ガールズちゃんねる

主人公はバイセクシュアル、ディズニーのアニメで初

972コメント2020/09/12(土) 08:57

  • 1. 匿名 2020/08/17(月) 23:21:12 


    CNN.co.jp : 主人公はバイセクシュアル、ディズニーのアニメで初
    CNN.co.jp : 主人公はバイセクシュアル、ディズニーのアニメで初www.cnn.co.jp

    米ウォルト・ディズニーは、ディズニー・チャンネルのアニメ番組「アウルハウス」シリーズに、バイセクシュアルの主人公が登場することを確認した。


    主人公のルース・ノシーダは、14歳のドミニカ系米国人少女。ディズニーの作品にLGBTQ+のキャラクターが登場するのは今回が初めてではなく、ピクサーが制作した「ディズニー+(プラス)」の短編映画には、同性愛の男性が主人公として登場する。しかしディズニーのテレビシリーズにバイセクシュアルのキャラクターがデビューするのはルスが初めて。

    +84

    -557

  • 2. 匿名 2020/08/17(月) 23:22:08 

    みんなに好かれたいのか!

    +606

    -18

  • 3. 匿名 2020/08/17(月) 23:22:17 

    素敵!

    +51

    -165

  • 4. 匿名 2020/08/17(月) 23:22:17 

    うーん

    +625

    -24

  • 5. 匿名 2020/08/17(月) 23:22:17 

    クレームが来たりしないか心配だ

    +30

    -58

  • 6. 匿名 2020/08/17(月) 23:22:27 

    バイセクシャルって結局自分のタイプなら男でも女でも愛せる人類愛の究極系なのかもね

    +1008

    -53

  • 7. 匿名 2020/08/17(月) 23:22:27 

    時代ですね

    +209

    -14

  • 8. 匿名 2020/08/17(月) 23:22:30 

    いいんだけど
    最近のディズニーのポリコレ臭すごいね

    +937

    -20

  • 9. 匿名 2020/08/17(月) 23:22:30 

    時代だね!

    +22

    -23

  • 10. 匿名 2020/08/17(月) 23:22:32 

    へえー。多様性の時代だもんねえ

    +35

    -31

  • 11. 匿名 2020/08/17(月) 23:22:32 

    LGBTQ+?
    わたしが無知なんだろうけど知らないうちになんか増えてる

    +490

    -13

  • 12. 匿名 2020/08/17(月) 23:22:39 

    攻めてるね
    …そこまでせんでも、という気もしなくはないけど、必要なことなのかしらねぇ

    +215

    -10

  • 13. 匿名 2020/08/17(月) 23:22:41 

    最近ダイバーシティに配慮しすぎじゃない?

    +421

    -15

  • 14. 匿名 2020/08/17(月) 23:22:41 

    悪いけどそんなの見たくない
    しかも主人公って

    +454

    -63

  • 15. 匿名 2020/08/17(月) 23:23:28 

    バイセクシュアルはそういうの望んでいるのかな?

    +316

    -8

  • 16. 匿名 2020/08/17(月) 23:23:35 

    単純に絵が可愛くない。

    +628

    -6

  • 17. 匿名 2020/08/17(月) 23:23:39 

    子供に説明がめんどう
    見せないわ

    +382

    -40

  • 18. 匿名 2020/08/17(月) 23:23:54 

    そういうのもう良いから

    +265

    -26

  • 19. 匿名 2020/08/17(月) 23:23:56 

    最近は各所に配慮しなきゃだから大変だね
    そのうちコレが普通になるのかなあ…

    +48

    -3

  • 20. 匿名 2020/08/17(月) 23:23:57 

    気持ちはわかるけど、子供も混乱しないかなぁ?
    あまりにもマイノリティへの理解を広げていくのも不自然な気がする

    +469

    -30

  • 21. 匿名 2020/08/17(月) 23:23:58 

    バイセクの子をこういういかにもパンクっぽい外見でで描くのは文句言われないのかな

    +264

    -5

  • 22. 匿名 2020/08/17(月) 23:24:04 

    映画じゃなくてテレビアニメなんだね

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2020/08/17(月) 23:24:09 

    そのうちプリンセスがみんな美人なのはおかしいとかいって
    めっちゃブスにするんじゃないの・・・

    +566

    -14

  • 24. 匿名 2020/08/17(月) 23:24:34 

    こういうトピに
    「いいと思う!」「私は偏見ないけど」
    って書き込み人ほど偏見の塊だよね

    +22

    -36

  • 25. 匿名 2020/08/17(月) 23:24:54 

    制作者がバイセクシュアルだって書いてある

    +78

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/17(月) 23:25:24 

    ディズニーにそういうの求めてない

    +288

    -11

  • 27. 匿名 2020/08/17(月) 23:25:49 

    バイセクシャルの話はいいと思う
    でも、ルースなのかルスなのかどっちなんだ!?
    同じ記事の中で統一しないのはまずいだろ

    +12

    -17

  • 28. 匿名 2020/08/17(月) 23:26:32 

    こういうとこまできたら「理解しろ!」って圧に感じる

    +279

    -16

  • 29. 匿名 2020/08/17(月) 23:26:38 

    >>15
    当事者だけど、求めてないよディズニーには。

    +209

    -9

  • 30. 匿名 2020/08/17(月) 23:26:40 

    男性にも女性にも微妙に興味のない高校生の我が子に聞いたら、小学生の子供が対象なら伝えたり理解してもらうのはメチャクチャ難しいんじゃないか、という答えが帰って来た
    専門家とかに監修してもらってるならアリなのかな?

    +14

    -5

  • 31. 匿名 2020/08/17(月) 23:26:44 

    >>23
    ディズニーにそう言うのは求めてないし逆にバカにしてるみたいでなんか嫌だ

    +250

    -14

  • 32. 匿名 2020/08/17(月) 23:26:59 

    子供向けではないよね、小さい子には分かんないと思う

    +51

    -12

  • 33. 匿名 2020/08/17(月) 23:27:07 

    最近のこういう風潮、当事者の方々はどう思ってるんだろう

    +124

    -3

  • 34. 匿名 2020/08/17(月) 23:27:19 

    >>24
    そんなこと言って発言しにくくさせるのは卑怯だよ

    +36

    -13

  • 35. 匿名 2020/08/17(月) 23:27:37 

    白雪姫とか眠れる森の美女みたいなディズニーアニメが観たいのよ

    +253

    -13

  • 36. 匿名 2020/08/17(月) 23:28:09 

    うーん?ある意味性が目覚めるまで子供ってバイセクシャルであるからわざわざアニメにしなくても
    子供の頃って女の子が好きって気持ちあったけどなぁ
    男子ともある時期までは性を意識しない一番はかない時期なのに

    +109

    -15

  • 37. 匿名 2020/08/17(月) 23:28:09 

    最近はユニバーサルのほうが面白い

    +41

    -3

  • 38. 匿名 2020/08/17(月) 23:28:27 

    こんなことわざわざディズニーがしなくても
    最近の若い子でセクシャルマイノリティの人に偏見持ってる子ってびっくりするほどいないよ

    +194

    -10

  • 39. 匿名 2020/08/17(月) 23:29:21 

    LGBTへの理解広めるのはいいけど最近はやりすぎて子供に擦り込みしてるみたい

    +185

    -13

  • 40. 匿名 2020/08/17(月) 23:29:36 

    ディズニーって昔みたいなタッチのアニメーションはもう作らないのかな?
    アナ雪みたいな超デカ目の3Dアニメ―ションより昔の白雪姫みたいな

    +199

    -2

  • 41. 匿名 2020/08/17(月) 23:29:36 

    バイセクシャルとノンセクシャルの恋愛とか描いてほしい
    あ、成立しないか!!

    +16

    -7

  • 42. 匿名 2020/08/17(月) 23:29:40 

    >>20
    わかる。
    私自身、差別的な意識を持たないようにしよう、多様性を理解しようと思っているんだけど、
    この手の話題、気分が悪くなっちゃうんだよね。
    (当事者の方々、悪く言うつもりはないんです。ごめんなさい!否定するつもりはないんです。。、、)
    あなたのコメントでなんでか気づいた気がする。
    やっぱりふしぜんなんだよ。。。

    +108

    -60

  • 43. 匿名 2020/08/17(月) 23:30:11 

    ディズニーも人権問題にはかなりナーバスになってるのね。
    金髪のお姫様が王子様と恋に落ちる王道パターンに憧れるってそんなにダメな事なの?
    女の子が女の子と付き合おうが何しようが構わないしお姫様がアフリカンでもインディオでもチャイニーズでも構わない。
    ただ憧れないだけ。

    +178

    -21

  • 44. 匿名 2020/08/17(月) 23:30:24 

    子供に見せたくない人 プラス

    +151

    -39

  • 45. 匿名 2020/08/17(月) 23:30:26 

    ディズニー含め、アメリカのアニメって、黒人入れなきゃいけないとか、🏳️‍🌈にも配慮だとか色々制限あって大変。日本はそういった多様性配慮に遅れてると言えどもある意味自由でいいよね。

    +18

    -34

  • 46. 匿名 2020/08/17(月) 23:30:40 

    アセクシュアルの人とかは?さすがに手を出さないか…

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2020/08/17(月) 23:30:43 

    やっぱ否定的な意見多いね。
    別に性的指向なんかどうでもいいでしょ。
    例えば、おにぎりの具が昆布が好きって人もいるし、ツナが好きって人もいる。
    でもだからといって昆布好きはそれ意外のおにぎりの具が好きな人に対して人としておかしいとか気持ち悪いとか思わないでしょ。
    それと同じことの様に考えてほしい。
    ウチの息子もゲイであることで死にたいと何回も思って、お願いだから殺してよと実の息子に言われたから。

    +22

    -56

  • 48. 匿名 2020/08/17(月) 23:30:44 

    >>11
    Qは、クエスチョニング。
    自分の性のあり方をはっきり決められない、
    迷っている、決めたくない、決めない人のことを言います。

    +144

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/17(月) 23:31:01 

    マイノリティーは下手に刺激しないことが何より大切

    +11

    -6

  • 50. 匿名 2020/08/17(月) 23:31:05 

    いろんなアニメがあっていいと思うけど、思想の「こうあるべき」って雰囲気をディズニーが広めるのはイヤだな。

    +99

    -9

  • 51. 匿名 2020/08/17(月) 23:31:16 

    >>33
    知り合いのLGBTはノリノリで喜んでる
    ノーマルのふりして生きてるからノーマルが喜んでるように見えるけど、支持してるノーマルのなかにマイノリティが混ざってるんじゃない

    +63

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/17(月) 23:31:22 

    配慮配慮でつまらなくなる

    +93

    -6

  • 53. 匿名 2020/08/17(月) 23:31:53 

    子供って影響されやすいから、理解が深まるってより勘違いを起こしたりしないのかな?
    「バイセクシャルになってみたい」とかさ

    +44

    -18

  • 54. 匿名 2020/08/17(月) 23:32:16 

    バイセクシャルの人苦手。
    男も女も取っ替え引っ替えなイメージしかない

    +33

    -29

  • 55. 匿名 2020/08/17(月) 23:32:33 

    セーラームーンには既に女の子同士のカップルが出てたのに、遅いね

    +80

    -3

  • 56. 匿名 2020/08/17(月) 23:32:48 

    The Last of Us Part II・・・

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/17(月) 23:33:39 

    >>55
    あれ人間のときは男と女だったような
    変身すると女体化するって設定じゃなかった?原作

    +1

    -11

  • 58. 匿名 2020/08/17(月) 23:34:08 

    プリンセス系はもう飽きた。
    同じようなテンションの、現実でいたら痛い女ばかり。

    +10

    -8

  • 59. 匿名 2020/08/17(月) 23:35:01 

    >>6
    私バイだけどそうだと思います
    顔や体型や性格でタイプがどうかで
    男か女かはあまり関係ない

    +242

    -28

  • 60. 匿名 2020/08/17(月) 23:35:03 

    ピクサーはスピリチュアル系に走り出したし、子供がシンプルに楽しめる映画じゃなくなり始めたね。

    +38

    -2

  • 61. 匿名 2020/08/17(月) 23:35:21 

    >>14

    わかる。
    今の時代、発言そのものが叩かれるだろうけど、「夢見る物語」の世界は、普通に王子様とお姫様でいいよね。別にそういう人たちへの差別はないけど、ハードモード確定のマイノリティを背景に、夢を見るとかムリなんだけど。

    +131

    -12

  • 62. 匿名 2020/08/17(月) 23:35:23 

    中国共産党よいしょ映画
    ムーラン実写版はお蔵入りになったの??

    +21

    -3

  • 63. 匿名 2020/08/17(月) 23:35:26 

    >>54 私バイだけど、取っかえ引っ変えなんてもってのほかだし、視覚に入る人間全てが恋愛対象だと思われるとかなり不愉快。そうじゃないことがわかるようにアニメでは説明つけて欲しい。

    +28

    -16

  • 64. 匿名 2020/08/17(月) 23:36:04 

    女様の次は黒人様で、次はLGBT様か。ディズニーどんどん嫌いになってくわ。夢もクソも無い。

    +58

    -16

  • 65. 匿名 2020/08/17(月) 23:36:08 

    >>11
    今はLGBTQIAPKまであるよ
    Kは特殊な性的嗜好があること
    そんなものまで認めろって主張されても困るわ

    +293

    -4

  • 66. 匿名 2020/08/17(月) 23:36:14 

    >>54
    バイはLGBTの中でも一番性欲が強い部類だからね…

    +16

    -9

  • 67. 匿名 2020/08/17(月) 23:36:17 

    ミニオンはディズニー?

    +0

    -10

  • 68. 匿名 2020/08/17(月) 23:36:28 

    >>57
    男装の麗人だけど女性じゃなかった?

    +29

    -3

  • 69. 匿名 2020/08/17(月) 23:36:55 

    >>20
    マイノリティなのは事実なのにマジョリティにさせたいみたいなのがちょっと理解できない。
    理解できないものを理解させるのとは違うと思う。当人達も望んでないのでは?

    アイデンティティが確立されていない子供に見せるものではないと思うわ。

    +121

    -7

  • 70. 匿名 2020/08/17(月) 23:37:05 

    >>66 なんでそう言いきれるの?

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2020/08/17(月) 23:37:13 

    うーん、別にバイセクシャルの主人公でもいいんだけどね。
    でも王子様とお姫様、そして冒険活劇‥そんな王道をディズニーは求められてるんじゃないかな

    +36

    -4

  • 72. 匿名 2020/08/17(月) 23:37:16 

    意気込みは買うけど…

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/17(月) 23:37:19 

    まぁ…
    リトルマーメイドにチ○コ型のお城を出したり
    ビアンカとバーナードに女の裸画像をサブリミナルで入れたり
    アナ雪のエルサが手から出す吹雪の形をSEXって文字にしたり
    やりたい放題の会社だから…

    +30

    -10

  • 74. 匿名 2020/08/17(月) 23:37:54 

    >>13
    声の大きいマイノリティのせいかな。
    大多数の当事者はそんなこと望んでなさそうだけど。

    +99

    -3

  • 75. 匿名 2020/08/17(月) 23:38:09 

    バイの男って、凄い奔放なイメージある

    フレディマーキュリーもそうだけど、結婚してても、恋人いても、当たり前にやりまくるやん

    夫がHIVに感染したという奥さんのブログとか読んだ事あるけど、よそで男と浮気してたとかね

    さらに凄いケースだと、妻公認で男の恋人がいたりね


    ゲイや男のバイって性欲凄いどころかエグいイメージやわ


    ごめんけど、性的に大人しく真面目な男のバイはいなくて気持ち悪いと思ってる

    +68

    -7

  • 76. 匿名 2020/08/17(月) 23:38:13 

    >>70
    私がバイだし、出会った同種もフツーに皆その認識があるよ

    +12

    -4

  • 77. 匿名 2020/08/17(月) 23:38:30 

    >>65
    当事者からしたら区別していた方がいいのかもしれないけど そこまで細分化する必要ある?

