知らん子供の運動会参加していいのかってね。ダメでしょ。+2
-2
-
1160. 匿名 2020/08/23(日) 02:07:24
>>17
助産師ですが、産んではすぐに施設に送る方もいました
17さんの言うようにリアルにいると思います
国の偉い人たちは、そんなことあり得ないと考えるのでしょうね。身近にそんな人がいないから+96
-1
-
1161. 匿名 2020/08/23(日) 02:08:13
>>1158
こっちはこんな辛い思いしながら子育てしてるのに、独身は子持ちを馬鹿にしながら将来的に子供達のお世話になるんだから
独身こそラッキー勝ち組ですよ。
+4
-5
-
1162. 匿名 2020/08/23(日) 02:09:01
>>1155
子供1人に育てるのに2000万くらい掛かって、20年近く世話焼く事になるから、それが嫌な人が増えて少子化が加速してるから、月6万あげるから産んで育ててくれと国が言ってるんだよね。
それをズルいズルいと思うなら産むしか無いのでは?
+4
-2
-
1163. 匿名 2020/08/23(日) 02:09:49
>>1156
うそでしょ?!
子なしだけど子供いる人すごい幸せそうだし、会社の人は息子がねーっていつもニコニコしてるよ。+3
-2
-
1164. 匿名 2020/08/23(日) 02:10:02
>>282
絶対あいつら所得制限かけますぜ+10
-0
-
1165. 匿名 2020/08/23(日) 02:10:42
>>1159
どうぞどうぞ。私の代わりにどうぞ。
その間私は一人でゆっくりしててもいいですかね?
わーい七年ぶりの一人だぁ。死ぬほど幸せだろうなぁ。憧れる。いいなぁ。。。一人でトイレ行きたいな+1
-6
-
1166. 匿名 2020/08/23(日) 02:10:56
>>1163
横
そういう幸せなママばかりじゃなく不幸な母親もいるんでしょ、そっとしておいてあげたら+7
-0
-
1167. 匿名 2020/08/23(日) 02:11:13
>>362
政策するにしても、お金ばら撒くんじゃなくて、子育てする上でかかる制服代とか給食費とか必要経費に使って欲しい。
手当で貰っても子供のために使わない親だって居るし、それなら直接子供に還元される仕組みじゃないと。
教育を安心して受けられる環境を作ってあげる方が子供の為。+12
-2
-
1168. 匿名 2020/08/23(日) 02:12:10
>>1163
すべて環境によりますね
私は逃げれるもんなら全て投げ出して今すぐにでも逃げたいです
いちおう、産んだ責任があるので育てますが+5
-0
-
1169. 匿名 2020/08/23(日) 02:12:29
>>1099
分かります!!
そうゆう人に限って、両親や義理両親から色んな面で援助してもらってるし。
真面目がバカを見る時代。+4
-0
-
1170. 匿名 2020/08/23(日) 02:13:05
>>1145
私は◯万円もらえたら産もうとは思わないですけど、買い物して経済を回します。+0
-1
-
1171. 匿名 2020/08/23(日) 02:14:31
>>1159
うちの子供の小学校の運動会、近隣住民歓迎で保護者の振りして入ろうと思えば入れるよ。
クソ暑い中PTA玉入れとか、綱引きとか。
運動会終わったら大テントや入場門解体とか仕事あるけど。
+0
-0
-
1172. 匿名 2020/08/23(日) 02:15:15
>>1085
22歳ですが、
こんな人の子供に税金払って欲しくない。
親がこの性格ですしね。
自分の将来の為に貯めたいです。
+13
-6
-
1173. 匿名 2020/08/23(日) 02:15:21
>>1
おい💢+4
-1
-
1174. 匿名 2020/08/23(日) 02:17:29
>>1161
なんか悲劇のヒロインみたいですね。
産む選択をしたのは貴方。
+4
-0
-
1175. 匿名 2020/08/23(日) 02:17:45
>>454
地方の公立だけどうちの方の子沢山は計画性ない家庭が多いよ。
服は2着ぐらい、習字や絵の具セットも持ってなかったり…あと車を運転する身としては自転車に子ども3人乗せてる曲芸自転車が危なくて苦手なんだけどそういうのが増えるのかな。
もちろん経済力があって計画的に子沢山の家庭もあるだろうけど+79
-3
-
1176. 匿名 2020/08/23(日) 02:18:10
>>1162
他人の子供に必死で働いた金を吸い取られるくらいなら、自分で産むわい!
ってコメントに、税金を使われてズルいから私も子供産もう!ってなる?ってレスしただけだよ
ちなみに私はズルいと思ってませんw+0
-0
-
1177. 匿名 2020/08/23(日) 02:18:19
>>1172
そうですか。そうですね。
私も嫌です。
子供が居なくて幸せそうで羨ましい。+3
-2
-
1178. 匿名 2020/08/23(日) 02:18:28
>>1127
実際そうだろ+0
-1
-
1179. 匿名 2020/08/23(日) 02:19:29
>>1174
そうですよ、私が悪いですよ。+0
-1
-
1180. 匿名 2020/08/23(日) 02:19:56
>>1011
それ旦那に言いなよ〜!!
もっと労ってもらいな。
1日くらい旦那に子供預けたらどうですか?+7
-0
-
1181. 匿名 2020/08/23(日) 02:19:59
>>1
子供1人に1ヶ月15,000円払ってるの?!
3人いたら45,000円!?
独身は税金払うのバカらしくなる+23
-6
-
1182. 匿名 2020/08/23(日) 02:20:16
ママ友で旦那の減給でお金に余裕なくてすさんでる人いたな…
私は子供いて幸せとしか思わないけど、状況が変わると気持ちも変わるんだと思った+0
-0
-
1183. 匿名 2020/08/23(日) 02:20:23
>>1178
散々子持ちをズルいだウザいだ罵っておいて、いざとなったらお金で解決ね。
+2
-0
-
1184. 匿名 2020/08/23(日) 02:20:46
>>1179
反抗期の娘みたいだな。。。
+1
-0
-
1185. 匿名 2020/08/23(日) 02:21:08
>>1167
うちのモラハラ旦那みたいに、世帯主に振り込まれると『俺の金』っなってるから、意味ない…+5
-0
-
1186. 匿名 2020/08/23(日) 02:21:34
>>1183
解決してねーしw+0
-0
-
1187. 匿名 2020/08/23(日) 02:21:46
>>1182
幸せなひとね+0
-0
-
1188. 匿名 2020/08/23(日) 02:22:34
>>1185
あ。ほんとだね。
でも、どうせ世帯主に振り込むよね+2
-0
-
1189. 匿名 2020/08/23(日) 02:22:50
>>1185
ひどいな+2
-0
-
1190. 匿名 2020/08/23(日) 02:22:54
>>1181
教育費やら保険やらも、めちゃくちゃ手厚いよ。
国がかなり力入れてるからね~
+6
-2
-
1191. 匿名 2020/08/23(日) 02:23:29
>>1187
子供にも恵まれて今のところ幸せです+0
-0
-
1192. 匿名 2020/08/23(日) 02:23:30
子持ちばかり優遇するのやめろ!!+2
-3
-
1193. 匿名 2020/08/23(日) 02:23:57
>>1184
独身が自由で眩しくて羨ましいですよ。
毎日鼓膜破れそうなほど真横で泣き叫ばれたら頭おかしくなります+2
-1
-
1194. 匿名 2020/08/23(日) 02:24:02
>>1181
それね!
高いアウトドアブランドのキャンプグッズやグレードアップしたヴェルファイア乗ってるのみると腹立つ。
誰だよ金ないとか言ってるやつ。+9
-5
-
1195. 匿名 2020/08/23(日) 02:24:16
>>1191
うらやましー+0
-0
-
1196. 匿名 2020/08/23(日) 02:24:42
>>1192
そうだそうだ!子供産んだって良いことなんてひとつもないんだから、やめておけー!+1
-2
-
1197. 匿名 2020/08/23(日) 02:24:45
育児ノイローゼ気味?+0
-0
-
1198. 匿名 2020/08/23(日) 02:24:48
児童手当が必要な層が子供増やしたって、
全員大学にも通わせられないだろうし大した納税者にならなさそう+2
-0
-
1199. 匿名 2020/08/23(日) 02:25:52
>>1193
もしかして耳栓使わないで今まできたの?
私は適宜耳栓を使ってそれなりに幸せに暮らしてるよ…+0
-0
-
1200. 匿名 2020/08/23(日) 02:25:52
>>1186
してないのかよ+1
-0
-
1201. 匿名 2020/08/23(日) 02:26:14
>>1193
でも幸せなんでしょ?+1
-0
-
1202. 匿名 2020/08/23(日) 02:26:28
>>1177
なんか大丈夫ですか??
無理せず周りに頼った方がいいですよ。+7
-2
-
1203. 匿名 2020/08/23(日) 02:26:35
>>1199
耳栓10種類くらい試したけど、そんなもんで防げるレベルの音量ではなかったですね+0
-1
-
1204. 匿名 2020/08/23(日) 02:27:16
>>1201
幸せと思ったことは産後七年間一度もないですね+0
-0
-
1205. 匿名 2020/08/23(日) 02:27:50
>>1203
かんの虫の強い子なのかな…大変だね+3
-0
-
1206. 匿名 2020/08/23(日) 02:28:00
>>1202
旦那に頼ろうとしたら死ねって言われました+0
-0
-
1207. 匿名 2020/08/23(日) 02:28:36
>>1206
離婚しなよ+5
-0
-
1208. 匿名 2020/08/23(日) 02:28:54
>>1070
そしてさらに生活保護一直線。
+2
-0
-
1209. 匿名 2020/08/23(日) 02:29:08
>>1207
離婚しても親権私だろうしなぁ、、、+0
-0
-
1210. 匿名 2020/08/23(日) 02:29:24
20年前?それより前?に、もう少子化言われてたのに。
今頃になって小出しにしたってダメ。
もっと早いうちから手を打たないからだよ!+6
-0
-
1211. 匿名 2020/08/23(日) 02:29:26
せめて1人めから6万欲しい+2
-4
-
1212. 匿名 2020/08/23(日) 02:29:27
>>1206
自分の実のお母さんとかは近くに住んでないの?+0
-1
-
1213. 匿名 2020/08/23(日) 02:30:06
>>1198
実際、所得制限引っかる層の方が圧倒的に少ないよ
+4
-2
-
1214. 匿名 2020/08/23(日) 02:30:19
>>1157
ホントそう思う
保育士だけど、たくさん産む親ってちゃんと育てられない人多すぎる
上の子だけ休ませたり病院行かなかったりさ
ちゃんと見てくれ!
