-
1. 匿名 2020/08/21(金) 18:08:27
わたしは夫と職業が一緒です。国家資格が必要な専門職なので、忙しさを分かち合ったり、情報共有できることや会話のネタが尽きないことが同職種である利点かなと思っています。しかしほとんどの友達から『夫が同じ職業は嫌』と言われます。口出しされたり仕事のレベルが比較しやすい、などの理由があるそうです。わたし自身今はデメリットを感じたことがないのですが、『そういう場合もあるかも、結婚5年目ですが、これからそういうことがあるかもしれない』と思いながら聞いています。実際、夫婦で同職者の方どうですか??やはり意見がぶつかり合ったりしますか??+34
-7
-
2. 匿名 2020/08/21(金) 18:10:26
> しかしほとんどの友達から『夫が同じ職業は嫌』と言われます。口出しされたり仕事のレベルが比較しやすい、などの理由があるそうです。
お前らはいつもいつも比較してしか暮らしてないからそういう発想になるんだろうが、と腹の中で思います私なら+114
-3
-
3. 匿名 2020/08/21(金) 18:10:50
>>1
男女の差で同じ仕事でも給与に差があれば揉めがち。+40
-1
-
4. 匿名 2020/08/21(金) 18:11:15
大学の頃から研究室の先輩で同業種に就職したのでいろいろおしえてもらったり情報交換できて楽しい
専門にちなんだ旅行とかマニアックすぎてこのひととしか行けないなと思う
自分の仕事うまくいかないときはアドバイスくれるしあまりデメリットは思いつかないけどなぁ…+46
-3
-
5. 匿名 2020/08/21(金) 18:11:59
自分がメリットしか感じないならそれでいいじゃん。+73
-1
-
6. 匿名 2020/08/21(金) 18:12:03
同職種というよりも価値観の違いのほうがデカいと思います+14
-0
-
7. 匿名 2020/08/21(金) 18:12:20
二人ともデザイナー職です。
美大の頃から一緒だから、お互いの仕事にも意見はします。
良い刺激になるよ。
+46
-1
-
8. 匿名 2020/08/21(金) 18:12:22
+78
-7
-
9. 匿名 2020/08/21(金) 18:12:26
社内結婚しました!ホテルで働いてます!共通の知り合いも多いから安心かな?ただ安月給なのか残念です(笑)+39
-0
-
10. 匿名 2020/08/21(金) 18:12:40
>>3
同じ職種で同じ仕事内容で給与に差がある仕事なんてありませんよ。+0
-22
-
11. 匿名 2020/08/21(金) 18:13:25
>>8
どことなく雰囲気似てるね
いいお写真+73
-5
-
12. 匿名 2020/08/21(金) 18:13:25
今はもう退職して専業ですけど、
旦那と同じ会社(勤務する支社が別々)で、同じ営業職でした。
私も「家の中まで仕事の話なんて息が詰まる」なんて職場の女性に言われてましたけど、旦那も私も仕事の話好きなんで平気でした。
強いて言うなら「私(俺)だったらこうするよ」って意見が飛び交う時はヒートアップします。
ぶつかるほどでもないけど。+46
-2
-
13. 匿名 2020/08/21(金) 18:14:17
>>1
仕事が好きなら妊娠出産で、休職をせざるを得ないときに相手を羨ましく思うかも。私がそうでした。産休のブランクを埋めるべく必死に働いたけど保育園から連絡があるのは私。子供の体調不良があり早退や休まなければいけないのも私。+36
-2
-
14. 匿名 2020/08/21(金) 18:14:22
>>1
5年なければもう平気では?と思う反面、妻の方が稼ぎすぎると妙なマウントとろうとする男は多いので、昇進や昇給の話は気を付けて。
同職種なだけで、職場は違うんでしょ?+6
-0
-
15. 匿名 2020/08/21(金) 18:14:26
夫婦とも一級建築士で構造設計やってるんだけど、ゼミも同じだったしすごい意見が一致するよ。
お互い無駄が嫌いな合理主義って感じ。
他社だから業界の新しい情報交換もできるし、何この意匠!こんな無駄な曲線いらないのに!笑とか愚痴も言い合えるし。
