ガールズちゃんねる

35歳以降に第一子を産んだ方

962コメント2020/08/23(日) 01:29

  • 501. 匿名 2020/08/19(水) 11:52:52 

    >>190
    たしかに。
    私たちの場合
    老老介護になる可能性もあるし
    育児と介護が重なる可能性もどっちもある。

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2020/08/19(水) 11:58:41 

    結婚して7年かな?35の時に初めて妊娠して流産、そしたらすごく寂しくて1年妊活、結局37で出産した。正直30代前半までは自分に子どもいるイメージが湧かなくて子どもいる友だちとか見て、すごいねーくらいの感じだった。
    いろんなことはまああるけど、自分にはこのタイミングだったのかなって思う。20代のうちに勢いで産んでたらキャパがついてきてなかった気がする。自分がそういうタイプだったってだけだけど。

    +10

    -1

  • 503. 匿名 2020/08/19(水) 12:05:00 

    >>344
    知らないってなぜ断言できるんだろ
    私はばばあだけど知ってるよ

    +36

    -0

  • 504. 匿名 2020/08/19(水) 12:09:33 

    >>7
    マジレスすると最近は共働きで結構来れないお母さんも増えたからおばあちゃんがチラホラ見に来てたりするよ。

    +15

    -0

  • 505. 匿名 2020/08/19(水) 12:12:08 

    37で産んだけど、歳の事で言われた事ないなあ。それより、他のお母さんよりデブなのが恥ずかしいから痩せろと言われる…

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2020/08/19(水) 12:17:49 

    >>193
    私も高齢出産なんだけど、若くして産んだら今の子供と会えていないと思うと、高齢出産でよかった。

    +18

    -3

  • 507. 匿名 2020/08/19(水) 12:24:56 

    >>35
    私は母が16歳の時に生まれていますが、
    中学生の頃から父と母みたいな
    無計画の人生は嫌だなと思っていたので
    国家資格を取って、18歳の時から
    付き合ってる人と25歳で結婚しました。

    2人の人生の真似はしたくなかったけど、
    若い時に生んで苦労してきたのを見てきたので
    ずっと尊敬はしています!!

    みんながみんな同じだと思わないでほしいな。

    +42

    -2

  • 508. 匿名 2020/08/19(水) 12:29:08 

    >>505
    私もだ🤭
    うちはまだ小さいから痩せろーってふざけて言ってるけど(たぶん)
    大きくなると他人のふりとかされそうで、最近ダイエット始めました

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2020/08/19(水) 12:33:23 

    >>16
    若い母親にコンプレックスがあるようですね。
    子どもにとって、ママが自分を愛してくれてるなら10代だろうが40代だろうがどうでもいいことだと思いますよ。

    +27

    -1

  • 510. 匿名 2020/08/19(水) 12:35:12 

    >>490
    親離れできてないバブーは手はお膝でお口にチャックでちゅよ

    +5

    -7

  • 511. 匿名 2020/08/19(水) 12:36:10 

    今の子供達には30くらいまでに、1人産んで
    33くらいで産みおえてほしい。
    社会もそう教えてあげてほしい。

    +10

    -1

  • 512. 匿名 2020/08/19(水) 12:36:50 

    私は生物学を学んでいたので、染色体異常が少ない20代前半で出産しました!でも高齢での出産も現代の医療体制があればたくさんメリットはあると思います!

    +4

    -5

  • 513. 匿名 2020/08/19(水) 12:38:10 

    >>331
    それを会社の人や友達に話したことある??ぜひリアルな友達に話してどんな反応したか教えてほしー!!

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2020/08/19(水) 12:40:23 

    >>511
    そのころの日本社会でなにがスタンダードになるかはわからない
    子どもが自分で考えて選べる世の中であってほしいね

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2020/08/19(水) 12:41:23 

    >>59
    誰も彼も若いうちに産めばいいってもんじゃないと24と36で産んだ自分は思うけどね。
    年齢いっていた方が経済的にも精神的にも落ち着いた子育てができてるけどもね。

    +10

    -4

  • 516. 匿名 2020/08/19(水) 12:43:00 

    >>80
    その「子供と長くいられる」ってセリフ、義姉に繰り返し言われた。うちは仕事の関係などもあり、結婚してすぐには子供を作らなかったんだけど、会うたびに「早く産まないと子供との時間がなくなる」と。
    子供との時間のことは私としてはどーでも良いんだけど、その価値観の押し付けが苦手で。自分の思っているように弟夫婦が動かないと機嫌が悪くなるというか。ごめんね、話がズレてて。

    +9

    -4

  • 517. 匿名 2020/08/19(水) 12:47:09 

    >>231
    同じなんて一言も言ってないよね
    そこまでの変わりは無いって言ってるんだよ

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2020/08/19(水) 12:49:09 

    >>193
    来世また女に生まれたら絶対20代で産みたい。
    自分の子供にも出来れば20代で産んだ方がいいと話すつもり。
    でも子供が決めることだから決めたことにはとやかく言うつもりはないけど。

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2020/08/19(水) 12:49:15 

    >>466
    話が聞きたいって言ってる人にこの返答w

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2020/08/19(水) 12:49:59 

    >>490
    他所は他所、自分は自分
    よぼよぼでもしわしわでも友達にとっては大切なお母さん
    あなたのママは若くてよかったね

    +9

    -1

  • 521. 匿名 2020/08/19(水) 12:52:16 

    >>385
    病院勤めだけど女医さん高齢出産かなり多いし、経済的に余裕があってちゃんとした施設で産めば問題ないし。年齢行ってても若く見えるお母さんはたくさんいるし、お金に余裕がある人はみんなお手伝いさんとかシッターさんいるし子供が若いママが〜とか体力が〜とかダウン症の割合が〜見た目が〜とか卵子が〜とか高齢でも自然妊娠してる人たくさんいるし、自分が思うようにさしたらいいし、問題なくないですか?知ってる高齢出産の女医さんみんな問題ないし幸せそう。

    +6

    -2

  • 522. 匿名 2020/08/19(水) 12:53:19 

    >>505
    今、妊娠中の35歳デブ
    とりあえず、出産後のダイエット頑張ろうと思えました
    妊娠前もダイエット出来なかったのに果たして産後にダイエットできるのか不安になってきた…

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2020/08/19(水) 12:54:03 

    >>375
    お誕生日おめでとうございます!
    出産頑張ってください!

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2020/08/19(水) 12:54:41 

    >>490
    あなたの親御さんは子育て失敗しちゃったのね…

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2020/08/19(水) 12:57:45 

    >>451
    そう?それなら都内とはいえ、地区によって違うんでしょうかね。うちの区は、若いママさんから40代と見られる方まで幅広いです。実際年齢聞いた事ないですから詳しくは分かりませんが。別に目立つ事もありませんよ。わたし自身37歳で、上の子年少通わせてますが、年上も年下もいるみたいですよ。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2020/08/19(水) 12:58:16 

    >>434
    どこの世界に生きていれば知らないんだろ…
    東尾理子もそんなこと言ってたけど

    +3

    -1

  • 527. 匿名 2020/08/19(水) 13:00:13 

    >>510
    高齢で生んだ過保護ばあさんはお口チャックですよ。
    子供には祖父母や曾祖父母からの愛情も経験させましょうね。

    +4

    -2

  • 528. 匿名 2020/08/19(水) 13:01:19 

    >>526
    私もそう思う。35歳から高齢出産ってのは知ってたし、年齢が上がるにつれて妊娠しづらくなるのも、リスクが上がるのも知ってたよ。
    今の若い子ってそんなに無知なのかね?

    +7

    -1

  • 529. 匿名 2020/08/19(水) 13:02:42 

    >>506
    まぁどのタイミングでもそうだよね。1日でもずれてれば違ったんだから

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2020/08/19(水) 13:03:05 

    >>527
    親をはやく亡くした人に失礼だよ
    高齢出産じゃなくても祖父母いない人なんているんだから
    親が愛してあげたらいいでしょ

    +6

    -1

  • 531. 匿名 2020/08/19(水) 13:04:11 

    >>510
    もうその煽り方が古臭い

    +0

    -1

  • 532. 匿名 2020/08/19(水) 13:04:32 

    40歳になる数ヶ月前に第一子生みました。
    色々経験してから育児できて良かったと思います。

    年下のママ友ばかりだけど40代もいるし、よく飲み会やって楽しく過ごしてますよ〜

    +2

    -1

  • 533. 匿名 2020/08/19(水) 13:04:53 

    >>529
    よく戻れるなら高校生に戻りたいとか言う人いるけど、今の子どもと出会えなくなると思うと、戻るなら子ども産んだあとくらいからだよね

    +0

    -1

  • 534. 匿名 2020/08/19(水) 13:04:55 

    >>375
    30歳なのでこのトピの条件には合わないのですが
    私も双子妊娠中で同じく9ヶ月なのでコメントせずにはいられなかった
    お互いに元気な赤ちゃん産みましょうね!
    頑張ってください!

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2020/08/19(水) 13:05:41 

    >>74

    マブ友って何?ママ友の打ち間違いじゃあなくて、マブダチから取ったやつ?

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2020/08/19(水) 13:06:57 

    >>10
    38歳で産みました
    今年入園したんですが、意外と同年代っぽいママ多い!と思いました
    ただ第一子は知ってる中ではいなかったです、小学生や中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんがいて3人目〜とかで先生も顔見知りで慣れてる感じの人ばっかりでしたね

    +44

    -0

  • 537. 匿名 2020/08/19(水) 13:08:10 

    >>521
    必死過ぎて

    +4

    -2

  • 538. 匿名 2020/08/19(水) 13:10:02 

    >>537
    どっちも必死すぎw

    +0

    -2

  • 539. 匿名 2020/08/19(水) 13:11:15 

    >>521
    女医は仕事に明け暮れてやっと一人前になるまで10年とかかかるし、出産育児経験したことない女医からは何言われても説得力ないしね。
    テレビで出産して育児中の産婦人科の女医さんが、出産育児するまでの自分が知ってた世界は序の口だった、出産育児して視野が広がったし、母乳の出方とか自分も経験してないことはわからないと。
    この女医さん出産後は表情まで穏やかになってたな。
    出産育児してない産婦人科女医は婦人科によらずだけど、言い方きつい、患者の扱い方痛いし寄り添う気持ちが欠落してる人が多いから、患者は男性医師を探したりするし、賛同得られにくい。
    だから性病専門とかの婦人科専門になったりする。

    +1

    -3

  • 540. 匿名 2020/08/19(水) 13:12:54 

    >>44
    今妊婦の37歳です。
    妊娠できるかできないかは貴女が今まで食べてきた食生活と運動に大いに関係あります。

    「妊活に不妊治療はいらない」
    「あなたが33歳を過ぎて妊娠できない44の理由」
    という2冊を図書館でいいので借りて読んでみて下さい。
    実行あるのみです。

    +0

    -16

  • 541. 匿名 2020/08/19(水) 13:13:37 

    >>8
    子ども欲しいと思う気持ちがあるならやるだけやってみたらいいよ。
    授かれたらラッキーくらいの肩肘張らない気持ちでね。

    +10

    -1

  • 542. 匿名 2020/08/19(水) 13:13:44 

    >>35
    私の友達も若くして二人産んでたけど、42で上の子は成人して、子供さんたち資格取ってホワイト企業で働いてる。夫婦2人で働いてお金も余裕あるし自由に楽しんでる。羨ましいよ。ひとくくりにはできないんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 543. 匿名 2020/08/19(水) 13:14:02 

    35歳で1人女のコ出産して実家も義理の実家も頼れず子育てしてます。
    子育てって本当真面目に根詰めてやると自分が壊れますね。
    毎食手作りご飯じゃないとって自分で勝手に思ってたけど無理!
    しかも全然食べないしこっちイライラするし。
    もう諦めてデリバリーやテイクアウト多くなりましたーw

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2020/08/19(水) 13:15:11 

    >>23
    マッチは産んでない

    +17

    -0

  • 545. 匿名 2020/08/19(水) 13:16:21 

    >>44
    そうだね、>>61さんの言うようにすぐに検査はしてもいいかも。
    40ですぐに妊娠出産できる人もいるから、体質や相性が一番関係あるけど、うちみたいに男性不妊も多いから旦那さんも一緒に見てもらったらいいよ。

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2020/08/19(水) 13:17:50 

    >>207
    横だけど
    前の人は50代で出産することを「意外といる」って言ってるんじゃなくて、
    「えっと、あの人はお母さん?おばあちゃん?」って人がいるってコメントしてるんだよ。

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2020/08/19(水) 13:19:52 

    >>29
    いるよ。
    ママさん達がみんな同じように老けるわけじゃないし、同年代なのに若く見える人や、異常に老けて見える人もいる。
    そこに歳の差バラバラのお母さん達が並ぶと、本当に若いおばあちゃんなのか、お母さんなのか分からない人がチラホラいる。
    うちの学校1クラス1人はいるよ。

    だからダメってことではないよ。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2020/08/19(水) 13:20:37 

    >>543
    離乳食とか頑張って作っても、びゃ~って口から出されたり、全く口にしてくれない時もあるしね。
    お産でお世話になった女医さんも助産師さんも、自分の子どもにベビーフードしかほとんど使ってなかったと言ってて、退院の際も「とにかくラクできるところは手を抜いてね」と言ってた。
    そのときはまだ子どもが新生児だったからピンと来なかったけど、今、そんなアドバイスくれたことに感謝してます。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2020/08/19(水) 13:23:44 

    >>530
    かまってちゃんだからほっとけばいいよ
    かわいそうな人なんだよ

    +3

    -1

  • 550. 匿名 2020/08/19(水) 13:25:52 

    >>366
    40歳前後って仲間由紀恵とか矢田亜希子とか菅野美穂とかだよね。綺麗な女優でもさすがに30歳に見える人はいないかな…

    +6

    -1

  • 551. 匿名 2020/08/19(水) 13:28:30 

    自分は40近くで初産だったけど、人には決してすすめないし、出来れば出産は早い方がいい。人それぞれ事情があるから簡単には言えないけど、10年早かったらと思うこと多々あるのが現実だから。


    +23

    -0

  • 552. 匿名 2020/08/19(水) 13:28:46 

    10年若ければ体力もあって...とかよく言うけど、自分の場合は10年前に産んでもそんなに変わらなかった気がするな。若い時から体力あまりないし、休みの日に暇な時間があれば昼寝してしまったりしていたし。
    年齢関係なく若い人っているよね。声が腹から出てて、その場の雰囲気明るくしてしまうような。あああう人が羨ましい。低空飛行なコメントでごめんなさい。

    +6

    -6

  • 553. 匿名 2020/08/19(水) 13:29:17 

    私一度大失敗したことあります。
    何の疑いもなくおばあさんがお迎えに来ていると思って話しかけたらお母さんだった。
    その人は39で産んだそうで痩せぎみで皺シワで白髪もあったから一ミリも疑わなかった。
    微妙な人だとお母さんとして話しかけているけどその人に関してはうっかりしていた。

    +9

    -9

  • 554. 匿名 2020/08/19(水) 13:29:26 

    更年期が受験と重なって大変だった

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2020/08/19(水) 13:31:10 

    いっぱいいるから大丈夫!とか
    それだけでは無いと思う。
    適齢期に生むより
    様々な心構えないるのはたしか。
    主さんはそういう心配をしているのでは。

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2020/08/19(水) 13:34:21 

    >>331
    言霊って意味わかります??
    人を傷つける言葉って自分に跳ね返ると思う。

    +7

    -2

  • 557. 匿名 2020/08/19(水) 13:35:15 

    >>528
    今の若い子は上の世代が不妊治療やら婚活で苦しんでるの見てるから10〜20年前の若い世代よりは理解があるよ。

    434が言ってるのは晩婚化して高齢出産が増えてきた世代の話じゃないかな?高齢出産が増えたって事実だけを鵜呑みにして「高齢でも今は不妊治療すれば授かれるようになった」って勘違いしてた人も多いと思う。
    世代で言うと今アラフォーの人達。女性の社会進出を促されて必死で働いていて結婚妊娠出産のことは後回しにしてしまって、気がついたら子どもができにくい身体になっていた…ってパターン。

    +13

    -0

  • 558. 匿名 2020/08/19(水) 13:35:21 

    >>548
    日本人は海外の人に比べても、離乳食、異様なほど頑張りすぎるんだって。外国では、離乳食の時期はほんの一時のことくらいで、そんなに力入れないらしい。って前に何かで読んだ。ソースは忘れたけど。

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2020/08/19(水) 13:35:44 

    38歳で第一子を出産しました。東京だと普通というか気にしなかったけど、札幌に引っ越してきてアレ?私っておばさん?みたいな。藤田ニコルみたいな見た目の若いママがいます。地方のママは若いです。

    +8

    -2

  • 560. 匿名 2020/08/19(水) 13:36:56 

    35歳になる1週間前に産んだわ。

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2020/08/19(水) 13:37:11 

    >>12
    同じく子供の立場ですみません。
    3人きょうだいの末っ子で、母が36歳の時の子供で、干支が同じです。

    母は自分に全くお金をかけないものの、いつもきちんとお化粧をするなど美意識は高かったので、見た目で他の保護者とは変わりませんでした。

    ただ、友達は20歳くらいで産まれた子供なので、お母さんが若いのは単純に羨ましかったです。

    そして、我が家は古い考えの堅い両親だったので、友達親子みたいなのには憧れていました。

    私もアラサーになった今、たまたま友人達のお母さんにお会いする機会が重なったのですが、ひとまわり離れているにもかかわらず、母の方が若く見えます!