これ以上税金をあげないで欲しい
第3子でお金払わないのにめちゃくちゃクレーマーいるんだよ、でも役所は何もしてくれない!+6
-3
-
1215. 匿名 2020/08/23(日) 02:30:27
>>1212
一度限界を迎えたので実家に預けたら「ふざけんな!我が子を預けるなんてありえない!」て返されました+0
-0
-
1216. 匿名 2020/08/23(日) 02:31:07
>>1
所得制限やめろ!
政治家は稼げるある程度有能な親の子供を増やすことに尽力しろよ!
DQN増やしてどうする。
所得制限かかる家庭が
たくさん働いているのき事実上生活苦しくなるってどう考えてもおかしい。
こっちは楽して稼いでるんじゃないんだ!
学生時代から頑張って、今も頑張って働いてるんだ!
どうせ税金とるならzozoレベルからがっぽりとれよ!
(zozoさん流れ弾すみません)
+20
-1
-
1217. 匿名 2020/08/23(日) 02:31:12
企業の内部留保ってそりゃないよ。
氷河期を雇わず結婚も子供も諦めた人達沢山いるじゃん。
なんなのよ。氷河期世代ってマジで可哀想過ぎ。+2
-0
-
1218. 匿名 2020/08/23(日) 02:32:37
>>1215
子供が学校や幼稚園保育園に行ってる間に少し働いたら気が紛れるんじゃないかな
そのほうがある意味自分の時間持てるよ+0
-0
-
1219. 匿名 2020/08/23(日) 02:33:01
>>1139
それはそうかも。感謝は忘れないようにしたい。
子がいる人もいない人も、お互い尊重しないとだよね。世の中いろんな人がいて、まわってるからね。
+1
-1
-
1220. 匿名 2020/08/23(日) 02:34:17
>>1216
zozoなんてほぼ税金でもってかれてるでしょw+0
-0
-
1221. 匿名 2020/08/23(日) 02:35:04
>>78
国公立とマーチ以上の大学だけでいいよ+8
-0
-
1222. 匿名 2020/08/23(日) 02:35:27
>>1218
まだ下が。。。
旦那の転勤で前職止めたので仕事もやめたので、保育園は激戦区で入れず。
すみません
トピから話題ずれすぎましたね
ありがとう、優しいかた+0
-0
-
1223. 匿名 2020/08/23(日) 02:35:55
>>1220
むしろ、抽選でばらまいてる+2
-0
-
1224. 匿名 2020/08/23(日) 02:36:03
>>911
そういう人って今どうやって生計成り立ってるんだろう
手取り30なくて子供3人の時点で結構きびしいよね+24
-0
-
1225. 匿名 2020/08/23(日) 02:36:44
>>17
お金目当てに産むような奴らはろくなお金の使い方しないからあげなくていい。
子供のために使わないって。意味ない。
可哀想な子供が増える。+40
-2
-
1226. 匿名 2020/08/23(日) 02:37:56
>>1222
ファミサポとか地域の何かが見つかるといいね
市の保健師さんとか誰でも話聞いてくれる人がいたら気持ちが切り替わるのかな…+1
-0
-
1227. 匿名 2020/08/23(日) 02:38:35
>>1204
7歳でそんなに騒がしいの?
体力ありあまってるのかな+0
-0
-
1228. 匿名 2020/08/23(日) 02:40:00
ここんとこ自民はバラマキすごいな+1
-0
-
1229. 匿名 2020/08/23(日) 02:40:48
>>50
電車ただでは無いよ。
東京は、都営バス、都営地下鉄が無料だけど、他の線はお年寄りも払ってるよ。
リサーチ甘すぎ。+109
-1
-
1230. 匿名 2020/08/23(日) 02:41:36
このコロナで今が大変だから今をどうにかして欲しいよ。
保育園の日割り計算もなんで5月までなのさ。
いまだに出勤日数減らされたり、ちょこちょこ休業してる企業もあるのに、そういう人達に1ヶ月分払わせるのもおかしいでしょ。
しかもいまだに自粛中の分返金されなてないんだけど。
今が大変なんだよ腹立つ。+1
-0
-
1231. 匿名 2020/08/23(日) 02:41:39
>>1223
確かに!笑
医療系にもババーンとばらまいてくれたら進歩しそうだなぁ+1
-0
-
1232. 匿名 2020/08/23(日) 02:42:07
>>1226
長々とトピズレしてごめんだけど、優しいかたに少し救われました
ありがとう。+0
-0
-
1233. 匿名 2020/08/23(日) 02:42:32
>>1227
旦那似ですね+0
-0
-
1234. 匿名 2020/08/23(日) 02:42:56
>>1227
少し大変な子なのかもしれませんね。
+3
-0
-
1235. 匿名 2020/08/23(日) 02:45:44
子ども世帯に現金をばら撒いても貧乏人や移民しか子どもを産まないよ。下手すると子どもの為には使われない。
それより若くに結婚するように仕向ける政策を考えた方がいい。日本人は未婚で産む人はそんなに増えないと思う。逆に結婚すれば複数人産もうとする人が増えるから効果ある。
なーんて偉い人達はとっくに分かっているよね。わざと少子高齢化にしているとしか思えない。+7
-0
-
1236. 匿名 2020/08/23(日) 02:46:17
そうなんだ、非課税の私には関係ないねー+0
-0
-
1237. 匿名 2020/08/23(日) 02:49:41
次から次へと何したいんだかわかんねーよ+1
-0
-
1238. 匿名 2020/08/23(日) 02:50:15
>>317
本当これ。
敢えて嫌な言い方をすれば、社会の宝は子であってその親じゃないのに、「子供のいる自分たちは社会に貢献しているので厚遇されて当然」と言わんばかりの態度の人が散見される。がるちゃんでも。
せめて親の口座にお金を振り込むんじゃなくて、子供の給食費や授業料を公金で支える方式にしてほしいわ。
金銭援助は子に直接還元される方式でしてほしい。
親に対しては産休育休等の制度を整える方向で。+72
-15
-
1239. 匿名 2020/08/23(日) 02:50:17
日々の生活の分は旦那のお給料でなんとかなるけど高額な大学の学費をすべて賄えるかと言われると…1人ならなんとかなるかなぐらいの感覚でやってきたので…。
現金至急よりも大学の学費無料や減額のほうが有り難いです。+0
-0
-
1240. 匿名 2020/08/23(日) 02:50:51
>>37
官僚を含む公務員と議員を一緒にするなんて無知すぎる。+111
-1
-
1241. 匿名 2020/08/23(日) 02:51:59
>>1228
支持率下がったから必死になって国民に媚を売っているだけじゃない?
安心しなよって思うけどね。
自民党がどんだけ失敗したり悪事を働いても政権は保持出来るんだからさ。
だって野党が左翼的なわけではなく、単なる売国奴なんだもん。誰も見向きしないよ。
自民党の超強力なサポーターが野党ってどうなってんだよ。+1
-0
-
1242. 匿名 2020/08/23(日) 02:52:47
政治家のみにしてください+1
-0
-
1243. 匿名 2020/08/23(日) 02:53:00
お金貰えても育児の方が大変じゃん。DQNがたくさん子供作って虐待事件が増えるだけな気がする。それに家事育児やらない旦那だって多いでしょ。子供の事考えてる人だったらいっぱい産もうって思わないよ。+4
-0
-
1244. 匿名 2020/08/23(日) 02:53:33
>>15-16
日本人の思考
「とにかく頭数を!将来納税してくれる頭数を増やせば何とかなる!
そのためには税金で苦しくなる人が増えようが不公平か生じようが構わん!
責任は次代の政治家に丸投げしよう!」
結果
日本の税金で育った優秀な子は大学進学時に海外へ移住、死ぬまで海外に納税
「少ない人数でどう回していくか」というように思考の転換が出来ないのは太平洋戦争で世界一無謀なインパール作戦を成し遂げた時から本質的に変わっていない、ゆえに日本はいずれなくなる+11
-1
-
1245. 匿名 2020/08/23(日) 02:54:23
まず、補助がないと子供を育てられない世帯が、子供なんて作るべきじゃないと思うわ。
親としての覚悟がないやん?+5
-4
-
1246. 匿名 2020/08/23(日) 02:54:46
>>1193
7歳でそれほどの奇声を発するなら、発達障害の可能性が高いですね。相当育てづらいでしょう?
おそらくお子さんも生き辛さを感じているはず。
適切な療育サポートが必要ですよ。
学校か療育センターに相談してみて!+8
-0
-
1247. 匿名 2020/08/23(日) 02:54:48
出た〜、後出しじゃんけん。
次回、選挙の票取りですか?+2
-0
-
1248. 匿名 2020/08/23(日) 02:56:32
>>317
それはあなたの決めることではないよね+4
-7
-
1249. 匿名 2020/08/23(日) 02:56:34
>>29
日本の場合、出産適齢期と呼ばれる20代30代女性がかなり少ないんだよね。
女性の場合、20代30代に10代を入れても65歳以上の高齢者より少ない。
高齢者の生活を守るにしたって次世代がいなきゃ守れないんだから、この少ない20代30代女性が安心して子供を産んで育てられるようにしなきゃ。
+38
-0
-
1250. 匿名 2020/08/23(日) 02:57:27
コロナで多くの人が、収入が減少してるのに
増税はあかんやろ。
児童手当より他にやる事があるやろ?+1
-0
-
1251. 匿名 2020/08/23(日) 02:58:04
少子化対策しないと移民を増やすことになるよね。外国人の帰化もハードルを下げていくよね。怒羅権だっけ在日2世3世の半グレ集団、あんなのが日本中に溢れるようになったら、外に出るのも怖いんだけど…。+9
-1
-
1252. 匿名 2020/08/23(日) 02:58:28
>>171
6万は大金じゃないでしょ
どんなけ貧乏なの+1
-13
-
1253. 匿名 2020/08/23(日) 02:58:31
なんで税金から…
給料上げるようにどうにかしたらいいのに。+3
-2
-
1254. 匿名 2020/08/23(日) 02:58:37
>>1
なんでも金で釣ればいいという日本人の発想が好かん+4
-0
-
1255. 匿名 2020/08/23(日) 03:01:11
>>1206
子ども嫌いなのに、二人目も産んだの?
意味がわからない。
+4
-0
-
1256. 匿名 2020/08/23(日) 03:01:34
この不景気というか恐慌の時に増税したり、企業の内部留保取り上げるの?
マジで日本政府って自殺願望あるね。+5
-1
-
1257. 匿名 2020/08/23(日) 03:02:10
>>1245
マイナスは貧困子持ちガル民?