デメリットは特に感じたことない。
+44
-7
-
16. 匿名 2020/08/21(金) 18:15:21
同じ職場でしたが周りの方に気を遣わせてる場面がちょこちょこある気がして辞めました。
社内恋愛多かった会社でしたが大体女性側が退職していたと思います。+6
-0
-
17. 匿名 2020/08/21(金) 18:15:27
+35
-1
-
18. 匿名 2020/08/21(金) 18:15:29
ちょっとずれるけど
夫婦でそれぞれ別の資格持って病院で働いてるけど
同じ病院ではたらくのは嫌だなと思う。それぞれの仕事に対してから理解はあるから主と同じでそこは利点なんだろうけど
人伝でお互いの評判聞いたりとか実際の働きぶりを目の当たりにしたときプライベートに影響しそうだし。
一長一短だと思う+28
-2
-
19. 匿名 2020/08/21(金) 18:15:59
職種が何かにもよる+2
-0
-
20. 匿名 2020/08/21(金) 18:17:27
医療従事者同士です。わからないこと聞くと教えてくれるので嬉しいけどなぁ。愚痴もお互い言い合ってます。+23
-3
-
21. 匿名 2020/08/21(金) 18:19:06
>>3
同じ業界の同じ職種の夫婦、結構いるけど、同組織内の同一ポジションなら同じだよ。
そもそも法律で男女の差は禁止されてる。
法律違反のブラックなら知らないけど。+3
-6
-
22. 匿名 2020/08/21(金) 18:19:17
夫と業種は違いますが同じ立場なので、悩みや課題は似ていてお互いの話をわかり合えます。
あと同じような仕事なのに、例えばわたしの案件は数十万~数百万規模程度、夫は数千万~数億。扱う経費のレベルが違って興味深いです。+5
-2
-
23. 匿名 2020/08/21(金) 18:20:37
>>21
同業でも会社が違えば給与違うんじゃないの?+7
-0
-
24. 匿名 2020/08/21(金) 18:21:21
>>8
確かに同職種だけども😂庶民とは次元が違いすぎて…+73
-1
-
25. 匿名 2020/08/21(金) 18:21:38
私の両親はお互い教師で同級生でした。
母は校長まで昇進し退職
父は現場主義?昇進に興味はなく一教師として定年退職しました。
家ではあまり仕事の話はしてなかったような。
仲は良いですけどね。
私は同業者は嫌だな。+48
-0
-
26. 匿名 2020/08/21(金) 18:21:40
夫婦で消防士です
結婚後、別々の署配属になったけど、
勉強になることばっか
喧嘩はあまりしないかな
+37
-2
-
27. 匿名 2020/08/21(金) 18:21:47
>>8
ある意味同業だよね。
+36
-3
-
28. 匿名 2020/08/21(金) 18:22:18
たまにぶつかるけど仕事の話が理解してもらえるのがいいみたいで、旦那は満足そうにしてるよ。+4
-0
-
29. 匿名 2020/08/21(金) 18:22:49
>>27
じゃあ愛子さまも同じ職業になるのかね。
+9
-2
-
30. 匿名 2020/08/21(金) 18:23:30
薬剤師同士ですが特に問題はないです。
むしろ理解がある分働きやすいかな。+8
-0
-
31. 匿名 2020/08/21(金) 18:24:25
エアラインです+1
-0
-
32. 匿名 2020/08/21(金) 18:25:00
うちもどっちも医療関係の同職種。
相談できたり、大変さもわかってくれるしメリットしか感じてないかな。+11
-0
-
33. 匿名 2020/08/21(金) 18:25:08
職種によるかもね。
営業など成果主義の仕事はギスギスするかも。+6
-0
-
34. 匿名 2020/08/21(金) 18:27:22
夫婦で工事現場での交通整理してます+6
-5
-
35. 匿名 2020/08/21(金) 18:27:37
知り合いに警察官多いけど、警察官同士で結婚してる人もけっこう居るよ
弁護士さん同士も居る
職場恋愛だと同業になりがちだしね
女性の方が出世早くて高給取りも居る
結局、同じ職種でモメるかどうかは性格もあるんじゃない?