    美意識って大切ですね!

    +27

    -9

  • 562. 匿名 2020/08/19(水) 13:37:21 

    いまどき母親の年齢って20〜40代までバラバラじゃない?むしろ20代の母親って少ないよ。あまりに若い親だと学生デキ婚なのかなぁとか疑っちゃう。

    +3

    -1

  • 563. 匿名 2020/08/19(水) 13:37:48 

    40で第一子、42で第二子産みました。子供がお母さんが老けてると思われて嫌な思いをしないように、美容や体形に気をつけてます。

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2020/08/19(水) 13:38:20 

    42歳で出産しました。まだ凍結胚が残っているので半年後移植します。

    +5

    -2

  • 565. 匿名 2020/08/19(水) 13:41:07 

    >>552
    すごい分かるw
    運動嫌い、出不精、昼寝大好きな私が10年前に産んでても、体力の差は微々たるものしかないと思ってる
    どの年齢でも体力ある人が羨ましい

    +2

    -1

  • 566. 匿名 2020/08/19(水) 13:44:56 

    >>354
    私の家族もそう。
    四人きょうだいだけど、両親が21歳の時の第一子が障害者で、両親が33歳の時の第四子の私は健常者。第二子、第三子も健常者だけど。

    両親は65歳を過ぎても子育てが終わらず40代障害ありのきょうだいの面倒見てる。

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2020/08/19(水) 13:45:23 

    >>557
    そっか。なら若い子が勘違いするパターンは心配しなくてもいいね!
    情報が沢山転がってる時代でそこまで無知な子が多いのかと思って心配になっちゃったよ。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2020/08/19(水) 13:48:16 

    >>552
    >>565
    私も同じだと思う。
    昔からグダグタしてたし、今は逆に子どもがいるお掛けで睡眠も程よく減った。
    最初はしんどかったけど、今上の子4歳、下の子1歳だもう慣れたよ。

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2020/08/19(水) 13:49:23 

    >>557
    おまけに就職は氷河期。。。
    なんなの、わたしらの人生…
    世間に振り回され過ぎだわ

    +12

    -0

  • 570. 匿名 2020/08/19(水) 13:49:42 

    >>540
    卵管閉塞や男性不妊等、物理的にどうしようもない場合不妊治療するよ。

    +11

    -0

  • 571. 匿名 2020/08/19(水) 13:51:14 

    >>483
    私23と26で産んで家族で旅行たくさん行ったり、夫が育児に協力的だから趣味や習い事もやってるよ。友達と飲みも行くし、育児しながら色んなことしてる。働いてた頃よりお金も時間も余裕ある。

    30すぎて下の子は幼稚園、上の子は小学校で昼間は自由だから習い事も増やした。同じ頃に産んだ友達と落ち着いたら1泊旅行行こうって話してる。

    早く産んでも経済力があれば遊びながら育児できるよ。

    +11

    -4

  • 572. 匿名 2020/08/19(水) 13:54:26 

    >>562
    デキ婚は30でもいるからそうとは思わないけど、童顔で25で産んだ知り合い、幼稚園とかで最初はなかなか声かけてもらえなかったと言ってた。
    地方なら若くないかもしれないけど、都心ではかなり若いんだよね。
    私もかなり若く見えるママさんには、年の近いママ友欲しい人かもしれないし、一回り離れてる人に話しかけられたら嫌かな、と思って最初は話しかけられない。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2020/08/19(水) 13:56:11 

    >>375
    お誕生日おめでとうございます!
    双子育児は大変かとは思いますが、喜びも二倍だと思います。
    このコロナ禍での妊娠出産は大変でしょうが頑張ってください!
    素敵な誕生日を過ごしてください^_^

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2020/08/19(水) 13:57:10 

    私も不妊治療して37で妊娠→出産時は38歳だけどそんなに不安はないかな。
    若い時にも育児経験があるっていうなら年齢によるキツさがわかるだろうけど、初めての育児だから比べようがないしキツくても年齢でなのか経験不足によるものかわからなそう。

    あとは高齢とはいえ子供が小さかったら、気が張って若くいられそうな気がする。
    うちの両親見てて思うのが、今まで孫がいなかったから「おばあちゃん」という呼ばれ方や扱いを受けてなくて見た目とかが若い。70歳半ばだけど周りの一般的な同年代より若く見える

    だから気の持ちようでなんとでもなるかなと思ってるw

    +3

    -1

  • 575. 匿名 2020/08/19(水) 13:58:18 

    >>567
    今の若い子は意外とちゃんとそこら辺のこと考えてると思うよ。大学の授業でもジェンダー論とかあるし。
    でもそのせいか結婚したい人としたくない人、子ども欲しい人と欲しくない人で二極化されてる気がする。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2020/08/19(水) 14:00:28 

    >>47
    そういうトピ立ってたけどこだわる人なんてがるちゃんでしか聞いたことない
    がるの意見は真に受けない方がいいよ

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2020/08/19(水) 14:01:42 

    私も35歳で1人目生んで、秋に37歳で2人目の出産予定です。
    保育園のお母さん達は割と同世代で20代とかは逆に目立つなぁ。という感じですが、一般的にはやはり
    年長だと思うので見た目など老けすぎないように心がけたいと思ってます。

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2020/08/19(水) 14:01:46 

    >>490
    友達の親がどんなだろう人だろうと余計な事だよね、その人はあなたにとって本当に友達と言えるのかな?自分だけだったりして、そう思ってるの。
    匿名だからって毒吐いてるとまわりまわって自分に返るからね。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2020/08/19(水) 14:05:18 

    >>553
    なんでおばあちゃんかお母さんかすら知らない
    話したこともない人に話しかけるの?

    +6

    -4

  • 580. 匿名 2020/08/19(水) 14:11:42 

    >>37
    想像でしょ?それかかなり昔の人?

    +7

    -1

  • 581. 匿名 2020/08/19(水) 14:14:40 

    お金次第かも

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2020/08/19(水) 14:14:52 

    41歳で今妊娠中。出産の時には42になります。2年前に流産してるので不安でしたが、今回は今のところ順調。年齢が年齢なので、来週クアトロテストをして、結果次第では羊水検査します。それで問題があれば、子どもはもう諦めます。

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2020/08/19(水) 14:18:27 

    私、妊娠できるのかな…

    +3

    -1

  • 584. 匿名 2020/08/19(水) 14:19:51 

    >>344
    私はそんなこととっくに知ってたし怖かったから早く結婚して出産したかったけど、できなかったよ。
    やっと30で結婚できて早く子供欲しいのにコロナのせいでどうすればいいのかわからない。

    知ってたからって早く結婚できるわけではないよ。

    +28

    -2

  • 585. 匿名 2020/08/19(水) 14:22:55 

    >>553
    そういう無意識なところに人柄って出るよね。

    +5

    -2

  • 586. 匿名 2020/08/19(水) 14:25:45 

    >>571
    横だけど、家族旅行と夫婦二人だけの旅行は違うと思う
    ようは遊びの内容が違ってくるんだよね
    どちらがいいかとかではなく、子なし時代にしか出来ない事もあるし、子あり時代にしか出来ない事もあるってことじゃない
    遊びも色々種類があるし、若い時にしか出来ないこともあるから、若いうちは遊びたいって意見があるのは理解できる

    +6

    -1

  • 587. 匿名 2020/08/19(水) 14:27:00 

    >>490
    自分の子供がこんな発言する大人に育ったらショックだな…優しい子に育って欲しい。

    +8

    -1

  • 588. 匿名 2020/08/19(水) 14:28:14 

    >>458
    たぶんそれ少数派
    本当に仲良くても触れちゃいけない部分ってあるんだよ
    友達に限らず家族でも夫婦でもね

    +19

    -1

  • 589. 匿名 2020/08/19(水) 14:29:14 

    >>584
    むしろコロナで衛生面にみんな気を付けてるし、自由に外出出来ないストレスも自分だけじゃなくみんながそうだし、自分も旦那も家庭に集中出来る環境が整ってる今って妊娠や育児にいいんじゃない?何事も考え方次第だと思うけど。

    +6

    -1

  • 590. 匿名 2020/08/19(水) 14:29:37 

    >>344
    んー。
    子供いない同士ならいいけど、子供居る人に言われたくないかも。

    +30

    -1

  • 591. 匿名 2020/08/19(水) 14:30:42 

    >>579
    もし話しかけるとしても今の時代お母さんとして話しかけるよね普通

    +2

    -2

  • 592. 匿名 2020/08/19(水) 14:33:07 

    >>7
    40近いと産後老け込んでも回復できないから一気におばあちゃん顔になるよね
    幼稚園のママ達に少なからずいる

    +6

    -10

  • 593. 匿名 2020/08/19(水) 14:35:45 

    >>490
    母は割と若くて背も高く綺麗な人だったから陰キャで教室の隅っこにいる私でも事業参観の日はチヤホヤされたよ
    母親が若いってだけでクラスで羨ましがられる

    +4

    -8

  • 594. 匿名 2020/08/19(水) 14:37:06 

    >>8
    一日でも早く始めろ。時間はない。頑張れ。そして、できなかった場合のゴールの年齢を決めておいたほうがよい。始まったら引き際がわからなくなる。

    +24

    -0

  • 595. 匿名 2020/08/19(水) 14:41:05 

    >>557
    倖田來未の羊水発言の時JKだったけどギャルもきれいめ系の子も、高齢出産は何かしらリスクあるって知ってたよ

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2020/08/19(水) 14:41:45 

    >>17
    まぁ、そりゃ「若いうちに産んだ方が良い」って言いたいのだろうけどそんなこと分かってますよ。

    もうすでに生んでる人に言っても今更遅い。
    これからのこと考えないと。

    +27

    -0

  • 597. 匿名 2020/08/19(水) 14:42:08 

    >>8
    遅くない?
    人気の病院だと説明会の予約だけで数ヶ月待ちとかだよ
    本気で考えてるならすぐ動いたほうがいい

    +5

    -7

  • 598. 匿名 2020/08/19(水) 14:45:43 

    38歳でもうすぐ出産予定ですが、旦那の還暦と息子の成人式が一緒の年になります。
    職場と地元の友達は30歳前半に産み終えてるので、妊娠しましたが連絡するのが面倒で先輩ママに相談せず産もうかと思ってます。
    体外受精ですが不妊治療中に体験の無い方にあれこれ言われたのも少しトラウマで、コロナ中を理由に親と職場の人以外の連絡を途絶えてます。

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2020/08/19(水) 14:46:30 

    >>571
    幼稚園児がいるのに飲みに行く人って、ちょっと早いんじゃないって思う。いくら旦那さんの帰りが早くてイクメンでもね。

    +1

    -8

  • 600. 匿名 2020/08/19(水) 14:53:00 

    都市部だけど第一子のママ友はやはり30〜35歳が多い。第二子だと40歳前後かなり多い。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2020/08/19(水) 14:54:25 

    >>47
    早生まれの子が二十歳過ぎたけど、国民年金の学生免除の手続きのお知らせが、年度始めの4月になってから来る。その間、無保険の期間ができるから、少し不安。

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2020/08/19(水) 14:56:40 

    >>10
    いるいる。

    20代のママがクラスに一人しかいなくて
    いづらそうだった。

    +7

    -6

  • 603. 匿名 2020/08/19(水) 14:56:50 

    >>571
    でも20代だからこそ楽しめた恋は出来ないよね。楽しみも悲しみも経験し尽くしたから不倫する気が1ミリもない。

    +3

    -4

  • 604. 匿名 2020/08/19(水) 14:58:25 

    >>331
    この人病んでるか男かな?

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2020/08/19(水) 15:00:05 

    >>16
    密かに励まされました(^^)
    人それぞれとは言いつつも世間的には若いママの方が普通なわけで、高齢出産だと少し引目感じちゃいますもん。若くはないけど、その分経験は多いし、自信持とうって思えますよね。

    +1

    -9

  • 606. 匿名 2020/08/19(水) 15:07:43 

    >>593
    若くてってより背が高くて美人だったからだと思うよ
    若くても普通、普通以下の容姿だとチヤホヤはされないよ

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2020/08/19(水) 15:08:37 

    母親が40の時の子供だけど20代で介護。
    頼れる人もいないし、一人っ子。
    本当辛かったよ。
    がんばればいいってもんじゃないよ!

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2020/08/19(水) 15:14:19 

    >>344
    嫌味というか事実だし知ってると思うけど、そういう話は聞きたくないだろうな笑

    +18

    -0

  • 609. 匿名 2020/08/19(水) 15:17:41 

    子供が園や学校上がったとき
    回りのママさんはアラサー、年下アラフォーばっかりで
    子供の年齢が上がるほどに自分の老化や体型崩れを思い知らされるので意識していくのも大変
    場合によってはこちらの年齢わかってて、
    そ知らぬふりして(ほんのたまに天然アピールバカもあり)、
    若さアピールするような言動や容姿ひけらかしてくるオンナ達がたくさんいる所に子供繋がりで行ってしまうこともあるからね

    +1

    -1

  • 610. 匿名 2020/08/19(水) 15:17:46 

    >>589
    妊娠中にコロナにかかって子供に影響出たらどうするの!?って周りから反対されてる。

    もう、わからなくなるよね。暑いし、今は思考停止してるw

    +1

    -2

  • 611. 匿名 2020/08/19(水) 15:24:19 

    >>11
    うちの母親がそうだったけど、結構あたられてたよ
    今思えば何でもないことでもしょっちゅう怒られてた

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2020/08/19(水) 15:25:23 

    >>1
    えっ逆に周りの人たち早すぎないか?
    20代前半で産んだ人が多いってこと?

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2020/08/19(水) 15:28:17 

    >>528
    高齢になると妊娠しにくいなんて知らなかったーって言ってるのは若い子じゃなくて今のアラフォー以上の人ね

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2020/08/19(水) 15:29:34 

    >>574
    >>今まで孫がいなかったから「おばあちゃん」という呼ばれ方や扱いを受けてなくて見た目とかが若い。


    これは確かに当てはまる人いるね
    なんというか「おばあちゃん」っぽくない感じがする雰囲気。
    人は意識せずともその役に合わせた雰囲気が作られるのかな。

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2020/08/19(水) 15:30:26 

    >>4から>>40の流れになんでかワロタ
    両方言いたいことはわかる

    +11

    -0

  • 616. 匿名 2020/08/19(水) 15:32:24 

    >>16
    その書き方からして高齢ママのなかの面倒な部類に入ってるのが伝わってくるよ。

    +10

    -2

  • 617. 匿名 2020/08/19(水) 15:33:31 

    >>399
    東京でも、もっと若くに産んでる人めっちゃ多くない?
    一昔前は、キャリアを積んでから産む人多かったけど、今大学を卒業したくらいの子の間では若くに産みたいというのが流行りな気がする
    周りはほぼ20代半ばで産んでるよ

    でも、周りは二十代でママになる子ばっかだけど
    その東京の平均年齢の32歳に引き上げるには
    同じくらい多く、30代半ば以降で産んでる人もいるって言うことなのね…
    小学校とかに上がったらそういうママさん達と出会うのかな

    +13

    -1

  • 618. 匿名 2020/08/19(水) 15:35:12 

    27で結婚。まさかの不育症で流産しまくりなんとか38歳で第一子出産。現在41歳でまさかの第二子妊娠中です。
    今のところ高齢であることの不利益?は感じてないです。
    強いて高齢出産だなぁと感じることを言えば、子供の爪を切るときちょっとピントが合わないことくらい…老眼。。。

    +3

    -1

  • 619. 匿名 2020/08/19(水) 15:35:22 

    >>606
    若いだけでちやほやされるわけないけど、その神話は根深い
    多分、婚活だと若いだけでちやほやされる、という文言がよく散りばめられてるからだと思う
    しかし実生活では(婚活アプリなど以外では)明確に容姿や金持ってそうかどうかでヒエラルキーが分かれる気がする
    勝手に値踏みされて、分類されるんだよね…

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2020/08/19(水) 15:35:43 

    >>607
    1が読めんのか

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2020/08/19(水) 15:36:39 

    もうさ、高齢で子ども授かったことに感謝して、前に進んでいくしかないんじゃない?

    とてもラッキーなことなんだよ!

    +9

    -1

  • 622. 匿名 2020/08/19(水) 15:36:47 

    >>611
    関係ないない
    若くても当たり散らしてるお母さん見ない?
    あなたのお母さんがハズレなの

    +3

    -2

  • 623. 匿名 2020/08/19(水) 15:39:38 

    勇気もらえます!

    +0

    -1

  • 624. 匿名 2020/08/19(水) 15:40:46 

    >>513
    どうせ無職で彼女も友人も
    いないやつだよ
    自分は爺になったら
    若い女と結婚する~とか言ってる

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2020/08/19(水) 15:42:14 

    >>620
    >>12にも同じこと言えよ。

    +2

    -2

  • 626. 匿名 2020/08/19(水) 15:42:24 

    >>272
    わかる。
    自分の想像しても結局人はその人に合った人生歩んでるんだな、と感じる。
    私がもし二十歳そこそこで産んでたとしたら、自分の性格上、まだ楽しい学生生活を謳歌している友人が羨ましく感じてたに違いないと思うし、そうなると育児を楽しめてたかどうかわからない。
    ま、想像の話だけど。

    若くして産んだ人は(デキ婚は別として)、だいたい高卒ですぐに社会出て社会人歴が大卒より長いし、大学進学した人より家族を持つことを早く身近に感じてそう。
    もちろん大卒後早く結婚した人もいるし、何でもひとくくりにはできないけど。

    +11

    -0

  • 627. 匿名 2020/08/19(水) 15:49:28 

    >>625
    パパトロールしてないので

    +1

    -2

  • 628. 匿名 2020/08/19(水) 15:50:55 

    >>74
    同じ35歳だけどマブ友って使う人初めて見た…

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2020/08/19(水) 15:52:48 

    >>4
    保育園と幼稚園でも違うのかな。
    首都圏だけど、幼稚園のママ達20代で第一子を産んでる人達が圧倒的に多かった。30歳で第一子を産んだ私は上のほうだったから、何だかんだ皆結婚が早いんだなという印象だった。

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2020/08/19(水) 15:54:56 

    >>162
    うん、子どもって幼稚園生とかでも誰のママとかよく認識してるよね!こっちは我が子ばっか見てて全然よその子の事覚えてないから声掛けられて驚く

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2020/08/19(水) 15:56:09 

    >>595
    でも今ほど不妊がなんちゃら妊活やら婚活やら言ってた時代ではないと思う。

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2020/08/19(水) 15:56:19 

    都内住だけど周りは体感として3割ぐらいは三十台後半で生んでる
    そんなに圧倒的少数でもないんじゃないかな

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2020/08/19(水) 15:57:25 

    >>569
    ホントそれ
    働く場所ないわ
    ホントに上と下の世代に
    挟まれて不遇を被っている気がする

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2020/08/19(水) 15:58:17 

    >>607
    20のときの子供なら、老々介護になるよ。

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2020/08/19(水) 15:59:38 

    >>128
    私も母が40超えてからの子供です。今40超えた私には到底無理だと
    思うくらいパワフルで尊敬しています。子供からしたら年齢じゃないんですよね。

    +14

    -1

  • 636. 匿名 2020/08/19(水) 16:02:47 

    >>633
    失われた世代というより、見捨てられた世代だよね。

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2020/08/19(水) 16:03:11 

    >>44
    私も36歳で入籍して、主人が私より10歳年上ということもあって妊娠するなら1日でも早く、という思いがあったのですぐに検査に行ったよ。
    妊娠できない体であれば、1年だけ不妊治療してみようってことで。
    それからタイミング法指導されたり卵管造影したりした。
    医者にタイミングを指示された日が自分の勘でなんとなく違う気がしたので、自分で排卵検査薬使ってその日にタイミング取ったら見事に妊娠した。
    医者の見立ては間違ってたけど、お互い妊娠できる体だっていうのが初めにわかったのはよかったよ。

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2020/08/19(水) 16:04:26 

    >>43

    50歳前後で小学生のおばあちゃんってめずらしいと思うけど。
    そんなにいるかな。

    +20

    -1

  • 639. 匿名 2020/08/19(水) 16:04:43 

    >>618
    不妊も不育症も、まさか自分が!ですよね
    私も、不妊だったので、こういう早く産めばいいのに、みたいな話の土俵にすら上がれないって言うwww
    高齢である不利益は、私も単純に体力が落ちてきてることです
    10年前に産んでたらそりゃ体は楽だったろうなあ、と思います
    オールでカラオケしてたあの体力は夜間の授乳に使うべきだったんですよね
    とは言え、原因不明の不妊だったので、授かっただけで嬉しいし、仕方ないことですけども…

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2020/08/19(水) 16:06:01 

    >>595
    いつだったっけーと調べたらもう12年前なのね。私は19歳の頃だったけどあの発言で倖田來未は無茶苦茶叩かれてる中、専門家や産婦人科医が『35歳を過ぎると合併症、早産や死産は確実に増え、ダウン症児出産も年齢とともに増加することは明らか。羊水は腐らないが卵子は悪くなる』みたいなことを言っててそうなんだって勉強になったわ。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2020/08/19(水) 16:06:48 

    >>634
    どっちがいいかなんて出たとこ勝負だよねえ
    早くに痴呆が出て、体は元気だから大変な徘徊老人になったらする人もいれば
    体も頭も元気でピンピンコロリに近い人もいるし
    自分の親がどちらかなんてわからないし自分がどちらかもわからない

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2020/08/19(水) 16:07:29 

    >>570
    そうですね、男性不妊もありますね。

    でもまずは始めに自分のからだを整えてからの妊活をオススメします。

    +0

    -1

  • 643. 匿名 2020/08/19(水) 16:08:08 

    >>73
    明菜の人生をボロボロにしてな…

    +9

    -1

  • 644. 匿名 2020/08/19(水) 16:08:11 

    >>595
    なっつかし!
    もう干支が一周したのね!
    この言い回しもババアだなあ

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2020/08/19(水) 16:10:37 

    >>638
    田舎だといるよ。ヤンキー家庭って結婚早いし。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2020/08/19(水) 16:13:21 

    >>613
    本当にそう
    今のアラフォーが20代の時は女性も働いて輝こう!を推しまくってる時代だった

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2020/08/19(水) 16:13:23 

    >>126
    40で1人目妊娠、41で出産しました。今3ヶ月です。
    不安もいっぱいあるし、手も膝も腰も痛いけど、かわいい子供の寝顔を見てるだけでとても幸せです。今のところ、そこまで手がかからない子なのと、親が近くにいるのも大きいです。
    若いママと争う気はさらさらないですが、この先子供と楽しい日々を過ごすためにも体力づくりは大事だなと思い、ストレッチや筋トレしてます。

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2020/08/19(水) 16:14:35 

    >>331
    障害者は体が不自由な方ではなくお前だ。脳に障害があるんじゃない?前頭葉が極端に小さいとか。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2020/08/19(水) 16:18:53 

    >>645
    >>43
    ヤンキー家庭の話ですか。祖母ハタチで産んで、娘ハタチで産んで、孫10歳って感じ?
    周りにはさすがにいないw

    +14

    -1

  • 650. 匿名 2020/08/19(水) 16:20:48 

    40で産んで子供が40代の人知ってる
    昔だと珍しいのかも
    でも今の時代子供ほっとけないし、小学校に上がっても、色々大変だと思う

    産後の調子は人によるから、何とも言えない
    いい意味で若い時と違い図太くなってるから、神経質にならないかもしれないし

    老老介護にならないメリットがある!

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2020/08/19(水) 16:23:35 

    >>647

    おばあちゃんのタイプにもよるよね

    1番は夫のタイプ!

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2020/08/19(水) 16:23:46 

    >>10
    結構いる気がするけど、私ひとの年齢が全然推察出来ないタイプで本当困ってる…。ちなみに36歳で年長・年少。上の子のお友達のママだと多分年上だろうなって人が多い。下の子だと多分年下が多い。
    でも年上だと思ってた人が私と同い年だったり、同年代かなと思ってた人が私より9個も年下だったりでドキドキするから年齢の話題にはこっちからは絶対触れないでいる…みんなどういうところで判断してるの…??

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2020/08/19(水) 16:24:08 

    >>595
    一発で女性ファンとかいなくなったイメージだ。
    当時の学生まで今でも覚えてるとか、大炎上だったってことだよね〜
    私の中では一生羊水の人だね。
    歌とかより全然大炎上の人のイメージ。

    +4

    -3

  • 654. 匿名 2020/08/19(水) 16:27:51 

    37歳で一人息子出産しました。
    赤ちゃんの時の子育ては心にゆとりを持ってできたように思います。幼稚園ではグループ作りたがる人達がいましたが歳上だと絡みにくいのか声がかからずよく聞くママ友トラブルは全然なかったです。40代のお母さんもちらほらといて皆さん落ち着いているし人間関係は楽ですね。
    今は小学生になり自分での自主行動が増えてきたので習い事の送迎なども減って私の負担は減りました。
    後は高齢の子育てで心配なのはお金です!大学まであと10年、収入が維持できるのか増やせるのか。ご主人の年齢にもよるかとは思いますがうちは更に10も歳上なのでマネープランを練りまくってます。

    +19

    -1

  • 655. 匿名 2020/08/19(水) 16:28:39 

    >>35
    友達も高校卒業してすぐくらいに産んでて今26歳で3人も子供いる。上の子はもう小3くらいかも?自分が遊んでた時期こんなに大変だったんだって尊敬するわ…ただ自分もオールとかしまくってた時に産んでたら体力有り余ってて夜泣きとかも余裕だったのかなーと思う笑
    8年の差は大きい

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2020/08/19(水) 16:31:35 

    >>1
    38歳で出産して子供が14歳の52歳です。
    マイナス意見にはなるのですが46歳で更年期障害が酷くなって、4年間死ぬほど大変でした…。

    +17

    -0

  • 657. 匿名 2020/08/19(水) 16:32:48 

    >>579
    先に子供同士で仲良くなってたまたま放課後の校庭で一緒になったので世間話から入っておばあちゃんと言ってしまいました!
    この人おばあさんかお母さんかな?
    微妙だからお母さんと言っておこうかなんて悩む余地もなくおばあさんにしか見えませんでした。
    どのくらいかと言えばお母さん思ったら実はお父さんだったレベル。
    そのくらい当たり前にお婆さんでした。

    +4

    -5

  • 658. 匿名 2020/08/19(水) 16:34:25 

    >>605
    これに励まされたと言ってるのに心からドン引きしてる。

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2020/08/19(水) 16:37:06 

    35歳で第一子を産みました。
    今、37歳で第二子妊娠中です。

    こんな世の中なので今は支援センターにも中々行けないけど、私の周りはアラサーママ、アラフォーママが半々くらいいますよ。
    39歳40歳で初産という方もいます。

    ただ、自分は第一子の時は妊娠生活も順調、育児も体力的に何とか頑張れる範囲でしたが、第二子妊娠の今は切迫流産したりとかなり大変で、年齢を痛感してます...。
    上の子の育児だけでもヒーヒー言ってるのに、下の子が産まれたら...と想像するだけでヘビーですが、保育園やファミサポなどを検討しつつ、大変な乳幼児期を乗り越えるため、今から気合いを入れています...!!

    +7

    -3

  • 660. 匿名 2020/08/19(水) 16:40:16 

    >>35
    そんな極端な例出して若いママ下げるこというのって高齢ママの足引っ張るよね。下げなきゃプライド保たないのかな。

    +9

    -0

  • 661. 匿名 2020/08/19(水) 16:40:40 

    >>237
    私、20代ですが、20代の方が少ない。

    +2

    -1

  • 662. 匿名 2020/08/19(水) 16:43:30 

    >>653
    エロかっこ悪いって言われてたのもこの頃?

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2020/08/19(水) 16:44:33 

    >>615
    そうそうw
    目につくから多く感じるのかもしれないけど、少ないから目につくのかもしれないしね。

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2020/08/19(水) 16:47:04 

    >>111
    都内は多いと言うけど港区でさえ40歳以上で第一子産む人は15人に1人らしいよ。

    +9

    -0

  • 665. 匿名 2020/08/19(水) 16:48:25 

    >>35
    んー、若いうちに産むのは
    別に歳をとってから苦労するのは
    人によるんじゃないのかな。
    楽する人はそうだろうし。
    金銭面で苦労する人はするだろうし。
    高齢で産んでも後から苦労するのは
    親じゃなく子供じゃないかな。
    子供は若くして親の介護をする可能性があるし。
    私の親は20歳で産んだけど
    金銭面では苦労してたよ。
    現在はもう年も歳だし
    介護する日も近いかも。
    けど子供の私ももう結構な歳だから
    覚悟は出来てる。
    高齢で産んでも親がずっと
    元気なら子供も幸せだと思う。

    +1

    -2

  • 666. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:16 

    39と41で出産しました。
    今、42です。
    意外に30後半の方や40代の方々が多くて、公園でも時々話しています。

    体力は……梅肉エキス飲んでだいぶましです💧
    ババくさくてすみません
    後はせんねん灸してます。
    皆さんの、これしたら体力回復したというのも聞きたいです

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:43 

    >>657
    こういう話をよく聞くけど、私、友達や身内以外の相手のことを呼んだことないわそういえば
    友達なら名前で呼ぶけど、ママ友(厳密には私の友達ではない)のこと、わざわざ呼んだことない
    スーパーで会っても、あら久しぶりーとかだし、声かけるとしたらお子さんの方の名前を呼びながら挨拶する
    あらガル子ちゃんお久しぶりねーとか…
    呼ぶとしても、苗字かなあ…
    でもあんまり呼びかけた覚えがないわ
    そもそも、なんで、お母さんとかおばあちゃんとか気にしないといけないんだ???
    普通に適当に話してればよくない?