親はよくても子供は子供同士で自分の家の経済事情をいやというほど認識させられて卑屈になるよ。+5
-3
-
1258. 匿名 2020/08/23(日) 03:02:13
まず若い方が結婚を仕向けることが大事だろ+5
-5
-
1259. 匿名 2020/08/23(日) 03:02:43
>>47
そもそも今の政治はもう日本人には期待してないからね
中国の国土買収に耐える為に、自国民として多国籍を受け入れてる方針なんだよ
+7
-5
-
1260. 匿名 2020/08/23(日) 03:02:45
虐待で亡くなる子、不幸な子をまず減らせ+5
-1
-
1261. 匿名 2020/08/23(日) 03:03:18
>>1246
学校とかではおとなしくて優等生なのですが、家では酷いですね。
何にたいしても「おかあさんのせい!!!全部お母さんが悪い!!!ぎゃー!!」
あぁ思い出しただけで頭痛がします。
夫がキチガイなのでたぶん遺伝ですかね。
ありがとう。+1
-5
-
1262. 匿名 2020/08/23(日) 03:04:57
>>1255
二人目妊娠するときは、上もまだ幼かったのでイヤイヤ期かな?てくらいだったんです。+0
-2
-
1263. 匿名 2020/08/23(日) 03:06:39
>>118
義務教育も使ってるって当たり前じゃない?
この時代に人の家の職業気にして、財布覗くような真似して人として恥ずかしくないの?
他人の子のテストや職業気にする前に、貴方が小学校で道徳習い直してきたら?+5
-13
-
1264. 匿名 2020/08/23(日) 03:06:41
>>1206
トピズレ承知なんだけど、横からごめん。
あなたストレスが溜まっているようで
あなたも子供も心配だし何かあってはいけないから。
頼る環境がないのは辛いね。
もし子供産んでる親しい友人とかいるなら、その子に預けさせてもらってはどうかな?
気持ちがわかる人だったら、余裕さえあれば受け入れてくれるかも。
それに市に相談もいいと思うし、
児童館とかいって職員さんとお話しするだけでも気が紛れたりもすると思うよ。
あとは上の子3.才以上で、お金出せそうなら母子分離の習い事かな。
子供要らない様な発言もしてたみたいだけど、
子供を置いていくわけでもなく、育児をされてて、
あなたは心根でもお子さんのこと愛してるんだと思う。
サポートすることは出来ないけど、あなたは充分頑張っているからね。
自分がきつい中、子育て頑張ってくれてありがとね。
同じ子を持つ親としては、たとえ他人でも、幼い可愛い子供が幸せに暮らしているのは嬉しい事だから。
返信はいらないからね!+3
-1
-
1265. 匿名 2020/08/23(日) 03:07:15
とりあえず、医療費の窓口負担を全世代一律で3割にすればいい。
高額医療制度があるんだから、手術とかで高額な医療費は返ってくるんだし。
それに、窓口負担上がって通院回数減ったところで健康寿命との相関関係は何もないってデータもある。
だから、そこで削った財源を少子化対策に使えばいい。
まぁ、日本の政治家は所詮選挙のことしか考えてないから、票になる高齢者の嫌がる政策をしようとしないし、高齢者も高齢者で自分たちがよければそれでいいだから困るね。+6
-0
-
1266. 匿名 2020/08/23(日) 03:07:26
>>12
うちは欲しい!三姉妹しっかり育てたい。車買い換えたい。+15
-40
-
1267. 匿名 2020/08/23(日) 03:12:26
>>334
ただの人もいるけど、うちの姑は収入に応じてお金納めてたよ。+6
-0
-
1268. 匿名 2020/08/23(日) 03:13:13
お金があるから子沢山な家庭もあるし
経済的にしんどいから一人っ子って家庭もある。一人っ子だから、子沢山だからとか言わず一律にしたげて。
私は貧乏だけど高所得者にもそれなりの苦労はあるよ。税金とか恩恵なしとか。
+4
-0
-
1269. 匿名 2020/08/23(日) 03:13:29
支給額を増やすから増税して子供3人以上産めって言う政策?
晩婚になって来てて不妊治療をする人も増えてるのに不妊治療を保険適用範囲を広めたりしてくれてから議員の給料減らして政策進めたら?
国会議員ってそんなにお金ないと生活出来ないの?+5
-3
-
1270. 匿名 2020/08/23(日) 03:14:52
>>1264
ありがとう。
本当にありがとう。
その言葉だけで、元気でたよ。+2
-1
-
1271. 匿名 2020/08/23(日) 03:15:17
ろくな財源もないのに人気取りのためだけに金ばら撒くのいい加減にしてほしいわ
貧乏人のガキなんて増えても意味ないだろ+10
-1
-
1272. 匿名 2020/08/23(日) 03:15:36
>>12
うちも子供2人共働きで、ギリギリの生活だけど
他に使って欲しい。
会社でも今の子育て世帯はいいよね、って風当たりきつくなりそう…。
増税とか、他でしわ寄せくるから、やめてほしい。
+59
-14
-
1273. 匿名 2020/08/23(日) 03:16:04
まずは、若い世代の年収を増やすことと、女性の労働力が必要なら共働きでも子育てしやすい環境を整備することが一番大事だと思う。
クレヨンしんちゃんの野原ひろしなんて、嫁と子供から「低賃金」ってバカにされている設定だけど、今の時代だと完全に勝ち組になるからね。
それだけ、今の若い世代は貧しくなっているってことだし、それじゃあ結婚も出産も諦めるってなるでしょ。
政治家は少子化の原因をしっかり受け入れて、その場しのぎのばら撒きでなく、根本的な対策を考えるべき。+7
-0
-
1274. 匿名 2020/08/23(日) 03:16:18
>>1193
うちもきょうだい揃うと騒がしいので(遊んでると、声は自然とおおきめになってるから)夜の静かな時間が幸せです。
心にゆとりをもてる時間がもてないと、身も心も穏やかになれないです。
+2
-1
-
1275. 匿名 2020/08/23(日) 03:16:20
>>1269
不妊治療の保険適応拡大はまた荒れるよ、、、+3
-0
-
1276. 匿名 2020/08/23(日) 03:16:52
日本はまず政治家達が子孫のために財産を残そうと必死だし、働く女性のための政策なんてめんどくさいから考えたくないと思うんだわ。
だから今までのまま女は家にいてろ!!ってスタンスの政策なんだよ。+3
-0
-
1277. 匿名 2020/08/23(日) 03:17:10
>>47
それが狙いなのでは?+22
-0
-
1278. 匿名 2020/08/23(日) 03:19:08
>>1258
男の家事への非協力的な態度が改善されない段階で結婚増やすとかバカじゃん?
共働きで家事全部やって子供もとか女の負担多すぎるって+4
-0
-
1279. 匿名 2020/08/23(日) 03:19:18
子供3人連れて歩いてたら、世間からこんだけ貰ってるという目で見られるって事よね。特に少し上の世代からは格差すごくて特に思われるよね。
結構叩かれそうで嫌だな。+10
-3
-
1280. 匿名 2020/08/23(日) 03:20:29
>>1167
たしかに、知識があるって生きていく上で一番大切だもんね。
予算組んで税金とかの勉強とかも一般的な組み込んでほしいの。+1
-0
-
1281. 匿名 2020/08/23(日) 03:20:56
>>1279
妄想力すごいねw
誰も周りなんて気にしてないよw+3
-3
-
1282. 匿名 2020/08/23(日) 03:21:12
どうせ所得制限でまた貰えないに決まってる+2
-0
-
1283. 匿名 2020/08/23(日) 03:22:32
>>1224
ほとんどご飯作らないでレトルトとかお惣菜
子どもかわいそうだなって思う+4
-1
-
1284. 匿名 2020/08/23(日) 03:22:42
>>23
そういう活動してる政治家はいないのでしょうか?
居たら応援したするのに。+16
-1
-
1285. 匿名 2020/08/23(日) 03:24:04
>>23
100プラスくらいしたいw
お金ある人には配らなくていいでしょとか言う人いるけど勘弁してほしいよ〜
2000万とかならまぁわかるけどさ…+52
-3
-
1286. 匿名 2020/08/23(日) 03:24:20
>>1276
それなのに、少子高齢化で労働人口が減っているから「女も働いて納税しろ」って言っていて矛盾している。
別に女性の社会進出はいいとして、何で家事も育児も専業主婦の時代と同じになるかな?
二人分の労働を一人でしなきゃいけないんだったら、子供欲しくたって身体がもたないから諦めるでしょ。+4
-0
-
1287. 匿名 2020/08/23(日) 03:24:59
この日本の狭い国土で増えすぎなんやて。
団塊?ぐらいがパワー層でしょ?
この人らが死んだら正常に戻っていくのであればそんなにジタバタしなくてよくない??+4
-1
-
1288. 匿名 2020/08/23(日) 03:25:07
>>91
そもそも市町村で違うもんね+6
-0
-
1289. 匿名 2020/08/23(日) 03:25:15
新築マンションも最近狭くてファミリータイプでも80平米なかったりするのも多いのにそれで5人住めと??+4
-0
-
1290. 匿名 2020/08/23(日) 03:26:04
>>1271
所得制限ないなら、意味のある政策だと思う。+2
-1
-
1291. 匿名 2020/08/23(日) 03:27:43
>>380
うち発達障害ですが一円も貰えませんよ?+1
-5
-
1292. 匿名 2020/08/23(日) 03:27:48
>>1282
1000万辺りと800万辺りって結局同じくらいの生活な気がする+4
-0
-
1293. 匿名 2020/08/23(日) 03:31:15
子育てに関する所得制限なくそう!ってトピ立てたい。+3
-0
-
1294. 匿名 2020/08/23(日) 03:31:29
スーパーホワイト大企業以外で、産休育休とるのを憚られる風潮で、この国の政策がなってないことを察するべき。+1
-1
-
1295. 匿名 2020/08/23(日) 03:32:33
やるなら、企業内部留保から絞り取るのだけは認める。+1
-0
-
1296. 匿名 2020/08/23(日) 03:33:47
>>1001
身内で何人か認知症をみたけれど、どんどん自分が無くなっていく、不安そうな顔が忘れられない。
短期記憶は薄れていくけど、分かることは沢山あって
迷惑かけて申し訳ない、死にたいって言って泣いてた。
早く尊厳死が認められてほしい。+15
-0
-
1297. 匿名 2020/08/23(日) 03:34:47
東京一極集中が一番少子化を加速させてる。
東京は物価も家賃も高いし、若い世代の年収では家族を養うのが難しいって考える人も多い。
結果として高い未婚率と晩婚化を生んでる。
でも、地方は地方でコロナ感染によって更に顕著になったけど、とにかく閉鎖的で若い世代が残りたいと思えない社会にしている。+3
-0
-
1298. 匿名 2020/08/23(日) 03:36:10
そういうバラマキしなくて良いから、塾に行かずに済むよう学校で何とかなるように教員の数増やすとかしたらどうかな。放課後専門の講師雇うとか。
学童も良いけど、中学の部活も良いけど、その後夜に塾通いは子供も親も大変だと思う。子供は疲弊するし、親は送り迎えやお金用意するの苦労するし。教育費がかかるから二人三人産むの躊躇してる人多いし。+8
-2
-
1299. 匿名 2020/08/23(日) 03:37:52
バカに限って子沢山だったりする。
+3
-0
-
1300. 匿名 2020/08/23(日) 03:38:52
>>26
小さい頃の手当てを学資保険とかに当てて貯めることはできるし、それに足りないなら奨学金制度もあるのに。
自分語りだけど、うちは兄弟みんな奨学金借りて国立大学行ったけど、そのことで学費を全部用意できない親を恨んだりなんか微塵もしてない。
滑り止めでも私大という選択肢を持てなかったのはプレッシャーだったけど。
ちゃんといい大学入って就活すれば、アッパーミドルの収入は得られるから、充分返せるしお釣りが来る。
そりゃあお金持ちで大学まで一貫の私立で、楽に学歴を得てる人もいるんだろうけど、上を見たらキリがないし、社環境の差はゼロにはできない。
今はなんでもかんでも「そんなのも用意できないなら産むな!子がかわいそう!」って論調に偏りすぎだと思う。
親も怖くて産めなくなりそう。+8
-14
-
1301. 匿名 2020/08/23(日) 03:38:59
ある夫婦の話。
お店の開業資金の借金がまだまだ残ってるのに、3人目出産。
長子に障害あるのに療育に通わせない。
低身長で、保健センターから来てくださいと言われているのに無視。
家族に障害者複数。生活保護を受給している人もいる。
そんな家族歴の夫婦が、2人目、3人目作るのが本当に理解出来ない。
更に手当で優遇されるとか、理不尽。
我が家は児童手当対象外。
周りの富裕層は選択一人っ子が多い。
考えなしに沢山子どもを産む貧困層や、外国人に手厚く保護するのはやめてほしい。+29
-0
-
1302. 匿名 2020/08/23(日) 03:40:18
子供増やすより老人を減らせよ
正直今の日本に産まれてくるなんて罰ゲームとしか思えないから産みたくない
政治家って子供のこと老人に貢ぐ原資としか見てないじゃん+13
-0
-
1303. 匿名 2020/08/23(日) 03:40:27
ごめん、ちょい偏見入ってかもしれないけど、手当頼りor目当てで子供増やす層の子供の生産性と見合う政策ですか?
