ガールズちゃんねる

“油だけを吸い取る”日本製の吸着材 モーリシャスの現場へ

162コメント2020/08/26(水) 01:01

  • 1. 匿名 2020/08/19(水) 13:39:18 

    “油だけを吸い取る”日本製の吸着材 モーリシャスの現場へ | NHKニュース
    “油だけを吸い取る”日本製の吸着材 モーリシャスの現場へ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】日本の貨物船がインド洋の島国モーリシャスの沖合で座礁し、大量の油が流出している問題で、油だけを吸い取る特殊な繊維を使った吸着材が日本の企業から現地に送られることになりました。

    吸着材は、去年8月の佐賀豪雨で佐賀県大町町の鉄工所から油が流出した事故でも復旧作業に使われていて、今回は1200リットル分の油を吸い取れる量を支援物資として送ることになりました。
    これは凄いですね!

    +1166

    -1

  • 2. 匿名 2020/08/19(水) 13:40:29 

    これ朝のニュースで見た!すごいよね!

    +697

    -4

  • 3. 匿名 2020/08/19(水) 13:40:33 

    ガル民のお腹の脂肪も取ったげて

    +656

    -16

  • 4. 匿名 2020/08/19(水) 13:40:34 

    日本の技術は凄いね!

    +664

    -5

  • 5. 匿名 2020/08/19(水) 13:40:40 

    これで原油流出事故がもしおきても、海を素早く綺麗にできたら素晴らしいね🍊

    +712

    -5

  • 6. 匿名 2020/08/19(水) 13:40:42 

    こんなすごいものを開発した日本人素晴らしいね!

    +766

    -5

  • 7. 匿名 2020/08/19(水) 13:40:44 

    ちゃんと買い取って海をキレイにしてくれよな!!

    +530

    -2

  • 8. 匿名 2020/08/19(水) 13:40:46 

    商機あり

    +248

    -0

  • 9. 匿名 2020/08/19(水) 13:40:47 

    すごい!

    +152

    -2

  • 10. 匿名 2020/08/19(水) 13:40:53 

    私の髪の毛も結構長めなんで寄付したいんだけど、どこに行けばモーリシャスの海用に届きますか??

    +16

    -43

  • 11. 匿名 2020/08/19(水) 13:40:54 

    是非とも使ってくれ。製品の宣伝にもなる

    +318

    -1

  • 12. 匿名 2020/08/19(水) 13:41:00 

    凄い技術だけど、1200リットル分ってどれくらい助けになるんだろ?
    油の量は約1000トンって言ってたよね

    +351

    -3

  • 13. 匿名 2020/08/19(水) 13:41:11 

    1200リットルってお風呂3、4杯じゃないのか

    +134

    -6

  • 14. 匿名 2020/08/19(水) 13:41:13 

    日本の技術は本当に凄い。

    +104

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/19(水) 13:41:17 

    髪の毛も油だけを吸い取ることができるから、現地の人が髪を切ってるってニュース見た。
    髪の毛1kgで8リットルの油を吸うことができるとか。

    +251

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/19(水) 13:41:22 

    テレビでやってたやつだ!すごいよね

    +17

    -3

  • 17. 匿名 2020/08/19(水) 13:41:24 

    日本が迷惑おかけして申し訳ないと思ってたら日本人一人も乗ってなかったんだね

    +466

    -11

  • 18. 匿名 2020/08/19(水) 13:41:41 

    モーリシャス?と思ったら、
    船内でお誕生日会しててWi-Fi接続したくて島に近づいた船か!

    +187

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/19(水) 13:41:48 

    1200リットル…だけ??

    もっと支援してほしいです。

    タダとは言わないので予算出して正式に購入してトン単位の油取り除けるぐらいの物資を送ってほしいです!!!

    +4

    -48

  • 20. 匿名 2020/08/19(水) 13:41:56 

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/19(水) 13:42:12 

    >>12
    とりあえず使ってみて、って感じかなと思った
    向こうの反応が良ければ追加で送るんじゃないかな

    +262

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/19(水) 13:42:16 

    >>15
    日本人の黒髪も油吸うのかな?むしろ弾きそうな気もする

    +98

    -9

  • 23. 匿名 2020/08/19(水) 13:42:43 

    事故起こした船長はインド人やフィリピン人とか全員外国人だけど日本が雇ってるから日本の責任になっちゃうんだよねぇ…

    +235

    -5

  • 24. 匿名 2020/08/19(水) 13:42:47 

    単位これで合ってる?
    全然足しにならなそうだけど

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2020/08/19(水) 13:42:52 

    日本人はどこの国より本当真面目で一生懸命だよ
    こういう商品どんどん開発されていって欲しい!

    +250

    -3

  • 26. 匿名 2020/08/19(水) 13:42:57 

    植物に絡んでるような手作業ではむずかしい場所に使えるのかな

    +36

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/19(水) 13:43:07 

    マングローブに入っちゃった油を取るのは海のより大変そうだから役立つといいね

    +169

    -2

  • 28. 匿名 2020/08/19(水) 13:43:39 

    >>23
    これで払しょくできるといいね

    +44

    -2

  • 29. 匿名 2020/08/19(水) 13:43:54 

    この技術できれいな海とマングローブの森を蘇らせて欲しい。

    +136

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/19(水) 13:44:04 

    >>10
    はっ??

    +8

    -18

  • 31. 匿名 2020/08/19(水) 13:44:37 

    商品名『ベルサイユのわた』

    +100

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/19(水) 13:44:45 

    >>10
    現地のモーリシャスでは髪の毛寄付が広がってるけど、日本ではやってないと思う

    +101

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/19(水) 13:44:48 

    >>26
    柔らかな素材みたいだし、手が入る隙間にならいけるんじゃない?

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2020/08/19(水) 13:45:10 

    >>31
    ネーミングわろた

    +61

    -1

  • 35. 匿名 2020/08/19(水) 13:45:11 

    昨日みた
    素晴らしい日本の技術
    海きれいになるといいね

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/19(水) 13:45:27 

    こういう支援や技術が国の信頼に繋がるだろうから頑張ってほしいけど、ただ元が日本の責任だから何とも喜びづらい…上手くいって欲しいな

    +14

    -8

  • 37. 匿名 2020/08/19(水) 13:45:34 

    髪の毛よりこの素材の方がよく取れそう

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/19(水) 13:45:57 

    中国に買収されないようにしないとね

    +121

    -2

  • 39. 匿名 2020/08/19(水) 13:46:21 

    >>17
    日本人が乗ってなくても日本人が雇ったんだから日本にも責任があるよ

    +226

    -9

  • 40. 匿名 2020/08/19(水) 13:47:15 

    >>3
    後頭部えぐれてるよ。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/19(水) 13:47:59 

    >>39
    まぁそりゃ責任が全くないとは思わないけどさ

    +83

    -7

  • 42. 匿名 2020/08/19(水) 13:48:05 

    >>22
    髪の色とか関係ないよ
    モーリシャス人の髪も黒だよ

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/19(水) 13:48:11 

    まず少量送って、効果が確認されたら本格導入、じゃないかな。手順としては。

    +45

    -1

  • 44. 匿名 2020/08/19(水) 13:48:56 

    >>12
    あとは誰かがお金を出さなきゃ。さすがにこの企業だけの善意だけでは無理でしょう。向こうじゃ環境問題は国の問題として言ってくるから、日本も知らんぷり出来ないし。

    +238

    -2

  • 45. 匿名 2020/08/19(水) 13:50:29 

    >>43
    お、おう。
    それは当たり前だろうよ。

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2020/08/19(水) 13:50:38 

    >>12
    そんなに大量の油の処理があるとは当然想定外だから、今提供出来る分だけでも取り敢えずという事だろうね

    +67

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/19(水) 13:51:26 

    >>3
    お腹だけじゃ足りませぬ

    +86

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/19(水) 13:52:04 

    >>39
    そうだけど日本人が乗船してるのと外国人だけの乗船とでは全然違うよね

    +120

    -9

  • 49. 匿名 2020/08/19(水) 13:52:39 

    素晴らしい技術!!
    横取りされないように気をつけないと!




