ガールズちゃんねる

高齢での子供2人目以降を考えてる人 part2

2565コメント2020/09/12(土) 01:38

  • 1001. 匿名 2020/08/17(月) 15:53:28 

    >>928
    なるほど。なんか読んでて気分悪くなる。 
    卒業しよっかな。

    なんか、どこのサイトも偏りがありますね。

    +9

    -0

  • 1002. 匿名 2020/08/17(月) 15:54:48 

    >>986
    陣痛のときにがるちゃん出来るの凄いね!
    頑張ってね

    +84

    -1

  • 1003. 匿名 2020/08/17(月) 15:55:47 

    >>706
    連休明けの月曜とか火曜に不登校気味になったり、起こしに来た母に死ねクソババァ!!って怒鳴ったり、突き飛ばしたりしたし、父親とは年単位で喋らなかった
    元々兄妹が多かった上での末っ子妊娠だったから、今思えば子供じみた事なんだけど、下が産まれる度に自分の価値が減るような、自分のポジションが揺るがされるような焦りを感じてた

    +20

    -13

  • 1004. 匿名 2020/08/17(月) 15:56:34 

    高齢出産だと子供がかわいそうとか授業参観で恥ずかしかったとか言ってる人がいるけど、
    若ければ良いってもんじゃないよね。
    親が若くてもお金なくて夜の仕事してたり、お小遣いなかったり。
    友達のお母さんで高齢の人や太ってる人いたけど、その子はいつも明るくて幸せそうだったよ。
    人の親の事をおばあちゃんみたいなんて言う子のほうが問題ありだよ
    かわいそう。

    +14

    -6

  • 1005. 匿名 2020/08/17(月) 15:59:22 

    >>990
    小学校3年生で一回、高校生で一回大荒れでした…

    +3

    -3

  • 1006. 匿名 2020/08/17(月) 15:59:43 

    30代で出産は今じゃ当たり前だけど、産婦人科の先生もやっぱり出産は早ければ早いほど良い言ってたよ
    40は諦めても良い年齢でしょ。。普通に
    普通に高齢出産はリスクあるで勧められてないのに何とかして都合良く考えるよね

    +18

    -3

  • 1007. 匿名 2020/08/17(月) 15:59:45 

    >>861
    一見関係無いように見えるが
    公園やショッピングモールやフードコートでかなりの高確率で目撃するから

    いやいや、注意するか何かしよう❗って
    母親らしき人は微笑ましいねって
    他人から見たらあり得ないから

    +0

    -1

  • 1008. 匿名 2020/08/17(月) 16:00:38 

    >>1004
    実際おばあちゃんみたいなお母さん見た事ないの?

    +3

    -2

  • 1009. 匿名 2020/08/17(月) 16:03:43 

    >>12
    18歳1人目
    24歳2人目
    2人とも発達障害です

    +46

    -1

  • 1010. 匿名 2020/08/17(月) 16:04:23 

    >>12
    私と父が40代後半の時の子。
    何も障害ないけど、周りは貴方のように反対した人ばかりだったと親は言ってたな。
    普通の子が生まれないからやめなさいと。

    +29

    -4

  • 1011. 匿名 2020/08/17(月) 16:04:26 

    >>968
    横。
    自然妊娠の場合は、むしろ若い方が遺伝子エラーをスルーして産まれやすい。

    +13

    -0

  • 1012. 匿名 2020/08/17(月) 16:04:31 

    38歳
    子供は3歳1歳の女の子2人
    子供は2人って思っていたけど2人生んだら3人目欲しくなって困る
    車の買い替えが必要になるし、まだこれから家も立てる予定
    学費の貯金も2人でしか考えてないし
    経済的に考えると2人でやめとけ!て思うけど欲しいなー....
    40過ぎれば諦めがつくかな...

    +2

    -0

  • 1013. ウナ 2020/08/17(月) 16:05:21 

    >>1
    高齢での子供2人目以降を考えてる人 part2

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2020/08/17(月) 16:06:26 

    >>986
    出産頑張れー!
    安産でありますように!!

    +73

    -1

  • 1015. 匿名 2020/08/17(月) 16:07:04 

    >>808
    確率的にいえば高齢の方が死ぬ確率は高いよね。
    若くて死ぬのはしょうがないけど高齢ではやく死ぬのわかってて産むのとは別物だよ。
    高齢で子供産む人ってお金のことしかいわないよね。

    +15

    -9

  • 1016. 匿名 2020/08/17(月) 16:07:04 

    >>1006
    都合よく考えてる人なんていなくない?

    ここ見てるとまるで35歳以上で出産するのが罪かのように思えるわ。
    学費も払えて、ちゃんと愛情もって育てられるなら産んだらいいと思うよ。

    +6

    -5

  • 1017. 匿名 2020/08/17(月) 16:07:15 

    やめとけとしか思えないんだけど、、

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2020/08/17(月) 16:08:16 

    >>1015
    日本の平均寿命80歳なのに?
    40歳で産んでも、子ども40歳よ?

    +12

    -0

  • 1019. 匿名 2020/08/17(月) 16:09:03 

    >>452
    うちの6歳の子も弟が妹を欲しがってる。
    「なんで僕には兄弟がいないの?」と涙目で訴えてくる。
    「もしうちに赤ちゃんが来たら、僕のことお兄ちゃんって呼ぶんだよね?」
    ってキラキラした顔で聞いてくる。
    しかし私はもう42歳。かなり厳しい。息子に申し訳ない。

    +47

    -1

  • 1020. 匿名 2020/08/17(月) 16:09:50 

    31で1人目産んで今1歳、毎日可愛いけど、くたくただから1人目が小学校上がるくらいに2人目欲しいなぁ
    その頃は37だから高齢出産だわ

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2020/08/17(月) 16:10:26 

    >>929
    三人育てた後の四人目って絶対かわいいですよね!
    下二人は不妊治療もちょっとしたのでもう四人目で治療する気力ないし諦めかけてます。奇跡的に授かったら迷わず産むのになぁ😭

    +8

    -0

  • 1022. 匿名 2020/08/17(月) 16:11:03 

    >>1007
    エスカレーターをベビーカー畳まないで使用したりぶつかって謝らないのは若いお母さん多いような

    +6

    -2

  • 1023. 匿名 2020/08/17(月) 16:11:05 

    >>208
    それ、言われるとしたら高齢の母親じゃなくて老けてる母親だから。
    ママ友見てて思うけど、見た目で年齢なんてわからない。20代で異様に老けてる人もいるし。子供が他のママと比べて凹むのは年齢関係なくブス・デブ・服装に無頓着な母親だよ。

    +8

    -0

  • 1024. 匿名 2020/08/17(月) 16:11:38 

    >>1016
    横だけど、都会だと40で出産は沢山いるから大丈夫と言っている人は都合良く解釈してるなと思った。
    周りに何と言われても自分で決めたら良いと言いながら周りを気にしてるじゃん。

    +5

    -1

  • 1025. 匿名 2020/08/17(月) 16:12:26 

    やめた方が良いかも。
    自分では体力に自信があっても更年期の年齢で心身共にガタっと来る人もいるから。
    私がその例です。フルで働いていたけど45になって急に弱りました。自分だけでなく子供にも迷惑かかるかもよ。

