-
1. 匿名 2015/02/08(日) 21:25:35
私は自分の意思が持てません。自分に自信がなくて、常に「自分の考えは他の人から見たら間違ってるんじゃないか?」と思ってしまいます。そしていつも結局人の意見に流されて、いつの間にか自分で決断することができなくなってしまいました。
同じような方いますか?+372
-5
-
2. 匿名 2015/02/08(日) 21:27:26
自分は何がしたいのか自分でも分かりません。たぶん、すぐ怒る親の顔色を伺って生きてきたからかな?+345
-3
-
3. 匿名 2015/02/08(日) 21:27:26
豊胸してGカップにしてから自分に自信持てました\(^o^)/+6
-44
-
4. 匿名 2015/02/08(日) 21:27:29
はい…
自分の意見がなさ過ぎて、みんなが提案してくれる全てがYes+276
-3
-
5. 匿名 2015/02/08(日) 21:27:46
それ結果「人の意見に流される」て言う決断してるよね?+136
-18
-
6. 匿名 2015/02/08(日) 21:27:50
なかなか自分の意見が言えない。+129
-3
-
7. 匿名 2015/02/08(日) 21:28:44
嫌いな食べ物がないかわりに、これといって好きな食べ物もない。+64
-2
-
8. 匿名 2015/02/08(日) 21:28:46
ご飯屋さんとか提案して断られるの嫌でなんでもイイと言ってしまう…+118
-3
-
9. 匿名 2015/02/08(日) 21:28:47
私は我が強過ぎるので、主さんと足して2で割りたいです。苦笑+41
-7
-
10. 匿名 2015/02/08(日) 21:29:07
昔そうでした。
でもだんだん我慢して人に合わせてるうちに疲れてきて自分の意見が自信がなくなってました。
人と意見が違うことが悪いことではない、自分の意見を言えるようになったら、前よりも人の意見に耳を傾けるようになりました+61
-0
-
11. 匿名 2015/02/08(日) 21:29:28
自分を持って行動しないと、つまらない人になってしまうよ。+84
-4
-
12. 匿名 2015/02/08(日) 21:29:31
+4
-50
-
13. 匿名 2015/02/08(日) 21:29:35
怒っている人を見ると「あんなに怒れるなんて自分の意見があってすごいな」と普通に関心してしまう。+246
-0
-
14. 匿名 2015/02/08(日) 21:29:59
自分も意思ないです。
でも考えかたを変えると人に合わせられる協調性のある性格なんではないでしょうか(^^)+69
-10
-
15. 匿名 2015/02/08(日) 21:30:18
何にも決断出来ないわけないじゃん。
毎日着る服選んだりしてるでしょ。+18
-12
-
16. 匿名 2015/02/08(日) 21:30:31
「え~…」と思ってても言えない。
いい人ぶって笑顔で快諾してるとき、私って一体なんだ?と思います。
よく言えば平和主義、悪く言えば八方美人なのかな。+184
-2
-
17. 匿名 2015/02/08(日) 21:32:57
あまりにも人に合わせすぎると、うつになるって聞いた事がある。+68
-1
-
18. 匿名 2015/02/08(日) 21:33:29
どうしてもコレじゃなきゃ嫌とかコレがいいってことがないので周りに合わせてしまう。
グループで次はどこへ行こうとか仕事の段取りとか。
団体で主張が強い人が1人ならスムーズに進むが、強い人が2人いるとオロオロしてしまう。内心どっちでもいい。
自分の進路や仕事などを選ぶ時は一途で一直線なんだけど。+52
-0
-
19. 匿名 2015/02/08(日) 21:34:07
ガルちゃん民じゃん。
言うことコロコロ変えてすぐ掌返し。+19
-5
-
20. 匿名 2015/02/08(日) 21:34:36
うん、うん!
そーだよねー!
あーわかるー!
ばっか言ってるなwww
+75
-1
-
21. 匿名 2015/02/08(日) 21:34:42
主さんは自分の意見がないんじゃなくて、自分の意見に自信がないんだよね?
間違っててもいいから、自分の意見は一度は言った方がいいと思う。
仕事ならいろんな意見を言い合うのは普通のことだし、自分と違う意見を言ったくらいで離れる友達なら必要ないと私は思ってる。
自分の意見を押し付けるのはわがままかもしれないけど、たとえ人と違っても意見を言うのは決して悪いことじゃないよ。+45
-2
-
22. 匿名 2015/02/08(日) 21:35:02
意志がないというかなんでもいい。
って感じが多い+95
-0
-
23. 匿名 2015/02/08(日) 21:36:59
決めて?って言われるのが苦手です。
誰かに従うほうが楽です。
仕事なども人の上に立つより指示されたことをやったり雑務の方が向いてる。
委員長とか社長とか絶対に無理なタイプ・・。+123
-2
-
24. 匿名 2015/02/08(日) 21:38:16
わかります!
でも、アメリカ留学してかわりました。周りに、「貴方は自分の意見がなさすぎる!」と指摘され、言うように努力しました。
コミュニケーション能力が上がっただけじゃなく、人と違うことは間違いではないこと。違う意見を受け入れることを学びましたよ!
主さん、自信もって!!+80
-1
-
25. 匿名 2015/02/08(日) 21:38:17
こだわりが無いから適当に合わせちゃいます。
なのでブログとか発信出来るほど意見を持てる人を尊敬します+26
-0
-
26. 匿名 2015/02/08(日) 21:38:59
トピ主は二十歳前後ですか?
私がその頃そんな感じだったから。
意志が持てないというより、意志に自信がないんでしょ。
いろいろ考えてはいると思うから、そのうち自分の意思に自信が持てるようになりますよ。
トピ主が四十歳ならごめんなさい、ムシしてください。
+25
-1
-
27. 匿名 2015/02/08(日) 21:41:08
トピ画なんか怖い+24
-1
-
28. 匿名 2015/02/08(日) 21:41:19
なんでもいいって言う人多いけど、それって言われた側はすごく困る。
こないだは私の行きたいとこに行ったから、次は○○ちゃんの行きたいとこでいいよ。
とかならわかるけど、毎回なんでもいいって言う人って私と遊んでて楽しいのかなって思う。
意見がない人って、一見相手に合わせてるように見えるけど、実際はただ相手に決めさせてるだけだよね。
+94
-3
-
29. 匿名 2015/02/08(日) 21:42:53
どこ行くー?何食べたいー?