子供小さいうちはそんなにお金かからないから潤ってる気分になるだろうけど、お金かかる頃により困窮するだけでは・・・?+7
-0
-
1304. 匿名 2020/08/23(日) 03:42:26
>>975
ワーママいない職場だと、いらんもやもや無く働けるから転職か部署移動をおすすめする。
でもワーママいると自分が結婚出産したとき色んな相談出来てかなり有り難かった。+4
-3
-
1305. 匿名 2020/08/23(日) 03:43:58
ワーママ(笑)+0
-0
-
1306. 匿名 2020/08/23(日) 03:44:04
>>1008
延命治療は全額自己負担にして、したい人だけ自腹でやってくださいってすればいいのにね。
それと、医療費の自己負担は終末医療(緩和治療)に関してのみ1割にして、その他は一律で3割にすればいい。
健康で長生きするのはとてもいいことだと思うけど、寝たきりで自分でご飯を食べられなくなってしまったりしたらそれはもう寿命だと思って受け入れた方がいい。
それでも、生きたい、生かせたいと思うなら自己負担ですればいいだけ。+16
-0
-
1307. 匿名 2020/08/23(日) 03:44:20
>>1298
結局ギャンブルに使っちゃう親もいるから、そういうお金かけてもらえない子供の学力の底上げに使うのは悪くないかもね。+6
-1
-
1308. 匿名 2020/08/23(日) 03:44:31
このトピ見て、大阪の10人以上子どもがいる助産師さんのことを思い出した。
検索したら、沖縄に移住していて12人目妊娠中とのこと。
12人って暮らしが想像できないわ。+5
-0
-
1309. 匿名 2020/08/23(日) 03:45:18
>>576
役所に「外国人の子供100人養子縁組したから手当ください、って言ったら通るもんなんですか?」って問い合わせて「・・・考えたことないけど、制度上は通っちゃいますね・・・」みたいなホラーなコラムか何か見たことあるわ。
実際にあったんだね・・・。日本てマジゆるゆるだなあ。+127
-1
-
1310. 匿名 2020/08/23(日) 03:46:19
>>1210
20年後も進歩してなさそう…
金がないと子育て出来ない、超格差社会になってるかと
韓国みたいな+1
-0
-
1311. 匿名 2020/08/23(日) 03:48:16
>>1302
老人のための奴隷でしかないよね。
今の中年の年金と介護要員でしょ。
日本人からしたらスウェーデンのコロナ対策は異常だと思うだろうけど、他国からみたら日本の若者や子供世代の扱いは異常だよ。
社会保障費の殆どを65歳以上の高齢者に充てる国なんて日本しかない。+7
-0
-
1312. 匿名 2020/08/23(日) 03:48:16
>>1
マイナス多いけど、保育料でそれくらいとられているからね。第二子は約四万の支給。0歳児から3歳児の保育料、2人分で六万弱。年少〜年長は無料だけど、学童は2人入れたら3万とられる。それだけ支出があるのよ😭+5
-18
-
1313. 匿名 2020/08/23(日) 03:49:36
でも少子化って移民に頼らない先進国の宿命みたいなもんだし。
日本の場合は都合良く安く使える労働力を入れたいから移民入れちゃうって最悪なことしてるけど、
どう考えても日本人の少子化対策にはならないね。
+2
-0
-
1314. 匿名 2020/08/23(日) 03:50:48
>>1251
でも、多くの国民が少子化対策を望んでいないから仕方ないよね。
+0
-1
-
1315. 匿名 2020/08/23(日) 03:51:50
そんな財源が今の日本のどこに?笑
馬鹿げたこと言ってんじゃないよ
子供は医療費無料
保育園無料
今ある子供手当で十分
アホみたいに金ばっかり配らず
もっと具体的な政策考えろアホ!+8
-3
-
1316. 匿名 2020/08/23(日) 03:53:20
>>1302
団塊の世代がこの世からいなくなるまでのあと30年が税金地獄になってくるなー+6
-0
-
1317. 匿名 2020/08/23(日) 03:54:24
>>1316
余計に少子化が進む。
団塊世代の奴隷だね。+4
-0
-
1318. 匿名 2020/08/23(日) 03:56:23
>>1307
立派に自立して納税出来る子供に育てる。どんな家庭に産まれたとしても。これが目的でもあるんだろうから、親にばらまくより良いかもしれない。
負の連鎖は子供だけに頑張れっていう社会より、社会の手助けがあった方がより抜け出し安くなる。+4
-1
-
1319. 匿名 2020/08/23(日) 03:58:54
きっと所得制限がついて
うちは全くの無縁だからな〜
産んでも産まなくても貰えないな
今の良い生活保つなら
子供は2人が限界だよ+5
-0
-
1320. 匿名 2020/08/23(日) 04:01:59
>>115
負の連鎖だよ。
知り合いで
生活保護の親に娘ははシングルで子供たちも色々な手当てもらって育ってる。
当然シングルの娘は年金納めてないから将来は生活保護確定。
子供も同じような道をたどるんだろうなって思う。
こういう家族って家も車も持ってないし、所得ないから税金関係は消費税以外一切払うことがない。
貰うもの貰う人って何にも払わないんだよね。+18
-1
-
1321. 匿名 2020/08/23(日) 04:02:53
安楽死尊厳死の許可と延命治療中止しない限りどう転んでも地獄
稼いでもとられる一方だしこっちが安楽死したいわw+2
-1
-
1322. 匿名 2020/08/23(日) 04:03:28
児童手当の金額増やすんじゃなく、年金納めた人が老後の年金をしっかり受け取れるようにしないと、少子化対策ならないよ
みんな、老後が不安で産み控えてるのに、金持ちは庶民のことなんもわかっとらんね
そもそも、3人目どころか結婚する人が減ってきてるのに+7
-0
-
1323. 匿名 2020/08/23(日) 04:06:42
>>370
経営陣は外車だし、無償の上限まで保育料あげるし、結局は金儲け。+18
-0
-
1324. 匿名 2020/08/23(日) 04:06:45
シングルマザー同棲彼氏ありの知り合いが児童手当貰ってるんだけど不正受給だよね?通報するか迷ってる+3
-3
-
1325. 匿名 2020/08/23(日) 04:08:24
>>1324
通報しない理由がない+0
-0
-
1326. 匿名 2020/08/23(日) 04:08:33
子ども手当てという罠に引っかかって投票した奴誰だ+2
-0
-
1327. 匿名 2020/08/23(日) 04:10:26
団塊はまだお金持ってる
第2次ベビーブーム世代である氷河期が大量の貧しい老人になるから、それを支えて日本は力尽きる+7
-0
-
1328. 匿名 2020/08/23(日) 04:11:14
>>1312
文句ブーブー言ってるけど、それ以上に払って高い学費かけて育て上げた人たちもいるんですよ。
色々な手当て貰えたり、無料になったりしてるだけ羨ましいよ。+13
-2
-
1329. 匿名 2020/08/23(日) 04:13:41
>>1324
通報したことあるけど、うまく誤魔化したみたいで受給してた。
役所なんて当てにならない。
ちゃんと調べろよ!って思う。+1
-2
-
1330. 匿名 2020/08/23(日) 04:14:15
ただでさえ仕事は機械化されているのに定年延長やら結婚してもそのポジションに空席ができなくて新卒たちも苦労しているっているのに、未成年のときは補助とか手厚くても成人して苦しむ世の中に子供を産もうとかそもそも思わないわ。それに今は女の人も家より社会に居場所を求めているし、育児面が手厚くなったところで多数より少数を大切に育てたい人、少数で満足している人の方が多いのでは。
その場しのぎのばら撒き政策はほんと辞めてもらいたい。+2
-0
-
1331. 匿名 2020/08/23(日) 04:17:14
>>1324
シングルマザーって子供にいるんだから、貰って良いんじゃないの?
何が引っ掛かるの?+3
-2
-
1332. 匿名 2020/08/23(日) 04:17:59
>>1314
そうなの?
