ガールズちゃんねる

遠くに引越し経験のある人

114コメント2020/08/20(木) 21:36

  • 1. 匿名 2020/08/19(水) 20:30:22 

    夫の転勤が決まり、関東から関西へ引っ越す事になりました。
    (子供はいません)

    就職後も結婚後も、それほど大きな引越しをした経験がありません。
    初めて遠くに引っ越す事になり、全く違う土地に上手く馴染めるか、仕事は決まるかなどとても不安です。

    遠くに引っ越した経験のある方、色々お話を聞きたいです。

    +43

    -0

  • 2. 匿名 2020/08/19(水) 20:30:39 

    ドミニカ

    +7

    -1

  • 3. 匿名 2020/08/19(水) 20:31:16 

    いいなー。まだ北海道から都内しか経験ないわ。
    関西行ってみたい。

    +19

    -0

  • 4. 匿名 2020/08/19(水) 20:31:17 

    北海道から沖縄

    +34

    -0

  • 5. 匿名 2020/08/19(水) 20:31:23 

    大型家電は新しくなければ引越し先で買い直した方がいい

    +51

    -6

  • 6. 匿名 2020/08/19(水) 20:31:55 

    +1

    -13

  • 7. 匿名 2020/08/19(水) 20:32:10 

    北海道から静岡きてますー
    子供の学校で色々違いがあってかなり苦労してます!!

    +32

    -0

  • 8. 匿名 2020/08/19(水) 20:32:30 

    私は関西から関東へ行きました。
    友達がいないからお金貯まりました笑

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2020/08/19(水) 20:32:43 

    >>1
    高いか安いかわからないけど、引越し代が90万だったよ。
    大阪から東京まで。

    +13

    -6

  • 10. 匿名 2020/08/19(水) 20:32:56 

    慣れれば凄く楽しいよ!


    田舎の地元が好きじゃないからかな。
    向き不向きがあると思う。
    実家大好きで依存型の人は大変みたいね

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/19(水) 20:33:01 

    子供の頃父親の仕事関係で
    日本からルクセンブルクに行きました
    全く知らない土地なので抵抗はありましたが現地の人とも仲良くなれたし今となってはいい経験です

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2020/08/19(水) 20:33:05 

    >>4 には誰も敵わない(国内)

    +25

    -2

  • 13. 匿名 2020/08/19(水) 20:33:06 

    とりあえず捨てられそうな物はどんどん処分する。

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/19(水) 20:33:09 

    転勤で北海道から福島止まりです。

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2020/08/19(水) 20:33:22 

    住めば都

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/19(水) 20:33:25 

    >>6
    バイバイじゃなくて
    ばえばえ👋😃だよ

    +0

    -5

  • 17. 匿名 2020/08/19(水) 20:33:52 

    >>9
    安いと思う。
    私は都内23区内で50万かかったことあるよ。

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2020/08/19(水) 20:34:53 

    >>1
    まさしく今年の3月から実家の福岡から東京に引っ越しました。コロナで大変ですけど、大都会って感じが滲み出るね。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/19(水) 20:35:00 

    馴染んだ頃には転勤だから
    基本的に迷子なんだけど
    スマホがあってほんと助かってる。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/19(水) 20:35:04 

    >>9

    90万!
    それなら家具家電全部処分して新しく新居で買った方が安いのではと思ってしまった。
    引越し代…すごいですね。

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/19(水) 20:35:25 

    自分自身が転勤族で転勤族の夫と結婚したので移動してばかりですが、私は知らない土地を探検するのが好きなので役得だと思ってますよ!今やオンライン飲み会なんかも普通になったので、今のお友達とも交流は続けられるし、お子さんいらっしゃらないなら煩わしいこともないし、楽しんでください!