って聞かれても、いつも「えーどうしよっかー」って優柔不断になってしまう。直さなければ。+36
-0
-
30. 匿名 2015/02/08(日) 21:43:25
子供のころ水泳の「自由型」って自分にはぜったい無理だと思ってた。+9
-1
-
31. 匿名 2015/02/08(日) 21:44:15
こういう人いますよね。
あまりにも意見がなさすぎる人は
一緒にいてイライラします。
やはりある程度、自分の意見は言ったほうがいい。
話してても楽しくない。
+78
-6
-
32. 匿名 2015/02/08(日) 21:44:32
なんか人の話聞いてるうちに、「それもいいな〜」と思ってフンフン同調してしまう。
周りからは聞き上手って言われることが多々あるけど、自分では正に「意思ないな〜」って自己嫌悪になることがある。+25
-0
-
33. 匿名 2015/02/08(日) 21:46:08
趣味が世の中で流行っているのをおってるのでコロコロかわる人。
テニスウェアーが錦織圭モデルを着てた。
でもこんな人、結構いると思います。+4
-0
-
34. 匿名 2015/02/08(日) 21:48:01
ごめん、わたしも服を自分で決められないほど重症。
ミニスカ履けば脚太いとか、似合わないとか、
センスないとかおもわれそうて思ってしまう
だからいつも他人に似合う服選んでもらってる。。+32
-1
-
35. 匿名 2015/02/08(日) 21:50:12
私も、人に合わせてしまう方。友達にはあまりいないけど職場とかで、我が強い女性っていない?
「私が!私が!」「私は!私は!」に、圧倒されるし、自分はこうなりたくないと思うので、このままでもいいかなと。+31
-6
-
36. 匿名 2015/02/08(日) 21:50:43
周りの意見を受け入れられるって凄く大事なことだと思うよ+10
-2
-
37. 匿名 2015/02/08(日) 21:51:08
自分の意見っていうと大げさに聞こえてしまうけど、自分がどう思ってるかを教えてほしいって相手は思ってるんだよ。
どこ行きたい? どこでもいいよ!
なに食べたい? なんでもいいよ!
こういうやりとりばっかりだと私は段々その子と遊ばなくなってしまいます…。
ここ行きたい!これが食べたい!っていうほど明確じゃなくていいから、
○○駅から遠くないところがいいとか、昨日これ食べたからそれ以外がいいとか、そんなことでいいから教えてほしいって思う。+49
-2
-
38. 匿名 2015/02/08(日) 21:51:49
自分の意思がない人って、
例えば旅行の行き先を決めるにも、
ほんとにどこでも良いって思ってるのかな。
我が強い自分がいつも計画を率先してたてることになるんだけど、
実は不満に思われてたりしたら、と思って…。+24
-0
-
39. 匿名 2015/02/08(日) 21:53:27
すごくわかります。
自分に自信がないんです。
イラッとしても、今ここで怒っている自分は間違ってるんじゃないか?とか、自分の感情にまで自信がないんですよね。
怒って自分の意見をビシッと言える人は、ある意味羨ましい。
小さいころよく母親に怒られて育ったので、人の顔色を伺うクセがついてしまってるせいもあると思います。
+60
-1
-
40. 匿名 2015/02/08(日) 21:53:29
私も昔からそうで…一人っ子というのもあるのか争うことがとにかく苦手なのでいつも流されて終わります(T-T)流されるというよりも一緒にいる人に染まりやすい…+13
-0
-
41. 匿名 2015/02/08(日) 21:54:23
はっきり言って仕事で意見言わないのは、仕事が出来ない人だと思ってる。
ある程度意見言って、責任負わないと駄目だ。
周りからも甘く見られるし、それも仕方ないよ。+26
-5
-
42. 匿名 2015/02/08(日) 21:54:37
分かるな…
私は意見をけっこう言う方だったけれど、すっかり自信がなくなってしまいました。
言っても否定される環境に長くいたから疲れてしまって。
相手の反応が良くないとわかると声が震えて出なくなってしまいます。
でも、このままじゃ体まで潰れそうで…変わらなくてはと思います。+40
-0
-
43. 匿名 2015/02/08(日) 21:55:13
原発に対して賛成ですか?反対ですか?と聞かれてどちらでもないとか言うタイプが嫌いです。
そしてそういうタイプは周囲の様子を見て後から多数派の意見に賛成しますよね?
原発以外でもそうですが私は自分の意見を言わない人が苦手です。
いくら話してもつまらないです。
+11
-11
-
44. 匿名 2015/02/08(日) 21:55:32
中学のころは、本当に自分の意志そのままだった
そしてそのときは、同性も異性の友達もたくさんいて、ぶっちゃけモテてたし、毎日笑っててたのしかった。
でもいまは、自分があまり好きになれなくなった。
美意識が高まったけど、逆に自信なくしちゃったのかな。
友達はある程度いるけど、彼氏もできなくなってモテなくなった。
自分の意志がないと、魅力なくなっちゃうんだ。
そりゃそうだよね、つまらないよ、無色の没個性じゃ。+24
-0
-
45. 匿名 2015/02/08(日) 21:57:07
意思が皆無というわけではないけど、主張するほどの強い意思がない
例えば、集団でお昼ご飯を食べに行く時に「ラーメン食べたいな」と思ったりするけど
誰かが「イタリアンに行きたい」と言えばそれに賛成する
仕事においてもこんな感じで自分の意見を言わなくても物事が進みそうなときはあえて主張しない…
主張できないと言うのかも…+17
-1
-
46. 匿名 2015/02/08(日) 21:58:14
自信がない人って、嫌われたり
仲間はずれにされることを
異様に怖がっているような人が多い
気がします。
私もそうでした。
「私は〇〇だと思うな、なんちゃって♪」
と、ぼかしながら自分の意思を
伝えることから始めました。
案外人は、他人のことをそこまで注視しては
いないんだな〜と学びました。
芯の有る自己を確立する、自分を持つためにも
自信を持つ練習から始めてはいかがでしょう。+33
-1
-
47. 匿名 2015/02/08(日) 21:59:44
私も一時期、八方美人でヘラヘラして疲れるわ~とか思ってたけど、よく言えば誰とでも表面上は合わせられるし、あんまり深く考えないようにしたらラクになったわよ。
トピ主さん、真面目なのね、きっと。それがあなたの良いところだわよ。自分の意見ばかり押し通してる人もいるけど、あなたのような方が周りにいたら、話しやすくてみんな安心するんじゃなくて?+23
-2
-
48. 匿名 2015/02/08(日) 21:59:54
うちは親が毒親だから親の前では意志がないと言うか通じない時があるから意志を通せない。
だから親が旅行でいなかった時夜遊びに行きたかったけど親が怖くて意志とは逆に家にいた…
今は意志力がほしい。
+7
-0
-
49. 匿名 2015/02/08(日) 22:00:45
2さん
私の従兄弟は中2の男子ですが、従兄弟もすぐ怒る親の顔色をいつも伺っているので自分の意思がないです。
何を聞いても『分からない』『何でもいい』が決まり文句。
私の子供ではないので余計な事は言いませんが、社会に出たら絶対やっていけないだろうなと思ってます。+9
-0
-
50. 匿名 2015/02/08(日) 22:01:02
わたしもです!自分の意見がどう思われるかをいちいち考えるのに疲れちゃって、引っ張ってくれる人と一緒にいるのが楽です(*^^*)でも、自分の意見をバンバン言えるようになれたら心許せた証でもある笑+17
-1
-
51. 匿名 2015/02/08(日) 22:03:26
小さい頃親が厳しくて反論すると叩かれた。
自分の意見伝えても意味ないし、より一層ややこしくなるから何でも我慢するようになって、そうしたらいつの間にか自分の意見が思い浮かばなくなった。
環境ってかなり影響すると思う。+16
-2
-
52. 匿名 2015/02/08(日) 22:08:30
他人に合わせられる能力も必要だよ~
なんでも「私が!」って人、私は押し付けがましいと思う。
案外そういう人は自分の意見が絶対で、他人の意見を否定したり、聞いてなかったりする。
処世術として「合わせてやってる」と思うと気が楽だよ。
絶対曲げられないことだけ、自己主張するのもありだと思う。+13
-1
-
53. 匿名 2015/02/08(日) 22:14:30
こんばんはー!