    +118

    -2

  • 78. 匿名 2020/08/17(月) 23:38:50 

    >>45
    ナーバスとかダメって言ってるんじゃなく、
    選択肢を広げてるだけじゃない?

    子供時代の刷り込みってかなり重要で
    「女は前に出ず守られる物。」って固定観念作りやすかったり
    「何となく異性より同性に惹かれる自分はダメ人間なんだ」ってアウトサイドに落ちる事があるから、
    そうでない人の理解を促進して皆が生きやすくなるという意味でも
    あらゆるポジティブな可能性広げると私は思うな。

    +10

    -20

  • 79. 匿名 2020/08/17(月) 23:39:19 

    ディズニーにそういうの求めてない

    +16

    -4

  • 80. 匿名 2020/08/17(月) 23:39:21 

    >>13
    SDGsを急速に進めたいがために、手段が洗脳のように強引になってきてるよね。

    +50

    -5

  • 81. 匿名 2020/08/17(月) 23:39:22 

    多様性はわかるんだけど、わざわざ出さなくてもいいかなって思う。
    普通のやつみたいかも。

    +36

    -3

  • 82. 匿名 2020/08/17(月) 23:39:29 

    そんなディズニーアニメ見たくない。
    そこまでセクシャルの理解を押し付けないでほしい。

    つか、このクソダサイ絵は何…

    +70

    -6

  • 83. 匿名 2020/08/17(月) 23:40:04 

    >>70
    >>63
    Twitterに既婚バイですって
    ヤリモク探してる人が異常に多いからじゃない?
    その人達に文句言った方がいいよ

    +30

    -7

  • 84. 匿名 2020/08/17(月) 23:40:17 

    >>78
    しかし単純に作品がつまらなくなり、娯楽性が薄れてる

    +20

    -5

  • 85. 匿名 2020/08/17(月) 23:40:18 

    バイより
    ブスやデブが王子様に一目惚れされる映画でも作りなよ
    美人にしか幸せがこない映画が多いじゃんディズニー

    +44

    -7

  • 86. 匿名 2020/08/17(月) 23:40:36 

    こういう見る機会が一生訪れない作品がどうなろうが
    どうでもいいけど
    アリエルを黒人にするのはやめれ

    +56

    -5

  • 87. 匿名 2020/08/17(月) 23:40:37 

    バイなのは全然いいけど
    それを話題や騒ぎにするのは遅れていると思うんだよ

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2020/08/17(月) 23:41:04 

    >>33
    当事者だけど色々あった方が単純に面白いと思う。配慮云々はよくわからない。配慮するために作るほど余裕があるところって数えるくらいしかないでしょ。だからまぁ良いんじゃない?くらい。コンテンツとして面白ければ、勝手に伸びてくでしょ。

    +12

    -11

  • 89. 匿名 2020/08/17(月) 23:41:14 

    なんでヘテロセクシャル以外のセクシャリティが出ただけでこんなに言われるのかが分からん。
    しかもlgbt配慮とか意味わからんこと言ってる人もいるし、ただバイセクシャルが出てくるだけじゃんw
    そんなに気持ち悪い存在だと思ってる人が多いの?

    +18

    -16

  • 90. 匿名 2020/08/17(月) 23:41:20 

    スターウォーズのキャスティングにポリコレ持ち込まれたときは本当にイライラした

    +37

    -2

  • 91. 匿名 2020/08/17(月) 23:41:23 

    世の中にはLGBTの人が沢山いて、それを理解する事は大切だと思うけど、子供が見る番組でLGBTを出すのはなんだかなぁと思います。
    一般的には男女の夫婦が当たり前で、でも中にはそういった人達もいる。子供のうちは理解するの難しいと思う。

    +29

    -5

  • 92. 匿名 2020/08/17(月) 23:42:26 

    理解せずに見せるのは難しいかも

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/17(月) 23:42:40 

    >>85
    美女と野獣も、姿関係なく愛したのはベルのほうで
    外見で人を判断した罰に野獣にされた王子は美しいベルを好きになっただけだしね

    +98

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/17(月) 23:42:58 

    >>45
    他所の国からの検閲が入るけどね!

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2020/08/17(月) 23:43:03 

    >>81
    別トピで似たようなこと言ったら、その普通っていうのが決めつけ云々て噛みつかれたことある
    いや、どんなに多様化が進んだとしても普通は普通だよと思ったけど

    +18

    -2

  • 96. 匿名 2020/08/17(月) 23:44:07 

    >>55
    当時のアメリカは同性愛っぽい描写不可でいとこ設定になったらしい

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/17(月) 23:44:09 

    >>89
    >ヘテロセクシャル以外のセクシャリティが出ただけでこんなに言われるのかが分からん。

    これが現実って事はきちんと受け止めた方がいいよ

    +16

    -8

  • 98. 匿名 2020/08/17(月) 23:45:09 

    当事者だけどこれには違和感があるなぁ

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/17(月) 23:46:19 

    >>57
    >>68
    原作とアニメで設定が違ったと思う

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/17(月) 23:48:41 

    >>55
    カードキャプターもなかなか多様な恋愛が描かれていたと思う。今思うとってレベルだけど。

    +43

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/17(月) 23:49:02 

    >>17
    子供には小さい時から色んなことを教えておいた方がいいと思う
    小さいムラ社会で一生を終えるなら話は別だけど

    +18

    -34

  • 102. 匿名 2020/08/17(月) 23:49:57 

    スターウォーズで
    全然可愛くないアジア人女性と別にカッコよくもない普通の黒人男性とが
    若干イイ感じの雰囲気になる誰得展開を組み込んで次回作では
    何も無かったのかの如くアジア人女性の出番が激減してるという
    ディズニー何がしたい

    +55

    -2

  • 103. 匿名 2020/08/17(月) 23:50:03 

    >>1
    ルースなのかルスなのかはっきりして

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2020/08/17(月) 23:50:29 

    >>6
    ポジティブな受け止め方
    そういう見方もあるか

    +223

    -3

  • 105. 匿名 2020/08/17(月) 23:51:03 

    そんなの
    日本のアニメでは昔からごく普通にやっていたじゃん。
    セーラームーンも
    ウテナも
    LGTBがその人の個性として当たり前に描かれたいたし、性癖とか関係なく、魅力的なキャラクターがごくごく普通に描かれてますけどね!

    日本の場合、現実世界ではLGTBなんて絶対に認めないけど、アニメなどの二次元世界では何でもあり、でしたね昔から。

    ウラヌスとネプチューンのビアンカップルもアメリカ放映では従姉妹設定だったじゃん!従姉妹があんなにイチャイチャするかよ!

    そんな下らないアニメ作るより、日本のアニメをアメリカ仕様にせず放映してくださいね!

    +64

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/17(月) 23:51:07 

    同性愛は異常
    偏見じゃなくてそういう価値観なんだわ

    +15

    -22

  • 107. 匿名 2020/08/17(月) 23:52:23 

    >>55
    ナチュラルに同性愛があったよねアニメだと男同士もいたし…肯定的にとれと押し付けがましくもなく気持ち悪いとかも言われもせず本当に自然にいたしキャラも違和感無く受け入れてた
    今考えると凄いことだったんだなぁ

    +67

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/17(月) 23:54:00 

    >>63
    異性愛者の女だってすべての男が恋愛対象になるわけじゃないのにね。

    +36

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/17(月) 23:54:50 

    昔、同性の告白を断ったら「私が女だからダメなの?差別主義なんだね」って言われて、「男からの告白なら誰でもOKすると思ってるの?」って聞き返したら、全く通じてなかった時に人間性より性別にこだわってるという意味では、異性愛しか認めない人も同性愛を押し付ける人も同じ精神構造なんだと眼から鱗だった
    個人的に、性的嗜好を押し付けるのはどの立場からであっても好きじゃない

    +104

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/17(月) 23:55:11 

    なんかそこまでやり始めたらどんどん他のマイノリティの声も大きくなると思うけど…

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2020/08/17(月) 23:55:18 

    >>8
    むっちゃ鼻につくよね…

    +192

    -5

  • 112. 匿名 2020/08/17(月) 23:55:43 

    セサミストリートを意識しすぎ

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2020/08/17(月) 23:55:49 

    >>97
    そっか、ありがとうございます。
    そうですよね、今高校生ですけど、男子とかは特にホモホモ言って馬鹿にしてたり、先生すらも気色悪いとか言ってますもんw
    大人になってもやっぱそんな人が多いんですか?

    +3

    -20

  • 114. 匿名 2020/08/17(月) 23:56:16 

    お姫様と王子様が恋に落ちても性的なイメージないのに、LGBT要素が絡んでくると急に生々しくセクシャルを感じてしまう不思議。

    +49

    -2

  • 115. 匿名 2020/08/17(月) 23:56:20 

    しかし、これディズニーなの?
    凄い日本風の絵柄だね

    +47

    -1

  • 116. 匿名 2020/08/17(月) 23:57:22 

    >>105
    確かに昔のそのへんのアニメでは好奇の目で見ることもなくごく自然に扱っていたよね
    子供ながらに不思議だなと思う描写も大人になれば理解できることもあるしわざわざバイキャラとか明言しなくてもそういうのでいいと思う
    時代が違うと言えばそれまでだけど

    +43

    -1

  • 117. 匿名 2020/08/17(月) 23:57:24 

    >>106
    なぜ異常なの?
    病気ではないし、動物でも一定の数は同性愛いるよ。

    +10

    -10

  • 118. 匿名 2020/08/17(月) 23:58:36 

    >>101
    男女の恋愛も理解出来ない年齢の子供に、わざわざマイノリティをこのアニメで教える必用ないわ

    +89

    -13

  • 119. 匿名 2020/08/17(月) 23:59:17 

    >>35
    そうだよね
    国籍とかも配慮しなくていいのに

    日本だとどうしてもお姫様は色白で金髪で…みたいな白人のイメージになるしね

    +52

    -2

  • 120. 匿名 2020/08/17(月) 23:59:38 

    素晴らしい
    ディズニーは多様化社会の現代にきちんと対応してるね

    +4

    -14

  • 121. 匿名 2020/08/17(月) 23:59:54 

    アナ雪の主題歌もLGBTへのメッセージとか、美女と野獣の実写版の魔法が解けて次々人間に戻るシーンもそういうのを匂わせてたし、予兆はあったよ。
    主人公はバイセクシュアル、ディズニーのアニメで初

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/18(火) 00:00:24 

    ホモキャラは結構ネタとして見られて色んな作品で見れるけど
    これが女性の同性愛キャラとなると数が少なくなる

    +3

    -10

  • 123. 匿名 2020/08/18(火) 00:00:48 

    >>118
    そういうのって差別だと思う

    +11

    -49

  • 124. 匿名 2020/08/18(火) 00:00:56 

    >>113
    バカにしたりは皆無ですが、最近のようなLGBT押しは正直言ってうんざりな部分はあります
    それを主張する事は、どうしても「セックス」を匂わせる事になるので、性的志向以前に「わざわざそんな話を出して来るな」と感じる人も多いかと思います

    +76

    -7

  • 125. 匿名 2020/08/18(火) 00:01:54 

    >>106
    アナタは正常なの?

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2020/08/18(火) 00:01:57 

    性の押し付け感がするわ

    +31

    -3

  • 127. 匿名 2020/08/18(火) 00:02:03 

    >>35
    バイセクシュアルの主人公が見たい人だっているんですよ

    +7

    -25

  • 128. 匿名 2020/08/18(火) 00:02:21 

    ふーん
    それでアジア人が主人公になる日はくるんですか?
    ディズニーさん

    +12

    -4

  • 129. 匿名 2020/08/18(火) 00:02:21 

    これを見た子供が同性愛っていいものなんだと植え付けられるのが怖い
    ゲイレズ増やしてどうすんの?

    +17

    -14

  • 130. 匿名 2020/08/18(火) 00:02:24 

    >>115
    日本のアニメが向こうでも受けてるから
    世界中が日本風の作画に寄せて来てる

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/18(火) 00:02:40 

    >>106
    差別主義者乙

    +10

    -8

  • 132. 匿名 2020/08/18(火) 00:03:00 

    >>113
    絶対高校生じゃないし
    なんならゲイだよね?

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2020/08/18(火) 00:03:29 

    >>42
    気分が悪くなる?まだまだ「教育」が足りないようね。こっちに来なさい!

    +3

    -43

  • 134. 匿名 2020/08/18(火) 00:04:04 

    >>6
    タイプがある時点で人類愛の究極形じゃないじゃんw

    +237

    -8

  • 135. 匿名 2020/08/18(火) 00:04:33 

    >>128
    ムーラン

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/18(火) 00:04:34 

    >>129
    同性愛の何が悪いの?

    +10

    -9

  • 137. 匿名 2020/08/18(火) 00:06:25 

    >>128
    ムーランとか厳密には違うかもしれないけどベイマックスは?

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2020/08/18(火) 00:07:32 

    >>65
    特殊な性的嗜好って小児性愛者とかネクロフィリアとかKにあたるの?

    +115

    -2

  • 139. 匿名 2020/08/18(火) 00:07:44 

    >>132
    いや、高校生なのはほんとです。
    ゲイなのは騙してすみません。
    でもガルちゃん自体はかなり好きです。

    +2

    -10

  • 140. 匿名 2020/08/18(火) 00:07:54 

    そのうち王子様がドレス着たりしそうだわね

    +23

    -1

  • 141. 匿名 2020/08/18(火) 00:08:02 

    >>129
    これ見てゲイレズが増えるとかよくわからんし
    百歩譲って増えてそれで害でもあるのかと
    特別なものじゃない普通のものとして見られる一助になればいい

    +24

    -9

  • 142. 匿名 2020/08/18(火) 00:08:47 

    >>123
    どの辺が?
    このアニメに対する?
    あえて言うなら差別じゃなくて、区別
    例えばLGBTを教えるにあたり、教材としてどれを取捨選択しようが、何歳の時に教えようが、わざわざあえて教えるか教えないかは自由でしょう?
    私自身LGBTに対する偏見は決して0ではない中で、わざわざこのアニメを小さいうちに見せようとは思わない、それだけだよ

    +48

    -13

  • 143. 匿名 2020/08/18(火) 00:08:52 

    バイセク描くのは同性愛者描くのより大変そう。男にも女にも惹かれる描写入れないといけないから。

    +26

    -1

  • 144. 匿名 2020/08/18(火) 00:09:42 

    往年の藤子不二雄Fみたいな絵柄でバイセク言われても…。

    +30

    -1

  • 145. 匿名 2020/08/18(火) 00:09:45 

    >>137
    横だけど、
    日本公開のベイマックスは日本人が「これは日本人」と思い込むように興行打ってたけど
    アメリカ側では明らかに「アメリカ人」(日系)ですってよ

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/18(火) 00:10:28 

    >>8
    どうも最近のディズニーの絵が苦手で。
    エルサとか意地悪か顔じゃない?

    +283

    -6

  • 147. 匿名 2020/08/18(火) 00:10:29 

    >>133
    横だけどキモいよ。LGBTはキモくないけどあなたの口調はキモすぎる。

    +41

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/18(火) 00:11:06 

    >>102
    アジア人とか黒人とか人種はどうでもいいから魅力的なキャラを作って欲しかった
    ローズの尺を別のことに使ったら評価違ったんじゃないかと思ってる

    +42

    -1

  • 149. 匿名 2020/08/18(火) 00:12:59 

    日本のアニメの方が多種多様で時代の先行ってるな
    ただ、それらに触れるのにはある程度の年齢になった方が良さそうだけれども
    そう考えると、ディズニーね、、
    むしろ恋愛要素要らないかも

    +21

    -2

  • 150. 匿名 2020/08/18(火) 00:15:08 

    絵柄が昔あったパフィーのアニメっぽい
    アメリカの子供向けアニメはこういう絵柄が定番化してるね

    +28

    -2

  • 151. 匿名 2020/08/18(火) 00:15:33 

    バイセクなんて異性と結婚すれば異性愛者と変わらないんだからどうでもいいわ。

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2020/08/18(火) 00:15:46 

    >>113
    うーん…
    大人はね、他人の性的嗜好なんて聞きたくないし、そんなことはベッドルーム以外で表明しないの
    TVの中の人はフェチとか熟女、枯れ専、デブ専、SM、スカ、赤ちゃんごっこ、LGB…とか色々いうけど、一般社会でもしそんなこと表明してくる人がいたらセクハラだし気持ち悪いって言うよ

    +56

    -3

  • 153. 匿名 2020/08/18(火) 00:16:31 

    >>150
    あれより更に日本風に寄せてきてるよ

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/18(火) 00:16:39 

    >>65
    動物と結婚したい・獣姦したいレベルのケモナーなんかもKに含まれる?

    +86

    -2

  • 155. 匿名 2020/08/18(火) 00:16:58 

    テレビシリーズでしょ?やるんじゃない?と思ってしまった。
    映画でやり始めたら教えてくれ
    そしたら、驚けると思う。でも、その頃にはもっと普通のことになってるのかな〜

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2020/08/18(火) 00:17:53 

    最近のディズニーはLGBTに配慮するより悪役をどうにかして欲しい
    小物感たっぷりの悪役を主人公が周り使っていじめてるようにしか見えない
    一昔前の悪役はちゃんと誇りがあってかっこよかったのに…

    +45

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/18(火) 00:18:06 

    右のキャラがバイセクシャルの主人公か
    なんか男とも女ともとれる容姿してるなぁ

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/18(火) 00:18:09 

    >>105
    わざわざバイセクシャルは初めてですとかニュースせずにサラッと上映すればいいのにね

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/18(火) 00:19:09 

    >>45
    >日本はそういった多様性配慮に遅れてる

    30年以上前、しかもゴールデンタイムの地上波でバンコランを流してた日本に遅れてるとか…

    +55

    -2

  • 160. 匿名 2020/08/18(火) 00:19:23 

    私達配慮してますよ~!アピールしてるディズニーが気持ち悪い。

    +24

    -2

  • 161. 匿名 2020/08/18(火) 00:19:33 

    >>8
    ディズニーチャンネルの「ドックはおもちゃドクター」ってやつ、ずっと何気なく見てたけど凄い。主人公は黒人の女の子。お母さんが医者で、お父さんが専業主夫。妹は養子。

    +195

    -2

  • 162. 匿名 2020/08/18(火) 00:20:14 

    たまにもともと異性愛だったけど同性愛になりました♪って言ってる人いるけどこればバイではないのよね?

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2020/08/18(火) 00:20:21 

    フェミニストからの圧力でもあったの?

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2020/08/18(火) 00:21:03 

    >>13
    押し進めたい組織に
    属してる組織ですから。所詮。
    サブリミナルで裏でやってたことを、
    大胆にやれるようになったということです

    +42

    -1

  • 165. 匿名 2020/08/18(火) 00:21:53 

    バイセクシャルって複数回恋愛するの前提じゃん
    ディズニーとか子供向けのものは運命の人1人でいいのに

    +41

    -2

  • 166. 匿名 2020/08/18(火) 00:22:43 

    バイなんて積極的に見たくない人も多いわけで、それを年端もいかぬ子供に見せるのは虐待なんじゃないの?

    +16

    -6

  • 167. 匿名 2020/08/18(火) 00:22:46 

    >>161
    えっあの2分くらいのアニメ?!
    そんな不屈設定なのー?

    +85

    -4

  • 168. 匿名 2020/08/18(火) 00:23:31 

    >>40
    買収されちゃったからね・・

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2020/08/18(火) 00:23:43 

    >>14
    きっとストーリーとかも限定されるんじゃないかと思ってしまう
    主人公がフラれるなどもってのほかで、不幸になったり悲しい展開になったら文句でそう…

    +28

    -5

  • 170. 匿名 2020/08/18(火) 00:23:55 

    >>161
    スッゴい、複雑な設定

    +87

    -1

  • 171. 匿名 2020/08/18(火) 00:25:01 

    >>161
    ポリコレ~

    +81

    -1

  • 172. 匿名 2020/08/18(火) 00:25:08 

    >>6
    性的に興奮できる、セッ◯スできるってことでしょ?
    人類愛とは違うような‥
    人類の進化系だとは思うけど。

    +189

    -5

  • 173. 匿名 2020/08/18(火) 00:25:16 

    >>45
    しかしウラヌスとネプチューンの関係を従姉妹関係にしたアメリカさんには遅れてると言われたくはないですね

    +47

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/18(火) 00:25:29 

    >>165
    たしかに!
    男女両方好きになった経験ないとバイかわからないもんね

    +20

    -1

  • 175. 匿名 2020/08/18(火) 00:25:50 

    >>53
    それが目的です。

    +9

    -6

  • 176. 匿名 2020/08/18(火) 00:26:00 

    >>161
    30分やってるよ

    +41

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/18(火) 00:27:37 

    >>161
    話題のやつ全部詰め込みました!って家族だね

    +146

    -1

  • 178. 匿名 2020/08/18(火) 00:28:01 

    >>159
    翔んで埼玉大ヒットだし
    男同士のキスシーン普通に盛り込まれてるしね

    +44

    -2

  • 179. 匿名 2020/08/18(火) 00:28:17 

    >>55
    あなたに言われていま、気づいたわ・・
    びっくり・・
    最近のアニメは、とか嘆いてたけど
    自分もその毒に幼少期、触れてたんだね
    なんかショック

    +2

    -26

  • 180. 匿名 2020/08/18(火) 00:29:29 

    >>60
    モロ出しだよね・・

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2020/08/18(火) 00:29:49 

    LGBTQに対して否定的な訳ではなく、ディズニーアニメに求めてるものと違うってだけなんだけど、こういうと偏見!差別!って言われちゃうんだよね…

    +14

    -2

  • 182. 匿名 2020/08/18(火) 00:30:03 

    最近のディズニーは女性を前面に出していて、男性はあまり活躍しないか情けないのしかいないイメージ。

    +40

    -1

  • 183. 匿名 2020/08/18(火) 00:30:14 

    ポリコレありきの作品って妙に説教臭いんだよね。ディズニーはもう面白い作品作るのは無理そう。

    +35

    -2

  • 184. 匿名 2020/08/18(火) 00:30:44 

    >>176
    30分なのか
    日曜日ラプンツェルのあとちらっと2分くらいやってるのよ たまに

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/18(火) 00:30:54 

    別に差別とかじゃないけど、わざわざアニメにしてまでやる事なのだろうか?

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2020/08/18(火) 00:31:00 

    >>67
    ユニバーサルかな?
    usjでよく使われてるよ♪

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/18(火) 00:31:02 

    >>8
    なぜメガネのプリンセスがいないの?とか子供が訴えてたよ
    なんでもかんでも配慮してこじらせてるよね
    逆につまんない

    +265

    -4

  • 188. 匿名 2020/08/18(火) 00:31:07 

    >>165
    片思いならOKそう付き合うのは1人な気がする

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/18(火) 00:31:35 

    >>161
    こういう子供向けのアニメって、子供が感情移入しやすいようにオーソドックスなものをベースにするのかなあって思ってたけど違うんだね
    それともアメリカでは普通なのかな

    +97

    -1

  • 190. 匿名 2020/08/18(火) 00:33:08 

    >>78
    制限はないけど政治的・社会圧力はある。特にBlack Lives Matter以降。

    +8

    -3

  • 191. 匿名 2020/08/18(火) 00:33:12 

    >>8
    ディズニーって本来は女性差別人種差別で有名な会社だったのにね。
    差別もダメだけど極端過ぎる。

    +179

    -3

  • 192. 匿名 2020/08/18(火) 00:33:44 

    >>161
    なんか、気軽に見せるとやけどしそうな設定だね
    すてきなナンシーだっけ?
    ナンシーが友達とキラキラモールで遊んだり、ペットに飾り付けしてファンシーだのなんだの言ってるくらいが丁度いいわ

    +62

    -3

  • 193. 匿名 2020/08/18(火) 00:34:35 

    こんな事作品の中で自然と扱えばいいだけなのに
    放送前からココが見所ですみたいな宣伝するから逆効果

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/18(火) 00:34:37 

    >>65
    もうパスワードやな

    +150

    -1

  • 195. 匿名 2020/08/18(火) 00:35:11 

    萎えるわー

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2020/08/18(火) 00:35:47 

    >>159
    織田信長も足利義満も徳川家光も伊達政宗も教科書に載ってる多くが、女性との間に子をなしながら同性の恋人がいるバイだし、夜這いだけじゃなくて女性が男性にいつでも来てねと誘いをかける「妻問い」なんて文化もあったし、日本人はもともと性に関しては奔放なんだよ
    性の自由が進歩なら、こちとら数百年単位で進歩的だわ

    +52

    -2

  • 197. 匿名 2020/08/18(火) 00:35:51 

    >>179
    毒っていうか日本は普通に静かに受け入れてるのに、声高に「受け入れろ!」とか「遅れてる!!」とか押し付けられるのが嫌なんだよ

    ウラヌスとネプチューンはアメリカでは姉妹設定にされてたのに、今になって急に「私たちは彼らを差別しません!」みたいなアピールをわざとして目立たせるのが白々しいんだよアメリカは。
    もっと自然にやって触れなきゃいいのに

    +45

    -1

  • 198. 匿名 2020/08/18(火) 00:35:55 

    >>75
    性欲が強いってコメントにも共感したけど、
    性依存の人も多い気がする。。
    なにが好き、どれが好きって話ではなく、
    もう行為のなかにいないと落ち着かない
    息苦しい。そんな印象を受ける人もいる

    +44

    -2

  • 199. 匿名 2020/08/18(火) 00:36:28 

    >>23
    実写アリエルブスだもんね

    +77

    -12

  • 200. 匿名 2020/08/18(火) 00:36:47 

    >>173
    なお、ホモカップルのゾイサイトとクンツァイトはゾイサイトが女性に変更された模様。

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/18(火) 00:36:59 

    >>179
    むしろ日本に関しては昔のアニメの方が何でもありなような

    最近はジャンル分けが細かくされてる感じ

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/18(火) 00:38:44 

    >>179
    セーラームーンが嫌いになりましたか?

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2020/08/18(火) 00:41:04 

    >>42
    LGBTでも何でもいいけど、それって見も蓋もない言い方をすれば性癖というかセックスの相手としてどんな人を好むか?って話でしょ。
    性って人の最もプライベートな部分だし、何にでもねじ込むんじゃなくて場はわきまえて主張して欲しいと思う。私が知りたいのはその人の能力や人柄であってセクシャリティじゃない。
    もちろん大多数の当事者はそんなんじゃないと思うけど、一部の声の大きい人たちがイメージを悪くしてて、もともと戦ってたはずの差別や偏見とは別の意味での新しいヘイトを集めてると思う。

    +91

    -7

  • 204. 匿名 2020/08/18(火) 00:41:41 

    >>197
    話の中で普通にそういうカップルがいて、見てる側はこの人達はこうなんだねーって受け入れて楽しんでるのにね

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/18(火) 00:43:47 

    レズとバイの設定の女の子二人出てきた某ゲーム、わざわざそんなキャラやストーリー設定いらないってバッシング酷かったって聞いたけど…

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/18(火) 00:44:44 

    >>201
    バンコランとマライヒのキスシーンどころか、マライヒの自慰シーンまで普通にあったわね

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/18(火) 00:46:44 

    >>196
    自分達が認めてない時は野蛮だ何だと言って見下してたのに、自分達の価値観が変われば次は遅れてるだの何だの言うよね
    本当に勝手

    +47

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/18(火) 00:46:46 

    >>6
    パラキスでイザベラがジョージのことを博愛主義者と言ってた

    +55

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/18(火) 00:47:48 

    >>189
    オーソドックスなものにするとやれ差別だなんだとクレーム入れられるから、文句が出そうなものに配慮しました。ってなったらこんな設定になったのかもね。

    +43

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/18(火) 00:49:52 

    >>191
    そうなんですね!!?

    最近はヒロインがかっこいい女の子が増えてて、
    結婚せず子供も産まず、
    世界を股にかけて仕事するというのが多いかな

    アリスとかも🃏

    +51

    -1

  • 211. 匿名 2020/08/18(火) 00:50:10 

    各方面に気を使いすぎてる感があるわディズニーだけじゃなくて映画やゲームもとりあえず主要キャラクターに黒人、そしてLGBTに配慮したキャラが居たりして

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/18(火) 00:50:27 

    ドミニカ系米国人少女とか、いちいちどこの国とか言わなくて良い気がする。
    プリンセスなの?
    プリンセスでバイセクシャルだと、同性婚とか跡継ぎの子ども問題とか大変そうだけど、そこまでは書かないんだよね。

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/18(火) 00:51:25 

    >>1
    ポケモンの映画もめちゃくちゃ配慮されてたー!!

    主人公が黒人の男の子で、
    最後に出てきたパパがなんとびっくり!白人でした!というの。

    白人と黒人の子供は
    黒人だからね

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/18(火) 00:54:20 

    >>23
    たぶん、手足のないプリンセスとかも
    もうすぐ出てくると思う。

    生まれつきの障害で毛髪のないプリンセスや、

    あとは眼鏡のプリンセスや、

    性同一性障害のプリンセスとかも。
    (つまり体は男のプリンセス)

    +181

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/18(火) 00:55:12 

    >>207
    昔は祭りという名の全員公認の乱○やってた日本が今、配偶者以外との関係は万事に値する!くらいの空気だから、欧米諸国はそろそろ一夫一妻制をやめるんじゃない?
    常に日本の逆張り

    +22

    -1

  • 216. 匿名 2020/08/18(火) 00:55:22 

    >>212
    このアニメは魔法使いものだってさ

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/18(火) 00:56:28 

    >>205
    責任者?がとある人の影響受けちゃって男性主人公から急遽レズの女性主人公に変更したって逸話があるあのゲームね。

    その影響を与えた張本人は『ピーチ姫など、か弱い女性が拐われて男に助けられるだけの存在なんて差別です!
    最前線で戦う強い女性が主人公の方がみんな喜ぶでしょう!?』とか訳わからん事を言ってたな。

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/18(火) 00:57:17 

    >>179
    毒、なのか

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/18(火) 00:57:26 

    >>146
    CG絵になったあとのプリンセスたちの顔怖い
    目デカすぎてギョロ目になってるし、顔テカテカしててグニャグニャ動く感じが気味悪い
    バランスって大事だったんだなって思った

    +145

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/18(火) 00:58:16 

    >>52
    たしかに、、、、、

    差別かもしれないけど、ディズニープリンセスが
    メガネをかけたアジア人だと
    めちゃくちゃ興醒めかも、、、、。

    +23

    -1

  • 221. 匿名 2020/08/18(火) 01:01:04 

    >>220
    やっぱり
    白人で金髪碧眼、華奢で、メガネなし裸眼の、
    健常者のプリンセスがいいと思ってしまう。

    まだまだ頭が固くてごめんなさい

    +39

    -1

  • 222. 匿名 2020/08/18(火) 01:02:49 

    >>53
    それはないよーーー
    生まれつきのものだから。

    あと、子供のうちからいろんなものに触れさせるのは凄いいいよ!!

    +9

    -16

  • 223. 匿名 2020/08/18(火) 01:04:04 

    >>200
    ウテナとアンシーはあのままでいけたのかね?
    規制入ったのかな

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/18(火) 01:04:28 

    >>214
    セサミストリートぐらい配慮するなら、

    移民のプリンセス、
    発達障害のプリンセス、
    エイズのプリンセスとかも出てくるはず。

    +102

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/18(火) 01:04:55 

    >>205
    ラストオブアス2でしたっけ?