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/19(水) 20:35:48 

    北海道→京都→東京→横浜→奈良

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/19(水) 20:36:14 

    社宅かな?
    関西も転勤族多いし、地方出身も多いからそこまで大変ではないと思うけど、周りがバリバリの関西人だらけだと最初はびっくりするかも。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/19(水) 20:36:21 

    >>1
    私も主さんと同じで関東から大阪へ引っ越して2年住んでいました。

    最初は、文化が違ったりで戸惑う事もありましたが
    優しい人が多いし、食べ物も美味しいし、奈良や京都に休みの度に出掛けられて楽しかったです。
    1番びっくりしたのは、たこ焼きが安くて美味しい。

    慣れるまで大変だけど、頑張って下さいね!

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/19(水) 20:36:33 

    転勤族です
    誰も自分を知らない土地に行けるとか、楽しくてゾクゾクする!
    人生楽しんだ者勝ち〜

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/19(水) 20:37:41 

    >>5
    地域が違い過ぎると壊れるよね

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/19(水) 20:38:48 

    >>9
    転勤なら引っ越し費用会社出してくれるんじゃないの

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2020/08/19(水) 20:39:04 

    >>1
    関東から関西だとダメージ大きいかも。名古屋から大阪でも結構なカルチャーショックだったよ

    関西弁が会う人会う人、芸人かと思ってしまうし
    話にオチがないと言われることも。
    電車を待ってるとおばちゃんが飴ちゃんの交換をしていたり、ダンボールハウスが沢山ある。なかなか面白かったな。

    私は自分の転勤と夫の転勤で北海道、東京、名古屋、大阪に住んだけど福岡も行ってみたい。
    今は扶養の範囲内で働いていますが、土地によって違うことも多い。

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2020/08/19(水) 20:39:17 

    九州から関東へ。
    見るものすべてが新鮮で不安もあったけど楽しかった。
    九州からだとディズニーランドに行くにもお金かかりすぎて行けなかったから、行けた時は嬉しかった!

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/19(水) 20:40:00 

    >>1
    関東と関西、エアコンのコンセントの電圧が違ったのでなんか工事したわそういえば。

    転勤で数年でまた引っ越すなら、無理に馴染もうと思わない方が自分が楽だと思う。
    知り合いとかは出来たらラッキーくらいで(仕事以外の)、関西の名所を夫婦もしくは1人で色々楽しむと良いと思いますよ!

    あと、関西のどこに行くかは分からないけどネットで色々リサーチして転勤族の多い地域に住むのも良いと思う。
    受け入れ態勢が全然違うと聞くので。

    仕事も、状況や次の転勤がどれくらいであるかとか転勤の可能性の有無とかでも探す大変さが違いそうですよね。
    そこら辺旦那さんに相談しておくと良いかも(急かされないように

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/19(水) 20:41:24 

    九州から関西に引っ越したよー!
    新しい職場だし知り合い1人もいない状態だけどなんとか楽しくやってる!

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/19(水) 20:41:45 

    子無しで夫の転勤で関東から東北に引っ越しましたが、季節が冬だったのもあってメンタルやられて精神科に行きました
    そこの先生がとても良い先生で後半は慣れてきたのもあってメンタルは落ち着きました
    辛い時に気持ちを安定させる何かがあると良いと思います。趣味を充実させたり、新しい事に挑戦したり。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/19(水) 20:41:58 

    >>1
    夫婦二人、旦那の転勤でわたしは関西から関東に来ましたよ〜

    関西弁を毎回突っ込まれるのは最初ストレスでしたが…w
    遊びに行く範囲が変わるので新鮮です。(いまは自由になかなか動きにくいとはおもいますが…)

    あと意外と旦那の転勤等で、違う地域から引っ越してきてる方って結構います。地元が近い人に出会うとそれだけでなんだか親近感があってすぐ仲良くなれましたよ☺︎

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/19(水) 20:42:34 

    >>9
    あいみつもりしたよ。三社を一時間毎に読んで。仙台から福岡、10トントラック4月だと100万超え。6月だと70万って言われて6月にした。ピアノは別。高級なタンスも別。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2020/08/19(水) 20:43:41 

