-
1. 匿名 2020/08/18(火) 12:35:12
最近パーソナルカラーにとても興味を持つようになり、もっと勉強したい!深く知りたい!と思うようになりました。コロナが落ち着いたら資格を取り、自宅でパーソナルカラー診断(16タイプ)や顔タイプ診断をしたいなと思っています。
2年前にマイホームを建てましたが子どもが居ないため部屋も空いてます。
自宅でサロンや教室をやっている方、やったことある方のお話を聞きたいです。よろしくお願いします。+45
-73
-
2. 匿名 2020/08/18(火) 12:36:28
友達に誰それ構わず声かけるのはやめて欲しいです。
断るのもエネルギーいります。+371
-11
-
3. 匿名 2020/08/18(火) 12:36:55
パーソナルカラーの資格を取って何がしたいんですか?+128
-19
-
4. 匿名 2020/08/18(火) 12:37:13
実家がそろばん教室やっててたまに手伝ってる+71
-4
-
5. 匿名 2020/08/18(火) 12:37:14
家に他人入れるのけっこう苦痛になるからオススメしない+227
-2
-
6. 匿名 2020/08/18(火) 12:37:58
>>2
わかる。「興味ねーよ!」とは言えないしね。+132
-6
-
7. 匿名 2020/08/18(火) 12:38:23
サロンちゃ何だい?+2
-11
-
8. 匿名 2020/08/18(火) 12:38:25
パーソナルカラーの資格だけとっても何にもならないぞ?+127
-5
-
9. 匿名 2020/08/18(火) 12:39:02
ずっと親しくなれそう…!って思えるほど意気投合したと思ったのに親しくなったからこそ断れない営業トーク
+130
-0
-
10. 匿名 2020/08/18(火) 12:39:05
+24
-1
-
11. 匿名 2020/08/18(火) 12:39:34
>>5
教室できるような人の家は大抵広いから教室専用の建物があると思う+13
-17
-
12. 匿名 2020/08/18(火) 12:40:04
+63
-0
-
13. 匿名 2020/08/18(火) 12:40:18
>>2
エネルギー?
口動かすのがそんなに疲れるの?笑+3
-77
-
14. 匿名 2020/08/18(火) 12:40:20
>>3
パーソナルカラー診断と顔タイプ診断やりたいって書いてあるじゃん+89
-0
-
15. 匿名 2020/08/18(火) 12:40:24
そんなピンポイントの人少なそう+43
-1
-
16. 匿名 2020/08/18(火) 12:40:57
実家で祖父母がある教室してたけど、行儀とか口煩くて自宅に友達呼べない。夜遅くまで仕事してたから、夜型生活だった。なので不満しかない。
けど、子どもが学校行ってる間だけとかなら理想の働き方だと思う。私も目指してます。+21
-4
-
17. 匿名 2020/08/18(火) 12:41:30
>>14
サロン教室関係ある?+4
-28
-
18. 匿名 2020/08/18(火) 12:41:35
>>11
トピ主の話でしょ?+11
-1
-
19. 匿名 2020/08/18(火) 12:41:47
実家が書道教室してて教室自体は玄関の側の部屋だったけど、トイレが家の奥にあって結局家を見られる、知らない人が家をうろつくので気が休まらなかった
多分、生徒さん達も気まずかったと思うから間取りによってはおすすめしない
冬はノロ対策もしないといけないからね+156
-1
-
20. 匿名 2020/08/18(火) 12:41:48
>>13
は?
はっきり言って友達勧誘し出す人は友達が離れていく可能性が…
分からないならあなたはそういうタイプっぽいね+57
-7
-
21. 匿名 2020/08/18(火) 12:41:50
>>2
友だちが良くないだけなんじゃ類は友を呼ぶとか何とかw+3
-25
-
22. 匿名 2020/08/18(火) 12:42:13
診断だけのサロン?なんて、ネイルやマツエクなんかと違ってリピーター作るのほぼ不可能だしそのうえ自宅で個人経営なんてやっていけないと思うよ+147
-5
-
23. 匿名 2020/08/18(火) 12:42:29
自宅でサロンって、余程業界で有名とか能力がある人じゃないと難しくない?
知り合いに声かけて嫌々お付き合いして終わり
特にパーソナルカラーなんて1度受けたら終わりでしょ
店舗に勤めて実績作らないと
主さんは自宅サロンのお教室に参加したことあるのかしら?+61
-2
-
24. 匿名 2020/08/18(火) 12:43:08
パーソナル診断するために個人の家のサロンには行きたくないよwww+93
-11
-
25. 匿名 2020/08/18(火) 12:43:28
家で子供のピアノ教えたことあるけど、やっぱり大変だった。
で、 >>1 は何を聞きたいの?+45
-3
-
26. 匿名 2020/08/18(火) 12:43:57
>>14
主なの?+2
-17
-
27. 匿名 2020/08/18(火) 12:43:58
>>2
2コメらしいね
意地が悪くて友達いなさそう
+35
-34
-
28. 匿名 2020/08/18(火) 12:44:06
>>14
それだけならいいけど、
主さんはそれでサロン開きたいてきなトピじゃねこれ+22
-2
-
29. 匿名 2020/08/18(火) 12:44:06
早めに知っておきたいな。
必要以上に仲良くならないように気をつけるから。+17
-3
-
30. 匿名 2020/08/18(火) 12:44:09
パーソナルカラー診断って百貨店でやってもらって似合う色の服を探すとか多くない?自宅でやるのは、診断した後がどうなるのかなという感じ。+31
-0
-
31. 匿名 2020/08/18(火) 12:44:12
自宅はどうしても自宅感でるよね。
まず市や街の施設で講座の教室やってるところで腕試しやってみたらいかがでしょう。+60
-1
-
32. 匿名 2020/08/18(火) 12:44:18
パーソナルカラー診断のサロンってあるの?どんな感じなんだろう。+4
-0
-
33. 匿名 2020/08/18(火) 12:45:08
>>22
パーソナルカラー、顔タイプ診断って人気はあるけどなあ。予約取れない人だと3ヶ月くらい待ってたりもするよ。たしかにリピートは取れないだろうし、そこまでのレベルになるのに時間はかかるだろうけど。+5
-20
-
34. 匿名 2020/08/18(火) 12:45:14
書道8段持ってます。いつか自宅で書道教室開きたいです。
教員免許いるんですか?+7
-12
-
35. 匿名 2020/08/18(火) 12:45:24
今は口コミやレビューがあったり、ネットの書き込みとかあるから結構大変だと聞くよ。情報オープンにしないといけないし、当たり前だけど住んでる住所バレバレだよ。+48
-0
-
36. 匿名 2020/08/18(火) 12:45:26
>>22
暇つぶしならいいのかもしれないけどね。
サロンワークの経験がないとしたら余計商売としては難しいよね。+37
-0
-
37. 匿名 2020/08/18(火) 12:45:46
母が20年ぐらいやってるよ。お菓子教室だけど。
口コミだけですごいなーと尊敬している。+91
-0
-
38. 匿名 2020/08/18(火) 12:46:33
友人で何人かいる。
もちろんみんなすごく素敵なおうちなんだけど、家がどうのこうのより、コミュ力の高さに感動する。
+57
-0
-
39. 匿名 2020/08/18(火) 12:46:42
2年前にパーソナルカラー診断受けたけど、普通に自宅だった。今は家でやらないの?+8
-0
-
40. 匿名 2020/08/18(火) 12:46:49
書道やピアノとかならお金払ってもいいけど、パーソナルカラーとか良くわかんないけど素人がお金出したらすぐとれるような資格の先生に教えてもらうのは嫌だな。+86
-3
-
41. 匿名 2020/08/18(火) 12:46:55
エステ、メイク、ネイルなんかと併用はしないの?
