ガールズちゃんねる

編み物動画著作権めぐり、ユーチューバー法廷闘争

95コメント2020/08/23(日) 21:06

  • 1. 匿名 2020/08/20(木) 15:17:50 


    編み物動画著作権めぐり、ユーチューバー法廷闘争 - 産経ニュース
    編み物動画著作権めぐり、ユーチューバー法廷闘争 - 産経ニュースwww.sankei.com

    動画投稿サイト「ユーチューブ」で活動する「ユーチューバー」の富山県の女性(42)が投稿した動画を削除されたのは、該当しない著作権侵害を申し立てされたためだとして、京都市東山区の40代のユーチューバーの女性らに慰謝料など110万円の損害賠償を求める訴訟を京都地裁に起こしたことが19日、分かった。


    原告側は、動画は著作権の侵害に当たらないと主張。動画投稿で月額約1万2千円の広告収入を得ていたのに再度の通知を恐れて新しい動画を投稿できなくなった、と訴えている。

     原告代理人は「編み物は著作物に当たらないとした裁判例も過去にある」としたうえで、「通知があればすぐに消してしまうユーチューブ側にも問題がある」と主張

    動画投稿サイト「ユーチューブ」で「著作権を侵害している」との通知を受けて削除された動画の一場面

    +10

    -35

  • 2. 匿名 2020/08/20(木) 15:18:53 

    著作者からしたらたまったものじゃないよね

    +127

    -10

  • 3. 匿名 2020/08/20(木) 15:19:42 

    編んでたものが良くなかったの?

    +106

    -3

  • 4. 匿名 2020/08/20(木) 15:20:35 

    どんな物を編んでたんだろう?

    +103

    -2

  • 5. 匿名 2020/08/20(木) 15:20:44 

    料理でも裁縫でもネットはパクりだらけだよね。
    どこが線引きか難しい

    +236

    -2

  • 6. 匿名 2020/08/20(木) 15:20:57 

    著作権ってアニメとかの二次創作で訴えられたのかと思ったけど違うんだね。
    著作権侵害通知の「乱用」巡り、編み物ユーチューバー同士が争い 京都地裁初弁論 - 毎日新聞
    著作権侵害通知の「乱用」巡り、編み物ユーチューバー同士が争い 京都地裁初弁論 - 毎日新聞www.google.co.jp

     動画投稿サイト「ユーチューブ」で、著作権侵害の通知制度の乱用により編み物の投稿作品を不当に削除されたなどとして、富山県の40代女性が京都市の40代女性ら2人に慰謝料など110万円を求める訴えを京都地裁に起こしている。19日に第1回口頭弁論があり、被告側は請...


    >訴状によると、原告が投稿した「かぎ針編み」の動画2本について2020年2月、被告が「著作権を侵害された」とする通知をユーチューブに送信。

    +84

    -1

  • 7. 匿名 2020/08/20(木) 15:21:25 

    YouTubeの「オーオーオ オーオオオオオー チャンチャンチャチャララランラン」って音楽流れる広告でウインクしてるはじめしゃちょーが好き

    +4

    -51

  • 8. 匿名 2020/08/20(木) 15:21:27 

    著作者に許可を得て利益供用したなら良いけど、そうじゃないなら駄目。これが許されるなら録画したアニメをYouTubeで流すのも許されてしまう。

    +17

    -8

  • 9. 匿名 2020/08/20(木) 15:21:31 

    折り紙とかも著作権?あるっぽいですね。

    子どもの好きなキャラクターを折り紙でおるのですが、注意書きみたいなのが出てきます。

    +105

    -4

  • 10. 匿名 2020/08/20(木) 15:21:38 

    仮にキャラクターとかを編んだのがだめだとしたら、ハンドメイド動画ほとんどアウトじゃない?粘土であつ森作るとかそういうのいっぱいあるし。

    +149

    -4

  • 11. 匿名 2020/08/20(木) 15:21:44 

    ニュース記事をただ読むだけのユーチューバーもいるけど

    +58

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/20(木) 15:21:45 

    どんなものを作っていたのか全容が見えないからなんとも言えない。
    手芸でも材料や作り方が商業目的の使用禁止のものもあるよね。

    +19

    -2

  • 13. 匿名 2020/08/20(木) 15:21:51 

    >>2
    編み物の編み方に著作権が認められていないなら著作者ではない。

    料理のレシピにも著作権は認められていません

    +166

    -1

  • 14. 匿名 2020/08/20(木) 15:22:32 

    同ジャンルの競合相手が嫌がらせで著作権違反として通報したから訴訟起こしてるとか、そういうこと?