    大阪出身10年住んだ後、親の転勤で東京に来ました。
    両親はもともと東京の人なのですんなり溶け込めました。
    大阪の田舎の方だったのでコンビニが子供の頃近くに無く、東京の祖父母の家の近所のコンビニに行くのが楽しみでした(笑)
    引越し7回位していますが、大阪にも東京にも良さがあり、どちらも好きなので住めて良かったと思っています。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/19(水) 20:43:57 

    もしトピ主さんの引越し先が大阪なら、北摂に住む事を強くお勧めしたいわー
    大阪感の塩梅が丁度良いし転勤族多いからそれほどギャップ無く過ごせて住みやすいよ。
    私はすごく楽しかった。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/19(水) 20:44:53 

    >>1
    一生住む地ではないんだから気楽にいきなよ!
    観光地まわって美味しいものたくさん食べて
    いまはコロナで難しいかもしれないけど
    スーパーの種類だけでも色々違うよ
    私は関東→北海道→沖縄→仙台→沖縄…と色々回ってるけど
    楽しかったよ
    合わない土地もあるけどいつかは転勤するから大丈夫だよ

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/19(水) 20:47:41 

    千葉から愛媛

    自分自身も親戚も関東から出た事がなかったから何かと新鮮だったよ。
    方言&お城がある土地に住んだことがなかったかし。
    愛媛(四国)は本州から離れてて新幹線も通ったないからどこか閉ざされた感があったけど、関西なら新幹線ですぐ地元に帰れるから羨ましいよ。
    関空から海外旅行に出掛けてたけど、海外便から国内便への乗り換えは最低5時間(だったかな)間を開けなきゃいけない法律があるらしく、関空から松山空港への乗り換え時は数時間関空内でダラダラ時間を潰すのが地味に辛かった💦
    まぁそんな知識や経験を得られたのも見知らぬ土地で暮らしたからで(笑)
    そんなふうに色んな新しい経験をして新生活楽しんでみて下さい!

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/19(水) 20:48:47 

    親の転勤で転々としたけど愛媛から神奈川が一番遠かった 
    学生だったから?すぐ慣れたよ
    住めば都

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/19(水) 20:49:00 

    電化製品で使えないあるから気をつけてね!

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/19(水) 20:49:40 

    >>9
    あと4人家族(夫婦乳幼児)で
    沖縄から東京、車込みでも25万ぐらいで収まったよ
    今月、東京から大阪引っ越すけど今回は13万ほどです
    高級な家財があったりするとやっぱり高いんですか?
    うちの家具ニトリばっかだから安いのかな…

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/19(水) 20:54:03 

    今の時代、転勤の負担はかなり減ったと思う。
    ネットとスマホのおかげで、行く前からリサーチ出来たり、口コミ情報もたくさんある。ナビ使えば運転もそこまで困らない。
    昔の人はいちいち人にきいたり、地図開いて自分で調べてたのかと思うと、すごいよね。
    スマホで友達や家族とも気軽に連絡とれるしね。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/19(水) 20:54:28 

    福岡(地元)から京都へ転勤で引っ越した事あります。
    全く知らない土地なので私も始めは不安でしたが、いざ引っ越して暮らしてみると楽しかったです。
    周りの人達全員と上手くやるのは難しいかもしれないけど、気の合う人仲良くなれる人が必ずいると思います。
    私はインドア派でしたが、知り合いがいないという所を逆手に取って一人で普段行かない所に行ったりと、休みの日は積極的に出掛けてました。
    コロナ禍なので今は限られるとは思いますが、まずは近所に出て色々見て回ったりしたら楽しいと思いますよ。
    徐々に慣れていけたらいいですね。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/19(水) 20:55:29 

    >>1
    年齢が違うのですが、わたしは中学生の時に関東から関西に転校しました。最初は話し方の違いに怒ってるの?と思いましたが、関東とはまた違う人の温かさがありましたよ!今では家族わたしだけずっと関西に住み続けているくらい住みやすいです。ただ、住む土地によって環境が全然違うので家選びは色々調べる事をオススメします。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/19(水) 20:56:45 

    >>26
    電源周波数が関東と関西で50Hzと60Hzと違うから?
    同じ周波数でも壊れるの?