うちは、自分がある!と自覚をもってます!!
まずここで思ったのは、みんなネガティブだよ
自分の悪いところとか悩みはぶつぶついわないで!
てかほんとに意志がなかったらコメも書けないわ
あと、みんな力んでるんじゃってる
自分の人生なんだから、自分が主人公!
しかもどーせ死ぬ。自分の意志で行動しなかったら
自分の人生じゃないよ。
生かされるな、生きろ。
と、うまくいえずめちゃくちゃな文章でえらそうに言ったけど、人の気持ちが考えられる、協調性が強いから一概に悪いことじゃないよ
まずは、愛想笑いからやめよ。
あんな笑い、逆に不幸になる。腹から声だして笑え。
マイナス覚悟してます、元自分がなくてうつ病になった人より+20
-8
-
54. 匿名 2015/02/08(日) 22:14:42
食べたいものや駄目なもの、嫌なものはハッキリというよ
自分ひとりの好みなら大概、みんな言うと思うけど、誰かと一緒に行動するときは皆に確認してしまう
これって普通のことではないの?
仕事となると自分ひとりで決断しても間違っていると大変な損失になるから、正しい判断なのか周りに確認してしまう
↑私に自信がないのは自覚してるが、これもそんなに迷惑なことなの?
ある日、同僚に責任とれないからって人に聞いて、聞かれた人に責任が発生するから確認するのは止めて、そうやって人に責任を押し付けないで!と言われたことある
もちろん何かあれば判断した私の責任だから責任をとるよ、しかし1社員の私は些細なミスさえも許されない、自信がないから確認してしまう+3
-0
-
55. 匿名 2015/02/08(日) 22:18:58
この画像みたいに意思って何ですか?になりつつあります。
親が毒親だったから私の意見を否定される事がありそのせいで親の前では度々意思を押し殺すようになりました。
夢も諦めたし色々と諦めました。+7
-1
-
56. 匿名 2015/02/08(日) 22:20:25
ウチの父親。
人の真似ばっかして意志が全くない。
真似されるとマジ苛つく!!+2
-0
-
57. 匿名 2015/02/08(日) 22:22:04
これしたい!って元気がなくて、これは嫌、今は嫌のマイナスなら主張する。そういうとこがすごく自己嫌悪。
私は何がしたいのか、すべきなのか。
ずっと逃げてきた。死にたいというよりふっと消えてしまえたらどんなに楽かと。
怠けるとほんとダメだね、負のループから抜け出すにはとりあえず明日の仕事全力でやろう。+9
-2
-
58. 匿名 2015/02/08(日) 22:22:50
トピ主さんは「自分の考えは他の人から見たら間違ってるんじゃないか?」と心配されているようですが、
すべての人が皆同じ思考ではないので、それが当たり前です。
趣味趣向や立場、環境により、どの答えが正しいのかは人によって異なると思います。
トピ主さんは学生さんでしょうか?
(もし違ったらごめんなさい)
社会に出たら、自分で決めなければいけないことだらけです。
意思を持てずに人に合わせてばかりいて、その結果何か問題が起きたとしても、責任はすべて自分にあります。
私の親友も、学生時代には何も自分で決められず、常に私や、周りの友人に意見を聞いてばかりいました。
「レポートのテーマはこれで良いと思う?」
「この企業の就活セミナーには行った方が良いと思う?」
「わたしは決められないから皆に合わせるよ」
という風に。
私は、親友が常に自分の意見に自信が持てなくて悩んでいるのをしっていたのでつい甘やかしてしまい(甘やかす、という言い方があまり対等な感じがせず良く無いかもしれませんが、他の言葉が見つからないので)
いつも最終的には決めるのを手伝っていました。
それが親友のためと思っていましたが、
その結果、私以外の数名の友だちは親友から離れて行ってしまいました。
一緒にいると疲れる、何を聞いても答えがはっきりしない、イライラする、等が理由でした。
それからは、「相談にはいくらでも乗るけれど最終的には自分で決めて。少なくとも私はあなたの決断したことに対して否定しないから」と伝え、すごく時間はかかりましたが、今はほとんど自分のことは自分で決められるようになっています。
自分の意思が持てない、自分で決められないことはけして美徳ではないと思います。
自分の意思はしっかりあるけれど、人の意見を聞いたうえで歩み寄ることは素敵だと思います。
とても長文でごめんなさい、トピ主さんが自分の意見を言えるようになりますように!
+15
-1
-
59. 匿名 2015/02/08(日) 22:24:07
53
いや、なんか心に響きました。
自分の人生なんだから、自分が主人公。
生かされるな、生きろ。
腹から声だして笑え。
まえは、実は自分がなかったし、うつ病だったんですね
マイナス覚悟も、堂々していてカッコいいしうらやましい、、
ありがとうございます、わたしもリラックスして自分の人生楽しみますね!+9
-4
-
60. 匿名 2015/02/08(日) 22:27:23
53さんは躁うつ病なんじゃない?
気をつけないと、あんまりテンションあげすぎるとまた反動があるよ。+16
-2
-
61. 匿名 2015/02/08(日) 22:31:03
私が正に"私が私が!"タイプ、それを隠すように周りに意見を合わしてるし、何か言っても変わらないと思ってる
それと考え方が他の人とずれてることもわかってるから、まず他人の意見を聞くようにしてる
何か発言したら、馬鹿にされることもあったり言い合いになると面倒だなと
自分がないねって言われたり、頑固だと言われたり…
あぁ私って面倒くさくて魅力がないってことかぁ
(._.)と自分のこと思ってる、あと本音言わない性格悪い奴とも思われてるんだろうな
普通の人付き合いが本当にわからない+1
-0
-
62. 匿名 2015/02/08(日) 22:32:28
自分の意見を言えない人って一緒に居てもつまらないな。
例えば食事のメニューひとつ決めるのも、「私はコレが良い」「私はコッチ!」と意見を交わしながらのやり取りで会話が弾んで楽しいのに、全て人に委ねてたら、この人自分と居ても楽しくないのかな?と思ってしまいます。
子供じゃないんだから自分の意見無いの⁉とイラッとしちゃいます。+19
-2
-
63. 匿名 2015/02/08(日) 22:33:14
周りに合わせる方が楽とか、上に立つのは向いてないとか言う人見てると正直イライラする!
得意じゃなくても頑張って意見を言って、指揮を執ってる人もいる。
あなた達が意見を言わないから、他の人が余計に色々考えなくてはいけないんです。
周りに合わせてるなんてとんでもない、ただ他の人に押し付けてるだけだと思います。自分の意見を持ってる人だって、他の人の意見を聞きたいんです。
マイナス押したいなら押してください。
これが私の意見です。+23
-27
-
64. 匿名 2015/02/08(日) 22:36:39
正しいことも
人に違うと言い切られたら
何も言い返せなくなります。+1
-1
-
65. 匿名 2015/02/08(日) 22:39:43
63
じゃあハッキリいいます。
わたしはこういう人苦手です。
+33
-12
-
66. 匿名 2015/02/08(日) 22:43:51
まじめな話なので少し長くなりますが。
自分の意志というものを、何処に焦点を置くか。
それによって人間は大きく変わると思います。
毅然とした会社の社長が自分に自信満々に意見を言っているように見えるのは
「多くの社員の人生を自分が抱えている」という責任感からです。
この社長のプレイベートな時間に仕事以外のことで「何かやりたいことないですか?」と聞いても、
まるで学生の頃ように「うーん、とくにないなぁ、のんびりしたい」などと答える人も多く
自分の為に自分がやりたいこと。に標準をあてると目的意識がはっきりしなくなります。
子供を持ったお母さんが強い意志や意見を持つのも「子供や家族を守らなくては」という責任感からです。
わたしたちは自分の為に生きることを良しとして育った世代ですが、実際のところ
自分の為だけに何かをしようとすると、必ず自分の意志はぼやけてしまいます。
それよりも、たった一度しかない自分の人生を、この人間社会の中でどんな風に役立て、どんな役割を担うべきか。
そういったものに焦点を置くことが、自分の意志を持つ。ということに繋がると思います。
上の方の言う「生かされてはダメ」という言葉の意味とは違うのですが、
わたしは誰かの為に生きることで「生かされる」こともあると思います。
そして、その時はじめて自分の中に力強い「生きる意志」が生まれることを知っています。+11
-3
-
67. 匿名 2015/02/08(日) 22:49:09
小さい頃から母の顔色を伺って生きてきたためなのか、周りが何を思っているのかが気になるし、じぶんに自信が持てないので、意思は弱いです。+5
-0
-
68. 匿名 2015/02/08(日) 22:49:35
自分の意志が全くない訳ではないけど、
その時々で余程じゃないと、自分の意志が出ない。昔は良く分からない程に自信があった。
だから、理解できない人や考えの人とは簡単に離れてた。
でも、今は沢山の考えがあるって知ってから、頑なな考えは持てなくなった。
ただ、私は違うと言う瞬間はちゃんと用意してます。全部はさすがに頷けない。
もめるのがもう嫌なので、言葉を選びすぎてしまうのが、私の悪いとこ。
もめずに、嫌みなく伝わる事ばかり考えて結局相手をイライラさせる(笑)
+8
-0
-
69. 匿名 2015/02/08(日) 22:54:06
無理やり他人と違う意見を言う、自己顕示欲が強いよりまし。
許容範囲が広いと考えて、自分を攻めないで。
本当に意見を言わなきゃいけない時は、皆に嫌われてもいい覚悟で言わなきゃ。
私は八方美人に見られるけど、数年したらそんな場面に出くわし、、意見をして本当の仲間が出来てきたよ。
無理しないで、言わなきゃいけない時のために力温存しとくべし!+0
-0
-
70. 匿名 2015/02/08(日) 22:56:07
私自身ではありませんが、知り合いにいます。
自分の意思がない代わりに、人と比較したがりますよね。
人と比較して、自分の方が勝ちか負けかが価値観と言うか…
本当に自分のしたい事はなさそうです、自分から動くことをしません。
人の一挙一動を常に自分と比べてるのが気になります。
そして、一喜一憂します。疲れます(..)
自分の意見なんて出さないからダメージないのに、恥をかくことだけは非常に嫌がります。+10
-4
-
71. 匿名 2015/02/08(日) 22:56:29
私は、意見を言う言わないとか以前に、本当にトピタイ通り、自分の意思があまりない人間です。どうしてもやりたいこととか、ほしいものとか、何かに対する執念が本当に少なく限られているんだと思います。だから、どっちでもいいことは相手に基本は譲るし、最小限の自分のしたいことだけは意思を守るようにしています。それで全く自分にストレスはありません。しかし、やっぱりそれだと相手からしたら、合わせてもらってると思われてしまっていたり、はっきりしない人だと思われていたり、自分自身が冷たい人間だなって思うことあります。直していきたいですけど、どうしたらいいのか本当に難しいです。+8
-0
-
72. 匿名 2015/02/08(日) 22:58:49
言ってもスルーされるから言わない
合わせてます+2
-2
-
73. 匿名 2015/02/08(日) 22:59:39
意志がなさすぎて、告白してくれる人を断れなくて付き合ってしまう。その結果、好きになる気持ちがよくわからなくなってしまった。+1
-6
-
74. 匿名 2015/02/08(日) 23:00:58
同じく今真剣に悩んでいる自分にはイムリーなトピでした!