    +5

    -1

  • 668. 匿名 2020/08/19(水) 16:50:55 

    40歳以降で産もうがなんだろうが、周りを気にする必要ないよ。
    なぜならママ友は必要ないから。

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2020/08/19(水) 16:50:56 

    >>663
    うん、どちらとも言えるし、どちらとも言える
    要は、どちらとも言えるんですよね

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2020/08/19(水) 16:54:43 

    48で子供は今高校生。
    主さんより少し若く産みましたが周りのお母さんたちとの年齢差は気にしなくてよいと思います。
    私はまんまと更年期初期と長めの反抗期が重なり、今体力的にはギリギリです。
    小さい頃はなめられたら終わりと思っていたので子供とプロレスばりの戦いもがんばりました!
    今はもう無理。。

    ただ反抗期も更年期も人それぞれなので、今から心配しないでも大丈夫です。
    体力だけは健康と老化防止のためにも努力しておく事をオススメします。。

    +3

    -2

  • 671. 匿名 2020/08/19(水) 16:56:48 

    >>662
    もっと前だと思うよ。
    発言後に目立った歌があったイメージないから。

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2020/08/19(水) 16:57:30 

    >>671
    ありがとう
    そんなに前なんだ、エロかっこ悪い…
    年取るわけだわ

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2020/08/19(水) 16:57:42 

    36で当時はマル高でしたけど仕事も心も身体もちょうど成熟したいいバランスの時期だったので、出産も育児も余裕が持てて楽しかったですよ!

    +3

    -3

  • 674. 匿名 2020/08/19(水) 16:58:46 

    >>12
    私も母が35歳の時の子供だけど、いま母は末期がんで闘病中
    介護とは無縁で親に色々頼ってる同世代見てたら羨ましく思うこともあるよ
    一般的には60代なんてまだ元気だろうから運と生活習慣が悪かったんだろうけど…
    父は70代だからそっちのフォローも大変
    自分語りでごめんなさい

    +18

    -2

  • 675. 匿名 2020/08/19(水) 17:01:17 

    >>611
    実際、更年期障害と子育ての大変な時期重なると、あるのかもねぇ。

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2020/08/19(水) 17:06:52 

    主さんとほぼ同じく、36歳で結婚し38歳で一人目41歳で二人目出産。
    子どもたちは今8歳と5歳です。
    幼稚園でできたママ友はみんな10歳くらい年下だけど、それでも仲良くしてもらっています。

    体力は確かに若い頃より落ちてますが、子育てに関しては若い頃の子育てと比べようがないので今できる事を頑張るしかないです。

    毎日夜更かしばかりで1日の睡眠時間4時間くらいの生活を若い頃から続けてましたが、今は6~8時間寝るようにしています。
    風邪で寝込むわけにはいかないので、ちょっと体調の変化を感じたらすぐに薬を飲んだり早目に寝て体を休めたりと、かなり健康に気遣うようになりました。
    体力は落ちてるけど、風邪を引いたり熱を出すことは若い頃より少ないですね。

    あと大切なのは保険の見直し(笑)
    死亡保険ではなく、病気になっても何が何でも直したいので、先進医療も受けられる手厚い医療保険に入りました。

    お互いに頑張りましょう!

    +4

    -2

  • 677. 匿名 2020/08/19(水) 17:13:10 

    >>1
    私の地域は20歳代のママはとても少なく、30歳〜40歳初産の方が多かったです。35歳超えている方もたくさん。
    公園では30人位のママ(全員ひとりめ)が集まっていましたが、20歳代はひとりだけでした。
    都会は出産年齢が高い印象です。

    +3

    -1

  • 678. 匿名 2020/08/19(水) 17:18:11 

    37歳で初産でした。
    子供が幼稚園の頃は若いママさんばかりで浮いてるかも…と思っていたけど小学校に入るとあまり気にならなくなりました。
    2人目、3人目、4人目ママさんなどは同世代だったり年上もいたり。
    そして若いママさん方もそれなりに年齢が上がってくるからか幼稚園の頃よりは落ち着いてきてあまり違和感はなくなってくるような。

    周りがどうのと言うより自分の体力、健康の方が気になります。
    子供が独り立ちするまで元気でありたい(切実)

    +6

    -1

  • 679. 匿名 2020/08/19(水) 17:19:48 

    >>344
    これ有名だよ
    だからといって適当な人と結婚して子供を産めるわけじゃない
    余計なお世話だと思うな
    自分のことに専念しなよ

    +27

    -0

  • 680. 匿名 2020/08/19(水) 17:26:46 

    >>1
    36歳で結婚、38歳で1人目出産、40歳で2人目を妊娠中です。

    更年期は考えてなかったです...確かにその時期なんですね。

    今は友達と話が合わないわけじゃないけど(小中学生の事も色々参考になるし)自然と同じくらいに出産した友達と連絡とることが多くなりました。幼稚園とか保育園の情報とか。

    普段は意識することはないけど、来年幼稚園でやはり20代、30代のママが多いのだろうと思って...子どもとの会話で「ぼくは2さい!ママはなんさいなの?」と聞かれると答えに迷います。「40歳」と答えるのは私自身はいいのだけど、その後お友達との会話でからかわれたりするのかしら...と考えてしまいます。

    私の友達の中で一番早くに出産した子からは、今年息子さんが大学合格した連絡がきました。当時ママ友の中で一番若かったから、それはそれで大変だったらしいです。

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2020/08/19(水) 17:27:44 

    >>1
    主と同じくらいに第一子を出産しました。
    幼稚園や住む場所を選べば、高齢出産でも浮きませんでした。高齢ママ友達は女医さんとかキャリアをもっていたり裕福な人が多かったです。小学校も私立だったので、同じようなかんじで過ごしました。

    うちは勉強に目覚めて高校受験をしたいと言い出して、私立中学から地元の公立に転校しました。
    公立中学は私がカルチャーショックでした。
    公立は色んな親御さんがいて…年齢わかめだし。

    あ、子供の反抗期、たいした事ないです。私は年寄りですが、子供も気をつかってるんですかね。



    +3

    -1

  • 682. 匿名 2020/08/19(水) 17:28:19 

    >>586
    夫とは3年付き合って結婚したから交際時に旅行も沢山したよ。夫と付き合う前に元カレも数人いて彼氏以外の男とデートもたくさんしたけど、やっぱり遊んでた時期より夫と過ごした3年の方が楽しかった。

    夫に早く出会えて良かったし我が子にも早く出会えて本当に運が良かった。出会ってなかったらまだ遊んでて婚期逃してたかも。

    +2

    -4

  • 683. 匿名 2020/08/19(水) 17:32:20  ID:EA4hH5NqRu 

    >>603
    20代だからこそ楽しめた恋ってなんだろう?夫と3年付き合って結婚して、大恋愛って言えるくらい濃い3年だったけど楽しかったよ。
    私も早く結婚したけど不倫する気なんて1ミリもない。こんな風に思える人に20前に出会えたってすごく運が良いんだよね。改めて大切にしようと思った。

    +3

    -2

  • 684. 匿名 2020/08/19(水) 17:32:45 

    年取ると丸くなると思うけど高齢についてのコメントした人に対してあーだコーダ言う人が一部いるからこういう人は年取って頑固になるタイプなのかね。
    子育てしていくなら丸くならないと続かないと思うけど。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2020/08/19(水) 17:36:03 

    31歳で結婚した後、不妊治療を3年ぐらいして36歳で出産しました、夫が単身赴任で親も遠方なのでフルタイムで働きながらひとりで育児したけどなんとかやってこれました
    受精卵が病院に残ってるし、来年夫が帰ってくるから二人目が欲しいけど、今年40になったのとコロナで迷いがあります
    保育園のせいか同年代の方も結構います、付き合いもあまりないので気楽です

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2020/08/19(水) 17:38:54 

    >>652
    年下と思ってたら同い年とかならいいけど、年上だなって思ってたら年下だった時が最悪だよね。年齢については触れてはいけないよね。ドキドキだよ

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2020/08/19(水) 17:41:39 

    >>2
    わろたww

    +55

    -0

  • 688. 匿名 2020/08/19(水) 17:42:53 

    アラサーです。
    思い切りやりたいことやって仕事して、やりきった後に出産すればいいと思ってる。
    このトピの方々のように。
    ここを参考にさせていただきます。

    +1

    -2

  • 689. 匿名 2020/08/19(水) 17:44:43  ID:T52VTIAoqW 

    >>9

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2020/08/19(水) 17:49:26 

    >>59
    うるさい

    +9

    -2

  • 691. 匿名 2020/08/19(水) 17:54:25 

    >>652
    見た目では判断しないかな。
    私の場合、話の流れで自分から年齢を言うことが多いよ。すると向こうも「あ、年齢近いかも!学年1つ下かな?」とか「私は●歳なんですー」って言ってくれる。

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2020/08/19(水) 17:54:49 

    >>638
    珍しいけどいなくはない。50代で小学生のママもそう多くはない。だからどっちかわからないよねって話じゃない?

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2020/08/19(水) 17:58:14 

    >>669
    セクシー大臣かww

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2020/08/19(水) 17:59:39 

    >>682
    うーん、あなたの人生を否定してないってことだけは理解してね。
    で、あなたのような人生もあるけど、23歳って大学行ってた人なら新入社員の年齢なのね。その年齢で子ども産むってなかなか新入社員だとないのよ。これから働いてキャリア目指す人もいるだろうし。で、大学生時代に遊んでる人もいれば、バイトと勉強で忙しくて遊べなかった人もいるのね。そういう人は、23歳から遊び始めるの。そういう人の中には20代は結婚とかより仕事と遊びって人がいてもおかしくないでしょ?
    人生経験積んでから結婚したい人もいれば、あなたみたいに運命の人に早くに出会って結婚する人もいるってことだけで、どっちがいいかとかもないと思うのよ。
    でだ、ここのトピで私は早くに結婚、出産して良かった、お金と周りの協力があれば遊べるよと言ったところで何になるのかって話なのね。ここに書いてる人たちって基本高齢出産してる人たちだから、若いうちに出産した人の話は基本いらないのね。あなたは自分の結婚、出産が正しかったと再認識できたかもだけど、その裏で嫌な思いをしてる人がいるかもしれないって思った方がいいよ。
    あなたは今幸せなんでしょ?高齢出産でもないし、このトピじゃなくて自分に合ったトピに行った方が双方いいと思うよ。

    +10

    -2

  • 695. 匿名 2020/08/19(水) 18:00:45 

    >>664
    クラスに2.3人くらいか。これを多いと取るか少ないと取るかだけどこの手のトピだとそういう人が集まるからそりゃ『沢山いる』って思っちゃうよね。

    +5

    -1

  • 696. 匿名 2020/08/19(水) 18:01:20 

    >>8
    少しでも治療しようかな、という気持ちがあるのなら早めに病院に行くことをお勧めします。治療をしていると分かるのですが、迷っている時間がもったいないです。

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2020/08/19(水) 18:01:27 

    若く産んでも高齢で産んでも、何歳で体調不良になるかって誰にも分からないからなぁ。

    私は20代で産んで都内の幼稚園だと年齢は1番若いんだけど、産後から体調崩し気味で体力ない。

    10歳上くらいのママでも自分より活発で元気な人が沢山いるよ。

    体力と健康を維持したいよね。

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2020/08/19(水) 18:03:22 

    >>656
    更年期...!!
    うちはその頃、子供たちいくつかなと計算したら、ちょうど小学校高学年でした。。
    反抗期とぶつかりそうなので、今から覚悟しておかなきゃ...。

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2020/08/19(水) 18:04:03 

    >>679
    だよね。子どもは欲しいかもしれないけど、相手は誰でもいいわけじゃないだろうし。そもそもこのグラフを知らないって何で決めつけてるんだろう。

    +9

    -1

  • 700. 匿名 2020/08/19(水) 18:05:41 

    >>682
    あなたの話は素敵だと思うけどトピの主旨とズレてるよ
    高齢出産の人の体験を話し合うんじゃないかしら

    +9

    -1

  • 701. 匿名 2020/08/19(水) 18:06:57 

    >>656
    更年期って婦人科に相談してホルモン療法とかやっても良くならないのかな?もしそれで軽減できるならまだ頑張れる気がするけど、無理なら私も覚悟しとかなきゃだなぁ。

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2020/08/19(水) 18:08:07 

    >>646
    その当時はキャリア築いた30半ばぐらいから結婚出産するのが勝ち組ってメディアも煽ってた。
    氷河期で大変だった人達は結婚どころじゃない感じで。

    +0

    -3

  • 703. 匿名 2020/08/19(水) 18:09:47 

    >>7
    幼稚園では20以上年上のママさんとか結構いたし、今は40すぎでも産む人いるからおばあちゃんか分からないと思う
    早い人もいるしすっごく遅い人もいる

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2020/08/19(水) 18:10:24 

    >>657
    そもそも名字で呼ばない?〇〇さんって。
    どっちにしろ、私は悪くない、だっておばあちゃんにしか見えなかったんだもんwってのが透けて見えるのが嫌ね。

    +3

    -1

  • 705. 匿名 2020/08/19(水) 18:11:32 

    >>1
    子育てのときに親の介護が重なりそう

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2020/08/19(水) 18:12:18 

    友人が40歳初産が二人。
    知人は48歳で初産がいます。

    +3

    -1

  • 707. 匿名 2020/08/19(水) 18:13:02 

    >>664
    思ってたより多い。30歳以上だともっと多いってことだよね。

    +4

    -1

  • 708. 匿名 2020/08/19(水) 18:13:14 

    >>106
    授業中にザワつかなくても、その後がね

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2020/08/19(水) 18:13:18 

    従姉妹は30代でおばぁちゃんになった。
    私は、37歳で出産した💦

    +3

    -1

  • 710. 匿名 2020/08/19(水) 18:14:22 

    >>706
    38歳でも遅い方なのに更に10歳か…

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2020/08/19(水) 18:15:30 

    友人が40歳初産が二人。
    知人は48歳で初産がいます。

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2020/08/19(水) 18:18:26 

    >>1
    ちょっと前の時代じゃ40歳なんておばあちゃんの枠だよね
    サザエさんのフネは48歳
    最近の高齢出産が当たり前みたいな風潮はちょっと怖い

    +4

    -5

  • 713. 匿名 2020/08/19(水) 18:19:31 

    >>706
    48はすごい奇跡だね。そろそろ生理上がる人もいる年齢なのに。

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2020/08/19(水) 18:19:50 

    >>697
    結局確率論だから自分がどうかの方が大切なのかもね。この先何があるかなんてわからないものね。
    あんまり無理しないで、休めるときは休んでね。
    早く良くなることを祈ってます。

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2020/08/19(水) 18:20:32 

    >>703
    二極化してるんだよね。あとは地域性もとてもあると思う。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2020/08/19(水) 18:21:54 

    >>712
    亡くなる年齢も上がってるから40歳はおばあちゃんにはならないんだよね、今は。
    バリバリ働いてる世代だし。

    +8

    -0

  • 717. 匿名 2020/08/19(水) 18:23:49 

    >>708
    年齢よりも見た目の方がザワザワされるんだよね。見た目が美人だったりすると良いザワザワだけど、不美人だったり太めだったりするとね…

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2020/08/19(水) 18:23:58 

    現実は30初産くらいが平均なのに自分の周りの狭い世界の希少な例をあげて高齢を強調してる人って何だろう?