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/19(水) 21:02:42 

    >>1
    何度か引っ越ししましたー
    その経験から引っ越しのサ◯イはおすすめしません!
    山口から横浜への引っ越しをお願いしたのだが、引っ越し作業が終わり業者が帰った直後チェストの配置が気に入らないなと動かしたら裏の板が割れていました!
    私ら家族に申告せずに配置してそのままとんずらする気だったようです。
    それを告げても「あ、そうでしたかー。んじゃ修理業者手配しますー」と電話で話しただけで謝りにも来ませんでした。
    謝ったら負けとでも思ってるんですかね。
    最低な業者でしたー!

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2020/08/19(水) 21:03:20 

    >>1
    夫の転勤で上海に5年住みました。(当時子なし)
    始めの3か月くらいは馴染めず家に引きこもってましたよ。
    習い事をしたりして徐々に友達やご近所さんができ、土地勘もできてようやく楽しく過ごせるようになりました。
    新しい土地は何かと不安だと思いますが、きっと大丈夫。頑張ってくださいね。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/19(水) 21:05:54 

    静岡からロスアンゼルス

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/19(水) 21:07:30 

    >>1
    大阪から広島
    大阪から北米
    引っ越したことあります。すぐに友だちできたよ!
    割とどこででも友だちできます。
    案ずるより産むが易しです。

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2020/08/19(水) 21:07:52 

    >>5
    なんで?
    もう東西のヘルツは統一されてるよ
    冷蔵庫とかでも20万とかするのに使えるのワザワザ買い換えるの?

    +4

    -5

  • 51. 匿名 2020/08/19(水) 21:10:00 

    >>45
    西日本から関東に引っ越したけど、家電製品はそのままで全部大丈夫だったよ。たまたまかな?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/19(水) 21:10:17 

    主です。
    皆さん色々参考になるお話ありがとうございます。

    家電は古いものも多いので、ちょうど良い機会だと思って買い替えようかなと思いました。
    また、引越し費用がそこまで掛かるとは思っておらず、事前に分かって良かったです!
    もう必要の無いものはどんどん処分して引越し先で買い揃えようと思います。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/19(水) 21:15:20 

    東京から神戸へ
    最初の3年はひたすらホームシックで毎月東京の実家に戻ってたよ

    新幹線代のために共働きしてたようなもの。

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2020/08/19(水) 21:17:21 

    >>32
    分かるよ。
    私もメンタルやられて適応障害になり離婚に至った。

    引越を舐めたらこわい。
    住めば都なんて場所による。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/19(水) 21:19:38 

    熊本から北海道に引っ越したけど、北の風土には合わなかった
    方言が抜けなくて苦労した

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/19(水) 21:23:02 

    >>19
    スマホの地図便利だよね。
    カーナビだと更新しないと古い情報のままだから、道が新しくできてても分からないし本当に混乱するよ。(バイパス的な道路があるのにカーナビでは森になってたりする)

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/19(水) 21:23:14 

    15年前、旦那の転職で関西から関東に
    あかちゃん連れの引っ越しだったからちょっと不安はあった
    旦那は1ヶ月ほど他県で研修だったので初めての土地で0歳児と2人きり 
    なんとかなった 

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/19(水) 21:25:39 

    >>4
    優勝

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2020/08/19(水) 21:27:59 

    大好きだった仕事を辞めて友達と離れたのが辛かった。

    私は最初はうつ病みたいになっちゃったけど、最終的に好きな場所になりました。

    その場所を好きになる努力は必要です。積極的に美味しいお店探したり観光スポット行ったり。
    よい引っ越しになることを祈ってます!