自分がどうしたい、こうしたい、が本当にないんですよね。つまらない人間だと感じるし変わらなきゃいなけいと思う。難しいけど。+14
-0
-
75. 匿名 2015/02/08(日) 23:08:31
65
63です。
私はあなたみたいに自分の意見をはっきり言える人、嫌いじゃないですけどね。
嘘の好きよりも、苦手という本音の方がよっぽどマシだと思います。
+10
-6
-
76. 匿名 2015/02/08(日) 23:09:20
話題のニュースや事件について、どう思う?って聞かれても何にも自分の意見が出てこなくて情けない。
感情さえも上手く言えないというか、出てこないんだよね。自分で思う&考える力がどうしてこんなにないのだといつも実感する。+13
-0
-
77. 匿名 2015/02/08(日) 23:18:23
年をとれば自然と我が強くなるから
そんなに気にしなくて大丈夫だよ。
私も毒親育ちで、反抗期が無く、
言うべき事も言えないタイプだったけど、
今はかなり図太くなったもの。
+6
-0
-
78. 匿名 2015/02/08(日) 23:20:23
親に意見言うと必ず「ガキが何言ってんだ(笑)」「あんたはバカで⚪⚪なんて無理なんだから諦めなさい。××にしなさい」と否定されまくってたから意見なんて言えなくなった
社会に出て、必ず意見を求められるようになり本当にしんどかった。
積極性を身に付けるって並大抵のことじゃないね
頭真っ白になるしネガティブなことしか思い付かないし…
子供が生まれたら、子供の意見だと侮らずきちんと尊重しようと思う(何でもハイハイ聞いて甘やかすのではなく…)+8
-0
-
79. 匿名 2015/02/08(日) 23:21:01
批判や叱咤してマイナス覚悟とかマイナス押したいならって別にわざわざ書かなくていいんじゃない?
予防線みたく聞こえるよ。+8
-0
-
80. 匿名 2015/02/08(日) 23:24:55
自分の意志が明確じゃない人、すぐ周りに流される人は宗教や変なビジネスにはまりやすいよね+0
-2
-
81. 匿名 2015/02/08(日) 23:27:00
75
65さんがあなたを苦手って言っているのは、
あなたの言い方がキツイからだと思いますよ。
責めるような言い方。
ここのトピのひとはそれがわかってて悩んでいるんです
人の気持ちを考え、言いかたを改めては?
そのままでは誰にでも嫌われますよ。+20
-5
-
82. 匿名 2015/02/08(日) 23:29:10
70
私は周りに合わすために意思をいわなかったよ
揉め事おこしたくないから、上に刃向かえば退職させられる職場
まわりと比べるのも自分に自信がないし、他人と合わすには他人を観察するしかないから
まわりも○○さんと△△さんを比較しては駄目だしや陰口・悪口をする職場で常にはみ出さないようビクビクしてた
だから人と違っていたら凄くショックを受けたよ
どうしたら皆と同じになれるかって軌道修正に必死
そもそも他人と違うと自覚してるのに、自分を出せないからストレスになって環境を恨んだ
まぁ元は意思を言えない自分が悪いのに逆恨みし始めたから、自分に合わないと思い退職したけどね
でも、少なからず環境は影響してくるよ、馬鹿にされたりすると何も言いたくなくなる+6
-0
-
83. 匿名 2015/02/08(日) 23:29:28
あると思ってるだけで皆ない+1
-1
-
84. 匿名 2015/02/08(日) 23:31:32
81 お前に言われたくありません。+0
-14
-
85. 匿名 2015/02/08(日) 23:31:36
優柔不断だから、決めてもらうほうが楽。自分が無いのとはちょっと違う?かな+2
-2
-
86. 匿名 2015/02/08(日) 23:44:03
自我ってものがない。
そして母親は過干渉だったし、自我なんか育つはずない。+6
-0
-
87. 匿名 2015/02/08(日) 23:44:40
ディスカッションやってる人って凄いなと思う
自分の意見がしっかりとあり、相手にボロボロに否定されても動じない
私には無理ゲーすぎる(._.)+19
-0
-
88. 匿名 2015/02/08(日) 23:53:15
私も子供いるアラサーですが、自信ないです。意思も特にないです。
小さい頃から事情があり親の顔色ばかり、伺ってきたので。
自分がどうしたいのかも、自分の行動が正しいのかもよくわかりません。
なので友人もいません。
人との関わりも面倒です。
私はもうそれでいいんです。
+7
-1
-
89. 匿名 2015/02/09(月) 00:17:17
日本の風習が一番悪いね。
大多数が正しい、少数派は変わり者扱い。
以前知り合いのフランス人が、「日本の文化は好きだが、閉塞した社会が嫌いだ」と言っていた。
+23
-0
-
90. 匿名 2015/02/09(月) 00:24:06
87
私も人から意見がないと言われるほど他人に流され、合わす性格だけどディスカッションは好きだよ
流石に興味がないものは言い合いというか意見はないけど
好きなこと、必要なことのディスカッションはできる!意見を言ってもいい場だから、めちゃくちゃ話す(笑)
それにディスカッションは否定されても当然であり、言いたいこと言っていいから恥ずかしい考えだとしても次から気をつけようと思え自分が成長もでき、相手の考えも分かるから好き
ただ、仕事でディスカッションという席はすくないんだよね、ディスカッションなら本音や考えは言えるけど、一対一とかだとハッキリ伝えると門がたってしまうから言えないのと、話すこと自体が仕事の手を止めてしまうから意見を伝えないようにしてしまってる
仕事で譲れないときは強気になってしまうから、悪い癖だと思い普段は自重してる
+2
-0
-
91. 匿名 2015/02/09(月) 00:25:29
私はまぁまぁ自分の意見言うほうなので、逆に何でもいいとか言われると困ります。
ランチに行くにもAとBどっちが良い?って選択肢があるのにどっちでも良いとか、旅行に行くにもどこでも良いとか・・・。少なからず自分の意見はあるでしょ?って思う。
私の友達なんですが、付き合いをやめました。+7
-1
-
92. 匿名 2015/02/09(月) 00:31:52
自分の意思は持ってるけど、好きな人とか友達には絶対合わせる!