    それから、トピずれだけど、全然報道されないのでここに載せさせてください。

    テレビは、毎日コロナとバイデン推しの報道ばかり。
    香港では24日に安倍総理が辞任するとのニュースがあったようですが中国語は読めないのでよく分からず…。

    “油だけを吸い取る”日本製の吸着材 モーリシャスの現場へ

    +84

    -3

  • 50. 匿名 2020/08/19(水) 13:52:41 

    とっても素晴らしい技術だと思う!
    これをうまく活用して重油まみれになってしまった動物にも使えるようにならないかな
    ペンギンとか一羽一羽落すのが本当に大変だし、もっと効率よくすれば助けられる命も多くなる

    +62

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/19(水) 13:52:47 

    >>46
    これから支援にいく日本人がいるから、とりあえず持たせられるだけついでに持って行ってもらったって感じだと思ってる

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/19(水) 13:53:03 

    >>44
    ちょうど24時間テレビあるし、タレントにギャラなんて払ってないで、ここに全額寄付すればいいよ
    それなら私も喜んで24時間テレビに募金する

    +176

    -2

  • 53. 匿名 2020/08/19(水) 13:53:06 

    回収した重油は再利用できますか?やっぱり廃棄でしょうか?こんな重油でもモーリシャスの人が使えれば、と思ったのですが。。。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/19(水) 13:53:54 

    >>12
    多分1200リットルは1.2トン

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/19(水) 13:56:15 

    特許取ってるかな?
    すぐアイツら横取りするから

    +62

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/19(水) 13:56:29 

    >>10
    Mauritius hair donation
    とかで検索すると出てくるよ
    世界中の人が寄付してるから私も寄付したいと思って調べてるけど、今は輸送の航空便も減ってるから着くの時間かかりそう

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/19(水) 13:56:47 

    >>48
    うん。だから日本人が乗船してれば防げたかもしれないけど、それを怠ったのは日本の企業なんだから日本にも責任があるって話(原因がまだ分からないから一概に乗務員の責任とも言えないけど)。

    +74

    -4

  • 58. 匿名 2020/08/19(水) 13:57:28 

    >>54
    水ならね

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/19(水) 13:58:09 

    >>3
    うるせえよ

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2020/08/19(水) 13:59:26 

    >>52
    出演者なんかみたくないからこういったニュースだけ流して欲しい。オンラインで募金しちゃる!

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/19(水) 13:59:41 

    >>23
    日本企業の工場が外国のかたがたを雇って何かあったとしても、管理は日本ということになるからね、、、。
    それが嫌なら日本人管理職を雇うしかない。

    +50

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/19(水) 14:02:23 

    >>1
    海が綺麗すぎて、どこに油が沈殿してるのか分かるらしいね
    何とか処理がんばってほしい

    +89

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/19(水) 14:02:32 

    >>3
    ぜひ!!!!笑

    +66

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/19(水) 14:03:10 

    >>30
    髪の毛が油を絡め取りやすいらしいよ

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2020/08/19(水) 14:03:45 

    船長逮捕されたから、詳しいことが分かるといいね

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/19(水) 14:04:15 

    >>3
    お願いしたい。切実

    +64

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/19(水) 14:06:16 

    マングローブの根っことか狭いところのを除去できるようになったら助かるね

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/19(水) 14:06:18 

    これちゃんと特許とか取ってるかな…
    あの国とかあの国とかマネしてお金儲けにしそうだわ

    +60

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/19(水) 14:06:31 

    >>39
    三井は長鋪汽船に責任丸投げで…
    長鋪汽船倒産かな…笠岡市民なのでなんか切ない

    +15

    -11

  • 70. 匿名 2020/08/19(水) 14:07:03 

    >>17
    日本の船の50パーセント以上はパナマ船籍なんだよ
    日本船籍だと日本人の乗務員を必ず乗せなくちゃいけないけど、パナマ船籍ならばパナマの法律が適応されるから安価に乗組員を雇用できるんだよね
    その上で考えると、日本人が乗務している船の方が少ないのかもね

    +102

    -1

  • 71. 匿名 2020/08/19(水) 14:07:24 

    見たよこのニュース。起きてしまった事故はとてもショックだけど、ニュースを見て救われた思いがした。
    そして日本の技術力の高さに驚きと尊敬の念でいっぱいになった。

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/19(水) 14:08:32 

    >>19
    ニュースちゃんとみた?
    まずは試しの策として送るんだよ
    そのあと正式な発注になる

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/19(水) 14:09:40 

    >>1
    真に人類に益する、凄い技術(発明?)だよね

    欧米や中華の、儲け優先発想とは大違い

    +43

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/19(水) 14:09:41 

    液状の油は吸着できるんだろうけど、
    砂浜や木株にこびりついた油泥には歯が立たないのでは?
    そして海面に浮いた油はほとんど回収したっていうからね
    現地に持っていって役に立てばいいけど

    +3

    -8

  • 75. 匿名 2020/08/19(水) 14:10:19 

    >>54
    重油は比重が約0.9なので、約1080kgでしょうか
    それにしてもさらさらじゃない油も吸ってくれるとは本当にすごい技術ですね

    +84

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/19(水) 14:10:27 

    >>54
    油は水より軽いよ

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/19(水) 14:10:30 

    >>69
    国際条約で船主に責任があるとされてるから仕方ない。
    保険には加入してるはずだからそれで賄える範囲なら倒産はないと思われる

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/19(水) 14:12:05 

    騒いでたパヨく「ぐぬぬ」

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2020/08/19(水) 14:12:27 

    さすがmade in JAPAN!!

    +35

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/19(水) 14:13:50 

    >>39
    ウーバーイーツには責任はない笑
    おかしな話やな

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/19(水) 14:14:59 

    >>30
    モーリシャスの子供達は自分の髪を切って提供してるらしいよ

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2020/08/19(水) 14:15:33 

    これ見た!!油だけ吸い取るから、取り出したあとに水が垂れないんだって!すごい技術!!

    +50

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/19(水) 14:15:36 

    >>36
    何でこのコメントにまでマイナス?
    ミスを認めない事よりミスをしても謝罪しちゃんと責任とれるほうがすごいでしょうが?

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2020/08/19(水) 14:16:24 

    >>17
    そうなんだよね。
    だから、人件費が安いとはいえ外国人を安易に雇うのもなかなか難しいね。とはいえ日本人だから全員真面目かといったらそれはそれで違うけど。

    +92

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/19(水) 14:18:54 

    >>1
    佐賀県の鉄工所からの油流出は現在どうなっているんだろう?とふと思い出して、調べてみた。

    数値を計測し、問題がない田んぼや畑は今年の6月から本格再開になった模様。

    油流出当時、実っていた作物や種はすべて処分されたそう…。
    あれも大変な事故だったよね。農業で生計を立てている方々は辛かったろうな。

    +53

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/19(水) 14:23:02 

    頑張れ日本製。日本にできる事をできる範囲でやって、1日でも早く流出した油を回収しないとね。

    +37

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/19(水) 14:25:07 

    >>3
    私は全身でお願いします。

    +31

    -1

  • 88. 匿名 2020/08/19(水) 14:26:20 

    >>3
    アゴの脂肪もお願いします。

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2020/08/19(水) 14:27:58 

    >>1
    ヤバい、油の取れ方ヤバい‼‼

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/19(水) 14:28:03 

    素晴らしい!

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/19(水) 14:30:02 

    >>85
    すごいね、次の年からもう田畑が使えるようになったんだ。
    一度油が混じったら何年か食物育てられそうにないイメージだけど。

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/19(水) 14:35:01 

    >>19
    そこまで言うなら その会社に寄付したら?
    善意で渡してるのに

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/19(水) 14:36:12 

    ありがたい話しですね。
    日本ではこのニュースは詳細が報道されていないけど、現地ではコロナの打撃のあと、観光資源である自然が回復するのに何年かかるかわからないと言われている大問題だそうです。

    海外の支援の方が事故当初からかなり迅速で、現地の日本人はとても肩身が狭かったと聞いています。
    やっと今になっていろいろな動きが出ているようですが、現地の日本人の中では、これからも観光の仕事に携わって行くことに躊躇いを感じている方々もいらっしゃるそうです。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/19(水) 14:36:55 

    >>17
    まーでも、所有とかが日本の会社だから、「日本人は乗ってなかったのに!」とは思うけど、責任はあるんだよね。

    +51

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/19(水) 14:41:55 

    >>31
    覚えやすい商品名だよね。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/19(水) 14:42:05 

    >>41
    日本に責任がまったくないわけではない?
    え?これ、被害者の前で言える?

    いや、大ありですよ。
    船籍や乗組員は問題はコストカットためで、実際は日本の船。
    事故当初の会社の対応もお粗末。

    素晴らしい技術で支援しようとしてるのに、こんな考えだったらだいなし。

    +6

    -12

  • 97. 匿名 2020/08/19(水) 14:42:14 

    >>3
    ぜひ人体用に開発を進めて欲しい。

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/19(水) 14:45:51 

    日本の船が油を零し、日本のものでその油を吸うとは

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/19(水) 14:46:19 

    >>96
    突っかかってこないで

    +4

    -4

  • 100. 匿名 2020/08/19(水) 14:46:52 

    >>3
    10万までなら出す!!

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/19(水) 14:49:29 

    漏れて回収したバケツいっぱいの重油はもう再利用出来ないの?

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2020/08/19(水) 14:52:35 

    >>39
    そこで日本という国は、最後まで責任をとって重油回収に努め海を綺麗にした、となれば、日本は信頼できる国だって、周辺諸国にも思ってもらえると思う
    どこぞのダイヤモンドプリンセスとは違いますのってね

    +79

    -2

  • 103. 匿名 2020/08/19(水) 14:53:36 

    コロナで美容院自粛してるわたしの伸び放題の髪とか役に立てないかな
    お金寄附した方がいいか

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2020/08/19(水) 14:58:53 

    >>102
    なかなか最後まで追跡報道しないよね。最初だけ大騒ぎしてほったらかしのパターンが多い。
    だから初動が大事。

    +44

    -1

  • 105. 匿名 2020/08/19(水) 14:59:13 

    >>30
    釣りだと思ったんだろうけど無知は恥ずかしい

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2020/08/19(水) 15:00:30 

    >>69
    江戸か明治から続く商船会社だもんね、、WiFi繋ぎたいからって理由で倒産は日本人としても悔しいよ

    +51

    -1

  • 107. 匿名 2020/08/19(水) 15:03:26 

    >>3
    小売りもしてくれますかね?w
    とりあえずお試しで10枚くらい…

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2020/08/19(水) 15:03:30 

    >>1
    モーリシャスの重油もこれで綺麗に取れたらいいのに‼️

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2020/08/19(水) 15:18:29 

    すごい。本当にすごい‼️日本てすごいよね。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/19(水) 15:24:10 

    >>20
    “油だけを吸い取る”日本製の吸着材 モーリシャスの現場へ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/19(水) 15:24:59 

    >>4
    神レベルだよね
    いつも世界トップクラスだよ

    +46

    -1

  • 112. 匿名 2020/08/19(水) 15:25:36 

    Makuake|災害時の油流出事故から環境を守る寄付プロジェクト|マクアケ - クラウドファンディング
    Makuake|災害時の油流出事故から環境を守る寄付プロジェクト|マクアケ - クラウドファンディングwww.makuake.com

    2019年8月に九州北部を襲った記録的大雨で、佐賀県大町町(おおまちちょう)で未曾有の油流出事故が発生。そこで私たちは「マジックファイバー油吸着材(以下、MF油吸着材)」を救...

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/19(水) 15:26:39 

    今回の件もそうだし、バッタの件も。
    日本企業はほんと優秀。中国に工場なんて必要ないわよ。

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/19(水) 15:31:47 

    >>104
    最初なんか「日本の貨物船が美しいモーリシャスの海をー」「日本の三井商船の重油がー」って感じで大喜びで報道してた感じだったのに、乗っていたのが誰だったとかがわかってきたとたん、トーンダウンしたよね。
    マスコミの意図わかりやすすぎ。

    +73

    -1

  • 115. 匿名 2020/08/19(水) 15:35:18 

    吸着材、応援しています。

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/19(水) 15:41:35 

    >>17
    日本のことを陥れる為に他国がワザとやらせたということは無いの?

    +8

    -8

  • 117. 匿名 2020/08/19(水) 15:44:09 

    >>32
    今日美容院行って髪の毛めっちゃ切ってきた。
    美容院が寄付とか出来ないのかな?
    カラーしてても大丈夫なら凄い量寄付出来ると思うんだけど。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/19(水) 15:45:19 

    これどれくらい送ったんだろう。
    かなり遠くまで原油は流れてるから

    無償で提供するには限度があるし三井は
    自分の所は関係ないって感じだし。
    寄附じゃなくてこれをクラファンで
    購入して向こうに送る運動とかないかな。
    日本人の名誉の為にも一刻も早く手を
    打ってほしいし出来るなら協力したい。

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/19(水) 15:46:56 

    >>118

    >>112がこの会社のクラファン

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/19(水) 15:48:12 

    >>3
    お主もガル民じゃァァー!!!!!!

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/19(水) 15:48:37 

    >>44
    グラウンドファンディングか知らん顔
    してる三井が責任とってやって欲しい。
    クラファンするなら海好きとしては
    参加する!

    +38

    -1

  • 122. 匿名 2020/08/19(水) 15:51:00 

    >>4
    これだから日本大好きだよ

    +34

    -1

  • 123. 匿名 2020/08/19(水) 15:52:53 

    >>3
    お尻と太もももお願いします

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/19(水) 15:53:07 

    >>1
    凄いしっかり!吸い取ってるね😳

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/19(水) 15:53:33 

    >>1
    東京都大田区のエム・テックという会社だって。
    一般人には馴染みのない会社なのかもしれないけど、たまにこういうぶっとんだ技術を持ってる企業が出てくるとワクワクする。下町ロケット思い出す。

    +63

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/19(水) 16:08:36 

    こういうの大量に備蓄しておいて
    流出事故が起きたら大量に空輸、処置後は排気処理できる様な仕組み作らないのか?

    馬鹿息子の小泉働け!!

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/19(水) 16:14:08 

    てか、小泉のお坊ちゃんは何してんの?
    ビニール袋は有料にしといて、このことは何で日本人に大々的に伝えないの?この会社に支援します!とかないの?

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/19(水) 16:20:30 

    >>10
    日本人の髪の毛はサラサラだからあんまり役に立たないらしいよ。髪の毛より募金したほうがいいよ。

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/19(水) 17:04:34 

    >>31
    やっぱりコレなんだね!?
    どうもこのニュースを耳にしてから、ベルバラの絵が脳裏にチラつくと思っていたら!
    記憶、間違ってなかったw
    “油だけを吸い取る”日本製の吸着材 モーリシャスの現場へ

    +33

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/19(水) 17:17:49 

    >>116
    それでも対外的にはそういう策略に乗っちゃう様な従業員を雇った企業が悪いって話になっちゃうのでね…
    重油はちゃんと回収して地元漁師等への補償はやって、そして従業員連中を訴えればいいと思うよ
    補償金回収は無理でもコイツら見せしめにする位はやらなきゃ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/19(水) 17:22:44 

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/19(水) 17:37:17 

    こんなのあるんだね!
    一刻も早く作業に導入してほしい!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/19(水) 17:38:39 

    >>130
    だよね。
    雇ったのは船会社だし、監視のため日本人の責任者を乗せればよかったって話になる。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/19(水) 17:43:05 

    中国が技術を盗まないように気を付けてほしい。
    日本の大切な技術だから守りたい。

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/19(水) 18:09:15 

    すごい
    希望の光が見えたね

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/19(水) 18:15:47 

    油だけを吸い取るって不思議
    すごい技術だね
    美しい海に戻りますように

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/19(水) 18:17:48 

    >>13
    お主の家のお風呂で泳ぎたい

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/19(水) 18:31:44 

    すごい!
    クラウドファンディングもあるみたいだから
    募金しようかな!
    こういう日本の技術を見るとやっぱり
    中国、韓国なんかに飲み込まれたくないと思う。
    日本の技術や知識を盗むしか出来ない国に
    負けたくない。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/19(水) 18:32:06 

    >>3
    粉状にして、内服したら脂肪を吸って💩出る。みたいに
    ならないかねぇ〜。

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/19(水) 18:41:52 

    >>77
    19億が保険で支払われる最大額。
    はるかに超えるかも、との噂。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/19(水) 18:43:26 

    >>128
    全国の美容院が毎日廃棄する髪を送れば凄い量になると思う

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/19(水) 18:55:42 

    >>10
    大切に伸ばしただろう髪を送ろうとした気持ちに勢いよくプラス押した

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/19(水) 19:07:36 

    >>140
    桁が二つぐらい違うと思う。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/19(水) 19:48:42 

    このニュースが出てから地上波で騒ぎ出すまで1週間もかかった。
    遅すぎる。

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2020/08/19(水) 20:36:33 

    >>3
    に、二の腕もいけますかね??

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/19(水) 20:42:55 

    >>116
    私もそれ思ったよー
    最初、日本の船がって聞いた時まさかどっかの国にやられた?!って。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/19(水) 20:43:57 

    >>73
    欧米は環境に配慮した製品どんどん開発してるし環境保護も熱心だよ
    モーリシャスの事故も関心高くて大ニュースになってるよね

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/19(水) 20:59:33 

    >>91
    でも全ての田んぼと畑が再開されたわけじゃないんだって。あくまでも「数値を測ってクリアできた田畑のみ」。
    数値をクリア出来なかった田畑は作物を作ることも許されず、油の除去はされたけど、そのままになってるみたい。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/19(水) 22:02:41 

    >>5
    もし起きてもっていうか、今現在起きててやばいからそこに送るって話だよ
    これでなんとかなってくれたらいいけど

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/19(水) 22:11:42 

    >>3
    それを胸に絞り出して欲しい

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/19(水) 22:52:49 

    >>42
    髪質は同じ黒でも違うよ。エクステとかの人毛でもインド人の毛は綺麗で高級。中国人の毛はパサパサで安い。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/19(水) 23:10:43 

    真っ先に『私の顔の脂もとれるんちゃん!?』っと考えた自分が情けないです・・みなさん素晴らしいとか環境への配慮のコメばかりなのに・・

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/19(水) 23:26:23 

    繊維メーカー エム・テックス 
    上場していたら株価爆上げ

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/20(木) 02:28:59 

    >>23
    これが外国人を雇うリスクなんだよね。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/20(木) 02:48:12 

    >>26
    簡単に細かく裂いたりも出来る素材だから、マングローブの汚染部分にも使えるんじゃないかって、ニュースでは言ってたよ。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/20(木) 03:03:28 

    >>39
    日本の会社が船をリースで貸しただけで、他の国が使用して船員も配置したんじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/20(木) 06:06:17 

    >>3
    みんな脂肪よりも欲にまみれすぎw

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/20(木) 12:13:54 

    >>52
    24時間でどれだけ綺麗になるか観たい。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/20(木) 12:52:44 

    >>3
    オプションで尻、前足(二の腕を重点的に)、後ろ足(内腿を重点的に)もやりたい

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/20(木) 14:57:12 

    JICAの人がこれ持って行って試すみたいだから
    もし効果が大きかったら
    この会社のクラウドファウンディングに申し込もうと思ってる。

    日本でも洪水が起こると
    倉庫などで保管していた油が流出することも多いみたい。
    今後の災害に備えて参加したいと思った。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/22(土) 09:50:02 

    効果あったのかな?気になる

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/26(水) 01:01:07 

    >>160
    クラウドファンディングの締め切り8/30までみたいだから気をつけて。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。