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2020/08/19(水) 21:29:00 

    カナダにお引越し


    行けばなんとかなるなる
    観光本でも買って楽しむ方向に
    ベクトルかえてこ。
    いいことあるさぁ

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/19(水) 21:29:42 

    >>51
    うちも家電が心配だったけど今のところ大丈夫だわ。
    結婚する時に九州で色々と買う→関東(洗濯機とオーブンレンジ買う)→九州→東北→関西と来て、変なことは起こらなかった。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/19(水) 21:32:13 

    >>5
    この夏に九州→関東に引っ越したけど同意しかねる
    引っ越した先でゆっくり買い物に行けるなんて数日かかったあとだよ
    しかも土地勘もないのにいくつかある電器屋のなかでよさげなとこ探すのも手間がかかる
    品揃えだってすべての家電が置いてあるわけじゃないから取り寄せになったりするし
    冷蔵庫やテレビなしで数週間はキツい
    買い換えるなら先に買ってから持って行くほうをおすすめする

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2020/08/19(水) 21:34:21 

    >>9
    それってトラック移動ですか?
    鉄道コンテナで移動で中部から北東北で18万とかだったよ
    100万越えの家具とかも一緒に
    90万が高すぎてびっくりした

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/19(水) 21:37:14 

    >>45
    今はヘルツフリーが多いです。

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2020/08/19(水) 21:37:38 

    >>5
    引っ越し前の地域で買って引っ越しの時に搬入してもらう
    全国チェーンだと引っ越し先のお店から送ってもらえるよ
    新しいのをわざわざ買い換える必要はないけど古くなった家電は買い換え時だと思って新しくする
    一回動くと5年ぐらいは転勤ないから

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/19(水) 21:39:12 

    京都から東京
    引越し業者さんお疲れ様です!!って感じ。
    地元の小さい引越し業者だったけど、帰りの便も都合よくついたらしく受けてくれた

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/19(水) 21:46:06 

    >>62
    関東は選択肢がたくさんある分、ある意味面倒なのかもしれませんね。
    僻地に行くと選択肢が一つしかなかったりするから腹括ってまとめ買いできるよw

    私が今住んでるところ生活圏内に電気屋さんも家具屋さん(ホームセンターの一角w)もひとつずつしかない。
    それ以外のお店を調べても車で1時間以上とかね。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/19(水) 21:47:13 

    >>50
    北海道→関西引っ越ししたことあるけど、引っ越し業者だけで30万ちょいした 普通に家電新しいの買えばよかったなと思った

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/19(水) 21:47:14 

    >>67
    それならネットで手配してから引っ越したほうがよくない?

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2020/08/19(水) 21:51:38 

    >>69
    あ、いや別に現地調達を推奨してるわけではなく、
    選択肢が沢山あるのとないのとでは感覚が違うだろうなーと思って。
    ネットでも何でも都合のつくやり方で良いと思います。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/19(水) 21:54:38 

    >>1
    東京から青森に引っ越しましたが、すぐに慣れました。
    小さい子供連れだったので生活し易さに感動したくらいでした。
    ちなみに引越し費用は65万でした。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/19(水) 21:54:56 

    自転車は持っていくとしたら、いろいろ調べた方がいいかもね。
    なるべく荷物は少なく、現地調達を心がけましょう。
    場合によっては、業者よりも宅配便で荷物を送って…の方が安くつくこともあります。
    (引っ越し10回以上経験したガルちゃん民より)

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/19(水) 21:56:58 

    東海から関東、そして海外にも住んだよ
    転勤族多いところに住めば割と馴染みやすくていい人ばかりだよ
    特に困った事はないかな

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/19(水) 21:57:20 

    アメリカに引っ越したことあります。ほんっとうに大変でした。家探し、手続き、もちろん言葉の壁…
    一ヶ月荷物が届かなかったので、一ヶ月間ガラガラの家で生活したの懐かしい。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/19(水) 22:09:36 

    >>4
    私もです!
    北海道から石垣島です。
    転勤ではなく、自ら望んだ「移住」なので引越は苦ではありませんでした。

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2020/08/19(水) 22:09:52 

    >>1
    同じ状況で新婚3ヶ月で引っ越しました。
    その後、大阪→札幌→(東京で里帰り出産中に)→再び大阪→福岡→東京と過ごしました。

    子どもがいないうちは、観光にグルメと楽しみました。日帰りバスツアーとか、沖縄や韓国なども東京から旅するより近くて安くてよかっです。

    もし、パートされるなら全国チェーン、オススメです。転勤しても採用されやすいですよ。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/19(水) 22:11:42 

    主人の転勤で中国とアメリカがあります。
    アメリカ ソルトレイクシティはいい経験でした。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/19(水) 22:14:46 

    >>46
    うちの親も数回転勤してますが、引っ越しの○カイはダメだと言ってました。
    たぶん15年は前の話だと思うのですが、近年もあまり変わらずなんだろうか。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/19(水) 22:16:50 

    大阪→長野

    方言で最初は浮きましたが
    20年近く住むと…もう方言も使いこなせて
    第二の故郷です✌️

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/19(水) 22:17:23 

    奈良から千葉です。
    1番嫌だったことは水が不味いと思ったこと。本当に困りました。のちに関東の水は軟水の中でも硬水寄りで、関西は軟水だから水質が違うことを知りました。だから関西出身の私に合わなかったんだなーと納得。

    ちなみに関西のお水なら昆布だしがひけます。
    (関東のお水で昆布だしをひくためには麦飯石を入れて柔らかくするとよく出ます。)まあ今はみなさんお水は購入されるのでしょうけれど。

    引越するとき母が「水が違う土地だから慣れるまで大変だけど身体気をつけてね」って言ってた意味がよく分かりました。

    主さんも身体に気をつけて新生活楽しんでくださいね。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/19(水) 22:18:32 

    アメリカ。住めば都。
    馴染みすぎてご飯も思ったよりおいしくて10キロ太った。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/19(水) 22:20:57 

    >>5
    荷物搬入したその日から住み始めるだろうし家電なかったら不便だからやめた方がいい
    買い換えるなら、事前に買って、引越し搬入日に合わせて配送してもらうのがいい

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/19(水) 22:21:42 

    >>62
    買ってから持ってくって配送料やばくない?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/19(水) 22:21:51 

    転勤族だけど、先人からは
    「ごみ箱ひとつも捨てるな、もって行け」と言われています。
    いちいち買い直していたらいくらお金があっても足らないし、どうせ必要となって買うから。
    断捨離してシンプルになった状態ですべてを移動させ、移動先で買い換えや処分を繰り返しています。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/19(水) 22:22:38 

    >>51
    冷蔵庫はやばいんじゃない?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/19(水) 22:22:51 

    >>46
    えー!私と真逆ですね。

    私も転勤族で数回引越ししてるけど、サカイさんほどいい対応してくれたところはなかったです!高いからもう頼めないけど、お兄さん達精一杯してくださって、いろんなことも教えてくれてすごく良い体験でした。

    ちなみにサカイのお兄さんが教えてくれたことです。
    当時床に傷をつけないためにタンスなどの家具の四隅に置くゴム製の緩衝材みたいなのが売ってました。私たちはそれを置こうとしたのですが、ゴムは圧力がかかると熱を持ってしまって床に色の染みを作るから、絶対使わない方がいいということでした。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/19(水) 22:25:15 

    >>1
    東京から広島に引っ越したよ〜
    今はまた東京。

    最初は慣れなくて辛いかもしれないけれど、
    ここは日本よ!大丈夫。言葉も通じるんだから何とかなる。

    関西を楽しんでね。

    コロナが落ち着いたら働きにでたらいいよ。
    同じように転勤できた奥様たち、たくさんいるから。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/19(水) 22:26:16 

    5月くらいに隣の人が引越しの挨拶に来たのに2ヶ月くらい見かけないまままた引越して行った。コロナのせいだろうね。関西から関東に引っ越してきたみたいだけど。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/19(水) 22:27:28 

    >>32
    東北はもともと日照すくないので、太平洋側から来た方が季節性うつになるって話は聞きますよね。
    実体験として雪少ない地域から多い地域へ行くと割と大変かも〜と思います。
    特に雪かきと車の運転、それに伴う必要経費…
    雪景色含め四季が美しいので好きなんですが、なかなか。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/19(水) 22:30:04 

    >>9
    ラクラク便使ったの?(食器など引越し前の梱包と引越し先での設置まで全部やってくれるやつ)
    それだとそんなもんじゃないかな?