    +4

    -1

  • 1026. 匿名 2020/08/17(月) 16:12:48 

    >>1008
    横だけどどっちだろうと思う時ってだいたい祖母と孫だった

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2020/08/17(月) 16:13:19 

    >>458
    おめでたいことなのにドン引きって。
    子供できた時のために貯金沢山してたのかもしれないのに。

    +8

    -3

  • 1028. 匿名 2020/08/17(月) 16:13:34 

    >>744
    私なんて姉妹格差で辛い思いしたし(学校とかはずっと同じ私立の女子校に通ってたし側から見たら同じような人生だろうけど)、兄弟なんて一人でいいよ。いまはまた親の財産のメインが不動産だから、どうやってわけるのか悩みの種だよ。

    +9

    -12

  • 1029. 匿名 2020/08/17(月) 16:16:37 

    >>938
    何小学生みたいなこと言ってるの?
    人間死ぬまで性欲はあるよ。
    40歳になったら、子供産んだら性欲がポーンと抜け落ちるわけじゃないのよ。
    生殖能力あるうちしか性欲がないと本気で思ってるならファンタジーもいいところだわ。

    +4

    -2

  • 1030. 匿名 2020/08/17(月) 16:16:50 

    >>964
    横だけど、体力お化け的な感じで元気な人っているよね。私は身長高いし体格がっしりしてるから体力ありそうにみられるけど、燃費悪いのか虚弱体質。男児一人でもう手一杯だわ。。四人とか凄すぎる。。

    +16

    -0

  • 1031. 匿名 2020/08/17(月) 16:16:55 

    >>287
    確率がどんなものか調べてみた方がいい

    +8

    -0

  • 1032. 匿名 2020/08/17(月) 16:18:29 

    >>22
    再婚なら仕方ないかもしれないけど、最初のお子さん的にはどう思うのだろう。私が子供の立場なら絶対いやだな。

    +13

    -0

  • 1033. 匿名 2020/08/17(月) 16:18:30 

    >>1024
    それって都合よく解釈してるってこと?
    都会は田舎と比べて高齢出産の方の割合も多いからそんなに浮かないから大丈夫よってことかと思ったよ。

    高齢出産のリスク、体力面、金銭面、をちゃんと理解して産んでる人がほとんどだと思うけどね。

    +3

    -2

  • 1034. 匿名 2020/08/17(月) 16:18:36 

    >>18 出産って本人の体力や周りの協力があるかで全然違うよね。二歳差で二人目を35で出産して、私自身 幼い頃から運動苦手で運動してこなかった体力なし+ワンオペでヒーヒーなのに、「私の知り合い40超えて年子で産んでるよ!かわいすぎてあと一人欲しいって言ってるのに〜そんな大変アピールして大げさじゃないの?」と言われてものすごく落ち込んだ。
    でもよくよく聞くとその知人さんはダンス講師で自宅でダンス教室を開いてるらしく、体力いっぱいで仕事中の預け先もあるって事だよね!?って気づき
    私とは根本的に違う‥と思った。出産育児は周りがやんや言う事じゃないと思う

    +115

    -1

  • 1035. 匿名 2020/08/17(月) 16:19:16 

    無理。
    小6で身の回りくらいは自分で出来るのに慣れちゃったし、今更間開けてまた乳児の世話は体壊れちゃう。
    何回かわしたかわからないくらい周りの可哀想攻撃は未だにある…。

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2020/08/17(月) 16:20:09 

    >>1019
    分かる。
    うちの7歳の娘も自分が使わなくなった幼児用のグッズや服を
    「次に来る子の為に取っとかないとね」と言ってる。
    旦那と「え?」って目を合わせている。

    +15

    -1

  • 1037. 匿名 2020/08/17(月) 16:20:41 

    経済的にセーフで子ども好きなら多少高齢でも頑張ってみてもいいと思う。
    近所の子ども3人いるお母さんほんとに幸せそうで憧れる。

    +2

    -1

  • 1038. 匿名 2020/08/17(月) 16:21:10 

    >>977
    私は初めての出産が36歳でした。
    驚きましたか?

    +16

    -0

  • 1039. 匿名 2020/08/17(月) 16:22:53 

    >>975
    間違えてレスつけてると思うよ

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2020/08/17(月) 16:23:31 

    >>1011
    母体が若くて体力があるから胎児の欠点をカバーできちゃうのか。納得。

    +16

    -0

  • 1041. 匿名 2020/08/17(月) 16:25:37 

    高齢で二人目産もうと思えるのが羨ましい。
    30歳で子どもは4歳で手がかからなくなってきたけど、よく泣く新生児→多動気味の1、2歳児だったからもう本当に子どもはごめんだと思った。本当尊敬する。産み育てるバイタリティーがあるなら是非頑張ってほしい。

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2020/08/17(月) 16:26:54 

    >>1027
    それがそうじゃないからドン引きしたんだよ。男女ともタバコスパスパ、男の方は毎晩飲み歩きキャバ行き、徒歩10分の距離もタクシー使うメタボの持病持ち。女性も朝はコーヒーのみ昼はパンやカップ麺、夜は太るから食べないないとかおよそ長生きする気のない2人が完全なるデキ婚したから引いてるんだよ。

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2020/08/17(月) 16:27:44 

    色々アドバイス?あるけどもうすでに子供いるからそういうのわかってるけどというのも多いなとw

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2020/08/17(月) 16:28:38 

    仲のいいママ友が36で産んでて、2人目は諦めたって言ってた。
    こどもは小一。
    私は20歳で1人目産んでて、3人目妊娠中なんだけど、ママ友は自分ももっと早く産めば良かったって。

    従兄弟も40歳初産だけど、身体が辛すぎてひとりっ子決定って言ってたわ。

    +6

    -0

  • 1045. 匿名 2020/08/17(月) 16:29:26 

    >>1003
    自分の価値ってww

    +3

    -24

  • 1046. 匿名 2020/08/17(月) 16:30:34 

    >>21
    子どもの頃はそんなに思わなかったけど、アラフォーになり兄弟の存在がありがたい。
    昔はケンカばかりしていたけど、なんだかんだ1番信用できるし最後まで味方でいてくれる。
    親の事も一緒に悩んで相談できる。
    仲良くなくて疎遠な人もいるだろうけど、兄弟いて良かったよ。

    +79

    -12

  • 1047. 匿名 2020/08/17(月) 16:30:48 

    37歳ですがまさに今悩んでます!子供は一人っ子です。
    主にお金のことと、体力的なこと(特に新生児の時は夜泣きとか大変だった記憶があるので…)で躊躇していますが、小学生ぐらいになった時に、旅行とかキャンプとか兄弟がいた方が楽しいのかな?と思います。自分自身が一人っ子なので、兄弟がいる方が楽しいのかもよくわかりません。

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2020/08/17(月) 16:31:38 

    >>458
    40歳と46歳で高齢デキ婚した派遣夫婦に
    『計画性がない』
    って言われたのを思い出したわ

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2020/08/17(月) 16:31:47 

    やりたいようにやればよし

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2020/08/17(月) 16:32:58 

    >>1047
    兄弟なんて仲悪かったらいないほうがいい

    +1

    -1

  • 1051. 匿名 2020/08/17(月) 16:33:19 

    >>744
    私もひとりっこの親だけど
    何人も産んでる人、尊敬するよ

    ギャルみたいな見た目の人でもさ、
    3人くらいのママだったりするけど
    ちゃんと産んで育ててるわけじゃん(躾がどうとかまではしらないけどさ)

    私は、今の子が知的障害児っていうのもあるけど
    子育て大変すぎて楽しさがそんなわからないから
    むしろもうこりごりって思ってて…
    複数のママさん尊敬してます。

    +129

    -0

  • 1052. 匿名 2020/08/17(月) 16:33:23 

    子供を欲しいと思う人のことが本当に理解できない。
    子供なんてお金かかるだけじゃない?
    どんなところにメリットがあるの?