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2020/08/19(水) 18:25:22 

    >>700
    横だけど
    ことの発端は高齢出産した人が20代の話出したからでこの人にだけそれ言うのは違うと思った

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2020/08/19(水) 18:27:20 

    >>706
    おおすごい!
    私も、45才自然妊娠で出産した友人ならいるわ。初産。

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2020/08/19(水) 18:27:43 

    >>719
    さらに横、じゃーどっちもダメだね。高齢出産した人の話を書く場所だしね。どっちもトピズレなわけか。

    +0

    -1

  • 722. 匿名 2020/08/19(水) 18:28:38 

    >>718
    ここのトピの題を読んだらわかると思うよ

    +2

    -2

  • 723. 匿名 2020/08/19(水) 18:29:04 

    >>717
    そうそう、年齢はよっぽど目立って老け込んでたりしない限りざわざわしないけど、それよりも美しいか否かな部分に着目されがちだよね。

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2020/08/19(水) 18:30:41 

    >>718
    例えば30が平均ということは、シンプルに言うなら25才で産んでる層と35才で産んでる層がいるってことでもあるよ。珍しくは決してないのは事実。

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2020/08/19(水) 18:32:45 

    都会の高偏差値大学出なので、周りにも30過ぎて生んでる人はたくさんいる。
    今38歳だけど、子供が中高生の人は同年代の知り合いに一人もいないなあ。

    +1

    -4

  • 726. 匿名 2020/08/19(水) 18:33:44 

    >>722
    主の言う40前後でなくて40はとうに過ぎてたりそれが当たり前かのように言ってるのは滑稽だよ。

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2020/08/19(水) 18:35:58 

    >>231
    私は今36で、37の誕生日過ぎてから出産予定ですが、母親は19で私を産みました。同級生のお母さんの年齢なんかどうでも良かったです。気にしたこともないし、若い親のなにが自慢になるのか分からない。特にうちの親はネグレクトでヒステリーなので。

    +5

    -1

  • 728. 匿名 2020/08/19(水) 18:36:28 

    >>724
    35ならまだしも40とかは珍しい。
    40初産なんて割合少ないでしょ。珍しいよ。

    +2

    -4

  • 729. 匿名 2020/08/19(水) 18:36:30 

    >>723
    子どもって遠慮ないから怖いよね…

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2020/08/19(水) 18:37:14 

    >>728
    で、珍しいから何なの?

    +1

    -2

  • 731. 匿名 2020/08/19(水) 18:37:27 

    >>483
    独身の状態でできることと、結婚していてましてや子どもがいてできることって全く違うんだよね…。

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2020/08/19(水) 18:38:04 

    高齢で良いことは一つもないよ。
    可能な人は適齢期に産めると良いね。

    +4

    -4

  • 733. 匿名 2020/08/19(水) 18:38:32 

    >>728
    それを言うなら、二十歳で産む子も珍しいよ。

    +3

    -1

  • 734. 匿名 2020/08/19(水) 18:39:09 

    私も晩婚だったので36歳で妊娠して37歳で出産しました。妊娠中も不安で一杯でしたが産んでからのママ友付き合いもなんだか構えてしまいます。

    自分がひとりっ子だったのもありもう1人子供が欲しい気持ちもありますが、体力的、精神的に出来るか不安ガラスります。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2020/08/19(水) 18:39:54 

    アラフォーの自分は、母が35歳の時に産まれました。
    年子の兄がいます。

    そんな自分はいまだに未婚子無しですが、年内婚約&妊娠を目指しています😊

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2020/08/19(水) 18:40:07 

    面倒臭い年増はスルーしよう!

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2020/08/19(水) 18:40:30 

    >>726
    だから?滑稽だから何か困ることがあるの?高齢出産トピなんだから周りに40歳以上で産んでる人いるよーって話が出てもおかしくないと思うけど。それに誰も40歳以上で産むのが当たり前って思ってないよ。

    +0

    -2

  • 738. 匿名 2020/08/19(水) 18:47:15 

    >>1
    私も39で生んだよ。気にすんな。なんとかなる。なってもない未来のことなんか心配するの無意味じゃない?

    +8

    -1

  • 739. 匿名 2020/08/19(水) 18:47:40 

    >>732
    日本語読める?ここのトピタイもう一度読んでみ

    +2

    -1

  • 740. 匿名 2020/08/19(水) 18:49:10 

    >>717
    そうなんだよね。
    子ども同士でも親の噂あるからね。
    陰湿な感じのものじゃなくて、誰のお母さんが美人とか。
    子どもって率直に若さも美人要素の1つとして入れるみたい。

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2020/08/19(水) 18:51:37 

    >>740
    若くて綺麗な場合、やっぱり要素には入るよね
    若くても普通とか普通以下だとケチョンケチョンだもんね…
    子どもは怖いわ

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2020/08/19(水) 18:52:03 

    43歳だけど子供授かりたいです。
    同じ様な方居ますか?

    +2

    -1

  • 743. 匿名 2020/08/19(水) 18:52:30 

    >>664
    そんなにいるんだね!
    40才以上が15人にひとり…か。まあ確かに、そのくらいの割合かもね。

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2020/08/19(水) 18:54:02 

    >>4
    35歳で2人目です!

    今年、40歳になってママ友さん達からめちゃくちゃバカにされてまーす!
    クラスには44歳おばあちゃんもいてます。
    逆手に取って、ババアキャラで若いママさん達と楽しく過ごしています!
    多分裏では色々言われてるけど!
    大阪です。

    +2

    -4

  • 745. 匿名 2020/08/19(水) 18:54:07 

    >>740
    いつも不思議に思うけどさ、子どもはどこで「若さ」を判断しているのかってこと。まあ分かる気もするけどね。

    それが実年齢とはまた違った点でシビアにジャッジされるから、残酷だよね。

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2020/08/19(水) 18:54:27 

    >>664
    ここのトピ見てたら5人に1人くらいの勢いで40代で出産の人いると思ってたわ…

    +4

    -1

  • 747. 匿名 2020/08/19(水) 18:55:50 

    >>745
    見た目?んー頑張ろう…

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2020/08/19(水) 18:56:22 

    >>746
    それは無知すぎるでしょ

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2020/08/19(水) 18:56:46 

    >>744
    えー、令和でもそんな環境もあるのね。友人たちはそのくらい(35で2人目)だと、ママ友の中でも若い方だと言ってることが断然多いよ。
    こちらは東京です。

    +6

    -1

  • 750. 匿名 2020/08/19(水) 18:58:24 

    >>746
    初産という条件を抜きにすれば、それもあり得るかも??少なくとも8人に1人くらいは居るかもね。

    +2

    -2

  • 751. 匿名 2020/08/19(水) 19:02:25 

    >>16
    途中までは良かったんだけど。釣り臭いけどこれ本音だったらイタイオバサンだから子育て失敗して子供のせいにしてキレそう。子供が志望校落ちたらキレて怒鳴り散らしそう。無理。私の親がこんな感じだった。ちなみに私は母が36の時の子供です。
    40で初産だった姉は保育園の今ですらボロボロになってめちゃくちゃ老けたよ。周りが若いママしかいないから友達できないけど、子供大好きで十年待ってた存在だからしんどくても気力で生きてるし頑張れるって。

    +5

    -2

  • 752. 匿名 2020/08/19(水) 19:05:06 

    >>751
    子育て頑張ってるお姉さんですね。子ども大好きなのは素晴らしいね!

    +8

    -1

  • 753. 匿名 2020/08/19(水) 19:08:17 

    >>76
    うちの幼稚園も子供2人通いましたが同じ感じ。
    ざっと40代は10人、30代後半が25人、30代前半が2人。
    上は47~下は32くらい。落ち着いた雰囲気のクラスで良かったよ

    +4

    -2

  • 754. 匿名 2020/08/19(水) 19:13:48 

    >>1
    35歳で第一子を産みました。
    子供が今保育園児なのですが、周りのお母さん達が皆若い。パート先の私と同じくらいの歳の人や若い人は、既に中学生とか高校生のお子さんがいて、肩身が狭いです(泣)
    心なしか皆余裕があってキラキラしてる感じがします。
    自分からは既婚・子供の有無は言わないようにしてます。

    +8

    -0

  • 755. 匿名 2020/08/19(水) 19:15:15 

    35歳までに子どもできなかったら2人で生きていくわ。あと5年ぐらいあるけど、もう4年不妊だよ。
    産んでも助けてくれる周りがいないからもし障害ある子だったら自分たちの生活すらしんどくなるし。

    +6

    -1

  • 756. 匿名 2020/08/19(水) 19:20:37 

    >>59
    大学まで教育にお金をかけられる収入資産があれば別にいいんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 757. 匿名 2020/08/19(水) 19:23:45 

    >>523
    ありがとうございます(。•ᴗ•。)♡
    ただいま入院中なので、旦那が買ってきてくれた苺ショートケーキを病室で食べました。
    ちょっと寂しい誕生日になっちゃいましたが、これからはにぎやかになると思うので貴重な体験だと思うことにします。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2020/08/19(水) 19:24:12 

    >>231
    親が若いとこんなのが育つんだよね

    +4

    -5

  • 759. 匿名 2020/08/19(水) 19:25:25 

    >>17
    これにプラスしに来てる人はここに何しに来てるんでしょうか。トピタイが読めないのでしょうか。
    もう生んでその後が聞きたいと言ってる人へ嫌がらせでしょうか。

    +12

    -1

  • 760. 匿名 2020/08/19(水) 19:26:23 

    >>534
    ありがとうございます(。•ᴗ•。)♡
    だいぶ苦しくなってきましたよね。お互いあともう一息ですね!
    おんなじ秋生まれかな。
    お互い頑張りましょうね!

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2020/08/19(水) 19:27:39 

    自分の周りの40過ぎてる風な人の数を数えても何にもならない。
    二人目かも知れないし三人目四人目も有りうるし。平均が31歳位だから35くらいまでにほとんどが産んでるんだなで終わる話だよね。

    +5

    -1

  • 762. 匿名 2020/08/19(水) 19:29:34 

    >>458
    教えてもらって、じゃあ何になるの?誰でもいいから結婚しなきゃ!とか、35超えたら産むのやめようーって思わせたいの??

    みんな早く結婚したいに決まってるし、リスクだってわかってるよ。でもそれ以上に結婚という大きな選択が簡単にいかないってだけじゃん。それに高齢出産なんてただでさえいろいろ身体に負担だし、赤ちゃんがどうなるかなんてみんな血眼になって調べるから知ってて当たり前。

    そういう知らないって思い込んで教えられるのすごく迷惑だからやめてね。

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2020/08/19(水) 19:30:16 

    >>24
    私も同じです!お聞きしたいのですが、出生前診断は受けられましたか?私は第二子を望んだ時、妊娠したら必ず出生前診断をしようと思っていたのですが、うちは田舎なので少し離れた大学病院まで行かないと出生前診断が出来ず、コロナも流行っているので、正直人の多い大学病院へ行くのが怖く悩んでいます。エコーでは問題ないと言われてるのですが、高齢なので不安です。

    +4

    -1

  • 764. 匿名 2020/08/19(水) 19:30:55 

    >>573
    ホントに、一生に一度の妊娠出産がコロナなんて・・・。
    母親学級もなく、妊娠育児書もあまり参考にならなかったりと不安ですが!
    頑張りたいと思います!
    ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2020/08/19(水) 19:32:45 

    >>761
    このコメントも何にもならない
    高齢出産もいるんだなで終わる話だよね

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2020/08/19(水) 19:34:28 

    >>765
    あなたには凄く響いているね。

    +0

    -1

  • 767. 匿名 2020/08/19(水) 19:37:02 

    >>766
    ごめん、そこまでは響いてないわ

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2020/08/19(水) 19:37:43 

    >>7
    こういう時代錯誤な意地悪言う人って、たぶん自分が若すぎて結婚して

    同級生が一番飛び回って遊んでる時に自分だけ育児でやりたい事できなかったー
    って人だろうと思う

    従妹がそう、50になった今でも私は遊べなかった!って意地悪してる

    +9

    -3

  • 769. 匿名 2020/08/19(水) 19:37:47 

    >>754
    気にしない!私立小や国立行ったら同じくらいのママばかりだよ!

    +6

    -1

  • 770. 匿名 2020/08/19(水) 19:37:50 

    >>712
    産婦人科医が、高齢出産が増えてきているとはいえ『妊娠適齢期』は存在するし昔と変わらないと言ってた。

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2020/08/19(水) 19:39:15 

    >>757
    横ですが
    お誕生日おめでとうございます🎂やさしいご主人ですね!

    双子ちゃんいいなー。私も、アラフォーで双子を産むのが理想です!どうか無事に元気な赤ちゃんたち産んでくださいね☻楽しみですね。

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2020/08/19(水) 19:40:06 

    >>770
    そりゃそうでしょ

    +3

    -2

  • 773. 匿名 2020/08/19(水) 19:40:44 

    >>2
    うん。文章構成力ハンパない。頭良さそう

    +40

    -0

  • 774. 匿名 2020/08/19(水) 19:41:15 

    >>733
    そりゃそうだよ。20歳と40歳って極端だな。25〜35くらいがまぁ平均じゃないの?

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2020/08/19(水) 19:41:29 

    >>728
    そんなの言わなきゃわかんないよ。
    35と40なんてホントにわかんない。
    十代で産んだらわかるけどね。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2020/08/19(水) 19:43:04 

    私の母が姉を生んだのが35歳以上で、私を生んだのが40歳でした。
    母に「お母さん同士の交流で困ったり、悩んだ事あった?」って聞いてみた事があったんですが、「相手のお母さんも自分からも相手の年齢や生い立ちを話したり質問するほど深入りしないし、困ったり悩むほど関わってなかったね!」って言ってました。

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2020/08/19(水) 19:46:39 

    高齢出産の方って、産むの一人でやめとこうとか思わないの?

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2020/08/19(水) 19:49:18 

    今年35で入籍、もうすぐ36。
    別トピですぐにでも妊活始めたほうがいい!といわれ、旦那と話し合いましたが、情報多すぎて何が何やら…
    ブライダルチェックは2人とも済んでいて問題なし。
    私の生理周期が若干不安定なくらい。
    やっぱりタイミング方からですか?
    でも、コメントで「年に12回しかチャンスない」といわれ、とりあえず産婦人科なのかな?とも思います
    どうやって妊活用産婦人科選べばいいとかありますか?

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2020/08/19(水) 19:50:25 

    >>777
    それを聞いてどうするの?