    ちなみに転勤の引越でも、会社や省庁が全額出してくれるとは限らないよ。

    公務員は法律があってキロ計算だった。
    近距離だと引越代なしってこともあったよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/19(水) 22:31:35 

    遠方への引っ越し、3回ほど経験がある

    とりあえず引っ越し業者は
    ア○さんマークだけはやめた方がいい
    もう3年位前だけど未だに思い出してイライラするレベル

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/19(水) 22:46:29 

    >>1
    私も関東から関西に夫の転勤で引っ越した。知り合いいないし本当につまらない。仕事場で多少話したり飲み行くとかはやったけどやっぱりしっくりこないの。だからコロナ前は2ヶ月に1回くらいは帰ってたよw
    もうすぐ関東に戻れるからすごく楽しみ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/19(水) 23:05:00 

    >>92
    わたしは関西から関東ですが、しっくりこない、っていうのわかります。😭
    別に関東の人が嫌いとかって意味ではなく…
    なんか波長が合わないんですかね…
    無理して標準語で話そうとしたりして変に疲れてしまいます。(関西弁だと色々つっこまれるので…)
    私もコロナがない頃はまだ夫婦二人なので年4回は一緒に帰ってました…
    地元に戻れるの羨ましいです!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/19(水) 23:14:43 

    >>24さん、
    私も関東から関西に引っ越し、2年暮らしました。人見知りだけど友達すぐできました。テレビは関東より面白いし、道行く人がフレンドリーだし、ポールウインナーおいしいし、関西にずっと住んでもいいなーとか思ってました。
    関西いいところですよね!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/19(水) 23:15:35 

    >>7
    どんなことが違う?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/19(水) 23:47:14 

    転勤族妻です。

    東京ー名古屋ー大阪
    この3都市ならもうどこでもいいわ。
    転勤族なんか珍しくもない街だから、
    フツーに受け入れてもらえる。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/20(木) 00:20:34 

    小学生の時、北海道から関東に引っ越したけど、雪がないって最高!と思いながら一年中アホみたいに自転車乗ってた

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/20(木) 00:27:30 

    >>1
    私も初めての転勤、まだ子供いない時東京→兵庫でした。
    とにかく地理に慣れるのがまず大変でした。
    仕事をしてたり子供が出来ると知人が出来て生活にだいぶハリが出ました。
    聞き馴染みのないスーパーが多くて暫く買い物難民でした。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/20(木) 00:31:22 

    >>1
    子供いなければ仕事はすぐ決まると思います!
    車を買ってよく夫婦で神戸の海や山をドライブしてました。
    関東より街全体がコンパクトなので移動しやすかったです。
    買い物は梅田か心斎橋で何でも揃います。
    たまに観光したくなったら京都にも行ってたな。
    テレビも関東では見ないようなローカル番組が面白かった!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/20(木) 00:56:49 

    私も関東から関西でしたよー
    食べ物安くて美味しくて楽しかったな!
    子供が生まれて暫くは毎日誰とも喋らずに産後鬱になりかけましたがそれでも楽しい思い出ばかりでした。
    ちなみに東京は大型家電屋があちこちにあるけど、大阪は梅田のヨドバシカメラくらいで、
    いつもヨドバシ行ってたので職場の人など知り合いに遭遇する率が高かったです(^_^;)
    スーパーは個人的に阪急オアシスがおすすめですー