経団連だけかと思うけど。+2
-1
-
1333. 匿名 2020/08/23(日) 04:18:05
>>1309
普通は子沢山を想定して上限何人とか外国籍は除くとか決めとくよね
ガル民でも真っ先に思いつくのに
しないから悪用されるんだよ
何回やられても学習しない+68
-1
-
1334. 匿名 2020/08/23(日) 04:20:03
>>1324
児童手当は母子家庭でも旦那がいても貰えるやつだよ
所得が高い人は受給金額減らされるけど+3
-0
-
1335. 匿名 2020/08/23(日) 04:20:14
>>1323
リサイクル業とかもだけど、補助金ビジネスが横行してるよね。
ちょろっと給付するより、性善説で補助金制度始めるの止めてほしい。+9
-0
-
1336. 匿名 2020/08/23(日) 04:21:24
>>1329
口がうまいから誤魔化しそう。一応通報してみようかな+2
-1
-
1337. 匿名 2020/08/23(日) 04:21:42
>>1331
児童手当と児童扶養手当(昔でいう母子手当)が混同してるのかもね+4
-0
-
1338. 匿名 2020/08/23(日) 04:22:26
>>1335
中抜きする人たちが政治に噛んでるからね…+6
-0
-
1339. 匿名 2020/08/23(日) 04:23:28
>>1334
母子家庭だと違う名前の手当が別にあるの?+2
-0
-
1340. 匿名 2020/08/23(日) 04:25:08
>>1337
児童扶養手当の方みたいです!ありがとうございます+1
-0
-
1341. 匿名 2020/08/23(日) 04:27:32
>>1339
所得の低い母子家庭は、児童手当(全家庭がもらえるやつ)とは別に、児童扶養手当(ひとり親家庭のみ受給可能、さらに所得制限あり)という制度があるんだよ
通報するなら、その辺きちんと確認してからの方がいいかも+4
-1
-
1342. 匿名 2020/08/23(日) 04:27:43
>>50
電車はダイヤ通りに運行するから、電車車内か空いていても走らせないといけない。
又、お年寄りが無料や敬老パスを利用せず、本来の運賃を払ってもらってたら何億円、と考えてしまうが、お年寄りは敬老パスが無ければ外出も減り公共乗り物に乗る頻度は減るらしい。(無料を廃止して有料にした大阪市市営地下鉄のデータ)
そして、お年寄りが無料でバスや電車に毎回乗っても、外出すれば買い物もするし食事やお茶もするのでその支出は少なからず経済を回す。
更に、外出すれば脳の刺激にもなるし歩くので、健康寿命が延びて結果的に医療費の削減にもなるらしいよ。ずっと入院して退院出来ない人や重い認知症になると莫大な医療費がかかってしまう。
人口の多い高齢者に出掛けてもらうモチベーションとして乗り物の敬老パスは賢い方法なんじゃないかな、って思いました。+177
-2
-
1343. 匿名 2020/08/23(日) 04:29:11
>>1340
児童扶養手当だとしても、単に同棲してる彼氏いても問題ない気がするんだけど。籍入って無いんだしさ。違うのかな?+2
-2
-
1344. 匿名 2020/08/23(日) 04:30:51
議員の給料とかボーナスを財源にしてくれるなら好きなだけばらまいてくれて構わないよ
定数削減して浮いたお金とかでもいいし+1
-0
-
1345. 匿名 2020/08/23(日) 04:31:37
>>1343
そういう目的で入籍しない人が多いから問題なんじゃん+1
-0
-
1346. 匿名 2020/08/23(日) 04:32:41
>>1343
事実婚になるから、まずいんじゃないかな
↓
事実婚とは、児童扶養手当法上の独特の概念で、社会通念上、当事者間に夫婦としての共同生活と認められる事実関係が存在することをいいます(※同居している場合は、事実婚となります。 また、同居していなくとも、頻繁な定期的訪問かつ定期的な生計費の補助などを受けている場合は、事実婚となります)。+3
-0
-
1347. 匿名 2020/08/23(日) 04:34:31
>>1346
なるほどー
詳しくありがとう+3
-1
-
1348. 匿名 2020/08/23(日) 04:35:49
貧乏子沢山が少し増えるのか…
子供1人2人育てるのも普通の感覚があれば大変なことなのに3人以上みて、不自由なく育てられるのは収入あって専業主婦のお母さんがいる家庭だけだと思う。六万もらえるならもう1人大丈夫じゃない?って言う浅はかな考えをする家はやめてほしい。+7
-0
-
1349. 匿名 2020/08/23(日) 04:38:16
シングルでも親と同居や近くに住んでて、親もまだまだ動けるし孫の世話もやりたがる世帯にはひとり親家庭が貰える手当ては必要ないと思うんだけど
幼稚園に行く用意から日常の家事をみんな母親まかせで、普通に残業してる人を見ると、親を頼れない人と同じではないよなぁと思う+0
-0
-
1350. 匿名 2020/08/23(日) 04:38:43
月6万程度でよし産もう!と思う人がいたら相当頭弱いよね+3
-0
-
1351. 匿名 2020/08/23(日) 04:41:05
>>1338
中抜きしやすいようにする 構造改革 だったんだよね。+5
-0
-
1352. 匿名 2020/08/23(日) 04:44:06
固定資産税またあがるの?また国民が苦しむよ+6
-0
-
1353. 匿名 2020/08/23(日) 04:44:12
小さい頃より大きくなってからの方がお金かかる。
高すぎる学費とかの方をどうにかしてほしい。
+5
-4
-
1354. 匿名 2020/08/23(日) 04:48:33
それより所得制限なくしてほしい。
累進課税は仕方ないけど子供の手当てくらいみんなにくれ!
医療費もかかるしホントいいことない。+9
-6
-
1355. 匿名 2020/08/23(日) 04:51:24
こんなことしてたら、少子化対策どころか、貧困家庭増やしそう
児童手当もらえるのって子供が中学卒業するまでだから、6万の手当てに頼る生活してたら子供が高校になったとき家計が困窮するよ
それよりも、いまの社会にあわせた年金制度の大改革が必要だと思う+9
-1
-
1356. 匿名 2020/08/23(日) 04:52:31
これくらいしないと本当子供増えないんじゃないかな
どっちにしろ、子供増やさないと日本終わるから間違いの政策でもない気がするけど
成功すれば、子供が増えて我々が年寄りになったとき支えてもらえるわけで+8
-10
-
1357. 匿名 2020/08/23(日) 04:54:04
>>230
無職ではないから少しは足される+2
-0
-
1358. 匿名 2020/08/23(日) 05:00:11
>>1356
いやもうこんなんじゃ少子化対策ならないと思う
3人目に6万てことは、子供が3人いたら働かなくても計8万円もらえるってことになると思うから、3人産んだ人の離婚率が増えて低所得層が増えそう+8
-4
-
1359. 匿名 2020/08/23(日) 05:05:10
いい加減未来世代におんぶに抱っこを前提で社会を回すのやめたらいいのに+7
-1
-
1360. 匿名 2020/08/23(日) 05:10:58
>>209
打ち切られていいんだけどな。+4
-2
-
1361. 匿名 2020/08/23(日) 05:15:57
>>173
塾習い事、送迎ジジババでらくらくだよね。
塾なんてお迎え8割ジジババびっくりした笑+2
-3
-
1362. 匿名 2020/08/23(日) 05:19:31
>>13
こんな世の中だし、もう無理して産まなくていいよ。意味があって少子化になってるんだと思う。+196
-41
-
1363. 匿名 2020/08/23(日) 05:25:38
子沢山ビンボー、仕事辞めるね。
ローン組むかも🤣+4
-2
-
1364. 匿名 2020/08/23(日) 05:29:35
>>1269
どのスレにも国会議員の給料について下げろ下げろうるさい人いるけどまじで頭悪いと思うわ
給料が下げたらお金じゃなく国を変えたいと思う人が政治家になると思ってるのか知らないけど
今以上に元々お金を持ってる財閥や官僚が居座るだけで海外みたいに汚職と贈賄まみれになるよ?
トランプみたいに給料1ドルにすれば満足なのかな?
目先の給料変えたところで裏ではみんな色々な形で給料以上に収入得てるんだしやめた方がいいよ+5
-3
-
1365. 匿名 2020/08/23(日) 05:31:55
不妊でやっと生まれた1人って子とポコポコ生まれた大人数では、
もらえる金額は天と地、収入格差穴埋めされて、産めば産むほどDQNと高収入の差が縮まる。
+6
-1
-
1366. 匿名 2020/08/23(日) 05:33:17
なんか最近の産めよ増やせよキャンペーン気持ち悪い。
しかもコロナの今、企業の内部留保?
企業に逃げられて仕事が無くなるんじゃない?+13
-2
-
1367. 匿名 2020/08/23(日) 05:37:15
>>1271
そう言っても貧乏人が大半を占める今の日本で貧乏人の為に、政策打つのは当たり前じゃない?
政府にとっては産まない金持ちより産む貧乏人でしょ+2
-4
-
1368. 匿名 2020/08/23(日) 05:37:50
>>1366
産めよ増やせよに働けよまで加わって女は地獄+4
-1
-
1369. 匿名 2020/08/23(日) 05:37:55
我が家は小さな子供が2人いて、私は専業主婦、夫は年収700万。
もし毎月6万もらえるなら3人目ほしいけど、税金が上がったら一緒だし微妙。
現金支給じゃなくていいのに。大学まで無償化にするじゃダメなのかな?
あとこういう手当って、高所得世帯の人が貰えなくて不公平だから、むしろそういう層の世帯があと1人2人子供育てようって思えるように対策すべきだと思う。
+12
-2
-
1370. 匿名 2020/08/23(日) 05:38:16
健康に産まれてさえくれればって時代でもないからなぁ。
優秀に育たないと将来は移民に使われるようになる。+6
-0
-
1371. 匿名 2020/08/23(日) 05:38:37
>>2
非正規や低所得の中年独身には一生家族形成の夢を持たせない政策+63
-2
-
1372. 匿名 2020/08/23(日) 05:38:42
>>1367
金持ちの所得税率知らないのか…+4
-1
-
1373. 匿名 2020/08/23(日) 05:40:20
非正規や低所得の中年独身なんて政策関係なく結婚出来ないでしょ+2
-1
-
1374. 匿名 2020/08/23(日) 05:40:47
>>1369
Fランの学費を国が出す必要はないから
それやるなら大学をある程度のランクで切ってからじゃないとね…+4
-0
-
1375. 匿名 2020/08/23(日) 05:41:46
>>886
確かにそうだけど、それは自分が働いた分の対価であって、税金から支給される手当とはまた話が違うと思う。+46
-3
-
1376. 匿名 2020/08/23(日) 05:44:30
>>1372
ろくな財源もないのに人気取りのためだけに金ばら撒くのいい加減にしてほしいわ
貧乏人のガキなんて増えても意味ないだろ
そう言っても貧乏人が大半を占める今の日本で貧乏人の為に、政策打つのは当たり前じゃない?