    +3

    -4

  • 1053. 匿名 2020/08/17(月) 16:33:31 

    >>537
    43で3人目産みました。3人目欲しいけど体力的に無理だよね〜と思っていたら妊娠してて出産できました。3人目だからか高齢だからか本当に可愛いです。でも体力は無いので1人目の時のようにはいきませんが。

    +69

    -1

  • 1054. 匿名 2020/08/17(月) 16:34:01 

    >>1036
    早く現実を教えておいてあげないと可哀想な気がするけど。

    +2

    -3

  • 1055. 匿名 2020/08/17(月) 16:34:26 

    人間の子供ってなんでこんなに育つの遅いのって
    動物なんて産まれたらすぐ立つのに
    子供の脳みそ育てるの大変だよ

    +5

    -1

  • 1056. 匿名 2020/08/17(月) 16:35:28 

    >>502
    それうちの義妹だわ。
    義弟20歳の時出来婚。(義妹は5歳上)
    姪は小学校の時は「うちのパパ20代!」と言わされていたけど
    中学生になった今では周囲のお察しの視線が流石に辛いのか言わなくなった。
    でも義妹は未だに言ってる「あんたのパパは35歳だもんね!」
    特別若々しさもないしイケメンでもないんだけどそれだけが自慢。

    +14

    -1

  • 1057. 匿名 2020/08/17(月) 16:35:32 

    >>1052
    ここで聞かずに「マイナス覚悟のトピ」あるからそこにコメントしてきてね👋🏻

    +4

    -0

  • 1058. 匿名 2020/08/17(月) 16:36:50 

    >>942
    こいつ、とか言葉遣いには気を付けた方がよろしいですよ。勝手に激怒して相手を罵倒するなんて非常識すぎます。それに50代が幼稚園児連れてたらおばあちゃんって思うのが一般的です。

    +15

    -8

  • 1059. 匿名 2020/08/17(月) 16:36:53 

    >>1052
    産みたくないなら産まなければよい。それだけ

    +9

    -0

  • 1060. 匿名 2020/08/17(月) 16:37:14 

    >>1052
    私も同じ意見。。
    でも今40歳でこれから結婚して子供欲しいって言ってる友達には言えない。

    +1

    -3

  • 1061. 匿名 2020/08/17(月) 16:37:22 

    >>751
    横から失礼。

    それはそんなトピ見てるからだよ。
    幸せな人ふわざわざ書きこまないし。
    私は今高齢の母の側にいるけど
    兄弟と連絡取り合っていて
    有り難みを感じているよ。

    友人にも相談は出来るけど
    やっぱり兄弟とは違う。
    とても近い感覚で親のこと話せる。

    +12

    -1

  • 1062. 匿名 2020/08/17(月) 16:38:13 

    >>1038
    驚いたわ

    +3

    -12

  • 1063. 匿名 2020/08/17(月) 16:38:14 

    >>995
    >>755
    同じ様な環境で2人目産みましたが、辛かった〜。何が辛いって自分が体調崩した時ですよね。夫が出張中に熱が40度超えて頭痛で頭が割れそうになった時には、幼児と赤ちゃん抱えて死にそう、、どうしたら良いの⁇⁇って絶望してたもん。幼稚園の集まりでグズる赤ちゃん抱っこで数時間拘束&繊細な製作作業とか、小学校のPTAでは夜8時集合、子供連れは不可⁉︎⁉︎とかも〜完全ワンオペには不可能な事ばかりで正直子供産んだ事を後悔したほど。ファミサポも確かに使いづらいと思う。ベビーシッターとか、もっと気軽に利用できれば良いのにね。

    +36

    -0

  • 1064. 匿名 2020/08/17(月) 16:39:16 

    >>4
    上のお子さんの頃の子育てと今はおそらく全く違います。
    乳児のグッズも便利なものが本当にたくさんありますし、行政のサポートも多いです。
    45歳前後のママさんも居ますよ!
    年齢を話し合う場面も少ないので、あまり気にならないと思います。
    ただ結構毎年風疹だインフルエンザだと妊娠中ハラハラする病気が流行るんで(今はさらにコロナ)そこまで安心できる妊婦生活ではないかもです。

    +20

    -4

  • 1065. 匿名 2020/08/17(月) 16:39:52 

    >>1047
    私は三人兄弟ですが、上の兄は中学生くらいから頭おかしくなってきて(いま思えばアスペルガー的な病気だったのかも)私にリモコン投げてきたり、お風呂入ってる時ドア開けてきたり、大学3年で行かなくなって余計な学費がかかった挙句中退されたり(私は奨学金で専門に通う)
    色々迷惑かけられすぎて兄弟なんていらないと思ってました。
    両親は兄弟で色々比べてくるし嫌だった。
    なので私は一人っ子の予定だったのに旦那が急な兄弟要望で今色々葛藤してます。

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2020/08/17(月) 16:40:21 

    >>15
    タイムリミットが近づくと
    今ならまだ間に合うって焦るんだよ。

    閉経まで葛藤が続くケースもある。

    +149

    -3

  • 1067. 匿名 2020/08/17(月) 16:40:24 

    >>1048
    それもう少し詳しく聞きたいw
    デキ婚後に言われたの?それとも前?
    ちなみに私の方は男の方は散々子持ちは得、独身は損って子持ちに気を使わせといてのデキ婚だよ。恥ずかしくないのかなと思うよ本当。

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2020/08/17(月) 16:40:30 

    >>1052
    産みたくない人は産まないのが正解。
    でも産みたい人にケチつけるのは、人間としてのマナー違反。ていうか、反出主義者みたいで恥ずかしいよ。

    +9

    -1

  • 1069. 匿名 2020/08/17(月) 16:40:41 

    >>1052
    うん、私もあなたの無神経な質問しちゃうとこが理解できないよ

    +7

    -1

  • 1070. 匿名 2020/08/17(月) 16:40:43 

    従兄弟が不妊治療して43歳で双子を出産。
    一気に子供3人になった上に夫婦共に両親が75歳前後で手伝ってもらおうにも難しい状態。
    その上、双子が4歳のとき旦那さんのお母さんが倒れて奥さんが6歳と4歳の双子と右手が不自由な義理のお母さんの面倒みてました。
    産まれてすぐは叔母である母が毎日のように手伝いに行ってたけど、自分は出来ないなと思って一人っ子にした。