    +108

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/20(木) 15:22:50 

    なんか急に思い出した…小学生のころ頃同級生に
    わたしの絵柄真似しないでよって怒ってる子いたな…

    +125

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/20(木) 15:23:57 

    特別デザインが個性的とか、オリジナルの手法で編んでるならともかく、昔ながらの編み方で、作った作品のデザインが少し似てただけで著作権違反だと申し立てる方がおかしい。
    ポーチとか誰か編んでも似た感じになるよね。

    +197

    -2

  • 17. 匿名 2020/08/20(木) 15:24:13 

    >>4
    編み方が私のパクリ!って言われただけで
    編んでる物に問題がある訳じゃないのかも

    +101

    -3

  • 18. 匿名 2020/08/20(木) 15:25:27 

    編み物YouTuber同士の裁判なんだよね?著作権とされた物はどんな物だったの?

    +39

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/20(木) 15:25:29 

    >>2
    著作者っていうか、勝手に利用された方ね。

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2020/08/20(木) 15:25:57 

    問題の動画ってどこまで著作権が侵害されているものだったんだろう。
    かぎ針編みなんて昔からある編み方なわけだし、毛糸の色だって好みによっては似た色になるかもしれないし。
    フォントとか、書かれている文の内容とか、動画の時間とかが全く同じなら話は変わってくるけど。

    +84

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/20(木) 15:25:59 

    その道の第一人者とかスペシャリストでもないのにパクリパクリ騒がないで欲しい
    その人も模倣から入ったくせに何言ってんだが

    +169

    -1

  • 22. 匿名 2020/08/20(木) 15:27:21 

    >>13
    編み物とか独自の手法で作ったオリジナルの創作物は著作権に該当するよ。ポイントは独自の手法、オリジナルの創作物。何かの本で学んだ事をそのままやってたり、何かのキャラクターを編んだりだったら著作権に当たらない。

    +11

    -7

  • 23. 匿名 2020/08/20(木) 15:27:52 

    >>5
    キャラ弁やキャラクターをモロにモチーフにしたスイーツも家族や友達内で見せて楽しむならまだセーフだと思うけど、そこからテレビや雑誌で取材受けたりし始めるのはアウトだと思うわ。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/20(木) 15:28:05 

    > 訴状などによると、原告と被告はともに編み物を行う様子を動画撮影し、公開しているユーチューバー。原告女性がポーチとブックカバーを作製する様子を撮影した動画2本をめぐり、被告女性が今年2月、自身の著作権を侵害しているとして同サイトに通知。これにより動画は削除された。

    デザインが似てたのかな?
    参考画像がないとわからん

    +58

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/20(木) 15:28:51 

    ハンドメイド出品してるんだけど丸パクリされたよ・・・。
    構成からキャラ色あい等、悩んでやっと出来たってのに
    ほぼ同じの作られて出品された。
    怒り通り越して悲しいわ。

    +37

    -6

  • 26. 匿名 2020/08/20(木) 15:29:29 

    >>13
    料理だって昔からある老舗独自のレシピとか盗んだら著作権侵害になるけどね

    +0

    -8

  • 27. 匿名 2020/08/20(木) 15:30:02 

    >>14
    でもこれ訴えられた方よりも訴えた人の方が登録者数多いんだよね、、

    +3

    -9

  • 28. 匿名 2020/08/20(木) 15:31:35 

    >>17
    著作権は作品に対してで
    技法には著作権はないんじゃなかったっけ?