それだと経営はなかなか難しい気が…
人を呼ぶ分、光熱費上がるから下手したらマイナスよ
私の通ってるネイルサロンも自宅サロンだけど、雑貨販売、近所のアロマやエステのサロンとコラボ企画打ち出したり出張したり色々してるよ+40
-0
-
42. 匿名 2020/08/18(火) 12:47:08
>>27
んだな。、+4
-13
-
43. 匿名 2020/08/18(火) 12:47:11
>>5
主は子ども居ないし新築だし部屋も空いてるから問題なさそうだよ。家の中綺麗にしてて余裕のある人しか教室開こうなんて思わないよ。+51
-0
-
44. 匿名 2020/08/18(火) 12:47:48
実家で母が書道教室してる。
敷地内に小さな建物を立てて、そこで。
もし、家の一部屋でやってたとしたら、
わたしがごはん食べてる隣の部屋で、
生徒さんたちが集まってたら、
気まずかっただろうな、と思う。+63
-0
-
45. 匿名 2020/08/18(火) 12:47:57
>>34
書道って人に教えるにはそれなりの段位いるんじゃなかった?
正師範とかなんとか+11
-1
-
46. 匿名 2020/08/18(火) 12:48:20
>>30
お化粧買う時とかアドバイスしてもらう程度でいいよね。美容部員さんでもパーソナルカラー通じてる人結構いるから、何色が合うんじゃないですか?って提案してもらう程度で満足。
カラーだけをやりに個人サロンにお金払ってまでいこうとは思わない。+38
-3
-
47. 匿名 2020/08/18(火) 12:48:21
>>39
やるよ
普通にある+5
-0
-
48. 匿名 2020/08/18(火) 12:49:15
>>33
予約がとれないような人は、メイクアップアーティストとか本職があってそこにスキルとしてパーソナルカラーとかあるわけで、パーソナルカラーの資格だけもっててもダメでしょw+63
-2
-
49. 匿名 2020/08/18(火) 12:50:07
>>14
1回きりで終わりそうだから誘われたら行くかも+31
-1
-
50. 匿名 2020/08/18(火) 12:50:10
>>40
今時はコスメカウンターや美容室なんかでもしてもらえるもんね
わざわざ自宅サロンに予約取ってまで行く価値あるかと言われたら微妙だ+22
-1
-
51. 匿名 2020/08/18(火) 12:50:41
>>1
主です!
様々な意見ありがとうございます!
難しいということは分かっています。
正直、この仕事で生活したい!稼ぎたい!とはあまり考えておらず、お小遣い稼ぎ程度もしくはそれ以下でいいと思っています。
友達を誘いたい気持ちはありますが、友達が居ないので誘えません。笑+43
-0
-
52. 匿名 2020/08/18(火) 12:50:44
>>48
人気のメイクさんにセルフメイクテクニック習いに行ったときカラー診断してもらった。カラーだけならいってなかった。+23
-0
-
53. 匿名 2020/08/18(火) 12:51:18
>>39
パーソナルカラー診断自宅でやってる人すごく多いよ+7
-0
-
54. 匿名 2020/08/18(火) 12:51:41
離婚とかして女性独り暮らしの自宅サロンなら行きやすいけどご主人とか男性の影があるとなんとなく落ち着かないよね。私だけかもしれないけど+11
-1
-
55. 匿名 2020/08/18(火) 12:51:48
>>1
資格取るのはいいけど、その内容で開いてもお客さんは来ないと思うよ。
自宅開業してる人と関わる仕事してたけど、わざわざこの内容で人来ないだろうな〜って思うような考えが浅い人が多くて、実際1年くらいで辞めてたよ。+37
-1
-
56. 匿名 2020/08/18(火) 12:51:52
>>22
今は美容院とかネイルサロンなんかでもサービスでやってくれるとこあるからこれからはそれらに付帯する感じになりそうな気もする。
私が診断してもらったとこは買い物同行とかもやってたからそれならセンス良ければリピーターになる人もいると思う。+26
-1
-
57. 匿名 2020/08/18(火) 12:51:56
パーソナルカラー診断、骨格診断でお買い物に同行してアドバイスしてくれるっていうのよくあるよね それなら季節ごとに利用してくれる人いるかも+4
-2
-
58. 匿名 2020/08/18(火) 12:52:18
月1ですが、友達を最大6人まで
呼んでアロマテラピーの教室を
開いています。先週は好きな精油を
使ってバスソルトを作りました。
精油は高いので一人1000円頂いています。
教室の後はお茶会です。
人を招くのは大変です。+40
-3
-
59. 匿名 2020/08/18(火) 12:52:57
>>51
友達いないの?
最初は「友達はいるけど、友達を執拗に誘わない」ってスタンスがいいと思うんだけど。+5
-15
-
60. 匿名 2020/08/18(火) 12:52:57
>>51
お小遣い程度、それ以下って事は暇つぶし、趣味程度かな?
なら勉強してHPとかブログ作ってやればいいのでは?
+41
-0
-
61. 匿名 2020/08/18(火) 12:53:01
>>45
横からだけど、8段持ってれば教えられない事もない
でも流派にもよるけど小学生だけとか教えられる年齢層限定されると思う
必ず師範まで取らなきゃいけない規定は特にない
7段くらいで個展開く様な人もいるし+6
-0
-
62. 匿名 2020/08/18(火) 12:53:10
>>45
そうなんですね。諦めます。+0
-2
-
63. 匿名 2020/08/18(火) 12:53:13
>>1
実家で母がピアノ教室してたし、私も結婚して家で開業してるよ。
ずっとその環境だからストレスとかは別に思ったことないや。ただ、家族の理解はすごく必要になる。
あと、大人は入れるの抵抗ある人が多い。+37
-0
-
64. 匿名 2020/08/18(火) 12:53:16
自宅の離れで親が生花教室開いてる。
住居敷地内だけど出入口は別。庭や塀や植栽で完全に見えないようにもなっていたし、生徒さんとは会わないような作りにはなってたからそんなにストレスは感じなかったよ。+22
-0
-
65. 匿名 2020/08/18(火) 12:53:39
ただただパーソナルカラーの
資格取ってるだけの人でも
インスタやTwitterの使い方うまかったら
何ヶ月も人気とれない人達もいる+16
-0
-
66. 匿名 2020/08/18(火) 12:54:15
>>34
教員免許はいらなかったような。
ただ師範の段位くらいになってたほうが保護者からは良く思われると思う。
8段と師範では預ける身としては信頼の差が出る+17
-0
-
67. 匿名 2020/08/18(火) 12:54:16
>>61
え!そうなんですか。希望の光として前向きに行きます!+7
-0
-
68. 匿名 2020/08/18(火) 12:54:45
>>1
サロンじゃなくて出張診断してる人のブログはみたことある。
相手の家なら診断して、持ってる化粧品や洋服のアドバイスもできるし。
自宅サロンしてる人は、習い事系やエステが多いよね。ママ相手のベビーマッサージ&お茶会も。
どうしても自宅サロンがいいなら、パーソナルカラー診断だけじゃ売りがないから、プラスアルファ付けたら?
骨格診断とか、ハンドマッサージ、アロマテラピーで好みのオイルブレンドしてあげるとか。手入れされた庭を見ながらお茶できるのもいいかも。
好きな人ってそういうの一式好きだから。
あれこれ考えるのも楽しいね。+38
-0
-
69. 匿名 2020/08/18(火) 12:54:48
>>34
まずは師匠に相談
特に決まった免許はないけど師匠の裁量によるかと思われる
+9
-0
-
70. 匿名 2020/08/18(火) 12:55:06
>>51
どんまい+2
-3
-
71. 匿名 2020/08/18(火) 12:55:09
>>66
そうですよね。趣味で開いた教室にお金なんて払えないですよね。+9
-2
-
72. 匿名 2020/08/18(火) 12:56:04
え、自宅サロンや教室を開くのってそんな簡単な話なの?きっかけも安易すぎると言うか、、。主婦の暇つぶしや趣味のお教室程度でいいってことかな?
ネイルやハンドメイドはその人のデザインだったり技術で差別化は図れたり、あれもやってみたいこれもやってみたいでリピーター増やすこともできるけどわパーソナルカラー診断って今どこにでもあるし一度診断したらそうリピートってないよね?診断できればどこでも変わらなそうだしやっていくのはかなり難しそう。
ごめんねこういう話が聞きたいわけじゃないんだろうけど。+13
-5
-
73. 匿名 2020/08/18(火) 12:56:11
>>22
知り合いで診断やってる人いるけど、全く予約取れないくらい人気。めちゃくちゃ稼いでるみたい+12
-3
-
74. 匿名 2020/08/18(火) 12:56:21
やっている方、やったことのある方なのに、2コメでいきなり対象外乱入しプラス沢山つく笑
該当しないならトピ開かなきゃいいのに性格悪すぎだわ。
+14
-2
-
75. 匿名 2020/08/18(火) 12:57:01
>>51
主婦でお小遣い稼ぎで資格とって自宅でサロンで友達いない だと完璧客こないけど大丈夫?w+38
-6
-
76. 匿名 2020/08/18(火) 12:57:09
>>50
自宅サロンは置いておいてBAや美容師ってプロじゃないしちゃんとした診断ではないよね?
参考程度には聞くけどあんなの信用できなくない?+16
-3
-
77. 匿名 2020/08/18(火) 12:57:48
>>11
知り合いの音楽教室を開いてる方は自宅に生徒と保護者全員呼んで発表会出来るホールがあるよ・・・+8
-1
-
78. 匿名 2020/08/18(火) 12:58:32
>>67
あと教室となったら教える力があるかどうかでも左右される
師範の段位持ってても教えるのが壊滅的に下手な人もいるからね
まずはカルチャースクール的な所のアシスタントみたいなのから経験積んだ方が良いかも+13
-0
-
79. 匿名 2020/08/18(火) 12:58:46
私は今専業主婦だけど、なにもせず節約してるのが経済的には一番いいかなと思ってる。+18
-4
-
80. 匿名 2020/08/18(火) 13:00:18
>>51
…もうそれ趣味でいいんじゃ?
多分小遣い稼ぎにもならんよ
+61
-3
-
81. 匿名 2020/08/18(火) 13:00:25
パーソナルカラー診断で個人のお宅とか、知り合いじゃなければ怪しすぎて怖くて行けない。身内や友人、そこからの紹介以外の新規をとるのは難しそうだし、新規とったところで診断なんて一回すればいいからリピートもないだろうし暇つぶしならいいけだ商売としてやりたいなら相当難しいと思うよ。+4
-3
-
82. 匿名 2020/08/18(火) 13:00:38
自宅サロンやってる人周りに多いけど、お互いに行きあってるだけで仲間うちでお金が回ってるだけのイメージw+45
-0
-
83. 匿名 2020/08/18(火) 13:00:40
>>76
今はきちんと勉強して資格取ってる人も増えたよ
診断でお金取ってる所は大体そうだと思う+9
-3
-
84. 匿名 2020/08/18(火) 13:02:17
>>51
そういうのって友達や知人に広めてもらうのが大事だし
稼ぎたい欲も無いならやめといた方がいいと思う
+23
-0
-
85. 匿名 2020/08/18(火) 13:02:23
>>51
家に人を呼ぶ、それに見合った状態にしとくのを考えたらお小遣いどころか家計から持ち出し有り得るかも…+23
-1
-
86. 匿名 2020/08/18(火) 13:03:01
>>1
小遣い程度って1番嫌われるよ
あと、コロナもあるし家に部外者入れるの嫌じゃないのかなーつて思いました
あと、自宅でネイルサロン開いてた人の所へ何度か客でいってたけど、
宅配便やら子供が帰ってきたやら、オシャレなサロンに、自宅感がちらほらあったりでうっとおしかったな。
そして自宅でやってるのにインターホン前で30分も待たされそれから行かなくなりました
その家の前通る度にいらっとします+51
-3
-
87. 匿名 2020/08/18(火) 13:03:05
自宅でパーソナルカラー診断やってますよ。
いろんなコメント出てますが、私は美容系の学校を出て美容部員をやってたこともありますが、別に美容業界の第一線にいたりしたことはないです。
自宅の一部をそのまま教室として利用してますが、普段の私生活でも利用してるスペースです。
新作コスメなんかもそれなりにチェックして、結構揃えた上で似合うメイクやカラーを提案したりもします。+8
-3
-
88. 匿名 2020/08/18(火) 13:03:08
>>81
パーソナルカラー去年行ったけど普通に家だったよ。レンタルサロン?の場合もあるみたいだけど、だいたいは家かマンションの一室を借りてる場合が多い+9
-0
-
89. 匿名 2020/08/18(火) 13:03:12
>>9
友人の友人で自宅でネイルサロンやってる人がアムウェイの勧誘しまくってる。コミュ力高くて自分の得になる人には親友レベルまで仲良くなれちゃうらしくて、そんな人の営業トークとか逃げられなそうで怖すぎる。+21
-0
-
90. 匿名 2020/08/18(火) 13:03:17
同僚に個人経営のマツエクやってる所教えてもらったんだけど、どうも無免許っぽい。
その同僚に聞いたら「美容師免許なんて持たずにやってる人いっぱいいる」とか的はずれな返答もらったんだけど、普通なのそれ?+18
-2
-
91. 匿名 2020/08/18(火) 13:03:34
>>1
友達が同じようなことしてたけどお茶を毎回出してくれたんだけど最初は買ったケーキとかだったけど最後は手作りクッキーとかになってて大変なんだろうなーと思ったよ。+13
-0
-
92. 匿名 2020/08/18(火) 13:04:54
>>85
小遣いどころか出費の方が…って感じだよね
交友関係も無さそうだしお客さん来なさそう+19
-0
-
93. 匿名 2020/08/18(火) 13:05:00
自宅でアーティフィシャルフラワーを教えている人は多いよね。
教室が所属している協会の資格が取れる系の。
数回通ったけど、自宅サロン教室より
新聞社や公民館などの教室で学ぶ方が私には合っていた。
+1
-0
-
94. 匿名 2020/08/18(火) 13:05:09
幼稚園ママがお菓子作り教室開いてたけど、結局稼げないのかなんなのか、いつの間にか普通に再就職してたw
インスタも前はおうちサロンで優雅な生活が全面に出てたのに、今はワーママアピに変わっている。+14
-1
-
95. 匿名 2020/08/18(火) 13:06:29
診断だけでは経営は成り立たないと思います。
例えば美容室、エステのメニューにプラスするとかだったら
リピートもあるかと思いますが
診断だけではリピートはあるとは思えません。
+5
-0
-
96. 匿名 2020/08/18(火) 13:07:19
パーソナルカラーの資格を取りたい!
その次が
サロンを開きたい!
なんか飛びすぎじゃない?w
これまでに美容系の職に携わったり
美に貪欲な人なら分かるんだがw
+11
-1
-
97. 匿名 2020/08/18(火) 13:08:07
>>92
今はインスタやTwitterで集客
してる人が多いよ+5
-2
-
98. 匿名 2020/08/18(火) 13:08:15
>>49
確かに。リピーターは増えなそう+24
-0
-
99. 匿名 2020/08/18(火) 13:08:46
診断だけだと難しくて付加価値がいるってのはみんなの言う通りだと思う
知ってる人では、何か占いの資格?とカウンセリングを勉強して、ラッキーカラーとかオーラの色(怪しいけど)とかも取り入れて生活全般を色の力でカウンセリングみたいなことしてた+5
-0
-
100. 匿名 2020/08/18(火) 13:09:01
友人にエステサロン、美容室、メイクの教室、パン教室、フラワーアレンジメント教室やってる人いるけどみんなほんとすごい
私も何か資格取ってやりたいけど…誰も来てくれなかったら心折れるから向いてないんだと思う+9
-0
-
101. 匿名 2020/08/18(火) 13:09:03
素敵なお家に住む裕福なマダムが、
マダムの暮らしに憧れる信者の女性を集めて、
お洒落な生活を披露する場というイメージです。+38
-2
-
102. 匿名 2020/08/18(火) 13:09:22
友達が易学の教室と時々占い?やってる
紹介制、一見さんお断り、予約制、人数限定、女性のみなのにすごい人気+7
-0
-
103. 匿名 2020/08/18(火) 13:10:12
>>90
顔より上の毛を施術するには絶対に美容師免許が必要。そこは違法。
でも実際マツエク業界では免許持たずにやっててトラブルになってるところが昔から跡を絶たない。+13
-0
-
104. 匿名 2020/08/18(火) 13:10:27
どうせならこういったお勉強もしてはどうでしょう。
化粧品検定3級ならネットで何問か問題に答えたらあっさりゲットできますよwww+2
-5
-
105. 匿名 2020/08/18(火) 13:10:28
パーソナルカラーって詳しく知らないけど、同じ人を何度も診断することってほぼないよね?
つまり、リピーターはゼロに等しい。
割に合わない商売だよなぁって思うけど…。+6
-0
-
106. 匿名 2020/08/18(火) 13:10:45
開業出来る資格を持っていて、将来的に自宅で教室を開きたいと思うなら、家を新築するときに設計に拘るといいと思う。うちは生徒さん専用の玄関、小さいキッチン、トイレ設置。家族の生活スペースと完全分離。+15
-0
-
107. 匿名 2020/08/18(火) 13:11:34
>>90
代表者だけ美容師で、バイトは無資格ってパターンかもね。+4
-0
-
108. 匿名 2020/08/18(火) 13:11:40
>>65
そこまでいくには相当なレベルですね。
本人もある程度美しくないと+4
-0
-
109. 匿名 2020/08/18(火) 13:12:02
>>51
それ、趣味でしょ。
お金取らないならいいんじゃない?+14
-0
-
110. 匿名 2020/08/18(火) 13:12:02
>>27
そうかな?率直な意見で参考になるんじゃない?+15
-1
-
111. 匿名 2020/08/18(火) 13:12:15
>>1
友達やってるけどめちゃくちゃ忙しそう。
リピーターはいないけど今はパーソナルカラーブームらしくて県外からも受けにくるって言ってたよ。
なにより単価が高いから1日数組だけでもかなり儲かるみたい。+9
-0
-
112. 匿名 2020/08/18(火) 13:13:53
>>1
どんな内容の教室をやるにしても、運営者が最初にぶつかる壁は【生徒が集まらないこと】だよ。
けっこうな肩書を持っていてもいざ教室を開くと『生徒が集まらない問題』に悩む人が多いのに、誰でも取れるような資格をちょっと取っただけで人に教えられる身分になれると思う時点で経営のセンスがなさそう。
●どうやって生徒を募集するのか(ネット広告?新聞にチラシを折り込む?)
●『この人にお金を払って習いたい』と思わせる肩書や経歴があるか
●教える力は本当にあるか
↑こういう問題をクリアしてやっと『最低ライン』だからね、サロンでも教室でも。
例えば、ピアノだってただ小さい頃からピアノをやってました~っていう先生と、国際コンクールで受賞経験がある先生なら後者に習いたいよね。
私の知り合いもバレエの国際コンクールで上位入賞して、劇団四季でも踊ってたことがあるのに、それでも自分が開いたバレエ教室に生徒が集まらず閉鎖してたよ。
主婦の片手間みたいな感じだと、確実に生徒なんて集まらないと思う。
特にここからはコロナ不況でみんな習い事にシビアになるし。+46
-0
-
113. 匿名 2020/08/18(火) 13:15:21
サロンや教室をどうのこうの言うくらいなら
すでにもう取ってるハズでは???w
+1
-0
-
114. 匿名 2020/08/18(火) 13:15:24
>>90
普通ではない。施術者が無免許なら違法だね・・・。
保健所に登録(?)してあるかも微妙。+8
-0
-
115. 匿名 2020/08/18(火) 13:15:57
自宅サロンのお料理教室に招かれたことならある。
イタリア家庭料理なんだけど高いオリーブオイルをもこみち並みに使用。
全てがオリーブの青臭い味で口に合わなかった。
料金は一回6000円~7000円。2度目は断った。+14
-0
-
116. 匿名 2020/08/18(火) 13:16:56
>>105
同じ人にすることはないですね
リピーターは確かにいませんが、16タイプのパーソナルカラー診断であれば1回で1万〜2万くらいなので単価は高いですし、4タイプに比べて資格持ってる人が少ないため需要はあるような気はしますが…
私も診断しましたが県内になかったので県外まで行きました+1
-3
-
117. 匿名 2020/08/18(火) 13:19:56
>>34
毛筆の書写技能検定1級取っておくとか。
合格するとでっかい指導者証もらえますよ+5
-0
-
118. 匿名 2020/08/18(火) 13:20:15
>>97
逆を言えばインスタやTwitterまで使わないと集客できないという事だよ
ブログやHPの興味ある人が検索して見付けられるスタイルとは違って、そうじゃない不特定多数の目にまで触れられ気軽に際限なく拡散され続けられる可能性のある媒体での宣伝は自宅サロンにはリスクの方が高い
にも関わらず、それをしないとならないのはそれだけ崖っぷちだと同業者、経験者からは認識される
店舗借りてやってるのとはまた違うんだよ+8
-2
-
119. 匿名 2020/08/18(火) 13:22:04
>>86
「小遣い程度は1番嫌われるよ」とは?何から?+4
-10
-
120. 匿名 2020/08/18(火) 13:23:55
>>1
夏休み限定で、ミニチュア作りの教室をしたことがあります。女の子は凄く興味があるらしく、人数を締め切っても親御さんの方が無理を言ってくるほど人気でした。宿題の工作にも使えるからだそうです(笑)。
私の家は近所も離れていて環境も良かったのですが、慣れてくると、付き添いの小さな兄弟が家をウロウロするのもあり、途中から場所を変えて、学校に近い公民館で(誰でも分かる場所なので)教室をするようになりました。+10
-1
-
121. 匿名 2020/08/18(火) 13:25:00
>>1
主です!皆さん様々な意見ありがとうございます!
集客は主にインスタやTwitterを考えています。私も診断した際、インスタを見て申込をしたので……。
私が資格を取ろうとしているのは、16タイプのパーソナルカラーの資格で、私が住んでいる県では16タイプの診断をできる方がいないため、需要があるんじゃないか?と勝手に思っています。(実際私は県外までわざわざ診断しに行きました)+12
-11
-
122. 匿名 2020/08/18(火) 13:25:03
>>89
横だけど、自宅サロン×ネットワークビジネスの組み合わせ多いと感じる。勧誘しやすいからか、それともサロンのみでやってけないからネットワークビジネスもやるのか。。+8
-1
-
123. 匿名 2020/08/18(火) 13:25:58
>>1
お小遣い稼ぎ程度の人にパーソナルカラー診断してもらってもなぁ。
間違われても嫌だし本当のプロに診断してもらいたい。
そんな簡単にとれる資格じゃないし。+21
-2
-
124. 匿名 2020/08/18(火) 13:27:52
私が通う自宅サロンや教室は、生活スペースと完全に分離されています。玄関もわけています。
開く側も通う側も、その空間が生活と分けられていると、片手間でやっていないというプロ意識を感じる。+7
-0
-
125. 匿名 2020/08/18(火) 13:27:56
>>24
え?みんなだいたい自宅でしてるよ+13
-7
-
126. 匿名 2020/08/18(火) 13:28:42
自宅でとなると防犯面、トイレなどの衛生面が気になってちょっと無理だな。
家族が自宅でやりたいって言っても反対しちゃうな。+11
-0
-
127. 匿名 2020/08/18(火) 13:30:45
>>119横
その気持ちわからんでも無いよ。技術は趣味の延長で、プロ意識が無い割に、赤字にならない様に金額設定してたりする所もあるからじゃない?
+14
-0
-
128. 匿名 2020/08/18(火) 13:31:30
>>2
わたしの場合、友達はダイレクトには絶対誘いません。きちんとお金をもらいにくいからです。知り合いだと少し割引はしますが、内心、「自分から誘ったならもっと割引してくれればいいのに」とか思われるんじゃないかと考えてしまう小心者だからです。+42
-0
-
129. 匿名 2020/08/18(火) 13:32:04
>>127
全くわからない。
嫉妬ってこと?
+0
-5
-
130. 匿名 2020/08/18(火) 13:32:07
>>51
なんか意地悪な意見ばかりだけど…。
私も自宅でエステサロンやってかれこれ10年。
始めた頃は主さんと同じように趣味に毛が生えた程度と思ってやりはじめました。
ただ、道具類やプラスアルファーの資格や勉強代を稼ぐ為に、それまでやっていたパートは辞めず、パートの休みの日にエステサロンをしていました。
そのうちお客様が増えていき、サロン一本へ。
今は以前のパートより短い時間で収入もパートの時よりあります。
私もはじめの頃同じような事を周りに言うと、お小遣い稼ぎ程度ならやめろ!とか、自宅なんてとか色々言われましたが、気にせずやりました。
実際やってみないと分からないし、行動を起こすことはいい事だと思いますよ^ ^
一度だけの人生なんだから失敗を恐れずやりたい事はやりましょう!
頑張ってー!+74
-0
-
131. 匿名 2020/08/18(火) 13:32:54
>>1
先にアパレルとかエステとかで働いてみてから考えてみてほしい
サロンオーナーは雇われ人の10倍過酷+0
-0
-
132. 匿名 2020/08/18(火) 13:34:39
>>90
そこ脱税してると思うよ。+9
-0
-
133. 匿名 2020/08/18(火) 13:36:19
わたしは家とは別に場所借りてやってるけど、家はやっぱり怖いなと思う。知らない人を入れる訳だし。あとこのコロナ禍でこれから自宅サロンしようと思う人いるんだとびっくり。+10
-1
-
134. 匿名 2020/08/18(火) 13:38:46
>>7
サロンパスの略だよ+2
-0
-
135. 匿名 2020/08/18(火) 13:39:05
私はワックス脱毛サロンやってるけどまわりには言ってないよ〜施術中ますくだから知り合いのママ友来ても声掛けないこともある。+4
-1
-
136. 匿名 2020/08/18(火) 13:40:17
>>129
嫉妬ていうか‥お金取るならちゃんとやってよ!って感じなんじゃない?+13
-0
-
137. 匿名 2020/08/18(火) 13:40:27
>>119
だって、小遣い程度それ以下でいいって書いてるなら別にそれタダで同然でやりますって感じじゃん
なら勝手にしてって感じじゃない?
必死で働いてる人もいるのにバカバカしい+1
-12
-
138. 匿名 2020/08/18(火) 13:40:29
>>131
主です。コメントありがとうございます。
独身の頃に数年ではありますが、アパレルで働いていました。+1
-1
-
139. 匿名 2020/08/18(火) 13:43:44
>>9
罠だわね😏+4
-0
-
140. 匿名 2020/08/18(火) 13:44:04
>>137
うわぁ…+2
-2
-
141. 匿名 2020/08/18(火) 13:46:05
>>51
お小遣い稼ぎでやっていけるような業界ではないと思うよ。
パーソナルカラーの事勉強してる人かなり増えてるから本腰入れてしっかりやらないと小遣いすら稼げないと思う。
っていうか本気でする気ないなら趣味に留めておけばいいよ。
本気でないのって客に伝わるしね。
パーソナルカラーサロンも様々で評判悪い所はやっぱりそれなりの腕というか誤診が多いしね。+17
-1
-
142. 匿名 2020/08/18(火) 13:47:18
(コロナ前だったらだけど)
いいように利用したい人達が集まって、体(てい)のいいお茶飲み場にされるのがオチがセオリー
+4
-0
-
143. 匿名 2020/08/18(火) 13:50:24
>>22
この手のサロン開催してる人って、肩書きと自身のやりがいだけが欲しいマダムもいるよ。
とりあえず「無職ではありませんよ〜!」「講師です!」って思いたい&アピールしたい層。+23
-2
-
144. 匿名 2020/08/18(火) 13:50:53
稼げないと困るってわけではないなら、とりあえずやってみるのもいいのではと思う
今なら、写真の撮り方写り方、加工のテイストとかをアドバイスしてもらえたら面白いかも
家にいながらトレンド調査もできるし+7
-0
-
145. 匿名 2020/08/18(火) 13:58:17
長年その仕事をやって顧客を掴んでる人が自宅でやるのはいい。それでも趣味程度だったら楽しくやれるよ。ご飯を食べて行こうと思ったら苦しくなる。+2
-0
-
146. 匿名 2020/08/18(火) 13:58:59
ネイルやってたけど、1人で来て欲しいのに家族で来たり、彼氏と来てその彼氏がトイレで立ションしたりソファーでごろ寝したり。
もう、二度とやらないかな。+8
-0
-
147. 匿名 2020/08/18(火) 13:59:39
>>27
本当に友達がいないとカモとしても誘われない。+5
-0
-
148. 匿名 2020/08/18(火) 14:07:17
自宅ではないんですが、
家から徒歩3分のマンションの一室でエステをやっています。
私の場合ですがプライベート空間に他人を入れるのが嫌だったためこの方法にしました。
完全予約制の紹介制にしています。
自分で全てやるからこそ、安全安心に仕事がしたいので通ってくださってるお客様の紹介以外の方はお断りしています。
世の中には色んな人がいるので対策はキチンとすることを心がけると良いと思います。+17
-0
-
149. 匿名 2020/08/18(火) 14:21:37
田舎はわからないけど、東京だと自宅でいわゆるイメージが大事なお教室(料理やお花やお茶、エステやヨガなど)は、庶民が憧れるような立派な邸宅じゃないと商売にはならないよ。
お月謝払ってまで通いたい、と思わせるイメージ作りも商売には重要な要素。
インテリア雑誌で特集されるような家・家具が大前提です。+14
-1
-
150. 匿名 2020/08/18(火) 14:25:44
まず「友人、知人には絶対こちらから声をかけないこと」を心がけたほうがいいです。
SNSなどを使って募集をかけて来てくださる人を探しましょう。良いサロンならそこから口コミなどで来てくれるはず。
私も自宅教室をしてるのですが、
アドバイス出来るとしたらそれだけです。
+4
-0
-
151. 匿名 2020/08/18(火) 14:26:20
>>51
稼ぎはお小遣い以下でも良いっていっても、お金を取る以上、ビジネスなんだよ?
主さんはお金を取れるレベルまでレベルアップしたり、クレームが来たときに対処することまで考えてるの?+25
-3
-
152. 匿名 2020/08/18(火) 14:29:36
>>45
書道やってます
所属する書道会によっても違いますが、小学生とかなら師範でなくてもある程度の段位で教えていい、という所が多いです。
というか、書道って正式な資格ではないので、例えば字がキレイなだけで段位も師範も持ってない人が教室開いたって別にいいんですよ。「師範もってる」とか嘘つくんでなければ問題ない。
そして、師範もってるからって先生に向いてるとは限らないです。
特に子どもに教える場合は、教室運営に必要なのは書道の実力よりむしろ人間力、コミュニケーション能力だと思います+26
-0
-
153. 匿名 2020/08/18(火) 14:35:06
>>1
やるにしても公文ぐらいにしときな+3
-1
-
154. 匿名 2020/08/18(火) 14:37:26
自宅でやってる教室に通ってます。
あまり人口の多い趣味ではなく、生徒集めに苦心する教室が多いなか、その教室はどんどん新人さんが入ってきます
今新しく入会したいと連絡があるのはほぼネットで探し当ててくる人だと、先生が言ってました。
そしてサイトに講師の写真がある、自宅が明記してある、というのがポイントで選んだ、という人が多いそうです。
でも、今の時代、物騒だから考えものよねえ、とおっしゃってました。+8
-0
-
155. 匿名 2020/08/18(火) 14:39:29
>>1
自宅の1階で習い事の教室してます
自宅から始めて、今は全部で4つの教室をするまでに広げました
うちは子ども相手の教室ですが、人に教えて身につけてもらうのってとても難しいですよ!市販の教材だけでなく、子どもが興味をもつようなプリントを作ったり、教室でのイベントの準備。身についたことが実感できないと継続につながらないし。
生徒が集まるのはうちの場合ほとんどが生徒さんの紹介、口コミなので、来てくれている生徒さんをしっかり育てることが集客にダイレクトにつながっています。
お小遣い稼ぎ程度で…と思って始めてうまくいくようなものでもないのでは?趣味程度で〜とか言っている人もいますが、みなさん真剣にやってもお小遣い程度にしかならないからそう言ってるだけだと思います+20
-0
-
156. 匿名 2020/08/18(火) 14:40:34
申告してない人多いよね。
マツエク自宅で無免許申告なしで
月30稼ぐ人が幼稚園ママにいた。
その人の紹介で入れる英語教室も自宅で
稼ぎまくりだけど、申告してないみたい。
給付金申請できないと話してた。
+14
-0
-
157. 匿名 2020/08/18(火) 14:43:00
小学生向けのプログラミング教室やギター教室やりたい。でも個人でやると体調不良の時に代理の講師もいないし大変だろうな。+4
-0
-
158. 匿名 2020/08/18(火) 14:43:12
なんか意地悪な人多いけど今成功してる人だって元々は自宅サロンから始まった人も多いのではないの?+22
-1
-
159. 匿名 2020/08/18(火) 14:45:40 ID:86qTtF7LkN
>>135
それぐらい仕事に徹してくれた方がいいね
脱毛サロンに行ってやってくれるのが知り合いだったら、正直穴があったら入りたい
大ピンチよ+8
-0
-
160. 匿名 2020/08/18(火) 14:45:51
お友だちがお料理教室を開いてました
そんなに美味しいわけでもない、調理師免許やレストラン等での経験もなく、大卒で某料理教室の先生をしていただけの先生でも、一回5000円・・・
イベントスペースを借りてお教室を開いたときは、全然人が集まらなかったようで、友達への参加依頼が凄かった
自分で顧客が獲得出きるならいいと思う
友達に負担がくるのは勘弁
しつこいから、一時期LINEスルーしちゃって関係がこじれたもん+11
-0
-
161. 匿名 2020/08/18(火) 14:52:06
私が通ってる教室は、自宅の一室のみ使ってやってたんだけど、コロナのせいで全員洗面所で手を洗ってから入室になった。
見るまいと思っても洗面所の生活感が見えてしまう。
自宅でやる場合は、どうしても生活がオープンになる覚悟は必要だと思う+3
-0
-
162. 匿名 2020/08/18(火) 15:08:04
英会話スクールをやってます。玄関を2つ作り、家族と生徒が会わないようにしてあります。トイレも1階に2つあり、家族と生徒が別々で使えるようになってます。+8
-0
-
163. 匿名 2020/08/18(火) 15:15:44
主の頭が悪そうなトピ+6
-10
-
164. 匿名 2020/08/18(火) 15:34:51
自宅で個人でしている
パーソナルカラー診断行ったことあるけど
アドバイスを的確にしてくれて
似合うメイクの色とかも
教えてくれてすごい良かった!!
あまり自宅だから〜とかは
気にならなかったよ!!
その方はマンションの一室でしていたよ!
+9
-0
-
165. 匿名 2020/08/18(火) 15:35:57
>>159
VIOの施術するのに話しかけられたくないですよね、今はコロナだし会話はなく、施術の説明のみ(熱くないですか、ここ痛いです、半分終わりました)くらいです。+2
-0
-
166. 匿名 2020/08/18(火) 16:40:58
自宅でネイルサロンしています!
ずっとマンション借りてやっていましたが、自宅を新築する際にサロンを作りました!
完全予約制と看板だしていましたが、構わず、こんにちはー!とか玄関開けられたり(東京ですが、ご近所さんも田舎気質なので誰かいれば施錠せずでした)、お風呂上がったところピンポンが鳴り、今からできます?!?!と言われる事が増えて、サロン時代からのお客様と友達以外は予約を受けなくなりました‥
それと近所が勝手に憶測で噂するので面倒くさいです。+13
-0
-
167. 匿名 2020/08/18(火) 16:51:41
>>103>>107>>114>>132
やっぱり違法だよね…
無免許の店は保険に入ってない(入れない)し、目がただれたり何かあった時に補償してもらえない可能性が高いと聞いたから、そこに行くのはやめておくわ。
+9
-0
-
168. 匿名 2020/08/18(火) 16:52:16
自宅サロンなんて到底できなさそうな人が嫉妬まじりにいじわる書いてるのがチラホラあるね。
自宅サロンしてた経験から言うと
家族がいない時間帯だけにする
普段使ってない部屋をサロン専用にして生活感を出さない。
できれば玄関から近い部屋が良い。
うちは庭のテラスを使って、自宅とは完全に別にしてた。敷地内にサロン用の別の建物があるのがベスト。
結局、ネットなどの予約で初対面の人が自宅敷地に入ってくるのに抵抗があって知り合いの紹介のみにしてた。
今はコロナとテラスの日当たりが良すぎてクーラーつけながら3方向の窓を全開にしても暑すぎるので長期休業中。
自分の都合で休むもやるも自由なところが利点。+8
-11
-
169. 匿名 2020/08/18(火) 16:58:05
パーソナルカラー教室やってる人が築40年のビルに隣人として引っ越してきました。
パーソナルカラーだけじゃないっぽいけど
とりあえず、女性5人くらいでペチャクチャめちゃくちゃうるさいので防音対策はよろしくお願いします!+5
-0
-
170. 匿名 2020/08/18(火) 16:58:19
>>51
私もお金を稼ぐというよりも自分の生き甲斐としてやってるよ!
お客さんからありがとうと言われるのがうれしい
そういうスタンスも有りだよ+22
-1
-
171. 匿名 2020/08/18(火) 17:03:06
以前にとある習い事を個人宅に習いに行ってたんだけど、先生がレッスン中に電話に出たり玄関のピンポンに出たりするのがモヤッたわ。
一言断ってくれるならまだしも何の一言も無く…
こっちは1時間いくらでお金払ってるのになぁと。+17
-0
-
172. 匿名 2020/08/18(火) 17:05:04
>>170
横から失礼します。
生きがいとかやりがいとか、夢を叶えるのすごくいいと思います。
私も主さんを応援してます。
がんばって!+10
-0
-
173. 匿名 2020/08/18(火) 17:05:54
マンツーマンじゃない場合、生徒にキチンと注意出来るかってのは大きいと思う。
私が通っていた所は先生が、非常識な人に一切注意しない。
家がバレてるから揉めごとは避けたい、ネットで書かれるから避けたいんだろうけど、お金貰ってきてるほかの生徒に「そのぐらい我慢お願いします。注意も難しいんだから」って先生も実際にいた。
そういう教室は、結局そういう生徒しか残らない。+13
-0
-
174. 匿名 2020/08/18(火) 17:07:32
>>171
私もお菓子教室であった。
先生が電話出てじばらく話していて、どこまでやればいいんだって感じでそのままやってて戻ってきたら「あ~泡立て過ぎです」って言われて速攻辞めた。+20
-0
-
175. 匿名 2020/08/18(火) 17:09:46
>>160
料理教室するならせめて調理師免許くらいは持ってて欲しいな。
免許持ってるから腕が良いとかではないけど、持ってないのは実務経験(修行経験)も何も無いただの料理好きな素人ってことだもんね。+11
-0
-
176. 匿名 2020/08/18(火) 17:15:51
まぁ一口に自宅サロンと言ってもピンキリだよね
ちょっとした講習通っただけで取った資格でやってる人もいるし、現場で働いていた資格持ちもいるし。
前者の方だと、下手したら生徒の方が腕が上ってのも結構あるよ。
教える側にでもやった事ないド素人が来ると思ってる人もいるけど、興味ある事だからそれなりに知ってる人が来る場合もあるしね。+8
-0
-
177. 匿名 2020/08/18(火) 17:17:37
>>82
それとか私が実際あったのは、料理教室に通ってたけどその先生の友達がやってるお菓子教室勧められたりした事あったわ。
私の生徒さん紹介してあげたみたいなのもあるみたい。+3
-0
-
178. 匿名 2020/08/18(火) 17:39:51
>>36
近所に住む祖母が生け花教室をやってた。
小学生の頃、よく預けられてたんだけど学校の子は祖母の家を知ってる子が多かった。
それにいじめられるタイプでいじめっ子も通ってたからその子の話を祖母から聞いたりしてもやもやしたし私の学校での噂も耳に入ってたみたい。
近所でやってると個人情報も知られるし人間関係のしがらみもたくさんあると思う、+4
-0
-
179. 匿名 2020/08/18(火) 17:42:58
オンラインで講座開くのはどう?
情報オープンせずにすむし掃除しなきゃとか思わないですむ+2
-2
-
180. 匿名 2020/08/18(火) 17:45:12
>>170
主です。ありがとうございます。。。
覚悟はしていましたが少し凹んでいたので救われました。頑張ります。本当にありがとうございます。+18
-1
-
181. 匿名 2020/08/18(火) 17:45:33
>>172
主です。ありがとうございます。泣+8
-1
-
182. 匿名 2020/08/18(火) 17:50:25
マツエクはちゃんと美容師免許あるか確認してからじゃないと受けるほうにも問題ありだと思う+3
-1
-
183. 匿名 2020/08/18(火) 18:33:06
個人経営の英会話教室(自宅の中の一室が教室になっているタイプ)に通っていたことがあるんだけど、先生がバイトの外国人男性と不倫して泥沼離婚した。
教室の最後の頃は、夫婦の怒鳴り合いや子供の泣き声までレッスン室に聞こえてきて地獄の様相だった。
個人サロンでは、私生活は見えないようにしたほうが良いと思う。+5
-1
-
184. 匿名 2020/08/18(火) 18:52:17
>>48
そうそう、予約って操作できる。予約が取れないから人気ではないんだよね
たまにしか働いてないのに、予約いっぱいと勘違いされて人気店になれる。+9
-0
-
185. 匿名 2020/08/18(火) 19:07:25
防犯対策も考えていますか?
女性限定だとしても、変な人来たら怖いですよね?
泥棒の下見にきてるかもしれないし、勝手に入って欲しくない部屋に入られたら?盗撮盗聴の被害にあうかも?
持家ですよね?家具や床を傷つけられたら嫌じゃないですか?
お小遣い趣味程度で始めるにはリスクが高過ぎると思います+13
-1
-
186. 匿名 2020/08/18(火) 20:41:16
>>152
ありがとうございます。参考になります。
師範関係ないんですね。
頑張って夢を実現します。+2
-0
-
187. 匿名 2020/08/18(火) 21:20:43
>>98
むしろ、リピートする必要はないよね?+4
-0
-
188. 匿名 2020/08/18(火) 21:25:02
>>2
主は「友達を誘おうと思います」とか書いてないのに、なんでこんなこと書くの?
+10
-0
-
189. 匿名 2020/08/18(火) 22:00:42
>>156
怪しいなと思ったら匿名で税務署に通報したら必ず調査するよ。+7
-0
-
190. 匿名 2020/08/18(火) 22:11:57
>>1
パーソナルカラーって少し前に流行っていたけどもう下火じゃない?
パーソナルカラーの重要なところは顔うつりなのにもうみんなマスクで似合う色も何もないよ。
時代が過ぎたと思う。+4
-3
-
191. 匿名 2020/08/18(火) 23:46:47
コロナで夫の給料が減り、着付けが好きなので、着付け教室を開こうかと思います。
子供がいないし、玄関脇に二間続きの6帖和室があるのでそこを教室にしようかと思うのですが、
個人の着付け教室をされてる方、いらっしゃいますか?+1
-4
-
192. 匿名 2020/08/18(火) 23:59:20
>>1
自宅でマンツーマンのハンクラ教室やってる人に習いに行った事あるけど、部屋着(もろパジャマ)にすっぴん&すっぴん隠しのマスクで出てきて、その格好で教えてもらったよ。「小遣い程度」って思ってるといずれそうなる可能性もある。
「お金払って学びにきてくれた」って思った方がちゃんとできると思う。+5
-2
-
193. 匿名 2020/08/19(水) 00:29:06
パーソナルカラーの診断を自宅でやっている人の所で見てもらいに行きました。
家は広めだけど、家族が途中帰ってきたりして、なんかあんまり集中できなかった。。。
あと、その家の匂いみたいなのもあるから、「人の家に来てます」感が終始あったな。
しかも領収書も出していない=納税していないのかと思ったので、きちんとビジネスとしてしている体裁を作った方がいいと思う。
自宅でサロンやってる側のコメントじゃなくごめん。+6
-0
-
194. 匿名 2020/08/19(水) 00:34:01
>>175
巷の料理研究家とか名乗る人もみんなそうだよね。
+3
-0
-
195. 匿名 2020/08/19(水) 01:20:50
自宅でシュガーアート教室の体験に行ったことがある。
実家で、独立したダイニングキッチンでレッスンでした。
予約は少ないし、キャンセルもけっこうあると言っていました。
大変だなーと思いました。+6
-0
-
196. 匿名 2020/08/19(水) 01:29:17
>>58
純粋に聞きたいんだけど
何のためにやってるの?+6
-4
-
197. 匿名 2020/08/19(水) 03:24:48
>>193
そうそう!家の臭いって気になりますよね。プロ意識もってほしい。+1
-0
-
198. 匿名 2020/08/19(水) 04:53:03
>>48
今はサロンが多いから、骨格も見れないと厳しいかも。
最初はインスタやアメブロでアピールして、モニター募集し、ブログに上げたり。
徐々にヘアメイクや買い物同行も出来るようにしたり。
昔からやっていて、評判の良い所はそれなりにお客は入ってはいますよ。+3
-0
-
199. 匿名 2020/08/19(水) 05:08:08
>>187
せいぜい、リピーターになるとしたら、買い物同行やヘアメイクや美容アドバイスくらいかな。
後は純粋にリピーターや新規含めてお茶会みたいなのをやってる人もいる。コミュニケーション能力は必要。
カラーだけでなく、骨格や顔タイプ、カラー、ヘアメイク、他にも美容系やカラーセラピー的な事も一緒にやってたり。カラーも4分割だけでなく、もっと細かい診断がある。
センスを磨く事も必要。まめにインスタやブログをアップしてアプローチしたり。
後はコツコツやっていって口コミで広めてもらうか。+5
-0
-
200. 匿名 2020/08/19(水) 10:09:00
みんな教室に通うお金や時間があるんだなぁ。コロナ禍になってから怖いのとお金貯めときたいから、さらにそんな気が無くなった。でも開いてる人達もこれから大変だよなぁ。+1
-0
-
201. 匿名 2020/08/19(水) 12:03:31
>>78
ありがとうございます。+0
-0
-
202. 匿名 2020/08/19(水) 12:13:20
姉が自宅でやってるけど家建てるときにサロンは1階で生活スペースは2階って分けて建ててた
玄関も別だしトイレも施術室の隣でゆったりできそうだった
生活感見せないのって大事だよね+4
-0
-
203. 匿名 2020/08/19(水) 12:25:38
自宅サロンって結構多いし主の家族が許可してるならそれでいいんじゃないかな
ただ主のセンスや人柄をアピールする為のSNSは必要だし重要だと思うよー!
服の組み合わせ方、メイクの組み合わせや使い方、新作コスメに敏感でスウォッチや向いてるシーズン分析とかあると判断しやすいし
個人宅に行くのって気をつかうから人柄とかセンスの分かる発信を頻繁に更新して欲しい
あとは診断時に普段着てる服何点か持ってきて貰って着こなし方合わせ方アドバイスとかあると喜ばれそう+0
-0
-
204. 匿名 2020/08/19(水) 14:43:12
主、一度生徒としてお家サロンやってる所に通ってみれば?
ジャンルはなんでもいいし。
経営側の意見も大事だけど、生徒側の気持ちも知った方がいいと思う。
自分がされて嫌な事はしないとか、そういうのも勉強になるよ。+2
-0
-
205. 匿名 2020/08/19(水) 15:11:36
>>199
そういうことにお金払える人ってどんな層なんだろ?若い子は友達とあれこれ相談するよね?
芸能人の玉子とか?
お金持ち?+0
-0
-
206. 匿名 2020/08/19(水) 16:04:20
一番やっちゃいけないのが、勝手な時は自宅と言えどもちゃんとした教室なんだからで、勝手な時はお教室なんだからその辺は期待しすぎみたいな所。
実際あるんだよね。
+2
-0
-
207. 匿名 2020/08/19(水) 20:25:41
>>1
私もパーソナルカラー診断受けたことあるけど、
ほんと、他の人も書いてるけど、1回受けるだけだから、
商売につなげるのは難しいと思う。
英語習いますとか、お料理習いますなら、
継続のお客さんが見込めるけどさ。+1
-1
-
208. 匿名 2020/08/19(水) 23:24:58
>>205
若い人ってより、余裕がある層だと思う。
主婦でも夫が収入が高かったり、自分も収入が高かったり。
主婦でなくてもそれなりの余裕ある層。
私は主婦でなくて、収入が高い訳ではありませんが、こういった事が好きなので。
ただ、リピーターと言うよりは、4分割と骨格で一回、顔タイプで一回、120色全員ドレープ当てる診断で計3回くらいしか受けてません。
ちなみに自分の受けた事のあるアナリストさんいわく、若い内はそれほどカラーを気にしなくても比較的似合ったりするけど、35歳越えてから、似合う、似合わない、の差が激しくなってくるそうです。
その人も毎日予約が入っている訳ではないですが、ブログを見たりや口コミなどで、他県からもお客さんは来てますね。+1
-0
-
209. 匿名 2020/08/20(木) 09:19:06
>>208
あーわかる気がする。色によってはめっちゃくすんでみえるときあるから、考えるのが嫌になって、黒ばっかりえらんじゃってる。+2
-0
-
210. 匿名 2020/08/21(金) 20:15:05
>>101
お金を取ってねw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する