どうでもいい人には合わせない。+0
-3
-
93. 匿名 2015/02/09(月) 00:35:07
ガルちゃんでもそういう空気感じる。悪意のないものでも、少しでもずれたことしたり言ったりすればマイナス。自分で考えてプラスマイナス押すんじゃなくてなんとなく流されて押す人が多いんだろうなと感じる。
全体主義?みたいで気味悪く感じる時があるしそんな空気じゃ面白いトピも何も生まれないのに、面白くない、つまんないって流されやすい人に限って言う。自分でいろんな事つまらなくしているって気がついていない。+17
-0
-
94. 匿名 2015/02/09(月) 00:44:39
意見とか意志とかはっきりしてない人って、内心バカにされてる思う。
他人のほうが見抜いてるというか。+5
-3
-
95. 匿名 2015/02/09(月) 00:53:40
イエスマンばかりの職場で苦労したことがあってから
しっかり自分の意見は言うようになりました。
でもちゃんと聞いてくれる環境がある、ってこともすごく大事だと思いますね+3
-0
-
96. 匿名 2015/02/09(月) 00:54:32
友達でなんでも合わせてくれる人居るけど本当は嫌なんじゃないかな?って逆に気を使う
けど本人にとってはそれが普通だから苦では無いみたい
恋人にはつまらないって振られてたけど笑
自分で悩んでる人も一人では好きなもの食べて好きなことしてるんじゃないのかな?
自分が好きなこと、好きな人、楽しいって思えることを増やしていけば自分の魅力も増えていくよ+3
-0
-
97. 匿名 2015/02/09(月) 01:17:01
過干渉の親に育って決断や自発的行動が苦手になってしまった+6
-0
-
98. 匿名 2015/02/09(月) 01:44:23
正直つまらない人間だと思う。自分のこと。
「貴方はどうしたいの?」って言われても
どう伝えていいかわからないし、
伝えようとしても
「何が言いたいのかよくわからない」
この一言を言われるので
自分の意見、自分の意思が半分も伝えられない。
それでまた自信が無くなるから人に併せておこう、って思う。
ほぼ人に併せようって思ってるから
気が回らないし、ぼーっとしてる人間だと思う。
自分の意思意見も言えないし
他人から見たらイライラする存在だよ…+10
-0
-
99. 匿名 2015/02/09(月) 01:59:11
これだけは譲れないということや、真剣に意見を求められてる・言うべき時だけビシッと言えば、後は適当で良いのでは?
皆が皆自己主張強いのばっかりだったら些細なことでもまとまるものもまとまらないし、
むしろここぞという時に意思を伝えられる方が、普段から自己主張強いのよりも説得力増す時もあるかと。
あとは、プライベートだったら、ある程度お互いの意見を聞いてくれる・言いやすい人と付き合うかな。私が私が~ってだけの人とは一緒にいて疲れるし、時間の無駄位に思えるので。+5
-0
-
100. 匿名 2015/02/09(月) 02:06:00
トピ画を変えてください。怖いです。+1
-1
-
101. 匿名 2015/02/09(月) 02:07:28
でも「死んでください」と言われて死ぬわけじゃないだろうし
なんだかんだここってとこは自分で決断してるのだから別にいいと思う。
って極端?+7
-3
-
102. 匿名 2015/02/09(月) 02:19:18
祖母がそういう性格。
たとえば自分の買いたいケータイのデザインを決める時、
家でカタログを見ながら「白はきれいだけど汚れが目立つし、ピンクがいいよね?」って言ってたのに
次の日の朝、お店に行く直前になって「やっぱり白がいいかな?」って
ああああああああうぜええええええええ
つーかなんで常に疑問形なんだよおおおおおおおおおおおお
こっちが決めてもあとで文句言うくせに聞かれても困るからあああああああああああああ+4
-5
-
103. 匿名 2015/02/09(月) 02:22:45
63
私はどんなに自分が得意なことでも人に何か教えるのは下手で、苦手です
私なんかが上に立ったら終わりだろう、という意見を持っています
文句あるか!+2
-5
-
104. 匿名 2015/02/09(月) 02:46:15
主さんの気持ちすっごいよく分かります。
私もどうしたらいいのか…
小さい頃から親の顔色ばかり伺って生きてきたので、両親からは手のかからない子だったと言われます。反抗期もなかった…。
小さい頃から何でもいうことを聞く良い子を演じていた反動が、今きています。
とにかく自己評価が低くて自分に自信がないんです。
自分の意見を発表する話し合いの授業とか大嫌いです。
変わりたいとは思うけど、もう直らない気もする…+9
-3
-
105. 匿名 2015/02/09(月) 03:17:47
こーゆー女って影で悪口すごいから苦手
かといって我の強すぎるのもあわない
結論*ぼっち最高!+4
-3
-
106. 匿名 2015/02/09(月) 03:36:20
63が叩かれてる意味がよくわからない笑
いいんじゃないですか?こういう意見があっても。
誰かに否定されると、それに対して拒否反応を思い切り示す。
周りに合わせてる、意見がないって、
協調性とは違うね
結局は自分が一番可愛い、自己中心的な性格だけかな
周りに合わせないと嫌われるかもとか
どう思われてるかが気になるというのは
裏を返せば自分のことしか考えてないってことなので
案外他人の意見は聞いてないんじゃないかな
むしろ自分の意見をしっかりと言える人の方が 相手の意見に耳を傾けるんじゃない?+11
-4
-
107. 匿名 2015/02/09(月) 03:38:00
105
あなたのレスは影口じゃないの?+3
-1
-
108. 匿名 2015/02/09(月) 03:40:52
とらあえずこのトピを開いた人には
嫌われる勇気 という本を勧めます
アドラー心理学に基づいてるんですけど
私はすごく救われました。+7
-0
-
109. 匿名 2015/02/09(月) 04:00:30
ここを見ると皆んな「意思がない」ではなく「自己主張ができない」じゃないかな?「自己主張ができない」ならそんな問題だとは思わないけど...