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/20(木) 15:35:43 

    編み物動画著作権めぐり、ユーチューバー法廷闘争

    +29

    -6

  • 30. 匿名 2020/08/20(木) 15:38:00 

    >>25
    まずあなたが既にあった誰かが考えた技術を用いて作ったのなら相手がやったことはパクリにはなりませんよ
    実際はパクリなんだけど騒ぐだけ無駄って感じです
    イラストとかの世界でもパクりパクられの連続ですがまず問題になりません

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2020/08/20(木) 15:38:10 

    一体誰が訴えてるの?
    それ、私の編み方のパクリ!って訴えるの?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/20(木) 15:39:12 

    編み物は編み図?が著作権に引っ掛かるのかな?
    マスクが品薄だったとき、ネットで無料公開されている手作りマスクの型紙をメルカリで転売してる人がいたよ。型紙の印刷画面端には転売禁止って書いてあるのにそのまんま出品してた。
    事務局に通報したけど放置だった。
    好意で無料公開してた人が可哀想。型紙おこすのって大変なのに。

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/20(木) 15:39:53 

    >>10
    キャラクターは編むのもダメだし、キャラクターのプリントされた生地で作った作品もアウト。

    +9

    -3

  • 34. 匿名 2020/08/20(木) 15:40:54 

    >>21
    パーツ屋さんで売られてるチャームやビーズを組み合わせてるだけなのに「オリジナルデザインです」とか「パクリ厳禁💢」とか文言つけてる人いるよね。ハァ?って思っちゃう。

    +97

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/20(木) 15:40:56 

    >>10
    キャラクター物は、キャラクターを編んだのもダメだし、キャラクターのプリントされた生地で作った作品もアウト。

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2020/08/20(木) 15:41:12 

    >>33
    生地は商用利用可のものもありますよ。
    可能なものは耳に書いてあります。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/20(木) 15:41:37 

    >>35
    すみません、間違って二重投稿しちゃいました<(_ _)>

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/20(木) 15:42:04 

    真似されたー!ってyoutube側に訴えて動画削除されたもう一人のyoutuberが真似されたー!の人を訴えたってことね、

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/20(木) 15:44:21 

    3回通知したら削除されるの?
    とくに理由なく通知する人もいるかもしれないし
    頭おかしい人に目をつけられただけかもしれないのに

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/20(木) 15:44:24 

    これは通報した40代女性が陰険な気がする…
    なんかネチッこいタイプなのかもね、ターゲットにされた方はお気の毒さまとしか言いようがないわ

    +87

    -1

  • 41. 匿名 2020/08/20(木) 15:46:46 

    >>1
    そんなに特殊な作品だったのかしら?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/20(木) 15:47:33 

    他にも同じ事された(同じ人からかはわからないけど)方がいるみたいね。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/20(木) 15:48:39 

    ちょっとこれとは関係ないんだけど、三浦春馬君が亡くなってから彼の写真を模写?かなんかしたプレート作って売ってる人いるんだけど、芸能人ならいいの?
    問題あるなら運営に言いたい

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/20(木) 15:50:47 

    同業潰しかな

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/20(木) 15:51:14 

    >>21
    師匠から選ばれた弟子だけに継承される、とかの技術なら著作権も頷けるけど、本に載ってるレベルの技術なら何主張してるんだ?ってなる

    +61

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/20(木) 15:54:26 

    やっぱ犬猫ユーチューバーが安全に稼げるよね

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/08/20(木) 15:54:37 

    再生数が気になる!
    1万2000円って書いてあるから(ゲスくてごめんよ!)

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/20(木) 15:55:10 

    著作権て難しいよね。
    ちょっと違うけど、絵本の読み聞かせ動画もいいのか?と私は思う。公式ならいいのだけど、個人で勝手に読み上げて絵もそのまま見せちゃってあれは完全に著作権侵害だと思うんだけど。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/20(木) 15:56:32 

    パクられたと訴えたんじゃなく、著作権でyoutubeに通報した人への訴訟ね

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/20(木) 15:58:45 

    YouTuber連続殺人事件

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/20(木) 15:59:53 

    虚偽の著作権侵害申告して動画を削除された方が
    なに嘘ついてんねんって訴えたという理解でいいのかな

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/20(木) 16:04:13 

    >>1
    この記事、いまいち良く分からない
    主、わかりやすく説明した上でトピ上げなよ
    混乱するわ

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/20(木) 16:07:44 

    月一万数千円なら他のバイトしてたほうがマシだな

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/20(木) 16:09:33 

    原告側は身に覚えが全くなくて、被告側に「どの動画か教えてほしい」って連絡したら「疑問点はYouTubeに問い合わせて」って言われて教えてもらえなかったってニュースに書いてあった。
    著作権侵害を申し立てるなら、どの部分が侵害されていると感じたのか説明する必要はあったんじゃない?と私は思うけどなー

    +62

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/20(木) 16:10:06 

    ユーチューバーに興味ないから詳しく分からないけど
    自分で自分らの首絞めて行ってるってことかな?

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2020/08/20(木) 16:11:26 

    これなんで今更ガルちゃんでトピたつんだろう…
    編み物動画見ながら寝るのとよく寝れたのに、YouTubeで編み物で検索すると双方ガミガミしたおばさんの戦い(片方はほぼ代理戦争だけど)出てきて編み物動画観なくなったな。

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/20(木) 16:12:38 

    金が絡むと一気に面白くなくなるよね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/20(木) 16:15:24 

    「編み物著作権問題」で検索すると色々出てくるから、興味ある人はそれを読んだ方が分かりやすいと思います。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/20(木) 16:19:13 

    >>50
    警視庁捜査一課長とかでありそうww

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/20(木) 16:20:29 

    >>15
    この前、何かのトピで「がる民ってすぐ私のコメ、パクるよね。で、プラスもらって喜んでんの。腹立つ」と激おこだった人を思い出した

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/20(木) 16:23:31 

    編み図っていうのかな?編み方の記号が描いてあるやつ。
    あれでも前モメてなかった?自分でデザインした編み図をブログに載せていたら、パクられたって。
    だから今は有料化してるよね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/20(木) 16:23:38 

    >>10
    キャラものは作ったものを販売するのはアウトだけど個人的なものならOKって言う認識ではあるんだけど、製作動画ってどうなんだろうね?
    アウトって言う人もいるけど、あつ森とかポケモンを粘土や羊毛フェルトで作った動画とかいっぱいあるし、好きでよく見てる。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/20(木) 16:25:54 

    特殊な用具や機器を発明して
    それで特許を取って編んでいるのならともかく

    ありふれた道具や一般的な手法で編むことは
    製品に権利はあっても手法は著作物にならないよ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/20(木) 16:42:47 

    >>34
    いるいる。
    私も趣味で作ってるけど、パーツの組み合わせなんて流行りっぽくしようとすると、どうしても似てくるのに。
    しかもそういう人限って、この素材でこの値段!?って人が多いんだよね。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/20(木) 16:44:23 

    断捨離を彷彿とさせるよ。
    断捨離考案者が商標登録してるから、テレビ番組からミニマリストYouTuberまで訴えまくってる。
    お金の事ばっかり考えてる人に学ぶ事はないし、断捨離って言葉がなくなればいいのに。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/20(木) 16:48:04 

    似たような動画沢山あるし、似たような物作ってる人沢山いるのに。
    料理レシピもそうだけど、自分の真似したって大騒ぎする人、ちょいちょい居るの何だろう。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/20(木) 17:01:02 

    >>34
    千秋がパワーストーンのブレスレット売っててそんなこと言ってたねw
    でもどこにでも売ってそうな石と昔からあるようなパーツの組み合わせでなんのオリジナリティもないのに
    強く「パクらないで!パクってる人見当ついてます!」って言ってて恥ずかしいなと思った

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/20(木) 17:10:25 

    >>11
    訴えられたら自業自得だよね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/20(木) 17:11:11 

    >>24
    ポーチとブックカバーなんてどれも同じになりそうなもんだけどね
    目の数、編み方、模様、使用した毛糸、色まで全く同じだったのかな

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/20(木) 17:18:25 

    >>2
    今回のはちょっと怪しいよ。
    たくさんのYouTuber叩いてるし、過激な発言も多いし。

    本当に著作者といっていいのかどうか。実際に動画見比べた人しかわからん。

    基本的な編み方と、基本的なかたちなら似るものだよー。
    そもそも編み物って著作物と認められるには、かなり細かいところをクリアしなきゃいけないし。

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/20(木) 17:19:30 

    かぎ針編みが大好きで、よくYouTubeの編み物動画にもお世話になってます!どのYouTubeの編み物動画なのかわからないけど、好きな編み物のYouTuberの動画が観れなくなったりアップされなくなると悲しい。独学だから、本当にYouTubeにはお世話になってるから、正直お互い様で仲良くそれぞれ頑張ってほしいと思ってる…。自粛期間中は編み物がたくさんできて楽しかったのにな〜。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/20(木) 17:23:07 