政府にとっては産まない金持ちより産む貧乏人でしょ
この会話の脈略のどこに所得税率の既知が関係してるの?+3
-2
-
1377. 匿名 2020/08/23(日) 05:46:02
>>1376
ただの安価間違いだったらごめんね+0
-1
-
1378. 匿名 2020/08/23(日) 05:46:24
3人目とローンでヒーヒー言ってる近所のムカつく母親が
ヒーヒーしないのつまんない+2
-7
-
1379. 匿名 2020/08/23(日) 05:46:25
>>1373
そんなことないでしょ。
ここまで国の方針が自分が切り捨てられて搾取される一方だったら希望も何も見出せない。
だけどもし働いて納めた税金が自分に還元されたら、もっと働くことや人生にも意義や希望を見いだせてそういう心待ちになれば結婚にも意識が向くものだよ。
今、子持ちがいつになく傲慢になってしまって、強気の発言やそれどころか他者への見下しまでしてしまうようになったのも、政府の方針が自分たちに向いてるから、それが大きいでしょ?
+3
-7
-
1380. 匿名 2020/08/23(日) 05:47:26
手当増やしたら財源減る→増税→未来の子供達に負担がかかる の無限ループ+6
-1
-
1381. 匿名 2020/08/23(日) 05:50:36
>>1379
子持ちになった途端傲慢になりがちなの、そういう理由なのね+0
-5
-
1382. 匿名 2020/08/23(日) 06:00:41
絶対反対
子どもいないからだけど。とにかく絶対に反対。+4
-5
-
1383. 匿名 2020/08/23(日) 06:03:20
>>1374
その辺りはもちろん一定の線引きは必要だろうけど。
でも毎月6万支給するくらいなら、Fラン大学も対象にしちゃってもいいんじゃないかとも思えてくるんだよね。
スウェーデンなんかは私立大学も学費無料みたいだし。
私は奨学金払って大学行った身だから、無償化になったら悔しいけど。笑+1
-8
-
1384. 匿名 2020/08/23(日) 06:03:27
>>120
ほんとそれ。パートで子供が5人いて旦那がニートで不倫している女性が2人いるよ。旦那が働けるのに働いていなくて5人も子供を作るなよって思う。
子供が3人目から6万も配るなんてありえないよ。高年収も児童手当や乳児医療費も平等にすべき。+50
-6
-
1385. 匿名 2020/08/23(日) 06:05:21
>>1383
奨学金払って じゃなくて、奨学金借りて だ…。+0
-0
-
1386. 匿名 2020/08/23(日) 06:05:32
>>1383
Fランで4年間遊び呆けさせるために1人何百万も払う余裕も意義もないでしょ…+1
-0
-
1387. 匿名 2020/08/23(日) 06:08:05
>>62
特に子どもを産みたくない人は別に良いとして、
今から何もかもを計画して産みたい人の壁は高くなりチャンスが減るね。
税金が上がるから。
そしてすでに産んだ人がますます生活費の余裕を持つことで専業主婦はどんどん増え続ける。
その結果、子持ち専業主婦世帯にお金が行くばかりで、働きながら子育てする人が増えず、
女性の働く環境は改善されない=結婚や妊娠に踏み出せない。
1番先に改善するべきところなのに。+2
-3
-
1388. 匿名 2020/08/23(日) 06:08:21
高校無償化したらどう?
あとは、独身の人とかに対すること進めないと晩婚化も進むし、結婚してても今みたいに女の人もバリバリ働けなんて言われても体がもたないから多くて二人までしかがんばれない人たくさんいると思う。
女性ばかり優遇と言われるかもだけど、女性の働き方改革に本腰入れないと子供なんてそうそう増やせないよ。なにより子供産むとき仕事場に申し訳ないって謝ったり実際迷惑そうにされてる人多いと思うよ。
だからといって働かないと子育てできないし。+3
-0
-
1389. 匿名 2020/08/23(日) 06:09:50
>>47
一定額の納税が出来ない、もしくは生保になった外国人は強制送還するべきだと思うわ。+77
-1
-
1390. 匿名 2020/08/23(日) 06:10:55
こんなこと言っちゃダメかなと思うけれど、制服の料金の引き下げやランドセル料金とか改善してほしい。あとは、日本の仕事現場の仕事第一主義の変革。他の人も言ってるけど、そんなに何度も産んでたら職場に残りづらくなっちゃう。
辞めてほしいって言われて私は辞めた。
パートは行ってるけど、子ども増やす余裕なくなった。+3
-0
-
1391. 匿名 2020/08/23(日) 06:11:18
>>1356
もう少子化を解消するには一世帯で6人は産まなきゃいけない計算だって何かで見たよ
無理でしょ+3
-0
-
1392. 匿名 2020/08/23(日) 06:12:41
>>1379
いや成婚率で言えば35歳を超えれば
職種に関わらず元々とても低いのに
さらに派遣や非正規になりもっと低下するのは当たり前じゃないかって話。
それを政治のせいにするのは自由だけど、私の周りには政府の方針が子持ちに向いて、見下したり傲慢になるような人はいないし、そんな事気にしてない人ばかりだけどね。
貴方はそのコンプレックスが故にガルちゃんに影響受けすぎて被害妄想が膨らんでるんじゃないかな?
政治や子持ちのせいにするのは簡単だけど自分の歪みに気付かなければ辛いままだよ+6
-0
-
1393. 匿名 2020/08/23(日) 06:12:54
>>1379
下4行ブーメランだよ+3
-0
-
1394. 匿名 2020/08/23(日) 06:13:45
日本の政府全部を馬鹿にするわけではないんだけど、今の日本政府は若い人の考えが必要だと思う。だって若い人こそ未来のこと考えなきゃいけないから考え方が根本的に違うと思う。
でも、有能なきちんとした考え方の人は政治家なんで叩かれるばかりで休みもなく働けば働くほど馬鹿を見る世界はいるよりも、民間の優秀な人の集まりのところ行っちゃうよね。それか、海外+2
-0
-
1395. 匿名 2020/08/23(日) 06:16:19
低学歴な親ほど子供を産むという考えは間違い。
日本はどの年収帯でも子供3人以上の割合は10%強と一定。+4
-0
-
1396. 匿名 2020/08/23(日) 06:17:21
>>1392
わたしは子持ちだよ。
子持ちって自分に都合が悪い意見だとすぐに独身認定するよね?その癖なんとかならないのかな?
今やるべきはボリュームゾーンの底上げだよ。氷河期や中年の底上げ。
じゃないと先細り。+1
-4
-
1397. 匿名 2020/08/23(日) 06:18:27
女性は家に入るのが当たり前くらいにならないと無理だと思います。
政治家のおじさんたちは女性の体どれだけ強いと勘違いしてるんだろう。みんな鞭打って子どものために必死で働いてはと思います。多嚢胞卵巣の病気増えたけど、男性ホルモン優位になってしまってる人続出ってことはストレス社会では男性化しないとやっていけないからではないかと思います。
+4
-0
-
1398. 匿名 2020/08/23(日) 06:19:00
>>222
批判するところが違うよ!
国会でねているのは実際にやることがないんだからしかたない
発言権のない会議なんて出る意味がない
そういう無駄なことさせる国会の仕組みがいけない
+5
-1
-
1399. 匿名 2020/08/23(日) 06:20:45
子ども多いと馬鹿にする人多いからなんか産みにくいよねー。二人目の時また?って苦い顔されたの思い出した。
ヤリすぎだろみたいなこと言われて、こりゃこれで妊娠は最後だなって思ったなぁ。実際そうだけど+2
-1
-
1400. 匿名 2020/08/23(日) 06:21:36
所得制限はやめて。
頑張って働いて納税してるんだから。年収1000万円って本当に厳しい。
平等に子供一人、二人、三人とカウントして欲しい。+3
-1
-
1401. 匿名 2020/08/23(日) 06:22:03
>>576
これかな?
児童手当は日本人限定で生活保護のDQNは除外して欲しい!+71
-2
-
1402. 匿名 2020/08/23(日) 06:22:15
もちろん全員でなく素敵な男性もたくさんいるのが前提だけど、仕事において女性に産んでもらってるくせに妊娠に対して嫌な感情抱く人多くない?
みんなそうやって産まれてきたのにね+7
-2
-
1403. 匿名 2020/08/23(日) 06:23:02
>>964
そう聞くってことは手当て沢山あれば産もうっておもえるの?+3
-0
-
1404. 匿名 2020/08/23(日) 06:23:45
>>1
年収1500〜以上トピ最近立ってるから正直その人たちに第三子くらいいって頂かないと
少子化なんか改善できないよ。
2、3百万どころか、600万でも厳しいよ。
厚労省が都内に子持ち進めてた額な+14
-0
-
1405. 匿名 2020/08/23(日) 06:24:04
日本はお金がもらえるってことよりも、当たり前のように休める。当たり前のように仕事は人生において優先順位が低いってならなきゃ出生率は上がらないと思う。+7
-1
-
1406. 匿名 2020/08/23(日) 06:25:24
>>1396
別に貴方が子持ちかどうかは聞いてないよ?
何故いきなり自己紹介してどうしたの?
貴方がやたら氷河期の非正規中年独身を庇っていても私は貴方を信じてるから大丈夫だよ?
でも出産適齢期を過ぎた氷河期や中年の底上げをして、少子対策につながると貴方は本気で思っているの?
+5
-0
-
1407. 匿名 2020/08/23(日) 06:28:04
>>19
なんでこんなマイナス多いの。
人間死ぬまでに2億円程度しか稼げないってよくいうのに。20の子供大学出すまでかかる金額の合計は2000万円だよ。三人いたら6000万円。
月10万程度ではね。
足しにはなろうが、それって誰の血税を削ってんのよって話でしょ。2人目も少なくなってきたなと思うしやはりもう少し近いとこ見ようよ+11
-44
-
1408. 匿名 2020/08/23(日) 06:28:05
>>376
産む人数の問題じゃなくて、そもそも結婚しない、産まない人が増えてるよね。+16
-0
-
1409. 匿名 2020/08/23(日) 06:30:10
アビガンで精子の量が減少する可能性があると動物実験でわかったんだよね。
これからもっと検証しないといけないけど。
さらにコロナ大不況。
まあ少子化になるよね。
そうしたら結婚してて産める人はどんどん産めってなるわね。
でもさー。働いて子供三人育てるって本当に大変よ。(私子供三人、パート)
保育園も確保できないよ。今コロナ不況で働かないといけない家庭多いから。
卒園して学校上がったら、それまた子供へのサポートも大事だから仕事と家庭の両立は大変。
結局大変なのは女性ってことね。+6
-0
-
1410. 匿名 2020/08/23(日) 06:34:09
ちゃんと税金を特定期間納めてる人だけにして欲しい。
そういうの狙ってあの国とか来日して●●ブリみたく増殖したあげく、お金だけかっさらてくのは許せない。+9
-0
-
1411. 匿名 2020/08/23(日) 06:35:26
男は結婚しなくても生きていけるけど結婚するなら子供欲しがるからなぁ
女は結婚しないと生きるの厳しい人も多いし社会的に子供を産む風潮なのが辛いよね
男は楽で良いな+2
-3
-
1412. 匿名 2020/08/23(日) 06:36:49
やっと自民党が企業の内部留保に着目しだしたか
共産党が言ってた事なんだよね+1
-3
-
1413. 匿名 2020/08/23(日) 06:38:00
根本的にはお金あって産まない人への罰則なんだと思うね+2
-2
-
1414. 匿名 2020/08/23(日) 06:39:08
>>1407
だから大学まで無料にしようとしてるんだよ+9
-0
-
1415. 匿名 2020/08/23(日) 06:39:17
大臣辞めて他に代えてほしいわ
ポケットマネーであげたら?