でも意思がない人はダメだと思う。意思がない人は例えば
アパート借りたい→誰かが「Aマンション良いわよ」→その言葉に流されAマンションを借りるが家賃が払えなくなるor職場に通えなくて欠勤が多くなる→「どうして家賃や場所を考えなかったの?」→「だってAマンションがいいって言われたから」
みたいなことが頻繁に起こるよ。+11
-1
-
110. 匿名 2015/02/09(月) 04:30:09
流されるというよりかは、
強いて主張をするほどの意思がない。+6
-0
-
111. 匿名 2015/02/09(月) 04:54:48
トピタイ見て、意思がないと悩んでるor悩んでた人達が一緒に悩んで経験とか話し合うんだなと思って開いたけど、別にそうじゃない人も多いのね。
意思がないと自覚してるけどなかなか変われなくて悩んでる人がいるんだ、と同じくな自分の励みになりました。主さんトピありがとう。+4
-1
-
112. 匿名 2015/02/09(月) 05:37:38
子供の頃から親がさきに何もかもしゃべっていました。私が聞かれてるのに「~ちゃんはこう思ってるよね?」「~ちゃんはこれかやりたいよね?これか好きだからね~」「~ちゃんは無理だしやらたくないよね」みたいな。
意思云々じゃなくて自分がどう思ってるのか分からなかったです。
またよく怒る親でした。珍しく聞かれたからよく分からないけど一生懸命考えて意見したら最後まで聞かずに案の定反論。かなりショックでした。
今思い出すとまったくもって自分ではなく親の意思で生きていた子供時代でした。今でもなかなか変われません。自分が何を考えているのか…分かりません。
+6
-0
-
113. 匿名 2015/02/09(月) 07:59:10
私も言えない、決められない人。
欲しい洋服も食べたい物も行きたいところもよくわからない。
なんでもいいばかりでは相手を困らせるだろうと、最近は答えを何パターンか用意してから行きます。
食べたい物→昼ならパスタかオムライス、夜なら焼き鳥か天ぷらって言おう
みたいな(笑)+2
-1
-
114. 匿名 2015/02/09(月) 08:17:39
主の気持ち分かる
私も同じよう
何かある度 間違えてるんでは?と自分を責めここはこうしようとか。
過去のトラウマシーンが何度も頭に浮かぶ度に自分責めます。
だけど最近気づいたんだが、家は親が超自己愛モラハラ支配的なので、なんでもかんでも否定してきてそれが原因だと。
自分が意思を持てるような環境を作るのは悪くないと。自分が自分をコントロール出来て、生き生きまいにち無駄にしない自分を作るのも大事だと。
だから皆様 自分を責めず 自分がもっと暮らしやすいよう、もう少しワガママになっても良いと思う。自分の意見や考えを一人の人間として自分で尊重してあげる事。
そしてそんなありのままの自分を否定してきたり貶す奴はいらないと思う。+5
-0
-
115. 匿名 2015/02/09(月) 08:24:58
トピ主さんのおっしゃる、自分で決断できないと言うのは、どの程度でしょうか?
もし、1人でいるときにも自分で決められない・時間がかかりすぎる(何を食べたいか、どの洋服を着るか等些細なこと)状態で、
それによって生き辛さを感じているならば、自分でどうにかするにも限界があるでしょうし、心療内科に行った方が良いと思います。
精神科だと、薬メインの治療になってしまうことがあるので、カウンセリングに力を入れているところがオススメです。
また、全てのレスを読みましたが、幼少期の母親との関係性が原因だと感じている方が多いように思います。
自分では何も決められない、何でも人に依存してしまうという依存心が病的なレベルの状態に「依存的人格障害」という症状がありますが、
これはまさに母親との関係性が原因の一つだと考えられているそうです。
+3
-0
-
116. 匿名 2015/02/09(月) 08:57:51
私も自分の意見を言ったり、自分で決めることはすごく苦手です。
人にどう思われるか不安だし、自分に自信が無かったので……
でもある時、割とハキハキ物を言う友だちに、何故いつも意見を出さないのか、何でも良いばかりだと疲れる。と言われました。
なので上記の理由を伝えたところ、返ってきた言葉が衝撃的なものでした。
「逆に自分の意見を言わない、何も決められないことで、周りにどう思われるかは気にならないの?少なくとも私はイライラするし、皆直接は言わないだけで、陰であなたのそういった性格に対して悪口を言っている子たちもいるよ。」というような内容でした。
キツい言い方で叩かれていますが、63さんのように考える方も沢山いると思います。
ここでは匿名掲示板なのできつい言い方で言えるでしょうが、現実ではその意見は心にしまわれ、はっきりと言われることがないままに距離を置かれてしまうことの方が多いのではないでしょうか。
少なくとも私の周りにはそういう人が何人かいたようです。
私が決められない時、大して嫌な顔をせずに全部決めてくれていた人たちが、心の中ではすごく迷惑に感じているかもしれないと気が付き、今はなるべく自分の意見を言えるように努力しています。
いきなりは難しいと思うので、
・少なくとも自分から誘った時は、行く場所や食べるものの意見を出す
・参加するかしないか、のように決定を先延ばしにすると迷惑になることは、なるべく当日か翌日までに決めて返事をする
・本当に自分がどうしたいかわからない時も、あえて議論に参加してみる
等から始めています。
最後のは難しいですが……
たとえば何を食べようか?となった時、とりあえず目についた看板のお店を口に出してみたりしています。
+7
-0
-
117. 匿名 2015/02/09(月) 09:21:38
意思がないパート仲間Aさん。
Aは、社員B(パワハラ女)のことが超苦手。
周りのパートさんも、社員Bが苦手。
Aは、社員Bと一緒に仕事することが苦痛で、近々パートを辞める予定。
が、先日。
社員B「Aさ~ん今度~飲みに行こうよ?」(プライベートで)
A「 うん!行く行く!!!是非!」(即答)
パート一同「・・・・?」(唖然)
Aは、嫌いな人に異常に優しくしてしまう性格なんです。
後日、二人で食事したらしいけど、料理が喉を通らないほどストレスだったらしい。
Aは、良い人だけど、信用は出来ない。
+4
-1
-
118. 匿名 2015/02/09(月) 12:22:28
ここに集まってる方たち、お願いですから雑談に意見、感想一言くらいは言ってあげてください。
パート仲間で、私が「こんな事があったー」「この芸能人、かっこよくない?」的なたわいない話題全て、「うふふふ」で逃げる人がいて、壁に向かって話してる気になります。重い話題なら明言を避けるのもわかるけど。
他の人にも同じだからそういう人なんだ、と思ってるけど、最初は私の話がつまらなくて「うふふふ」であしらわれてるのかな、と思いました。
+6
-0
-
119. 匿名 2015/02/09(月) 12:44:05
親が自信満々の我が強い人間だったので、私にはそれがキツすぎて、無意識の反面教師で自分の意志がなく自信がない生き方してる。
みんな我が強いより、私や主さんみたいな人がいたほうが、社会は過ごしやすいと思うから、人の役にたってると最近は思ってる。+3
-1
-
120. 匿名 2015/02/09(月) 12:58:40
同じ気持ちの方がこんなに居るなんで、びっくりです。
意思がない、本当に悩みです。
小さい時から割と甘やかされたのか、自分で決めるというよりも、親が何だかんだ決めてくれました。進路や就職も親のいいんじゃない?というという方向に自然と流れ、男性関係も(全然豊富じゃないですが)すべて流れに身を任せ、結局私の意思の無さに嫌気をさされてしまいました。交際相手がいた時も、自分が相手を好きなのか分からず、友達から見て(彼が)どうか、という視点でしか評価できませんでした。
小さい頃はそれでも多少の意思はあったのですが、それを主張しなくなり、主張しなくなるといつの間にか何か感じたり、考えることも全然できなくなっていました。
友達の前ではそんな自分を隠して、誰かが言ったような意見を述べてサバサバしてるふりをしています・・・けど自分の意見を堂々と言える友達に会うと、ものすごい自己嫌悪に襲われ、自分の薄っぺらさを思い知らされ消えたくなります。そして友達に合うことも億劫になり、距離を置くようになりました。。
今後、どうしたいとか、将来の希望も何もなく、こんな自分とこれから付き合っていかなくてはいけないのが辛いです。
長くなってしまいすみません。。
+8
-0
-
121. 匿名 2015/02/09(月) 14:07:19
相反する意見どちらにもフンフン頷いてしまう。
複数の意見があってもすべてフンフン聞いてしまう。
どれも道理にかなってるなと思ってしまう。
口癖は「なるほど~」+8
-2
-
122. 匿名 2015/02/09(月) 14:13:19
118
なんて返せばいいのかわかんないだけです。
かといって黙ってるわけにもいかないので。
脊髄反射的に返せなくて言葉を選ぶ方です。+4
-0
-
123. 匿名 2015/02/09(月) 14:16:54
心屋仁之助先生の本を読んでみたらどう?+2
-0
-
124. 匿名 2015/02/09(月) 15:36:23
自分の意思のない人は正直一緒にいてもつまらないし、
苦痛です…。
私が「何食べる〜?」って聞いても相手は
「何食べる〜?」のオウム返し。
「何でもいい」「任せる」とか。
そういうのホント少しずつでもいいから直した方がいいと思います。+6
-1
-
125. 匿名 2015/02/09(月) 16:53:10
以前友達付き合いしてた女性が、ひどかった。
話し始めから、徐々に人の顔色伺って、着地点を変えてくる。
いつも偉そうなこと言って、他人にはものすごく否定的、批判的なのに。
自分に自信のない弱い人なんだろうけど、一緒にいて不快で、結局疎遠になった。+3
-1
-
126. 匿名 2015/02/09(月) 16:56:09
自分に自信はあるし、自分の意見や意思もある。
環境も悪くなかったし、トラウマもない。家庭環境も良かった。
社会に出て自己主張ばっかりしてたら上手くいかないと思うし、友達や大切な人を大事にしたいと思ったら、相手に合わせるのが上手くいくと思うし合わせたい。
自分の意思で、自分から好んで相手に合わせてるわ。
どうでもいい人や嫌いな人なら合わせないし、提案や気転が求められる場合は勿論発言するから、TPOに合わせてる。+2
-1
-
127. 匿名 2015/02/09(月) 16:58:01
>122さん
118です。
例えば「この芸能人かっこよくない?」といわれたら
無難に「かっこいいね」もありだし、「そうかなー」とちゃかすのもありだし「わからないな。趣味が違うのかな」とか、色々返しはあると思うんですが、
それも躊躇して言えないですか?
その人は自分の話はペラペラ話して、私の話は全て「うふふふ」なのでイライラするんだと思うんですが、その人の話に色々意見言ったりチャチャいれてる自分が無駄に感じてしまうんです。
+1
-0
-
128. 匿名 2015/02/09(月) 17:05:15
>122さん
118です。
例えば「この芸能人かっこよくない?」といわれたら
無難に「かっこいいね」もありだし、「そうかなー」とちゃかすのもありだし「わからないな。趣味が違うのかな」とか、色々返しはあると思うんですが、
それも躊躇して言えないですか?
その人は自分の話はペラペラ話して、私の話は全て「うふふふ」なのでイライラするんだと思うんですが、その人の話に色々意見言ったりチャチャいれてる自分が無駄に感じてしまうんです。
+1
-0
-
129. 匿名 2015/02/09(月) 19:38:38
>124
これ相手によってはやってしまう。
我が強い人、グルメに厳しい人にはそうしてる。
私はそこまでこだわりないし、好き嫌いもないから
我慢させるのは悪い気がして譲る気持ちでやってる(笑)
たまに私の希望言っても「あ~あそこは○○だから~」ってダメ出しされて
意味なかったりするし(笑)
でも別にそれが苦痛ではないから良いんだけど、相手からしたらそう思われてるのかも?!+0
-0
-
130. 匿名 2015/02/09(月) 21:27:25
私も周りに同調しちゃうことが多いです。。上司の言うことは正しい。友達の言うことは間違っていない…。単純にそれが楽だから。
でもまぁ、ほんとに嫌なことはイヤと言うし、意外と自己主張が強く基本的に自由人なので、気づかないところで人に気を遣わせてるタイプのようです。。よく、一人で生きていけそうとも言われます。
自分に自信がなく、拒否されることが怖い、傷付く、という気持ちは人より強いかな?
自分のことながら、やっかいな性格ですね笑+0
-2
-
131. 匿名 2015/02/10(火) 02:13:09
意思が無い人って、なんだかんだ人任せにしがちで周りが苦労する。結局意思を述べる人は悪い事が起きても責任取らなきゃならないし。なんかずるくて嫌い。+4
-2
-
132. 匿名 2015/02/10(火) 13:31:05
75 自分も結構キツイ言い方してることに気付いてる?+3
-0
-
133. 匿名 2015/02/10(火) 23:08:51
一人っ子で親の仲が悪かったし、
不満を言おうものなら我慢して!の
一言で終わらせられたから
自分の考えを口に出すのが下手
それに衝突するのが億劫で
言われるがまま行動してるうちに
自分の考えも無くなった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する