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2020/08/17(月) 16:40:50 

    >>1021
    うちも、奇跡的に授かったら迷わず産むけど、
    もう2年くらい旦那とレスだから、このままじゃ奇跡は起きない…まずはレス解消しないと💦

    壮大なトピズレごめんなさい。

    +12

    -0

  • 1072. 匿名 2020/08/17(月) 16:41:03 

    >>1052
    メリット デメリットじゃないんじゃない?
    好きな人との子供が欲しかったからって人もいるし、世間体って人も中にはいるし、単純に子供が好きだからって人もいるよ。

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2020/08/17(月) 16:42:03 

    >>1065
    中学生から頭おかしくなってきたとか聞くと怖いよ・・・ まっとうに育てられるか自信がない。
    子供産むのってリスキーだよね・・・。

    +7

    -0

  • 1074. 匿名 2020/08/17(月) 16:42:18 

    ガルちゃんって本当に工作員いるんだなって思った。

    +1

    -1

  • 1075. 匿名 2020/08/17(月) 16:42:29 

    >>59
    めちゃくちゃかわいいって思われる妹さんも、かわいいって思えるあなたも、二人の親のお母さんも幸せだね。いいなぁ。

    +154

    -1

  • 1076. 匿名 2020/08/17(月) 16:43:21 

    40歳になったら80歳はあまり違和感かんじないけど
    20歳の時に60歳っていってるなーって思う
    若作りじゃない若々しさ欲しいとこ

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2020/08/17(月) 16:44:31 

    なんとタイムリーなトピ…
    私も葛藤してます。35で、娘はもうすぐ3歳。

    夫はもうひとりほしいと。
    でも私は悪阻も酷かったし娘一人で満たされてる。
    今産んだら仕事の立場がずっと中途半端で昇給できず出費が増えることが怖い。
    でもいま産まないとAMH(卵子の残存数)が低めだからもう無理だわと思ってる。
    1億くらい当たったら産むんだけどな…

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2020/08/17(月) 16:47:52 

    30歳で一人、今年34歳だけど二人目欲しい。
    今からもし妊娠できたとしても35歳以降に出産になりそう。
    元々体力なくて、一人目の時からヘトヘトだったので体力的には無理かもな。でも兄弟欲しいし悩む。

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2020/08/17(月) 16:48:59 

    >>1052
    高齢に関係なく、妊娠するとつわり辛いし、お酒も飲めないし、お洒落も限られてくる。
    出産すると夜泣きするし髪の毛抜けるし睡眠時間ないし体ボロボロだし疲れる。
    話せるようになってもイヤイヤ期や口達者になってきて喧嘩したりイライラする。
    子育て自体にはデメリットの8.9割くらいかも知れない。
    けど、寝顔と笑顔と面白いわがままでギャン泣きしたり、大好きって言ってくれたり、たったその1.2割のメリットがデメリットより優っちゃうんだよね。
    でもいろんな考えの人がいて良いと思うよ。ここに書き込むべき内容じゃないけど

    +6

    -1

  • 1080. 匿名 2020/08/17(月) 16:49:07 

    33歳で第一子出産しました。

    今35歳で出来るならそろそろ第二子希望しているんですが、なかなか授かりません。
    旦那は長期出張で月に1回程度しか帰ってこないし、
    ワンオペ育児なので、早めに産まないと体力的にも不安があります。

    医者にはいってませんが、妊娠のタイミングが遭わずに焦ってます。

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2020/08/17(月) 16:49:35 

    >>710
    それ言い出したら全てそうだよ。離婚率とか3組に1組とか言われてるけど、そこまで多い実感はないしね。統計学はあくまで指標

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2020/08/17(月) 16:49:36 

    >>1
    いま43歳ですが、3人目妊娠中です。
    2人育ててきて、要領がわかってきたのでいけるなと思い妊娠に踏み切りましたが、双子だとわかり慌ててます。

    +120

    -2

  • 1083. 匿名 2020/08/17(月) 16:50:40 

    家庭も学歴も友人も何もかもが平凡で中流で劣等感なくて生きてきた。結婚も30代でできた。相手も相応の相手。仕事でもそこそこやれて、平凡だけど惨めな思いしたことない。
    これで子供いれば完璧だって。
    その子供も普通に育つよ!私たちの子供なんだからさ!って。
    そうはいかないのが子供で。
    特に高齢になるとリスク高まるし。
    やはり壮大な賭けにはなる。
    覚悟があるかって話だけど。
    私は重度の障害児育ててる。もちろんそういうのはレアだよ。ただ、これが高齢出産じゃなければ、重度じゃなくて中度だったんじゃないか?軽度だったんじゃないか?と思ってしまうんだよね。もう少し軽かったんでは?って。
    仕方のないことだけど自己責任だから。
    確率は低いが。

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2020/08/17(月) 16:50:50 

    >>1073
    ギャンブルだよね。
    私は兄と6歳離れてるんだけど兄が思春期の時本当に辛くて死のうと思ってた。兄弟喧嘩というより一方的な虐待だった。歳が離れてる分身体能力的に敵うはずないし。。母親更年期で家族仲もギスギスしてたし。
    そういうこともあって私結婚していま赤ちゃんがいるけど、兄弟悩んでる。夫のとこは兄弟仲がいいから、絶対二人目!!って譲らない。産むの私なんだけどな

    +9

    -0

  • 1085. 匿名 2020/08/17(月) 16:51:20 

    >>1070
    不妊治療って双子ちゃん、三つ子ちゃんが生まれてくる確率高いって聞いたことある。

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2020/08/17(月) 16:53:12 

    >>70
    母親ばかりのせいだと思われるけど、母親が年齢が高いと父親も同じくらいの年齢層だから父親側の高齢も影響している可能性が多々あるよ。
    父親が高齢の場合も障害に影響があるということがもっと周知されないと女性の高齢にばかり目を向けられて母親が基本的に叩かれる。

    母親が高齢だけど父親が若い場合は妊娠率も少し高いし障害発生率も低下することをもっと知られて欲しい。
    それに卵子の老化だけでなく精子の老化による胎児への影響の研究ももっとして欲しい。

    女性の高齢出産のことは最近よく言われて知られ始めて、皆さんなるべく早めに出産したいと思うように意識が変わってきたけど、男性側の高齢問題はあまりあげられないから何歳でも妊娠させられると思っている人が多すぎる。
    それが男性側の晩婚にも繋がってしまっている気もする。

    女性の高齢出産のデメリットももちろん理解しているけど、人間は男女共に老化するのだから同じように研究して発表していただきたい。

    +75

    -2

  • 1087. 匿名 2020/08/17(月) 16:53:12 

    >>940
    「母数が違うから確率が上がって当然」ってとこでは?
    母数が少ないなら症例も当然少なくなるので確率は結局どの年代でも同じくらいになるものですよ
    母数が少ないなら確率が上がるという理論がよく分からない

    +8

    -0

  • 1088. 匿名 2020/08/17(月) 16:53:15 

    >>1036
    かわいいな。

    +16

    -0

  • 1089. 匿名 2020/08/17(月) 16:54:32 

    >>986 おおう!もしかしたら人生最後の陣痛・出産かもしれない。そう思うとしんどい陣痛も感慨深いかも!
    無事に生まれたら教えてくださいね!

    +65

    -1

  • 1090. 匿名 2020/08/17(月) 16:55:01 

    >>4
    自分の人生だし後悔ないよう欲しいなら頑張れば良いけど、43で2人目産んだ私はヘトヘトだよ

    +24

    -2

  • 1091. 匿名 2020/08/17(月) 16:55:18 

    >>1073
    そうなんですよね。
    三人兄弟の兄は頭良かったし、下の妹は可愛くて愛想もよくて幼稚園小学校では常に先生のお気に入りでした。
    それなのにどこで変わったのかだんだん変わってきて大学でても就職せずにニートしてます。

    逆に私はバカで特に取り柄もなく親も全く期待してませんでしたが、なんとか安定してる企業に就職してます。
    (仕事は全然できないけど)
    三人中就職してるのが一人ってやばいですよね。

    ちょっと毒親気質なのもありますがどうしてこうなったのか…私は特に上の兄に将来何かで巻き込まれるのが本当に怖いです

    +6

    -0

  • 1092. 匿名 2020/08/17(月) 16:55:24 

    >>1045
    もっとかまって欲しかったんじゃない?

    +11

    -0

  • 1093. 匿名 2020/08/17(月) 16:57:46 

    >>4
    無理だよ

    +4

    -5

  • 1094. 匿名 2020/08/17(月) 16:58:20 

    >>1084
    私も兄と中悪かったらからわかるよ・・
    子供の頃ジュース買ってこいって言われて断ったら顔とみぞおち殴られて病院行ったり
    夜中に布団めくってパンツの中照らされたり触られたりしたことあるよ。

    一人っ子いいと思うけどね

    +9

    -0

  • 1095. 匿名 2020/08/17(月) 17:00:18 

    >>121
    おめでとう〜!!
    赤ちゃんと一緒に迎えるはじめての誕生(^^)

    ステキな一年にしてください!

    +17

    -1

  • 1096. 匿名 2020/08/17(月) 17:01:35 

    >>1055
    マジレスすると、二足歩行のために骨盤狭くなったから、早産じゃないと母体が耐えられない。

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2020/08/17(月) 17:02:00 

    >>1055
    社会の機能が複雑だから、覚えなきゃいけないことがたくさんありますよね。人間で生きることは大人も子供も大変。
    野生動物は生きるか死ぬかに毎日さらされるのが大変か。

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2020/08/17(月) 17:02:42 

    >>4
    元気だわ

    +2

    -1

  • 1099. 匿名 2020/08/17(月) 17:02:50 

    >>12
    研究や統計上、高齢のお母さんから障害児が生まれる確率高いと思ってたけど、自分が子ども産んでたびたび子ども病院を訪れるようになってから、意外とそうじゃないことを知ったよ。生まれつき障害や重い病気を持ってる子のお母さん、20代くらいの若い人がほとんどだった。高齢だなって人は思った以上に見かけない。

    +32

    -6

  • 1100. 匿名 2020/08/17(月) 17:05:25 

    私は37で2人目産んで、もう体力追いつかないよ、産みたいという気力が凄いわ、でも疲れると思うよ、育てるのに。

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2020/08/17(月) 17:06:41 

    >>21
    うちは真剣にそれで考えています。親が高齢だと大きくなった時兄弟がいた方が良いのではと思うからです。子供にとって従兄弟などもいないので。
    悪い事ですか?

    +30

    -9

  • 1102. 匿名 2020/08/17(月) 17:08:09 

    >>1008
    いる。
    かなりご高齢で祖父母だと思ってたらママとパパって呼んでて衝撃を受けたことはある。

    +4

    -0

  • 1103. 匿名 2020/08/17(月) 17:08:23 

    >>4
    きっつーーー、小学1年になった時51でしょ、先まだまだ長いじゃん、もう自分の時間に余裕もって自由と終活も少しづつ始めたい年齢だわ。

    +17

    -13

  • 1104. 匿名 2020/08/17(月) 17:08:35 

    >>551
    都内でそこそこのところに住んでると
    どうしても夫婦4大卒以上、妻も3年以上社会人経験積んでから結婚出産…が多いから40超えって珍しくないよね
    妹も横浜に住んでるけど、年齢層が似た感じって言ってる

    +6

    -3

  • 1105. 匿名 2020/08/17(月) 17:09:29 

    >>1095
    ありがとうございます。
    毎日忙しくて本当に自分の誕生日を思い出してはまた忘れを繰り返してますが、それはそれで幸せなものですね。
    若い母ちゃんじゃないけど小綺麗な母を目指して頑張ろうと思います。

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2020/08/17(月) 17:11:22 

    あまりにも高齢だと時代についていけなさそう

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2020/08/17(月) 17:13:05 

    >>1036
    うちの母が、兄と私が使っていた手押し車とってあって使ったよー!

    意味がちがうけど、お嬢さんのお子さんに使えるものがあればとっておくとそれもまたたのしいかも??

    まあ、うちの場合なんとなくとってあっただけなんだけど。

    でも浴衣とか、綺麗に出てきたからもう少ししたら着せるのが楽しみだな

    +5

    -2

  • 1108. 匿名 2020/08/17(月) 17:13:19 

    自由ですが、
    高校生のお子様のことを考えて、
    自分、旦那さんのご両親の老後、
    もし出産した場合その子を大学に行かせられるか…
    全て考えた上で出産するのであれば
    いいのではないでしょうか?


    もちろん自分や旦那さんは自分たちの
    老後のお金も貯めて、
    1番上のお子様に迷惑をかけないようにも
    しなければなりません。

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2020/08/17(月) 17:13:27 

    >>121
    私も33でうんだよ!おめでとう!余計なお世話だが37になった今クタクタだよ、33歳って若いと実感。

    +20

    -1

  • 1110. 匿名 2020/08/17(月) 17:14:19 

    >>1104
    高所得や高学歴と出産年齢はそれほど関係ないと思う。高学歴で仕事しっかりやってるパワーカップルは30前半で産んでる子が多いよ。
    あと、奥さん40だけど旦那は33みたいなパターンはいる。

    +5

    -2

  • 1111. 匿名 2020/08/17(月) 17:14:27 

    >>1108
    金があっても体力なきゃ厳しいですね。

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2020/08/17(月) 17:15:17 

    >>1104
    そう思いたいんだろうな。

    +2

    -3

  • 1113. 匿名 2020/08/17(月) 17:16:59 

    >>1104
    そう思いたいのは分かる。だけど、学生時代からモテたハイスペックの男女は30歳前にさっさと結婚して30代で出産してるよ…。

    +9

    -2

  • 1114. 匿名 2020/08/17(月) 17:17:15 

    >>1101
    良い、悪いって事じゃないんじゃない?私は毒姉がいてるので、ひとりっ子の方がよかった。従兄弟もいらない。付き合いないし。

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2020/08/17(月) 17:17:48 

    >>899
    今だったら結構いそうじゃない!?
    女性が40近くで産む人も割といるから男性で45だったら結構いそう

    +9

    -0

  • 1116. 匿名 2020/08/17(月) 17:18:30 

    >>1104
    東大、早稲田の従兄弟夫婦、20代後半で結婚して、義理20代で産んだわ、そこはちゃんと計算してたんじゃね?