    >>62
    色々ポイントはあるだろうけど、一つは利益があるかないか。
    既存のキャラクターものを使って、利益を得た場合、著作者側がうったえたら、おわりだろうね。

    キャラクターを作った動画でも収益化してないなら何も問題ないと思うよ。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/20(木) 17:25:32 

    訴えられた側のアカウントにある概要の一番下に何故消去依頼したかについて詳しく書かれてるからそれ見れば分かるよ。
    この方は自身の動画や静止画、発言などを無断転載するの禁止してるから、ここに貼り付けたりはしないよう気を付けてね。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/20(木) 17:27:10 

    >>51
    動画削除された側からすれば、著作権侵害なんてしてない。
    しかも、チャンネルまで閉鎖されそうになったからね。

    YouTube側も、こちらの言い分も聞かず判断するなよってYouTubeへも訴えてる。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/20(木) 17:50:31 

    >>13
    YouTubeって通報されたらとりあえずアカウント停止になるみたいなとこあるよね。
    また簡単に新しいアカウント作れるからなのか、めちゃくちゃ雑な対応。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/20(木) 17:52:31 

    著作権侵害だーって言ってる方は過去のYouTubeで今回の事について語ってるけど、意味わからない。
    編み方や編み目についてではなく、その編み方で同じ物を作った事にお怒りのようです。昔からあるあの編み方で、その人と同じ物(ポーチ等?)を作ったら著作権侵害にあたるってどうなんだろ??

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/20(木) 18:04:36 

    YouTubeは引用だらけの世界だからね
    例えば、私がHIKAKINの動画を違法コピーしてアップしたら違法
    でもHIKAKINの真似をして「~してみた」っていう動画をアップしたら引用になるんだよね?
    で、YouTubeは引用した動画は関連動画として候補に出て、お互いの再生回数が伸びて、持ちつ持たれつの関係になるから、YouTuberは引用動画はどんどんやって欲しいと願ってる
    このレシピは自分のモノだ!と訴える人は、引用だらけのYouTubeに向いてないと思う

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/20(木) 19:03:02 

    基本的にユーチューバーって、他人のふんどしで相撲を取る連中じゃん。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/20(木) 20:08:22 

    今回の件について… - YouTube
    今回の件について… - YouTubewww.youtube.com

    今回の件につきまして、沢山の方にご心配ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。 毎日のように届くコメントやメッセージが本当に励みになっていました。 どうしたら恩返しが出来るのか、どうすればまた編み物を楽しいって思って頂けるようになって頂ける...

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/20(木) 21:14:25 

    >>56
    ほんとどんどん話が大きくなっていってるね。
    最初は「侵害された」って言ってる人の事を冷めた目で見てたけど、今となっては代理戦争張り切ってるおばーちゃんにゲンナリしてるよ…

    +3

    -9

  • 81. 匿名 2020/08/20(木) 21:39:57 

    >>40
    そんな感じだよ。前からイチャモン付けて噛み付いて通報したりしてた。いつも私が正しい、私しか正しく無いみたいな考え方する人。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/20(木) 21:45:11 

    >>76
    リリナナさんは誰から盗作で訴えられてるの?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/20(木) 21:50:48 

    >>82
    名前は流石に止めない?調べたら出てくるよ

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/21(金) 00:15:44 

    >>5
    ハンドメイドはパクリだらけだよね

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/21(金) 01:31:52 

    >>59
    猫が毛糸玉で遊ぶの見てひらめくのかwww

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/21(金) 03:44:31 

    >>82
    その人、過激すぎて、みんな名前だしたくないのよ。
    ちょっとでも関わったらヤバい感じ。

    編み物動画著作権問題 とかでぐぐると出てくるよ。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/21(金) 04:18:46 

    >>13
    でも服とか衣類小物の型紙なんかは著作権ない?
    よくこの型紙は再配布することや型紙から作ったものを売る事は禁止ってあるよ

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2020/08/21(金) 05:26:10 

    >>87
    型紙を、文字通り、そのままコピーして販売したら、訴えることができます。
    またそれを商用を禁止する、と明示したのに、その型紙を使った品を商用化すれば問題ですが、ただ「その型紙を使っている」と証明するのは難しいでしょうね。明らかな証拠があれば訴えられるでしょう。

    ただし、ある型紙に酷似しているが、新たに描きおこした型紙の販売、であれば、裁判だと勝てないと思います。

    あくまで、日本の法律と裁判ですが。
    著作物とは「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」です。

    衣類やバッグは実用品とみなされて、その範囲に入らないとされることが多いんです。

    たとえばTシャツってどれも必ず似るものでしょう。
    こういった量産を目的とした実用品に著作権を認めるわけにはいかないんです
    オートクチュールばりに、独創性と芸術性が高い形や、独創的な技術でないと無理でしょう。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/21(金) 05:39:15 

    >>88
    ハンドメイドをしてるので勉強になります

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/21(金) 06:51:38 

    著作権は、逃してませんて書いてある
    スケジュール帳とか献立ののと、
    なんかのお手本みたけど、
    あれは使ってもいいけど、配るなよ?ってこと?
    それとも、書いた作品インスタに載せたらアウトなの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/21(金) 08:43:18 

    >>86
    >>83
    ググってみたら誰かわかったよ、ありがとう!本当に過激っぽい…。私も編み物するからどっちの動画もよく見るのに、こんな問題になってたことを全然知らなかったなぁ…。編み物には癒し効果があるはずなのにね。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/21(金) 23:18:12 

    「Elizabeth Hour 01」運営者が語る編み物ユーチューバー著作権裁判 - YouTube
    「Elizabeth Hour 01」運営者が語る編み物ユーチューバー著作権裁判 - YouTubeyoutu.be

    お久しぶりです。しばらく勝手に夏休みにしていました。 いろいろな情報が錯綜しているので、2020年2月当初からこの件を追っている「Elizabeth Hour 01」運営者としてどこよりも正確な情報をお届けします。 なお、2月当初運営していたAmebaブログはこのたびの裁判の...


    これ見たらだいたいの流れがわかると思うよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/22(土) 14:52:25 

    >>2
    編み物の編み方なんて何十年も前に考えられたものだよ。
    この被告の方は、成果物が似てるってだけで同業を潰そうとして片っ端から著作権侵害でyoutubeに動画削除させていたので、相当悪質だった。
    youtubeの仕組み上、著作権侵害で申告された動画は基本的に人の手が入らずに、一定期間が経つとAIによって自動的に削除されるようになっているので、審査せずに削除するyoutubeも悪いが。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/22(土) 14:53:27 

    >>51
    そもそも著作権侵害すらしていない。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/23(日) 21:06:07 

    名前は出さないですが、以前某大学の数学教授の方がYoutubeのアカウントBANに至るAIの仕組みを検証するために、某大手の政治系ユーチューバーのなんでもない日常の動画に対して著作権侵害で通報するといったことをされていました。
    その後、その通報された動画はYoutubeによって著作権侵害で削除され、一時的にアカウント停止状態になり、停止期間中は収益化もストップされた状態になる等問題になったことありました。
    数学教授の方は検証に成功しちゃった。てへぺろ。みたいな軽い感じでしたが、アカウント停止させられた方は怒り心頭で、その後裁判にまで発展し、大問題へと発展していった事例があります。

    今回の件、被告の方はどういったつもりで著作権侵害で通報されたのかは分かりません。
    かぎ針編み自体は何十年も前に考えられた編み方ですから、同業を潰すために軽い気持ちで通報されたのかもしれません。
    ただ、Youtubeの仕組みとしては、上記事例のように通報されたら人の審査は入らずに自動的に動画削除され、アカウント停止になることもありますので、通報されるのであれば慎重に判断すべきかなと思いました。







    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。