税金を投入とか安易に考えるな!💢+4
-3
-
1416. 匿名 2020/08/23(日) 06:42:17
前澤さんがポケットマネーでシングルマザーにお金配ったりしても結局叩かれてるじゃん
叩く人はなんの金で何しようが叩くから一緒+6
-0
-
1417. 匿名 2020/08/23(日) 06:43:07
法律で2人以上出産を義務化するのが一番だと思います+2
-9
-
1418. 匿名 2020/08/23(日) 06:43:17 ID:JzaxwA6vIr
悪は財務省だから
こいつら金持ってるくせに日本のために絶対に使わない組織ですし
減税しないのもこいつらのせいです+6
-2
-
1419. 匿名 2020/08/23(日) 06:43:51
中国の奴隷を育て上げることになるから気前がいいのかな+1
-0
-
1420. 匿名 2020/08/23(日) 06:44:52
それ実現されたら今3人目産んだ人から文句出ないのかな
1日違いで3万なのか6万なのかって泣きたくなるね+1
-1
-
1421. 匿名 2020/08/23(日) 06:45:26
>>5
少子化がそれだけヤバいって事なんじゃないかなぁ。
子供沢山育てられる裕福層は沢山産んでくれ!
私は1人でいっぱいいっぱいです。+137
-4
-
1422. 匿名 2020/08/23(日) 06:45:56
なによりも大学無償化(名前書けば受かるようなFランは除く)してくれたら、あと1人は産みたい!!!
我が家が1番ネックなのが教育費が高いことなので、その不安がなければ、もっと子ども欲しい、、
大学無償化できるなら早く決めてくれ、女性には産めるリミットがあるから、、
+9
-0
-
1423. 匿名 2020/08/23(日) 06:46:44
こんなナメた法案作っても結局、再選させるからねー
怒りのコメントは勇ましいけど選挙行動で示すしかない
(て、書くと野党支持者=朝鮮人呼ばわりなんでしょ、、レイシスト丸出しで狂ったサイト。。)+1
-3
-
1424. 匿名 2020/08/23(日) 06:46:58
>>1383
Fランなんて廃止したらいいのに無駄なだけ
確か過去に田中真紀子元文科相もそういうニュアンスで語っていたような…違ったら申し訳ないけど+5
-0
-
1425. 匿名 2020/08/23(日) 06:47:52
日本第一党が衆議院選挙に出るからよろしく。ちな外人は帰国事業を行って全員国に帰ってもらうのが党の方針。日本人だけの国が2030年に誕生する可能性がワンチャン+3
-1
-
1426. 匿名 2020/08/23(日) 06:50:00
ネットでFランFランって言うやつはクルクルパー
だって今時は大学行かずとも、ほとんどが専門学校に行くから
そういうクルクルパーにこそ大学教育は必要+2
-3
-
1427. 匿名 2020/08/23(日) 06:51:22
だって児童手当はその子供が将来税金たくさん没収されてかえしていくんだものw
親がラクした分子供はそのツケ払わせられる。
+6
-0
-
1428. 匿名 2020/08/23(日) 06:54:03
企業の内部留保ってそれは企業自身のためのお金なのに……
そんなとこ財源のアテにしないでよ
手当の為に雇用と景気悪くしてどうするんだか+6
-0
-
1429. 匿名 2020/08/23(日) 06:54:36
日本の将来考えただけでお先真っ暗。
日本の土地もどんどん買われて、水道民営化とかも始まってるんだろうねぇ。
日米FTAでボロボロにされた残骸のような日本で生きていくことになるのか。+1
-0
-
1430. 匿名 2020/08/23(日) 06:54:54
>>1407
バラマキは兎にも角にも怖いよ。
逆に年収一千万家庭は産まないんじゃないかな?
今の一千万締め付け冷遇をやめてこういう世帯に産んでもらいたい。
+15
-1
-
1431. 匿名 2020/08/23(日) 06:57:03
>>103
すごいな。
二人目まで産んで3人目は欲しいけど経済的に…って人多いから実現したら結構増えるんでない?+104
-9
-
1432. 匿名 2020/08/23(日) 06:59:03
>>1430
そうそう、学校先生とか公務員の女性でさえ結婚してない人多いし
お金がよい公務員でさえそうなんだから、根本的にやり方間違ってるよ
やるべきはお金あるのに結婚しない、子供作らない人への罰則、財産没収+8
-5
-
1433. 匿名 2020/08/23(日) 07:01:09
40越えてて、子供いなかったら、年収350万を越えて稼いだお金は全部国が没収すればよい+4
-5
-
1434. 匿名 2020/08/23(日) 07:03:50
>>343
その程度の金額?
月3万→10万はかなりでかいでしょ。
+7
-4
-
1435. 匿名 2020/08/23(日) 07:05:37
今合計特殊出生率は約1.5とかだし、2を越えないと少子化止まらないから3人目以降を手厚くしてるんだと、、、
みんな教育資金とかいってるけど根本はそこじゃなくて、少子化が進んでるから目先のお金増やしてでも子ども産んでほしいってことじゃないのかな?+3
-1
-
1436. 匿名 2020/08/23(日) 07:06:41
>>884
バカ大学に入れて合コン三昧なら専門か自衛隊か語学留学させたほうが、よほど日本のためになる+3
-2
-
1437. 匿名 2020/08/23(日) 07:06:49
国は、わざわざ配らなくていいよ。消費税もそのままでいい。それより所得税の累進課税は今のままで、子持ち世帯は人員割で計算して収入そのものを上げよう。+4
-0
-
1438. 匿名 2020/08/23(日) 07:12:29
Fランより専門学校の方がやばいよ
看護や美容理容の専門学校だったらいいんだけど、パティシエの専門学校とかヤバイよね
確かに中には役に立つ人いるかもしれないけど、専門学校に行った同級生はほとんど役に立ってないよ、Fランよりずっと役に立ってない+3
-0
-
1439. 匿名 2020/08/23(日) 07:12:35
今のところお金には全く困っていないけど、子育てって想像以上に大変だから私のキャパシティでは2人が限界です。
同じ人沢山いると思う。特に転勤族のご家庭とかね。
だから近所の実家に育児外注できる地元育ちDQNばかりが子供沢山産むんだろうね。+6
-0
-
1440. 匿名 2020/08/23(日) 07:14:57
>>1434
その10万が、3人目が中学出るまで続けばの話ね。
最初こそ大盤振る舞いするけど、途中で財源足りなくなって「やっぱり元に戻しますねー」ってなるのが目に見えてるから…。+17
-1
-
1441. 匿名 2020/08/23(日) 07:16:05
>>17 今の日本で子供の養育をできる適切な人数って多くて4人までだと思う。
6人とか7人とか生んでいる家族はテレビとかでしか知らないけど、なぜか年収が低い家庭が多いし。子供だって、一番上の子が進学を諦めて家のために中卒で働いたり子供の面倒みたり。手当を与える必要はないと思う+58
-2
-
1442. 匿名 2020/08/23(日) 07:16:30
>>1342
凄い、100点の回答だ、、+47
-0
-
1443. 匿名 2020/08/23(日) 07:16:38
>>1098
高校までとは違って、大学って自分で勉強するところでしょ
授業時間以外や長期休暇に勉強しない学生にとっては確かに4年も要らないとは思うけれど…+1
-0
-
1444. 匿名 2020/08/23(日) 07:16:46
>>801
そりゃ子ども生んでもらわないと国は困るから優先はするでしょうね...
それにしてもやり方がね...6万円分の家庭教育できない家庭にあげない方がいいと思う。+3
-0
-
1445. 匿名 2020/08/23(日) 07:17:28
>>158
今いる地域も3人の方が多い。4人以上も多い。5人以上もめずらしくない。+8
-0
-
1446. 匿名 2020/08/23(日) 07:17:43
相続税や固定資産税を上げたら不動産投資する人は確実に減る。建築の仕事が減る上に既存の家賃設定も上げないと回らなくなる。+2
-0
-
1447. 匿名 2020/08/23(日) 07:18:26
ちょっと話が逸れるが、全国にはパティシエの専門学校だけで121校あるんだってよ
Fランもびっくりだよね!+5
-2
-
1448. 匿名 2020/08/23(日) 07:19:56
>>1429
中国は奴隷→臓器取られる。
アメリカからはホルモン剤バリバリの肉、駆除剤いっぱいの野菜食べるようになって、体壊しても健康保険ないから病院行けない。
どっちも将来暗いね
+0
-0
-
1449. 匿名 2020/08/23(日) 07:21:42
>>1055
なるほど。じゃあ東京以外の道府県でこの政策やればいいね。少子化にも田舎の人口減少にも対策できる。
よく田舎にUターンした若い夫婦に補助金くれる自治体あるけど、あれの出産パターンみたいな。
子供にとっても狭い都内の家で兄弟達と育つより、田舎でびのび育った方がいいと思うし。+4
-0
-
1450. 匿名 2020/08/23(日) 07:24:18
>>1438
ママ友が調理師学校卒業だけど料理大っ嫌いって言ってた。
専門行った意味…。+1
-0
-
1451. 匿名 2020/08/23(日) 07:24:31
>>1418
財務省は日本を潰すために頑張ってるよ
+2
-3
-
1452. 匿名 2020/08/23(日) 07:24:32
>>175
そうだねー
子育ての中で1番金かかるのが大学費用だもんな。
今って国立でもべらぼうに高いよね、昔はうん十万て聞いてビックリしたわ。
大学行くまでは正直子供2人も3人もそこまで大差無い気がする。
+14
-0
-
1453. 匿名 2020/08/23(日) 07:24:51
税金もなんも上げずに税金から出すってことになっても反対なの?+1
-0
-
1454. 匿名 2020/08/23(日) 07:25:03
>>37
公務員ひとくくりにすんな!アホすぎ
なりたてだと手取り20万いかないんだよ+103
-4
-
1455. 匿名 2020/08/23(日) 07:26:01
山本太郎が総理大臣になれば少子化なんて解決するのにね。バカな国民は自民公明を支持して日本をどんどん衰退させてしまった。もう手遅れだよ
今さら何をしてもムダ+0
-9
-
1456. 匿名 2020/08/23(日) 07:26:09
>>1
一人目2万、二人目3万、三人目4万、5人目以上は1万くらいにした方が。
不正ありそうだし。
経済理由で三人目諦めた家庭がつらい。
+30
-0
-
1457. 匿名 2020/08/23(日) 07:27:50
今の子供は地獄をみる。お年寄りだからけで給料も半分は税金取られるでしょう+2
-0
-
1458. 匿名 2020/08/23(日) 07:29:08
3人産んだ世帯に1000万円支給でいいでしょ+2
-11
-
1459. 匿名 2020/08/23(日) 07:29:58
反対!!
まだ決まってないんでしょ。反対する+7
-0
-
1460. 匿名 2020/08/23(日) 07:30:11
>>1455
山本太郎はダメでしょ
公約なんて言ったもん勝ち
都合がいい事言ってるだけ+7
-0
-
1461. 匿名 2020/08/23(日) 07:30:20
>>50
廃止論が出てきて実施しようとしたところで高齢ドライバーの事故を連日報道する
+9
-0
-
1462. 匿名 2020/08/23(日) 07:32:41
>>1460
日本はいくらでもお金を刷れる国なんだよ。実は財務省も認めてる。でも財務省=アメリカだから日本が衰退してどんどん弱くなるように仕組まれてる。移民国家にして日本をめちゃくちゃにする気だよ+2
-4
-
1463. 匿名 2020/08/23(日) 07:33:22
>>1452
大学に入れないでも、今は高卒でそのまま就職は全体の2割もいないからね
大学入れなくても専門学校には入れないといけないよね
+3
-0
-
1464. 匿名 2020/08/23(日) 07:33:44
>>394
無料じゃないよ
年間1000円払いまーす+9
-0
-
1465. 匿名 2020/08/23(日) 07:33:57
日本は所詮は敗戦国。滅びる運命なんだよ
問題は中国に乗っ取られる蚊アメリカに乗っ取られるかだけ+0
-2
-
1466. 匿名 2020/08/23(日) 07:35:07
増税しないならどうぞ。
+0
-0
-
1467. 匿名 2020/08/23(日) 07:36:58
>>1463
今なら高卒でもホワイト企業に就職できるよ
それぐらい子供が減ってる。+2
-2
-
1468. 匿名 2020/08/23(日) 07:37:50
>>324
子供に対する手当てならば、
学校の設備整備や物資支援、現物支給に限定して欲しい。
家庭に配るなんて、独身や子どもいない人から見たら不公平感しかない。+22
-5
-
1469. 匿名 2020/08/23(日) 07:38:19
安倍は本気で少子化なんて解決する気ないよ
出生数も86万人割れでもうお終いだよ。今年はコロナの影響でますます減るでしょう+1
-3
-
1470. 匿名 2020/08/23(日) 07:38:43
>>766
それは、反政府的な方の穿った見方だと思いますよ
特に公約に掲げなくても
立憲、共産、れいわその他野党に投票しようとは思わないもの+3
-1
-
1471. 匿名 2020/08/23(日) 07:39:56
>>8
このトピック工作員多そう+6
-0
-
1472. 匿名 2020/08/23(日) 07:41:04
日本政府はしょせんアメリカのいいなりになるしかない。株価を無理やり上げてるのもアメリカの投資家のため。ヤクザを潰してヤクザマネ)を奪いとろうとしてるのもアメリカ。安倍総理はアメリカには逆らえない。中国に擦り寄ってるのもそのせい+1
-0
-
1473. 匿名 2020/08/23(日) 07:41:05
>>384
センター9割て、東大京大を受けるレベルだよ?
それも5教科すべて9割となるとさらに人数減るよ
まず実家にお金がないと教育格差でそこまでたどりつけないのに、そんな制度になんの意味が・・・+30
-1
-
1474. 匿名 2020/08/23(日) 07:42:45
>>1467
どこの話?どこの企業?
大卒だってそこそこの大学卒業じゃないと無理だけど。+2
-1
-
1475. 匿名 2020/08/23(日) 07:43:06
>>766
若者寄りの政策は勝てないよ。日本は年金暮らしのジジババばかりだからね。+2
-0
-
1476. 匿名 2020/08/23(日) 07:45:03
>>1474
東京の新卒ならいくらでも仕事ある。人材確保のために高卒もバンバン雇って待遇をよくしてる+3
-2
-
1477. 匿名 2020/08/23(日) 07:46:20
官僚なんて悪のイメージが強すぎて若者は全然なりたくないらしいね+0
-1
-
1478. 匿名 2020/08/23(日) 07:46:29
>>1452
高いかな?
国立理系学費より、高校の学費の方が年間20万以上高かったよ。ビックリしたよ。
+0
-1
-
1479. 匿名 2020/08/23(日) 07:49:09
>>1467
あるにはあるんだろうけど、高卒は初任給12万とかだろうね。生涯賃金も大卒に比べて桁外れに低い。+4
-1
-
1480. 匿名 2020/08/23(日) 07:49:20
>>1474
私の知り合いのお子さん高卒で超ホワイト企業に就職してるよ。事務職で。先輩方に可愛がられてて五時退社。羨ましいくらいよ。+2
-2
-
1481. 匿名 2020/08/23(日) 07:50:52
>>1301
それ、親も頭足りないんじゃない?
当事者なんだよきっと
+2
-0
-
1482. 匿名 2020/08/23(日) 07:51:24
>>1243
政治家全員
庶民の生活を1年間体験すべき。
+1
-0
-
1483. 匿名 2020/08/23(日) 07:51:40
>>1462
相手がアメリカになってくる話なら山本太郎がなってもお金刷れないでしょ
山本太郎自身が移民?(在日)寄りじゃん
+2
-1
-
1484. 匿名 2020/08/23(日) 07:53:24
>>1476
氷河期ももっと柔軟に雇って欲しいよ。
いいかげん。
人生百年時代。
でも氷河期アラフォー以降のキャリアなしなんて絶対にもう終わってるし雇わないで見捨てるからね、じゃあさ。
40だとしてあと60年もあるのに。
若くなきゃもうなにも新しいこと体得できない、何も学べない、終わった人扱いで頑として雇わないとそこまで冷たくするな、、こっちだって残りの数十年生活保護になってやる。
生活保護者に落ちぶれてもぜんぜん構わないから、これからも一切社会に出てこないでくださいね?っていうスタンスなら仕方ないよもう。+5
-2
-
1485. 匿名 2020/08/23(日) 07:54:10
>>1401
確定申告の時期にパソコン補助の仕事してると外国人の扶養人数の多さにげんなりする。
控除額も大きくなるし、こうやって補助金もらえるし…+76
-0
-
1486. 匿名 2020/08/23(日) 07:54:56
子ども1人につき、平等な金額の児童手当
それか、誰かが書いてた、1人目2万
2人目3万、3人目は5万?
4人め以降は1万の案はいいと思った
小、中学の給食費無料や、学校で別に買う、
絵の具や習字、裁縫セットなど、
1人1人無料でもらえるとか。
兄弟だと、お下がり使う人もいるけど、年が
近いと結局買うし。
自分のための新品が、もらえたら
子どもも嬉しいと思う。
手当もらえたら嬉しいけど、金銭面で助かるけど、全体的に税金が上がるだろうし。
手当が目当てで、子ども産みっぱなしの人が
増えたり、目当てが欲しい外国人が
増えたら、私は嫌です。+7
-0
-
1487. 匿名 2020/08/23(日) 07:55:31
>>1484
多分その世代はあと60年もないよ
早死する人多いと思う
健康でも自死が多そう
+1
-0
-
1488. 匿名 2020/08/23(日) 07:55:33
氷河期世代なんだけど、こういった政策が全部後手後手でほんとになんの恩恵もない。子供だってもう中学卒業しちゃうし。ほんと見放された世代だと感じる。私たちの子供だってやっぱり隙間世代で恩恵少ない。+6
-2
-
1489. 匿名 2020/08/23(日) 07:58:26
>>1484
アラフォーだけど後60年なんて思ったことないな
あと20年ぐらいかな?(それでも長すぎ…)って思ってる
今はまだなんとか足掻けてるけど、後々無理になったら最悪生活保護でいいやーってなってるのは同意+6
-0
-
1490. 匿名 2020/08/23(日) 07:58:51
>>1488
コロナでこれからまた大不況て言われてるからまた子供も就職で影響受けるね
+1
-0
-
1491. 匿名 2020/08/23(日) 07:59:19
>>1483
山本太郎は空気読まないからね。別に殺されたって仕方ないと言ってるよ。日本をよくするためにはね。山本太郎は安倍政権と違って減税して内需拡大を目指して日本人が安心して子供を産める社会の実現を目指してるよ+0
-2
-
1492. 匿名 2020/08/23(日) 08:00:09
人生100年時代は今の年寄りだけでしょ
今の中年~若者は早く死ぬよ+3
-0
-
1493. 匿名 2020/08/23(日) 08:03:28
>>1478
国公立と私立比べちゃ意味ない+2
-0
-
1494. 匿名 2020/08/23(日) 08:03:38
>>1492
あと20年で全ての病気を治せるようになるらしいから寿命100年は当たり前の時代が来るよ+0
-1
-
1495. 匿名 2020/08/23(日) 08:04:50
>>1450
なんでだろ+0
-0
-
1496. 匿名 2020/08/23(日) 08:05:54
>>1479
大企業の高卒社員なら中小企業の大卒サラリーマンの生涯年収超えるよ+3
-2
-
1497. 匿名 2020/08/23(日) 08:06:32
人手不足の高卒でもなれる警察官でも年収1000万超えたりするからね+1
-1
-
1498. 匿名 2020/08/23(日) 08:07:43
高校生以降がお金かかるから、その時に援助してもらったらどれだけ助かるか。
小さいうちは比較的色々守っていただいたので、あまりお金はかからず逆に少してすが貯めることもできました。+2
-0
-
1499. 匿名 2020/08/23(日) 08:08:10
>>1384
必死に働いてる人がバカを見るシステムは反対だわ
だけどその状況で子供5人て、母親にも責任あるよね
旦那がまともに働かなくなった時点で子供産むとか考えられない+14
-0
-
1500. 匿名 2020/08/23(日) 08:08:20
頭の弱い生保夫婦の遊ぶ為の小遣いになるだけ
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子なし夫婦の割合が増えてるってホント? 子どものいる生活いない生活 | メオトーク | 夫婦に、ちょっぴりイイ話! 夫婦インタビュー夫婦のお悩み解決コラムアイテムレビュー子なし夫婦の割合が増えてるってホント? 子どものいる生活いない生活夫婦のお悩み解決コラ...