    +2

    -2

  • 1117. 匿名 2020/08/17(月) 17:18:57 

    >>830
    でも途上国とかは子供がおっさんと結婚するのが問題になってたりするよね。
    ああいうのはどうなんだろうか…

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2020/08/17(月) 17:19:28 

    >>1115
    居るけど、疲れてそうだよ、最初孫だと思ったわ。

    +11

    -1

  • 1119. 匿名 2020/08/17(月) 17:20:08 

    >>1101
    悪いことではないと思います。
    ただ、いまのご時世、生まれる赤ちゃんが身体的障害がなくても知的や発達障害の可能性も充分あると考えています。そこも踏まえる必要はあるかなと思いました。残される一人っ子のためにと産んでも、最悪 逆のことも起こることを想定は必要かと。

    +15

    -0

  • 1120. 匿名 2020/08/17(月) 17:20:35 

    >>1117
    とりあえず金なんでしょ。

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2020/08/17(月) 17:21:13 

    >>4
    旦那さんが反対なら、物理的に無理。やめといた方がいいでしょうか以前の問題では。

    +16

    -3

  • 1122. 匿名 2020/08/17(月) 17:21:26 

    >>1119
    いいと思うけれど大変だと思う。

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2020/08/17(月) 17:22:06 

    >>1104
    夫婦4大卒以上、妻も3年以上社会人経験積んでから結婚出産で何で40超えになるの?
    どういう計算?笑
    高学歴高収入エリートフツメンの嫁は適齢期で産んでるよ。

    +10

    -1

  • 1124. 匿名 2020/08/17(月) 17:22:19 

    >>40
    私30代だけど、マタニティ教室で16歳差で3人目産む40代の人と会ったよ
    子供達がめちゃくちゃ世話してくれて心強いって言ってた
    て言うか40代の妊婦さん多かった

    +22

    -4

  • 1125. 匿名 2020/08/17(月) 17:22:31 

    >>1101
    遅いんだよ。

    +0

    -7

  • 1126. 匿名 2020/08/17(月) 17:22:43 

    高齢出産叩きではないけど、一人目のときに比べたら上の子のことも考えるしネガティブな意見があるのも自然なことだよね。

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2020/08/17(月) 17:22:59 

    40までは二人目欲しいなって思うこともあったけど、40過ぎたらなんせ体力がなくなってもう産むより作る行為とか育てる事がしんどく思えて来てあまり乗り気にならなかった。
    今42だけど旦那はそれでも欲しそうだけど、もう色々無理だと感じて出来ないようにとしか祈ってない。
    40までに出来てたら違ったんだろうけど、もう色々無理。

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2020/08/17(月) 17:23:28 

    >>40
    まだありかな、40超えたら無理。

    +3

    -0

  • 1129. 匿名 2020/08/17(月) 17:24:13 

    >>3
    出産考えてる人のトピかと思ったら>>2ですぐ「もう産みたくない!」ってコメントがあって、それにプラス1000近くついてるっていうのがよく分からないトピだね
    考えてないからトピずれなのに

    +143

    -3

  • 1130. 匿名 2020/08/17(月) 17:24:56 

    >>566
    金で解決出来るなら苦労しないわ。体力は必須。

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2020/08/17(月) 17:25:39 

    先月、高齢出産したのでトピずれかもしれませんが、36歳で出産しました。
    妊娠中の病院からの扱いが明らかに変わりました。
    ちょっと尿糖出ただけで糖尿病検査したり(第1子も2子こ時も尿糖出てもそこまで検査しなかった)、羊水が多かったり、胎盤に影があって、何度も総合病院で検査したりしました。
    赤ちゃんは元気に産まれたものの、心臓に疾患があり、引き続き病院に通っています。
    私自身も産後、急に高血圧になって薬を飲み始めました。
    マイナートラブルが増えたという感じです。
    でも周りを見てると、もっと高齢で産んでも、母子ともに元気で順調の人が多いように感じます。

    +7

    -0

  • 1132. 匿名 2020/08/17(月) 17:26:20 

    42や43で2人目産んだ方育児何とかなってます?

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2020/08/17(月) 17:26:28 

    37歳です。

    昨日、ベビーカーや抱っこ紐などを処分しました。
    正直あと一人…と思っていたので、産婦人科のあの幸せな空気感には未練がありますが、育てあげることを考えると今のままが1番だと自分は考えました。

    +8

    -0

  • 1134. 匿名 2020/08/17(月) 17:26:32 

    >>1124
    そういう人は忍耐力、体力、気力が高スペックなんだわ。

    +7

    -0

  • 1135. 匿名 2020/08/17(月) 17:26:50 

    産みたくて産めるなら産めばいい。何で周りの意見を気にするの?

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2020/08/17(月) 17:27:35 

    上の子が高校ぐらいでまた妊娠する人って何が目的なの?
    やっぱ赤ちゃん欲しくなったから?

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2020/08/17(月) 17:29:05 

    都内で仕事頑張ってたら40歳こえて出産普通は嘘だよ。30代のお母さんが殆ど。私は出産したとき40歳だったけど出産の説明会に来てた30人中、40歳以上の人にだけ手渡される書類(ハイリスク出産に関する説明文みたいなやつ)3人しか貰ってなかったもん。

    +6

    -1

  • 1138. 匿名 2020/08/17(月) 17:29:23 

    旦那さんが51歳、バツイチ奥さん41歳(連子高校生)の新婚夫婦が体外受精で頑張るらしいけど、生まれてきた子が小学3年生の時に定年。今でさえも安月給らしいし、専業主婦だし、来年大学入学なのに。

    +7

    -0

  • 1139. 匿名 2020/08/17(月) 17:29:36 

    >>1101
    愛玩子と搾取子になりそうだ。
    うち10歳差で可愛かったけど面倒を見るのは当たり前でしたしバイト代を家に入れて大学も奨学金でいきました。
    お金があって絶対に愛情がかわらないといえるのなら良いのではないですか。
    上の子は下の子の奴隷じゃないです。

    +20

    -2

  • 1140. 匿名 2020/08/17(月) 17:29:44 

    41で迷ってるけどチャレンジだけはしてみようかな。。。最近は一人っ子でも別にいいかと思ってその方向で生活してたけど
    我が子可愛くて欲が出てしまう

    +6

    -0

  • 1141. 匿名 2020/08/17(月) 17:29:53 

    >>121
    私も33で今34だよ〜
    正直体力がしんどい笑
    お世話してくれる人もいないから、便利道具をフルで揃えてなんとかなってる感じ
    3歳は離したいけど、体力が不安だ〜

    +17

    -1

  • 1142. 匿名 2020/08/17(月) 17:30:03 

    41歳です、子は小学校低学年、既に体力追いつかないよ、若くに産んでりゃ良かった。

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2020/08/17(月) 17:30:09 

    親が若すぎても辛い。
    私の親は16歳で兄、18歳私を産んだけど(父は3つ上)中学もロクに行ってないから常識が無い。友達の親に失礼なことを言ったり図々しい頼み事したり。マナーも教えてもらえなくて兄妹で散々恥かいて笑われて嫌われて…周りに聞いたり本やネットで調べてなんとか身に付けた

    +11

    -0

  • 1144. 匿名 2020/08/17(月) 17:30:17 

    今41で1人目妊娠中。秋に産んだらすぐに42。2人目欲しいけど不妊治療して授かったくらいだから厳しいと思いつつも産後の体調や子育てと相談しながら考えたい。たぶんマイナスですよね。

    +10

    -2

  • 1145. 匿名 2020/08/17(月) 17:30:33 

    >>73
    わたしもそんな感じ、親戚の子?いとこのこ?て感じ。

    15のときに妹うまれた

    わたしが小さいとき全然遊んでくれなかったお父さんは妹とめっちゃ遊ぶし

    忙しいからでかまってくれなかったお母さんもめっちゃ構うし

    正直、妹が羨ましい

    この歳になって羨ましいとか思うなんて
    恥ずかしいけど…思ってしまった

    両親もきっと歳をとって余裕ができたんだろうな

    +70

    -4

  • 1146. 匿名 2020/08/17(月) 17:30:48 

    >>49
    めちゃ分かる。
    私は32歳、子供は当時9歳で再婚したけど
    子供は産まない約束で結婚した。
    上の子だけお父さんが違うとか
    ちょっと考えられない。

    +28

    -3

  • 1147. 匿名 2020/08/17(月) 17:31:48 

    このトピの方々に思うのは
    どんな子が生まれても、のちの人生までカバーできる財力があるなら、その見込みがあるのなら
    どんどん産んでいただきたい。
    だって、
    子どもを授かりたい、産んで育てたいと本気で思える気持ちがあるだけでも
    この現代では尊いと個人的に思っています。
    それに加えて、お子さんを受け入れる環境も整っているのですから素晴らしいことです。
    直接なにひとつ働きかけはできませんが、応援させていただきたいです

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2020/08/17(月) 17:31:57 

    >>1137
    いるにはいるけど10人に1人位だよね。それでも都内だから割合としてはかなり高い。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2020/08/17(月) 17:31:59 

    >>720
    パパだけでなく、ママも若い方がいい

    +13

    -0

  • 1150. 匿名 2020/08/17(月) 17:32:35 

    子供のことをちゃんと将来まで考えてたら高齢出産はできないと思う。

    +1

    -4

  • 1151. 匿名 2020/08/17(月) 17:34:39 

    >>1141
    私も2人目その位でうんだよ、疲れます(笑)
    1人目は20代の時、もう動いていた活動量が別物ですわ。やっぱり出産は20代が1番の理想的だと実感、身体的に。精神的には30代が理想的なんだが、どうしても疲れやすい。

    +9

    -0

  • 1152. 匿名 2020/08/17(月) 17:35:35 

    >>1
    親のエゴだと思う!
    障害のリスクもとても上がるのに、そこまでして産むっていうのは本当にエゴだと思う。
    障害者の人がどうこうって話では勿論ないよ。
    子供にリスクを負わせる可能性が高いのに親が欲しいというその気持ちだけで作るのが本当に悲しい。
    ちなみに障害者施設で昔ボランティアしてました。
    もちろん若い親御さんもいたけど、高齢出産の人がとても多かったです。

    +19

    -25

  • 1153. 匿名 2020/08/17(月) 17:35:48 

    がるちゃんはやめろって意見多いけどリアルだといきなよって言ってくる人多いのが戸惑うわ

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2020/08/17(月) 17:35:56 

    他のトピも同じだけど、伸びるとマイナス意見ばっかりになるね

    +3

    -0

  • 1155. 匿名 2020/08/17(月) 17:35:59 

    >>1101
    高齢での子供2人目以降を考えてる人 part2

    +14

    -1

  • 1156. 匿名 2020/08/17(月) 17:36:02 

    >>1

    絶対上の子に子守にさせないでね…

    私は母にぐちぐち言われた
    あんたは全然手伝ってくれなかったよねって
    その時ちょうど私初彼できてめっちゃたのしかったの

    それで弟構ってあげれてなかったんだけど

    わたしも母となった今、確かに弟かまってあげれなくてごめんねって思ったけど、でも上の子に任せようとは思わない。

    やっぱりもう高校生だから、とかの理由で
    赤ちゃん子守させてほしく無い

    +85

    -4

  • 1157. 匿名 2020/08/17(月) 17:36:12 

    私と同じ歳の友人(当時36歳)がSNSで落ち込んでて、どうしたのかと思ったら、2人目のお腹の赤ちゃんに障害見つかったようで将来に不安感じて不安定になっていた
    今40くらいでも普通に生んでる人いるとおもってたけど36でも危険なんだ…と思って怖くなった

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2020/08/17(月) 17:36:55 

    >>1065
    アスペルガー(自閉症)で中学生なら二次障害かな。
    療育やそういう機関に関わっていればお兄さんはもうちょっと違ったかもね。

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2020/08/17(月) 17:37:42 

    >>1123
    空白の年数....モテる人はやっぱり適齢期だよ。

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2020/08/17(月) 17:37:48 

    この前皺皺な人が小さい男の子連れてたのをみてしまったけどああこれが高齢出産か
    実際に見るときっついなーって思っちゃった
    その子が小学校になる頃にはもっと老いてそうだし

    +6

    -4

  • 1161. 匿名 2020/08/17(月) 17:37:50 

    >>1153
    リアルでやめろよって言うわけない
    その人の人生まで背負いきれない
    あ~脳内お花畑なんだなぁと思うだけ
    自分で判断しろ

    +4

    -7

  • 1162. 匿名 2020/08/17(月) 17:38:16 

    >>1118
    友達のとこはおじいちゃん?って幼稚園の同級生に聞かれたみたい
    子供は正直なだけに残酷

    +12

    -0

  • 1163. 匿名 2020/08/17(月) 17:38:39 

    >>9
    去年再婚して、今妊娠6ヶ月です!41ですよー!
    長女が今高校生です。すごい楽しみにしてくれてます!旦那は年下だけど頼りがいあるし幸せですよ
    周りがなんだかんだ言ったって人それぞれだし、口出ししてくる人達が自分を幸せにしてくれるわけじゃないので突き進めばいいと思います!出産楽しみですよー

    +58

    -52

  • 1164. 匿名 2020/08/17(月) 17:39:13 

    >>1155
    なんだかんだで、しっかりした人になったよね。

    +12

    -2

  • 1165. 匿名 2020/08/17(月) 17:39:18 

    経済力あるなら何人でもどうぞって感じじゃない?
    逆に経済力無いなら、若くても止めたほうがいいよね

    +7

    -1

  • 1166. 匿名 2020/08/17(月) 17:39:24 

    元気で持病なくお金もあり仮に障害のある子供が産まれても育てられる自信があるなら良いのでは?
    高齢で産んで体力なく子供を乳児院とかに預けた家を知ってる。
    子供が幸せになれるなら良いと思うよ。

    +4

    -1

  • 1167. 匿名 2020/08/17(月) 17:40:04 

    上の子に面倒見させないでって言うけど、私は歳の離れた弟可愛くてしょうがなくて進んでみてたよ。
    彼氏ができてからは一緒にお出かけとかしてた。
    私みたいな人も結構いるんじゃないかな?