+10
-0
-
36. 匿名 2020/08/21(金) 18:29:46
>>29
そう願いたい。
+12
-0
-
37. 匿名 2020/08/21(金) 18:29:51
大学の研究室で知り合ったんだけど、職場(メーカー研究職)も同じ。
場所は違うけど、似た仕事してるよ。+0
-0
-
38. 匿名 2020/08/21(金) 18:30:40
>>37
場所じゃなくて、部署でした+0
-0
-
39. 匿名 2020/08/21(金) 18:31:18
>>8
素敵なお写真。
いつもどこか色合い合わせていらっしゃる。+49
-4
-
40. 匿名 2020/08/21(金) 18:32:10
>>1
それるけど…
大学の同級生で、電通と博報堂のカップルがいた。結婚式がド派手で凄かった…
その後その二人は独立して会社を立ち上げたよ。成功してるようで、セレブな暮らしぶりだよ。+20
-0
-
41. 匿名 2020/08/21(金) 18:32:58
同じ営業同士で結婚した。
私と旦那はいつもトップ争いして、結局私の方が数件差で上に立つことが多かったので旦那としてはやりづらかったと思う。
周りからもまた今月も奥さんが上じゃんみたいなの言われてたし、私はその後辞めたけど私の契約件数を旦那が越えることはできてなかったのでしばらくいじられたようです。
ライバル関係になるようなのは職場一緒だとツライかも。
+4
-0
-
42. 匿名 2020/08/21(金) 18:33:21
>>29
愛子さまは未成年皇族だから公務はされていないよね。+8
-0
-
43. 匿名 2020/08/21(金) 18:33:50
社内恋愛からの、夫が店舗異動し結婚した者です。
仕事の相談とか愚痴とか聞いたりすると相手も理解してくれるので正直楽なときもありますよ〜
しかし帰りが遅いので時たま心配することもあり、疲れる時も多いです💦
+0
-0
-
44. 匿名 2020/08/21(金) 18:34:15
夫婦で看護師です+4
-2
-
45. 匿名 2020/08/21(金) 18:36:02
まさにいま、ぶつかって険悪な空気です。
一長一短です。+1
-0
-
46. 匿名 2020/08/21(金) 18:36:13
>>1
旦那の方が経験豊富だし役職も上なので、基本的にぶつからない。仕事の話ししてもお互いわかりやすくていいよね。+0
-0
-
47. 匿名 2020/08/21(金) 18:37:14
ずれてしまいますが、もともと同じ会社の同職種で、結婚前に夫が部署異動したので、営業と事務みたいな感じで今は仕事内容が違います。
社歴は夫のほうが先輩ですし尊敬してますが、同じフィールドだと私はどうしても「負けたくない!」みたいに思ってしまうので、共通の話題はたくさんあるけど互いの仕事は全然違う今の状態が楽です。
私は話すの苦手なので、過去に付き合った仕事も学校も違って共通項の少ない人だとなかなか話が弾まなくて…。+2
-0
-
48. 匿名 2020/08/21(金) 18:37:22
わたしは夫と職業が一緒です。国家資格は必要ありませんが、忙しさを分かち合ったり、情報共有できることや会話のネタが尽きないことが同職種である利点だと思います。+6
-0
-
49. 匿名 2020/08/21(金) 18:37:53
>>1
全然しない。共感するだけ。+1
-0
-
50. 匿名 2020/08/21(金) 18:38:20
同じ職種です。
でも職場が違うからそんなに意見ぶつからないよ。
お互い飲食店経営だから考え方が違うのは仕方ないなと思う事もあるしね。
+0
-0
-
51. 匿名 2020/08/21(金) 18:39:31
>>2
2コメなのになんて、的確なコメント。本当にその通りだと思います。+9
-0
-
52. 匿名 2020/08/21(金) 18:41:09
医師か〜+2
-0
-
53. 匿名 2020/08/21(金) 18:41:31
>>8
雅子さまお綺麗!+51
-3
-
54. 匿名 2020/08/21(金) 18:42:26
会社の弁護士さんが、夫婦で東大卒で弁護士同士だって。
凄いね〜。。。+8
-0
-