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2020/08/19(水) 19:51:32 

    >>767
    返信早いね。
    凄く気になるんだね。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2020/08/19(水) 19:52:06 

    >>780
    あなたも私も暇人だからでしょ

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2020/08/19(水) 19:55:27 

    >>54
    気を遣って言わないだけだよ

    +5

    -2

  • 783. 匿名 2020/08/19(水) 19:55:57 

    >>330
    極々普通だね

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2020/08/19(水) 19:58:54 

    私ではなく、母が45で私を生みました。父は61だった。

    現在母71。私は26。
    既に妻子がいたにも関わらず、父は「自分は未婚だ、あなたに子供ができたら結婚してあげよう」と嘘をついた。結局、私が生まれても結婚はできなかった。

    母は私を必死に育ててくれ、期待してくれた。自分のことなど全て後回しにしていた。父の奥さんも私に同情して、我が子同然に可愛がってくれた。罵ることさえせずにいてくれた。

    でも、その期待に見合った人間ではないと私自身が感じてしまう。営業で一旗あげようと頑張って、少しずつ結果は出てきたがまだ母を幸せにしてやれず、申し訳なさでいっぱいになる。
    母は「私のことなんか心配しなくていい」と未だ働いてる。心配にもなるわ。

    趣味をたくさん持ってる母に楽しいことたくさんしてほしいのに、私のせいでどれだけの時間を奪ったんだろうと悲しくなってしまう。
    辛い。

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2020/08/19(水) 19:59:56 

    >>782
    大丈夫?最近暑いからゆっくり休んだほうがいいよ

    +2

    -2

  • 786. 匿名 2020/08/19(水) 20:00:44 

    皆さん実両親やご主人の方は子育てフォローしてくれますか?うちはどちらも定年し時間があるようで保育園の送迎や私の仕事が忙しい時期には夜ご飯や寝かしつけまでしてくれるので頭が上がりません。

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2020/08/19(水) 20:02:42 

    >>688
    参考にするのはいいと思うけど、老婆心ながら子供は授かり物だからあとあと悔いのないようにね

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2020/08/19(水) 20:04:52 

    >>784
    好きで産んだんだから、そんなに気負うことないわよ。
    あなたはあなたの人生楽しんで。

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2020/08/19(水) 20:04:55 

    >>19
    子供目線の意見欲しい。

    +13

    -0

  • 790. 匿名 2020/08/19(水) 20:05:22 

    >>487
    1人目を産んだ人の3/4が2人目も産んでるから私は多いなと思った

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2020/08/19(水) 20:05:41 

    >>779
    質問で返さないで

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2020/08/19(水) 20:06:46 

    >>786
    主人が主にやってるけど、別に頭上がるし親なんだから普通じゃない?
    なんで下手に出てるのか理解に苦しむ。

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2020/08/19(水) 20:07:11 

    >>80

    若くして産まれても親が無知で社会経験ないまま家庭に入ったから進路相談は出来ないし、見通しも甘いし、妥協の連続だった。
    友達にはノリが若くて良いなーといわれるけど、それだけなんだよ。友達の家に行くと感じちゃう。
    うちの親は言うことに重みがない。

    +8

    -1

  • 794. 匿名 2020/08/19(水) 20:07:39 

    >>781
    あなたはずっとお暇なんですか?
    私はあと一時間後にお呼びだしがあるんです。
    お腹すいた~って。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2020/08/19(水) 20:07:46 

    結婚10年目の36歳で出産しました。
    夫の精子稼働率が低く、ED気味で不妊治療を始め
    顕微鏡受精1回目で妊娠→出産。

    幼稚園では30〜33歳くらいで1人目を産んだママが多いですが、35歳overのママも結構いますよ!

    高齢出産で一番辛いのは、子供から
    「なぜ私には兄弟(姉妹)がいないの?」
    「妹が欲しい。」
    と言われることかな…。

    うちはもう絶対にひとりっ子なので、子供に申し訳ないな…と思います。

    +2

    -1

  • 796. 匿名 2020/08/19(水) 20:08:28 

    >>8
    行きなさいしんじくん!!!
    貴女自身の願いのために!!!

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2020/08/19(水) 20:09:58 

    >>344
    嫌味に聞こえても嫌だから話せない?
    嫌味言ってがっかりさせたいんじゃないの?
    って思うわ

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2020/08/19(水) 20:10:40 

    >>784
    そうだよ。
    それに貴女がお母様の趣味ナンバーワンなんだよ。

    +3

    -1

  • 799. 匿名 2020/08/19(水) 20:11:14 

    >>778
    私は子供より仕事だと考えていたら遅くなって35歳で出産。周りも35歳以上で出産してる友達ばかりの環境に居ます。やっぱり自然妊娠はしにくくて、排卵日を調べて狙って妊娠した人が多いです。不妊治療で病院に通う前に市販の排卵検査薬を使って調べた話をよく聞きます。唾液で分かるから簡単なんですよ〜
    私の場合は生理周期が安定していたので排卵日を狙ったら、妊娠しようと思ってから2ヶ月目で出来ました。病院選びについては、、不妊治療で有名な病院というのはあるらしいので、近所の病院の口コミを調べたら良いかも。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2020/08/19(水) 20:11:17 

    >>490
    友達のお母さんをそんな風に思うって性格歪んでるね。
    今友達居ないでしょ?

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2020/08/19(水) 20:11:54 

    授業参観とか子供に恥ずかしいから来ないでとか
    言われたりして

    +3

    -3

  • 802. 匿名 2020/08/19(水) 20:11:57 

    >>1
    38歳で双子出産して今11歳
    反抗期入ったかなという感じで、私自身が中学時代ひどかったから覚悟してる
    でも自分で選んだ道だからできることをするしかないよね
    更年期の症状が出るか、子供の反抗具合がどれくらいか、分からないことを今から心配するよりも目の前のことに確実に対処するしかないんだし
    個人的には親として恥ずかしくない言動をしていれば子供に必ず伝わると思ってる
    だから子供の教育も大事だけどそれ以上に自分の言動に矛盾がないか常に意識してるよ

    +10

    -0

  • 803. 匿名 2020/08/19(水) 20:12:34 

    >>791
    そんなルールないけど

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2020/08/19(水) 20:13:00 

    >>12
    母親が34歳で出産しました。
    ケバくて派手で他の可愛いお母さんが羨ましかった。
    でも、中学から私立に行ったから周りに若いお母さんいなかったです。
    大学生になってからは〇〇さんはお高いイメージだねと言われるのが嫌でした。
    若いお母さんだとフットワークが軽くてきゃっきゃっした子に育ったのかな?

    +4

    -1

  • 805. 匿名 2020/08/19(水) 20:13:00 

    >>16
    ママカースト!笑 ママっていうより人としてやだな。

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2020/08/19(水) 20:13:34 

    >>801
    悲しいことに若くても言われる事あるよね
    美人は言われないんだろうねぇ

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2020/08/19(水) 20:14:05 

    >>117
    国家資格持ってても
    トピに合ってないコメント出すほど空気読めないんだね。
    残念だね。

    +8

    -1

  • 808. 匿名 2020/08/19(水) 20:15:42 

    >>745
    見た目しかないよね
    特に男の子なんて若いとお姉さん、老けてるとオバさんと呼んで使い分けてるよ
    男の子は小さい時から露骨に可愛くて若いお母さんや先生が好き

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2020/08/19(水) 20:15:48 

    >>11
    更年期とか産婦人科でホルモン治療すれば、かなり改善する。

    生理痛ひどい人もピル飲んだら嘘みたいに楽になる。

    無痛出産批判とかもそうだけど、日本てそういうの本当に普及してないし、抵抗感じてる人も多いし、遅れてると思う。

    +4

    -3

  • 810. 匿名 2020/08/19(水) 20:15:50 

    >>803
    誰もルールなんて言ってません(笑)
    ただ高齢であればあるほど、子供がどう思うかってこと

    +1

    -2

  • 811. 匿名 2020/08/19(水) 20:15:55 

    >>16
    カースト上位って思ってるのは
    自分だけかもしれないから気をつけてね。

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2020/08/19(水) 20:16:54 

    >>786
    ないです。

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2020/08/19(水) 20:17:34 

    >>794
    そんな嘘つかなくていいよ…
    あなたのこと可哀想になっていじれなくなっちゃうから…

    +0

    -1

  • 814. 匿名 2020/08/19(水) 20:17:55 

    高齢出産って無責任だよね。

    +3

    -2

  • 815. 匿名 2020/08/19(水) 20:18:39 

    >>810
    子どもによってどう思うかは違うでしょ
    それともあなたは他の人と同じ考え方してるの?

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2020/08/19(水) 20:18:48 

    >>784
    親の愛情が強過ぎてもこうなるんだなと思った。。
    私は毒親の歪んだ愛情受けて育ったタイプだけど。。
    今はお母さんの幸せじゃなくて、あなた自身の幸せの為に生きていいんだよ。
    今はまだお母さん元気だけど、あと少ししたらやって来る、親の介護を1人で背負わなきゃいけなくなった時に感謝の気持ちを込めて恩返ししたらいいんじゃないの?
    それまでに親から離れて自立、自律、した生活をしてたらいい

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2020/08/19(水) 20:19:24 

    >>814
    そもそも子ども産むこと自体無責任だよ
    年齢関係ない
    勝手に産まないでよ

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2020/08/19(水) 20:19:49 

    >>813
    嘘つくほどの内容でもないけどまあ事実だよ。

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2020/08/19(水) 20:20:06 

    >>8
    頑張れ!私も43で産んだけど治療の大変さなんか忘れるくらい子供にしあわせもらってる、先のことは心配だけど、健康寿命が延ばせるよう頑張ればいいだけと思って前向きにかんがえてるよ

    +15

    -2

  • 820. 匿名 2020/08/19(水) 20:20:57 

    >>9
    当の本人は子供一人か。
    妹夫婦が大変そうだから、二人目産もうって雰囲気じゃなくなったのかな。
    そういやmisonoの旦那はどうなった?

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2020/08/19(水) 20:21:37 

    >>807
    まぁピンキリなんでしょ
    この人がどっちかってのはね、、、

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2020/08/19(水) 20:23:06 

    >>818
    なんかごめんね…
    頑張ってね!人生いいことあるよ!
    生きてればいいことあるからね!

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2020/08/19(水) 20:23:17 

    >>750
    それはない
    35歳以降に第一子を産んだ方

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2020/08/19(水) 20:24:10 

    私の中の高齢出産のママは高学歴なイメージ
    大学まで行って、社会人何年か経験して、落ち着いてから結婚、出産
    やはり社会に出るのが早いと一通り経験するのが早いから、結婚、出産までが早い気がする

    +2

    -2

  • 825. 匿名 2020/08/19(水) 20:25:04 

    >>7
    しねーよwwwwww

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2020/08/19(水) 20:26:49 

    >>753
    なるほど、だから麻痺するんだね…

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2020/08/19(水) 20:28:07 

    >>826
    麻痺したの?病院行ったほうがいいよ!
    ガルちゃん見てないで救急行ってきな!

    +0

    -2

  • 828. 匿名 2020/08/19(水) 20:28:13 

    >>758
    ほらこういう事言っちゃう。

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2020/08/19(水) 20:28:22 

    >>637
    医者の見立てよりも
    排卵日検査薬のが合ってたってこと?
    結構検査薬って正確なんだね!
    検査薬の陽性の日と排卵痛の日がズレて
    なにを信じていいか分からず…精神的にキツイです…

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2020/08/19(水) 20:28:31 

    >>801
    年関係なく、言う子は言うし気にしない子は言わない。
    子供が私立中高一貫なんだけど、
    すごいスタイル抜群でオシャレな私から見たら眩しすぎる美人ママがいるのだが、
    PTAの用事のついでに自分の息子さんの教室覗いたら、
    息子さんが来るんじゃねーよ、ババア!って
    美人ママに暴言はいてた。
    私は美しいお母さんに向かって何を言うんだと
    衝撃だったけど
    美醜老若関係ないのだと思った。
    美人ママの年は知らないけど、
    お肌から察するに
    若い方だろう。

    +1

    -2

  • 831. 匿名 2020/08/19(水) 20:29:32 

    >>828
    煽り返してるだけでしょ
    どっちもどっち

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2020/08/19(水) 20:29:43 

    >>282
    私も34で結婚、1人目35歳で出産、2人目37歳でした。今は、小学校高学年になり楽になりました!
    小さなうちは走り回っていた思い出しかないです。
    周りも40歳前後で出産したお母さん沢山いますよ!

    +2

    -1

  • 833. 匿名 2020/08/19(水) 20:30:27 

    35で一人目、40で二人目を産みました。
    同じ高齢出産でも5年違うとまた自分の体力も全然違いました。二人目の時は妊娠中トラブルがやっぱり一人目の時より多かった。でも待望の二人目だったしなんとか乗り切りました。

    +1

    -1

  • 834. 匿名 2020/08/19(水) 20:30:56 

    >>814
    19歳のデキ婚とかの方がはるかに無責任。

    +2

    -2

  • 835. 匿名 2020/08/19(水) 20:32:58 

    36で産みました。
    もうすぐ1歳。
    気持ち手に取るように分かります。
    自分が気にすれば周りも気にする。
    周りのお母さん達確かに若い方多いけどそこまで人は他人の事は見てないし考えないです。

    見た目綺麗にしてればなーんも問題なし。

    一緒に頑張りましょう!楽しみましょう子育て。

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2020/08/19(水) 20:33:45 

    >>1
    38歳で産みました。本当に体力はないですよね…主さんの言う通り、子供の反抗期と自分の更年期が重なるの怖い。
    体力は取り戻せないと割り切って、せめて見た目だけでも老け込まないように。かといって若作りにならないように美容を頑張ってます。後は貯金!

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2020/08/19(水) 20:33:48 

    >>664
    そうだね、父親の年齢は40代以上がもっと多いけど、母親は15~20人に1人かなぁ
    でも全員に年齢聞いたわけじゃないし、見た目だけじゃ分からないけどさ。

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2020/08/19(水) 20:34:00 

    >>745
    見た目もだけど子ども同士で「うちの親は何歳」みたいな話してたりする。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2020/08/19(水) 20:37:24 

    >>822

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2020/08/19(水) 20:39:01 

    36歳で娘を産んで、娘17歳、私53歳です。
    金銭的には余裕がありましたが、体力的には余裕は無く、あと5年早く産めば良かったと思いました。

    娘の反抗期と私の更年期が重なって今はちょっと大変ですが、私が辛い時は娘が気遣ってくれます。
    娘が中学生の頃に、「ママはジャージとかスエットで学校や塾に来ないから好き」 と言ってくれました。

    どんな年代での出産▪子育てでも苦労や大変さは質が違うだけで同じだけあると思います。
    同じような人は沢山いるから自分だけじゃないと思って毎日頑張っています。

    +3

    -2

  • 841. 匿名 2020/08/19(水) 20:40:16 

    今の40代って激動の時代だったと思うよ
    就職氷河期、政府の派遣や非正規を推し進める政策、リーマンショック、東日本大震災、そしてコロナ...
    27歳で結婚はしたけど、リーマンショックで派遣切りに遭い、独立したばかりの旦那も仕事がなくなり、さらに大震災で追い討ち
    やっと落ち着いてきたかなと子供を考えようかと思った頃にはもう35歳だったよ
    36で1人目、39歳で2人目産んで今44歳

    こういう人たくさんいると思う

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2020/08/19(水) 20:40:17 

    >>838
    でも美人なら羨ましがられるんだよねぇ
    見た目に反して若かったり、逆に年いってたり、太めだったり細かったり…
    色々な要素でからかったり羨ましがったり、子どもは残酷だわ

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2020/08/19(水) 20:40:37 

    >>16
    自分に言い聞かせてるみたい。

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2020/08/19(水) 20:40:56 

    >>839

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2020/08/19(水) 20:41:09 

    環境にもよるだろうけど、20代前半で産んだ人より40代前半で産んだ人の方が出会うなというのが感想。第一子の人もいれば、上の子はもう社会人という人もいるけど、普通にたくさんいる。むしろ30代は一番のボリューム層だと思うよ。
    それより、学生時代の友達が母親が40歳越えて産まれた子だったんだけど、その子のお母さん私達が大学生の時亡くなってしまって、とても大変そうだった。お母さんはその時60歳越えてたわけだけど、うちの両親はまだ50代だったから私もすごく驚いたし、10年の差って結構あるなと思った。高齢で出産する方は子供の為に自分達の健康に気をつけて長生きして欲しいなと思う。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2020/08/19(水) 20:41:40 

    >>10
    結構いる。
    けど、初産かは分からないよね。

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2020/08/19(水) 20:42:49 

    >>843
    そうだね
    それで精神保てるならいいんじゃない?
    誰にも迷惑かけてないし

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2020/08/19(水) 20:43:55 

    >>470
    それはよかったね。おめでとう

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2020/08/19(水) 20:44:01 

    高齢で産んだ人は、本当に過保護。
    やっと出来た子だろうし、気持ちは分かるけど…。

    +5

    -3

  • 850. 匿名 2020/08/19(水) 20:44:50 

    >>838
    そう!娘は園児の時に「今日お母さんの誕生日。42才になったよ」って言いふらしてて、めちゃくちゃ恥ずかしかった。
    「○○ちゃんママは若く見えるから」ってフォロー付きのおめでとうを言われたよ。