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/20(木) 01:43:46 

    地球の裏側まで行ったよ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/20(木) 02:15:47 

    日本からアメリカ
    海外駐在はもうないけど、国内どこでも住んでみたい

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/20(木) 02:47:59 

    >>36
    そうだね。大阪感がテレビなんかの印象よりも薄いので、他の土地から来る人にはちょうどいいかも。
    大阪市内に入ると、北摂住みの大阪府民ですらコテコテ感にあてられることもあるよ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/20(木) 05:55:18 

    転勤族、最後の引越しが
    九州から北海道

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/20(木) 06:21:27 

    >>95
    登校時間(前の学校より1時間朝早くなった)、持ち物、宿題のやり方の違い、とにかく挙げればキリがないほど全てが違います。
    子供もだけど親もやり方について行くのに苦労しました汗

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/20(木) 10:26:33 

    >>105
    自分は本州、九州他方を経験してから北海道に引っ越しましたが北海道も独特だと感じます。

    北海道は休み時間と給食時間がすごく短いので5時間授業の日は午後2時前には帰宅してます。朝遅いのに学校にいる時間がとても短いですね。あと教職員ものんびりで朝8時過ぎに電話して担任がまだ出勤されてない事が多々ありました。

    学習面もかなり違っていて、北海道に来る前は朝の始業前に小テストや学習時間がありましたが北海道ではありません。宿題も少なく5分で終わる日もあり転勤族の人たちはみんな驚いていました。

    そう考えると北海道から道外に行くとどこも厳しく思えるんじゃないかと思いました。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/20(木) 10:31:42 

    >>1
    東京から大阪に最初の転勤の時行きましたよ〜
    転勤族の多い街を選んだら地元民とは関わることもあまりなく別に至って普通でした。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/20(木) 10:49:18 

    >>93
    そうなんですよね。
    私も関西人が嫌だとか関西が嫌だとかなくてむしろ客観的に見たら住みやすいしご飯も美味しいしなって思うの。でも生きててもテンションあがらない、常に関東戻りたい、恋しいってモヤモヤ笑
    やはり長年育ってきた環境に体が慣れちゃってるのですかね。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/20(木) 10:59:25 

    >>106
    その通りです!北海道から他県に行くととても厳しくつらいと感じてしまいます。
    ゆるさに慣れていた分毎日大変です。しばらくしたら慣れるのでしょうが、子供は疲弊している感じです。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/20(木) 13:38:04 

    海外2カ国含めたくさん引っ越ししてるけど、色んな人と知り合えるし気分転換になるし私は好きだよ。
    でも合う合わないあるみたいだから、慌てて慣らそうとしないことかな。まずはガイドブック買ってどんなものがあるか確認すると楽しいかも。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/20(木) 17:46:48 

    東海から九州
    食べ物や観光スポットとか調べて色々なところまわるの楽しかったなぁ〜。また九州行きたい…

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/20(木) 19:28:46 

    東京からジャカルタ(インドネシア)
    持っていったのは若干の服とパソコン、レコーダーくらい。
    だから自分で持っていったので引っ越し費用はほとんどかからず。
    現地で知人宅間借りしたので家具などはあったので。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/20(木) 20:22:16 

    >>1
    夫の転勤で、関東から関西に引越しました。
    ちょうど出産タイミングだったので、子育てイベントや支援センターなんかで何人かお知り合いができましたよ。
    今はコロナが怖いので外出していませんが、元々社交的ではないし、引越し以前も夫と出掛けるほうが多かったくらいなので、不自由せずです笑
    むしろトラブルなくていいなーくらいに思ってます笑

    ただ、せっかく関西に来たからにはコロナが落ち着いたら色々観光したいなーと思いますし、海が近くなったので家族で海岸を散歩したり、住んでる街の美味しいお店を開拓したり、ひそかに楽しんでます。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/20(木) 21:36:09 

    中国地方→九州→中国地方→関東に引っ越しました。
    とくになにも変わりありません。
    九州はすこしクセが強かったような気はしますが、どこも住めば都です。方言はなるべくその地に合わせます。(目立つのがいやなので。)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード