- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/08/18(火) 21:12:36
私は35歳で結婚をして子供を産んだのが39歳です。ほぼ40歳の頃。
友達や会社の人は、子供が中高生になっているお母さんばかり。話が合わないのは承知でいるのですが、今から十数年後、子供の反抗期やら受験の時に自分の気力体力が大丈夫なのか時々不安に思ってしまいます。
2人目3人目の子供ならある程度いろいろわかってきているし、どーんと構えていられるのかもしれないけれど、自分の更年期とこの反抗期が重なったら怖い。
子供の立場ではなく、ご自身が40歳前後でお子さんを産んだ方のお話が聞きたいです。
まとまりなくすみません。+1104
-23
-
2. 匿名 2020/08/18(火) 21:14:16
とてもまとまっている+2054
-16
-
3. 匿名 2020/08/18(火) 21:14:22
+17
-167
-
4. 匿名 2020/08/18(火) 21:14:33
今は割と多いよね!+1341
-54
-
5. 匿名 2020/08/18(火) 21:14:37
わたしも34歳で結婚、今年35歳で秋に出産予定です!
経験者の方の話聞きたいです+784
-33
-
6. 匿名 2020/08/18(火) 21:14:44
あっ私と同じ人がいた。+370
-10
-
7. 匿名 2020/08/18(火) 21:14:46
授業参観の時にお母さんかおばあちゃんか子供がざわざわするよね+125
-266
-
8. 匿名 2020/08/18(火) 21:14:49
今41歳で最後のチャンスだと思って不妊治療をしようかと思ってる+1001
-94
-
9. 匿名 2020/08/18(火) 21:14:57
くーちゃんが
35歳過ぎると羊水腐るって言ってたよ+47
-349
-
10. 匿名 2020/08/18(火) 21:15:00
ママ友は?
40代で園児いるママさん結構いない?+880
-22
-
11. 匿名 2020/08/18(火) 21:15:08
例えば高齢出産で40で出産して48で更年期障害来るとかマジであるの?子供にあたるの?+33
-119
-
12. 匿名 2020/08/18(火) 21:15:09
今年17歳で、母親は53歳。
母が36歳の時の子供ですが、そこまで周りの友達のお母さんと変わらないです。+999
-119
-
13. 匿名 2020/08/18(火) 21:15:16
32歳からは不妊治療始めて36で双子を授かりました。小学生になったけど同学年のお母さんも同じくらいだし相談も気軽にできるので焦る必要も無いですよ☺️+619
-26
-
14. 匿名 2020/08/18(火) 21:15:16
>>1
職場で2人いる
40オーバーで
40歳と42歳の人+263
-13
-
15. 匿名 2020/08/18(火) 21:15:27
いまさら悩んでもしゃーない!
私も高齢出産!お互い頑張ろう️💪+751
-12
-
16. 匿名 2020/08/18(火) 21:15:53
36歳で出産しました。
若くて楽しい時間を子育てと家事だけする人生は絶対嫌だったので、納得いくまで遊んでキャリアも順調に積んでから妊活はじめたんですよ。だから結果的にこの年齢です。今どき高齢ママは普通だし、むしろ若いママより学歴年収もずっと高くてママカースト上位なので心配しないでくださいね。
+92
-482
-
17. 匿名 2020/08/18(火) 21:15:57
+192
-117
-
18. 匿名 2020/08/18(火) 21:16:05
+70
-3
-
19. 匿名 2020/08/18(火) 21:16:24
>>12
子供の立場からのコメントはいらないよ+84
-448
-
20. 匿名 2020/08/18(火) 21:16:27
>>8
頑張れ!後悔しないために!+615
-25
-
21. 匿名 2020/08/18(火) 21:16:39
今36歳で今年の2月に1人目産みました〜
+250
-4
-
22. 匿名 2020/08/18(火) 21:17:25
>>1
32歳で結婚、34歳から不妊治療を始めて36歳で妊娠、37歳で出産しました。
私もお話聞きたいです。+454
-5
-
23. 匿名 2020/08/18(火) 21:17:30
>>3
マッチは40過ぎてから産んだんだね+20
-23
-
24. 匿名 2020/08/18(火) 21:17:32
37歳で一人目出産、39歳の現在二人目妊娠中です。
一人目妊娠するまで10年不妊でやっとここまで来れました。コロナで色々不安ですが、頑張ります!+786
-13
-
25. 匿名 2020/08/18(火) 21:17:50
>>7
それはない。
50代で産んだとかならともかく。+43
-56
-
26. 匿名 2020/08/18(火) 21:17:51
>>16
学歴は年齢関係ない+248
-12
-
27. 匿名 2020/08/18(火) 21:17:58
きっとこれからマルコウ増えるだろうし、気にしないで頑張りたい+84
-33
-
28. 匿名 2020/08/18(火) 21:18:01
職場に40前後で子供産んだ人何人かいるけど、今のご時世そんなに珍しいことではないと思う
ちなみにめちゃくちゃ田舎です
都市部だともっと多いだろうし相談できるコミュニティ見つけれるんじゃないかなと思う
あとは自分の更年期と子供の反抗期に関しては個人差があるからわかんないよね
ドーンと構えていたら良いと思うよ!+470
-10
-
30. 匿名 2020/08/18(火) 21:18:51
36で1人目、40で2人目産みました。
2人目の産後の老いが酷い。。笑
主さんと同じで、他のママより上なので体力的に不安です。
特に今。
コロナ自粛→夏休みで子供が毎日家にいると遊ぶのも一苦労。笑
でも自分が選んだ事だから頑張るしかないと思ってます‼︎
+293
-6
-
31. 匿名 2020/08/18(火) 21:18:59
>>9
くーちゃん
って誰?+88
-7
-
32. 匿名 2020/08/18(火) 21:19:06
38で産んで今5歳です。
やっぱり周りは30前半が多いよね。
私も主さんと同じくこれからどうなる事かと不安はあります。
でも可愛い我が子に幸せいっぱいもらってる。+319
-9
-
33. 匿名 2020/08/18(火) 21:19:26
>>16
なんかいやな感じ+286
-11
-
34. 匿名 2020/08/18(火) 21:19:38
私の周り6人中4人が38か39に子供産んでるよ
子供産むと活力が出て若く見えるって聞いたことあるんだけど本当にそう思う!みんな若いし元気!!
2人目は43とか44とかの人もいるから大丈夫だよ〜!!+337
-31
-
35. 匿名 2020/08/18(火) 21:19:38
21歳で2人の子持ちのママ友がいる。
経済的な理由から親と同居。
ご両親はまだ30代後半らしい・・。
よく 若くで産むと早く子育てが終わるからそれからまた遊べるなんて聞くけど 絶対嘘だと思う。
自分の子も同じような道を選んで 子にはいつまでもたかられるし
結局孫の面倒見なきゃいけなくなりそう。+486
-87
-
36. 匿名 2020/08/18(火) 21:19:46
>>3
この人は確か42くらいで産んだ+1
-12
-
37. 匿名 2020/08/18(火) 21:20:07
PTAで浮いてるよ
周りも気を遣う+22
-84
-
38. 匿名 2020/08/18(火) 21:20:21
今は結構いるよ
ママ友に年齢聞かないから、詳しくはわからないけど
会話の中でわかる
でもなんとも思わないよ+203
-6
-
39. 匿名 2020/08/18(火) 21:20:38
>>25
意外といますよ+47
-6
-
40. 匿名 2020/08/18(火) 21:20:41
>>4
とはいえ少ないです+85
-29
-
41. 匿名 2020/08/18(火) 21:20:47
>>7
40代でも若々しい人も20代で老けてる人も沢山居るから見た目だけじゃ分からないよ+247
-14
-
42. 匿名 2020/08/18(火) 21:20:48
>>16
…なんか嫌な書き方だね。
高齢ママが普通なのは生物学上止めたほうが良いんだけどね🌀
お金があるのは事実だろうけど、更年期とか色々デメリットだってある。そんな風に若いママをディスらなくても良いのでは各々頑張れば良いよ+379
-26
-
43. 匿名 2020/08/18(火) 21:20:48
>>29
いるでしょw
40で産んだら小学生の頃は50前後でしょ?
50前後でおばあちゃんも珍しくないからおばあちゃんかなー?って思われても仕方ない気がするわ+174
-61
-
44. 匿名 2020/08/18(火) 21:20:50
今36歳で入籍したばかりなんだけど
子供が欲しいならやっぱり不妊治療しないと無理だよね?+56
-23
-
45. 匿名 2020/08/18(火) 21:20:51
>>29
言い切れない
平成生まれのママでも昭和かと思う人たくさんいるんだから+170
-4
-
46. 匿名 2020/08/18(火) 21:20:58
>>7
昭和かよ!!+16
-14
-
47. 匿名 2020/08/18(火) 21:21:06
二人目がほしい38歳です。
一人目は36で産みました。
あまり時間の余裕はないですが、皆さん子供の早生まれなどは気にして子作りしましたか?+18
-35
-
48. 匿名 2020/08/18(火) 21:21:06
私じゃなくて旦那が当てはまる。
第一子出産の時、旦那36歳、私24歳。+8
-58
-
49. 匿名 2020/08/18(火) 21:21:07
>>31
倖田来未+41
-3
-
50. 匿名 2020/08/18(火) 21:21:19
>>29
意外といますよ+39
-13
-
51. 匿名 2020/08/18(火) 21:21:19
若いママと比べてもしょうがないし
気が張りすぎてると自分も壊れちゃうから、妥協するとこは諦めて気楽に楽しむしかない!(^^)+92
-3
-
53. 匿名 2020/08/18(火) 21:21:30
>>3
この人が産んだわけじゃない+59
-7
-
54. 匿名 2020/08/18(火) 21:21:32
39歳で産んだよー
今小ニだけど2人目3人目のお母さんもいるし
余程老けてない限りは特に変わりないよ
+75
-7
-
55. 匿名 2020/08/18(火) 21:21:32
>>16
かっこいい強い女性だなー!
…と読んでたけど、ママ友カーストとか学歴関係の部分はちょっと+177
-5
-
56. 匿名 2020/08/18(火) 21:21:37
>>3
やっぱり昔のジャニーズってかっこいいね
この人は息子がまだ小学生なんだっけ+2
-36
-
57. 匿名 2020/08/18(火) 21:22:00
>>1
40歳で第一子産みました。
ちなみに娘は1歳半。
私の場合は、周りも晩婚なので子どもの歳に差はないです。
ただ、本社の同じくらいの年齢の方と話したときに、子どもが17歳と聞いて驚愕しました。
そっか、私はそんな年齢の子どもが居てもおかしくない歳なんだってその時初めて思いました。
ただ、やっぱり将来的に体力は不安ですよね。
あとは、困らないようにしっかりお金を貯めなくては。+273
-2
-
58. 匿名 2020/08/18(火) 21:22:10
>>44
こればっかりは相性だからなー
半年やってみて出来なければ相談したらどうでしょう??+84
-5
-
59. 匿名 2020/08/18(火) 21:22:11
>>8
全力でやめたほうがいいといいたい。子供が小3で母親が50とかどんな罰ゲームかと。
第三子ぐらいの母親ならまだしも。
第一子22歳とかもなんだかだまだいるのよ。
きついからやめたほうがいい。+76
-362
-
60. 匿名 2020/08/18(火) 21:22:12
>>16お子さんいじめっ子になりそう
+140
-9
-
61. 匿名 2020/08/18(火) 21:22:29
>>44
治療というか検査はしてみた方がいいと思う!+77
-1
-
62. 匿名 2020/08/18(火) 21:22:49
姉が30歳で、長子を産んで
「ずっと友達と子供の同級生がいない」って嘆いてて、たまたま三人目を36歳で産んだ時に、ほかに三人くらいいてるみたい。
幼稚園とかも人が多いから、それくらいで産んでる人いてるから別に何も思わないけどね。+43
-7
-
63. 匿名 2020/08/18(火) 21:23:01
幸せだねぇ
いいなぁいいなぁいいなぁ♥️+32
-6
-
64. 匿名 2020/08/18(火) 21:23:10
>>11
うん、ホルモンの関係だから自分じゃどうしようもできんよね〜
生理前のイライラや体調不良の何倍かのやつだと思ってる+23
-4
-
65. 匿名 2020/08/18(火) 21:23:12
39で結婚、大急ぎで体外受精、40で妊娠出産しました+107
-5
-
66. 匿名 2020/08/18(火) 21:23:15
>>30
一人産みましたが腱鞘炎や、腰痛など辛いです。
2人目の産後の老いとは、どのような症状ですか?+29
-3
-
67. 匿名 2020/08/18(火) 21:23:19
>>1
職場の人に普通に自分の子供の話してるよ。慰めてもらったり、こうしていれば良かったことや、経験を教えてもらえるからめっちゃ頼りにしてる。
体力は確かに不安になることがあるけど、専業主婦してる時よりは体力がついたので、まだなんとかなると言い聞かせてる。お互いに無理せずがんばろうね。+37
-1
-
68. 匿名 2020/08/18(火) 21:23:51
子育てと親の介護が重なり大変でした+30
-1
-
69. 匿名 2020/08/18(火) 21:23:58
この年齢で授かれたことに感謝してる。責任もって育てるよ。更年期ねー。まあいずれくるけど健康に気をつけながら前向きに育児頑張るよ。反抗期は子供によるね。反抗されてもしっかり向き合いたい。私も反抗したし。
+143
-3
-
70. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:02
>>52
は?頭大丈夫?+46
-2
-
71. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:07
>>29
いっぱいいるよw
てか昭和とかいみふ+39
-5
-
72. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:08
>>44
まずは数カ月タイミングや体温測って様子見たらいいと思う+48
-1
-
73. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:13
>>3
マッチ大好きでした
今見てもイケメンすぎる
高齢出産も乗り越えて素敵なパパになりましたね+4
-46
-
74. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:14
>>1
会社の中で年下ママさんで仲良い人とかはいないのかしら?
私は31歳で一人目産んで、今35歳。この前42歳で先輩が1人目産んだけど、お互い子育ての悩み相談して助け合って生きているよ!もともとは仕事のことくらいしか話さなかったけど、最近一気にマブ友になった!+137
-14
-
75. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:17
>>44
ご自身の生理や子宮や家系的なことで心配事あるなら検査するとスムーズかと+36
-1
-
76. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:26
都会に越してきたら幼稚園のママさんはアラフォー当たり前だった
35~40が一番多くて上は46、下は30が一人だけ
↑
ランチ会で歳発表させられたから間違いない
高齢化を実感したよ+132
-7
-
77. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:31
35歳で第一子、39歳で第二子を出産しました。今、上が反抗期真っ只中です。ああ言えばこう言う!最終的には「分かった💢!!」主人は平日は21時以降帰宅、土日仕事なのでほぼ一人で対処してます。反抗期とはいってもお互い冷静なときに話し合えば「ママの言うことも分かるけど…」子供なりに葛藤があるんだなと思って頑張ってます。主人の平日休みのときはバトンタッチで主人に任せてます。+52
-1
-
78. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:36
1人目21歳で産んで逆に若すぎて浮いてて、
年齢偽ってました。幼稚園でも40代のママさん多かったから大丈夫だと思います。+16
-17
-
79. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:44
>>16
ママカーストとか言ってる時点で程度が低い+297
-2
-
80. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:49
>>35
え、37で生みましたが、
21で出産とか勝手な言い分だけど羨ましさしか感じないとともに、心から尊敬する。
自分が21.2の頃なんて自分のことしか考えてなかった。
子供とともに成長し、45ぐらいで一通り終わるなんて幸せでしかない。
産んだ後にこんなに可愛いなら人生に回転めはすぐに生みたいとおもった。
それに、子供とながくいられる。
45で小1育ててる。なんかあとせめて、10年早く産んでたら…と後悔しかないよ+177
-86
-
81. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:55
>>19
確かにトピずれなのかもしれないけど、そんな言い方しなくても…
私は子供にどう思われるのかという意味で参考になるなと思った+163
-10
-
82. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:57
>>16
始めを読んでいる段階でプラス押してしまったじゃないか
マイナスだよ+99
-6
-
83. 匿名 2020/08/18(火) 21:25:17
37歳で一人息子産みました。いま15歳になりました。幼稚園のママ友グループでは最年長で一番若いママとは一回り違いました。さすがに話が合いませんでした。
でも、結局は今も仲良く出来てる人とも8歳ほど違いますが年齢は気にせずお付き合いできてます。ただ、やはり体力は落ちるので息子が中学くらいからはきつかったです。でも、なんとかなります。+73
-1
-
84. 匿名 2020/08/18(火) 21:25:44
>>7
うちの保育園にママ19歳、お婆ちゃんが39歳とかいますよ。
高齢だと44歳で産んでるとかの方もいるし、周りから見たらわからないだろうなーと思います。
高齢出産も増えてるし、若いおばあちゃんも多い!+154
-10
-
85. 匿名 2020/08/18(火) 21:25:58
私もこの間35歳で第一子を産みました。
第二子は40歳前後になりそうなので気になります。
そもそも結婚しない人生になると覚悟していたのに、子どもも授かることができ急展開です。+89
-2
-
86. 匿名 2020/08/18(火) 21:26:01
36才で産みました
現在40才だけどもともと体力あるから未だ衰えは感じていない
私の母も祖母も更年期なかったらしく、私も今まではホルモンに影響受けることがほぼないから(生理前にイライラ?とかお腹が空くとか感じたことがない)遺伝的に更年期なければ良いな!と思ってます+38
-10
-
87. 匿名 2020/08/18(火) 21:26:09
>>48
男の36と女の36はやっぱり違うよー+53
-6
-
88. 匿名 2020/08/18(火) 21:27:02
私も絶対1人は産みたい+39
-2
-
89. 匿名 2020/08/18(火) 21:27:12
遅くない?
私は37歳でおばあちゃんになったよ。
みんな年だけ食って人生経験は私より周回遅れなんだね。+4
-92
-
90. 匿名 2020/08/18(火) 21:27:19
>>1
いいなぁーー+1
-2
-
91. 匿名 2020/08/18(火) 21:27:24
希望は38までには産み終えたい
+43
-1
-
92. 匿名 2020/08/18(火) 21:27:26
>>16
ママ友の中じゃママの学歴とか一切関係ないんだよね残念だけど+224
-7
-
93. 匿名 2020/08/18(火) 21:27:27
>>16
ママカーストとか言っちゃう時点で、年長者の分別がないような…。+205
-3
-
94. 匿名 2020/08/18(火) 21:27:32
36歳で産んで今中学生だけど気力体力全然大丈夫
年上のお母さんもそこそこいるよ
きょうだいの多い末っ子のママとかね
安心して子育てしていいと思う+64
-5
-
95. 匿名 2020/08/18(火) 21:27:34
>>52
釣りに引っかかるお前が馬鹿なんだよ+8
-1
-
96. 匿名 2020/08/18(火) 21:27:49
36で産みました。
幼稚園には同じくらいや年上のお母さんが結構いました。
手がかかる幼稚園までは体力的に問題なく育児していました。
私45歳、子ども9歳になった今、更年期に入ったのか体力的にだいぶ辛くなって来ました。
今から反抗期と更年期のダブルが恐ろしいです。+53
-2
-
97. 匿名 2020/08/18(火) 21:27:52
>>12
それ聞けて嬉しい!35歳出産だから気にしてた+386
-11
-
98. 匿名 2020/08/18(火) 21:27:58
>>8
私の友人、不妊治療3年して43歳で初産。
まわりにもそのくらいで産んだ人いるし、
友達も今すごく幸せそう。
頑張って!+415
-20
-
99. 匿名 2020/08/18(火) 21:28:53
>>89
ん?早くにおばぁちゃんになっただけの経験でしょ!笑+35
-2
-
100. 匿名 2020/08/18(火) 21:29:11
>>1
じゃあ産まなかった方がいいと思いますか?若くして産んでも若いうちに遊べなかったとか、無い物ねだりだと思います。適齢期で産んでも、もっとスペックの良い男と結婚できたとか思いそうだし。+15
-16
-
101. 匿名 2020/08/18(火) 21:29:15
>>76
分かる
自分はもうすぐ40歳高齢なので、と言ってしまったら40歳の時に産んで44歳ママもチラホラいて下手なことは言うもんじゃない!と反省したよ。+87
-3
-
102. 匿名 2020/08/18(火) 21:29:16
>>1
できる前に心配するならわかるけど、産んじゃったんだから前に進むしかないよ。
気力体力大丈夫じゃなくてもやめるわけにいかないんだし。
どうしてもの時に誰かに頼れるようにお金は貯めておいた方がいいかもしれない。+95
-0
-
103. 匿名 2020/08/18(火) 21:29:17
職業柄いろんなご夫婦とそのお子さんを見ています。年齢よりも以下の要素が大切です
・母親が日々の家事育児仕事に追われ過ぎていないか
・母親の健康状態がある程度良好であるか(更年期障害は定期的な運動で劇的に良くなりますがそのちょっとの運動を習慣にできるかどうか)
・父親が家事育児に関与しているか、激務ではないか
・総合して家庭内に時間的余裕、次いで最低限の金銭的余裕があるか
なので主さんが単純に年齢で不安に思うのであればこういうところを気にしてみると違うと思います。余裕のない30代のご両親と余裕のある40代のご両親では子どもの気持ちも変わってきますので。
+83
-5
-
104. 匿名 2020/08/18(火) 21:29:19
35歳で生みました
土地柄なのか子供の園のママさんもすごく若いか自分と同じくらいか(でも第一子ではない)で案外居心地は悪くないです
ただ自分が産前産後のホルモンの乱れからそのまま若年性更年期のような不調に移行してるので、これから先体力もつか心配です
いまは幸い夫が年齢の割に体力あるのでお任せしてますが、この夏の暑さが落ち着いたら自分の体力アップの為に運動しようと思ってます
+19
-1
-
105. 匿名 2020/08/18(火) 21:29:27
>>76
幼稚園で30歳だと逆に若っ!てなる。
アラフォーが普通くらいだよね+70
-18
-
106. 匿名 2020/08/18(火) 21:29:31
>>7
ざわざわなんてしないよ
みんな先生に注意されないようにしっかり前を見ている+45
-8
-
107. 匿名 2020/08/18(火) 21:29:38
>>89
こんなとげのあるおばあちゃん嫌だなぁ
人生経験が役に立ってないなぁ+72
-1
-
108. 匿名 2020/08/18(火) 21:29:43
若くして子供を産んだって事しか誇れない母さん持った子供可哀想。ママ、貴方を放置してがるちゃんで荒らしやってるよー。+30
-13
-
109. 匿名 2020/08/18(火) 21:29:47
>>44
私も今、36!
今年5月から妊活始めて、3回タイミング合わせてみたけど授からず、昨日、卵管通水検査受けてみたところ。
すぐに不妊かは分からないから、
色々と一年位試してみようと思ってます!
卵管通水検査は、受けたあと半年くらい?授かり易いそうで、今月またタイミングみようと思ってるところだよ!!
すぐに欲しい!と思ってたら、
もう色々すっ飛ばして検査してみてもいいのかもね!+43
-0
-
110. 匿名 2020/08/18(火) 21:29:51
>>89
中卒ww+38
-3
-
111. 匿名 2020/08/18(火) 21:30:19
>>4
東京だと本当に多い。38歳初産とか40歳初産とかザラにいる。なんなら結婚してない人とか今は本当に色んな人が増えたよね。
主さん一緒に頑張ろう!+218
-25
-
112. 匿名 2020/08/18(火) 21:30:46
38で産んで、今子どもが小学生だけど、自分の更年期と親の介護とコロナで死にそうなくらいテンパってます
後頭部にげんこつ大のハゲが出来ました笑
子どもだけは力が有り余って元気いっぱいです+86
-1
-
113. 匿名 2020/08/18(火) 21:30:52
下の子のお母さんかと思ってたら一人目の子のお母さん
一人目おばママの前では発言できないことがいっぱいある
同じ若ママ達と話してる+8
-13
-
114. 匿名 2020/08/18(火) 21:30:52
>>16
私の知り合いにもいるわ、こういう事言う人
どんな年齢だろうと各々納得した上で子供産んでるのが大半だろうに、なんでこんな上から目線なんだろうね
+120
-3
-
115. 匿名 2020/08/18(火) 21:31:08
周りに多いよー
でも初産は少ないかな
第2、3子が多い気がする
そんなに珍しくない+12
-0
-
116. 匿名 2020/08/18(火) 21:31:22
>>66
白髪がどっと増えた。
睡眠不足になるのでとにかく疲れがとれない。
肩こり腰痛が悪化。
目の周りがくぼみ始めてきた。
などなどです。。
でも気持ちだけでも若くいるように心がけてはいます。+66
-1
-
117. 匿名 2020/08/18(火) 21:31:53
>>16
私医療系国家資格持ちで経験5年目25歳で子供産んだけど
産後1年ですぐ復帰してバリバリキャリア積めてるよー!
45で子供成人するからそこから老後費用も貯められるし
25歳で産んでよかったなぁと思ってます!
+45
-67
-
118. 匿名 2020/08/18(火) 21:31:55
>>71
おばあちゃんに間違えられるママって、昭和な服着てる人だった。1人だけいる。
それなりにおしゃれしてると年齢分からないよ。+27
-7
-
119. 匿名 2020/08/18(火) 21:31:59
顕微授精で授かり37で出産し、つい最近凍結胚を移植してただいま判定待ちです
緊急事態宣言が解除されてすぐ病院に通い出したのに、まさかこんな早く第2波がやってくると思っていませんでした…
一人目は今一歳になったところ、やんちゃな男の子です
毎日暑いのに公園へ行くのはなかなか辛い…けど、先々に向けて少しでも体力つけていかなきゃいけないので私も汗だくになりながら一緒に走っています+23
-0
-
120. 匿名 2020/08/18(火) 21:32:35
40歳って高校生や、早ければ20歳の子供がいてもおかしくない年齢だもの+59
-4
-
121. 匿名 2020/08/18(火) 21:32:43
38歳で第一子出産、現在43歳で第二子妊娠中。
そりゃ、もっと若い頃に産みたかったけど。
周りを見たら、年齢や見た目気になることあるけど、元には戻れないし仕方ない。今とこれからを頑張るしかない!
+136
-2
-
122. 匿名 2020/08/18(火) 21:33:02
>>80
早く産めば長くいられるわけじゃないからあまり意識しなくていいんじゃない?
ひとり立ちすればほとんど会えなくなるものだし、人生がいつ終わるかも個人差あるしさ。+81
-7
-
123. 匿名 2020/08/18(火) 21:33:10
>>118
そりゃ単体でみたら若く見えるかもしれないけど周りより10歳くらい離れてるといくら着飾ってても厳しいよ
芸能人なんかは元々嫌いな人がさらに自己投資してるから綺麗だけど一般人なんておばあちゃんだよ+30
-4
-
124. 匿名 2020/08/18(火) 21:33:28
36歳で1人目出産。
現在小学生2人います。
体力は、日頃から階段使ったり家で動画見ながら運動しているので意外と大丈夫です。
白髪とかシミとか、ママ友の中でできるのが早い方になってしまうので、周りにどうしてるか聞けないです。
服装は清潔感があり安っぽく見えないものを着るよう心掛けています。+19
-0
-
125. 匿名 2020/08/18(火) 21:33:41
>>89
人生の良い時期を子育てに費やし、40前で孫の面倒をみる人生。
先輩、お疲れ様っす!!!+69
-10
-
126. 匿名 2020/08/18(火) 21:34:23
40近い自分からすると、正直36〜38歳までに産むならまだ周りにもいるし何とかなる気がしたけど、39歳以降に産むとなるとさすがに不安。
悩んでも結局そうなっちゃうんだから仕方ないけど、39歳以上に産んだ方、実際どうですか?+18
-2
-
127. 匿名 2020/08/18(火) 21:34:36
>>16
私高齢側だけどこういうの恥ずかしいわ
+87
-4
-
128. 匿名 2020/08/18(火) 21:35:14
>>59
私は母が41歳の時の娘ですが、母を恥ずかしく思った事なんてありません。自分が母になった今は寧ろその体力気力が本当に凄いと尊敬さえしてます。そこは育て方次第だから気にしなくて良いんだよ!+226
-15
-
129. 匿名 2020/08/18(火) 21:35:27
私も38歳目前で出産し、今40歳
コロナなかったら子供連れて旅行とかレジャー行くけど、はっきり言ってこの暑さの中ムリ!!
コロナ理由に行かずにすんでホッとしてる
どこにも行けないのはそれはそれでストレスたまるけど、疲労が取れないより良いわ。下手したら寝込む。+35
-0
-
130. 匿名 2020/08/18(火) 21:35:34
>>112
聞いてるだけで大変だ😥
がんばって!!!+8
-0
-
131. 匿名 2020/08/18(火) 21:35:35
>>117
いやトピずれ+32
-7
-
132. 匿名 2020/08/18(火) 21:35:46
>>89
どんな人生送られてきたんすか
教えて下さい!先輩!+26
-2
-
133. 匿名 2020/08/18(火) 21:35:50
>>44
私も36でそろそろ子どもをと思って即婦人科行ったよ。
タイミングのとり方やできなかった場合のスケジュール、年齢と出産までのシビアな現状をきけた。
自己流タイミングで半年できなかったら〜は30代半ばまでだと思う。悠長に構えてる時間的余裕はない。
すぐできれば問題ないけど、なかなか出来なかった場合が悲惨。
ガルちゃんの不妊治療トピがすごく勉強になったよ。
+56
-1
-
134. 匿名 2020/08/18(火) 21:36:06
>>12
私もあなたのお母さんと同じ36で今年出産しました!娘が17歳になった時にあなたと同じ事思って貰える様に頑張る!+404
-5
-
135. 匿名 2020/08/18(火) 21:36:09
>>118
ここで35過ぎると小綺麗にしててもババアはババアだよ、自覚しろ!見苦しいって罵られたよ+10
-5
-
136. 匿名 2020/08/18(火) 21:36:31
>>76
幼稚園って6歳でしょ?
20代後半で出産しても35歳くらいになるんじゃ…+12
-8
-
137. 匿名 2020/08/18(火) 21:36:32
若いお母さんなのか、高齢お母さんなのか、若いおばあちゃんなのか、年の離れたお姉さんなのか…
選択肢がありすぎだし失礼な間違い方したくないから迂闊に声かけられない。
+18
-0
-
138. 匿名 2020/08/18(火) 21:36:40
>>76
都会だと本当にそうだよね。
田舎は違うのかな。
晩婚が多いのもそうだけど。
20代で早く結婚しても、あえてアラサー、アラフォーまで子供作らないで夫婦を楽しんでるオシャレなカップルもよく見るし。
中にはすぐ作りたいけど、不妊治療中の人もいるのかもしれないけど。+36
-4
-
139. 匿名 2020/08/18(火) 21:37:01
>>59
第3子の母親くらいならってそれは大人目線の話+85
-2
-
140. 匿名 2020/08/18(火) 21:37:02
40で結婚して41と44で産みました。自然妊娠です。ちなみに私自身も母が44のときの子です、四人目ですが。+50
-4
-
141. 匿名 2020/08/18(火) 21:37:18
>>117
何の話やねん+43
-5
-
142. 匿名 2020/08/18(火) 21:37:59
>>126
3人目を41で産んだけど、親の助けがなければ自殺してたと思うくらいしんどいよ
親が若くて良かったと感謝してる
コロナがイレギュラー過ぎた+35
-0
-
143. 匿名 2020/08/18(火) 21:38:13
>>68
一概には言えない。知り合いに70代が90代を介護する「老老介護」の人がいる。
本当に大変そう。
早めに介護を終えるのも悪いことではないと思う。
金銭的にもね。+19
-2
-
144. 匿名 2020/08/18(火) 21:38:27
>>7
今は令和だから、そんなんないよ+20
-7
-
145. 匿名 2020/08/18(火) 21:38:36
>>136
年少だったら三歳~四歳じゃない?+20
-3
-
146. 匿名 2020/08/18(火) 21:38:50
>>120
そうだよね。そういう人って暇そう。
いまから遊ぶっていっても40のオバサンだしね。仕事も会社は若い子を大事にするし。
子どもは独立してるし、孫を待つのみ?+8
-23
-
147. 匿名 2020/08/18(火) 21:39:09
誕生日一か月前のギリギリ35で一人目産んで、今36でまた妊娠して37で二人目産む予定
体力や更年期など不安もあるけど、結婚が遅かったので仕方ないしこれから体力つけるように頑張るしかないかなと思ってる+17
-0
-
148. 匿名 2020/08/18(火) 21:39:19
父親の年齢を聞いて引く+5
-0
-
149. 匿名 2020/08/18(火) 21:40:11
>>16
こんなおばさん嫌。+88
-2
-
150. 匿名 2020/08/18(火) 21:40:17
>>133
タイミングの取り方、どう教わりましたか?
私は排卵2日前位と思ってるんだけど…+6
-0
-
151. 匿名 2020/08/18(火) 21:40:38
長子10歳で50歳のママとかそりゃ浮くわ+12
-22
-
152. 匿名 2020/08/18(火) 21:40:54
>>141
キャリア重ねて高齢で産んだ女性が若いママをディスってるから、若くても金あるわよ!!それに早めに老後貯金も出来るわよ!って事でしょ。
こんな女性沢山いるし高齢ママが高所得とは限らないのにね…元コメの人痛い+50
-3
-
153. 匿名 2020/08/18(火) 21:41:18
35歳からなんて今時普通+7
-15
-
154. 匿名 2020/08/18(火) 21:41:24
>>120
わたしの同級生にも子育てほぼ終了して、フルで働いて老後の資金を貯めながら旦那さんと旅行したりしてる人の方が多いよ
わたしは2人目が遅かったからまだ小学校だけど+22
-2
-
155. 匿名 2020/08/18(火) 21:41:39
>>1
私は27歳で結婚して、8〜9年間は夫の借金などの都合で子供を諦め、36歳の頃にその返済のメドがつき、子供を授かろうと産科で健診したら卵巣嚢腫が発覚し、手術〜術後ケア等を経てようやく授かったのが39歳、出産は40歳となってしまいました。
子供も、赤ん坊から幼児、そして児童〜と成長し、今は小学6年生になりました。
やはり周りの保護者との年齢差は感じるものの、楽しく仲良くさせてもらっています。
主さんもこれから色々あるとは思いますが、自ら決めたこと、「覚悟」をもって子供を育てていって下さいね。
応援しています。
+117
-3
-
156. 匿名 2020/08/18(火) 21:42:23
あと10歳、いや5歳若くに産んでたら、ここまでしんどくないかもしれないってたまに思う。乳幼児期の育児はしんどい。身体が持たないよ。そうよ歳よ。+51
-0
-
157. 匿名 2020/08/18(火) 21:42:40
>>128
こんな風に言ってもらえるような母親を目指して頑張りたいと思います。+82
-1
-
158. 匿名 2020/08/18(火) 21:42:55
37歳で出産。
3歳まで保育園に預けてたから、保護者の付き合いがなかったんだけど、年中でこども園に変わってしまい1号の親が若い事にびっくりした。
平日仕事が休みの時に預けて1号と一緒の時間に登園したんだけど、アウェイ感が半端無かった…。+5
-2
-
159. 匿名 2020/08/18(火) 21:43:27
他人の人生をバカにする親にはなりたくない
何歳だとしても+67
-0
-
160. 匿名 2020/08/18(火) 21:44:19
子供って必要?
子なし夫婦が最高に人生楽しめる気がする。+6
-18
-
161. 匿名 2020/08/18(火) 21:44:44
なんでカリカリイライラしてる人がいるんだろうね
自分のした選択なんだから、過敏になるより楽しんだ方がいいよ+24
-0
-
162. 匿名 2020/08/18(火) 21:44:48
>>7
ザワザワはしないけど…目立つ親は言われてるみたい。自分が子供の頃もそうだったけど、うちの子供の小学校でもクラスの子が誰々の親は若い、誰々の親はデブ、誰々の親はおばあちゃんみたい、とか言ってるのを聞いたことがあるって言ってたし、ほかの学年でもそういう話はあるよ。
全然知らない子から、あ!誰々ちゃんのママだ!って何度か言われたことがあるから子供たちってほかの子の親を覚えてる。+53
-4
-
163. 匿名 2020/08/18(火) 21:44:50
>>44
必ずしも不妊治療が必要なわけではないけど即不妊治療専門病院で検査は受けた方が良いですよ。そもそも35歳以降は妊娠する力が衰えていくから悠長に構える時間はないと思っている方が良いです。+22
-1
-
164. 匿名 2020/08/18(火) 21:44:52
>>16
ママカースト上位笑
若く産んだ人と張り合う気マンマンなのね笑
釣りか本気か分からないけどきっと周りでもドン引きしている人沢山いますよ笑
+143
-0
-
165. 匿名 2020/08/18(火) 21:44:54
>>12
35歳37歳で2人産みました。
自分の子供にどう思っているか怖くて聞いたことがありませんでした。
少し希望が持てました。
ありがとうございます。+213
-6
-
166. 匿名 2020/08/18(火) 21:45:10
36歳で一人っ子を出産した者です。子は中学生です。
第一子枠では、やはり近しい歳のお母さん方は中々いらっしゃいません。
下のお子さんが同学年という枠なら結構いらっしゃいます。
どちらのお母さん方ともそれぞれ付かず離れず、仲良くして頂いています。
反抗期については、お子さんに性格によりけりだったり、お母さんお父さんとどう過ごしてきたかの環境だったりするかも知れません。その合わせたものかも知れません。
個人的には更年期前から、諸々免疫力や体力が落ちたなぁと実感しています。持病持ちになったのも、親の介護が始まりだしたりしたのもその辺りです。
+5
-0
-
167. 匿名 2020/08/18(火) 21:45:23
母が39の時の子どもだけどめちゃくちゃ正直に言うと若いお母さんがよかったなと思う
周りがみんな若いお母さんだったからだろうけど、部活動とか保護者会でも母は周りのお母さん方とあまり馴染めてない感じあって
それを見てるのが辛かった(本人の社交性もあるだろうけど)
あとわたしの反抗期と更年期が重なってた時は母も相当しんどかっただろうなと思う
お互い常にイライラしてた+46
-2
-
168. 匿名 2020/08/18(火) 21:45:41
>>156
タラレバなんだけど、それは思うw+14
-0
-
169. 匿名 2020/08/18(火) 21:45:41
>>18
みかんとユズヒコは彼女が何歳くらいの頃に生まれたのかな?
結婚はわりと早かったイメージだけど+15
-0
-
170. 匿名 2020/08/18(火) 21:46:16
ぜーんぜん気にすることないです!!
今はすごく多いし私の周りにも沢山います。
皆さんパワフルで年齢よりも若く見えます。
先のことはわかりませんが、今できる子育てを楽しみましょう!+8
-2
-
171. 匿名 2020/08/18(火) 21:46:17
不妊治療で36歳で出産しました。
いま一人息子は中学生、可愛かった声も低くなって。つるつるだった肌にも毛が生えてきた。背丈も私と同じぐらいでこれからどうなるのかな?
こっちの体力なくなってきたけど大きくなれば一緒に遊ぶこともないから大丈夫
周りのお母さんも中学生のお母さんだからさすがに年をとってるよ
受験はこれからだけど周りのお母さんも戸惑ってるから一緒に紛れてます
反抗期は多少あるけどまだまだ可愛いが勝ってます+24
-1
-
172. 匿名 2020/08/18(火) 21:46:25
初産の平均って31歳くらいだから2人目、3人目だと30代後半になるのはこれからは普通になって行きそうだね
高齢出産のリスクは色々言われたけど体力とお金さえあれば何とかなる+19
-3
-
173. 匿名 2020/08/18(火) 21:46:29
>>122
でも早く産めば孫や曾孫と遊べる可能性もあるんだろうなって考えてしまう。+21
-4
-
174. 匿名 2020/08/18(火) 21:46:30
>>8
頑張れ!同じ職場の人も41歳で治療始めて43歳で生まれましたよ。+242
-6
-
175. 匿名 2020/08/18(火) 21:46:32
>>35
その話し今いる?
こんなとこでママ友下げしなくてもいいし、トピずれだよ。+89
-4
-
176. 匿名 2020/08/18(火) 21:46:56
うちの母親62歳で私25、妹21歳だけど
聞き手で目立ちたがりじゃないからかママ友ともうまく行ってたし、(歳は偽ってたみたいだけど)
反抗期と思春期重なって毎日喧嘩していたけどそれもいい思い出。
自分はもう少し若い親に生まれたかったと思ったこともあったし、年齢聞かれても誤魔化してたけどね。+9
-1
-
177. 匿名 2020/08/18(火) 21:47:16
>>153
普通だけど悪いことだよ+7
-8
-
178. 匿名 2020/08/18(火) 21:47:24
>>10
うちの子が通ってる保育園も2〜3割は40代だね+114
-11
-
179. 匿名 2020/08/18(火) 21:47:49
年の差が空きすぎて上の子には若いお母さん、下の子には年配のお母さんだけど、若いお母さんより年配のお母さんの方が若さや素敵感はないけど色んなことがやりやすい。+2
-0
-
180. 匿名 2020/08/18(火) 21:47:58
ぶっちゃけ年齢より子どもとの幼い頃の関わり方や相性によって、子どもとの関係性が変わると思う。
若くても年重ねてても、色んな母親がいるよ。
それと年齢はどうしようもなくても体力をつけることは可能なのでは?+7
-0
-
181. 匿名 2020/08/18(火) 21:48:08
>>35
高齢出産の人ってこんな思考なのかと思われるのは嫌だな+112
-2
-
182. 匿名 2020/08/18(火) 21:48:11
>>7
その考えが昭和くさい。
+17
-3
-
183. 匿名 2020/08/18(火) 21:48:19
子供が中学生で、母親閉経だね。+2
-3
-
184. 匿名 2020/08/18(火) 21:48:37
>>59
未だにいるんだね、こういう浅い考え方するやつ。+107
-11
-
185. 匿名 2020/08/18(火) 21:49:20
では高齢出産では何が問題なのか、その主なリスクについて解説します。 流産が増え、子どもが無事に産まれる率が下がる年齢が高くなるほど卵子が老化し受精卵の染色体異常が増加するため、ダウン症などの発生率が高まります。 流産や早産、死産も増加します。+5
-9
-
186. 匿名 2020/08/18(火) 21:49:35
>>8
色々な面で精神的、身体にも負担はありますけど
治療するなら1日も早くしたほうがいいですよ。
授かること祈ってます。+190
-3
-
187. 匿名 2020/08/18(火) 21:49:48
>>35
高齢出産は逆に子育てと親の介護がいっきに来る人はくるんだけどね、、、+123
-2
-
188. 匿名 2020/08/18(火) 21:49:56
>>102
みなさんありがとうございます。
まわりに似たような方がいなくても同じように子育てをしている方は沢山いるんですよね!まだ途中ですが、今いただいたコメントを見ています。
不安になるのは時々です。ごめんなさい。
+7
-0
-
189. 匿名 2020/08/18(火) 21:49:56
20代の見た目がみんな若いと思ったら大間違い。
世の中には20代でおばさんの人もいるんだよ。
引きこもりには分からないことだろうけど。+11
-9
-
190. 匿名 2020/08/18(火) 21:50:55
>>143
どっちが良いとかなのw?
高齢で出産すれば
若く生むよりその可能性は高いわけで。
心構えの一例としてだよ。+9
-0
-
191. 匿名 2020/08/18(火) 21:51:05
>>177
悪くはないけど特別良い事でもない+4
-2
-
192. 匿名 2020/08/18(火) 21:51:36
出生前診断
プラス→した、しようと思う
マイナス→しなかった、しない+41
-19
-
193. 匿名 2020/08/18(火) 21:52:00
高齢出産をした方に質問です
若いうちに出産しておけば良かったと思っている人 プラス+84
-2
-
194. 匿名 2020/08/18(火) 21:52:05
>>160
トピずれ。
あえて答えると子供授かれて最高に幸せよ。寝不足でしんどくてもそれは変わらない。
あなたが子なし最高ならそれでいいんじゃない?わざわざここでコメントする必要ある?+21
-2
-
195. 匿名 2020/08/18(火) 21:52:38
何歳で産むかなんてどうでもいい。
それよりも未来の子供がどういう日本で過ごしていくのかをしっかり考えること。
+4
-4
-
196. 匿名 2020/08/18(火) 21:53:23
同じ年くらいで集まってるママ友同士の競争心理の渦に巻き込まれないから楽+7
-0
-
197. 匿名 2020/08/18(火) 21:53:24
36歳と39歳で出産しました!
体力は若い人には勝てないけど、子供は可愛いので頑張れます(と言い聞かせてます)。
若くて可愛いママではありませんが、子供たちは「ママ大好き」と言ってくれるのが私のご褒美(笑)+43
-3
-
198. 匿名 2020/08/18(火) 21:53:26
個人差大きいだろうな。
元々生まれつき元気ハツラツな人もいれば病弱な人もいる。
長期的に鍛えてる人もいれば何もしてない人もいる。
同じ高齢出産でも、実際は千差万別なんだろうな。+8
-0
-
199. 匿名 2020/08/18(火) 21:53:26
>>69
本当そう。確かに体力とか考えるともっと若い時に…って思ったりしたけど若い時はやりたい事あったりして子供欲しいなんてあんまり考えて無かったな。何より今産んだからこそこの子に会えたって思ったら今が私の出産のタイミングだったんだって思える+31
-0
-
200. 匿名 2020/08/18(火) 21:54:02
子供が高校生になる頃、60歳近いシニア。+6
-0
-
201. 匿名 2020/08/18(火) 21:54:04
36歳で第一子、40歳で第二子出産して現在二人とも小学生です。
まわりのお母さん方は同年代〜10歳以上違ったりとバラバラですが、意外と普通にお付き合いしています。
一番話が合う(と私が一方的に思っている 笑)ママさんは干支が同じだけど一回り若い。その人個人の年齢と言うよりも、お母さん○年生、同期だね!あなたは○○歳のお子さんがいるのね、お母さん業の先輩じゃないですか!色々教えてね〜という感覚で接しているかなぁ。
そもそも年齢で区別する人とは仲良くならないし、向こうも私と仲良くしたくないと思う。+28
-0
-
202. 匿名 2020/08/18(火) 21:54:15
>>188
たびたびすみません。主です+3
-0
-
203. 匿名 2020/08/18(火) 21:54:17
>>195
今日一日で精一杯よw+0
-1
-
204. 匿名 2020/08/18(火) 21:54:33
>>189
バスで「誰がおばさんなんだよ~!行って見ろコラ!」と言って少年に突っかかってたおばさんねw
あの人も20代。
ああいう人普通にいますよ。
+2
-2
-
205. 匿名 2020/08/18(火) 21:55:02
>>187
わたしも自分の更年期と親の介護と育児と旦那の病気が重なって、それ+コロナで大変
自分の親まで高齢出産だとやっぱり無理だったなと実感してる
2人目は無理そう+14
-2
-
206. 匿名 2020/08/18(火) 21:55:04
>>126
二人めだけど、41で産んだ。今3歳。
授乳もスムーズで夜泣きも少なく、イヤイヤもゆるかったから上の子を33で産んだ時よりよっぽど楽!!
うちは親が病気で一人めも二人めも産後の手伝いなしだけど、大丈夫でした。
上の子は夜泣きが3歳すぎても続いてて昼間も寝ない子、後追いもイヤイヤも物凄かったから上の子の時は精神的にやられて心療内科に通院したけども、20代で産んでも精神的にやられたと思う。
結局、自分の年齢よりも子どもの気質が育児の大変さに大きく影響したなと思う。+70
-0
-
207. 匿名 2020/08/18(火) 21:55:09
>>39
さすがに50代での出産はいても学年に1人くらいでしょうね。小学生の時は60代近いことを考えるとそんなにいるわけない。+8
-3
-
208. 匿名 2020/08/18(火) 21:55:12
>>1
私も結婚、出産、トピ主さんと同じ。
旦那の趣味友の奥さんに同じような心配を話した時に、
そんなこと心配してるの?って笑われた。
彼女はヨーロッパの方で、ヨーロッパでは高齢出産が多いらしく、悪いことばかりじゃなくて遅く産んだ方がいいこともあると話してくれました。どうしても高齢出産は悪いとイメージ作られがちですが、悪いことはその場面での理由作りでしかないと思います。
+55
-12
-
209. 匿名 2020/08/18(火) 21:55:56
正直に話すとたまにお婆ちゃんが保育園に迎えに来てるのかなって思ったりする人もいる。
40でも若く見える人もいるけどね
私は31と33で産んで今37次どうしようか悩んでる。+5
-2
-
210. 匿名 2020/08/18(火) 21:56:08
>>204
20代のおばさん。「ふざけんな!」「誰がおばさんだ!」20代女 バスで男性殴り書類送検 "優先席"で口論か 札幌市girlschannel.net「ふざけんな!」「誰がおばさんだ!」20代女 バスで男性殴り書類送検 "優先席"で口論か 札幌市 ↓ ↓ 女は、男性と、「バスの優先席」をめぐり口論となったとみられ、警察の調べに女は「おばさんと言われ、頭にきた」などと話しています。運行中の...
+5
-0
-
211. 匿名 2020/08/18(火) 21:56:41
>>152
ここでコメントしてる高齢出産の人たちを傷付けてるけどね+13
-10
-
212. 匿名 2020/08/18(火) 21:57:09
見た目の問題は本人次第だからさほど問題ではない。
+2
-0
-
213. 匿名 2020/08/18(火) 21:58:08
体力の下降を補う知恵が必要。
39歳で出産したけど、その時点では分からないんだよね。
なんせ、やるしかない!+21
-0
-
214. 匿名 2020/08/18(火) 21:58:29
40で初産でした
本当に難産で苦しくて大変でした
未熟児で保育器に入ってて小さくて心配でした
一歳半の検診で発達障害の診断を受けてしまいました
母親失格だなと思う毎日です+9
-19
-
215. 匿名 2020/08/18(火) 21:58:32
20代の頃に40代の人にお母さんの年齢を聞かれて、若!って言われたり、私の子供でもおかしくないって言われてたな~。
母親が20代の時の子供だから、普通なんだけどね。
20代で40代の人に母親の年齢を言って、うちの母親に近いって言われるほうが嫌。+0
-1
-
216. 匿名 2020/08/18(火) 21:58:39
>>1
不妊治療を経て39歳で出産しました。子どもは3歳です。
主の不安な気持ち、よく分かります。
仲良くしてくれるママ友さんは年齢下の人ばかりだけど、子どものことが話題の中心なのでそんなに心配することないと思いますよ。
40歳超えて身体の不調も出てくるけど、折り合いつけながらやっていくしかないかなと思ってます。一緒に頑張りましょう!+75
-1
-
217. 匿名 2020/08/18(火) 21:58:42
25歳で結婚、不妊治療を経て35歳で第一子、39歳で第二子を出産しました。
上の子は小一です。幼稚園のママさんは同年代の人がたくさんいました!!昔からの友人達も、みんな35歳をこえてから結婚出産しています。
体力的には私は全然大丈夫みたいです。悩みは、子供が大学に入るときには夫は定年を迎えているので、とにかく貯金を頑張ります!+19
-1
-
218. 匿名 2020/08/18(火) 21:59:07
>>35
盛大にトピずれ。
ずれてるついでに言うけど、10代はまだしも夫婦共に20代前半で出産終えた人は、40半ばから自分の時間もお金もあって羨ましいよ。
海外旅行とか年に数回行ってる。
自分にはできないことだからただただ羨ましいや。+87
-11
-
219. 匿名 2020/08/18(火) 21:59:57
>>7
高齢出産トピだと必ずいるよね。
子供が参観日に恥ずかしい思いするけどいいのって遠回しに言いたい人。+55
-3
-
220. 匿名 2020/08/18(火) 22:00:00
子供の気質も大きいよ。
育てにくい子育てやすい子で全然違う。大きくなっても手のかからない子、手のかかる子供で180度変わると思う。
+17
-0
-
221. 匿名 2020/08/18(火) 22:00:44
>>126
体力も気力もカルシウムも奪われまくってボロボロだけど必死に頑張ってるよ
後戻り出来ないから+7
-2
-
222. 匿名 2020/08/18(火) 22:00:50
29歳で結婚して、子宮外、死産をして36歳で出産しました。
死産から立ち直るのに4年かかりました。
ママ友は年下ばかりで、1番仲のいい人は10歳下です。
あまり年齢は関係ない気がします。
でも、結婚10年目と言うと必ずびっくりされます。笑+29
-0
-
223. 匿名 2020/08/18(火) 22:00:53
>>16
自分1人年収と学歴のおかげでママカースト上位だと思い込んでるだけで、実際は周りが年長者に気を遣って立ててあげてるだけなのに都合良く勘違いしてる例。幸せだね。+134
-1
-
224. 匿名 2020/08/18(火) 22:01:47
>>214
そんなことないよ という意味でマイナスつけました
ご本人と当のお子さんにしか分からない苦労があると思いますが、がんばりましょう+21
-0
-
225. 匿名 2020/08/18(火) 22:01:48
>>4
京都ですけど、
35歳くらいで出産のお母さんが多いです。
40なんてザラにいます。+24
-21
-
226. 匿名 2020/08/18(火) 22:02:03
>>199
69ですが、まさに同じこと考えてました。
これまでがあったからこの子が産まれた。今までの自分の人生も否定したくないしひたむきに頑張ってきたから今がある。
お互い育児頑張りましょうね。+13
-0
-
227. 匿名 2020/08/18(火) 22:02:07
35歳で結婚。36歳で一人目39歳で二人目を産みました。
賛否両論あると思いますが二人目の時は羊水検査しました。
もしもお腹の子が障害児なら自分も高齢だし育て上げられないと。+10
-1
-
228. 匿名 2020/08/18(火) 22:02:30
結婚したのが31の時だったけど、不妊治療・不育治療(1回流産・1回死産)を経て
36歳で第一子出産しました。子供は現在2歳。
うちの周りは、40近くで出産している人多いです。+9
-1
-
229. 匿名 2020/08/18(火) 22:04:22
38で産んだよー!
今は3歳です。
元バリキャリで、仕事に生きてきました。
貯金もそれなりに、海外で現地在住でCAをしていました。英語はネイティブ並み。
人生に後悔ない、仕事も楽しく、このまま仕事を好きなだけ続けて、いつ死んでも良いと思える時に旦那と出会い、思いがけない結婚。
そして代謝、出産しました。
今の生き甲斐は子育てですが、やっぱり仕事も恋しく、、、
子供がある程度大きくなったら永住権も持ってるのであちらに戻って子供には向こうで大学に通わせて、私は何か航空関係の仕事復帰しようかと目論んでます。
旦那の定年退職後に、、、
+8
-18
-
230. 匿名 2020/08/18(火) 22:04:25
>>52
馬鹿なやつだなー+7
-1
-
231. 匿名 2020/08/18(火) 22:04:32
>>12
うちの親は貴方のお母さんの15歳下で産んだ。
38歳と53歳は同じではないと思うけどな。+20
-80
-
232. 匿名 2020/08/18(火) 22:05:13
>>35
みんなこういうトピだから励ましを込めて高齢出産に対して肯定的に話してるのに、若くして産んだ人をdisったりすると反感買うよ…
比べるとまた争いの火種になるから止めようよ。+107
-2
-
233. 匿名 2020/08/18(火) 22:05:47
>>59
この人すごく残念な人だなー+90
-6
-
234. 匿名 2020/08/18(火) 22:06:39
>>143
68です
そうですね
老老介護、社会問題だと思います。
でも、自分が親の為に苦労することと
子どもに辛い思いをさせるのは
また違った痛みがありまして、、
子どもがまだ小学生で病棟に連れて行けないので
夜、独りで留守番させることもありました。
その時は早くに生めば良かったと思った次第です。+5
-0
-
235. 匿名 2020/08/18(火) 22:06:56
>>52
明らかに釣りだから通報ね+4
-0
-
236. 匿名 2020/08/18(火) 22:07:35
22歳で出産‥🤭
普通なら大学生か新卒なのに🤭
可哀想🤭
28歳くらいならうらやましいかもー
旦那が金持ちに限るけど🤭
+1
-15
-
237. 匿名 2020/08/18(火) 22:08:01
>>4
割と少ないよ。
幼稚園や小学校の保護者見てても浮いてるよ…
個人的には、年配の保護者の方は視野が広いし落ち着いてて好きですわ。+31
-30
-
238. 匿名 2020/08/18(火) 22:08:53
>>224
わたしは2人目を42で産んで、未熟児だったし先月自閉症の診断を受けたけどやっぱり自分を責める気持ちはあります
でも、「母親失格」は責めすぎだと思います+40
-0
-
239. 匿名 2020/08/18(火) 22:08:54
妹は42歳で、子供がハタチになるのに。
39歳で初産の姉。バリバリ働いてきたじゃなくて、だらだら引きこもりみたいな生活して高齢になった姉。+13
-5
-
240. 匿名 2020/08/18(火) 22:09:01
>>160
元気なうちはいいかもしれないけど、歳をとって夫や友達に先立たれたら、寂しい暮らしになるかもしれんね。+7
-1
-
241. 匿名 2020/08/18(火) 22:09:07
35で産んだけどまわりは年下もいるけど同年代や年上もいっぱいいる。
都内だから?
体力の面で反抗期どうしようって思うけど。
とりあえず子ども1人なのでべったりしないように自分の世界を持たないとなとは思ってる。+6
-0
-
242. 匿名 2020/08/18(火) 22:09:32
>>214
障害児が一番悲しいのは自分に障害があるからじゃないよ。
それを親が悲しんでるのが一番辛いと思う。自分の事で母親失格なんて思ってほしくないよ。
先のことは考えないで目の前の事一つ一つ前向きに対処していくしかないよ。+44
-1
-
243. 匿名 2020/08/18(火) 22:09:34
>>214
母親失格なんかじゃないですよ。
とはいえ私も立派な母親なんかじゃありませんが。子供の成長や個性をゆったりと見届けていきましょうねお互いに。+19
-1
-
244. 匿名 2020/08/18(火) 22:10:59
>>16
ママカーストなんて現実にはないよ
こういう選民思想の強い人が勝手にカースト作ってるんだろうな+88
-1
-
245. 匿名 2020/08/18(火) 22:12:00
子供の大学卒業と旦那の定年退職が同時。
もし大学院行きたいとか留学したい浪人したいってなったらどうしよう。貯金出来るかな(T0T)
+0
-1
-
246. 匿名 2020/08/18(火) 22:13:39
今年1月38歳で第一子を出産しました。
子宮内膜症、無排卵月経、酷い生理不順でお医者さんから「自然妊娠は不可能」と言われてました。
不妊治療も考えましたが旦那と話し合って子どものいない生活を選びました。
結婚12年目にしてまさかまさかの妊娠が発覚
正直なところ不安とかありましたがすごい嬉しかったです。
+41
-1
-
247. 匿名 2020/08/18(火) 22:13:55
>>112
大丈夫?💦
体大事に、むりしすぎないでね。。+11
-0
-
248. 匿名 2020/08/18(火) 22:14:11
36歳で産みました、産んだ当初は二人目をとか思ってたのに…育てていく中で二人目なんてまったく思えぬまま41歳になりました
今ようやく子どもが5歳。めちゃくちゃ可愛いです!まわりのお母さんも同世代の人も結構います
でも私の母も36歳で私を産んだんですけど、中学の時に来た反抗期と母の更年期が重なった時は修羅場でした。今から怖い…
でも今は仲良しですよ。まだ父も母も元気にしてくれてます。+14
-1
-
249. 匿名 2020/08/18(火) 22:14:14
一人目は割と若く産んだけど二人目は37のときに産んだよ。
今3歳だけど、さほど一人目のときとの自分の体力差は感じてない。
高齢出産だしおとなしい女の子が生まれますように!!と願ったらおとなしい男の子が生まれました。
一人目女の子だったからまあよかったかなと思ってる。
20歳のとき還暦間近かぁーとかは考えるけど、とりあえず元気なうちに老人ホーム代稼いどく!+3
-3
-
250. 匿名 2020/08/18(火) 22:14:36
>>178
結構いるけど第二子以降の人が多い
+59
-2
-
251. 匿名 2020/08/18(火) 22:14:48
私は30で産みました
周りは年下ばかりです
田舎だから?+3
-7
-
252. 匿名 2020/08/18(火) 22:15:46
初産が高齢出産のママって、子離れできない人が多い。+3
-14
-
253. 匿名 2020/08/18(火) 22:16:23
39歳、41歳で出産して現在小学生2人がいます。
私は甲状腺疾患もあり疲れやすいです。
しかも子供の1人が発達障害でさらに疲れます。
知的には問題ないけど社会性がなくて、普通の子はやらないだろうなーということをしては、先生から連絡がくるので精神的にキツいです。
まだまだ手がかかるので、元気でいなくては!といつ気持ちが強いです。+30
-0
-
254. 匿名 2020/08/18(火) 22:17:03
>>12
私も36で娘を産んだから、そんな風に娘に思われたい!+152
-6
-
255. 匿名 2020/08/18(火) 22:17:49
>>231
何か余計な事言わないと死ぬ病気なの?どんなに若い母親だとしてもあなたみたいな子供になったら子育て失敗だわ。+69
-7
-
256. 匿名 2020/08/18(火) 22:18:24
>>7
うちの母親誰とも話さずボッチだったの思い出した
高齢じゃなくむしろ若かったのに+11
-0
-
257. 匿名 2020/08/18(火) 22:21:04
>>16
あなたみたいな人って結局は若いママに嫉妬してるんだよね
ママが若くても高齢でもどうでもいいよ
ガルだと子供産んだ年齢で荒れるけど現実でそんな事してるのそうとう性格悪い人達だけだし
自分が1番年齢気にしてるんでしょ+100
-2
-
258. 匿名 2020/08/18(火) 22:21:25
20代で生んだ人とは比較にならないかもしれないけど、体力作りは自分次第だと思う
もちろん体質や持病があるか等事情はみんな違うけど
そう思って自分にムチを打つ………つもり笑+3
-0
-
259. 匿名 2020/08/18(火) 22:22:52
>>156
同じく。
35で一人目、37で二人目産んだけど幼児育てながらの二人目妊娠中が人生で1番身体がきつかった。若い頃からスポーツしてたし一人目妊娠中は何キロも歩いてたし仕事で走り回ってたのに。+14
-0
-
260. 匿名 2020/08/18(火) 22:23:18
>>80
せめてあと10年て結構な年数だね+45
-2
-
261. 匿名 2020/08/18(火) 22:24:34
高齢母の息子+0
-1
-
262. 匿名 2020/08/18(火) 22:24:57
35で産んでる人も結構いるよ
やっぱり20代よりは体力衰えてるし全て自分1人でやろうとせず無理なら早く周りに助けを求めるようにした方がいいと思う+7
-0
-
263. 匿名 2020/08/18(火) 22:25:18
>>16
アラフォー以上でママカーストにこだわるって年相応の人生経験積んでこなかったのがバレバレですね
若いママは気を遣ってあなたを持ち上げているのですよ+91
-0
-
264. 匿名 2020/08/18(火) 22:25:43
>>258
そうそう!見た目も体力もきっと20代には敵わない。でも体力落ちてるなりにやるしかないよねw子供にとって最高のお母さんになれたらそれでいいや+7
-0
-
265. 匿名 2020/08/18(火) 22:25:45
35歳で4ヶ月の子供がいます。
もう出産は無理!35歳まで!と思ってたけど、いざその歳になったら、40歳頃までやっぱりまだいけるかも、産みたいって思っちゃってる。
まだ何年か葛藤し続けると思う。+16
-1
-
266. 匿名 2020/08/18(火) 22:25:46
母子家庭です。保育園の先生の態度がウチの子にだけ冷たいような気がします。愛想も私にはよくありません。
理由は、我が子が入院したときお見舞いこなかったこと。友達が入院した時は来てくれたと言っていた。
我が子と先生での2人の写真で、先生の顔が冷めている。
私への対応と、他のママと話している時の表情が明らかに違う。
母子家庭を下にみている対応にしか思えません。同じように感じてる方いますか?保育園の先生はそのように、母子家庭だったり、親の職業を見て対応を変えたりする人も多いのでしょうか?例えば、教員の息子にはヒイキなど。
悲しくてただの被害妄想だと思いたいです。+1
-0
-
267. 匿名 2020/08/18(火) 22:26:35
2001年生まれの19歳です。
もうすぐベビたん生まれまーす💓
+4
-15
-
268. 匿名 2020/08/18(火) 22:26:38
>>1
40代半ばで出産しました。
主さんの気持ちよく分かりますよー。
私の学生時代の同級生は幼稚園から大学生のママと子供の年齢幅が結構広いです。
時代なんですかね。
だから色んな世代の子育て事情を耳にすることが出来てためになっています。
この年齢だからこそ情報を幅広く取り寄せられるメリットがあると思います。
事前に多少なりとも子育て知識を仕入れておけばある程度の余裕が得られるのでは、と思います。
お子さんが反抗期や受験を迎えた時のことを気にされてるけど、それこそ職場の方々がその世代のお子さんを今まさにお世話している最中なのだから「話が合わない」なんて決めつけずに色々と話を聞いてみてはどうでしょうか?
今不安に思っていることを解消する良いヒントが得られるかも知れませんよ!
お互いに頑張りましょうね😊
+50
-1
-
269. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:19
>>1
私も40歳直前で産みました
ただいま5歳の娘です
身なりなどで割りと若くみられるほうでしたが
やはり幼稚園のママさんの中ではかなり歳上でした^^;
もしや更年期に入ったかな…思われる体調不良も、この1年で特に増えました
体力の衰え、というか脂肪のつきかたも変わった^^;
ただ、自分の趣味(ランニングとか、いまはできないけど)は大事にして、あまり老けこまないようにしたいなとは思ってます+68
-2
-
270. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:21
>>189
いやでも20代の見た目おばさんより40代見た目おばさんの方が圧倒的多数だしな+6
-0
-
271. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:23
>>231
お母さん高卒?確かに違いそうw+16
-12
-
272. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:30
>>80
なんかでもあなたが21歳で産んだら産んだで今のテンションで子供可愛がるのかな?
うちの親22で私産んだけどあすぐに保育園入れられてあまり遊んでもらえた記憶ないけど
弟が母親32の時に産まれたら育休たっぷりとって可愛い可愛いしてたから
+52
-5
-
273. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:34
>>267
おめでとう+6
-0
-
274. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:42
>>251
トピタイ読めないのかな??+2
-1
-
275. 匿名 2020/08/18(火) 22:30:26
>>267
草+6
-0
-
276. 匿名 2020/08/18(火) 22:30:40
42歳で産んで、今1歳半です。+7
-1
-
277. 匿名 2020/08/18(火) 22:34:03
子供が30歳の時に、母親がもう70歳って、結構キツイ。+5
-2
-
278. 匿名 2020/08/18(火) 22:34:39
>>1
いつも思うんだけど
体力がない。
更年期と重なって不安って感じる。
2人目・3人目がいたら
「あの時と違う!」「一人目の頃より体力ないわ」っ比べれて違いを感じるけど…
歳の差があけば開くほど実感するよね。
お子さんが一人だと比べる事がないから、それが当たり前だと思って過ごしてる。
『まぁこんなもんよね。』って…
私はそこまで不安にならなくても大丈夫だと思う。
+37
-0
-
279. 匿名 2020/08/18(火) 22:36:55
>>66
抜け毛で薄毛で白髪です+9
-1
-
280. 匿名 2020/08/18(火) 22:38:41
昔は32歳頃に初産だと遅いとか言われただろうけど、今の都会じゃ誰も何にも思わないよね。
体力とお金があるなら全て解決出来るし、余程お洒落に無頓着じゃなければママ友の中でもそこまで浮かないと思う。
+8
-1
-
281. 匿名 2020/08/18(火) 22:39:24
>>16
あなた可哀想な人だ。
攻撃される前に攻撃するのが習慣になっていませんか?+46
-0
-
282. 匿名 2020/08/18(火) 22:39:35
>>5
似てる
35で結婚、36で出産、39で二人目出産…
下の子が来年小学生です
うちはあまりヤンチャじゃなく、私も有り難い事に体力ある方なので今のとこ楽しく子育てやってます
出産楽しみですね!
+53
-2
-
283. 匿名 2020/08/18(火) 22:40:03
コロナになったら重症化する歳じゃん。
子供が小さいうちに、亡くならないように人一倍気をつけないとね。+1
-10
-
284. 匿名 2020/08/18(火) 22:40:24
>>266
ん?トピ合ってますか?
高齢で出産した方なのかな?
教育関係の仕事してますが、親の職業なんて考えたことないですよ。母子家庭の人にはむしろ頑張ってー!って応援したい気持ちでいます。大変そうですから。少しでも力になれたらって思うお母さんもいます。
モンペは構えますけどね。態度には出しません。心ではよく思っていません笑
もしその保育士さんが見下していたら最低な先生だと思います。+15
-0
-
285. 匿名 2020/08/18(火) 22:40:36
>>266
被害妄想というか、それが事実だとすれば母子家庭だとかではなく原因は他にあると思う。明らかな差別はそりゃよくないけど先生も人間だからね。+8
-0
-
286. 匿名 2020/08/18(火) 22:41:04
>>183
それは別にいいけど?って思った笑+4
-1
-
287. 匿名 2020/08/18(火) 22:41:08
何か高齢出産してなさそうな人のコメント多いような…
+4
-0
-
288. 匿名 2020/08/18(火) 22:41:25
友達のお母さんが37歳で友達を産んだみたいなんだけど、友達のお母さん、見た目めっちゃ若くてきれいで可愛かったなぁ。
すごいおしゃれだったし年齢言われた時はびっくりした。
正直友達のお母さんがめっちゃうらやましかったです。
うちの母親生活だらしないし、見た目もまったく気にしなくてすごい太ってて,お風呂とか入らないから不潔だしおまけにすごいヒステリックだったんで。
私を産んだのは21の時だったみたいですけど。
+26
-0
-
289. 匿名 2020/08/18(火) 22:42:06
幼稚園は若いママさん多いけど、それを乗り越えれば大丈夫
小学生になると、上に中学生や高校生いたりするパターンもあるからけっこう年配のお母さん居て安心するよ+11
-0
-
290. 匿名 2020/08/18(火) 22:42:45
>>252
旦那さんも年齢が高くて収入が良いから、専業主婦になって、手をかけて育ててるだけだと思う。教育費にもお金かけられるから、子どもはみんないい大学行ってますね。+6
-2
-
291. 匿名 2020/08/18(火) 22:42:59
>>267
おめでとう!周りが遊び盛りの歳で我慢する事も多くて大変でしょうけどしっかり子育て頑張ってね!
あと、トピタイちゃんと読んでね。釣りでしょうけど+17
-0
-
292. 匿名 2020/08/18(火) 22:43:10
今、53歳で子供は17歳です。
周りのお母さん達の年齢は、子供が小学生までは気になっていたけど、1番多かったのはマイナス5歳位だったよ。30〜31歳で出産した人が多かったかな。
1番若かったママさんは一回り下。
肌年齢は確かに違うけど、子供を育てているお母さんとしての年数はみんな一緒だから話が合わないって事はなかったかな。+7
-0
-
293. 匿名 2020/08/18(火) 22:43:26
>>59
失礼な人だなー。+74
-3
-
294. 匿名 2020/08/18(火) 22:43:30
>>271
短大卒だよ。わりと普通じゃない?+10
-13
-
295. 匿名 2020/08/18(火) 22:44:29
>>270
そりゃそうよ。誰も20代の方が多いとは言ってないでしょ?分かったら引きこもりのお子様は早く寝なさい。+2
-3
-
296. 匿名 2020/08/18(火) 22:44:47
>>255
癇に障ること言われたからって病気扱いとか、人のこと言えないと思うよ。
マイナススルーでもしとけばいいのに。+1
-32
-
297. 匿名 2020/08/18(火) 22:45:52
35歳で出産しました。
今37歳だけど、2人目中々授かれなくて
年齢、体力、金銭面で今年中に出来なかったから諦めます。+9
-0
-
298. 匿名 2020/08/18(火) 22:45:56
アラフォーでの出産について、親の介護と反抗期と更年期が重なるかもしれないから〜みたいな意見をたまに見るけど、
それこそ人それぞれじゃない?と思う
親がどんな晩年を過ごすかなんて誰にもわからないし、
更年期も反抗期も人によって時期は違うよね
もちろん全部重なっちゃう可能性だってあるけどさ+17
-2
-
299. 匿名 2020/08/18(火) 22:46:52
>>289
ほほほ本当ですかー
プレでキラキラママばかりで浮きまくりの私
嬉しい情報ありがとう+3
-0
-
300. 匿名 2020/08/18(火) 22:47:15
子供が35の時
貴女何歳?+1
-1
-
301. 匿名 2020/08/18(火) 22:47:35
>>12
子供の立場でごめんなさい。
自分も母が36の時に生まれた。4人兄弟の末っ子。
高学年頃から、友達のお母さん達より母が年上なことを恥ずかしく思っていた時期もあった。でも大学の頃以降は何とも思わなくなったよ。
ただ、母を70代で亡くした今、もっと色々話したかったし、自分の子供が大きくなるまで見せてあげたかったと寂しい気持ちがあります。
とにかく健康に気をつけて少しでも元気に長生きしてください!+192
-4
-
302. 匿名 2020/08/18(火) 22:48:14
35で出産、今37で子供2歳です。既にヘトヘトで、この先不安です。+20
-1
-
303. 匿名 2020/08/18(火) 22:48:17
>>296
そうですね。ところであなたは35以上で初産の方なのかな?+11
-0
-
304. 匿名 2020/08/18(火) 22:49:43
最近太ってる母ちゃん多いから、何歳か分からない人いませんか?
メガネかけてで太ってたりすると正直、何歳か分からない。
20代なのかもしれないし40歳くらいにも見えるし、みたいな感じ…。+30
-3
-
305. 匿名 2020/08/18(火) 22:50:47
皆さん、老後の資金は貯められそうですか?
うちは夫が40歳をすぎていたので、大学在学中には退職している予定です。
都内なので中学から私立に入れたいと考えていますが、自分たちの老後に5000万は取っておきたいと考えると、かなり不安です。
また、住宅ローンなどはどうしているのでしょうか?+6
-0
-
306. 匿名 2020/08/18(火) 22:52:50
>>1
私も35でデキ婚して、36で1人目産みました
2人目は39で産みました
今上の子が幼稚園の年少だけど、周りの保護者は若い人もいれば私より年上っぽい人もいるし(1人目か2人目以降かとかはいちいち聞かないからわからないけど)、今年41ですがそんなに自分が浮きまくってる感じもないです
同じクラスの保護者とも、年齢関係なく2人目以降の人だったら、幼稚園の事色々聞いたりとかして普通にコミュニケーションとってます
自分はなかなか結婚できなくてようやくできたから、子供2人も産めただけでも万々歳
あとは子供の為、老後の為に貯金して、健康に気をつけて、更年期はまぁ遅かれ早かれあるだろうし、今後の反抗期云々などは特に今から考え込んだりしてません
楽観的なんですかね
子供の為にも若作りと言うか、身も心も元気でいられるようにとは思ってます+39
-5
-
307. 匿名 2020/08/18(火) 22:53:08
>>1
結構同じ位の年齢のママいたりするから大丈夫!
+7
-1
-
308. 匿名 2020/08/18(火) 22:55:12
37歳で結婚して38歳で出産しました。
夫も同い年なのでとにかくお互いが元気でいる事が第1と思い、筋トレ、食事の見直しなどしています。
先の事を色々不安に考えるよりも子供の成長を目一杯楽しみつつ、貯蓄や健康管理等しっかりするようにしてます(^^)
まあ病気するときはするんだけども笑+12
-1
-
309. 匿名 2020/08/18(火) 22:55:31
>>294
まあ価値観じゃない?
うちは4大出ないなんて、、て感じだったらしいから伯父も短卒はお見合いではじいたらしいし
貴女は貴女でお母さんが36で産むなんて、、て感じだろうし色々だね〜+4
-12
-
310. 匿名 2020/08/18(火) 22:57:05
>>282
私は36で産みました
もう一人欲しいのですが、体力的に心配です。
まだまだ大変だとは思いますが下の子が何歳くらいから楽になりますか?
+8
-1
-
311. 匿名 2020/08/18(火) 22:58:28
28で結婚しましたが仕事が忙しかったり中々妊娠もしなくて諦めた頃に妊娠して36歳で出産しました。ママ歴はみんな一緒なので年齢は気にせずに付き合ってます。一、二歳でも若いアピールしてくる人もいますが、アラフォーなんて側から見たらみんな一緒なので適当に流してます。+23
-0
-
312. 匿名 2020/08/18(火) 23:01:38
>>305
5000万なんてとんでもない!賃貸だし何なら今年娘が生まれてこれから本気で貯金頑張ろうとしてる所。老後なんて不安でしかないよ。。+20
-0
-
313. 匿名 2020/08/18(火) 23:02:03
>>1
20代から流産や後期流産が続き、子供を抱けたのは37歳でした。
今6歳になりましたが、保育園もほとんど自分より若いママなので付き合いもないです。
男の子の一人っ子で大人しい性格ですが、確かに反抗期など不安ではあります。
うちは自閉症疑いもあるのでこの先どう成長していくのか、生きにくくはないか心配です。+56
-1
-
314. 匿名 2020/08/18(火) 23:03:13
>>12
私も同じです。
私がもう33なので母の時代だと周りのお母さんは大体一回り下だったと思います。
けど正直うちの母は若く見られたので年言わない限り周りの友達も同じくらいだと思ってたみたいで、あんまり気にしたことないです。
がるちゃんは高齢だと子供が可哀想だとよく言われるけど結局見た目だと思います。
+79
-3
-
315. 匿名 2020/08/18(火) 23:04:36
不妊治療をして結婚10年目の38歳の時に第1子出産しました。31歳と35歳の時に流産を2回経験し出産の時よりも精神的にも肉体的にもつらい思いをしました。41歳の時にも第2子も出産する事ができ今は年齢や体力面で不安もありますがこの年齢で2人も授かれた事の方がありがたいなと思っています。+25
-0
-
316. 匿名 2020/08/18(火) 23:08:39
>>1
私も36で出産しました。ここのコメントをざっと見た感じ、見た目、健康、貯蓄を頑張ればなんとかなりそうって思えました+37
-3
-
317. 匿名 2020/08/18(火) 23:13:30
>>309
えっ別に36の出産を否定してないよ。
私も大卒だし35で初産だし。
ただ、53と38で同じなわけはないって現実的な話したんだけど。
なんか、なんでそんな感情的なの?
+12
-12
-
318. 匿名 2020/08/18(火) 23:22:51
>>290
そんな人いる?少数じゃなくて?
みんな共働きで大変そうだよ。高齢だから尚更。+3
-1
-
319. 匿名 2020/08/18(火) 23:23:34
>>24
同じ!
といっても、今、私は49歳ですが。
やっとでこどもが11歳と9歳です。
体しんどいけど、頑張ってます。
お二人目出産頑張ってくださいね。+51
-0
-
320. 匿名 2020/08/18(火) 23:24:54
>>8
私も41歳。
1年病院に通ってダメだったけど後悔しないように都心の病院に転院して頑張ろうと思ってたとこ。
一緒に頑張りましょう!
+174
-6
-
321. 匿名 2020/08/18(火) 23:30:20
>>98
ちなみに、旦那さんの年齢はお若いのかな?
参考にしたいです。
今年で37になり、彼氏は45です。+0
-6
-
322. 匿名 2020/08/18(火) 23:33:44
>>121
きっと大丈夫!頑張って~!+10
-1
-
323. 匿名 2020/08/18(火) 23:34:43
37歳で出産。子は今14歳です。
息子の反抗期も自分の更年期も全てホルモンバランスのせい。あぁ、イライラするよね~ホルモンバランス崩れる時期だからお互い仕方ないか…。と余裕を持って考えています。子どもが小さい頃も自分はすっかり大人だから子育ても余裕があったかも。 悪いことばかりではないですよ。
主さんもきっと大丈夫!+16
-1
-
324. 匿名 2020/08/18(火) 23:35:02
>>150
その排卵日っていうのが自己流だとズレたり排卵してない可能性があることを知りました。
排卵日の直前にタイミング取るという点はおっしゃる通りです。+3
-0
-
325. 匿名 2020/08/18(火) 23:35:15
保育園に通っている頃、同級生ママの一番年上が私だった。そしてそれは小中学校の今でも続く。
でも確かに自分の年齢の話題は嫌だし避けたいけど、ママ友として会話する分には同い年の子供のママ、という同じ立場だから話しやすいよ。悩みや愚痴、子供のノロケ話も。
男子2人で、ママは大事にするんだ、とパパが仕込んでくれているから比較的平和。最近長男が反抗期で、私も更年期でなかなかバトルはヒートアップするけどね!落ち着けばまた平和だから気にしてない。
+11
-1
-
326. 匿名 2020/08/18(火) 23:35:44
37、41で産みました。今42です。
母体の体力なしですが、子供はとても元気です。
遠出とかがきつい。
近場が最高+9
-0
-
327. 匿名 2020/08/18(火) 23:36:34
>>9
年子できて二人目堕胎したんだよね。+5
-5
-
328. 匿名 2020/08/18(火) 23:36:47
職場の人はアラフォー出産多いかも36〜42くらいかな。+2
-2
-
329. 匿名 2020/08/18(火) 23:39:57
>>16
なんか若いママをディスって高齢出産アゲしてるのみると、逆に高齢出産であることがすごいコンプレックスなんだろうなって思われるから辞めたほうがいいですよ。+89
-1
-
330. 匿名 2020/08/18(火) 23:40:56
>>169
お母さん45歳だったと思う❕みかんは確か高2だから28歳位の子供かな+12
-0
-
332. 匿名 2020/08/18(火) 23:44:07
>>310
私も不妊治療の末に35で産んで今8ヶ月です。
2人目…何歳がいいんだろうって悩みます。+4
-0
-
333. 匿名 2020/08/18(火) 23:45:32
>>16
心配しないでくださいね って・・・
1番気にしてるの自分自身でしょ(^_^;)w若ママに高齢出産であることを馬鹿にされたりでもしたの•́ω•̀)?+60
-2
-
334. 匿名 2020/08/18(火) 23:47:30
>>237
田舎かな?+19
-3
-
335. 匿名 2020/08/18(火) 23:47:51
>>295
初めてレスしたんだけど引きこもりのお子様って何の事?確かに今はコロナ&出産したばかりで引きこもってるけど。+0
-1
-
336. 匿名 2020/08/18(火) 23:53:30
>>1
わかります。42歳で生みました。
産んだ瞬間、受験を思うとくらくらした。+16
-2
-
337. 匿名 2020/08/18(火) 23:54:25
>>10
東京だけど、2人目、3人目なら40代
多いけど、第一子はやっぱり少数だよ。
若くて綺麗なママさん多いよ。+114
-5
-
338. 匿名 2020/08/18(火) 23:54:27
ババァたちが慰め合うトピで笑っちゃうw
発達障害の子持ちババァ沢山いるんだろなぁ。+8
-10
-
339. 匿名 2020/08/18(火) 23:54:45
>>11
なんのしつもん?+3
-1
-
340. 匿名 2020/08/18(火) 23:56:26
33で結婚。治療したけど、なかなか授かれず38で出産。年齢、経済的なこと、旦那が非協力なこと、自分のキャパのなさを考えて1人っ子を選択しました(凍結胚の保管延長せず) この選択は間違いじゃないと思うけど、よかったのかなぁとぼんやり考えてしまいます。+16
-0
-
341. 匿名 2020/08/18(火) 23:58:04
>>59
余計なお世話で笑える。
若さしか資産のない人の意見ですね。+70
-5
-
342. 匿名 2020/08/19(水) 00:08:25
>>310
35歳で2人目産んだけどきっついよ~
2歳差っていうのもあるけど、
1人目と違って昼間ま寝られない。
産後2週間後には上の子と公園行ってたよ。
楽になること考えたら余計辛いよ。
下の子5歳だけど本当に楽になったと
思ったのは最近かな~
大きくなったらとっても楽しいけどね。+9
-2
-
343. 匿名 2020/08/19(水) 00:11:18
>>16
こんな感じの高圧的な高齢ママって少数だけど居るよね。更年期なのかな? 全然普通じゃないよ笑+51
-1
-
344. 匿名 2020/08/19(水) 00:23:18
>>17
このグラフの情報がもっと周知されたら、婚活や妊活を急ぐ人が増えると思う。いまわたしは32歳1時の母で、このことを知らない同い年の独身の友達に教えてあげたいけど、嫌味に聞こえても嫌だから話せない。でも実際タイムリミットはすぐなんだよなぁ…。+54
-29
-
345. 匿名 2020/08/19(水) 00:27:07
>>44
とりあえず半年くらいタイミング法やりつつ旦那には精子検査いってもらう。男は何の痛みも伴わないんだからできることは先にやっとくに越したことないよ。+4
-0
-
346. 匿名 2020/08/19(水) 00:27:36
>>134
私も同じですよ!今娘が五年生だけど、どの友達のお母さんより若いしきれい、大好きといつも言ってくれラブラブです♪
私自身も3人目のため、私の母は周りの友達のお母さんより歳上でしたが、すごくきれいで自慢の母でした!ガンでまだ若いうちに亡くなってしまいましたが…涙
賢くてこぎれいな母親を目指してます。+16
-3
-
347. 匿名 2020/08/19(水) 00:29:05
>>331
ネットでもそんな事書いちゃダメだよ。傷つくよ。若くして産んで虐待する人もいるこの世の中、40近くで産みたい、どうしよう、頑張ろうかなと思ってる人素敵じゃねーか。
+55
-4
-
348. 匿名 2020/08/19(水) 00:32:22
私、今38歳で子供4人います。
1番上が高1、2番目が中3、
3番目が6歳、4番目が4歳になりました。
5人目が欲しくて年齢的にも無理かなと
諦めてましたが、このトピみて頑張って見ようかと
思いました!🥺+10
-5
-
349. 匿名 2020/08/19(水) 00:38:27
>>348
すごいなぁ~
がんばれ!!+4
-0
-
350. 匿名 2020/08/19(水) 00:44:35
貧乏の高齢出産だけはやめて欲しい。+11
-0
-
351. 匿名 2020/08/19(水) 00:46:24
37歳で冬に第一子が産まれます。
この子が最初で最後の子です。
体力的にも金銭面にも今から育て上げるのは1人が限界です。
今でさえ体力があまりないのに、子供の爆発的な元気についていけるのか心配でたまりません。
先日保育園見学に行きましたが、意外にママは同世代が多そうでした。そこは安心しました。+25
-2
-
352. 匿名 2020/08/19(水) 00:49:26
40歳で結婚、42歳で出産しました。
年齢的にも当然一人っ子と思っていましたが、チャレンジだけでもしておけばよかったかなと思うときもあります。
でも年齢を除いても自分のキャパシティーも無いし、経済的にも難しいしむしろ年齢を理由に諦めがついて良かったのかもとも思ったり…。
この先、子どもに兄弟が欲しかったと言われたらやっぱりそのときは申し訳ない気持ちになりそうです。+21
-0
-
353. 匿名 2020/08/19(水) 00:54:37
>>35
親友、同じ年の従姉が18で出来て産んでた。
今40代半ばですが彼女たちの子供は大卒で働いてるし結婚していないんです。
場合によりますね。
+19
-0
-
354. 匿名 2020/08/19(水) 00:56:46
>>331
両親ともに若くても障害児になるケースはあります。高齢出産の割合が若干高めというだけ。
私の知り合いで障害をもっている子ども5人いますが、全員両親ともに20代の時の子どもですよ。
偏見はやめましょう。
たとえ思っていても口に出して良いことではないですよね?+66
-6
-
355. 匿名 2020/08/19(水) 00:57:59
>>349
全然凄くないです💦
毎日動きっぱなしです😨
でも子供は可愛いのであと一人は40歳までに
産めたら…と思ってます😊
周りにはもぅやめとけと言われるんですがね💦+8
-2
-
356. 匿名 2020/08/19(水) 00:58:01
>>302
子供が大きくなるほど楽になるから大丈夫!
私は体力ないまま36歳で産んで泣きたいくらいきつかったけど、子供が幼稚園に入って楽になり、小学生になって一人で遊びにいってくれるようになり、中学で親の出番はなくなり、このあたりから若いときより体力がついたよ
子供の成長を楽しみにしてて!+7
-5
-
357. 匿名 2020/08/19(水) 00:58:41
35で産みましたー。
保育園の他の保護者もだいたい同世代ですよ。
年上だと第二子や第三子だったり。
たまに28歳くらいのお母さんがいると、若い!と思います。
日本全体が30歳以上で産んでるとは思わないけど、今の保育園事情を考えれば納得。
つまり、少なくとも大学出て、それなりにちゃんとした企業で働いて、自分の居場所を作ってから産む傾向があって、そういうタイプのお母さんたちは産休育休がきちんとしてるところに所属しているからこそ、点数が高くて保活を勝ち抜いたからだと思う。
少なくともうちの周りは似たような環境の人が多い。
だから自分だけ年寄りだ…なんて思わずに済んでる。+2
-12
-
358. 匿名 2020/08/19(水) 01:01:34
38歳で2人目産んだよ。産むのはスムーズにいったけど、今私が43で息子が幼稚園だけど、体力が他のママさんに比べてないと思う。+9
-0
-
359. 匿名 2020/08/19(水) 01:11:35
>>344
周知するまでもなく有名だよ。
嫌みというか、そういうセンシティブな事は他人に言わないのが礼儀だよ。
独身のお友達が結婚願望や出産願望があるのか分からないし、あるって言っていたとしてもこのご時世社交辞令の可能性もある。
子持ちの貴方に対して、子供なんかいらねーよって、まともな大人は思ってても言わないから。
とにかく余計な事は言わない。+85
-2
-
360. 匿名 2020/08/19(水) 01:13:33
>>110
18歳で産んだ娘が15歳で産んだら高卒じゃね?+0
-0
-
361. 匿名 2020/08/19(水) 01:16:42
>>331
自分のことしか考えないってさ。おたくじゃない??
その言葉を自分の姉妹や娘が言われたらどう思う??
あなたみたいなひどい人と一緒にいる家族がかわいそう!+27
-1
-
362. 匿名 2020/08/19(水) 01:29:57
やっぱり老け方が尋常じゃない。
一気に老けるし、もう体型やダイエットなんて悲惨。
20代で出産終えてる先輩ママたちは、
やっぱり普通に老けていってるだけだし、
体型もまだまだ絞れてて、ほんと女性として羨ましいわ。
私なんか老けに老けまくって、余裕なんかなくて
もうボロボロになるだけだった。
おばさん以外の何者でもない!笑
産めるものなら、早く産むべきよ!笑+19
-2
-
363. 匿名 2020/08/19(水) 01:32:27
>>8
がんばって!
うちの会社の先輩も、もとにかく身体作りから頑張って産んだよ
+39
-0
-
364. 匿名 2020/08/19(水) 01:42:55
>>327
噂でしょ?+6
-0
-
365. 匿名 2020/08/19(水) 01:56:12
40歳で自然妊娠で男の子1人産みました。今7歳です。
高齢出産のメリット
二十代、三十代に仕事や旅行や人付き合いなど、24時間365日を自分のために使う生活をやり切った感があるので、些細なことでイライラしたり、後悔しない。
周囲の同年代の友人知人のお子さんが10歳以上は上なので、経験談やアドバイスがすごく役立つ。早期教育は無駄だから中学以降の金かかる受験期に備えろとか、本当に可愛い幼年期を精一杯楽しめとか。
45歳から50歳が更年期になった自分は、子どもが5-10歳で正直よかったと思っている。自分が更年期で子どもが中学生高校生のバリバリ反抗期なところはなかなかしんどそうなところが多いから。
高齢出産のデメリット
今のところ特にないけど、子どもが自立する年齢まで健康でいなければというプレッシャーと、祖父母が七十代なので、預けたりレジャー系の同行願ったりは無理なこと子どもの友達が、じいじに釣りに連れて行ってもらってるとか剣道教えてもらってるとか聞くと、うちのじいじはすでに習字とかインドア系しか無理なんで、そこはすまんと思う。
二十代、三十代前半で産むと、子育て終わったらまた何か自分も社会でやらねは的プレッシャーはあるのかもしれないけど、それがない(55歳で役職定年のところも多いし、50歳以降は転職や再就職も難しい)あきらめがあって、精神的には落ち着いて育児ができている。ダラダラしたお母さんになっているけど、まあいっかと思える。+11
-9
-
366. 匿名 2020/08/19(水) 02:09:27
今42歳で第一子妊娠中です。やっと安定期に入りました。自分でいうのもなんですが、割と若く見られます。30歳くらいにいつも思われます。ですが見た目年齢と体年齢は違うと思っているので子供のためにも元気で病気しないよう気をつけたいです。孫を見るまでは元気でいなきゃな。+10
-15
-
367. 匿名 2020/08/19(水) 02:12:57
>>1
37で産みました。子供は一人っ子です。今、私の更年期と息子の反抗期真っ最中です。話しかけても答えてくれないことが多いですが、負けずに毎日話しかけています。できるだけ共通のことを見つけて、思ったことを話すようにしていますが、たまに心折れます。+24
-0
-
368. 匿名 2020/08/19(水) 02:17:25
>>5
うちも36で出産、2人目が39でした。
2人とも男子なんだけど、長男は大人しくて全く大変ではありませんでした。
今は9歳で小4ですが、きちんと話せばわかる子なのでガミガミ言うこともほとんどありません。
下の子はやんちゃだから目が離せないのですが、やる事はやってから!ってな5歳年長児なので、ジャングルジムやトランポリンを置いておくだけで勝手にどんどん運動して、幼稚園でもリレーの選手ですし、今は1年生のチャレンジを楽しんでやっています。
2人に共通しているのが、3歳前からの読み聞かせです。
少ないですが、1日5冊は必ず読むようにしました。
しちだプリントも3歳から毎日させました。
一緒に楽しく学習習慣をつけたからか、いまだに学習プランを出すだけですんなり勉強に入ります。
それを見た弟も同時取り組むので、楽です^_^(私が)
+10
-21
-
369. 匿名 2020/08/19(水) 02:22:34
>>358
私は諦めてるわー
息子が1人で走りまくってるのを日傘さして眺めてるよー
でも、お母さんはお姫様だからゆっくりしててー!って言ってくれる。
40過ぎたおばちゃんを毎日めっちゃ可愛い!って言ってくれる息子に本当に本当に感謝しかない…
+21
-3
-
370. 匿名 2020/08/19(水) 02:25:32
>>362
そうかな?
うち、妹が18で、私が35で産んだけどさほどかわらないよ?
でも、周りを見ると2人目産んだら結構違うかもしれない。+6
-7
-
371. 匿名 2020/08/19(水) 03:09:05
>>177
おまえの頭が悪いこと+2
-0
-
372. 匿名 2020/08/19(水) 03:09:51
>>360
中卒ww+3
-2
-
373. 匿名 2020/08/19(水) 03:11:08
今時35歳から出産なんか普通だからね
+12
-2
-
374. 匿名 2020/08/19(水) 03:13:02
>>16
あなたにしか見えないカースト+24
-0
-
375. 匿名 2020/08/19(水) 03:15:16
主さんと同じく、35歳で結婚。38歳で妊娠。
違うのはまだ産まれてないこと。
今日誕生日を迎え39歳に、今9ヶ月です。
自分のこれからの体力や、ママ友とうまくやっていけるか!?など不安もありますが、まずは元気に産まれてくるのを望むばかりです。
年齢的にひとりっこかなと思っていたら、双子ちゃんでした。
最初で最後の出産になります!+31
-0
-
376. 匿名 2020/08/19(水) 03:15:33
みんな幸せそうで何より
年齢なんかどうでもいい
勝ち組かどうかだわ
中卒で貧乏教養なしなんか恥さらしなだけ+3
-6
-
377. 匿名 2020/08/19(水) 03:51:52
>>10
上の子の保育園時代はほとんど40前後で出産した人だった
でも下の子の代では6歳クラスでも20代後半~30代前半しかいない+23
-1
-
378. 匿名 2020/08/19(水) 03:52:37
>>356
今の時代小学生で1人で遊びに行かせるのはどうかと思う。+12
-0
-
379. 匿名 2020/08/19(水) 03:55:44
>>29
保育士の友達が言ってたけど、子供は正直だからお迎えに来た高齢親御さんを見て「だれのおじいちゃん?」とかと言うと。
まあそれくらいは覚悟していたほうが良いかも。
高齢出産した人は若いというけれど、同世代のおじいちゃんおばあちゃんも若々しい人は沢山いるからね。+47
-2
-
380. 匿名 2020/08/19(水) 04:12:48
まだ独身未婚の者ですが周りの先輩方も高学歴とかお仕事バリバリしてるかっこいい人達はみんな結婚出産遅くにしてる。自分の人生楽しんでからか余裕を持って結婚育児してる感じがして、お子さんも幸せそうに見える。
私は年齢若いだけのお母さんより生まれてくるならそっちがいいなぁと思う。私も産むなら独身を謳歌してから35過ぎがいいです。
目が覚めてしまい書き込みました。おやすみなさいー+7
-5
-
381. 匿名 2020/08/19(水) 04:14:05
先輩が38歳で偶然妊娠して今めちゃくちゃ可愛くてしっかりした息子さんがいます✨今年7歳です。よく会うのですが癒されてます。私もそうなりたいなぁ。+9
-0
-
382. 匿名 2020/08/19(水) 04:36:33
>>16
ママカースト 笑
くっだらない 笑
勝手にやってろ 笑+42
-0
-
383. 匿名 2020/08/19(水) 04:38:08
>>4
今は多いけど、20年以上前で初産で30歳以上だと遅いよね。
不妊治療を32歳ではじめても遅いって言われてるんだから、20代で出産するのがベストではあるよね。
医学会だって出産は35歳や40歳前後でしましょうって推奨してないし、卵子のこともあり20代で出産するのが自然の摂理としている。+37
-3
-
384. 匿名 2020/08/19(水) 04:42:24
>>16
学歴よりも男も女も顔がいい方が社会にでてからは有利だから親や祖父母の遺伝子がどうかじゃないかしら?
顔立ちだけじゃなく、肌の色もつるつるの肌質も顔の大きさも手足の長さも遺伝だからね。+2
-1
-
385. 匿名 2020/08/19(水) 04:57:24
>>380
20代で生むのと40で生むのとじゃ、子供が40歳の時に親が60代と80代じゃ、60代の親がいいわ。
高齢出産って遺伝する傾向にあるから、40で子供生んでその子供も40で子供つくったり、子供が恋愛結婚の時期に親が元気で若くないと子供はその時がね。
すぐに妊娠するのが当たり前と思ってるから35歳以上がいいといってるんだわ。
たまたま上手く妊娠して出産した人がまわりにいるだけで、できない、不妊治療も35では遅すぎるとかいろいろあるよ。
産婦人科学会も言ってるし新聞にもあるけど卵子は30代後半はかなり少なくなるから初産は20代ですすめてる。+15
-0
-
386. 匿名 2020/08/19(水) 05:00:52
大学まで行かせられる資金を、その年齢の夫婦が用意できるならお好きにどうぞ
ただ子供が成人したときに親が老人老婆になってて、介護人生が待ってるとかはかわいそうだからやめてね
私なら35過ぎたら産まない
だって子供20歳で自分55歳だよ?私の親が今年で60歳だけど、もう足腰悪くなってるよ+5
-6
-
387. 匿名 2020/08/19(水) 05:03:47
>>379
若いママは代々適齢期で結婚出産が多いから、親との年齢差が20~30歳くらいだから、親も若くて元気だから、孫の保育園のお迎えくるおじいちゃんおばあちゃんも多いよね。
じいちゃんばあちゃんって言っても、40代~50代前半だから、現役バリバリ世代。+20
-0
-
388. 匿名 2020/08/19(水) 05:10:28
>>386
結婚するには相手の親の年齢も重要だから、交際相手や婚約相手に逃げられたりありえるから、20代で出産が一番だよね。
+0
-0
-
389. 匿名 2020/08/19(水) 05:28:57
44歳の友達、35歳くらいに結婚して4人子供いる+1
-1
-
390. 匿名 2020/08/19(水) 05:36:35
私も37才の時に初産で年子育ててます!
意外とまわりも40代いるいる~
大丈夫大丈夫!なんとかなる
ちなみに私の母70才だけど更年期障害でてなくて白髪もない
私は更年期始まってるし白髪染めかかせない
人それぞれみたいだから悩みすぎずに
頑張って下さい😊
+2
-2
-
391. 匿名 2020/08/19(水) 06:01:38
過ぎてなかった+0
-1
-
392. 匿名 2020/08/19(水) 06:10:54
私は41歳で妊娠、出産時42歳でした。
結婚自体が40歳と遅く、子供に関しては出来たら良いなと、思っていた所妊娠すれど心拍確認前の流産2回。
お医者さんからは40代は妊娠率は低いし、ほぼ50%は流産だからねと・・・。
でも2度目の流産直後に再度妊娠、無事母子手帳も頂けましたが常に流産の恐怖に怯えてました。
不安な中、周りは高齢だからちゃんと検査してから産んだ方が良いと散々言われ・・せっかく赤ちゃん出来たのになんでこんなに楽しくないのと思ってました・・・。
羊水検査し(結果どうであれ産むつもりでしたが)それからやっと、少しは安心した妊娠ライフが送れました。
体力はしんどいけれど可愛い我が子の成長に笑顔にしてもらいつつ頑張ってます!
更年期も反抗期も笑顔で乗り切れる余裕があるのが高齢出産の醍醐味ではないかな〜、もし私が若かったら今だってあれもしたい、これもしたい欲に負けてしまいそう・・・育児って我慢だらけだもの。
+3
-5
-
393. 匿名 2020/08/19(水) 06:47:45
>>7
ギリ昭和うまれだけど、そういうのあった。
おばぁちゃんみたいなお母さんはやっぱり子どもがからかわれたり、綺麗なママは、〇〇のママきれいだよねー!って言われたり。子どもは残酷よね。
でも、年齢じゃないよー、身なりきれいにしてるかしてないかって感じ。特に女の子はそういうの見てる。+7
-2
-
394. 匿名 2020/08/19(水) 06:49:26
>>1
うちの職場はほとんどが35歳越えてからの出産だよ。
保育園もかなり多くて、私は31歳で一人目だったけど若いほうの部類になるくらい。
20代のお母さんはほとんどいない。多分保育園だから働いてる人だし、職場も働いてるからかな?
最近多いと思うよ。
年齢も仲良くならないと聞かないから見た目5.6歳ならいくらでも若くなれるし大丈夫よ。+8
-5
-
395. 匿名 2020/08/19(水) 06:59:20
>>110
こういうやつほど父親や旦那雇われ社員だよね。
お前みたいな高齢同士の親でしかも遺伝してブスよりは中卒の経営者の方が雇われ社員のその父親よりは社会的立場はいいし、顔がいいとこ取り遺伝してたら人生的にいい。
大卒でも容姿いまいちと中卒の美人は人生で優しくされたり思いやりをさしのべられたりはどっちが多いんだろう。+3
-5
-
396. 匿名 2020/08/19(水) 07:03:39
>>356
幼稚園入っても夏休みは辛い+6
-0
-
397. 匿名 2020/08/19(水) 07:06:29
>>16
高齢の人というよりも、子供数人産んで周りより年齢が上の人が、若いママ達に頼られてる。これがカースト上位なのか?
高齢で1人目は若いママからすれば、自分と同じ知識。なんなら親は自分の親より高齢で、親の頃の子育ての古い情報入れられてる。+8
-0
-
398. 匿名 2020/08/19(水) 07:06:44
>>392
母になることは神秘だし素晴らしいことなので頑張ってください。
ただ今はそう思っても実際なった時に余裕があるかな。
若い方が体力も心の余裕はあると思う。+4
-1
-
399. 匿名 2020/08/19(水) 07:09:44
>>111
東京の平均初産年齢32歳だよ+28
-0
-
400. 匿名 2020/08/19(水) 07:13:06
前テレビで見てびっくりしたのが、キラキラネームつけてる人を調査しててその親が40代ばかりだった。
読んでもらえないんです~って40代ママが答えてた。
若い夫婦同士の方が普通の名前つけてると思う。+11
-0
-
401. 匿名 2020/08/19(水) 07:23:39
>>35
若くて産んだ人は貯金や収入少なくて…って言うけど、子供がある程度成長したらまた働いてしっかり貯金できる
高齢出産の経済的問題は後から来るよね、子供の大学卒業より定年が先とか
不妊治療で貯金使い果たす人もいるだろうし
あと、育児支援者が70代後半とかも多くて、そんなおばちゃんに育児手伝わせるのか…って+46
-3
-
402. 匿名 2020/08/19(水) 07:29:26
>>29
現実見なよ
産科で働いてるけど、やっぱり20代は20代、40代は40代だよ
美醜じゃなくて肌、服の映え、髪の艶…輝きが違う+56
-2
-
403. 匿名 2020/08/19(水) 07:30:39
>>35
今アラフォーで高校生と大学生いるけど働けるうちに学校終わらせれて正直よかったと思ってる
お金に余裕あればいいけど
私は収入高くないから大学費がマジでキツイ+16
-7
-
404. 匿名 2020/08/19(水) 07:34:17
30歳で結婚、お互い仕事が忙しくて39歳で出産。
今48歳。
教育費と老後の貯金のためにフルで働きたいけど、子どもと一緒にいたくてパートで頑張ってます。
+10
-0
-
405. 匿名 2020/08/19(水) 07:43:56
>>356
いつまでも今のままじゃないですよね!
その時々で大変なことは変わるんだろうけど前向きに考えてみようと思います。+4
-2
-
406. 匿名 2020/08/19(水) 07:44:00
>>42
本当にそう思う。
こうやって結局は高齢ママが若いママに対しての敵対心が強いから、若いママも高齢ママをディスるんだよ。
私の通っていた保育園では高齢ママが若いママに若いからという理由であれこれ押し付けてたよ。
服装も別に派手じゃないのに、服装の事にまでケチつけて。はたから見てて可哀想だなって思ってた。
スカートはいただけで男意識してるとか笑
わかり合えないと思うならほっとけばいいのに、いちいち絡みにいくからね。みっともない。
そういう事言う高齢出産母が1番若くして産むのが良いと思ってるんだよ。
自信ある高齢ママは若いママともうまくやってるもん。+40
-3
-
407. 匿名 2020/08/19(水) 07:46:16
>>305
高齢で産んだ方はバリキャリ多いのでは
ないの?もう貯金くらいしてると思ってたけど。
私は30前半で産んだ時には投資用の
マンション持って運用してた。
いま39歳だけどマンションのローンは
終わり賃貸住まい。老後は投資マンション
リフォームして旦那と住む予定。
今はひたすら貯蓄中。ペイオフ考えて銀行
3社に分けて預けるくらいの額はある。
東京だとこのくらいしないと子供を
私立には行かせられないんじゃないかな?+4
-6
-
408. 匿名 2020/08/19(水) 07:48:47
35歳で1人目、今妊娠中で出産は38歳になります。
産むのは大丈夫でしたが風邪をひいて治らなかったり職場を休んだり体力的に心配なことが多いです。+4
-0
-
409. 匿名 2020/08/19(水) 08:06:11
>>7
保育園で本気で若めのおばあちゃんだと思ってたママさんがいる。
その方は髪型が昭和風なショートカットで(パーマ強め)、服はいつも写真みたいなラッピングワンピース(柄強め)
顔というより服装とかもあるのかなと思います。+10
-5
-
410. 匿名 2020/08/19(水) 08:17:10
38と40で生みました。
子どもが小学生になりました40代前半。
40代の子育ては思っていたより過酷です。
からだのケアはしっかりしたほうがイイです。
+12
-0
-
411. 匿名 2020/08/19(水) 08:20:26
>>370
それ、そう思ってるの自分だけだったら悲しい( ; ; )
私も高齢出産だったので、やはり違いは物凄いと思います。。。
特に若くして生まれた方は、言わないだけでそう思ってるわよ。。。+8
-0
-
412. 匿名 2020/08/19(水) 08:34:22
>>331
毒親と言ってる方こそ、猛毒なのでは?
出産をしたいと頑張ってる方は、このような悪意に満ちた言葉に負けず、頑張ってください。
若さが良くて全て、みたいな言い方になってるように思える。
若くして、子供を生み、キラキラネームを付けてる割には虐待し、我が子を殺すような人も居ますが、頑張って育ててる若い親もいる。
だから、高齢だから毒親とか色々と偏見に満ちた発言は、しない方が良いのでは。+12
-2
-
413. 匿名 2020/08/19(水) 08:36:46
33で結婚、36で第一子出産しました
分娩も、産後の肥立ちも問題なす、今寝不足の中乳児の子育て中ですが、そこまで体力の衰えは感じてません
これからかな
周りも意外と多いですよ高齢出産+5
-6
-
414. 匿名 2020/08/19(水) 08:36:57
>>383
24歳の子供がいて地方都市在住だけど、30歳以上で初産、当時でもわりといたように思うけどね?
当時で初産平均年齢28歳ぐらいだったし
私の友達は四大卒が多いこともあるけど、30歳未満で出産のほうが珍しいぐらい
二人目ならアラフォー出産は何人もいる
+2
-2
-
415. 匿名 2020/08/19(水) 08:37:33
>>37
仕事すれば年齢なんて関係ない。
浮いてるのはそんな事言ってるあなたでは?+11
-1
-
416. 匿名 2020/08/19(水) 08:38:13
今って20代で出産するより30代で出産する人のほうが圧倒的に多いよね?
高齢出産でもそんなに浮かないと思うけど+1
-5
-
417. 匿名 2020/08/19(水) 08:38:27
>>305
結婚前、出産前に貯めておいたよ+0
-0
-
418. 匿名 2020/08/19(水) 08:38:31
>>120
そうだよね。25で産んだ友人の子は今高三で受験生。うちは、小3と年中。20代後半で生んでいたら子供は高校生だもんね。普通だよね…。+21
-0
-
419. 匿名 2020/08/19(水) 08:39:53
>>12
何この嬉しいコメント!
私は39歳で出産で、今年2歳になる子供がいます。年寄り母さんだと思ってますが、この先も頑張ります!!+65
-4
-
420. 匿名 2020/08/19(水) 08:40:52
>>47
早生まれとか何月生まれにしたいとか、全然考えませんでした。
+6
-0
-
421. 匿名 2020/08/19(水) 08:43:13
>>402
30歳くらいから見ても20代の若い子は眩しいのに、アラフォーになっても必死で若い子と張り合おうとする人いるよねw+30
-1
-
422. 匿名 2020/08/19(水) 08:50:27
>>354
若干ではない
都合のいい認識はやめて現実はちゃんと見た方がいいよ+9
-12
-
423. 匿名 2020/08/19(水) 08:58:40
>>80
私は高齢でも若年でもない27と30で出産したけど、もっと早くorもっと遅くで言ったら、私もやっぱりもっと早く産みたかったな
上のレスにもあったけど、仕事は子供が大きくなってからでもできるからね…+30
-12
-
424. 匿名 2020/08/19(水) 09:00:21
>>8
高度不妊治療した者ですが医学的にも43歳まではそれなりに妊娠望めます。
43歳過ぎるとグッと確率下がりますのでぜひ41歳のいま頑張ってください!!
応援してます。+82
-11
-
425. 匿名 2020/08/19(水) 09:00:55
33歳で結婚しましたが、なかなか授からず、39歳で妊娠し40歳で出産しました。気が若ければ何とかなる!と思い子育て頑張ってます。
たしかに周りの若いお母さんたちには怖じ気づいてますが…それでも今41で第二子妊娠中。気合いしかないと思います(>_<)がんばれ!+6
-1
-
426. 匿名 2020/08/19(水) 09:03:26
>>89
37でお婆ちゃんにはなりたくないな…+22
-4
-
427. 匿名 2020/08/19(水) 09:04:46
私は38で出産したけど、若い頃に結婚出産出来たらよかったなって思います。もちろん色んな選択があっていいし、私はですけど。高齢の両親がもっと若いうちに、とかこの先の自分の健康とか考えると。出来るだけ長く娘の側にいたいです。+7
-2
-
428. 匿名 2020/08/19(水) 09:11:41
>>29
あなた自身が昭和生まれでしょ?
あなたが高齢出産で親も高齢出産かもしれないけど、子供の頃から大人になる今も祖父母や曾祖父母も近くにいたり離れてても年に数回会ったり愛情貰いましたか?
高齢出産問題は後からだと思う。
40で出産したとしたら子供が40歳になった時親が80歳。
20代で出産した方とその子供の差は後々わかるんじゃないかな?+9
-9
-
429. 匿名 2020/08/19(水) 09:14:48
>>421
綺麗な顔でスレンダーで肌質も遺伝で綺麗な人も中にはいるけどね。
遺伝で肌質のきめが細かい人もいるし20代でもガサガサもいるってマッサージ師の男が言ってた。+2
-17
-
430. 匿名 2020/08/19(水) 09:17:57
>>319
返信遅すぎてごめんなさい!ありがとうございます。
励みになります!!!頑張りますー!+11
-0
-
431. 匿名 2020/08/19(水) 09:19:21
>>414
婚期や出産年齢が上がったのが少子化の原因の一員ではあるんじゃない?+2
-0
-
432. 匿名 2020/08/19(水) 09:25:46
37歳で第一子出産、39歳で今第二子妊娠中です
結婚が36歳だったから高齢出産覚悟の上だけど、やっぱり体力的にキツいし、若いママ見るといいなぁ〜って思う
10年早く結婚&出産したかった+6
-0
-
433. 匿名 2020/08/19(水) 09:27:18
>>372
お前の父親雇われ社員w
高齢同士の子供は学歴でしか人見なくて人間性や思いやり、心の教育はされてないよね。
祖父母も曾祖父母もいなかったりお年寄りにも思いやりない。
思いやりや心遣いを親がしないから子供も教えられないし、学歴のみだよと教えられてるよね。
遺伝の容姿さえあれば社会にでてから上手くいってる人たちいる。+0
-7
-
434. 匿名 2020/08/19(水) 09:27:50
>>16
高齢ママを普通にすんな。普通なんだーって若い子があそびまわって36になっても時すでに遅しで妊娠しずらくて結局授からず後悔するでしょ。高齢で不妊治療してる人は学校で高齢だと妊娠しずらくなるの教えて欲しかったって言ってるよ。+52
-1
-
435. 匿名 2020/08/19(水) 09:30:45
>>376
お前の大卒雇われの父親よりは中卒経営者が上だろ。
しかも高齢でお前作ったとか笑
遺伝で綺麗な顔で生まれてないわな。
美人は心もいい。
お前父方母方の祖父母や曾祖父母はいくつ?
人を助けたり思いやったらだめと育てられてるタイプ。+1
-2
-
436. 匿名 2020/08/19(水) 09:32:09
>>385
自分が大人になった時もまだまだ若い親がいいに決まってますよね。+6
-0
-
437. 匿名 2020/08/19(水) 09:33:11
>>365
この意見を読んで、高齢出産のメリットというか結局は気の持ちようだなって思った。+4
-1
-
438. 匿名 2020/08/19(水) 09:33:19
>>372
お前が40になった時親いくつ?
ねぇねぇ笑+1
-1
-
439. 匿名 2020/08/19(水) 09:34:18
何歳で産んだよりか、ちゃんと愛情かけて
育てているかの方が重要だと思います!
近所に放置子がいますが、
高齢で産んで、体しんどいからって
放置するのはやめてほしいです。
体力問題は、わかっていて覚悟して
産んだのですよね!?と、言えませんが
心の中で思っています。
マイナス覚悟ですが、
若いママとつるんで
目のやり場に困るような若作りも
ビックリします。
変に若作りしなくても、
子どもはママ大好きだと思うので
ありのままで良いのになぁ〜と
思ってしまいます。
+15
-1
-
440. 匿名 2020/08/19(水) 09:35:34
>>366
42歳で30歳…芸能人のどんなに綺麗な人でもそれは見えないな+7
-1
-
441. 匿名 2020/08/19(水) 09:43:49
45からガタッと来るよ。
病院通いか大病患って子供のお世話が出来なくなる。
だから20代で産んどけば自分が体壊す年には子供がある程度大きくなってるから40で産むのはなるべくやめたほうがいい。+16
-1
-
442. 匿名 2020/08/19(水) 09:46:25
>>4
今30代後半で出産する人ほんとに多いから気にしなくていいと思う。
私は今年36で中学生の子供がいるけど、子供の友達の親御さんとは世代が違うから、それはそれでツライものがある、、+15
-4
-
443. 匿名 2020/08/19(水) 09:47:18
いくつだろうとちゃんと育て上げるならいいよ。
ただ高齢で生んで孫ができても適齢期で出産した方は40代~70歳前後だからどこか遊びに連れてったりもできるけど、80代や90代だと遊びには連れていけないね。
40代で子育ておえた方々ってやるべきことはおえたから、心にも余裕あるからか表情にも穏やかさがでてるよね。
生き生きしてるし。
40代だとまだまだ現役バリバリだから働いたり旅行したり習い事したり孫と遊んだりガツガツしてないし素敵に見える。+5
-1
-
444. 匿名 2020/08/19(水) 09:56:46
>>399
まぁ、こういうトピは励ましの意味で東京は40代で産む人ザラにいるって意見に大量プラス付くけど現実はそうだよ。私も都内で34で産んだから早い方ではなかったけど20代半ば〜30代前半で産む人がやっぱり多いよ。40歳で初産の人もいるはいるけどゴロゴロいるわけじゃない。そもそもいくら都内が高齢出産多いといっても全国と比較して平均2歳くらいしか高くないしね。
周りもそうだから大丈夫みたいな無責任な励ましじゃなくちゃんと受け止めて、高齢出産なりのどんな子育てをしていけばいいのかとか困ったこととか気をつけたいこととか聞ける方がいいと思う。+37
-2
-
445. 匿名 2020/08/19(水) 09:58:29
二人目で40がギリギリラインだと思う。+11
-1
-
446. 匿名 2020/08/19(水) 10:00:05
わりと都会で専業主婦多い地域
幼稚園のママで45才前後の方がたくさんいます
だいたいみんな運動会の親参加の競技のときカミングアウトする(なるべく戦力になる若い人に出てもらうため笑)
腰痛やら持病の通院が頻繁にある人、重い病気の闘病中の人もちらほら見る
+0
-7
-
447. 匿名 2020/08/19(水) 10:03:33
好きで高齢出産になったわけではなく諸々の理由があってご縁やタイミングの結果だから仕方ないし、授かったことがもうありがたいこと
できる範囲で精一杯子育てするしかない
若いママと比べても何にもならない
子に自分の家が一番だと思ってもらえるような家庭を目指して楽しくいこう
+13
-1
-
448. 匿名 2020/08/19(水) 10:04:54
>>416
第二子は30代が多いけど、第一子は25-29歳と30-34歳で変わらないみたいよ。+5
-0
-
449. 匿名 2020/08/19(水) 10:05:12
私は20歳で1人目、26で3人目妊娠中ですが、あんまり年齢でどうのこうの言われたことないです。
確かに今まで出会ったママさん達は全員年上だし、若い!って言われてきたけど、皆んな普通に接してくれる。
年齢離れてても、ママ歴同じだと話し合うし!
年齢はあんまり気にしなくていいと思います。
+7
-2
-
450. 匿名 2020/08/19(水) 10:06:05
若いママは貧乏ってイメージを付けたいみたいだけどそれは10代とかで出産した人であって、普通に大学行って就職して20代のうちに結婚する人も多いよね。大企業や高収入の男性が結婚するのも30代のうちでしかも奥さんは若い。だから高齢出産=高収入ってわけではない。+8
-0
-
451. 匿名 2020/08/19(水) 10:06:27
都内では第一子出産年齢平均32くらいだよね。
40で幼稚園にいたら三人目くらいだね。
一人目だったら珍しくてちょっと注目の人。+9
-11
-
452. 匿名 2020/08/19(水) 10:07:26
>>429
少数派を全体の例みたいに引き合いに出してまで自分を慰めたいのか…痛々しいからやめなよ+14
-2
-
453. 匿名 2020/08/19(水) 10:07:32
>>429
でも細胞は大方倍の月日を重ねてるよね
どんなに綺麗に見えても、20代とおんなじ格好したらおかしいでしょ
アラフォーのきめの細かさと20代のガサガサはそもそも基準が違うと思うよ
その評価の前には、アラフォーの割に…、20代なのに…等の枕詞がつくと思うよ+18
-1
-
454. 匿名 2020/08/19(水) 10:07:51
>>26
横だけど、関係あると思うよ
高学歴の女性は出産年齢高め、低学歴の女性は出産年齢低めな傾向にある
良い悪いじゃなくて、客観的なデータとして+28
-5
-
455. 匿名 2020/08/19(水) 10:09:15
>>429
421はあなたのような人を痛々しいって言ってるんだと思う。+12
-2
-
456. 匿名 2020/08/19(水) 10:14:20
>>32
わ〜 全く同じです^_^
私は2人目欲しかったけど、年齢的に諦めました(42歳)。きちんと向き合ってあげられるし、子育てに余裕があるので可愛くて仕方ないです。
幼稚園の周りのお母さんも30代半ばから後半が多いのでそこまで浮いてない…と思います。子供を通して親しいお母さんも何人か出来たので、年齢はそこまで関係ないのかな?と思います。+14
-2
-
457. 匿名 2020/08/19(水) 10:15:26
>>1
うちの職場にも39歳出産いるよ。
今その方は50代だけど若々しくて50代に見えない。今の職場の30代の人達は、30代前半から半ばで1人目を産む人が多いです。+6
-5
-
458. 匿名 2020/08/19(水) 10:16:51
>>359
まあ、知人程度ならそうかもしれないけど、本当に仲の良い友達なら言いにくいことも教えてあげるのが親切じゃない?
この件に限らずなんでもね
私なら教えて欲しいし、教えてくれるようなはっきり言う子を友達にしてる
女性にありがちな根拠のない大丈夫だよ、みたいな言葉は大嫌い+7
-28
-
459. 匿名 2020/08/19(水) 10:17:04
>>317
いやトピ考えろ+7
-1
-
460. 匿名 2020/08/19(水) 10:18:58
>>8
勝手なこと言いますが、頑張ってほしい。
わたしは子どもを諦めたので。。+12
-5
-
461. 匿名 2020/08/19(水) 10:19:02
>>434
今は晩婚化の反動か不況の影響か、現在の婚活事情の厳しさを聞いて早く結婚したいと考える人が増えてるみたいね。
私も晩婚だしなんとかやってはいけてるから後悔はないけど遅い方がいいとかは思わないし、言っても仕方ないけど若い時に産んでたらなと思うよ。+21
-0
-
462. 匿名 2020/08/19(水) 10:19:47
私の更年期と子どもの反抗期、受験が重なりました。仕事もオリンピック延期の混乱で、常に疲労困憊。子どもは一人っ子で全部が初めて。自分の時代より受験も複雑になっていました。12月に目眩、嘔吐、過呼吸で倒れて救急搬送。家族やいろいろな方に迷惑をかけてしまったし、自分もとても辛かった。
当たり前すぎるかもしれませんが、心底思うのは無理をしないこと。受験は早くからゆっくりと準備をして余裕をもつこと。他に大切なことはもっとあるのかもしれませんが、あまり他人と自分を比べないで、自分このとも大切にしてほしいです。+8
-0
-
463. 匿名 2020/08/19(水) 10:20:10
アラフォーでもこれまでバリバリ働いてた人だとわりと若々しい人多い気がする。自分の先輩とか見てるとそんな感じ。+1
-1
-
464. 匿名 2020/08/19(水) 10:22:03
>>8
一日でも早く始めよう。今日が1番若い日。私は45過ぎたので諦めました。+37
-3
-
465. 匿名 2020/08/19(水) 10:24:34
>>366
会社の先輩でひと回り上の42歳の人がいて、その人元から美人ってのもあるけど髪もつやつやだし肌もシワなく綺麗で極端な若作りしてないのに若い。けどさすがに私と同世代には見えないよ。うんと歳上の人から見ると30歳も40歳も変わらなく見えるんだろうけど+8
-6
-
466. 匿名 2020/08/19(水) 10:25:03
>>1
主が不安に思ってる事って子作りの段階で分かりきってた事だよね。
産んでからグダグダ言っててもしょうがなくない?
やるしかないんだから。+9
-3
-
467. 匿名 2020/08/19(水) 10:25:37
私も39で生んだけど、たまに思うことは、
子供がまだ小学生のときに自分は既に50を迎えるのか、、体力は大丈夫かな💦と。(笑)+9
-0
-
468. 匿名 2020/08/19(水) 10:25:56
34歳で結婚、35歳で長男を出産しました。
今は中学2年です。
更に42歳で長女を出産しています。
育児をしていて、息子が小学生までは特に体力的にツライと思った事はありませんでした。息子があまり活発な方ではなく、読書やLEGO遊びを好んでいたので体力はあまり必要なかっただけかもしれませんが。
しかし、私が48歳で更年期症状が出てからは
息子の思春期ならではのプチ反抗期と重なり、メンタル面でキツくなり始めました。
私は更年期の症状が重いのかな?体調が悪く、寝込む事もしばしば。
息子は自分の事は自分でやってくれるのでいいのですが、下の娘の世話に体力がついて行かなくなっています。
まだ、小学低学年なので、体力が有りあまりこの夏休みも付き合いきれずに可哀想だったかもしれません。
体調が悪い日も多々ありますし、息子の反抗期もパワーアップして日々喧嘩していますが、お互いにホルモンのイタズラに振り回されているので、気分の良い時は仲良く一緒にゲームしたり、料理したり楽しんでいます。
正直。もっと若い時に産んでたらよかったかなー?と思う事もありますが、息子と娘に出会えた事に感謝しつつ家族に甘えて日々過ごしています。
なんとかなりますよ!
+19
-5
-
469. 匿名 2020/08/19(水) 10:29:16
>>454
傾向ではね。高学歴の女性も大体30代半ばまでには出産してるんだから40過ぎて初産の理由にはならないけど。+11
-3
-
470. 匿名 2020/08/19(水) 10:29:40
>>255
久々にこんな特大ブーメランぶっ刺さってる奴見たわ+0
-12
-
471. 匿名 2020/08/19(水) 10:32:03
あたしんちのお母さんもそうなの?+0
-0
-
472. 匿名 2020/08/19(水) 10:32:22
年取ってから産んだら無理したら駄目だよ。
周りの若いお母さんと同じような気になっても年齢には敵わない。+10
-0
-
473. 匿名 2020/08/19(水) 10:33:41
36と38で産みました。
保育園のお母さん方を見てても年上のほうだけど、いないわけではないですよ。同じ世代だなと思う人、少数だけどいます。+8
-1
-
474. 匿名 2020/08/19(水) 10:36:20
>>74
マブ友って。。。+28
-0
-
475. 匿名 2020/08/19(水) 10:39:20
高学歴でも40過ぎて産んでると観察力とコミュ力がなく地頭は悪いんだろうなと思う。+8
-8
-
476. 匿名 2020/08/19(水) 10:40:07
>>10
結構はいないかな
東京だけどクラスに2人くらい
+15
-1
-
477. 匿名 2020/08/19(水) 10:47:06
年齢云々じゃないよ!
そんな高齢でもないし!
子供のことを1番に考えて子育てしてれば周りなんて関係ないよ!
先輩がたくさんいるーって思うくらいでいいんだよー+1
-3
-
478. 匿名 2020/08/19(水) 10:47:07
ここは40代でも産んでる人は結構いるよと慰め合うトピなの?+11
-1
-
479. 匿名 2020/08/19(水) 10:50:38
>>105
普通ではなかったよ+14
-0
-
480. 匿名 2020/08/19(水) 10:54:16
>>237
あげてるんだか、さげてるんだかな文章だね。
なんやかんや、馬鹿にしてるのは伝わった。
うちの園の年中のママのボリュームザーンは35歳〜40歳。それより少し年上の人も何人もいるけど、年齢聞かないとタメくらいかな?って人が殆ど。
神奈川の海側で田舎だけど、都内に通勤してる人多いからかな?+5
-4
-
481. 匿名 2020/08/19(水) 10:54:17
>>471
ここの母は若いはず。19か20で見合い結婚してる。その後5〜6年は子供できなかったけど、20代で産んでるよ。
あたしンちが最初かかれたのは20年以上昔だから、今と違うかもね。作者も55歳くらいだし+3
-0
-
482. 匿名 2020/08/19(水) 10:59:00
>>331
あなたの子供に産まれた子の方がかわいそうだわ。もし子供がいるならそんな話しないようにね。他の人にも言わない方がいいですよ。+19
-0
-
483. 匿名 2020/08/19(水) 11:00:37
>>218
でも20〜40歳くらいの子どもがいない期間は私たちも旅行や趣味を自由に楽しめてた訳だから、結局中身は大差ないと思う。
違うのはくらい体力かな。
若い元気なうちに子育てして、体力が落ちてきた頃に旅行や趣味を楽しむか、
若い元気なうちに旅行や趣味を楽しんで、体力が落ちてきた頃に子育てをするか。+12
-1
-
484. 匿名 2020/08/19(水) 11:00:57
35で結婚してすぐに出来たので
35で産みました。
体力的にはめちゃくちゃ大変ですが
やはり自分の子供はかわいいです。
でも確かに友人達の子供はもう小学生以上が多いので同じ状況の人が自分の身近にはいないから
いたら良かったな~って無いものねだりはたまに出たりします。
親も年&離れた場所に住んでいるので子供をみてもらうなども出来ないので基本ワンオペで頑張ってます。
+11
-0
-
485. 匿名 2020/08/19(水) 11:04:31
36歳で妊娠して今6ヶ月男の子のママです。少し前まで子供苦手だったけど、甥と姪の面倒みてるうちに欲しくなりました。やっぱり自分の子は可愛い。30代後半から40代はある程度遊び終えた人たちだから、なんの悔いもなく子育てに熱中出来ますよ。+14
-1
-
486. 匿名 2020/08/19(水) 11:04:43
私も昨年結婚し、コロナで結婚式と新婚旅行が延期中ですが、先に妊活始めよかと悩んでいます。
今すぐ妊娠できたとしても高齢出産確定なのでこちらのトピ参考にさせて頂きます!+4
-1
-
487. 匿名 2020/08/19(水) 11:05:21
>>448
第二子産む人ってそんなに多くないんだね+1
-1
-
488. 匿名 2020/08/19(水) 11:15:28
40代で出産した人は遊び尽くして余裕があるとかいうけど遊び尽くすの遅いな。30くらいでそろそろ気付けよと思うわ。+2
-10
-
489. 匿名 2020/08/19(水) 11:15:45
40すぎて産んでる人って実年齢よりかなり肌や髪も若々しい人が多い気がする。いかにも40歳すぎのおばさんみたいな人あまりみたことないな。逆に若くして2人とか3人産んでる人って実年齢よりかなり老けて見える。出産と子育てってやっぱり老けるんだろな。+3
-6
-
490. 匿名 2020/08/19(水) 11:17:05
>>12
自分的には変わらないのかもしれないけど周りからしたら変わるよ。
友達のお母さんが皺皺のヨボヨボだと私のお母さん若くてよかったって思う。+9
-23
-
491. 匿名 2020/08/19(水) 11:20:37
>>489
遅く産むと周りとなるべく差がつかないように努力するからね。若いと若さに甘んじてサボる人いるけど、40代でそれしたら目も当てられないから…+0
-0
-
492. 匿名 2020/08/19(水) 11:25:25
>>366
吉瀬美智子、若々しいけど30歳そこそこの人より年上にしか見えない。シワがなくて一見若くても年取ると肌がたるんでしまう。+3
-0
-
493. 匿名 2020/08/19(水) 11:28:33
>>4
そうかなぁ?
全体で見たら少数派なのは変わらないよ。
東京とか関係なく大体が初産は20代から30前半の層が中心だし、第二子、第三子が35以上になってるのはよくある話ではある。
+23
-1
-
494. 匿名 2020/08/19(水) 11:30:47
>>489
3人産んでいるけど若々しい人もいるよ。意識次第だと思う。あとは生活苦がない。+0
-0
-
495. 匿名 2020/08/19(水) 11:42:24
>>398
そりゃ若い時に産めるならそれが最善だと思う
!
でも自分が親になった年齢を自分で受け止めなければと思ってます。
変えようが無いし、タラレバゆってたらそんなのどっちもキリないし。
心の余裕&お金の余裕は今の方があるかな〜とは思うけどな。+5
-1
-
496. 匿名 2020/08/19(水) 11:42:28
逆に早く産んでもこっちが学校がどうこう言ってる中、新しいベビ靴下を買いました♡か言われても盛り上がりにかけてしまって申し訳ないし自分もきつい。ウキウキするのはもちろんわかるんだけどね!+0
-0
-
497. 匿名 2020/08/19(水) 11:42:29
私も晩婚です34と37で出産
幼稚園通わせてるけど、ママの年齢のボリュームゾーンは35才前後に出産した人だと思う
若いママは20代だし、落ち着いたママはそれなりにいってるけど、見た目はあんまりわからない
(ギャルママは目立つ)
+0
-1
-
498. 匿名 2020/08/19(水) 11:44:25
>>454
それに当てはまらない人もけっこういる。+1
-0
-
499. 匿名 2020/08/19(水) 11:47:45
>>57
17歳は若すぎるパターンじゃない?それだとハタチやそこらで産んだタイプだよね。今多いのは30くらい?だから40歳なら10歳前後の子供が多いかも。+0
-17
-
500. 匿名 2020/08/19(水) 11:51:55
だからロリコン淫行叩いてないで、若いうちに女性を恋愛や結婚させた方がいいんだって。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する