    +0

    -1

  • 851. 匿名 2020/08/19(水) 20:45:29 

    アンケート取らせて下さい

    不妊治療して授かった プラス
    自然に授かった マイナス

    +10

    -15

  • 852. 匿名 2020/08/19(水) 20:48:14 

    35、38、41で出産したよ
    体力はまあまああるほうだけど
    さすがに毎日ヘトヘト

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2020/08/19(水) 20:48:29 

    >>845
    今の時代、大学行くのが当たり前になってきてるからねぇ。それに23歳で新入社員ですぐ出産は周りの目も厳しいしね。
    ある程度仕事して結婚、出産が多いんじゃないかな。
    健康には気をつけようと、かなり思うよ。優しい言葉をありがとう。若い人でも病気になる確率が低いだけでならないわけじゃないから、あなたも体に気をつけてね。
    お互い子育て頑張りましょう。

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2020/08/19(水) 20:48:41 

    >>809
    ホルモン治療はリスクもあるよ。ピルも。
    我慢する必要あるわけじゃないけど、安易な治療もどうなのかな?と思う。
    色々なピル飲んだ事あるし、ミレーナとかもしたけどやっぱり薬は薬だなと思う

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2020/08/19(水) 20:49:05 

    >>838
    友人は永遠の20歳らしく(設定)小学生の子供が『ママ20歳のお誕生日おめでとう』って毎年書いてくれるらしいw
    サバ読んでると周りに知られたら恥ずかしいかもしれないけど、その子の場合かなり若い時に出産したから色眼鏡で見られないようにじゃないかなとも思った。

    +0

    -1

  • 856. 匿名 2020/08/19(水) 20:50:17 

    >>814
    >>834
    どちらもちゃんと育ててるなら無責任じゃないと思う
    若くても高齢でもネグレクトや虐待する人はいるし、きちんと育てる人もいる

    +6

    -0

  • 857. 匿名 2020/08/19(水) 20:50:34 

    >>820
    くーちゃん今年38だし妹の旦那が闘病する前に本人の言葉を借りたら羊水腐ってる

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2020/08/19(水) 20:50:34 

    >>847
    この人は多分周りに迷惑かけてると思う

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2020/08/19(水) 20:50:57 

    >>849
    若い子でも過保護な親はいるし、高齢でもいるから年齢関係ないと思う
    モンスターペアレントも若い人でも高齢でもいるから人それぞれだよ

    +4

    -1

  • 860. 匿名 2020/08/19(水) 20:51:23 

    >>858
    たぶんで話されても

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2020/08/19(水) 20:51:41 

    35で結婚して36で出産しました!
    よく高齢出産は障害が…と言われがちですが、小学生になった現在まで特に何も見つからないです。
    飛び抜けてイケメンというわけではないですが、何故か女の子によくモテてバレンタインには沢山チョコレートを貰ってきます。
    周りの人も20後半〜30半ばで産んだ人が多く、自分だけ悪目立ちするレベルに年取ってる…って展開になった事は今の所無いです。
    高齢出産で困った事といえば、若い頃と比べて体力が無いから新生児時代に頻回授乳で連続して眠れないことですね…。どちらの両親も遠方なので頼れず、大変でした。

    +3

    -5

  • 862. 匿名 2020/08/19(水) 20:53:52 

    >>824
    それ高学歴じゃなくて高齢出産の人の肩身が狭くなるからやめてほしい…
    30前半に結婚した人だって高学歴の人普通にいるだろうしそうとも限らないからさ。

    +4

    -1

  • 863. 匿名 2020/08/19(水) 20:54:00 

    >>854
    横ですが、リスクも分かったうえで選べるといいね
    リスクより更年期が辛いって人もいるだろうし、逆にそのリスクをとるくらいなら更年期を我慢するって人もいるだろし

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2020/08/19(水) 20:54:47 

    >>593
    だからあなたはここに何しにきてるんですか?自慢ですか?空気読めない人ですね。

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2020/08/19(水) 20:55:22 

    >>860
    >>16本人?あなたが言った『周りに迷惑かけてない』も憶測じゃないの?

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2020/08/19(水) 20:55:59 

    >>859
    若い人の過保護とは全然違う。
    若い人は先生に話して終わりだけど、高齢母は園長まで話さないと気が済まないし自分の意見を押し通す。
    怒ったりとかじゃなくね。役所とかに連絡したりとか、警察とかにも。(不審者っぽいとか、公園に野良猫とか)

    +6

    -4

  • 867. 匿名 2020/08/19(水) 20:56:35 

    >>866
    それは年齢によらないよ…
    思い込み激しい人が一番厄介

    +9

    -3

  • 868. 匿名 2020/08/19(水) 20:56:53 

    >>195
    いや、ほんとこんな時代に産んで申し訳ないと年々思う。

    +0

    -1

  • 869. 匿名 2020/08/19(水) 20:58:04 

    >>806
    知り合いは22で産んだけど言われてたよ
    しかも子供が少3の時点で
    お母さん太ってて恥ずかしいから来ないで!って言われるんだってさ
    私も母が24の時の子だけど、低学年ですでに親が授業参観にくるの嫌だった
    ダサいショートにメガネの地味系なのにはりきってどピンクのスーツで来たりするから…
    正直、年よりもビジュアルだと思う

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2020/08/19(水) 20:58:06 

    >>799
    ありがとうございます
    唾液で調べられるの簡単でいいですね!
    今年中はタイミングにして、ダメなら産婦人科行ってみようかなと思います

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2020/08/19(水) 20:58:06 

    >>24
    ほぼ同じです!
    現在39歳。
    37歳で第一子出産し、39歳で第二子出産しました!2歳半と3か月の兄弟育ててます。
    既に子供の元気さについていけてないです。。
    もっと大きくなったらどうなるんだろ。。

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2020/08/19(水) 20:58:20 

    全然関係ないけど今の女性って実年齢より若く見える人多くない?
    すごく気軽に話してたママ友が実は40代だと聞いてもの凄く驚いた

    +9

    -2

  • 873. 匿名 2020/08/19(水) 20:58:49 

    >>866
    分かる!なんというか、頑固!ですよね。
    やはり年齢重ねるから、自分が正しいって思いこむし、客観的に見れないんですよね。なので、意見が頑固!です。
    本当にあれは特有で、年齢が関係ないとは言えないです…。

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2020/08/19(水) 21:01:07 

    >>866
    それあなたの周りにいた人がそうだっただけでしょ
    自分の周りにいたからって他の人がそうだと思い込むの良くないよ
    それこそモンスターペアレントやあなたが言ってる過保護な親と同レベルだよ

    +3

    -2

  • 875. 匿名 2020/08/19(水) 21:02:03 

    >>867
    いや、若い人20代ママでみたことないよ。だけど40代は何人もいる。現実だから

    +2

    -2

  • 876. 匿名 2020/08/19(水) 21:03:02 

    >>861
    うわぁ…

    +0

    -3

  • 877. 匿名 2020/08/19(水) 21:03:13 

    >>815
    あんたの言う、他の方の考え方が知らないんだけど(笑)

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2020/08/19(水) 21:03:35 

    >>873
    頭が固くなるのはもう少しあとですよ
    その人が頑固なだけだったてだけでしょ
    まぁ、自分が正しいって思ってるのはあなたも私もその人も一緒ですよね
    決めつけちゃってるし
    私も気をつけよう

    +1

    -2

  • 879. 匿名 2020/08/19(水) 21:03:38 

    >>873
    そうなんだよね。そして年齢は関係ない!と言うのも高齢ママ‥
    自覚まったくないから厄介なんだよね

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2020/08/19(水) 21:03:41 

    >>866
    人によるだろ
    決めつけんな

    +1

    -3

  • 881. 匿名 2020/08/19(水) 21:03:59 

    >>10
    いまは40代でも綺麗にしているママが多いよ。うちの保育園にも結構いるよ!

    +1

    -1

  • 882. 匿名 2020/08/19(水) 21:04:42 

    >>877
    聞いてきたら?話はそこからじゃない?

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2020/08/19(水) 21:04:43 

    >>880
    ほらね

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2020/08/19(水) 21:06:12 

    >>883
    これさ、どっちも決めつけてるから、>>886>>880ともにモンペの素質ありってことだよね

    +2

    -1

  • 885. 匿名 2020/08/19(水) 21:06:14 

    >>875
    20代ママは旦那も一緒になって大騒ぎする人が多い。
    そして絶対に折れない。
    喧嘩両成敗の揉め事でも相手を物凄い勢いで攻め立てて人の話を聞かない人が多い。
    まずは相手の話を聞くという落ち着きがないというかカッとなって収拾つかないね。

    +5

    -1

  • 886. 匿名 2020/08/19(水) 21:07:44 

    >>879
    そうそう!年齢関係ある!と言うのも若ママ…
    頭が固いこと自覚まったくないから厄介なんだよね

    +0

    -3

  • 887. 匿名 2020/08/19(水) 21:09:25 

    >>876
    大丈夫?腹でも痛くなった?アイスばかり食べてるからだよ!それ以上太ったらヤバいんだからアイスやめときな!

    +2

    -4

  • 888. 匿名 2020/08/19(水) 21:09:40 

    >>866
    20代と40代とでは人生経験が単純計算で2倍あるから、そりゃ一端の意見は持ってる人多いの当たり前じゃん。若い子でも、苦労してたり経験多い人はちゃんと意見持ってるし先生にも言うよ。
    高齢だから必ず園長までいくというのは偏見。先生がしっかりしてるところは先生で止まると思う。

    +4

    -1

  • 889. 匿名 2020/08/19(水) 21:11:28 

    >>875
    あなたの周りの話されても…
    というか、保育園か幼稚園か知らないけどどんなとこに子ども預けてるの?
    まずそんな人見たことないんだけど…
    そこの園大丈夫?

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2020/08/19(水) 21:13:19 

    社会貢献して子供も産んで
    現代の女性は偉いなあ

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2020/08/19(水) 21:13:23 

    >>59
    子どもいるの?子育て大丈夫?
    「どんな罰ゲームかと」みたいな状況考えず不適切な言い回しぶっ込んで来る人間て現実社会で大丈夫なのかなって心配になる。社会出てちゃんと色んな立場の人間と対話した方が良いよ。人の出産に口出す前に。

    +6

    -1

  • 892. 匿名 2020/08/19(水) 21:13:53 

    >>872
    年相応の人ももちろん多いけど、たまにマジで驚くことあるよね
    あんな人になれたらいいけど、私じゃ無理だなぁって羨望の眼差しで見てるw

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2020/08/19(水) 21:14:28 

    >>886
    高齢ママはやっぱり大人げないですねw
    高齢なのに

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2020/08/19(水) 21:15:07 

    >>109
    私も36歳です。34歳で結婚して、半年後ぐらいから通院してタイミング診てもらってますが、なかなか授かれず、次生理がきたら卵管造影検査します。検査のあとは授かりやすいんですか?検査、怖いなぁと思ってたのですが、少し前向きに頑張ってみます。

    +4

    -1

  • 895. 匿名 2020/08/19(水) 21:17:11 

    >>893
    若ママはやっぱり大人になりきれてないんですねw
    母親なのに

    +0

    -4

  • 896. 匿名 2020/08/19(水) 21:17:50 

    >>888
    先生が意見汲み取ればね。汲み取られなければ先生じゃ話にならないと園長までいくのが高齢ママ。
    先生に諭される事に我慢ならないんだよ。若いママは言ったけどムリだった納得いかないけど仕方ないかなーとなる。諦めないんだよ。

    +0

    -5

  • 897. 匿名 2020/08/19(水) 21:18:49 

    >>57
    たぶん大丈夫ですよ。
    こんなに子供のことを考えている親が
    どこにいますか!

    自分ができることしか
    自分にはできないから

    こんなに思ってくれるお母さんに

    しあわせだと思いますよ。

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2020/08/19(水) 21:19:44 

    >>895
    若いですから。まだまだこれからですもの。
    歳いくと厄介ですね、そうならないように気をつけます。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2020/08/19(水) 21:22:02 

    >>894
    横で申し訳ないですが、卵管造影検査のあとは授かりやすいって私は先生に言われました。残念なことに私はそこでは授かれませんでしたが。可能性は普通よりは高くなるんじゃないですかね。
    私の場合、痛さはありましたが何とか我慢できるものでした。怖いかもですが、あまり気負わずに検査に臨んでみてください。
    難しいかもだけど、リラックスして妊活頑張って下さい。

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2020/08/19(水) 21:22:08 

    体力とかは個人差あるから、40でも妊娠できるのであれば産めばいいと思うけど、ご主人が同世代や歳上であるのなら定年のことも考えて、経済的に余裕がある夫婦じゃないと作っちゃダメだと思う。親が若く見える云々よりも、何不自由なく育ててもらえるかの方が重要でしょ。

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2020/08/19(水) 21:24:06 

    >>898
    人間の性格ってそうそう変わらないから、これから大変ですね
    そうならないようにというか、もうそうなっちゃってるので手遅れかと
    御愁傷様です
    私と同じ運命をたどるのは決定しちゃいましたね
    私は仲間が出来て嬉しいです

    +1

    -1

  • 902. 匿名 2020/08/19(水) 21:24:21 

    >>188
    周りに話せないことでも
    こんなとこなら
    たまに
    良いアドバイスもあると思うから
    がんばりましょうね!

    誰かをどれだけ愛せるかだけの
    ゲームだから。

    たぶん。

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2020/08/19(水) 21:28:16 

    >>900
    年齢関係なくお金ないなら産んじゃだめだよね
    若ければとか言う人もいるけど、今の時代は昇給は見込めないしね
    子ども時代に惨めな思いするのは子どもだからね

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2020/08/19(水) 21:32:02 

    アラサーだけど、私の母が当時結構高齢出産だった。見た目がどうとかではなく友達と両親の年齢を言い合う時がすごく嫌で、例えば母が当時49歳とかだったら40…いくつかは忘れた!みたいにごまかしてた。父は小学校の頃亡くなったけど母より更に6歳年上だったから父の歳を言うのも嫌だった。でも社会人になれば両親の年齢を聞いてくる人もほとんどいないしいてもそんなに興味がないから平気になった。予防線で『うち遅かったんで〇〇歳ですー』みたいに言っとけば誰もそれから突っ込まないし。仲良くて今も昔も大好きな母です。昔は恥ずかしいとか思ってごめん。

    +14

    -2

  • 905. 匿名 2020/08/19(水) 21:32:24 

    >>854
    それはそうだよ。風邪薬だって副作用あるから。

    でも更年期や生理痛の症状自体が日常生活においてはリスクだし、鎮痛剤にもリスクある。

    更年期や生理痛に対しては鎮痛剤や漢方が一般的で、ピルやホルモン治療が選択肢としてもっと広がればいいなと思うだけ。

    +0

    -1

  • 906. 匿名 2020/08/19(水) 21:33:08 

    37歳で産みました。もうすぐ3歳。地域もあるかと思いますが、同級生も同じ頃に第一子出産(ひとりっこ)が多く、習い事のママ友も似たような年齢です。
    今39ですが、育児がものすごくしんどいです。やっぱり産めるは産めても育てるのは若い方がいいなと思う毎日です。階段上がっただけで息切れ半端ないし。
    あと、自分が高齢で今現在困っているのは、祖父母が70以上のいわゆる高齢者、コロナの影響で会えないし、万が一自分がコロナになっても預けられる身内が全くいないので、絶対かかれないなと思っています。

    +16

    -0

  • 907. 匿名 2020/08/19(水) 21:34:13 

    >>887
    横だけどさっきからいるなあんた…

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2020/08/19(水) 21:38:41 

    >>907
    あんたもね

    +0

    -1

  • 909. 匿名 2020/08/19(水) 21:39:53 

    >>359
    私は少なくとも知らなかった。
    ちなみにわたしの親友も結婚したくて最近婚活し始めたけどフットワークが重くてなかなか進まない。このことは多分知らない。
    本当の親友だったら、礼儀関係なく、他の人が言わないからこそ言ってあげるべきな気がする。

    +0

    -4

  • 910. 匿名 2020/08/19(水) 21:42:23 

    >>909
    なら言ってあげたらいいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2020/08/19(水) 21:44:52 

    >>47
    9月入学になるかもしれないし、今の早生まれが早生まれじゃなくなる可能性もあるから、あまり考えなくて良いかなと思ってます。

    +1

    -3

  • 912. 匿名 2020/08/19(水) 21:50:25 

    >>872
    栄養もいいし、安くてそこそこ綺麗めな服も増えたからね
    いかにもな疲れた主婦、みたいな人は滅多に見なくなった

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2020/08/19(水) 22:13:30 

    >>810
    >>1も読めない人がいるんですね

    +3

    -1

  • 914. 匿名 2020/08/19(水) 22:22:20 

    >>282
    私も34で結婚、1人目35歳で出産、2人目37歳でした。今は、小学校高学年になり楽になりました!
    小さなうちは走り回っていた思い出しかないです。
    周りも40歳前後で出産したお母さん沢山いますよ!