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/18(火) 01:05:14 

    >>216
    魔女どうこうは問題にならないんだ。
    時代が違ったら魔女狩りされてるし、そういうのも偏見じゃないのかな。
    人種差別、同性愛とかが問題なら、魔女も問題じゃないのか。
    言った者勝ちみたいなの理解できない。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/18(火) 01:06:05 

    >>6
    別にバイ・セクシャルじゃなくても愛せるでしょ?
    結局は性的指向でしょ
    愛と性欲を一緒にしないで欲しい

    +175

    -2

  • 228. 匿名 2020/08/18(火) 01:06:37 

    >>207
    そんな国にいちいち影響されて
    コロコロ変わる日本も日本だけどね

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/18(火) 01:07:13 

    聴覚障害のプリンセスはあり得るかな、、、?と考えてみたけど、
    ディズニーってミュージカル的だから
    聴覚障害のプリンセスは歌うのが難しいから、ないだろうな、、。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/18(火) 01:07:24 

    >>221
    頭が硬いっていうか、おとぎ話、物語なんだからそれで良いじゃんって思う
    可愛いお姫様が素敵な王子様と結ばれてくれればそれでいいというかさ、社会的メッセージとか別に入れなくていいしそういうのディズニーに求めてない
    強いプリンセスとか戦うプリンセスとか最近流行ってるのかもしれないけど、お花畑で小鳥と戯れてうふふってしてるようなプリンセスも私は好きだ

    +34

    -2

  • 231. 匿名 2020/08/18(火) 01:08:59 

    >>6
    たまたま好きになった相手が同性だったって感じなのかもね。

    +27

    -2

  • 232. 匿名 2020/08/18(火) 01:10:46 

    >>38
    偏見がないんじゃなくて他人に無関心な人が増えただけだよ
    若い子はびっくりするくらい自分にしか興味ないよ
    周りで何が起きてても自分に降りかからなければどうでもいいって人が多い

    +19

    -12

  • 233. 匿名 2020/08/18(火) 01:11:09 

    昔は王子様が迎えに来てくれるようなプリンセスが多かったけど、最近は自分から王子様に向かっていくプリンセスが多くなった印象。

    +26

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/18(火) 01:12:59 

    >>220
    いやいやそこはね、
    生まれつき目が悪いアジア人女性、小さい頃から眼鏡をつけて周りからも馬鹿にされてきた
    ある日、本を読んでる最中に眠くなってきたため眼鏡を外してうたたね
    そこに王子様が現れて誰だこの美人は…!!となるわけですよ

    +6

    -2

  • 235. 匿名 2020/08/18(火) 01:15:49 

    >>228
    まぁ開国時はしょうがないわ
    国がなくなるかなくならないかの瀬戸際だし

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/18(火) 01:16:44 

    >>223
    規制されたという話は聞きませんからあのままで行けたのかと思います。
    そもそも変更したら物語に支障がでますから。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/18(火) 01:18:44 

    >>222
    いや「魔法使いになりたい!」みたいな感覚でってことよ
    子供だもん

    あと思春期で安定してない時期にも「間違う」「揺れる」人が出るし

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/18(火) 01:21:04 

    >>1
    可愛くない、見ない

    +19

    -1

  • 239. 匿名 2020/08/18(火) 01:21:32 

    >>233
    疲れるわ
    フツーに迎えに来て欲しい
    私が戦って王子を守るよりも、守られたいわ

    だって女が守る側だったらおちおち子供産んでられないじゃん

    +36

    -2

  • 240. 匿名 2020/08/18(火) 01:28:29 

    >>159
    アニメって書いてるから、アニメのキャラクターに色んな人種やらLGBTQの人やらを入れないといけないってことじゃない?

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/18(火) 01:29:22 

    >>20
    小さい頃セーラームーンのウラヌスとネプチューン始めて見たとき軽く混乱して親に色々話したり尋ねた記憶はあるけど数週間したら慣れてた 子供ってそんな感じかと‥

    +40

    -2

  • 242. 匿名 2020/08/18(火) 01:35:28 

    セーラームーンとか少女革命ウテナを見て育った海外のクリエイターが結構多い

    海外アニメのスティーブンユニバースでは好きだと公言してたクリエイターが
    少女革命ウテナをオマージュしてたりして話題になったし

    ポリコレとか関係なく好きだからその設定にしたって可能性が高い

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/18(火) 01:36:29 

    >>14
    主人公じゃなくて、隣の家の人がゲイ夫婦とかバイセクシュアルの友人の恋愛相談に乗るシーン入れるとかで十分だよね
    実写アリエルや美女と野獣の登場人物を無駄に黒人にしたりとか配慮しすぎ感ある

    +93

    -4

  • 244. 匿名 2020/08/18(火) 01:39:28 

    わざわざバイセクシャルですこのキャラは!!!ってやらなくてもセーラームーンでさらっとやってて批判の声も無かった日本よ。押しつけがましいから嫌われるんだよ。

    +35

    -0

  • 245. 匿名 2020/08/18(火) 01:45:31 

    >>227
    愛にもいろんな愛があるから
    なんとも言えなくない?
    親が子に対する愛と
    異性に対する愛は結局違うだろうし
    なんだかんだ異性も性欲絡みから始まる
    難しい

    +13

    -8

  • 246. 匿名 2020/08/18(火) 01:56:52 

    >>13
    みんながそういう意識を持つのはいいけど、エンタメで無理にやりすぎないで欲しい

    +34

    -1

  • 247. 匿名 2020/08/18(火) 02:15:56 

    >>38
    所詮は人ごとだからね
    変に主張されるとかえってウザっとなるかもね

    +44

    -1

  • 248. 匿名 2020/08/18(火) 02:18:10 

    >>16
    そう、正直なところディズニーはあのクラシックな手書きの時代が一番良かったし、絵も綺麗だった。アナ雪以降は娘達さえ興味ない。ベルやシンデレラとかクラシックの方が好きみたい。ウチはミニオンの方が今は見てる。ストーリーもだけどキャラにも魅力なくなった

    +57

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/18(火) 02:18:58 

    >>65
    Aはアセクシャル?
    IとPは何だろ?

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/18(火) 02:20:32 

    >>214
    この表記の中に眼鏡の~が出てくるのは疑問。
    眼鏡は障害と並列にならない

    +3

    -21

  • 251. 匿名 2020/08/18(火) 02:21:01 

    >>233
    最近王子役さえいないか、なぜか悪役。ほんと逆に教育に悪いとさえ思う。
    ズートピアは良かったけどさ。

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2020/08/18(火) 02:22:48 

    >>194
    4文字以降わからない

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/18(火) 02:23:08 

    >>53
    何気に女子だとなんちゃってレズや
    僕っ子が厨二時期には学年に一人二人はいた
    ボーイッシュで女子的なものを嫌ってたり
    男子が嫌いだったりで
    だけど大人になってから本人からしたら黒歴史と言ってるw
    一般とは違うってことに特別感を見出して
    勘違いする子はいると思う

    +35

    -1

  • 254. 匿名 2020/08/18(火) 02:24:28 

    >>1
    なんかレズもの本当に無理、気持ち悪いと思う。

    こんなん大多数の人からしたら
    気持ち悪いと思うのが普通なはずなんだから
    わざわざノーマルの人が受け入れることを強要する
    社会的な流れ作らないでほしい。
    身近に同性愛者いるけど、変な目では見てないし
    別に迫害するわけじゃないんだから静かにやってほしい。

    腐女子が多いせいで広告もゲイの漫画とかゲーム出てくるし。
    男同士の性行為見て楽しむのを自慢げに語る人キツイ。
    腐女子気持ち悪い。

    +53

    -18

  • 255. 匿名 2020/08/18(火) 02:28:20 

    >>186
    制作はイルミネーションってとこで、ユニバーサルが配給してる?なんかアメリカで作られたけど、確かスペイン人かラテン系の人がつくったみたいなこと聞いた。怪盗グルーのスピンオフで作られたのがミニオンシリーズうちの子供大好きだわ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/18(火) 02:28:29 

    >>134
    思った(笑)
    好みがある時点で人類愛や博愛主義とは違うよね

    +102

    -1

  • 257. 匿名 2020/08/18(火) 02:30:53 

    >>253
    スウェーデンかどっかって、未成年で性転換してしまって後悔してる子多いから、性自認は成人するまで、手術しないよう最近警告出たらしい。無茶苦茶よね

    +37

    -0

  • 258. 匿名 2020/08/18(火) 02:49:34 

    >>191
    黄色人種差別主義でもあるし
    差別のオンパレード

    +61

    -0

  • 259. 匿名 2020/08/18(火) 02:58:02 

    ほらも〜、、lgbtネタはガルちゃんでは叩かれるだけだって、、、、

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2020/08/18(火) 03:09:41 

    例えば、いくら友達や知り合いでも、付き合ってもいない男性一人暮らしの部屋に泊まるようなことはしないよね。
    けど、相手が女性なら泊めてもらったりするのは、ごく一般的なこと。
    なのに、あまりにもバイセクシャルや同性愛に配慮して、多様性として当たり前の事だとしてしまうと、女性の部屋に泊まったとしても「泊まったということは、その気があるんだろう」なんて言われたら、たまらんよね。

    +19

    -1

  • 261. 匿名 2020/08/18(火) 03:16:02 

    >>1
    なんかマイノリティを当たり前に持っていく傾向に違和感ある。
    もちろん人類が進化し発展していく上で意固地になって多様性を認めない世の中では前進しないし、色々な人がいていいしそれを否定する気は毛頭ないけど、マイノリティをわざわざアニメ化してまで周知させなくていいと思う。
    そもそもが自然の摂理から外れていることだし、それが普通と思えなければ差別みたいなのは押し付けな気がする。

    +32

    -10

  • 262. 匿名 2020/08/18(火) 03:20:18 

    めんどくさい世の中。
    子供向けのアニメにややこしいことする必要ないのに。

    +11

    -2

  • 263. 匿名 2020/08/18(火) 03:21:18 

    >>11
    なんでもかんでもカテゴライズされてて、わけわからんよね。
    色んな人がいて良いんだよ、ってザックリじゃダメなのかな?
    カテゴライズすることによって意見やイメージが固定されてそれはそれでまた新たな問題がうまれそう。

    +129

    -1

  • 264. 匿名 2020/08/18(火) 03:27:00 

    >>74
    マイノリティの人達は、世の中に認められたい、認めさせたいという意識が強くて、発信できるところに積極的に潜り込む意欲は普通の人より凄そう。
    もちろん全てのマイノリティの人がエゴ強いわけではないけど。
    大多数の意見は悪だと思い込み、それを覆したい歪んだ正義感さえ感じることがある。
    言い方悪いけど、リベラル悪く言えば左翼と同じ傾向

    +30

    -4

  • 265. 匿名 2020/08/18(火) 03:33:13 

    >>197
    そうそう、何もなければこっちだって、へぇー色んな人がいていいんじゃないくらいにしか思わないのに、声がデカくて押し付けようとするから変にこじれるんだよね。
    当たり前に普通にしてればいいのに、主張し過ぎて無駄に差別煽ってる気がする

    +16

    -1

  • 266. 匿名 2020/08/18(火) 03:36:02 

    >>262
    とりあえず子供を混乱させるようなことは控えたほうがいいよね。
    思春期あたりで、性の多様性を学べば十分だと思う。

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/18(火) 03:40:42 

    >>197
    そうそう。突然問題化して無理矢理押し付けたりマイノリティに賛同しないやつは差別主義者だ!みたいなのって、左翼とかと一緒だよね。
    何も問題なく平和に過ごしてるところに自分達で火をつけてまわってる感じ

    +11

    -4

  • 268. 匿名 2020/08/18(火) 03:43:13 

    >>107
    それが当事者も周りもすんなりと自然に受け入れられるのに、声高に主張し押し付けるから余計な混乱を生むんだよね。
    認めさせたい、みたいな押し付け。

    +10

    -4

  • 269. 匿名 2020/08/18(火) 03:49:23 

    >>159
    それを日本では自然に受け入れてたのに、わざわざ押し付けるからややこしくなる
    なんでもいちいちカテゴリー分けして名前つけて押し付ける海外の方が進んでる、とみるのはおかしいと思う

    +25

    -3

  • 270. 匿名 2020/08/18(火) 03:50:54 

    >>123
    出た、差別。
    少数派の意見をみんなが受け入れないと差別ってすぐ言うよね。

    +33

    -10

  • 271. 匿名 2020/08/18(火) 04:22:18 

    >>259
    (建前としては)女性ユーザーだけのガルちゃんにおいて、LGBTに対する憎悪が下手したら5chやヤフコメより強いのって、ちゃんとした研究の題材とかになるかもね。

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2020/08/18(火) 04:33:02 

    >>6
    それならパンセクシャルの方が合ってると思う
    パンセクシャルはレズもゲイもトランスジェンダーも恋愛対象になるから
    バイは男と女の二種類だけ

    +96

    -2

  • 273. 匿名 2020/08/18(火) 04:38:54 

    >>69
    そう思う。
    そういう人もいるんだねって本来いい話だと思うんだけど
    どうも同性愛もスタンダードなのよ!ってことにしたいマジョリティー化したい
    言葉悪いけど押し付けられてる感じがする…(私自身偏見はないし否定するつもりはないです。そういう人もいるのは理解してる)

    +25

    -3

  • 274. 匿名 2020/08/18(火) 04:40:51 

    そういう人に媚びるのもいいでしょうが
    ディズニー、動物アニメで雑種犬猫のメスが主役無いね
    あとライオンとかもメスが主役ってのないし
    メスの雑種のたくましく生きる野良犬野良猫主役なのも作りゃいいのに
    そっちの方をなんとかしたら
    なんでメスっていつも血統書のおリボンがいいのかわからない、だから雑種はメスが捨てられるんだよ

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/18(火) 04:42:01 

    やっぱり少数派であるし
    もし、子どもが大きくなって自覚した時とか理解できるようになった時に大人がフォローできるように
    大人の理解を促すならわかるけど
    小さいうちからこういうのをある意味アニメで刷り込むのは違うんじゃないの?と思う。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2020/08/18(火) 04:49:31 

    >>8
    でもオッサンの欲望最優先の日本のロリコンエロアニメよりストーリーやキャラクターに多様性あって面白いわ。日本なんて金曜ロードショーで流されたのが、中学生ロリコンエロの打ち上げ花火だよ。
    もうオッサンに都合がいいだけのロリコンエロアニメにはウンザリ

    +19

    -26

  • 277. 匿名 2020/08/18(火) 04:50:03 

    >>257
    中二病っていうか思春期や若さで自分がセクシャルマイノリティだと思い込んでしまってる子もかなりいると思うんだよね。手術までしちゃったら取り返しつかないからそれには賛成。

    +27

    -1

  • 278. 匿名 2020/08/18(火) 04:52:27 

    >>271
    こういうネタに書き込んでるのは保守のオッサン達なんじゃないかな。
    ここの人キムチとか韓国コスメも憎んでる人多いよ。
    その辺にいる女性ではないことは確か(笑)

    ストーリーに多様性があった方が物語として面白くなるから歓迎だよ。おっさんずラブも楽しかったし

    +1

    -10

  • 279. 匿名 2020/08/18(火) 04:56:30 

    >>261
    日本なんて
    アニメに出てるキャラ=全員ノンケのロリコン。女は半裸のような格好でオッパイを揺らしてでセクハラされても喜んでるけど、
    性犯罪を周知させようとしてるってこと?