55. 匿名 2020/08/21(金) 18:42:40
>>35
婦人警官は警察官と
女の自衛隊員は自衛隊員との結婚が多いと聞くね+3
-0
-
56. 匿名 2020/08/21(金) 18:44:12
クリニックや歯科医院や動物病院で夫婦でやってる所は大学で出会って結婚が多いね
女性が少ないから+2
-0
-
57. 匿名 2020/08/21(金) 18:45:09
職場結婚しました。逆に仕事の話をするとお互い分かりすぎて疲れるので、あんまり家では仕事の話しません。
+4
-0
-
58. 匿名 2020/08/21(金) 18:45:22
頭のレベルが合う方が話が合うと思う+3
-0
-
59. 匿名 2020/08/21(金) 18:48:41
>>55
そうそう
逆に言うと女性警察官や女性自衛官の仕事に理解と協力が出来る他業種の男性が少ないんだと思う
+3
-0
-
60. 匿名 2020/08/21(金) 18:49:42
夫婦ともに看護師です。
同じ病院です。
結婚前は病棟も同じでしたが結婚して別になりました。
+4
-0
-
61. 匿名 2020/08/21(金) 18:50:48
会社は違うけど、夫婦共に経営者。
良い意味でライバル。
因みに、年収は去年私の勝ち。一昨年は旦那の勝ち。+5
-0
-
62. 匿名 2020/08/21(金) 18:51:37
>>1
公務員夫婦最強
同じ職場になることなんてほぼないし+6
-0
-
63. 匿名 2020/08/21(金) 18:57:54
元同業で今も近い業界にいます。夫がディレクターで映像制作や演出をしていて、私は映像職から記者を経て今はフリーのライターです。
似たような職種なので、一緒に取材ネタをリサーチしたり企画を考えています。出産を経て私が在宅メインになったので、私が書いた原稿のチェックやアドバイスも夫にしてもらえて助かります。
よく2人でテレビを見ながら、テロップやナレーション原稿の言葉遣い、演出、構成などを研究してます。
企画出しや構成の立て方、映像制作に関しては夫の方が得意なので勉強になるし、逆に記者時代に張り込み経験がある私は、現場周りの取材方法などはアドバイスできます(用語などは私の方が細かいかもしれない)。家でも仕事の話になるけど、お互いサポートし合えるので、同業でよかったと思います。
+2
-0
-
64. 匿名 2020/08/21(金) 19:02:20
介護も職場結婚すごく多かった
美人は大抵男の介護に喰われる
+1
-0
-
65. 匿名 2020/08/21(金) 19:20:46
医療職です
わたしは家庭で仕事の話あんまりしたくないタイプ(個人情報だからあんまり聞きたくないし興味も薄い
夫は帰ってきてまず仕事の話(1日あったこと、特に上手くいかなかった日はまくしたてるようにすごい
仲は良いですがわたしが我慢して聞いてる感じです
意見がぶつかることはないしためにはなるんだけど
休日の方が心穏やかかな+3
-0
-
66. 匿名 2020/08/21(金) 19:21:19
夫婦で同じ技術職ですが、同じ特殊な業界の担当なので仕事が忙しい時期や業界特有の事情も察してくれるので色々やりやすいです。+1
-0
-
67. 匿名 2020/08/21(金) 19:28:39
不倫防止になりそうでいいね+0
-0
-
68. 匿名 2020/08/21(金) 19:32:09
批判承知で書くけど正直驚くな
日本は女性の上昇婚がほとんどだと思ってたから+0
-1
-
69. 匿名 2020/08/21(金) 19:32:16
>>64
デイサービスで薄給だったから職場結婚は嫌だった。でも、老健とか賃金高いところならありかも。ハードなぶん給料もまぁまぁもらえるから+1
-0
-
70. 匿名 2020/08/21(金) 19:35:47
旦那、消防で救急救命士、私は臨床検査技師で同業と言えば同業です。ケンカになったりはありませんが、コロナ渦で、お互いに家に帰ってからも気が休まらなくなりました。+6
-1
-
71. 匿名 2020/08/21(金) 19:46:21
逆に羨ましい。いろんな感情共有できるし…
もしかして主さん夫婦は高収入なんじゃない?
気にしないほうがいいよ。+2
-0
-
72. 匿名 2020/08/21(金) 19:53:07
>>23
同組織内って書いてるよ+0
-1
-
73. 匿名 2020/08/21(金) 20:04:10
>>8
やっぱ美人だなー+29
-2
-
74. 匿名 2020/08/21(金) 20:12:14
商売で四六時中一緒です。商売に差し支えるから争いはしないし、なくてはならない人だけど、仲が良いというのとも違う。旦那のアラはよく見えるから、私のアラもよく見られてるんだろうなあ。+2
-0
-
75. 匿名 2020/08/21(金) 20:19:44
私が院卒、夫大卒で立場も給料も私の方が上だけど家の中では仕事の話はしてないよ。これは人によるんじゃないかな〜女より下の男って、思って嫌な人は嫌だろうし割り切ってる家庭もあるとは思うけど、子を産んでも私は辞めたくないかな、せっかく今まで頑張ってきたから無駄にしたくない。+1
-0
-
76. 匿名 2020/08/21(金) 20:37:20
夫婦で獣医師です。
一緒に病院やってるけど院長の旦那に何でも従う形でやらないとケンカになるのでそうしてます。
プライベートは真逆です。+2
-0
-
77. 匿名 2020/08/21(金) 20:43:34
>>8
このトピでこれを選ぶセンスがすごい!😂+22
-2
-
78. 匿名 2020/08/21(金) 20:43:51
>>1
不動産営業夫婦(私は元で今は不動産会社の経理)です。
法改正とかルールの情報交換したり、相場の相談が出来たり我が家の場合は利点が多いです。
今は私が転職して会社が違うので機密事項は話せないので深い話はしませんが。
家を売ったり買ったりにお互い抵抗がなく知識があるので、ふたりで不動産投資してます。+2
-0
-
79. 匿名 2020/08/21(金) 20:49:41
>>1
私も今のところメリットしかないです。
情報交換できたり、業界あるあるネタで盛り上がったりして、仕事の話のときは夫婦だけど友達みたいになれる瞬間です。
辛いとき、相談できたり共感してくれるのも同業種ならではじゃないでしょうか。
+5
-0
-
80. 匿名 2020/08/21(金) 21:08:37
>>1
仕事の愚痴はほどほどにするようにしてる
相手の仕事内容がよく分かるだけに、こうすれば?ってお互いについ言いたくなるから、一言程度に留めてる
自分が言われて嫌だからね
社内の噂話とか裏話とか聞けるのは便利+0
-1
-
81. 匿名 2020/08/21(金) 21:19:20
>>1
主さんと一緒で国家資格が必要な専門職の同職です。
キャリアの長さは一緒で職場は違いますが、私に役職が付いてるので給料の差があるのを夫はあまり良く思ってません。
でも、同職だから分かってくれることとか意見交換が出来るので大きな衝突はありません。
同じ職場だと知りすぎて衝突してたかも。私の場合ですが。+1
-1
-
82. 匿名 2020/08/21(金) 21:26:04
同国家資格持ちで
去年一緒に開業しました。
共同経営です。
予想はしていたけど喧嘩ばっかり。
お互い仕事のやり方にプライドがあるので
揉める揉める。
ちょっと後悔しています。+2
-0
-
83. 匿名 2020/08/21(金) 21:50:39
医療系の専門職です。
仕事で悩んだらすぐに相談できるので、とても助かってます。
同じ資格でもお互いの専門分野が微妙に違うので、仕事の話をするとお互い勉強になります。
でも同じ職種な分給料もほぼ同じ…というか私の方が少し多いくらいなので。
定年までしっかり働かないとな〜と思ってます。+1
-0
-
84. 匿名 2020/08/21(金) 23:32:15
>>3
給料に男女差があると言ってる人たち、単純に低スペックだと吐露してることに気付かないかな+1
-2
-
85. 匿名 2020/08/22(土) 00:35:56
具体的な職業ぼかして国家資格の専門職ってことだけ書く人ってなんで?
身バレしそうなほどマイナーな資格なの?+2
-0
-
86. 匿名 2020/08/22(土) 00:38:14
>>84
女性は子持ちだと残業時間がグッと減るから、結果的に年収は男性の方が高くなるよ+1
-0
-
87. 匿名 2020/08/22(土) 00:42:57
新婚ですがお互いエンジニア職です。
夫は10年以上の開発経験があり、私はまだまだ始めたばかりなので、色々アドバイスをもらえるので同職種はすごくいいと思います。
私の問題を解決してくれるし、会社では聞けないような質問も分からないことをトコトン聞けるので、とてもいい先輩のようにも感じられます。
そしてなにより、業界のことをお互い理解してあげられるところはいいポイントです。
お互いに高められるのでよい刺激になってます!
+0
-0
-
88. 匿名 2020/08/22(土) 05:22:05
やっぱり子供は親の仕事目指すのかな
+0
-0
-
89. 匿名 2020/08/22(土) 05:26:43
>>85
職業自体はこのトピでは問題にしてないから書く必要ないと思ったからでは?+0
-0
-
90. 匿名 2020/08/22(土) 10:10:27
>>89
その理由なら国家資格が必要云々のくだりもいらなかったのでは+0
-0
-
91. 匿名 2020/08/22(土) 12:18:04
同じ職場で働いてます。
デメリットは特にないですけどね。
周囲から色々言われないようにお互い、涼しい顔して?ポーカーフェイス?で働いてます。
目を合わせたりニヤけないように。
家帰ったら愚痴とかあの人のここを変えて欲しいとか色々話しできるし、お互いが知ってる人だと同感とかしてもらえるし、楽しいですよ。+0
-0
-
92. 匿名 2020/08/22(土) 18:00:16
なんか家でも仕事の話になっちゃう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する