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2020/08/19(水) 22:28:41 

    >>364
    週刊誌に載ってるのをみたことがあるわ

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2020/08/19(水) 22:41:50 

    >>714
    そうですよね。
    優しい言葉をありがとうございます(*^^*)

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2020/08/19(水) 22:45:51 

    母は私を36で産んでくれました。10年授からなくてやっと授かったのが一人娘の私です。経済的に困窮したことはなく、両親の愛情をたくさんもらえました。とても感謝しています。ただ、母子で楽しそうにファッションの話や音楽の話をしている友達を見て羨ましかったのも事実です。また、思春期の時に母の更年期、父の海外赴任が決まり、家庭内の雰囲気が最悪な中学時代を過ごしました。高齢で産んでも若くして産んでもそれぞれメリットもデメリットもありますよね。
    トピ主さん、応援しています(^^)

    +8

    -3

  • 918. 匿名 2020/08/19(水) 22:53:50 

    >>907
    この人って他でも意味不明な事言って絡んでる人だよね。

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2020/08/19(水) 23:10:20 

    >>909
    たとえ事実を知ってても結婚や妊娠は、本人の希望通りにいくものではないのでそこを忘れないでほしいです。
    私は実際に言われたことありますが、教えてくれて感謝感激とは正直思えませんでした。
    逆に焦る気持ちばかり進行したり、惨めになったりしたので。

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2020/08/19(水) 23:22:30 

    >>742
    自分は既に45歳ですが、まだ諦めていませんよー!
    44歳で初産した友人もいます

    +5

    -8

  • 921. 匿名 2020/08/19(水) 23:29:54 

    38で産んだ
    子供を保育園に迎えに行くったとき
    これママ?ばーば?と他の園児から聞かれたよ
    マスクしてたのにかなりショックでした

    +9

    -0

  • 922. 匿名 2020/08/19(水) 23:43:23 

    >>12
    見た目の問題だね。

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2020/08/19(水) 23:54:09 

    >>809
    それが治療してもあんまり良くならないケースもある。ホルモン療法で薬服用していたけど、吐き気が少し良くなるくらいで目眩と発汗と疲労は全然良くならなかった。

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2020/08/19(水) 23:56:53 

    >>365

    更年期は45歳〜55歳の10年を言います。
    特に閉経が近い51.52.53歳辺りは
    ホットフラッシュやめまいや頭痛などで
    婦人科に通われ、お薬を処方される方が多いです。

    貴女の計算では反抗期丸々入ってますけど
    大丈夫ですか?
    余り楽観視するのは良くないです。

    +5

    -2

  • 925. 匿名 2020/08/19(水) 23:56:55 

    35歳で1人目、37歳で2人目産みました。
    まだ下の子が1歳なのでこれからなのですが...

    私も自分の体力や更年期等心配です。
    周りにはもうおばあちゃんになった人もいるし、産後交通事故にあって睡眠不足とか浮腫とかボロボロの状態で整体行ったら知らない爺さんに「アンタ赤ん坊の婆さんか?」って言われるし、この子が成人する時には...って考えると心配ばかりしていました。

    でも、友人の子育て談から学んで助かってる事もあるし、経済的にも自分の性格的にも10年前だったら子育て無理だったなって思うし、無頓着な私ですが少しでも若く見える様に気を付ける様になったし、悪い事ばかりでは無いので自分にはこのタイミングで良かったんだなと思います。

    更年期ももしかしたら緩く過ぎていくかもしれないし、その時に対処するしかないかもですね!

    +7

    -2

  • 926. 匿名 2020/08/19(水) 23:59:05 

    >>428
    私は30代の出産ですが、母は私を23で産んでます。うちの子も、私も祖父母に可愛がってもらいました。何も変わりありません。
    なんだかトゲトゲしい怖い文章ですね。

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2020/08/20(木) 00:04:50 

    >>379
    おじいちゃん?はあ?
    私は高齢出産でもないし、女性ですが。

    +4

    -1

  • 928. 匿名 2020/08/20(木) 00:23:48 

    >>33
    お金やキャリアで若さは取り戻せないので大丈

    +1

    -1

  • 929. 匿名 2020/08/20(木) 01:52:08 

    >>89
    ろくな人生経験なさそうだけど…

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2020/08/20(木) 07:16:04 

    >>751
    あなたのお姉さん、お子さんを愛して子育て一生懸命でとても立派だと思う。

    「親」って結局は愛情が大切なんだと思う。
    何歳で産もうが、人から何と言われようが、そこのところをしっかりしてさえすれば子供は幸せにちゃんと育つんだと思う。

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2020/08/20(木) 07:58:58 

    >>33
    ほんと嫌な感じ!私もアラフォーになってから2人産んだ高齢母だけど、こんな考えしてると思われたら恥ずかしいわ

    +1

    -1

  • 932. 匿名 2020/08/20(木) 08:05:02 

    >>829
    尿で調べるか内診の見た目で検討するかだから、どっちの可能性もあるんだよね。

    ぶっちゃけとにかく子作り回数を多くする事が妊娠への早道らしいよ。

    いつ?今日なの?明日なの?とかじゃなくて、頑張ってなるべく毎日あるいは1日おきに励む。薄くなるとかの心配はいらないらしい。

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2020/08/20(木) 08:06:45 

    >>33
    釣りか、騙りでしょ。

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2020/08/20(木) 08:19:15 

    >>921
    うーん耳が痛い。子どもは正直で残酷だわ
    やっぱ祖母に見られたくないよね

    なんだろね顔隠しても婆に見える要因って。私たちもマスクしてても顔全部隠してたとしても大抵年齢推測できるもんね。白髪と姿勢には気をつけるべきだと思うけど。

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2020/08/20(木) 08:23:30 

    >>830
    それは単に反抗期的なやつだからここで言ってる感じとはちょっと違くないか?

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2020/08/20(木) 08:30:54 

    >>378
    このトピに居座ってるトピズレの高齢叩きって、昔のクリスマスイブ結婚時代のばあさんじいさんなんだね。子育ての感覚がおかしいもの。

    +3

    -1

  • 937. 匿名 2020/08/20(木) 08:42:23 

    >>824
    高齢出産の人みんなにそんなイメージ持たれても。私含めそんな人周りにいない。むしろ就職氷河期で大変だった世代なんだけど。

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2020/08/20(木) 09:03:41 

    >>909
    大きなお世話だよ。やめといた方が無難

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2020/08/20(木) 09:16:40 

    何歳でも産める環境なら産んで欲しいな。私は20代で出産したけど、高齢出産のママにどうこう思ったことないし、むしろ人付き合いの仕方とかスマートで学ぶことも多いよ。リアル社会で高齢出産叩いてる人なんていないし、やってたらヤバイ人だよ。

    私の友人でも40前後で数人出産して、うちの子はもう大きいから会わせてもらったり、話聞いて楽しませてもらってる。

    お互いに子育てって頑張ることなのになんで叩くのかな。若いママを叩くのもやめてほしい。

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2020/08/20(木) 09:26:50 

    >>927
    怒りすぎワロタ

    +0

    -3

  • 941. 匿名 2020/08/20(木) 09:29:51 

    >>937
    一部の高齢出産ママが自分で言ってるからじゃない?
    良い大学出て就職してキャリア積んでたらこのくらいの年齢になるのは当然!って。みんなそうとも限らないのにね。

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2020/08/20(木) 11:50:30 

    >>173
    孫と遊ぶのはたまにだからいいのよ、て家の母が言ってたよ。
    孫は来て嬉し、帰って嬉しだっけ。

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2020/08/20(木) 12:29:06 

    >>218
    自分は20代を自分の為の時間、お金に使えて良かったけどな。
    年に三回海外旅行行ったり(安久旅行だからエコノミー&安ホテルでも若いから身体へっちやら)マリンスポーツも何も気にせず楽しめた。
    ただ若いってだけでナンパされまくったり(もちろん付いていかないけど)

    まぁ、その分婚期が遅れて高齢出産になったけど。

    +1

    -2

  • 944. 匿名 2020/08/20(木) 13:29:22 

    >>943
    10代とか20そこそこで結婚してない限りみんなそれ経験してるよ。なんで高齢出産の人だけしっかり遊べたとか高学歴高収入だと思うんだろ。
    平均の32歳だって大卒で働き始めて10年近く時間があったんだよ。もうひと通り色々済ませての結婚出産でしょ。
    (不妊だった人以外)勝手にタイミング逃したのを『遊び尽くして産めたから良かった』とか『早くして結婚した人は低学歴』『都内なら普通。田舎が早いだけ』とかよく言うわと思う。

    +3

    -4

  • 945. 匿名 2020/08/20(木) 13:48:39 

    >>940
    別に怒ってません。あきれてるし気持ち悪いだけです。

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2020/08/20(木) 14:27:40 

    >>365
    いいなぁ
    私は高齢出産だけど、よくイライラする😂
    高齢、若いとかいろんなことくくってトピになること多いけど
    ほんとに人による

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2020/08/20(木) 14:33:56 

    トピたてて1日たったし、落ち着いたころかと思いきやそうでもない🤣
    そろそろ当事者で語りたいよーみんなもういないの?

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2020/08/20(木) 14:34:19 

    >>947
    あ、主ではありません🙏💦💦

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2020/08/20(木) 16:39:42 

    >>924

    だからそれも個人差があるんでしょ。この人は、ちょうど早めの四十代後半(子ども7歳って書いてあるから47、48?)にきて、反抗期前だったからよかったって書いてんじゃん。読解力ゼロ。

    +1

    -2

  • 950. 匿名 2020/08/20(木) 16:47:39 

    36歳妊娠中。
    二人目も欲しいけど、夫は一人でいいと言う。
    諦めきれないなぁと思いつつ、更年期も身体はしんどいと思う。

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2020/08/20(木) 22:54:56 

    >>8
    8さん、不妊治療している全ての方、
    応援しています!

    +7

    -0

  • 952. 匿名 2020/08/20(木) 23:42:50 

    >>610
    私は610さんの気持ち分かるなー、いくら衛生面気を付けてたって風邪とは訳が違うもん今回のは。
    妊娠中ってトキソプラズマとか恐れて凄く神経質になるし、旦那だって在宅ワーカーばかりじゃない。
    わざわざストレスフルなこの時期に妊娠するのか?ってのも悩むし、妊娠とストレスが密接に関係してる事とか考えるとね、そりゃ悩むわ。
    でも早く環境が整うといいよね。

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2020/08/20(木) 23:53:37 

    >>896
    それの何が悪いの?
    ある程度社会経験があればそれ普通なんだけど。
    話通じなければ上席に掛け合うよね?

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2020/08/21(金) 07:50:03 

    >>950
    産んでから一歳になるくらいまでにゆっくり考えたらいいよ
    1人と2人じゃまた大変さも違うかなと思うだろうし

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2020/08/21(金) 11:20:58 

    高齢ママ、増えたといっても少数派。
    私立中学に入れなら高齢ママがわりといて
    浮かずに空気になれたな。
    年取っても綺麗にしてればOKって簡単に言うけど
    若い人より、それなりにお金がかかる。
    多少の財力は必要。

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2020/08/21(金) 16:42:09 

    >>143
    無職で独身子供なしならできるんじゃない?
    60代以上は子育てもおえてるし仕事も定年かパートで時間に余裕あるからね。
    少しはヘルパーさん頼ったりもできるし、子供もたまにだったら手伝えるし訳が違う。
    働き世代だと子育てもあり、介護離職したり仕事休んだりとかなるし、職場からしても休んだりやめられたりは困るだろうし。

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2020/08/21(金) 16:45:35 

    >>955
    確かに高齢出産の人は学歴や地位重視で内面の教育はしないような?
    二十歳前後~20代半ばで出産したママ達はのびのび育ててる人多いし、若くてもちゃんとしてる人多い。
    仕事しっかりしてるしえらいよ。

    +1

    -6

  • 958. 匿名 2020/08/21(金) 16:54:23 

    ここ10年くらいで不登校(ヤンキーでじゃなくて、精神面での)と引きこもりも増えてるけど、昭和後半や平成初期までは少なかったから、高齢出産も関係してるのかな?
    女性の高齢ばかりが子供がどうの言われやすいけど、実際不妊の原因も旦那にあるケースもあるし、父親が40代以上での子供は自閉症率が上がるとのデータもある。
    もちろんみんながみんなじゃないけど、若い夫婦の子供が不登校になったケースまわりでは聞いたことないから気になった。

    +2

    -4

  • 959. 匿名 2020/08/21(金) 18:07:45 

    >>957
    専業主婦下げではないけど
    私も仕事持ってやっていますよ。
    競い会うことでも
    ムキになることでもなく
    こういう心構えは必要です。

    情操教育の大切ですよ。

    +4

    -1

  • 960. 匿名 2020/08/21(金) 18:42:40 

    >>958
    私自信が高齢出産の子どもですが
    その関係性は感じます。
    皆ではないけど
    大人が多い環境で育つと
    大人びた性格になったり
    周りのお友だちが騒いでいる姿を
    俯瞰で見るようになり
    輪の中に入ることが楽しいと思わなかったです。
    一人っ子でケンカの仕方もわからないし
    『普通の子じゃない』と感じてました。
    高齢で授かることはとても喜ばしいですが
    ただマルコウ称賛トピになるのは
    子ども立場で疑問です。

    +5

    -2

  • 961. 匿名 2020/08/21(金) 23:47:14  ID:GupTlZPXYe 

    年取ってた方がお金溜まってるし、年齢に見合った知識もあって子育てにいい面も多い。最近の人は元気だしね。
    ただ高齢出産のデメリットもちゃんと見るべき。皆小さい頃ばっか目が行ってるけど、子供って大きくなる。40で産んだら、子供中高生のときは50半ばよ。反抗期に立ち向かう元気があるとかね。学費使うときに、定年迎えるとか。
    それなりのリスクがあることも踏まえるべき。

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2020/08/23(日) 01:29:45 

    >>667
    おばあさんにとお母さんでは挨拶の仕方が違うから
    悩むんだと思いますよ。
    >>657さんは悩んだ末おばあさん用の話し方を
    選択されたんじゃないですか?

    子供が同じ歳でもお母さんが年上だと
    軽くは話し掛けたりしないんじゃないかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード