-
1. 匿名 2020/08/19(水) 01:00:25
出典:joshi-spa.jp
「水分摂取量が少ないと夏場の熱中症はもちろん、膀胱炎や腎臓病などになりやすくなってしまいます。積極的に水を飲ますために飼い主さんの工夫が必要になるでしょう。効率良く水分を摂らせたい場合には、『ウェットフード』への切り替えがおすすめ」
猫に水を飲んでもらう方法としては、他にも
・水は室温に近い温度にする(猫は冷たい水が嫌い)
・水を入れるボウルは、高さがあって広口のものにする
・水は餌の横だけでなく、何ケ所に置く
「猫の場合にはエアコンの設定温度は25~28度、湿度は50%くらいが最適。最高温度を下げてあげるイメージで、常に一定の室温にしてあげてください。
エアコンでなく『扇風機で風を当てたら大丈夫でしょ』と考えている飼い主さんも多いですが、猫は人間のように汗をかいて体温を調整する機能がありません。汗の出る汗腺も肉球にしかないので、扇風機からの風が当たっても涼しさを感じないんです」
+238
-5
-
2. 匿名 2020/08/19(水) 01:01:51
エアコン程よく+158
-2
-
3. 匿名 2020/08/19(水) 01:02:51
>>1
猫まっしぐら+135
-9
-
4. 匿名 2020/08/19(水) 01:03:40
家の猫、適当に水とキャットフードあげて18年生きたよ+194
-53
-
5. 匿名 2020/08/19(水) 01:05:50
うちの猫はエアコン嫌いみたいで、すぐ別の部屋に行ってしまう…+447
-3
-
6. 匿名 2020/08/19(水) 01:06:18
うちは人間用にお土産で買った歯磨き用のコップが気に入って、結局そのまま猫のになった
洗面所に来た時に水を新しいのを入れてあげると、手に持ったコップからチャプチャプ飲む
猫壱の水入れも二個用意してるけど、これが一番飲むw+171
-3
-
7. 匿名 2020/08/19(水) 01:06:24
うちの猫たちはエアコンをつけておいてもエアコンがついてない部屋に移動して直射日光が当たる窓辺で日向ぼっこを楽しんでる…。
ど、どうすれば…+436
-0
-
8. 匿名 2020/08/19(水) 01:06:33
>>4
あやかりたい…!+80
-4
-
9. 匿名 2020/08/19(水) 01:07:50
>>4
その猫はたまたま強い個体だったんだろう
大事なペットのフードでも水でもなんでも気遣ってあげることに損はないよ
+243
-7
-
10. 匿名 2020/08/19(水) 01:08:31
人工的に冷やした所には長居しない事が多い気がするけど…
これ良さそうだと思ってた+229
-5
-
11. 匿名 2020/08/19(水) 01:09:26
うちの猫はエアコン25度の部屋で寝てたり、
閉めっきりの蒸し暑い部屋で、
氷枕をして寝ている事もあります。
+67
-2
-
12. 匿名 2020/08/19(水) 01:11:30
+178
-5
-
13. 匿名 2020/08/19(水) 01:11:56
>>1
ウエットフード大好きっ子だから
更にそこに水を大さじ2・3杯入れてよく混ぜてあげてる
前菜のスープ的な感じで水分一気に飲んでからじっくりお肉部分食べるのが彼女のルーティンみたいw+223
-5
-
14. 匿名 2020/08/19(水) 01:12:06
>>5
猫は自分が心地良いと感じる空間に足を運ぶので、エアコンの効いた部屋を用意したうえで、お風呂場や他の部屋へ移動できるようにしておくのもおすすめです。お留守番中ケージにいれておく場合には、エアコンの風が直撃していないか注意しましょう。エアコンが苦手な猫ちゃんの場合には、ひんやりシートやひんやりベッドを用意してあげるのも一案です
だって。+151
-2
-
15. 匿名 2020/08/19(水) 01:13:02
洗面所に置いたカップの水が一番飲んでくれる
自動給水機や餌横にもあるけど、わざわざ洗面所に出向いてるよ〜
水が流れるのが好きなんだよね猫って+66
-3
-
16. 匿名 2020/08/19(水) 01:13:13
先週、生後1か月半の子猫を保健所から引き取ったけど水を全く飲んでくれない😭ミルク出すと「待ってました!」て顔してガブガブガブガブ!
ミルクだと食費がかさむー💦+288
-19
-
17. 匿名 2020/08/19(水) 01:14:51
>>4
うちはいろいろ気を付けて26年生きた+272
-0
-
18. 匿名 2020/08/19(水) 01:17:40
我が家はリビングにしかエアコンがないのですが、狭い家なので室内の扉全開にして、隣室にほどよい風がくるので猫達はそこで私と一緒にグーダラしてます。冷たい水が苦手なはずなのに飲み水に氷を数個いれたら興味本位で触ったり飲んだりしてます+36
-1
-
19. 匿名 2020/08/19(水) 01:17:55
>>17
猫て26年も生きるの?
不安になってきた。長生きしてほしい気持ちはあるけど、26年後に私が元気かしら、、?
+218
-5
-
20. 匿名 2020/08/19(水) 01:18:57
この間家の猫風邪引いたよ。エアコンのせいみたい。旦那が暑がりで26度設定に扇風機回してたら獣医さんから27度28度にして下さいね!って言われてかろ27度で扇風機は旦那に当てるようにしてる。+83
-1
-
21. 匿名 2020/08/19(水) 01:19:05
>>16
こんな可愛い子達なら自分は雑炊食べてもミルク飲ましてあげたくなっちゃうねぇ~
可愛いなぁ+276
-2
-
22. 匿名 2020/08/19(水) 01:19:14
北海道なんで本当に暑くなってきた時だけ付けるんだけどエアコンの「ピッ」って言う起動音で
おっ!付いたなってエアコンを見上げて、風がよく当たるタワーの上に駆け上がってそよそよ涼んでる🙄
猫エアコン嫌いって聞いてたんだけどな・・・w
でもアルミのねこ鍋と冷却ジェルマットは使ってくれない+124
-0
-
23. 匿名 2020/08/19(水) 01:20:17
うちはバスルームが古いので浴室の床がタイル。
夏場はそこに寝そべって身体を冷やしてるっぽい。+78
-2
-
24. 匿名 2020/08/19(水) 01:20:26
長老猫が結石になりやすくて、色々試したけれどダメだったので実力行使だ!
と、プラスチックの実験用スポイトを買って口に先を突っ込んで飲ませてたら、他の猫達が大喜びで飲みたがるので、全員スポイト飲水という朝晩の行事が出来ました。+230
-1
-
25. 匿名 2020/08/19(水) 01:21:04
本当に水を飲んでくれないときは鶏のゆで汁(むね肉かささみ)を置いておく+93
-1
-
26. 匿名 2020/08/19(水) 01:21:12
>>5
うちの子も色々移動してる
暑い時はエアコンの風がまともに当たるテーブルの上にいてて
冷えてきたら洗面所の珪藻土の上とかソファーの下とか
お水のんでる量がわからないから心配だけど元気だから大丈夫なのかな?+82
-0
-
27. 匿名 2020/08/19(水) 01:24:09
家の😽もエアコンが嫌いみたいで、玄関のところで寝ていたり、段ボールの中で寝ています。ご飯の横にお水も置いていますが、お風呂場の洗面器がお気に入りらしく洗面器のお水を飲んでいます。なるべく新しい水に入れ替えています
前に😽ちゃん様の浄水器(4万円(>_<))を買いましたが全然ダメでした。
それぞれの😽ちゃんの性格もあるみたいですね+194
-2
-
28. 匿名 2020/08/19(水) 01:24:28
うちの子たちは暑がりで、人間が布団に包まってる
温度を上げると、嫌味ったらしくテーブルの上に転がり出す+61
-2
-
29. 匿名 2020/08/19(水) 01:25:02
今は、エアコンの無い部屋には、エアコンのある部屋の温度を下げて、サーキュレーターで風を送って循環させてる。
自らエアコンの無い部屋に行って、暑さで鼻も赤くなってグッタリしてて、病院に連れて行ったら熱中症だった。暑いところで寝るのやめてほしい。+72
-1
-
30. 匿名 2020/08/19(水) 01:26:04
>>10
家はアルミのネコなべと水がすぐ乾く土のマット(名前が出てこない)でゴロゴロしてる。
ひんやりマットはダメでした。大理石のも置いといたら涼しいかも知れませんね(o^^o)+67
-0
-
31. 匿名 2020/08/19(水) 01:26:07
>>16
うちの子ミルクあげてる時期はお水全然飲まなかったけど4ヶ月くらいからカリカリのフードあげるようになったらお水飲むようになりました
初めてお水飲んでる姿見た時は感動しました
今はカリカリだけだと吐くことが多いのでウエットタイプと混ぜてあげてます
お水はそんなに飲まないので水分足りてるか心配+119
-0
-
32. 匿名 2020/08/19(水) 01:26:18
>>5
うちの猫もエアコン嫌いでエアコンの無いリビングでひんやりシートとアイスノンにタオルを巻いたのを使ってる。多頭飼いなんだけどアイスノンの取り合いしている時がある。
ひんやりグッズを嫌いな猫もいる。+77
-2
-
33. 匿名 2020/08/19(水) 01:29:11
この信じられない暑さの中、エアコンがついてない部屋に移動して蒸し暑い部屋で布団に潜って寝る猫がうちにいる…。
猫の気持ちはよう分からん笑+118
-0
-
34. 匿名 2020/08/19(水) 01:29:17
1枚目の水を飲もうとしてる写真、色っぽいね。
猫なのにドキドキしてしまったwww
+11
-0
-
35. 匿名 2020/08/19(水) 01:29:54
に、26年??!
尻尾、分かれてませんでした?!+62
-2
-
36. 匿名 2020/08/19(水) 01:30:27
>>30
珪藻土マットですよね
うちの子も好きです
猫ちゃん用に新しいのも買ったけどお風呂のみんなが使ってる方でよく転がってます
アルミの猫鍋は全然入ってくれなくておもちゃ入れになってる
玄関に置いてる大理石の庭用のテーブルの上で春頃は寝てました(今は玄関暑いので乗らない)+23
-0
-
37. 匿名 2020/08/19(水) 01:32:14
>>23
立て直す前の実家&実家を建て直すときに借りた借家の浴室の床がタイル張りで、うちの愛猫も暑い日はそこで寝そべってたよ。
ひんやりして気持ちいいんだろうね。
今年の3月に亡くなってしまったのでもう会えないけど、程よく涼しい場所を見つけるのが上手な子でした。+53
-0
-
38. 匿名 2020/08/19(水) 01:32:20
顔見知りの夫婦が、共働きで日中は留守だからと、ずっとエアコンをつけた部屋に猫を入れてる。猫ってエアコンは絶対と言っていいほど避けたがるから、その猫が心配。+3
-35
-
39. 匿名 2020/08/19(水) 01:32:58
>>21
>>31
ありがとうございます!
パウチとミルクの美味しさを覚えてしまったみたいでカリカリと水には全く手をつけません。汗
「アンタが食べてよー」てお互いに譲り合います。
食べなければ飼い主が美味しい物を出してくると思っています。
こいつらなかなか頭がいいぞ〜+88
-0
-
40. 匿名 2020/08/19(水) 01:35:32
>>16
それくらいの月齢だと、水は飲み物じゃないと思ってるかも。
うちは粉ミルクを日に日に薄めていって何日かかけて水にしました。
少しでもミルクの匂いついてたら飲んでくれると思う。+125
-0
-
41. 匿名 2020/08/19(水) 01:36:24
様子を見ながら温度設定を変えて調べてみたら、うちの猫には。
夜は25度、昼は23度設定が合ってるみたい。設定しても、室温はプラス1度高い。
長毛は短毛と違って、熱がこもって暑そう。+5
-0
-
42. 匿名 2020/08/19(水) 01:37:09
>>38
エアコンついてない部屋に閉じ込めてる人間よりよっぽどいい。
エアコンの風直接当たらないとこ見つけて過ごしてるよ。+69
-1
-
43. 匿名 2020/08/19(水) 01:39:52
エアコン26℃、除加湿器で湿度50%にしてる
高さの違うところに寝床を2つ、キャットウォークのハンモック
ちょうどいい所を探してお昼寝してるみたいです+18
-0
-
44. 匿名 2020/08/19(水) 01:39:54
>>40
なるほど!薄めるという手もありますね
ありがとうございます
子猫用のミルクなかなか高いです😅+18
-6
-
45. 匿名 2020/08/19(水) 01:42:47
風があたらないように、高さのある人間用のベッドを買って、その下に猫用のベッドを置いたら、涼しい部屋で寝るようになった。
飼い主は風があたる場所だから、厚着してる。
猫のためなら寒さも我慢できるし、家具家電の配置も猫優先の部屋。+17
-0
-
46. 匿名 2020/08/19(水) 01:43:34
>>33
ほんとだよね
心配してる飼い主をよそにうちのはカーテンの裏に隠れてるよ
篭った空気だろうに
+43
-0
-
47. 匿名 2020/08/19(水) 01:46:58
>>16
1ヶ月半ならまだミルク飲みたいよー
今だけだから飲ませてやってね!+172
-1
-
48. 匿名 2020/08/19(水) 01:47:43
よく寝てる場所4箇所に温度計を置いてるよ+9
-0
-
49. 匿名 2020/08/19(水) 01:53:16
なるほど、そうなんだ!ためになるなぁってここまで一気に読んじゃった。猫飼ってないのに。+38
-0
-
50. 匿名 2020/08/19(水) 02:00:28
エアコンがある閉めきった部屋にいさせるなら寒かったら避難できるように冬用のかまくら型のベッドを置いておくと良いよ。
あと毛布も置いている。+31
-0
-
51. 匿名 2020/08/19(水) 02:00:43
>>7
うちもです!!エアコンのない部屋に移動して、カーテン閉めているのにわざわざカーテンにもぐり、直射日光で伸びて寝ています。
すごい心配になるけど、ちゃんとご飯も食べていて健康そう…+136
-0
-
52. 匿名 2020/08/19(水) 02:02:33
>>16
引き取ってくれて、ありがとうにゃ🐱+119
-0
-
53. 匿名 2020/08/19(水) 02:04:22
うちの子は、人間が丁度いい温度の部屋(25〜7度)の部屋と、29〜30度設定のエアコンの寝室の間の廊下でゴロゴロしてるよ。私がエアコン効きすぎが苦手なので家事の休憩時は寝室に避難してて、そういう時は近くに来てくれる。
たまに日向ぼっこもしてる(暑そうだけど)。
水ちゃんと飲んで、食欲もあって、トイレの様子も普段通りなら心配ない。+16
-0
-
54. 匿名 2020/08/19(水) 02:04:49
>>38
停電したとき心配(*_*)+2
-2
-
55. 匿名 2020/08/19(水) 02:06:36
>>16
こねこ兄弟をもらったとき、こねこ用ミルクあげてたけどかたっぽはすぐ水にシフトして、もう片方はミルク大好きだった。
でも、半年過ぎた頃には自然と飲まなくなったよ。
こねこのうちだけだから、ミルクあげてね★+96
-2
-
56. 匿名 2020/08/19(水) 02:07:27
エサの近くの水は嫌がると聞いて離れた場所に置いてる。野生だとエサ=死骸で衛生的じゃないから、という理由らしいんだけど。+8
-0
-
57. 匿名 2020/08/19(水) 02:07:59
>>44
液体ですか?
もし液体なら今の季節保管も難しいし、全部飲みきれないし、粉ミルクオススメですよ。
まぁ粉ミルクも安くはないけど、液体よりは経済的…。
うちのコ、それくらいの時に粉ミルクの缶にしがみついてピギャー!って大騒ぎしてたの思い出しました(笑)
中にミルク入ってるの知ってるんですよね。+45
-1
-
58. 匿名 2020/08/19(水) 02:09:44
犬猫用ポカリみたいなやつがあるけどどうなんだろう
でも味付いてるから飲んでくれなさそうだよなぁ+7
-0
-
59. 匿名 2020/08/19(水) 02:11:55
>>5
うちも!エアコンつけた瞬間リビング出て行っちゃう。そのくせ廊下でフローリングにペターンとダラーンとしながらハアハア暑そうにする
どうすればいいんだろう?+93
-0
-
60. 匿名 2020/08/19(水) 02:12:19
>>16
かわいい!水を飲まなくてもミルクでもなんでも
口にしてくれてたら安心だね!お世話してくれてありがとうm(__)m+77
-0
-
61. 匿名 2020/08/19(水) 02:18:00
>>57
こちらのミルクです。
開封したら冷蔵庫に入れてますが冷たすぎるので10秒ほど温めて出してます。
パウチはこれが好きみたいです。+44
-0
-
62. 匿名 2020/08/19(水) 02:32:39
>>59
リビングの扉を少し開けておくといいよ
冷たい空気が抜けて廊下の猫ちゃんに
程よく届いていい位置に来ると思うよ~
うちの猫もクーラー嫌い+51
-0
-
63. 匿名 2020/08/19(水) 02:33:05
>>36
それです!捨てようかと思ってたらそこがお気に入りになったみたいで(o^^o)冬はアルミなべはおもちゃ入れになりますよ。この暑い中玄関のフローリングにデローンとしてると暑くないのか聞いちゃいます。答えてくれないけど笑+9
-0
-
64. 匿名 2020/08/19(水) 02:33:46
トップ画のネコの表情、苦手だわ+3
-20
-
65. 匿名 2020/08/19(水) 02:41:51
エアコンつけてドア全部開けっ放しにしてる。
水はカリカリにかけて食べさせてるよ+7
-0
-
66. 匿名 2020/08/19(水) 02:52:46
>>4
健康自慢ありがとうございます+0
-29
-
67. 匿名 2020/08/19(水) 03:07:10
>>16
小さな命を、引き取ってくれてありがとうございます
ただ、現状のミルク代だけで食費がかさむと嘆いていらっしゃると、今後の事を考えると心配になります
食費、ワクチン、避妊手術、病院代
終身飼育を前提として、色々とお金はかかりますよ
猫貯金をして下さい+118
-5
-
68. 匿名 2020/08/19(水) 03:08:21
>>47
>>55
>>60
了解です!
ずっとだと大変だと思ったけど、まだ1か月半なのでミルクが欲しい時期なのかもしれないですね🌟
>>52
はい💕大事に育てます🌟+56
-0
-
69. 匿名 2020/08/19(水) 03:13:56
こういうの見ると家なし子(野良猫)って健気だなって思う…
こんな気候でもみんな知恵を利かせてたくましく生きてるから+41
-0
-
70. 匿名 2020/08/19(水) 03:28:48
>>7
うちもそうだよ
体がホッカホカになってて、ある意味可愛いんだけど大丈夫なのか心配になる+90
-0
-
71. 匿名 2020/08/19(水) 03:29:09
>>67
はい🌟頑張って働きます🌟
前も猫を飼っていましたが、前猫は水をキチンと飲んでくれた子だったので少し心配になりました。
でも前猫は引き取った時期が成猫に近かったからかもしれません。+57
-0
-
72. 匿名 2020/08/19(水) 03:33:40
>>68
体がミルクを必要としなくなれば、勝手に飲まなくなりますよ
大人になっても、ミルクが好きな猫ちゃんもいますが(笑)
47さんの仰っている通り、今のうちに沢山飲ませてあげてください
ミルク→カリカリにミルクをかける→離乳食ウェットフード→カリカリと水
優しい飼い主さんに助けられた命、これから沢山の楽しい思い出を作ってほしいです+40
-0
-
73. 匿名 2020/08/19(水) 03:59:57
>>72
ありがとうございます。
ちょっと前まで猫を飼ってたので経験はありますが、成猫から引き取ったので水とカリカリを最初から食べてました。
猫2匹飼うのははじめてですが、仲良くて見てて飽きないです🐱+104
-1
-
74. 匿名 2020/08/19(水) 04:00:34
せっかく猫のためにジェルマットを買ったのに使ってくれなくて、結局は人間がその上でゴロゴロしてる(笑)
+13
-0
-
75. 匿名 2020/08/19(水) 04:16:45
>>17
猫って26年も生きるの!!?
もう人間くらいの寿命になりつつあるんだね…
そんな長生きされるなら自分が元気でいられるか心配だな+69
-2
-
76. 匿名 2020/08/19(水) 04:21:16
>>75
「猫も人間くらい長生きすればいいのに」てコメントよくあって大量プラスなのがびっくりする。
それじゃ飼えないよ💦
猫だけ残される事になってしまう。+55
-1
-
77. 匿名 2020/08/19(水) 04:25:08
>>17
昔うちに居た子も25年生きたって聞きました。
私が覚えてるのは年取って歯もなかったけど元気な老猫の姿。
その子の生命力にもよるだろうけど、長生きする子はいるんですよね。
今居る子達も長生きしてほしい。+102
-0
-
78. 匿名 2020/08/19(水) 04:31:02
>>77
職場の人が1人暮らしで猫12匹飼ったけど、11匹死んじゃって今1匹しかいないって言ってたから猫て生命力弱いのかと思ってたけど、飼育環境悪いのかな...
+24
-0
-
79. 匿名 2020/08/19(水) 04:32:09
>>58
6匹猫さん居ますがうちは誰も飲んでくれませんでした。小さい頃から飲んでないと猫は飲まないのかな?と思います。+9
-0
-
80. 匿名 2020/08/19(水) 04:34:09
>>79
6匹も!?凄い
保健所で3匹引き取りたいと言ったら「3匹も大丈夫ですか!?」て凄く心配された。
38歳の旦那と2人暮らしだけどそんなに無謀な数かな??+11
-0
-
81. 匿名 2020/08/19(水) 04:37:10
>>78
それぞれ何年くらい生きたのかわからないのでなんとも言えませんが、多頭飼いだとストレスが多かったり病気がうつってしまったりとかあるのかもしれませんね。
あとはどんなに大切にしていても短命な子もいるし個体差もあると思います。
+24
-0
-
82. 匿名 2020/08/19(水) 04:44:10
>>1
ドライしか食べないうちの子
ウェットは匂いが苦手らしいのよね
一体どうしたら…。+6
-0
-
83. 匿名 2020/08/19(水) 04:45:50
>>80
うちは家族がそれぞれ拾ってきてしまって気がついたら多くなってしまったかんじです。
一気に3匹引き取るのなら保健所のほうも心配されたのかもしれませんね。ワンちゃん同士の相性や、金銭面など色々思っての事だと思います。
でも3匹も命を救って下さるのなら立派な事だしとても有難いです。+23
-0
-
84. 匿名 2020/08/19(水) 04:48:23
>>80
すいません83です。
なぜかワンちゃんだと思ってコメントしてしまいました💦+6
-0
-
85. 匿名 2020/08/19(水) 04:55:49
>>84
はい!ワンちゃんではなく猫です(・∀・)
3兄妹で一緒にいたので相性は大丈夫だと思います。
+10
-0
-
86. 匿名 2020/08/19(水) 05:02:46
>>83
最初は2匹の予定でしたが、3兄妹のうち1匹を置いてきたのがどうしても心苦しくなってしまい保健所に電話したら2匹の兄妹はまだいるから待ってくれるとの事で、引き取りに行く事になりました。
話したのが悪いんですが友達にも「3兄妹で1匹を置いていくなんて可哀想じゃない?」と批判されました。
+29
-0
-
87. 匿名 2020/08/19(水) 05:17:11
>>17
ひえ~
うちは今年12年目なので
そろそろお迎え来る年かもと
不安になってました
まだまだ先がある
20年は生きて貰えるように頑張ります💪+111
-0
-
88. 匿名 2020/08/19(水) 05:32:05
猫用のひんやりする板を買ってきて置いてあげたけど全然ひんやり板の上で寝てくれなかったなぁ。
+17
-0
-
89. 匿名 2020/08/19(水) 05:32:20
>>82
カリカリに水いれてもダメかな?+3
-0
-
90. 匿名 2020/08/19(水) 05:40:42
>>7さん
>>51さん
冷房が嫌いな猫は多いですよね
我が家も同じです
猫の健康に日向ぼっこが必要なのは分かるのですが、この猛暑の中、窓とカーテンの間で直射日光を浴びて伸びているので、本当に心配になります
いい加減、暑くなると(本猫が)、冷たい床で、ここぞとばかりに、暑さアピールをして伸びています(ФωФ)+124
-0
-
91. 匿名 2020/08/19(水) 05:47:06
>>10
うちこういうの買って置いておいたけど見向きもしない。
自動で流水が出てくる水飲み機も買って設置したけどフルシカト。
貢いでも貢いでも無視され無料の段ボールがお気に入りの模様。
いいの、私が猫の惑星に住まわせてもらってるから気にしないわ。
+105
-0
-
92. 匿名 2020/08/19(水) 05:47:30
>>5
エアコンつけたらくしゃみする。28度設定でも。
猫の適温は30度と聞いたからそうしてるけどそれでも寒いのかも...
+4
-0
-
93. 匿名 2020/08/19(水) 05:49:16
うちの子、赤ちゃんのときからすごい水飲む。1日100~150ミリくらいは飲んでる。
猫は水飲まないって聞いたから逆にちょっと心配(>_<)同じような子いますか?+4
-0
-
94. 匿名 2020/08/19(水) 05:49:26
健康診断の時に、医師から「血が濃いので、沢山水を飲ませて」と告げられました。
シリンジを貰いましたが、無理強いはしたくないです。
なのでこの辺りの物を、ぬるま湯で薄めて、水分摂取してもらっています。
ササミの茹で汁を作り、製氷器で保存をし、解凍して飲んで貰う事もあります。
ウェットフードなので歯磨きは必須ですが、子猫の頃からの習慣なので、歯磨きは嫌がりません。
テーブルに並べていたのですが、次から次へと器用に落とされてしまうので、床に並べた写真ですみません(ФωФ)+61
-0
-
95. 匿名 2020/08/19(水) 05:50:29
>>88
同じく!+5
-0
-
96. 匿名 2020/08/19(水) 05:51:57
>>93
ちなみに、ペットボトル逆さにしたやつ使ってます。あれで100も飲むのびっくりで...+6
-0
-
97. 匿名 2020/08/19(水) 05:58:59
>>73さん
とっっっっても可愛いですね
まだ月齢的に、瞳もキトンブルーでしょうか
仲良しなこと、飼い主さんに愛されて育っている事が、写真から伝わってきます♡
子猫の時期は一瞬なので、沢山、写真や動画を残してあげてください♡+38
-0
-
98. 匿名 2020/08/19(水) 06:00:06
猫って汚い水というか何かが混ざった水が好きだよね
うちの猫は私がご飯食べたあとの食器を水に漬けてたらその水をこっそり飲んでるみたい
猫が水飲まないって人は何か害がないような不純物を入れると飲むかも+1
-15
-
99. 匿名 2020/08/19(水) 06:09:33
>>90
可愛い子だね~もふもふしたいわ。+34
-0
-
100. 匿名 2020/08/19(水) 06:11:15
>>80
トイレの数とか大丈夫?
+3
-0
-
101. 匿名 2020/08/19(水) 06:13:27
>>97
可愛くて毎日写真撮ってます💓
猫は単独で行動すると言われてますが、うちの兄妹は常に2匹で行動しますが子猫だからですかね。
成猫になっても仲良しでいられますように🌟
部屋を別々にすると2匹ともドアの前でニャーニャー言います。
「会いたいよードアを開けてよー」て言ってると思います。+22
-0
-
102. 匿名 2020/08/19(水) 06:13:53
>>4
今18年は長生きではないと思う。
+3
-35
-
103. 匿名 2020/08/19(水) 06:19:13
>>98
汲み置いてカルキが抜けた水を好む子も多いみたいだから毎日替える新鮮な水と3日くらい置いておく水と廊下や居間や寝室など4ヶ所くらいに置いてるよ+9
-0
-
104. 匿名 2020/08/19(水) 06:30:24
>>100
理想は猫の数+1と言われてるので3匹いる場合は4つですかね?
+6
-0
-
105. 匿名 2020/08/19(水) 06:31:09
>>16
猫にまつわるお金は段々糸目が緩んでいくよ+42
-0
-
106. 匿名 2020/08/19(水) 06:32:44
でも猫はエアコン嫌いだよね、付けるとすぐ部屋から出て行っちゃう。んで冷房が効いてない部屋の隅で寝てたりするから危なくて。+5
-0
-
107. 匿名 2020/08/19(水) 06:33:55
>>69
うちの猫2匹も元野良だから、部屋の中でスヤスヤ寝てる姿見ると可愛いなあ、て思う反面外猫たちの過酷さ思うと辛くなる。台風の時もだけど連日の暑さしのぐ場所や水あればまだいいけど…人間より地面に近いから体感は何度になるのか(>_<)暑すぎる!+34
-0
-
108. 匿名 2020/08/19(水) 06:35:55
>>81
前にガルちゃんで「ペットも大事にすれば長生きする」てトピがあって少し悲しくなったな。
うちの子は8年の短命だったから、大事にしてないから短命だったと言われてるみたいで。+30
-2
-
109. 匿名 2020/08/19(水) 07:09:50
>>80
3匹は、親兄弟の関係ですか?
3匹の相性が気になります。
>>100
>>104
理想は、頭数+1と言われているのに習い、我が家は2匹ですがトイレは3個置いています。
各々が使うトイレと、どちらが使っても良いトイレです。
正直2個でも足りると思いますし、使ったら直ぐに掃除をするようにしていますが、丸洗いし天日干しをする事を考えると、3個あって便利です。+6
-0
-
110. 匿名 2020/08/19(水) 07:11:13
>>4
うちも特に何も気を付けずに24年生きた。まぁ猫にも個人差あるんだろうけどね。+44
-0
-
111. 匿名 2020/08/19(水) 07:13:12
>>78
環境や面倒見が悪かったのか、あるいは持病持ちやからだ弱い猫ばっかり引き取っていたのかじゃないの?+12
-1
-
112. 匿名 2020/08/19(水) 07:16:04
>>108さん
あなたに大事にされ、愛され、一緒に過ごせた8年間、とても幸せな時間だったと思いますよ。
飼い主さんとペット(家族)、2人にしか分からない、かけがえのない時間が、思い出が沢山あると思います。
今でも忘れないでいてくれている事、喜んでくれていると思いますよ。+33
-0
-
113. 匿名 2020/08/19(水) 07:19:26
うちのはエアコンの部屋が嫌いだからすぐ出ていって風呂場や玄関のタイルでベッタリ寝てる+2
-0
-
114. 匿名 2020/08/19(水) 07:22:10
>>99さん
>>90です
ありがとうございます
お腹に顔を埋めてモフモフしては蹴られております、幸せです(笑)+27
-0
-
115. 匿名 2020/08/19(水) 07:23:33
>>108
そんなことないよ。私んちだってフードとかその他色々気をつけてた方だし大事に育ててたけど11歳と12歳の子が亡くなったよ。腎不全とガンね。どんなに気をつけててもなるものはなるんだよ+33
-0
-
116. 匿名 2020/08/19(水) 07:25:03
>>109
3兄妹です。2匹は既に引き取ってます。
3兄妹のうち1匹を置いて行ったのがどうしても心苦しくなり残りの1匹も引き取る事にしました。
保健所は救える命はあるけど、選ぶのが辛いですね。
選ばなかった子は自分が見捨てた気持ちになってしまう。+21
-0
-
117. 匿名 2020/08/19(水) 07:25:30
田舎の風がぬける日本家屋と都心部のマンションじゃ全然違うかも。
+3
-0
-
118. 匿名 2020/08/19(水) 07:32:17
>>5
ウチの子も皆エアコン嫌いで各々好きな所で伸びてる
暑〰️〰️〰️〰️い玄関で伸びてる猫達+88
-1
-
119. 匿名 2020/08/19(水) 07:34:42
>>1
うちの子はエアコンつけると何故か暑い部屋に逃げてしまいます…+16
-0
-
120. 匿名 2020/08/19(水) 07:38:02
>>118
ちょびっとおデブさん達かな笑?
気のせいだったらごめんなさい
癒されるー
かわいいね+20
-0
-
121. 匿名 2020/08/19(水) 07:38:04
>>101
多頭飼育でも、親兄弟の関係の場合は、成猫になっても仲良しだと思いますよ。
子猫の時は特に、1人より2人の方が良いです。
プロレスをして遊んだり、ケンカごっこをしたりする中で、互いに力加減を学びます。
1人目が出来るようになった事を真似て、2人目も出来るようになります。もれなくイタズラも倍です(笑)
可愛さも笑いも幸せも思い出も倍ですね(ФωФ)
これからの成長過程で、色々な物に興味を持ち、歯の生えかわりの時期まで、色々な物を噛むようになります。
コード、輪ゴム、ヘアゴム、ビニール袋、パーカーの紐、ボタン、トイレの砂。
気を付けてあげて下さい。+13
-0
-
122. 匿名 2020/08/19(水) 07:39:25
>>112
ありがとうございます。
保護した時は瀕死の赤ちゃん猫で獣医さんから「この子危ないですね」て言われましたが、命を伸ばせてよかったです。+24
-0
-
123. 匿名 2020/08/19(水) 07:41:30
>>73
なんて可愛いんでしょ❤️❤️❤️
スクスクと元気に育ちますように!+24
-0
-
124. 匿名 2020/08/19(水) 07:41:57
>>115
ありがとうございます。
人間もどんなに健康管理しても病気になる人はなりますもんね。
うちの祖父はタバコ吸わないのに肺がんになりました。+13
-0
-
125. 匿名 2020/08/19(水) 07:42:27
>>118
玄関も陽が入って、広そうなお家で素敵ですね
玄関に、ちょこんと1人発見
みんなかわいい~幸せそう~(ФωФ)+34
-0
-
126. 匿名 2020/08/19(水) 07:44:21
今日32度なのに、エアコンないから心配。
夕方まで仕事だから猫ちゃん1人+0
-23
-
127. 匿名 2020/08/19(水) 07:44:26
>>123
ありがとうございます😊💓
めちゃ可愛いです💓+8
-0
-
128. 匿名 2020/08/19(水) 07:45:52
>>5
うちの猫もエアコン嫌い
一階のエアコンつけると暑い二階にあがって
二階のエアコンつけるとより暑いクローゼットの一番上の棚にいく…
ひんやり系もお気に召さないしお風呂場にも行かない
けどこれで5年元気にやってる
元野良だからなのかな?+23
-0
-
129. 匿名 2020/08/19(水) 07:49:52
>>125
ホントだ!よく見たらもう一匹いたw
みんなかわいい~+14
-0
-
130. 匿名 2020/08/19(水) 07:50:42
>>126
釣りか荒らしですか?
嘘だと言ってほしいのですが。
なぜ、エアコンのない環境で、猫を飼おうと思ったのでしょうか?+24
-0
-
131. 匿名 2020/08/19(水) 07:51:30
>>121
トイレの邪魔したり、噛み合ったり猫パンチキックし合ったりするので最初は喧嘩してて相性悪いと思ってましたが一緒に寄り添って寝るので安心しました。
じゃれあってるだけだったんですね🐱+32
-0
-
132. 匿名 2020/08/19(水) 07:52:04
全館空調だから我が家の猫は暑さを知らない
たまにバルコニー開けるとお外ー!って飛んで来るんだけど、出た瞬間固まるのが面白い+8
-0
-
133. 匿名 2020/08/19(水) 07:52:06
>>5
みなさん、エアコンの掃除はしてますか?カビを撒き散らしてると思います。+7
-0
-
134. 匿名 2020/08/19(水) 07:53:06
>>82
ペット用 かつお節を少し混ぜるといいよ
カリカリとウエット混ぜたり色々試すと匂いで寄ってくるよ+13
-0
-
135. 匿名 2020/08/19(水) 07:53:27
エアコン24時間つけっぱなしだよ
デブだよ+10
-0
-
136. 匿名 2020/08/19(水) 07:54:04
>>126
あほかお前?+17
-0
-
137. 匿名 2020/08/19(水) 07:55:22
>>136
間違えました。他の人への返信でした。+3
-0
-
138. 匿名 2020/08/19(水) 07:55:58
>>16
うちも1年前に初めてのミルク飲みをお迎えしました。
本当にミルクしか水分とらなくて困りました。
カリカリも食べてくれず猫缶とミルクだけ。
猫缶はよく食べてたから、やっぱり水混ぜましたよ。
それがある日突然、先住猫のマネをして急に水を飲みカリカリを食べ始めました。
時期が来れば自ら摂取するようですね。
焦らずに、いつでも猫ちゃんが摂取出来るようにスタンバイだけしてあれば大丈夫ですよ。+79
-0
-
139. 匿名 2020/08/19(水) 07:56:08
うちの猫、ケージに取り付けてるペットボトルに水を入れてボウルに水がたまるタイプのやつからしか飲まない。
ご飯の横とかにも水を置いてるのに、わざわざケージに入って水を飲んでる。何か、トクトクトクって水が足される音が好きみたい。+6
-0
-
140. 匿名 2020/08/19(水) 07:56:58
家猫ってそんな手がかかるの。
野良猫かっこいいな。+3
-1
-
141. 匿名 2020/08/19(水) 07:58:04
>>26
うちはお風呂入る前に珪藻土マットを取り出してひくんだけど、お風呂からでると必ずうちのこが腹這いになってる。
人間はほんのすみっこに足おいてる(笑)+24
-0
-
142. 匿名 2020/08/19(水) 07:59:25
エアコンは24時間フル稼働にしてます
うちの子もお水を飲まないからミルクとウエットフードにお湯を混ぜて与えてます+37
-0
-
143. 匿名 2020/08/19(水) 08:01:17
>>73
うわぁ〜幸せそうな猫ちゃん達だね!
優しい飼い主さんに出会えて良かったね!+20
-0
-
144. 匿名 2020/08/19(水) 08:02:57
>>131
丁度、子猫が社会を学ぶ期間になります
噛んだり噛まれたりしながら、互いに力加減を学べているので、血が出る程のケンカをしないのです
じゃれあいから「シャーッ」や「フーッ」と威嚇をする声を学びます
それでも、ケガをさせる程には発展しないので、大丈夫です
どちらかが前に出て、どちらかがついて回るという、人間から見たら、上下関係も見えてくる頃だと思いますが
前に出る子が飼い主さんの気を引いている間に、もう1人の子がイタズラ(おやつ等)をする、なんて事も増えてくると思います
微笑ましい光景です(ФωФ)+10
-0
-
145. 匿名 2020/08/19(水) 08:07:36
>>133
勿論ですよ
ペットと暮らしていなくても、エアコンの掃除はしますよね
猫に限らず、ペットと暮らしている方は、衛生面や掃除、気を付けている方が多いと思いますよ+21
-0
-
146. 匿名 2020/08/19(水) 08:10:29
うちのは氷好きだよ
水に小さいのひとつふたつ入れてあげると喜んで飲む+7
-0
-
147. 匿名 2020/08/19(水) 08:11:36
今年は人間でさえ扇風機じゃムリ!
今朝方まで丸3日間エアコン付けっ放しだった。
今はまだ少し冷んやりした朝の空気だからエアコン止めてあるけど、お昼頃にはまた働いてもらわないと。
猫🐈🐈の為に!+7
-0
-
148. 匿名 2020/08/19(水) 08:12:03
>>87
うちは11歳です。
ずいぶん大人しくなりました…。+9
-0
-
149. 匿名 2020/08/19(水) 08:13:14
>>7
うちもカーテンの向こう側で日向ぼっこしてる!
触るとアツアツ!+27
-0
-
150. 匿名 2020/08/19(水) 08:14:48
>>5
うちのシニア猫もそう
冷房の効いたリビング出入り自由にしてるのにわざわざ暑い部屋で伸びてる
しかもひんやりグッズも見事に使ってくれない
もう13歳だから心配で、その子がいつもいる部屋も冷房つけるようにした+24
-0
-
151. 匿名 2020/08/19(水) 08:17:00
>>14
ひんやりグッズは真夏は熱もって逆効果になるから気をつけた方がいいよ。
エアコンなしでそれ置いても意味なし。+5
-0
-
152. 匿名 2020/08/19(水) 08:17:52
前にいた20年近く一緒にいたコは、よくお風呂場に誘導された。
さあ、洗面器にぬるま湯を注ぎなさい。
そして、私が飲み終わるまでそこで見ているのですよと。
見てないと呼びにくるんだよね。+22
-0
-
153. 匿名 2020/08/19(水) 08:20:00
猫ちゃんの熱中症は心配です。家は保護猫ちゃんでエアコンの効いた部屋にはいなくて、自分で心地よい場所で寝ています。お水も飲んでいますが熱中症ってどういう症状が出るのかな?
食欲がなくなったり元気がなかったり鼻が乾いていたりしたらすぐ病院に行けばいいですか?+6
-0
-
154. 匿名 2020/08/19(水) 08:21:56
>>24
可愛い。1時間早起き?1時間夜更かし?お猫様の為とあらば喜んで!+22
-2
-
155. 匿名 2020/08/19(水) 08:22:19
チュールを薄めて凍らせてチュールアイス作ってみました
美味しそうになめてました+6
-0
-
156. 匿名 2020/08/19(水) 08:25:32
>>153
呼吸も早くなります
舌出してするようになってから気づくのは遅い+6
-0
-
157. 匿名 2020/08/19(水) 08:25:41
>>131
めちゃくちゃ可愛い
ホントに可愛い 何もしないでずーーーーっと見ていたいくらい可愛いね
うちは1匹だけなので甘噛みからどんどん本気で噛んでくる(痛いけど可愛い)
足にも急に飛びかかってくるから兄弟で勉強してくれるのうらやましい
+14
-0
-
158. 匿名 2020/08/19(水) 08:28:16
>>141
同じです
端っこに爪先立ちです
でもお風呂上がるの待っててくれたら嬉しい
いない時はちょっとガッカリ+12
-0
-
159. 匿名 2020/08/19(水) 08:31:24
>>10
うち大分前にこれ買ったよ
とても気に入ってる、走った後とかそこで寝転んでるし
猫グッズで買って良かったものの1位くらいかな+30
-0
-
160. 匿名 2020/08/19(水) 08:33:18
猫に熱中症は特に注意してる
これを見て気をつけてるよ+13
-1
-
161. 匿名 2020/08/19(水) 08:39:36
いつもは良く水飲むのに、暑くなって飲水量が減って来た
先日ヘルスウォーターボウルの猫用買った
明日届くんだけど、待ち遠しいです+12
-0
-
162. 匿名 2020/08/19(水) 08:49:04
お風呂場の蛇口の下に座ってにゃぉーん
ってやってる
水出してって言うの
蛇口から出てる水が良いらしい+7
-0
-
163. 匿名 2020/08/19(水) 08:49:39
フローリングで寝てるからひんやりマットとクッション買って明日届くんだけどどうかなー。使ってくれたら良いけど。
水にちゅーる混ぜたら良いって見てやってみたけど確かにめっちゃのんだ!けど水を飲まなくなる可能性もあるのかな。+6
-0
-
164. 匿名 2020/08/19(水) 08:51:32
うちのは凍らせたペットボトルの容器の表面にできた水滴を舐めるのが好きだわ
目の前にあるとずーっとペロペロしてる
プラスチックを直接舐めさせるのは健康上よくない気がしてすぐやめさせるけど、陶器とかガラスの表面に浮いた結露なら飲ませても良さげな気はする+8
-0
-
165. 匿名 2020/08/19(水) 08:55:36
>>144
>>157
1日中じゃれあってますが見てて飽きないです😸
ガルちゃんに動画載せられたらいいのになー💓+10
-0
-
166. 匿名 2020/08/19(水) 09:00:35
>>89>>134
ありがとうございます♪
色々試してみます。+7
-0
-
167. 匿名 2020/08/19(水) 09:04:35
>>153
犬みたいに舌を出してハアハアハアと呼吸しだす
去年の夏にうちの長毛種がそんなふうになって病院連れて行ったら案の定体温が高かった
急いで氷水飲ませてひんやりシートを買ってあげたら治ったよ+9
-0
-
168. 匿名 2020/08/19(水) 09:05:52
>>143
里親募集などは条件厳しくて審査に落ちて譲渡してもらえなく、保健所に行きました。
でも審査に落ちてよかったです(*´꒳`*)
こんな可愛い子達に出会えたので💓+20
-0
-
169. 匿名 2020/08/19(水) 09:06:16
>>7
同じような子が多くてびっくりです!
うちの子もカーテンの裏に入りこんで日差しを浴びています。
マンションの上階なので、窓に近づくだけでもすごい熱気を感じるのに。
気が付いたら、カーテンの裏から追い出して涼しい室内に戻していますが、余計なお世話というような顔をしています。+52
-0
-
170. 匿名 2020/08/19(水) 09:07:18
>>4
今は昔よりも、夏が猛暑だからね。+23
-0
-
171. 匿名 2020/08/19(水) 09:08:45
>>146
うちの子たちは、水に氷を入れるとものすごく嫌がって、氷に猫パンチをしますw+8
-0
-
172. 匿名 2020/08/19(水) 09:10:25
Twitterやインスタてフォローしてる猫アカウント見てると猫って暑いところ好きな子が多くて心配になる+7
-0
-
173. 匿名 2020/08/19(水) 09:28:36
みんな気をつけて!
30℃超えたらダメ。猫がエアコン嫌がっててもエアコンの効く部屋にいさせなきゃダメだよ!
たまに「猫は自分で心地良い場所知ってるから」って言う人いるけど猫は心地良さよりいくら暑くても脱水してても自分のお気に入りの場所にいてしまうよ。
それで毎年死なせてる人いるからちゃんと飼い主さんはエアコン付けてちゃんとその部屋にいさせてね。
総合栄養食がカリカリの子で中々水を飲んでくれないっていう子には鶏を茹でた汁とかウェットフードを少量入れて水でのばしたやつをおやつに与えるといいよ。+25
-0
-
174. 匿名 2020/08/19(水) 09:30:34
>>161
添付し忘れた
これです+9
-0
-
175. 匿名 2020/08/19(水) 09:34:03
うちは3匹のうちの1匹が自分から水を飲まないので、朝晩のご飯の時にカリカリとウェットとぬるま湯を混ぜてあげてる。この子はエアコンのある部屋にいつもいるけど、他の2匹は水は飲むけどエアコンのない部屋に逃げてしまう。+6
-0
-
176. 匿名 2020/08/19(水) 09:34:39
>>75
26年も生きる子は稀だと思うよ。
20年生きる子は結構いると思う。うちの子も19年生きたから+36
-0
-
177. 匿名 2020/08/19(水) 09:44:04
>>25
私もそう。
大事なのは「水を飲ませる」じゃなくて「水分をとらせる」ことだと思ってる。
水道水を飲んでくれないなら、猫に害の無い何か味なり香りなりをつけるのが効果的だと思う。
+27
-0
-
178. 匿名 2020/08/19(水) 09:45:34
うちはトイレの砂が固まるタイプを使ってたのですがどれくらいおしっこしてるのか、便が健康なのか、をチェックしたくてシートを下に引くタイプのトイレを買ったらトイレの回数が明らかに減ってしまった
また元の砂が固まるタイプに戻したらちゃんとおトイレする様になったのですがみんな尿と便の健康チェックどうしてますか?+8
-0
-
179. 匿名 2020/08/19(水) 09:46:35
>>174
飲みっぷり良くなったかどうかご報告お待ちしてます
+8
-0
-
180. 匿名 2020/08/19(水) 09:48:02
>>116
猫ボラを経験した身からすると、116さんの御気持ちが痛いほど分かります。
ですが、ショップではなく保健所に出向いてくれましたこと。2匹でも大変なのに、更に1匹の命を救ってくれましたこと、感謝しております。
保健所へ出向く前も、行ってから実際に対面した時も、引き取る際も、沢山悩み思うところがあったと思います。
手を差しのべて、3匹もの命を救ってくれたのです。どうか、見捨てた等と、後ろ向きな考えをなさらずにいてほしいです。+19
-0
-
181. 匿名 2020/08/19(水) 09:50:06
>>178
子猫のときから砂で固まるタイプ使ってるとシステムトイレに変えても使ってくれない子多いみたいですね。うちもそうです。
血尿は固まるタイプでも色が弱冠赤くなるから分かるみたいですよ。量は固まりの大きさと個数で見てます。+7
-0
-
182. 匿名 2020/08/19(水) 09:50:11
>>179
おおー、明日の夜なので投稿しますね
実家の猫は普通のヘルスウォーターボウルで少しばかり飲むようになったようです
このにゃんマグは、縁のみ派にも良いし飲んだ量もわかるから
思い切って購入してみました
飲んでくれると良いなー+9
-0
-
183. 匿名 2020/08/19(水) 09:53:51
>>178
猫さんお幾つですか?
うちはオス4才ですが、年に4回ほどは尿検査してます
ちょっとストルトバイト気味なので
尿検査は猫さん連れてかなくても良いし、診察料も安いので
受けてみるのも良いかと思いますよ+8
-0
-
184. 匿名 2020/08/19(水) 09:56:20
>>145
まだ取り切れてないって証拠です。もっと徹底的にしましょう。+1
-4
-
185. 匿名 2020/08/19(水) 10:01:41
本当に脱水には気をつけて下さい…
ウチは北海道で、夏場暑いと言っても扇風機や窓開けていたら大丈夫と思ってましたが、二階のベッドに寝ていた猫が脱水になりました。帰宅した時にかなり元気がなくなっており、翌日病院に連れて行き、点滴しましたが高齢という事もあり、延命にしかならず…
元々、腎臓も悪くなっていたところに脱水という状態でした。
旦那は、暑くてダラーンとしてたわー(暑さで伸びてるだけ)に見えてましたが、私が見たら動けない状態に見えました。
猫は急激に具合悪くなりますので、普段と違うように感じたら病院行くなりして欲しいと思います。+11
-0
-
186. 匿名 2020/08/19(水) 10:09:34
>>153
自分で動けなくなるので、ただ寝てるのか、そうでないのかよく見てください。
動けないなら涼しい場所に移して、水を与えたり、ウエットフードあげて少しでも水分補給させてください。
何も口にしないなら病院に行ってください。+9
-0
-
187. 匿名 2020/08/19(水) 10:13:28
>>5
うちの猫もエアコン嫌い。
暑いだろうなーって思ってエアコンつけるけどすぐ別の部屋に行ってしまうwww
だから冷たく感じるシート?みたいなの買ったけどそれもお気に召さなかったらしく寝てくれないw+26
-0
-
188. 匿名 2020/08/19(水) 10:16:13
うちはちゅーる4本を7匹で分けて大さじ5~6杯の水で薄めて水分補給してもらってるよ
毎日だと水飲まなくなりそうだし塩分も気になるから2、3日に1回にしてる。
+6
-0
-
189. 匿名 2020/08/19(水) 10:19:02
>>180
ありがとうございます。
「私を選んで!」てニャーニャーアピールしていて、皆救ってあげたいけど、3匹で限界です💦
私は子猫を選んでしまいましたが、
成猫でくしゃみ、鼻水が出てて目やにも出ている子を選んでる人もいて尊敬しました。+22
-0
-
190. 匿名 2020/08/19(水) 10:32:56
>>4
知人は猫を外飼いしててカリカリしかあげてないみたいだけど、12歳になったらしい。
外飼いしてるから他の猫2匹を事故で亡くしてるのに室内飼いはしてくれない💦+11
-2
-
191. 匿名 2020/08/19(水) 10:45:21
自動で水をろ過して猫が飲めるやつ、使ってる方いますか?どこのがおすすめとかありますか?
+9
-0
-
192. 匿名 2020/08/19(水) 10:46:05
ありがとうございます
もうすぐ1才です
尿も便も固まってる砂をよく観察するようにしてみます
尿検査も気になることがあったらしてみようと思います
+6
-0
-
193. 匿名 2020/08/19(水) 10:58:14
まめに水を変えてあげる。仕事で日中不在だとなかなか難しいかもしれないけど。うちは腎臓悪くしてからものすごく水を飲むから、たまたま私は毎日リモートで家いてそうすると飲む。+7
-0
-
194. 匿名 2020/08/19(水) 10:59:29
>>16
可愛いですね💕まだ、お水が早いのかも!!+16
-0
-
195. 匿名 2020/08/19(水) 11:05:04
結構エアコンが効いてる場所にいたり、全くエアコンの風が届かない場所にいたりするけど好きに移動できるようにしてある。
たまにエアコンの風が直撃するところで寝てるから寒くないのかなと思う。+6
-0
-
196. 匿名 2020/08/19(水) 11:21:17
>>193
器の水は変えてあげた方が飲むのかな?
うちは沸騰させて冷ました水入れてるんだけど、暑い夏は水こまめに変えた方が良いのかしら?+6
-0
-
197. 匿名 2020/08/19(水) 11:49:00
みんなの意見とても勉強になります
参考にさせてもらいます
とりあえずカリカリとウエットを混ぜて更に少しお水加えてみます
初めての夏なのでドキドキヒヤヒヤそしてメロメロです+8
-0
-
198. 匿名 2020/08/19(水) 11:51:57
>>5
うちの猫もそう。
キャリーケース中、それもフリースひいてあるのに
+5
-0
-
199. 匿名 2020/08/19(水) 12:08:25
>>197さん
>>142です
うちも初めての夏というか里親になってまだ2ヶ月です
お水を飲まないから心配で獣医師さんに相談したらご飯にぬるま湯を混ぜてあげて下さいって言われました
ウエット多めでカリカリもお湯でふやかしてそれを混ぜてぬるま湯を入れてます
まだミルクも飲むので大丈夫かなとは思ってますが水分が足りないと病気が怖いので試行錯誤してます
共に夏を乗り切りましょうね😺+4
-0
-
200. 匿名 2020/08/19(水) 12:10:21
ウェットフード買ってきた
もうシニア猫だから年々食べる量が減ってきた+4
-0
-
201. 匿名 2020/08/19(水) 12:16:47
素晴らしいトピ!
2歳と1歳の子、計3匹います。
その内の1匹が、エアコンの風が直で当たりやすいソファーで寝るのが好きで、体調崩さないか不安…。
寝るところは色々用意していて、他2匹はエアコン風当たらないけど涼しい場所で寝てくれているが…。
やはりエアコン風当たる場所で寝かすのはダメでしょうか?
あと、その子は冷たい水好きで、わたしが冷蔵庫で冷やした水をコップに移すと奪うように飲む。冷たい水も本当はダメなんでしょうか?
朝起きて、3匹とも順番に撫でながら挨拶するのが日課なんだけど、その子だけ毛が冷えてる感触するんです…( ˟_˟ )
ちなみに長毛種です。
+4
-1
-
202. 匿名 2020/08/19(水) 12:18:38
猫って舌まで可愛い❤️+4
-0
-
203. 匿名 2020/08/19(水) 12:23:35
>>35
九尾猫www+10
-1
-
204. 匿名 2020/08/19(水) 12:24:30
よく利用するペット通販サイトに、熱中症対策書いてあった
決して回し者ではないです
参考までにねこが気ままに涼める夏にしよう♪ - ペット用品の通販サイト ペピイ(PEPPY)www.peppynet.comペピイの愛犬・愛猫を知るページです。飼い主様にとって役立つ情報を随時更新しています。コラムや季節のおすすめ記事などご紹介。
+5
-0
-
205. 匿名 2020/08/19(水) 12:36:41
>>85
兄弟なら相性も大丈夫ですよね!
猫ちゃん兄弟みんな一緒で引き取って貰えて幸せだと思います☺️+5
-0
-
206. 匿名 2020/08/19(水) 12:40:45
みなさんの家の猫は1日にどれぐらいお水飲みますか?+5
-0
-
207. 匿名 2020/08/19(水) 12:42:25
>>206
計測できてないなー
うちは5キロだから、おそらく260ml位は飲むべきなだけど
多分足りてないわ+11
-0
-
208. 匿名 2020/08/19(水) 13:18:17
先祖のリビアヤマネコは砂漠の出身だから暑いの平気なのかな
酷暑で野良猫がバタバタ死にましたとか聞かないし
だから冷房だと寒く感じるのかな+6
-0
-
209. 匿名 2020/08/19(水) 13:29:38
うちは夏は24時間エアコンついてる部屋があって、ついてない部屋もあるから猫が自由に行き来して自分で調節してくれてる。
エアコンつけないとハァハァしちゃうし夏は電気代やばい+6
-0
-
210. 匿名 2020/08/19(水) 13:38:53
ちゅーるを水で溶いてあげてる方の動画をみました。
よく飲んでくれてましたよ。+6
-0
-
211. 匿名 2020/08/19(水) 13:52:39
先月保護猫を飼い始めたのでこのトピ参考になります。熱中症に気をつけてクーラーつけてるんですが、窓辺の日当たりの良いところに行きたがって日光浴して寝転がり、なおかつ窓を開けてくれとせがんでくる。もともと野良だったから外に出たがってアピールしてるのか、室内が涼し過ぎて嫌なのか分からない...+4
-0
-
212. 匿名 2020/08/19(水) 14:29:07
>>159
何の変哲も無い単なる大理石の板が一番買って良かったグッズという現実(*´艸`)+9
-0
-
213. 匿名 2020/08/19(水) 14:33:59
>>212
10です、そうなのです大のお気に入り
ペット用だと高いので、食品用のを小さいから2枚買って並べてる
夏だとヘソ天するから、2枚でぴったりのサイズでした+7
-0
-
214. 匿名 2020/08/19(水) 15:00:55
>>185
あんまり極端に暑かったり寒かったりすると腎臓がダメージを受けちゃうんだよね。
高齢になってくると本当に室温の調整も健康管理をする上で重要になってくる。+5
-0
-
215. 匿名 2020/08/19(水) 15:16:58
>>211
暑くなる時期に網戸、この御時世で換気をする、洗濯物を干したり取り込む、ちょっとした隙に脱走をしてしまう子が多いです。
元野良ちゃんでしたら、気を付けてあげてください。
まだ付けていないようでしたら、網戸ロックをつけてあげて下さい。
冷房のついた部屋で、窓際や好きな場所に居させてあげれば良いと思います。
外を見たいのであれば、窓際にキャットタワーを置いてあげても良いかもしれません。
窓を開けるのは、この猛暑で昼間ならほんの短時間。そして夜涼しくなってから。
猫は暑さに鈍感なので、窓際で寝てても、体を触って熱くなっていたら、カーテンの内側に入れてあげてくださいね。+5
-0
-
216. 匿名 2020/08/19(水) 15:20:54
>>118
キジトラちゃんのわがままボデーがたまらん♡
+14
-0
-
217. 匿名 2020/08/19(水) 15:38:38
>>111
そこらの野良猫を拾うらしいです。
一人暮らしで12匹は無理があるけど野良猫でいるよりは寿命伸ばせるのかな...
+9
-0
-
218. 匿名 2020/08/19(水) 15:41:39
>>205
明後日の8月21日に保健所に引き取り予定です。
女の子だし、8月21日の語呂合わせでハニーちゃんにしようと思ってます。+15
-1
-
219. 匿名 2020/08/19(水) 15:58:07
>>7
うちはここひえを気付かれない様に、そっと風が届く距離までジリジリ近付けながら置いてる
+4
-0
-
220. 匿名 2020/08/19(水) 16:18:08
>>216
17歳のわがままボディーです+11
-0
-
221. 匿名 2020/08/19(水) 16:39:09
水を飲まない、という子には洗面器ぐらい大きいガラスボウルに水入れて置くのはどうでしょう
大きいとテンションもあがるみたいでお水で遊びつつ水も飲んでくれるかもしれません+3
-0
-
222. 匿名 2020/08/19(水) 16:41:56
>>1
我が家の水飲み場は7ヶ所
やっぱりガラスや陶器が好きみたい+4
-0
-
223. 匿名 2020/08/19(水) 17:33:14
>>13
うちの子はウエットはほぼ食べず、スープとして水で伸ばした水分だけ飲んでます。
具は全部残してる…
風味付けのためだけのウエットしかも療法食は高い気がするけど仕方無い。
ストルバイトなので引水量増やしたいし。
カリカリも療法食。+10
-0
-
224. 匿名 2020/08/19(水) 18:01:24
猫にも犬にも水分を取らせることは大切だと思う
特に夏は
我が家ではワンちゃんにササミや鶏のむね肉と野菜を煮てあげてるので、その茹で汁を残して猫にもあげています。
茹で汁だとワンコもニャンコも飲んでくれます+4
-0
-
225. 匿名 2020/08/19(水) 18:14:20
室内で熱中症になる猫が増えてるって病院の先生が言ってたよ
暑くなればエアコンのついてる部屋に行ったり自分で暑い寒いを調節できてるのかと思えば
意外とおバカ
そんなおバカなところも可愛い
飼い主がより一層気遣ってやるしかない+6
-0
-
226. 匿名 2020/08/19(水) 18:30:26
エアコン嫌いだから大丈夫。うちの子はエアコンなくても平気なんだ。ってのんきにしてると脱水症状で死ぬからね。そういう飼い主まじで多い。
嫌がってもエアコン効いてる部屋にいさせて水分摂取も気を使って下さい。+6
-0
-
227. 匿名 2020/08/19(水) 18:36:48
今去勢から帰って来たけど、口開けたまま呼吸してて荒いし瞬膜でたままだし不安。まだ覚めたばかりだからって言われたけどなんか不安。このまま様子見てと言われたけど大丈夫かな+4
-0
-
228. 匿名 2020/08/19(水) 18:42:29
>>227
え、それは不安になるし心配だね
うちも去勢したけど、そんな事はなかったよ
病院の先生は、ほかに何も言わなかったの?+5
-0
-
229. 匿名 2020/08/19(水) 18:57:33
冬は冬で、寒いところから飼い主を呼んで、来てくれるまで動かない。+2
-0
-
230. 匿名 2020/08/19(水) 19:10:11
>>228
本当は泊まりの予定だったけど、暴れてるから迎えに来れますか?っていわれたの。家の方が落ちつくだろうし…って。
ハァハァはカラーを取りたくて動きまくってたからかな、麻酔から覚めたばかりだからって言われたよ。
可哀想だから家帰ってからカラー外しちゃったよ。
今ちょっと落ち着いてきたかも。+3
-0
-
231. 匿名 2020/08/19(水) 19:26:23
>>227です!
>>228さん、あんまり暴れるのでカラー外したのですが、どん兵衛カップで作ったカラーだとそこまで嫌がらないのでつけときます!+2
-0
-
232. 匿名 2020/08/19(水) 19:35:52
>>231
どん兵衛カップは別トピで見たことある
落ち着いて良かったね、確か去勢後は安静にして下さいって言われたよ
あなたが側にいてあげたら、落ち着くかもしれないね
早く日常に戻れますように+2
-0
-
233. 匿名 2020/08/19(水) 19:39:38
>>231
>>228さんではないのですが、きっとお家の匂いがするどん兵衛で安心したんじゃないですかね?
病院で嫌なことされた上に、病院の匂いのするカラーを装着はかなり辛かったんじゃないかな。+3
-0
-
234. 匿名 2020/08/19(水) 19:41:43
>>232
ありがとうございます!
初めての経験でネットにもそういうのなかったからかなり焦ったー。瞬膜半分出ててこのまま死んじゃうんじゃないかと泣きそうだったけどちょっと落ち着いたし、もう少し様子みてみます。+2
-0
-
235. 匿名 2020/08/19(水) 19:48:47
>>61
そのパウチ、体に悪いの入ってなかった?うちもお試しで食い付きは良かったんだけど、捨てる様な肉やクチバシを粉砕してるって聞いてやめたよ。ちょっと成分見てみて。いなばが出してるやつや少し高いけどドイツのウェットが良いよ。
あとチュールは毎日だと塩分多過ぎるよ。
ミルクは会社によって好き嫌いあるみたいで、うちは九州産ミルクのが好きみたい。常温保存出来るやつだからそのままあげてるよ。最近は便秘になったら人間の低脂肪牛乳あげてるけど、下痢もせず、おやつみたいに喜んでる。+9
-0
-
236. 匿名 2020/08/19(水) 19:52:20
>>233
あぁそうか!
猫の気持ちになったら凄く納得です。そりゃあ嫌な思い出の臭いだからトラウマになりますよね泣
今は本当すっかりグッスリなので私の気持ちも落ち着きました。
たくさんの皆さんからのアドバイスありがとうございます😊皆さんの猫ちゃんに幸あれ!+4
-0
-
237. 匿名 2020/08/19(水) 19:55:44
>>110
ご飯はどこのメーカーのものをあげていましたか?+3
-0
-
238. 匿名 2020/08/19(水) 19:58:09
>>142
幸せそう+4
-0
-
239. 匿名 2020/08/19(水) 20:04:06
日中、エアコンつけっぱなしにしてケージでお留守番してもらうんだけど、リビングが吹き抜けなのもあって今年は特にエアコンが効かない…24度設定なのに…
夜になるとしっかり効くからやっぱり昼間外が暑すぎるのか昨日私も一日中家にいて熱中症なのか頭がガンガンしだしてしんどかった。
ケージには大理石プレート置いてあるけど、さらに出かける前にタオルに氷枕包んだやつ入れて行った方がいいのか不安になりました。長毛種だから余計に心配で…猫って氷枕?いるのかな…
ちなみにうちの子は溶けかけた氷を舐めるのが好きなのでそうめんとか食べてると氷を狙ってきます🐈+8
-1
-
240. 匿名 2020/08/19(水) 20:04:40
>>236
ぐっすりんこで、良かったです
無事目覚めたら、きっとすっかり甘えん坊さんになるね、ますます可愛らしいわ+3
-0
-
241. 匿名 2020/08/19(水) 20:04:49
>>191
前に使ってたんだけど、モーター火災が怖いのと、それほど興味を示さなかったから、捨てたよ。あと毎日のフィルター掃除も大変だった。掃除するより猫たちとの時間を大切にしたかったから。
今は上↑に画像出てた緑のウォーターボウルを使ってるよ。猫にお金かえてる保坂尚輝も使ってたし、購入して使用前にしばらくお水入れておいて別のカップにうつして飲んでみたら私も水が美味しくなってると思ったから。+4
-0
-
242. 匿名 2020/08/19(水) 20:13:43
>>239
何で留守の時はケージなの?
ゴミ箱とか危ない物に気を付ければケージ外でも平気だよ+1
-4
-
243. 匿名 2020/08/19(水) 20:17:05
ガラスのボウルセットを買ってから、一番大きいボウルが猫の水入れになった。
小さい器は、ヒゲがフチにあたるのが嫌みたい。+0
-0
-
244. 匿名 2020/08/19(水) 20:19:26
>>238
ありがとうございます、嬉しいです
お気に入りのタオルとぬいぐるみと一緒に寝るのが今は好きみたいです笑
ちびっこだったのでここまで成長してホッとしてます+13
-0
-
245. 匿名 2020/08/19(水) 20:22:26
>>1
うちは各部屋エアコン23~27℃設定で稼働+除湿機+給水器を置いてる。
寒い事も考えて毛布等も設置。
多頭飼いだから各猫の飲料はわからないけど、3ヶ月に1回尿検査してる。
採尿したおしっこだけ持っていけば腎臓の状態もある程度はわかるらしいし、猫にストレスなく検査出来るからオススメ。+2
-0
-
246. 匿名 2020/08/19(水) 20:25:25
>>244
可愛い!激しく撫で回したいけど優しく優しく…だよね。+5
-0
-
247. 匿名 2020/08/19(水) 20:30:03
>>242
まだ5か月の子猫で何にでも興味があるので怖くてケージにいれてますm(__)m
+8
-0
-
248. 匿名 2020/08/19(水) 20:34:22
>>239
ですがもう5か月にもなれば家中うろうろさせておいても大丈夫なんでしょうか??先日おもちゃの誤飲あったので余計に神経質になっています💦実家で猫を飼育していた頃は常に誰かが家にいる状態だったので考えたことなかったけれど私に全てがかかっているって考えたら下手にうろうろさせてなにか事故になったらと思うと怖くてまだ仕事の日は怖くて(*_*)+4
-0
-
249. 匿名 2020/08/19(水) 20:34:52
>>236
落ち着いたようで良かったです。
かく言う我が家には元猟犬の保護犬がいます。
去勢の時の散らかしっぷりが凄かったようで、カラーの試着→破壊、抜糸の予定→カラーが着けられないので抜糸なしの縫合、お迎えに行ったら追い出されるように退出させられました。
その騒ぎっぷりったら、駐車場まで鳴き声が響き渡っていましたよ。
動物だって病院は嫌なところなんでしょうね。
今晩、明日と落ち着いていれば大丈夫ですよ。
2人でゆっくり寝てくださいね。+3
-0
-
250. 匿名 2020/08/19(水) 20:34:57
>>191
うちはピュアクリスタル セラミックを使ってます。
多頭飼いですが1匹、お皿だと玩具を沈めて飲んでくれないので給水器にしました。
*蛇口からは飲んでくれます。
お皿に比べると悪戯しなくなったし、飲料も増えましたが‥給水器はお皿に比べると手入れが大変だと思います。
フィルター代も掛かりますし。
今お皿であげてて問題がないのなら、そのままで良いと思いますよ。
手入れが苦でないのなら給水器でも良いと思いますが‥。+3
-0
-
251. 匿名 2020/08/19(水) 20:37:34
>>250
因みに6年以上使ってますが、モーターだけ売ってるので定期的に交換すれば問題はありません+1
-0
-
252. 匿名 2020/08/19(水) 20:41:01
>>247
そんな事言ってたらずっとケージ暮らしだよ?
猫は好奇心旺盛なんだから。
早めに家に慣れさせた方が良いよ。+2
-6
-
253. 匿名 2020/08/19(水) 20:43:45
>>94
か、かわいすぎる!!!
癒しをありがとうございます!+2
-0
-
254. 匿名 2020/08/19(水) 20:48:23
>>246
ありがとうございます!
確かにこの頃は小さ過ぎて優しく優しく撫でてました笑
プラスが反応しなくなってしまってごめんなさい
+4
-0
-
255. 匿名 2020/08/19(水) 20:53:58
>>252
もうすこし月齢が上がって落ち着いてから様子を見て日中の時間増やしてみようと思ってたんですがいつまでもビクビクしてしてもどちらも慣れないですもんね…!今度仕事の日は二階にも水飲み場増やしたりして自由にさせてみます!!(*^^*)+5
-1
-
256. 匿名 2020/08/19(水) 21:06:38
>>247
わかる!ちょっと留守の時とか不安だよね💦
でもケージ内でずっと過ごすのは可哀想だなぁ。+10
-0
-
257. 匿名 2020/08/19(水) 21:07:52
>>236
落ち着いたんですね!良かった!
うちの子も病院から帰ってきて2日間くらいは鳴きまくって不安定でした。
見てるとかわいそうでかわいそうでこっちも落ち込みますよね。
+7
-0
-
258. 匿名 2020/08/19(水) 21:12:23
>>257
そうなのー。傷口も赤いし可哀想です泣
早くいつも通りになると良いなー。
+4
-0
-
259. 匿名 2020/08/19(水) 21:14:28
水重要ですよね。
その場しのぎの陶器のグラタン皿みたいな小さいやつに水入れてるけどあんまり飲まないから、ウォーターボウル買ってみました!土曜日着。+6
-0
-
260. 匿名 2020/08/19(水) 21:17:46
>>259
土曜着ですか、待ち遠しいですね
私は明日の夜です、状況報告します
頼むからもっと水飲んでおくれ〜+3
-0
-
261. 匿名 2020/08/19(水) 21:23:55
>>242
うちの子は誤飲癖のある子なので留守の時はケージに入れてくださいと獣医さんに言われました。
最長でも5時間程ですが…
何日も入れっぱなしにするのでなければ、自分のテリトリーで安心して待てると言われました。+8
-1
-
262. 匿名 2020/08/19(水) 21:47:15
お風呂の洗面器に
水をいっぱい入れといたら、
物珍しかったみたいで、いっぱい飲んでたよ+4
-0
-
263. 匿名 2020/08/19(水) 21:56:27
>>235
え?そうなんですか?2匹ともこのハチワレの表紙のパウチが大好物で40袋買ってしまった。。
ちゅーるはたまにあげる程度です。+10
-0
-
264. 匿名 2020/08/19(水) 22:18:21
>>10
散々この手のひんやりグッズ買って失敗したからもう買うの怖いw
見向きもしないので私が足乗せてます(^o^)/+9
-0
-
265. 匿名 2020/08/19(水) 22:56:41
>>49
飼ってないんかーい!ww+7
-1
-
266. 匿名 2020/08/19(水) 23:01:35
>>263
仲良しさん^ ^※可愛いですねー
あっ!この紐のオモチャはw
これね、食べちゃう事あるから飼い主さん不在の時は隠しておいた方が良いですよ
昔うちの子のうんちからこの紐が出てきてゾッとしました(ーー;)
ちゅーるは月1でも十分ですよ
私は猫にあげる物は全て舌に乗せて味確認しますが笑、かなり塩辛いです+10
-0
-
267. 匿名 2020/08/19(水) 23:04:51
>>248
猫はほとんど寝てるから心配ならケージでも良いとおもいますよ
その代わり帰ったら思いっきり自由にめちゃくちゃ構って遊んであげましょ!笑+8
-0
-
268. 匿名 2020/08/20(木) 01:20:02
>>252
仕事休みの日にどんな行動してるか観察してみて危なくないようならケージから出してあげたらどうかな?
それか一つの部屋だけ与えてドアを閉めておくとか?
案外1人っきりでお留守番の時はお気に入りの場所でずーっと寝てますよ+3
-0
-
269. 匿名 2020/08/20(木) 01:20:27
>>91
こっちが猫の惑星に住まわせてもらってるって考え方いいねw私もそう考えることにしたw
毎日モフモフありがとう!+6
-0
-
270. 匿名 2020/08/20(木) 01:27:15
>>263
うちはチュールは平皿に薄ーくクレープみたいに伸ばして、3匹で1本を分けてあげてますよ。
多頭飼ならみんなで分けてあげるのおすすめですよ。+4
-0
-
271. 匿名 2020/08/20(木) 01:27:58
完全にトピズレで申し訳ないのですが、うちの猫が私が服用してるヘム鉄のサプリメントを一粒食べてしまいました。。。大丈夫かな。。。
+0
-2
-
272. 匿名 2020/08/20(木) 01:30:15
>>263
色んな味のパウチに慣れさせた方が良いですよ。食べなくなった時や災害の時に、それしか食べない子だと大変だと聞きました。
ナチュラルバランス、ニュートロあたりはウェットでも安全です。+5
-0
-
273. 匿名 2020/08/20(木) 01:30:23
>>244
めちゃくちゃ可愛い
儚げですね
それにしても可愛いーーーー
お気に入りのぬいぐるみと寝てる写真も可愛すぎです+3
-0
-
274. 匿名 2020/08/20(木) 01:32:23
>>242
コンセント触って火事になった事例があるから留守の時はケージ。
てか、日本は労働時間が長過ぎなんだよ。5時間ぐらいで帰りたい。+9
-0
-
275. 匿名 2020/08/20(木) 01:33:14
>>271
心配だね。動物病院へ。+7
-0
-
276. 匿名 2020/08/20(木) 01:35:36
このトピはホントのみんなの経験が聞くことができてとても心強いです
ずっとあれば良いのにな
うちの子は最近発情期がきて4日ほどで治ったんですが、かかりつけの病院ではまだ受付してくれなくてネットでは早くした方が良いと言われてますがお医者さんは急がなくて良いって考えで。
ホントに大丈夫なのか心配です
もうすぐ8ヶ月の女の子です
+5
-0
-
277. 匿名 2020/08/20(木) 01:38:41
>>266
アドバイスありがとうございます!
2匹ともこの紐のおもちゃが好きですが心配ですね💦
私もこの兄妹猫の前に飼っていた猫のお尻から紐が出てきました。
でもうちにあるような紐じゃなかったのでペットホテルに預けた時に飲んでしまったかもしれません。+2
-0
-
278. 匿名 2020/08/20(木) 01:42:32
>>270
>>272
ありがとうございます。
他にも色々食べさせてみます!
2匹は寝ちゃいました+5
-0
-
279. 匿名 2020/08/20(木) 02:14:33
>>276
大丈夫です。技術的には、生後数ヶ月から手術は可能みたいですが。
体が成長しきっていない、早熟なうちの避妊手術を推奨しない医師もいます。
我が家は、発情がきてしまいましたが、コロナの影響で(自粛期間)手術を見送っていました。
女の子で、1才になる直前に手術となりましたが、影響はありませんでした。
発情期の影響で、食欲が落ちて痩せてしまう等、猫ちゃん本人の体調は大丈夫そうですか?+3
-0
-
280. 匿名 2020/08/20(木) 03:11:23
>>271
大丈夫かなではなくて!!
もっと危機感を持ってください!!
近くに、夜間救急対応の病院はありませんか?
電話でも良いので、医師から指示を貰うことはできませんか?+7
-0
-
281. 匿名 2020/08/20(木) 03:18:48
>>266さん
なんと同じ方が(笑)
自身も、猫に与える前に、自分で味見をします。
人間が食べられない物を、愛猫には与えたくないので、ヒューマングレードの中から選んではいますが。
メーカーによっては、オイルコーティングされていたり、塩味が強く感じたりしたら、避けたいと思ってしまいます。
「キャットフードを食べる変な飼い主」と言われるのは良いのですが(笑)
「情弱な飼い主」にはなりたくないです。
ちゅ~る、人間の味覚でも、けっこう塩味が強いですよね。災害時用に備蓄してますが、普段は与えてません。+6
-0
-
282. 匿名 2020/08/20(木) 06:04:36
>>227です。昨日去勢して様子がおかしかったうちの子ですが、すっかり元通りになって、どん兵衛カラーつけて朝から私を踏みつけてくれてます笑
これこれー!って嬉しく思ってます。アドバイスくれたみなさんありがとう😊
このトピ、猫ちゃん本人からのコメントか?ってくらい説得力ありますよね。めっちゃためになる!+4
-0
-
283. 匿名 2020/08/20(木) 06:50:06
>>282
良かったですね、ひと安心ですね
聞きたかった事があって
どん兵衛カラーって、別トピちあったあれですよね?
自作されたのですか?それよりちゃんとストックしておく方も偉いなあと思いました+2
-0
-
284. 匿名 2020/08/20(木) 07:35:29
>>283
私はたまたま前々日に食べててゴミ箱に捨てたのを取り出して洗いました。病院のカラーがダメなら仕方ない!って思って、藁にもすがる思いと言うか背に腹は変えられないと言うか。。。
これからストレックしておこうと思った(>_<)+3
-0
-
285. 匿名 2020/08/20(木) 07:51:23
前にカップ麺カラー着けてたけど、ふと気づいたら縁に血みたいのがついてた。見てない時に舐めて擦れたのかな?
+2
-2
-
286. 匿名 2020/08/20(木) 08:17:05
>>268
仕事休みの日は日中ずっと自由に過ごしています!
お迎えした頃からコロナでシフトが削られてほとんど家にいることが多いので大抵は自由なんですが仕事中も子どもに使っていたベビーモニターでスマホからチェックしてます。日中は自らケージにはいってハンモックで寝たりダイニングテーブルやソファの下かで寝てることが多いです。
さっきついにキッチンにも上るようになってしまいますます目が離せなくなりました(>人<;)そのうち無人の間に二階から吹き抜けに飛び降りて吹き抜けの梁の部分に乗って降りられなくなったら可哀想かな…とか思うとすこしまだ怖いです。一才過ぎるまで徐々に慣らしながらすこし様子見してみます!+6
-0
-
287. 匿名 2020/08/20(木) 08:21:47
>>276
ネットを信じるか、獣医師を信じるか、じゃない?でも獣医師も色々だから、別の病院に相談してみて。
うちのかかりつけは院長が高学歴だけど的外れのゴマスリで、副院長が無口だけど職人。こっそり受付に相談して副院長担当にしてもらったよ。+4
-0
-
288. 匿名 2020/08/20(木) 08:24:35
>>284
そうだったんだ、でもラッキーでしたね
私はカップヌードル派なんだけど、どん兵衛もストックしておこうと思いました
ありがとうございます+3
-0
-
289. 匿名 2020/08/20(木) 08:25:15
>>260
プラスチックより陶器の方が良いんだよね。プラスチックで中国製なら危険にも程がある。+4
-0
-
290. 匿名 2020/08/20(木) 09:10:04
>>276です
>>279さんありがとうございます
かかりつけの病院がコロナの影響で緊急以外の新規の手術を受け付けてなくて不安でしたが
急がなくて大丈夫と言われて安心しました
食欲は少しおちてましたが好物のささみやグルテンフリーのチュールなどを追加であげたりしていました
4日ほどで普通に戻ったので今は元気です
>>287さんありがとうございます
基本的には信頼しているし猫も信用している(ように感じる)先生なんです
夜鳴きがひどい場合など発情期で困った時には避妊手術してくれる他の病院を紹介してくれるとのことなので、もう少し様子をみて病院に相談してみます
本当にありがとうございました+3
-0
-
291. 匿名 2020/08/20(木) 09:19:59
>>286
吹き抜けがあって梁で身動きできなくなってるの考えたら怖いですね
下りられるようにキャットウォークつけるとか?(キャットウォークは私の憧れです)
自分で下りられるようになるまではケージの中のが安全ですね
うちも年明けくらいから子猫を飼ってるんですが日に日に色んなことができて面白いですよね
今は冷蔵庫の上に飛び乗りたそうにしてますが何回か失敗中です(念のため冷蔵庫の上拭き掃除しました)+3
-0
-
292. 匿名 2020/08/20(木) 10:37:55
>>290さん
>>279です
避妊手術をうけた女の子2匹と暮らしています。
初期の発情期は、間隔も症状も不安定だと思います。
我が家は、徐々に、本格的な発情期へと移行していきました。
それまで食欲旺盛だった子が食が細くなり、成長後期に入り、成長が緩やかになったのかな?と思っていました。
徐々にご飯を食べる量が減っていき、本格的な発情期に入った頃には、サッカー選手のネイマールの様に床の上で転がる様になりました。
全身麻酔なので、術前検査をうけると思いますが。
4ヶ月頃の早目の避妊手術をすすめる医師、体重が3キロに満たないと手術をしない医師。
病院の方針や、医師により、色々な見解があると思います。
猫ちゃんが、ご飯を食べてくれていて、体重も減っていないようでしたら、そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思います。+3
-0
-
293. 匿名 2020/08/20(木) 10:43:48
>>290さん
>>279です
8月で1歳になりました
手術をうけたのは7月7日、抜糸が7月18日でした
剃られてしまったお腹の毛も、直ぐに目立たなくなりましたよ(ФωФ)+2
-0
-
294. 匿名 2020/08/20(木) 11:12:54
>>25
ヨコなんですが、鶏のゆで汁は味付けとか無しですか?
以前、食欲がない時に、
ササミを茹でてあげたんですけど、
食べても飲んでもくれなくて…+2
-0
-
295. 匿名 2020/08/20(木) 11:17:24
>>283
すみません、ヨコなんですが、
どん兵衛カラーって
どんな風に作るのか教えてもらえませんか?
底の部分を丸く切るだけですか?
切り口が危険じゃないですか?+1
-0
-
296. 匿名 2020/08/20(木) 11:22:05
>>294
25さんではないですが、
うちはチュールなどあげれなくて、茹でたササミを4g毎日あげてます
4gだと本当小さくて可哀想だけど
茹でたのを小さくちぎって、茹で汁にしたしてあげてます
ものすごく食いつきがよく、ちぎってる間もニャーニャーと煩いくらいです+5
-0
-
297. 匿名 2020/08/20(木) 11:24:30
>>296
あ、追伸
もちろん味付けは無しです
でもちぎってて分かるんですが、柔らかくジューシーで美味しそうですよ+3
-0
-
298. 匿名 2020/08/20(木) 11:25:16
>>294
25さんではないですが、味付けは一切しません。
スープだけの時もあれば、茹でた身を細かくして、スープに少量混ぜる時もあります。
完全に冷ましてしまうより、ぬるま湯位の温度だと、香りが立つと思います。+7
-0
-
299. 匿名 2020/08/20(木) 11:27:25
>>296
投稿かぶってしまいました。
すみませんm(_ _)m+1
-0
-
300. 匿名 2020/08/20(木) 11:31:43
>>298
茹でたササミは、茹でたてが一番美味しいと思う
冷ますと堅くなるんじゃないかな
ササミを茹でる→沸騰したら火を止める→8分ほど蓋をして蒸らす→細かくちぎる→汁にしたす→ハンディファンで少し冷やしてから与える
うちはこの手順ですね+2
-0
-
301. 匿名 2020/08/20(木) 11:32:24
>>273
ありがとうございます
親バカなので笑、嬉しいです
儚げとは程遠いやんちゃさんですが笑+8
-0
-
302. 匿名 2020/08/20(木) 11:32:58
>>299
いえいえ、やってあげてる事が同じで何だか嬉しいです+2
-0
-
303. 匿名 2020/08/20(木) 11:54:39
>>264
悲しいことに
うちはネコ型のアルミ鍋が放置されてます
更に悲しいことに父親が足を入れて冷やしながらテレビみてました 気に入ったようです+10
-0
-
304. 匿名 2020/08/20(木) 11:58:56
>>292
お返事ありがとうございます
ふわふわで可愛い
美人さんですね
色々教えてもらって嬉しいです
いつか手術する日もお話し聞きたいくらいです
発情期の時は本能とはいえ、こちらまで切なくてかわいそうに思ってしまいました
今はいつものクールな子に戻りましたがまた発情期がきたら食べ物に気をつけたいと思います+2
-0
-
305. 匿名 2020/08/20(木) 12:30:50
>>196さん沸騰後のお水あげてるんですね!すごい。
猫ちゃんによるとは思うけど、当然ながら綺麗なお水の方が猫にとっても良いし、うちの場合は最近
水変えてくれーと、猫が教えてくれるからマメに変えてるよ。飲んでくれないより、飲んでくれた方がいいからね。+0
-0
-
306. 匿名 2020/08/20(木) 13:08:16
>>295
スクショだけどこんな感じです!!
私は黄色のラインの部分に切れ目入れてそこから着脱できるようにしました。特にテープで止めなくてもそのまま固定してくれてます。
クリアファイルみたいなカラーは拒絶してたけど、これはびっくりするくらい受け入れてくれました!!
切り口はビニールテープ貼ってますよ!+3
-0
-
307. 匿名 2020/08/20(木) 13:09:01
>>303
お父さんが気に入ってくれてよかったw+7
-0
-
308. 匿名 2020/08/20(木) 13:27:39
>>306
295さんではないけど、スクショ保存しました
YouTubeでぐぐってみたら、どん兵衛カラー結構あるんだね
これも参考になりました猫用カップ麺カラー(どん兵衛カラー)の紹介と作り方 - YouTubewww.youtube.comチャイ子さんは日常生活で毎日カラーをつけています。 目が良くなることはないので、天寿を全うするまで付け続けると思います。最近のチャイ子さんのカラーでよく使っているカップ麺カラーについて、改めて作り方を紹介するまでもないのですが、動画を作ってみました。
+2
-0
-
309. 匿名 2020/08/20(木) 18:50:31
食欲無い時は、生の馬刺しかラム肉をあげてるよ。あとお刺身少し。+2
-0
-
310. 匿名 2020/08/20(木) 19:24:39
我が家も、アルミの物は使ってくれませんでした
ねこ鍋シリーズで気に入ってくれたのは、マルカンの麻素材の爪とぎだけでした
開封直後から、バリバリと爪とぎをしていました
時々、お昼寝もしています+7
-0
-
311. 匿名 2020/08/20(木) 19:53:38
>>244
もー!!
すごい可愛いー♡+4
-0
-
312. 匿名 2020/08/20(木) 20:41:07
>>296
294です。
教えてくださったのに
お返事できなくてすみませんでした。
うちもまたやってみます!
+0
-0
-
313. 匿名 2020/08/20(木) 21:08:54
新しく猫ちゃんを迎えるにあたり猫グッズ買いまくりました…散財してしもた。来月ヤバイよ。
でも猫達が快適に過ごせるんだから(多分)正しいお金の使い方だと思います!!!+8
-0
-
314. 匿名 2020/08/20(木) 22:17:13
>>311
ありがとうございます
もー!!嬉しいですー笑
ササミのゆで汁や良いウエットの種類、他にも皆さんのアドバイスは私も参考になりました
このトピに出会えて良かったです+8
-0
-
315. 匿名 2020/08/20(木) 22:57:40
>>314
もーやだ!!
どんどん可愛くなってる♡
なんちゅう可愛いお顔♡+2
-0
-
316. 匿名 2020/08/21(金) 07:21:48
>>196
うちの子も腎臓悪かったです
沸騰まではさせなかったけど、夏場でも真水よりは人肌くらいのお湯をあげたらよく飲んでくれました^ ^+4
-0
-
317. 匿名 2020/08/21(金) 07:47:01
>>314
おめめはビー玉ですか?!めちゃくちゃ綺麗!
+2
-0
-
318. 匿名 2020/08/21(金) 07:52:21
去勢して2日後…
びっくりするくらいの食欲の大爆発!去勢後太るっていうのを今実感してる笑
そして甘えてくれるのが可愛い!
ご飯食べるけど水分取らないから、ささみ出汁の中にご飯数粒浮かべたらご飯食べたさに飲んでくれた!
攻略法見つけると嬉しい😊+2
-0
-
319. 匿名 2020/08/21(金) 08:59:05
>>318
今は落ち着いてきて、気がついたらお腹すいてたって感じの食欲じゃないかな。
去勢後太るはこれからですよ。
さっき食べたじゃん❗️
なんて事が日々続き出します💧
我が家も来月避妊手術の予定です。
あなたもきっと太るのね…。+5
-0
-
320. 匿名 2020/08/21(金) 09:12:53
>>315
またまた嬉しいお言葉をー笑
ありがとうございます
本当に嬉しいです♪
>>317
ありがとうございます!
成長するに連れてグリーンと黄色の中間みたいな色に変化しました
生まれたての頃は確かに青いビー玉のような瞳で綺麗だなーって思ってました
+3
-0
-
321. 匿名 2020/08/21(金) 09:14:43
>>319
美人さんですね!
かわいい+3
-0
-
322. 匿名 2020/08/21(金) 09:52:34
>>174
>>179
昨日届いて、台に設置したのですが
ササミ汁を飲ませた後もあり、まだ飲んでいません、残念‼︎
しかしレビューにも暫くしてから飲み始めたとかあるので
気長に待ってみようと思います
個人的にはしっかりした作りで、満足です+5
-0
-
323. 匿名 2020/08/21(金) 09:56:30
>>305
>>316
沸騰し冷ました水の方が、自分も飲んでみて美味しかったのでそうしてます
またうちはマンションなので、直飲みが憚られるのもあって
でもうちの猫は入れ替えると、新しもの好きなので、つられて飲む事もあります
暑い夏は、そのへん臨機応変にしていこうかなっと思います
アドバイスありがとうございます+1
-0
-
324. 匿名 2020/08/21(金) 10:33:35
>>319
可愛い😍
え、まだこれから食欲爆発するのですね…😑+3
-0
-
325. 匿名 2020/08/21(金) 13:19:52
>>321
>>324
ありがとうございます。
こう見えてとんでもないお転婆娘なんです。
スキを見せて背後を取られると、ダッシュで勢いをつけて腰に飛びつき、そこから一気に背中から肩に駆け上がります。
背中も肩も傷だらけですよ。
気がつけばいつもナウシカ状態です 笑笑+4
-0
-
326. 匿名 2020/08/21(金) 19:23:57
>>322
飲まなくて残念と書きましたが、遊んだ後飲んでました
結構長く飲んでくれたので、気に入ったのかな
ひと安心です+4
-0
-
327. 匿名 2020/08/21(金) 21:27:09
>>278さん
子猫時代の味覚はとても大切だと思っています
色々な味や香り、食感、フードの形状、等々
お腹を壊さない程度に、ゆっくり切り替えつつ、可能な限り、様々なフードを食べさせてあげてください
初めてのフードの時は、外袋を保存しておいてください
万が一、アレルギーの疑いが出た時や、通院が必要になった時に重宝します
あまりにも粗悪なフードは避けてますが
グルテン、グレインフリーに拘らず、我が家で試した子猫用(※全年齢対応含)のドライフードの一部です
可愛い子猫ちゃん2人に、少しでも参考になればm(_ _)m+5
-0
-
328. 匿名 2020/08/21(金) 23:56:10
>>319
はぁ♡美猫さん♡+2
-0
-
329. 匿名 2020/08/22(土) 07:58:57
>>294
人が食べる時みたいに酒とか塩とか一切入れないです。
水のみで茹でてください。
で、猫にあげるならササミが余分な脂身がなくてベストです。
うちの猫は肝臓が少し悪くて、専用の療養食以外は食べさせられないのですが
ササミやお刺身などはおやつ程度なら大丈夫と
獣医さんから言われました。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する