    同性愛叩く人はなぜか日本のロリコンには何も言わないから、ロリコンキモオタだと思ってる

    +0

    -13

  • 280. 匿名 2020/08/18(火) 05:03:05 

    >>254
    単純に男が性の対象にされるのが嫌なだけでしょ。あなたみたいなのキモオタによくいるよ。女向けは異常だから隠せ。男向けのエロは一般向けだから隠す必要ないって言ってるキモオタ。男尊女卑すごいし予備軍みたい。

    日本のアニメは女性キャラだけ性的な扱いされてるのに、男性キャラは絶対ないよね。風俗もエロも男向けには寛容なのに、女向けには厳しい。

    そういうのはおかしいよね。女は風俗じゃないのに。

    性の多様性は大事なんだなって思ったよ

    +6

    -28

  • 281. 匿名 2020/08/18(火) 05:10:24 

    金曜ロードショーもそうだけど、男尊女卑の日本はジジイ目線だから、女性キャラは半裸で性的アピールする役割だし、若いロリコン少女ばかりなんだよね。風俗お色気担当。セクハラされたら喜んじゃう。
    男キャラは多様なキャラが出てくるし、セクシーな男性キャラはNG。女性目線のBLは異常扱い

    男性キャラは人間として描かれてるけど、女性キャラは風俗みたいな扱い。

    ジジイのロリコン欲望丸出しのアニメより、女性が女性として描かれてるポリコレの方が全然面白いんだけど

    +4

    -6

  • 282. 匿名 2020/08/18(火) 05:13:07 

    >>280
    横だけど私も腐女子ほんと無理。ゲイには嫌悪感ないけど腐女子は気持ち悪い。ちなみにキモオタでも男でもないよ。

    +11

    -5

  • 283. 匿名 2020/08/18(火) 05:15:41 

    >>251
    セーラームーンとかカードキャプター桜も王子様が守られてたけど。
    いちいちアニメの展開に自然の摂理に反するとか言い出すのキモい。
    ネトウヨみたい。
    かっこいい女子を観たいだけだって

    +5

    -7

  • 284. 匿名 2020/08/18(火) 05:19:42 

    >>260
    そうなったら女子更衣室でおちおち着替えもできないし女湯にも行けないね。さらに見た目オッサンでしかないトランスジェンダーも女湯に入ってきたりしたらもう滅茶苦茶。マイノリティに配慮しすぎてマジョリティが平和に暮らす権利が奪われていく。

    +19

    -1

  • 285. 匿名 2020/08/18(火) 05:21:08 

    >>282
    女でも男尊女卑なオバサンいるよね。女がイケメン好きなだけで女らしくないビッチガーって罵ってくる異常者みたいなのとか。
    他人と自分が違う存在だと認められなくて、俺ルール押し付けてくる人、幼稚なだけって気付こうよ。
    精神構造が処女しか認めないキモオタと同じだよ
    処女廚キモオタ、キモいでしょ?あなたそれと似たり寄ったりだよ

    +9

    -4

  • 286. 匿名 2020/08/18(火) 05:25:58 

    >>260
    >多様性として当たり前の事だとしてしまうと、女性の部屋に泊まったとしても「泊まったということは、その気があるんだろう」

    あなた性犯罪は女子供の落ち度だから男は悪くないとか言うタイプでしょ。
    男の部屋に来たら女は殴られたり暴行されても仕方ない。女が悪いって被害者女性を叩きまくってたネトウヨいたな。
    ジジイとバブルババアは男尊女卑で認知歪みすぎなんだよ

    +1

    -4

  • 287. 匿名 2020/08/18(火) 05:29:20 

    >>285
    え、私イケメン大好きだし男大好きだよ?だからってなんで男同士あてがってキモい妄想しなきゃいけないの?

    +3

    -3

  • 288. 匿名 2020/08/18(火) 05:31:01 

    >>284
    >多様性として当たり前の事だとしてしまうと、女性の部屋に泊まったとしても「泊まったということは、その気があるんだろう」

    こういう思考回路のオッサンよくいるよね。スカートで食事しただけで、セックスに合意したと勘違いして襲われても女の落ち度と言っちゃうやつ。こういう予備軍の男に居場所なくなるから、むしろ平和になると思う。女のふりしたチンチンついたオッサンだって追い出されるよ

    +4

    -3

  • 289. 匿名 2020/08/18(火) 05:34:50 

    >>287
    あなたの言ってること、女らしさを押し付けてくるバブルオバサンとか、処女しか認めないキモオタと似たり寄ったりなんだけど
    他人と自分の境界線が曖昧なのかな?誰もあなたに妄想しろなんて言ってないよ。落ち着いて

    +3

    -6

  • 290. 匿名 2020/08/18(火) 05:38:41 

    >>6

    平凡な主婦の私は
    まず出逢わないから(会話に、私、実はバイでなんてきかない)
    バイセクシャルは謎が多い。

    +67

    -5

  • 291. 匿名 2020/08/18(火) 05:41:04 

    テレビでおっさんずラブが流れただけでヒステリックになる人はなんかの宗教でもやってそう。

    キリスト教原理主義系の。
    日本のホモフォビアや女らしさの強要は明治に入ってきたキリスト教がルーツなんでしょ

    自然界なんて、性の在り方そのものが曖昧で、同性愛も普遍的なのに、自然界否定して、私が考えた正しい女の生き方とか自分の性癖無理やり押し付けてくんの
    めっちゃキモい。自分と他人は違うってなんでわからないんだろ

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2020/08/18(火) 05:43:53 

    >>15
    どっちでもいいかなぁ
    アニメーションで差別が無くなるとは思わないし、かといってそのアニメーションが救いになる人もいるし、、、

    ただ「種類として」別にバイの主人公がいても良いと思う。
    今だったら薬剤師が主人公のドラマがあるように、今までテーマにならなかった事をテーマにするっていう点は良いと思う。

    +31

    -3

  • 293. 匿名 2020/08/18(火) 05:49:52 

    >>191
    えっ!?そんな差別主義なんて聞いた事なかったけど。数十年前から夫婦だけじゃなくゲイカップルにも扶養手当あったし。割と寛容だと思ってたけどな

    +4

    -12

  • 294. 匿名 2020/08/18(火) 05:50:14 

    そんな設定いりません

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2020/08/18(火) 05:53:46 

    >>15
    クールジャパンとかいうエロとロリコンハーレムしか売りがない日本のアニメより
    ポリコレって叩いてる海外ゲームやアニメの方が人気なのが現実だよ。

    ポリコレって叩くけど、多様性って要するに、美人じゃなくて男っぽいオバサンキャラとか、ゲイとか女らしくない女とか、かっこいい女とか出てくるってこと。
    世界観やキャラクターやエピソードに幅があるんだよ。
    多様性を否定してきた日本のコンテンツはキャラもストーリーもワンパターンだから飽きられちゃってるじゃん
    おっさんずラブがヒットしたのだって、それまでドラマでは扱ってこなかった設定だからだよ

    +5

    -19

  • 296. 匿名 2020/08/18(火) 05:54:33 

    >>168
    買収って?

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/08/18(火) 05:56:34 

    さっきから長文連投してる人、よっぽど打ち上げ花火が嫌いでおっさんずラブが好きなんだねw

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2020/08/18(火) 06:00:25 

    >>284
    マジョリティを基準として、常識(着替えやトイレは男女別)や良識(密室では深い仲でない男女が二人きりになるのを避ける等)があって、それに則して行動しているマジョリティが被害を被ったりそしられたりするいわれはないよね。

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2020/08/18(火) 06:03:22 

    >>271
    ガルは右翼系工作員ばかりなんでしょ。
    昔、専業主婦は寄生虫とか貼り付けてた愛国系工作員のコピペばかりじゃん。
    ヤフコメでガルのニュース流れてたから見たんだけど、
    ガルはネトウヨの無職のオッサンの書き込みばかりでキモいから見ない。ってめちゃくちゃ書かれてたよ。

    その書き込みに大量イイネ。
    オッサン右翼の巣窟と言われるヤフコメでもガルはこんな扱いなんだから、ここは相当偏ってるよ

    +1

    -11

  • 300. 匿名 2020/08/18(火) 06:05:50 

    >>297
    喜ぶのは予備軍のロリコンぐらいでしょ。中学生のエロなんて気持ち悪いだけ。犯罪じゃん。金曜ロードショーで流す意味がわからないわ。

    +2

    -3

  • 301. 匿名 2020/08/18(火) 06:08:02 

    別に異性愛でも同性愛でもいろんな人がいるのはわかるしいいんだけど
    同性愛をある意味周知することの意味って
    同性愛者カップルの偏見をやめよう!ってことなの??

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2020/08/18(火) 06:10:11 

    >>298
    日本はすでにノンケのオッサンの勘違いでマジョリティが被害にあってます。

    女が薄着だと同意成立だから襲いかかっても許されるって偉そうに
    性犯罪被害者バッシングしてたオッサン達がブルブル震えてるんだよね。
    ゲイがノンケ男と同じ考えで襲いかかってきたら困るから。

    男尊女卑で認知が歪んだオッサン達にはいい薬なんじゃないかな

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2020/08/18(火) 06:10:49 

    実生活で友人にゲイやレズカップルはいる
    友人として好きだし別に偏見なんてない
    けど。私個人的には
    ディズニー作品にそういうの求めていない
    それは差別主義的思考なのかな?

    +4

    -2

  • 304. 匿名 2020/08/18(火) 06:11:25 

    1人やたら日本下げしてる人いるけど、もう少し勉強しておいで
    あと女性VS男性の構図も飽きてるから、オッサンの話も興味ない
    性的嗜好なんてグラデーションなのにわざわざLGBTQみたいにラベリングしたい人は、基本ラベリング好きなんだね
    中年男性はこう なんて雑な認識したことないわ

    +12

    -3

  • 305. 匿名 2020/08/18(火) 06:16:34 

    >>250
    眼鏡は障害ではないけど、「何で眼鏡のプリンセスはいないの?」と眼鏡の少女が訴えたからでは?

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2020/08/18(火) 06:17:07 

    >>304
    ラベリングしたところで解決することでもないもんね。
    結局異性だろうが同性だろうが相手を尊重する、大切にすることじゃないのって思う。
    異性愛の人に告白したとして断る側も相手を尊重した上でお断りすることが必要だろうし告白した側も拒否されたからといってそれを異性愛を認めないからだ!って認識だと
    いくらラベリングしてもねって思うし。
    人として大切にされる、大切にするかってとこじゃないかなと。

    +7

    -2

  • 307. 匿名 2020/08/18(火) 06:18:17 

    >>1
    左側の子、スプラトゥーンをそれとなく混ぜてないか?

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2020/08/18(火) 06:21:01 

    一人やばい人がいる

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2020/08/18(火) 06:21:04 

    >>300
    やっぱり中学生エロとか性犯罪否定しただけでマイナスつくね
    叩いてる人はロリコンと性犯罪予備軍のオッサンと女らしさがどうのこうのって押し付けてくるジジババ多そう

    ここの書き込み、言ってることがセカンドレイパーと大差ないものも多い。古臭い男尊女卑拗らせてそ

    ホモフォビアは女と同じ扱いされることへの嫌悪感からくるって聞いたことあるな

    +6

    -2

  • 310. 匿名 2020/08/18(火) 06:26:03 

    >>225
    あれとても好き。
    ポリコレ要素が多すぎて批判も多いのわかるけど、私には新鮮で楽しかったなあ。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2020/08/18(火) 06:26:11 

    >>305
    眼鏡のプリンスもいてもいいんじゃないの?萌えアニメにはよく出てくるけど

    設定に多様性があった方が柔軟性があって物語として面白くなるんだなって海外ゲームとかやってると思うわ。
    日本ですら海外ゲームが主流で、日本のゲームはオワコン化しちゃってる。
    どれもこるも似たり寄ったりでつまらんからってのが大きいと思う

    +7

    -7

  • 312. 匿名 2020/08/18(火) 06:27:10 

    なんかの番組で、
    プリンセスにはメガネの子がいないのは何故?という悩みにソッコーでその女の子そっくりのキャラデザして絵本制作してプレゼントしてたよ。
    そんなんで喜ぶのかな。
    言う側もなんか、言ったもん勝ちみたいな風潮になってきたよね。

    私はアラレちゃんで勇気もらったんだけどな。

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2020/08/18(火) 06:29:27 

    >>304
    って思うなら、アニメにバイのキャラが出ただけで発狂しなきゃいいだけ。
    日本でも発狂して公式に嫌がらせしてる痛い連中見たことある。
    こういう人がいるからこのキャラはバイだよ。ってわざわざ言わないといけなくなるんでは?

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2020/08/18(火) 06:34:12 

    >>264
    そりゃ日本ではバカにされる程度だけど
    アメリカとかでLGTBならまじでリンチされ殺害されちゃうからでは?
    (アメリカの南部、中西部、西部ではまじでそう!)

    迫害は日本の比でないぐらいに現実では深刻だもん。

    だから逆に大声で主張するしか生きること出来ないから、だよ。

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2020/08/18(火) 06:36:03 

    アニメ見て勇気もらえることは多いよ。日本のアニメに出てくる女は若い美女しか市民権なくて、オジさんに媚びるだけのエロ扱いだけど

    海外はそうじゃない女もたくさんでてくるし、
    美女でも発言が人間ぽい。エロしか役割がなくて男に都合のいいだけの女キャラより見てて楽しい

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2020/08/18(火) 06:40:17 

    >>314
    ほんとそれ。フェミニズムだって、それほど女性が押さえつけられてた反動なんだよね。人種差別反対運動だってそう。そういう野蛮な人たちに日本人は遅れてるとか言われたくない。

    +3

    -5

  • 317. 匿名 2020/08/18(火) 06:41:49 

    ハリポタにもゲイ設定のキャラがいて、過激なアンチがゲイを出すなとか、ゲイは異常なんだから注意書きしろとか
    暴れてたらしいんだけど、作者がちゃんと説明してて感心した。

    日本にも過激なホモフォビアの人いるけど、過剰反応して嫌がらせまでする人は心の病気ないかなと思う。
    セーラームーンのレズ見てもなんとも思わないんだけど

    +14

    -1

  • 318. 匿名 2020/08/18(火) 06:44:00 

    >>316
    今の日本が言えることじゃないと思う。女性政治家の数も男女格差もサウジアラビアとかインド以下だし。性犯罪や援助交際なんか最近まで女が我慢して当たり前みたいな感じで、
    逮捕されなかったし

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2020/08/18(火) 06:47:47 

    別にええやん、デブでもチビでも題材にしてあげてよ

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2020/08/18(火) 06:48:49 

    >>187
    いたいた!
    ちょっとうざいなと思った

    +44

    -2

  • 321. 匿名 2020/08/18(火) 06:48:55 

    >>318
    性犯罪は別だけど援助交際に関しては女(未成年)にめちゃくちゃ甘くない?自分の意思で合意の上で身体売ったのに被害者として扱われて買ったおっさんだけが逮捕される。

    +14

    -3

  • 322. 匿名 2020/08/18(火) 06:51:22 

    >>65
    T(トランスセクシュアル)
    Q(クイア)
    Q(クエスチョニング)
    I(インターセックス)
    A(アセクシュアル)
    A(アライ)
    P(パンセクシュアル)
    K(キンキー)

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2020/08/18(火) 06:55:30 

    >>322
    去年ぐらいから何人かのセレブが公表した
    ノンバイナリーはどこにはいるのかな?
    どこにも入らないのかな

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2020/08/18(火) 06:57:55 

    ちょっと話違うけど、アナと雪の女王はノルウェーだか北欧の話でしょ?クリスマスのお話の短編では北欧文化が散りばめられていて素敵だった。街の住人もみんな白人で金髪の人がほとんど。
    それが2になってから黒人やアジアっぽいかなーって色んな人種が。別に北欧の話なんだから同じ人種でもいいのにそこまでしないとだめな世の中なのかな。

    +16

    -1

  • 325. 匿名 2020/08/18(火) 06:58:33 

    >>317
    日本のアニメでもゲイやバイのキャラ出すと過激なアンチがわいてくる。

    わざわざアンチアカウント作ってゲイは異常者なんだからアニメに出すな。注意書きするのがマナー等
    公式に粘着してデマ流したりしつこく誹謗中傷。火炎放射器でファンを丸焼きにしてやるとかTwitterで騒いでるホモフォビアの人も見たことある。自分達が常識人だと思い込んで攻撃を正当化してるから手に負えない

    同性愛者の割合はAB型と同じぐらいなんだっけ?
    アニメに登場してもいいと思うし、男らしくないとか女らしくないとか、ゲイだとか
    設定だけで攻撃的になる人はどうかと思う

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2020/08/18(火) 07:03:17 

    子供には普通の男女が互いに敬意を払い助け合うっていう内容で良いと思う
    それすら現実世界で完全に実現しているわけじゃないから
    バイセクシャルなんて、一見自分の性別の認識に悩んでいそうに見えて、実際は性欲中心じゃん。そこがキモい

    +3

    -7

  • 327. 匿名 2020/08/18(火) 07:03:58 

    >>321
    児童虐待で子供逮捕しろって言ってる人もいるよね。
    合意の上で父親とセックスしたんだから子供も逮捕しろ。むしろ被害者は児童のハニトラにひっかかったオッサンだーとか。

    ロリコンの戯言にすぎないから無視でいいと思う。
    普通の大人は子供と同じ土俵で恋愛しないし、児童からセックス誘われても断って説教するから。

    中年男は援助交際とか子供のせいにしてる人多いけどね。

    援助してあげてるとか気持ち悪い。頭おかしいよね

    +12

    -3

  • 328. 匿名 2020/08/18(火) 07:05:50 

    >>1
    マイノリティ配慮は結構だけど
    子供向け作品にそこまで性の問題に集中して
    テーマを合わせんでもと思うけどなあ
    君らそんなに恋が大事か??ってなる

    +30

    -2

  • 329. 匿名 2020/08/18(火) 07:09:38 

    >>322
    アライ?

    +29

    -0

  • 330. 匿名 2020/08/18(火) 07:10:42 

    >>321
    オジサン、あなたが言ってるのは女じゃなく子供なんだけど。

    ロリペドの人って児童を大人扱いするよね。
    Twitterでロリペドの人が小学生の性的決定権守れとか運動してるの見たことある


    バブルの頃、日本の中年男達が慰安旅行とかで世界中に児童売春ツアーに出掛けて行って現地の人から汚物扱いされてたって聞いたわ。

    身体を売った現地の児童を逮捕しろって考えだから、恥知らずなことができるんだろうな。
    性犯罪は女子供の落ち度って言っちゃう日本男性って感じ

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2020/08/18(火) 07:13:23 

    >>280
    ガルちゃんの恋人にしたいトピや抱かれたいトピの人気ぶり見てるとねぇ
    現実の男も2次元の男キャラも女から性的な視線に晒されてるし性的な扱いもされてるよ

    +9

    -2

  • 332. 匿名 2020/08/18(火) 07:14:02 

    メガネのプリンセスは作るのかな。
    少し前にメガネをかけた少女が「メガネのプリンセスの物語を作って」とディズニーに手紙を書いたが、特に返信はなかった。
    という話をテレビで見た。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/18(火) 07:15:19 

    >>321
    またロリペドのコピペのような書き込み。ここジジイ目線のロリペド多すぎ

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2020/08/18(火) 07:16:50 

    >>331
    だよねえ。
    とくにジャニーズなんて性的な対象以外の何者でもないし、ジャニーズJrなんてロリコンそのものじゃん。

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2020/08/18(火) 07:17:06 

    >>8
    表現によっては炎上しかねないのにゴリゴリやるよね。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2020/08/18(火) 07:19:16 

    えっそうだったの!?
    このアニメをディズニーチャンネルで見てたけど
    そういう雰囲気分からなかったわ
    世界観結構面白いよ

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2020/08/18(火) 07:24:39 

    >>331
    ファンからはね。でも日本の一般向けアニメ見てると、性的接待要員は女だけで、パンツ見せたり胸揺らしたりして、お風呂のぞかれてもキャーって喜ぶだけ。
    ロリコンのオジサンに媚びた発言ばかりだけど、

    こんな男キャラは滅多に見ないよね。

    ゲイとか男性が嫌悪感もつ設定になったらなおさら。規制の対象。

    +1

    -3

  • 338. 匿名 2020/08/18(火) 07:26:31 

    主張するな、とはいないフリをしてくれってこと?
    こどもや友達が相談してきても隠すべきことでいけないことだって言う?

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2020/08/18(火) 07:31:37 

    >>327
    ここのトピック、ロリペドや性犯罪者に否定的な書き込みするとすぐマイナスされるの笑うわ。

    同性愛嫌悪と男尊女卑拗らせたロリペドと性犯罪予備軍がはりついてそう
    ゲイから女のように扱われたら怖いもんね

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2020/08/18(火) 07:34:11 

    >>254
    もっと自由度を高めようという風潮は悪くないけど、どんな思想も嗜好も認めましょう!って強制されるものでもないよね。

    +12

    -8

  • 341. 匿名 2020/08/18(火) 07:36:36 

    パタリロって時代の先をいくね

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2020/08/18(火) 07:42:31 

    >>337
    深夜アニメにはゲイもオネェも男の娘もそれなりに出てるからそんな特別視されるほどの希少性を感じないけど、一般向けってそんなに少ない?
    クレしんやワンピースなんかにも出てるよね?

    マッチョキャラやデブキャラの雄パイを揺らせばいいの?
    ある程度肉付きや筋肉が無いと無理だよ
    男の胸って基本まっ平な洗濯板だから

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2020/08/18(火) 07:43:26 

    >>340
    あなたが女性のイケメン好きを認めないのはけっこうだけど、この世界はいろんな人がいるんだから、ヒステリックに嫌がらせしたりするのはおかしいよね

    女性のイケメン好きが許せないなら、男の美女好きも認めちゃダメだし、男は許されるっていうのは男尊女卑でしかないからね

    +2

    -4

  • 344. 匿名 2020/08/18(火) 07:48:40 

    >>203小学生の時とか好きになった相手をセックスの対象として見てたりした?アニメって子ども向けだと思うし、それを考えると身も蓋もない話って言うのはあくまで大人にとってってことだよね?

    +7

    -20

  • 345. 匿名 2020/08/18(火) 07:50:26 

    >>342
    ノンケ男性からホモいじりされる対象としてなら許されてるよね。
    オジサン上司があいつはオカマでとか笑い者にするようなポジション。

    でもセクシーなイケメンキャラになると途端に手のひら返して、腐向けとか、ゲイは公には認められてない異常者だから注意書きするのがマナーとか叩きまくるよ。
    一般向けアニメで許されてるのは、男性目線のキャラだと思う

    +4

    -2

  • 346. 匿名 2020/08/18(火) 07:52:57 

    >>315
    日本のアニメをろくに見てなそうな人に日本のアニメは〜とか言われたくない

    +8

    -2

  • 347. 匿名 2020/08/18(火) 07:57:45 

    >>40
    私もあの頃の絵が好きだよ。
    柔らかい動きで音楽と合ってたよね。

    +27

    -0

  • 348. 匿名 2020/08/18(火) 08:01:36 

    >>346
    昔はアニオタだったけど男尊女卑酷すぎて、ウンザリして見なくなった。

    萌えオタの男尊女卑も露骨だしね。
    犯罪を開き直ってるやつも多い。犯罪予告してくるのも多い

    キモオタ向けのエロは一般向けだから、献血ルームに宇崎ちゃんエロポスターはっていい。女子向けは異常だからイラストサイトでも隠して男性様の目に触れないようにするのがマナーとか。


    頭おかしいやつが多い

    +3

    -3

  • 349. 匿名 2020/08/18(火) 08:03:33 

    これも大コケしそう
    人種に配慮したムーランとかモアナとか興収いまいちだったし
    原作無視した黒人での実写化で炎上したアリエルとかもコケると思う
    みんなが見たいのはそれじゃない

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2020/08/18(火) 08:04:25 

    >>336
    概要みたら基本は少女が魔女修行するってアニメみたいね
    そんな中で女の子に惹かれる場面もあるってことかな
    ギャーギャー騒ぐほどのことじゃないんじゃない?と思った

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/08/18(火) 08:05:18 

    >>334
    男の子はショタコンね

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2020/08/18(火) 08:06:29 

    >>57
    アニメは女性と女性
    原作は両性具有と女性
    変身すると女体化するのは別の3人組

    +18

    -0

  • 353. 匿名 2020/08/18(火) 08:08:51 

    ズレるけどさ、学生の時に女友達にそういう素振りをされたことがあるのよ。ほんと仲よかったんだけど、たまたま家に遊びに行った時に足をそういう触り方をされた。
    すんごくショックだったのね、男女関係なくあまり人と接触するの好きでないしそれ知ってるはずなのに。相手が同性だからとかじゃなくて知ってるのにそういうことをされたことがショックだった。
    だからLGBTを認めて!ってマジョリティーに訴えかけるだけでなくて
    双方が相手を尊重するとは何かを考えないと状況は変わらないと思う

    +14

    -2

  • 354. 匿名 2020/08/18(火) 08:09:20 

    >>349
    これテレビアニメシリーズだから劇場公開の大作みたいな炎上は無いでしょ
    日本ではディズニープラス(?)くらいでしか観れないんじゃない?

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2020/08/18(火) 08:11:02 

    >>293
    ウォルトディズニーが凄い差別主義で特に黄色人種は小馬鹿にしてたってのはディズニーオタには比較的有名だよ

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2020/08/18(火) 08:12:00 

    アラフォーのわたしがこどものとき、
    黒人といえばウーピーゴールドバーグかエディマーフィーくらいしか映画で見なくて、黒人が存在することも知ってたし差別する気もなかったけれど
    はじめてえんだぁぁぁ〜のボディーガード見たときにヒロインがショートヘアで少年体型で色黒の黒人でびっくりした。
    お姫様は金髪で色白でロングヘアーでふわふわしてると思っていたから。
    最近になって、ホイットニーのドキュメント見たらすごく黒が薄めの可愛らしい人だった。知らないうちに認識が変わっていた。
    LGBTもアジアンも出した作品、どんどん出てほしいよ。


    +4

    -5

  • 357. 匿名 2020/08/18(火) 08:14:50 

    >>1 の記事読んだら、最近までディズニーではLGBTQ+の描写が禁じられてたってことにビックリ!
    日本のアニメじゃ大昔からあるのに

    +13

    -1

  • 358. 匿名 2020/08/18(火) 08:18:55 

    >>341
    ストップひばりくんも

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2020/08/18(火) 08:28:14 

    最近LGBTQなんでも取り入れ過ぎ。
    無理にゴリ押ししなくたって、色んな人間がいることは分かってる。制限のない自由な創作こそ必要。

    +17

    -3

  • 360. 匿名 2020/08/18(火) 08:30:12 

    >>280
    何言ってんだこの人

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2020/08/18(火) 08:31:24 

    >>343
    怖いし、キモいよ

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2020/08/18(火) 08:40:29 

    >>293
    創始者のウォルト・ディズニー自身が人種・性差別主義者だったと言われてて、有色人種が主要キャラクターとして(召使いキャラとかじゃなく)描かれ出したのもここ20年くらいじゃない?
    初期のアニメなんか特に、差別がわかりやすい。
    十数年前くらいなら世間の流れ的にも、会社としては差別問題に配慮はしてたと思われるよ。

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2020/08/18(火) 08:45:37 

    ポリコレもあるんだろうけど、映画のネタが無いんだろうね
    アンタッチャブルだった部分に、やっと手を広げ始めた感じ

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2020/08/18(火) 08:57:18 

    悪いけど憧れない。
    ディズニーもポリコレ臭がすごくて終わったな。
    夢の世界で別に良いのに。

    +9

    -2

  • 365. 匿名 2020/08/18(火) 08:59:08 

    AV女優が一番嫌がる仕事って、レズものらしいね
    それくらい女にとっては嫌悪感ある人も多かろうに攻めてるね
    ディズニーなんて大体が女性向けだろうに

    +5

    -4

  • 366. 匿名 2020/08/18(火) 09:06:58 

    >>42
    言ってることとやってること真逆で草

    +10

    -4

  • 367. 匿名 2020/08/18(火) 09:12:58 

    ディズニーぽくない絵だった

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2020/08/18(火) 09:24:45 

    ディズニープリンセスも人種をかなり気にするようになってきたけど、昔から白人のシンデレラやオーロラ以外に、髪色が違う白雪姫やアリエル、人種の違うジャスミン、ティアナ、ムーラン、エスメラルダとかヒロインはかなり多様に描いていると思うから、無理に配慮していますみたいなアピールをしなくていいと思う。アリエルの実写を黒人女性にわざわざ配役するのも、過剰すぎると逆に差別になるんじゃないかな。私だったら例えば実写シンデレラをアジア人がやってたら、アジア人馬鹿にされてるのかなと思っちゃう。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2020/08/18(火) 09:27:36 

    >>6
    人類愛の究極?
    長続きしないイメージなんだけど。
    テレビ報道されてる同性婚カップル、しょっちゅう別れてるよね。
    目立つからなのか?

    +36

    -0

  • 370. 匿名 2020/08/18(火) 09:29:21 

    ディズニーチャンネル契約してるけど、これ流れたらうちの幼児には見せたくない。

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2020/08/18(火) 09:29:31 

    >>355
    あのウォルトが…ってちょっとショックだったけど、よく考えたら当時の時代がそうで、それが正しくて当たり前だと思われていたんだもんね。日本では女性に人権がそもそもないような時代だし。

    +10

    -7

  • 372. 匿名 2020/08/18(火) 09:32:46 

    >>161
    すごい設定w専業主夫、養子は知らなかったわ。
    雪だるまの無能なやつがムカつく。

    +33

    -0

  • 373. 匿名 2020/08/18(火) 09:37:12 

    >>290
    出逢ってはいると思うよ。
    わざわざ言わないだけで。
    異性愛者と同じように同性「も」愛せるだけだから平凡な人間と変わらないよ。

    +27

    -0

  • 374. 匿名 2020/08/18(火) 09:41:03 

    >>369
    目立つからだろうね。異性婚の人たちだって離婚する人はたくさんいるし。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2020/08/18(火) 09:42:00 

    >>65
    くそめんどくさ
    差別してないし気にしてなかったのにうるさいから逆に特殊な人らだと距離おきたくなる

    +83

    -3

  • 376. 匿名 2020/08/18(火) 09:43:12 

    最近黒人だけじゃなくLGBTにも忖度ばかりだね、、、
    別になんでもいいじゃないの、だからこそ無駄に'声を大きくする'必要ないと思う。

    +4

    -2

  • 377. 匿名 2020/08/18(火) 09:44:16 

    >>369
    目立つからプレッシャーやストレスも半端ないと思う。公表しなきゃ仲良い友人同士に見られがちなだけなのを敢えて公表したわけだし。

    日本だと男の同性婚あまり無くて女性ばかりってのも男女の性的傾向が反映されてるなと思ったし。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2020/08/18(火) 09:47:51 

    >>172
    人類の進化系?

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2020/08/18(火) 09:50:41 

    >>106
    分かる。本来生き物は繁殖するためにオスかメスの身体で産まれるわけだしね。自然とそうなってる。
    でもべつに実際他人がどうだろうと関係ないからオスメスとして繁殖しろとか誰も強制してるわけじゃないし自由にすりゃいいだけなんだから、近年騒ぎたてる方が不自然すぎて不快!

    +5

    -3

  • 380. 匿名 2020/08/18(火) 09:54:10 

    女のバイはストレートになったり、レズになったり
    男のバイはストレートになったり、ゲイになったり
    ってことかな?
    マツコはストレートが好きなゲイだから結婚は難しいらしい。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2020/08/18(火) 09:58:33 

    なんちゃってバイの子達が学生時代苦手だった。何だろう本当は男が好きなのに男に縁がなくて相手にされないタイプの地味なオタクがBLの影響うけて自分はバイだといい同級生どうしなんちゃって恋愛して自分達に酔ってて気持ち悪かった。そう言う思考になる時点でなんちゃってじゃなくてもうバイなんですかね?私には男に相手にされないからそこに逃げてるようにしか見えなかったです。本当にバイセクシャルな人に対してはなんとも思わないですが。

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2020/08/18(火) 09:58:54 

    >>213
    養子説

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2020/08/18(火) 09:59:06 

    >>39
    LGBTの嗜好好みは特に何も思わないけど、主張強すぎ。
    大好きな虹色🌈を取ったのが許せない。

    +22

    -2

  • 384. 匿名 2020/08/18(火) 10:03:12 

    >>381
    バイであるかどうかは異性とも同性とも性交できるかどうかだと思う

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/08/18(火) 10:05:51 

    >>1
    右側黒人に見えない、中東系に見える

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2020/08/18(火) 10:12:52 

    >>161
    アメリカは確かに養子は多いけど母が医者で父が専業主婦はあんまり聞いたことないし、最近黒人が主人公の作品が多いね。忖度が過ぎて見る気失せる。

    +81

    -2

  • 387. 匿名 2020/08/18(火) 10:14:04 

    もうウォルトディズニー陰謀論を知ってから、ディズニーは信頼してない。また、何かのプロパガンダかなって、見たくない。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2020/08/18(火) 10:14:29 

    >>11 >>48

    Qはqueer、クイアーの意味もあります。
    私の知っているレズビアンのイギリス女性は自身のことをqueerと言います。


    クィアとは | LGBT研修・セミナー・マーケティングのOUT JAPAN Co.Ltd.(アウト・ジャパン)
    クィアとは | LGBT研修・セミナー・マーケティングのOUT JAPAN Co.Ltd.(アウト・ジャパン)www.outjapan.co.jp

    LGBTQのQであり、セクシュアルマイノリティの総称でもあるクィアという言葉。どんな意味なのでしょうか?

    +19

    -1

  • 389. 匿名 2020/08/18(火) 10:15:00 

    >>384
    そこまでは聞いたことないからわからないけどとにかく酔ってる感じが凄かったです。現在おばさんだけどどちらも男性の結婚相手をお求めの様でした。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2020/08/18(火) 10:20:37 

    >>299
    逆です。

    政治系トピには日本サゲのおっさん工作員ばっかり。去年の参議院選前に急激に増えました。
    以前私たちのPCやスマホで出てこない中国の漢字で書いてる安倍政権サゲ連投の人もいたよ。

    嘘ばっかり書いて情報操作。
    フェイクニュースでもトピが立つこともあるし、ガル民が騙されないといいなあ。

    +5

    -3

  • 391. 匿名 2020/08/18(火) 10:23:19 

    >>35
    シンデレラとかね
    横だけど、物理的に戦うプリンセスを強いプリンセスとして推す傾向あるけど
    シンデレラこそ強いプリンセスだと思うのになぁ
    精神的にすごくタフで前向きで、良い意味でしたたか

    +22

    -3

  • 392. 匿名 2020/08/18(火) 10:23:30 

    >>322
    キンキーやアライは初めて聞いた。
    調べる気もしないし、当事者同士で勝手にやってくれってかんじ。

    +39

    -0

  • 393. 匿名 2020/08/18(火) 10:26:45 

    >>142
    横だけど、ものすごいトゲ。
    ものすごい嫌悪感を感じる。
    こういう人がすごく多いから、
    自分がマイノリティだと気づいてしまった人は
    絶望して自殺したくなるんだろうな~と思う。

    +10

    -15

  • 394. 匿名 2020/08/18(火) 10:34:23 

    わざわざ主人公がバイセクシャルって言わんでもいいのに。
    まず面白いストーリーが本筋であって、その中で設定としてこの子バイセクシャルなんかな?位でいいのに。
    力を入れるところそこじゃないと思うわ。

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2020/08/18(火) 10:39:26 

    >>254
    腐女子が好きなのはゲイじゃなくてBLでしょ
    女が嫌いだからヒロインが男になってるだけ

    +11

    -3

  • 396. 匿名 2020/08/18(火) 10:42:26 

    良いと思う!
    日本でも告白した相手にグループラインでアウティングされて自殺した大学生いたよね。
    海外ではLGBTの偏見がすごくて、バレただけで暴行受けたり最悪殺されてる。(一部のぶっとんだキリスト信者などによる粛正)
    子どもの頃から偏見をなくすべきだし、アウティングされて自殺する学生も海外では日本とは比べ物になら無いくらいとても多いから(前なんて小学生が自殺したよね)
    おかしいことじゃないって広めるべきだし、隠すべきことじゃないと思う。
    ブスやデブ、しけたおっさんとか主人公でもアリなんだから、LGBTだけ「別に偏見はないけど、そういうの求めてない…複雑そう」とか、それこそ偏見のかたまり。

    +3

    -3

  • 397. 匿名 2020/08/18(火) 10:48:57 

    >>34
    本当だね。
    本当に偏見なんてないからこそ誤解を生まないようにあえて一言書いてるような人達もいるだろうに意地悪だよね。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2020/08/18(火) 10:50:29 

    >>6
    男も女も食い荒らして浮気する究極タチの悪い性癖だよ
    バイは最悪とゲイ界では有名

    +17

    -6

  • 399. 匿名 2020/08/18(火) 10:51:08 

    >>6
    私も幼少期から思ってた
    どっちも許容範囲だなんて羨ましい

    てか、何とか系アメリカ人とかっていう表記は必要なの?っていつも思うんだけど、
    これは別に差別じゃないの?

    +0

    -10

  • 400. 匿名 2020/08/18(火) 10:55:13 

    例えば白雪姫とか現存のキャラが突然バイになったりしたら嫌だけど、新しいオリジナルストーリーで作る分には誰の期待も裏切ってないからなぁ
    なんか反射的に「最近のポリコレはやり過ぎ!」って言いたいだけの人が多いな

    +4

    -2

  • 401. 匿名 2020/08/18(火) 10:56:19 

    別に何とも思わないんだけど、、
    私の幼少期にセーラームーンとかウテナやってたからかな。ウテナ嫌いな人とかあんまり見かけないし
    主人公はバイセクシュアル、ディズニーのアニメで初

    +12

    -0

  • 402. 匿名 2020/08/18(火) 11:00:35 

    ネトフリにシーラっていう海外アニメがあるんだけど
    普通に面白かった。面白かったら見るよそれだけ
    主人公はバイセクシュアル、ディズニーのアニメで初

    +3

    -6

  • 403. 匿名 2020/08/18(火) 11:09:12 

    >>6
    博愛主義ってより性欲がものすごく強い人ってのがバイセクシャルの現実だと思う。
    セックスが好きで好きで女性だけでは飽き足らず好奇心から歳の離れたおばさんに手を出してみたりニューハーフともセックスしてみたり男ともしてみたり、みたいな人が多いよ。

    +16

    -18

  • 404. 匿名 2020/08/18(火) 11:12:55 

    >私はディズニーのある指導者からディズニー・チャンネルにいかなる形であってもバイやゲイを表現はできないと言われました


    ディズニーって元からそういうの緩いと思ってた
    逆にダメだったんだ。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2020/08/18(火) 11:16:14 

    >>399
    なんでルーツが差別になるの??
    事実を言うと差別になるの?

    今回の武漢ウィルスも感染者の国籍開示は差別とかって言う人いるけれど事実を言うことの何が差別なの?
    逆に国籍言うなと言う方が差別でしょう。どの国も立派な国なのですから。
    ちなみに武漢ウィルス等については民族によってDNAも抗体も違うので国籍開示は感染状況の大事な目安ひとつです。

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2020/08/18(火) 11:28:46 

    博愛主義じゃダメなのか?

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2020/08/18(火) 11:29:37 

    設定はどうでもいいけど画力落ちすぎやろ

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2020/08/18(火) 11:34:29 

    >>12
    ゾイサイトを女にしてクンツァイト&ゾイサイトカップルを男女に変更したりウラヌス&ネプチューンの関係を従姉妹に変更していた頃に比べればそうかもね

    CCさくらもセーラームーンもウテナも当たり前のようにそういうキャラ、そういう世界観としてあって、当たり前のようにそういうもんだと受け入れて見ていた側がすると、昨今の風潮は苦手

    そういうキャラがいるのはいいんだけど宣伝なんかで「このキャラはレズ(ゲイ・バイ)設定だ!」って制作側の主張が激しいと却って引いてしまう

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2020/08/18(火) 11:34:57 

    >>14
    見なきゃいいじゃん。好みが合う人が見ればいい話し。

    +27

    -7

  • 410. 匿名 2020/08/18(火) 11:35:45 

    >>161
    弟じゃなかった?お姉ちゃんとそっくりだけど養子なの?

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2020/08/18(火) 11:38:53 

    ディズニーチャンネルのアニメ番組で、映画じゃないじゃん
    好きにしたら良いと思うわ
    べつに観ることを強制される訳じゃないし、面白かったら観るしつまらなかったら観ない
    ただそれだけのことだよ

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2020/08/18(火) 12:01:40 

    好きになる対象は個々に違って当たり前
    そこまでは理解出来るのだけれど、どうしてもその行為が快楽だけを得る為の生産性の無い不潔な行為がセットな事に対して頭では分かっていても心が拒絶してしまう

    +0

    -4

  • 413. 匿名 2020/08/18(火) 12:08:55 

    >>172
    両性具有になれば人類の進化、って呼ぶかもね。

    +24

    -0

  • 414. 匿名 2020/08/18(火) 12:09:48 

    >>271
    5chより多いのはここが女性専用だから
    ガルちゃんには女性にいつまでも都合のよい羊であって欲しい「羊飼いを自認する男性陣」がまぎれこんでいるからね
    眠れる奴隷であって欲しいの
    女性に目覚められたらいろいろと困るのよ

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2020/08/18(火) 12:10:56 

    >>1
    賛否両論ありそうなテーマより、純粋にイラストに惹かれない

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2020/08/18(火) 12:16:02 

    ディズニー、
    赤毛白人のプリンセスを黒人に変えたり
    大胆だねアラジンのストーリーを家父長制へのジャスミンの闘いにしたりいろいろしてるね


    なんか単なるエンターテインメントではなく啓蒙アニメになってきたな

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2020/08/18(火) 12:20:36 

    >>356
    マイナス多いけど、そういうことなんだよね。
    昔は黒人の音楽なんて誰も聞かなかったんだけど、ラジオでガンガン流しまくって今で言うゴリ押しした結果ブラックミュージックは世界的に人気ある地位を確立したわけよ。
    今はネットが発達して忖度とか工作が見えてしまうから反感の声も出てくるのは分かるけど、文化ってこうして作られていくもの。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2020/08/18(火) 12:21:02 

    >>410
    途中あたり?に養子を迎えるエピソードがあります。主人公のドックに弟のドニー、そこに養子の女の子が来ます。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2020/08/18(火) 12:22:12 

    >>161
    配慮してんなーと思うけど、あのアニメに別に悪い要素ないよね?
    作り手の思惑はともかく、主人公も優しいしいいアニメだと思うよ。

    でもうちはLGBTがテーマのアニメはいや。
    まず男性と女性の特性を知っていかないといけない段階で、アニメでそういう価値観を仕入れさせる必要ない。
    普通に人間なんだから、LGBTはみんな主人公と同じ考え方って思われても困る。
    (こないだのゲイのカミングアウト推奨のアニメは気が知れない。大半がカミングアウトを後悔するって言われてて自殺する人もいるのに!)

    小学校あがって色々、自分で考え始めるようになってから、性教育の一環でLGBTの人を差別しないように教えるから結構ですって感じです。

    +46

    -5

  • 420. 匿名 2020/08/18(火) 12:22:36 

    >>161
    ホワイトハウスに行く回もありましたよ…。ミシェルだったかヒラリークリントンだかに会うという。

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2020/08/18(火) 12:24:36 

    >>61
    マイノリティの人達にとっては普通の王子様とプリンセスの話がつまらないんじゃない?
    そういう人達が楽しめる作品があってもいいじゃないの
    あなたが興味無いなら見なければいいだけの話

    +14

    -2

  • 422. 匿名 2020/08/18(火) 12:38:00 

    若い頃は全く偏見はなかったけど、大人になったら急に受け付けなくなったな
    色々な人がいるのはわかるし、人を好きになる気持ちは自由だし自然なことだけどね

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2020/08/18(火) 12:48:44 

    >>421

    うん、だから見ない。
    マイノリティに対するマジョリティがそういう決断をするとしたら、興行的には失敗になるんじゃないの。

    +9

    -5

  • 424. 匿名 2020/08/18(火) 12:58:33 

    >>6
    私は同性の友達すごく大切だし大好きだよ。べつに愛欲的な意味で愛さなくたって、人は人を大切にできると思うんだけど…。

    +35

    -0

  • 425. 匿名 2020/08/18(火) 13:02:24 

    >>416
    トピずれになるけど実写アラジンは私には微妙だったなー。ジャスミンの葛藤の歌、早く終わんないかなーと思いながら観てた。
    強い女性とか女性が頑張る映画やミュージカル大好きだけど。試みとしては評価する人がいるのはもちろんわかるけど、私はアラジンにそれ求めてないわって感じ。
    映像はきれいだったけど、別に実写化せずアニメだけでよかったわ。

    +2

    -2

  • 426. 匿名 2020/08/18(火) 13:04:58 

    >>146
    ディズニーは2Dが売れなくなった時にアニメーター大量解雇しちゃったからね

    +40

    -0

  • 427. 匿名 2020/08/18(火) 13:05:56 

    >>425
    1回め見たときは普通に見れたけど、あれだとアラジンじゃなくてジャスミンだよね〜
    ジャスミン歌上手いしキレイだけど主張激しすぎて

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/08/18(火) 13:08:15 

    >>423
    この間の金ローの打ち上げ花火の視聴率低かったのもそれなんじゃないかな?
    あれ系アニメ好きにはうけても、万人受けじゃなかったってことだと思った。
    ジブリは万人受け。
    ディズニーがそれ捨てるなら私も見ないな。

    +8

    -1

  • 429. 匿名 2020/08/18(火) 13:09:35 

    >>414
    その言い回し好きじゃないわ
    女性が都合の良い羊なんて思ってた世代今も昔も無いでしょ

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2020/08/18(火) 13:12:37 

    バイの自分と重ねて観そうだな

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/08/18(火) 13:12:56 

    >>375
    分かるわ
    クソ面倒くさい

    そして、いつの間にか「虹」が彼ら(彼女ら?奴ら?)のシンボルマークにされてて腹立つ
    そんなずっと昔からある普遍的なものを勝手に特殊なコミュニティが自分達のマークにするとか
    新しく自分達で考え出せば良いのに、図々しい

    +39

    -4

  • 432. 匿名 2020/08/18(火) 13:16:24 

    >>403
    それは偏見だよ

    +4

    -3

  • 433. 匿名 2020/08/18(火) 13:16:30 

    LGBTの転職サイトとかあるよね。
    トランスジェンダー以外必要あるの?
    別に他人の性的嗜好なんて興味ないし周りにオープンにする必要ある?

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2020/08/18(火) 13:21:30 

    >>414
    んん?
    がるちゃんでLGBTQ何たらみたいなのの主張や忖度が嫌われるのは、
    「女性に目覚められると困る、女性には都合の良い奴隷であって欲しい男」が紛れ込んで誘導や工作をしてるから
    ってこと??

    アホか
    てか「女性が目覚める」=LGBTQ何たらを支持者
    するって事なの?

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2020/08/18(火) 13:28:24 

    >>28
    それそれ!
    勝手にしてて構わないからこっちに圧や配慮を求めないでほしいね。

    +23

    -1

  • 436. 匿名 2020/08/18(火) 13:28:57 

    >>15
    人によるんじゃないかな?私は社会に理解されたいとか認められたいとかもないからかも。なんか押し付けがましくて嫌というか。自分の周りがそうなんだなって、そういう認識を持ってくれたらそれでいい。自分がこうだら理解して!みたいなアニメだと嫌。海外だとそういうのが強そうだよね。理解出来ない人だっているし、その人達の理解は?ってなる。生理的に嫌って、誰しもあるし。それは差別ではないと思う。

    +4

    -2

  • 437. 匿名 2020/08/18(火) 13:34:51 

    >>106
    差別じゃなくてやはり価値観なんじゃないの?
    同性が好きなら好きでいいけど、私は違いますと言うスタンス。

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2020/08/18(火) 13:36:42 

    ポリコレありきじゃつまらない

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2020/08/18(火) 13:45:05 

    むしろ子供時代からマイノリティのことを知っていくのもいいかも。大人が差別してどうする?見たって別にその子が必ずしもバイセクシャルになるわけでもなし。多様性を受け入れる柔軟性は子供のが広いかも。何が正しくて何が間違ってるかなんて、人それぞれ。子供の感性に勝手に偏見を抱いた大人がその持った偏見を無垢な子供に植え付ける方が恐いわ。

    +2

    -3

  • 440. 匿名 2020/08/18(火) 13:50:21 

    >>8
    ズートピアで駄目になった。
    夢を売る商売なのはわかるけど、理想と現実はちゃんと区別してほしいわ。

    +21

    -0

  • 441. 匿名 2020/08/18(火) 13:51:22 

    ドラゴンボール超にも若干百合描写があったよね。。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/08/18(火) 13:52:02 

    >>413
    実際、両性具の人いるんだってね
    ISって漫画がドラマ化もしてた

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2020/08/18(火) 13:53:18 

    >>134
    >>227
    ほんとこれ
    なんかやけにLGBTに夢見てる人いるよね
    綺麗事でまとめたがる人

    LGBTだけじゃなくて
    少数派とか珍しい人間に夢見るタイプ多すぎ

    バイだろうと所詮、性欲。

    誰かを愛してる時点で誰かを愛してないことになるんだから
    博愛主義なんかじゃねぇだろ

    デブでもハゲでも白人でも黒人でも老人でもその他全て愛せたら博愛だけどさ

    +83

    -2

  • 444. 匿名 2020/08/18(火) 13:53:42 

    >>187
    見た!そもそもプリンセスのいる時代にメガネが存在しないだけでは?と思った。
    他の子が補聴器のプリンセスがーとか、義手の人がいないーとか次々言い出したらどうするんだろ。

    +47

    -0

  • 445. 匿名 2020/08/18(火) 13:59:34 

    >>23
    すでにポリコレがセーラームーンをアメリカなら平均で描くならこうみたいな
    デブスだらけのイラストにしたり
    美容広告がデブス、オブスに一部なってる

    人は見た目じゃないのはわかるけどだーれが不細工なんかに憧れるのよ!
    広告は美容美人ガチ勢だけでいいしなんならデブス雑誌を趣味でだせよ!
    ジャンル分けしろとぶち切れたくなるようなものばかりだった。
    日本にまでこの流れきたら美人さんが使ってる化粧品をご褒美にしてにやついてる不細工な私の楽しみ返せ!ってなるわ

    +26

    -5

  • 446. 匿名 2020/08/18(火) 14:01:49 

    >>264
    見たくない人に押し付けると争いの火種にしかならないって宗教戦争で学べよなぁほんと。
    ひっそり自分たちで住み分けしてよホント

    +2

    -3

  • 447. 匿名 2020/08/18(火) 14:05:48 

    でもこれって、ローティーンキャラででセクシュアリティを表現してしまうことのほうが不自然に思える。バイセクシュアルを描くならハイティーン以降の年齢でも良かったのではないかなと。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2020/08/18(火) 14:09:10 

    >>434
    その類の連中が普通に生きてる普通の女を一番舐めてるのは分かった
    可哀想なマイノリティのための侍女かなんかと思ってるフシがあるよね

    +0

    -2

  • 449. 匿名 2020/08/18(火) 14:12:24 

    >>285
    腐女子=イケメン好きでは決してないけどね
    奴らは関係性に萌えれば不細工だろうが人外だろうがカップリングにするから

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2020/08/18(火) 14:17:43 

    >>290
    女性は皆バイかレズビアンらしいよ。
    確かにガルちゃんにも男性の裸より女性の裸の方に興奮するって人の方が圧倒的に多いしね。
    「女性はみんなバイかビアン。ストレートなんていない!」全世界が驚愕中の最新研究
    「女性はみんなバイかビアン。ストレートなんていない!」全世界が驚愕中の最新研究girlschannel.net

    「女性はみんなバイかビアン。ストレートなんていない!」全世界が驚愕中の最新研究 英紙「Telegraph」によると、今回の最新研究を指揮したのは、英・エセックス大学心理学部のゲルルフ・リーガー博士だ。研究チームは、被験者である女性345人に、魅力的な男性と女...

    +9

    -11

  • 451. 匿名 2020/08/18(火) 14:18:14 

    >>122
    今は男のオタク(百合豚)向けにわんさか作られてるよ
    不自然なほど女同士の絡みばっか出てくるアニメ
    吐き気するほど嫌いだけど

    +6

    -2

  • 452. 匿名 2020/08/18(火) 14:18:21 

    >>271
    対女だと認めろ!ってLGBTの圧力が当然のように強くてげんなりする

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2020/08/18(火) 14:19:04 

    >>187
    コンタクトつけてるのかもしれないじゃん
    メガネがいないとか面倒くさいな
    こんなん全部叶えていってたら変になってくよ

    +24

    -1

  • 454. 匿名 2020/08/18(火) 14:22:24 

    >>450
    ガル男じゃないかなコレ
    圧倒的に多いってどこ情報?
    女に興味なんてないし
    最近レズごり押ししてくるガル男には本当うんざり

    +2

    -3

  • 455. 匿名 2020/08/18(火) 14:26:58 

    >>262
    まだ男だ女だ恋愛だとか関係ない、
    子供向けなんだよね?
    なんか大人の都合でアニメを作っちゃいけないよ。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2020/08/18(火) 14:27:05 

    >>401
    ウテナの作者は普通に友情物のつもりで描いてたのに
    百合好きに百合物認定されて困惑してたらしいよ

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2020/08/18(火) 14:28:58 

    >>454
    興味を引くのはその通りなんじゃない?
    女性向けは女性で釣るんだよ
    男性向けでそれやるとゲイ向けっぽくて不可ってクレームがつく

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2020/08/18(火) 14:34:08 

    >>443
    同性愛やバイが精神的な次元だけと勘違いしているウブな人種がいるんだよ。
    性的志向なしなら、確かに居てもいいと思うけど。

    +33

    -0

  • 459. 匿名 2020/08/18(火) 14:35:07 

    作品として面白いのかな?

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2020/08/18(火) 14:38:30 

    子供の時、友情だと思ってた感情が後で考えてみると愛情だったり、大人になったら、友情が愛情に変化して行ったり、友情と愛情は隣り合わせで密接だけど、子供のうちから友情なのか愛情なのかをジャッジさせるようで、このアニメは腑に落ちない。
    子供のうちはただ、
    『なんかこの子気が合う』
    『なんかこの子好き』
    『この子と仲良くなりたい』
    ぐらいでいいじゃんね。
    なんでいちいちバイとかゲイとかカテゴリー分けするのかな。

    +9

    -1

  • 461. 匿名 2020/08/18(火) 14:39:40 

    >>118
    私は逆に男女の恋愛め理解できてないうちに見る方がいいと思う。
    キスやセクシーなシーンがあるならマイノリティ関係なくまだ見せたくないけど。

    +4

    -7

  • 462. 匿名 2020/08/18(火) 14:40:48 

    >>1 子供がこれを見て育つ事によって、そういう方々への偏見が無くなったり、カミングアウトしやすい世の中になるといいね

    +6

    -2

  • 463. 匿名 2020/08/18(火) 14:45:06 

    >>8
    ディズニーでポリこれと言うと、美女と野獣実写版。白人と黒人の夫婦、恋人。中世のフランスで。

    +51

    -0

  • 464. 匿名 2020/08/18(火) 14:48:56 

    >>207
    そういや、江戸時代の銭湯は混浴が普通で、開国後に来た外国人が「ハレンチデース!」とやめさせたんだっけか。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/08/18(火) 14:54:54 

    >>12
    やらないとなんでないんだ!って突撃するじゃんああいった人達
    言われる前にやれば賞賛になるんだからやらざるをえないんでしょ

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2020/08/18(火) 14:55:16 

    >>402
    マイナスおされてるけどシーラめっちゃ面白いよ

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2020/08/18(火) 14:55:18 

    >>464
    昔の日本の庶民は乱婚状態で女でも西洋ほど貞操にうるさくなかったのが関係してるのかな

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2020/08/18(火) 14:55:32 

    なんかもっと自然にいろんな人がいる世界を描けないんだろうか…ゴリ押ししてること自体差別的に感じる
    知り合いに当事者でもないのにLGBTに敏感な子がいて、映画などにそういうキャラクターが出てると絶賛してくるけど、なんかモヤモヤする

    +11

    -1

  • 469. 匿名 2020/08/18(火) 14:57:33 

    >>214
    男の子のプリキュア思い出した。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2020/08/18(火) 14:58:16 

    >>8
    いやもう欧米の特に北米のコンテンツはここ最近過剰なポリコレだよ。 白人男性とゆう二十世紀を支配してきた象徴をとことん壊すつもりだ。 

    +27

    -1

  • 471. 匿名 2020/08/18(火) 15:00:14 

    >>450
    女体自身が性の象徴なので女性も興奮するだけ。
    必ずしも女が好きなわけじゃない
    キモ男が勘違いして女はみんなレズバイだって言っててキモかった
    誤解を生むから広めないで欲しい

    +1

    -7

  • 472. 匿名 2020/08/18(火) 15:00:43 

    ディズニーにも文句いうし
    ジブリも宮崎はやおがめっちゃ左だから観ないとか言い出すし、もうガル民何も見なくていいじゃん

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2020/08/18(火) 15:01:28 

    >>471
    私は一理あるなって思うけどな
    女のほうが同性のアイドル応援してる人沢山いる気がするし

    +9

    -1

  • 474. 匿名 2020/08/18(火) 15:05:16 

    >>416
    たぶん中の人、製作する人の中にそういったバックグランドを持った人がいるってことでしょ

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2020/08/18(火) 15:05:31 

    これツイッターで話題になってたからみたけど特になにも思わなかった。2人がタンゴ踊りながら魔法使って的退治しててオシャレだなとしかw
    ちなみにこれなんだけど皆ギスギスし過ぎじゃない?

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/08/18(火) 15:07:48 

    >>460
    予めこう言うアニメです!って予防線(保険)を張っておかないとバイセクシャルに反対派の親からのクレームが入るからだろうね
    宗教で同性愛は禁止のところも多いから

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2020/08/18(火) 15:11:35 

    >>196
    日本にはキリスト教倫理がないからね キリスト様は相当厳しいよ

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2020/08/18(火) 15:12:35 

    ここのスレ見て、何で日本は先進国の中でも同性婚の制度が進まないのかよく分かったわ…。

    +5

    -6

  • 479. 匿名 2020/08/18(火) 15:14:54 

    >>478
    欧米みたいな胡散臭いエセ平等はいらないでしょ
    LGBTがリベラルの金儲けとか権力拡大の道具になってるし

    +11

    -1

  • 480. 匿名 2020/08/18(火) 15:17:32 

    >>473
    それは女性がミーハーなだけらしいですよ
    綺麗な物、可愛い物、かっこいい物、何でもキャーキャー言うのは女性らしいです
    男が女の子のアイドル応援するのは性的な目を含む

    +7

    -2

  • 481. 匿名 2020/08/18(火) 15:19:48 

    >>478
    日本でも同性で結婚出来ますけど

    +2

    -2

  • 482. 匿名 2020/08/18(火) 15:24:21 

    >>23
    んじゃプリンスも色々出してもらおうか。
    チビデブハゲのプリンスが白雪姫やシンデレラと絡む。

    +11

    -2

  • 483. 匿名 2020/08/18(火) 15:24:33 

    >>432
    こういう人も多いよってだけだからもちろんそうじゃない人もいるとは思うよ。
    ただこういう人達と関わってみると分かるけど、本人でも持て余すほど性欲の強い人は実際かなり多い。バイセクシャルでも女性は性欲より精神的な繋がりを求めてるケースが多数だけど男性の場合は特にそう。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2020/08/18(火) 15:25:13 

    欧米文化がポリコレで廃れるのは勝手にしてって感じだけど、日本を巻き込まないで欲しいなぁ
    サブカル系クリエイターには風紀委員が嫌いな人多そうだから、漫画家とかは結構抵抗してくれそうだけど、ゲーム会社(特に世界の任天堂)あたりは間違った「社会的責任」に目覚めちゃいそうで心配

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2020/08/18(火) 15:26:53 

    >>478
    カップル文化じゃないからね

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2020/08/18(火) 15:28:06 

    ディズニーの作品にそんなの求めてないから

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2020/08/18(火) 15:31:22 

    >>471
    そこらの女にとって、自分達はそこらの女以下の興味しかも持たれていないとは気づかないのがキモ男らしいわ

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2020/08/18(火) 15:33:40 

    >>479
    胡散臭いエセ平等とは?
    リベラルとか権力拡大とか置いといて、好きに異性愛も同性愛も変わらないのに、何でこそこそしなきゃいけないのか、批判されなきゃいけないのかが分からない。幼少期から見識を広めることで、同性愛の偏見から自殺をする人を減らしていける時代になるかもしれない。ポジティブな面は多いはず。
    同性愛の話になると少子化云々の問題を出す人も一定数居るけれど、同性婚を禁止したところで同性愛者、バイセクが異性と結婚して子供を産む訳ではないし、人の幸せを祝えないことが分からない。

    >>481
    日本で出来るのはあくまでも形だけの結婚式と、パートナーシップを結ぶことくらいです。それも全国で認められている訳ではありません。G7のうち、同性結婚が法制化されていない国は日本のみです。

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2020/08/18(火) 15:39:30 

    最近ディズニーっていろんなところに媚びてるなって感じ。
    モアナくらいから。

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2020/08/18(火) 15:39:38 

    大人用ならいいけど
    子供向けには不必要かな!
    もともとノーマルなのに
    これきっかけでって思うと…

    てかノーマルとかノーマルじゃないとか
    って言ってる時点で私アウトになっちゃうのか?

    なんでもかんでもヨシとするのも
    どうなんだろう…
    もちろん差別はダメだけどさ!

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/08/18(火) 15:40:22 

    >>471
    女体自身が性の象徴…?

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2020/08/18(火) 15:42:28 

    #disneygate

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/08/18(火) 15:44:50 

    >>488
    同性愛者とかに対して偏見を持ったり差別するつもりは毛頭ないし、個人がそれで幸せなら応援したいけど、

    まだ何も知らない子供に対して
    こっちの世界もあるのよ!と道を作ってあげることはできないかな…

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2020/08/18(火) 15:45:17 

    こうやってニュースにしてトピが立ってる時点でディズニー側の「やってやってるぞ!考慮してるぞ!」感が見え見え。いつかこれがニュースにもならず当たり前に受け入れられたらいいね。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2020/08/18(火) 15:46:34 

    レインボーがとられたとか怒ってる人いてびっくり
    欧米でストレートの権利が奪われてる!って怒ってる一部の保守みたいなのが
    日本にもいるんだな

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2020/08/18(火) 15:51:31 

    >>23
    それぜひやってほしい!
    美人でなければ主人公にもなれず幸せにもなれないなんておかしい
    外見的な美=心も美しい=幸せになれる
    と幼い頃から当たり前のように刷り込むのはやめてほしい

    まあ正直なところ自分がブスだから可愛い主人公が気にくわないだけなんですけどね

    +2

    -13

  • 497. 匿名 2020/08/18(火) 15:53:35 

    ディズニーにリアルは求めてない

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2020/08/18(火) 15:56:38 

    >>29
    求めてるからとか求めてないから、とかがそもそも間違いだよね。
    理解するのはむりだけど、
    個性なんだったら好きにしたら?としか思いません。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2020/08/18(火) 15:57:15 

    >>6
    私もバイだけどあなたの言葉に救われたわ
    男も女もみんな好き

    +1

    -9

  • 500. 匿名 2020/08/18(火) 15:58:41 

    映画評論家のライムスター宇多丸は「スターウォーズはアジア文化の影響を強く受けてるのに主要キャラにアジア人がいない。差別だ」って偉そうに評論してたくせに、新三部作で中瀬ゆかりそっくりの新キャラのキスシーン見せられたらノーコメントだった
    「ありがとう!これが観たかった!」って言えよバカって思ったわ
    良い子ぶってポリコレ推奨してるやつらなんて所詮この程度だから無視でいいよ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。