    +7

    -1

  • 1168. 匿名 2020/08/17(月) 17:40:28 

    >>1109
    ありがとうございます。33歳出産の方多くて嬉しい。
    37歳くたくたですか‥うーんやっぱり急いだ方がいいのかなぁ💦
    歳を重ねることに対してそんなに負のイメージを抱いてるつもりはなかったのですが子供の年の差だけはもっと若く産みたかったと考えちゃう時があります。妄想することが今の趣味ですが、ついこの前までの妄想のネタはタイムスリップして10年早く旦那と結婚して20代で第一子、そして33で第二子としてこの子を産むとかアホなことばかり考えてました(笑)

    +6

    -0

  • 1169. 匿名 2020/08/17(月) 17:40:44 

    >>1164
    ゲーム機ぶち壊したけどね

    +3

    -1

  • 1170. 匿名 2020/08/17(月) 17:41:10 

    >>5
    でも出来れば20代でって言われたわ

    +74

    -3

  • 1171. 匿名 2020/08/17(月) 17:41:44 

    >>684
    なんか、その理由変だよね。
    それだけ年齢差あるなら、一人っ子みたいなものだし、大学生の時、まだ幼稚園児。
    余裕だと思うんだけど。
    そんな言い訳して我が子の将来を変えちゃうなんて、毒親だね。

    +9

    -1

  • 1172. 匿名 2020/08/17(月) 17:41:47 

    >>1157
    年齢関係なく、
    現代人は体がヨレヨレ、ボロボロのところは
    あると思ってる。
    だから子どもが障害でるのは高齢だからとか
    その理由だけですべて片付けられるならそんな簡単なことはない。

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2020/08/17(月) 17:43:18 

    >>40
    早く産んで早く子育て終わっても、そんなに自由にはならんけどね・・・仕事してたら夫婦で休んで旅行ウエーい!なんてなかなかできないし。

    +7

    -2

  • 1174. 匿名 2020/08/17(月) 17:44:38 

    >>1149
    あんまり高齢の親でもねぇ。

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2020/08/17(月) 17:45:05 

    >>1164
    しっかりした子じゃない。
    しっかりしなきゃ生きていけなかったんだよ。
    子供の育て方も知らない。
    高齢での子供2人目以降を考えてる人 part2

    +8

    -3

  • 1176. 匿名 2020/08/17(月) 17:45:38 

    >>1165
    それだよね
    お金が全て
    お金があれば子供に迷惑をかけないし
    若くてもお金がなければ子供に迷惑をかける

    +2

    -1

  • 1177. 匿名 2020/08/17(月) 17:45:54 

    >>1173
    早く産んで子育て終わった上司、生き生きしてるよ、仕事して休みには海外、満喫してるわ。それは自由に入るよ。

    +2

    -3

  • 1178. 匿名 2020/08/17(月) 17:46:03 

    >>1167
    わたしもそう思う。
    まぁ、がるちゃんだし、
    結局はネットのなかだから仕方ないけど
    さっきから○親とか、親に対する恨み辛みを吐いてる人間がいて、
    お前 まず子ども欲しいと思ってる既婚者なんか?って感じてるw
    トピ見るのはいいけど、ママさんたちを呪わないでほしい

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2020/08/17(月) 17:46:38 

    >>1176
    いやいや、お金と体力だと思うけれど。

    +1

    -1

  • 1180. 匿名 2020/08/17(月) 17:47:53 

    >>1175
    まぁ、こういうキャラなんでしょ、別に悪くないよ!

    +10

    -1

  • 1181. 匿名 2020/08/17(月) 17:47:54 

    >>1167
    そういう人の方が多いでしょ
    私の友達も14歳の時に兄弟が生まれたけど猫可愛がりしてたよ
    ガルちゃんは諦めさせたい人が多いから話半分で聞いた方がいい

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2020/08/17(月) 17:48:15 

    >>1167
    私も12歳年離れた妹の世話を喜んでしてた!3~4くらいの頃から『妹ほしい』と言ってて、ポポちゃんを妹代わりにしてたから母から
    「がる子、お姉ちゃんになるよ」
    と母子手帳とエコー写真見せられたときはものすごく喜んだよ。父は私の喜びように『これが狂喜乱舞ってやつか』と思ったみたいw

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2020/08/17(月) 17:48:56 

    >>920
    初産でも経産婦でも産んだ後育てる体力を考えたらしんどいよね。産んでからの方が長いからなぁ。

    +14

    -0

  • 1184. 匿名 2020/08/17(月) 17:49:12 

    >>1175
    毒親だね

    +3

    -7

  • 1185. 匿名 2020/08/17(月) 17:49:33 

    >>1182
    素敵なエピソード♪

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2020/08/17(月) 17:50:07 

    >>1179
    体力なんて必要ある?私は今のところ必要ない
    中学生になったら体力が必要になるのかな
    健康は個人差がありすぎるし、それを言ったら持病がある人は諦めなくちゃいけないのかって話になるよ

    +3

    -1

  • 1187. 匿名 2020/08/17(月) 17:50:23 

    34歳で妊娠、そして後期流産で分娩しました。
    初期流産ばかりなのに、後期流産…
    歳のせいかな、とか沢山考えました。
    先生にまた頑張りたい気持ちもあるけど、35歳目前だし怖いから辞めようと思ってると言ったら
    大学病院だから40過ぎの患者さんばかりだからか経産婦の35歳なんてまだまだ!と励まして貰った。
    確率の問題だけど、若くてもダウン症の子もいるし、毎日診察してるけど高齢の人が極端にダウン症多いかというとそんな感じしないなぁって励ましてくれて、また頑張ろうかと思い始めた。
    元気に産んであげられなかった悲しみを知ったから、ダウン症かもとか障害も不安にもなるけど、生きたいと頑張るその子を信じて、また妊娠したい。

    +9

    -0

  • 1188. 匿名 2020/08/17(月) 17:50:26 

    >>1144
    44、5であのイヤイヤ期を約2年くらい堪えなきゃなんないんだけども、、、体力あるうちにすぐに二人目を考えた方がいいでしょうね。迷ってる暇なしよ。

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2020/08/17(月) 17:50:37 

    >>1180
    キャラでもさすがに言って良いこと悪いことぐらいはわかるでしょ
    こんな母親嫌だわ

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2020/08/17(月) 17:51:55 

    >>1186
    え?
    公園つれていってあげたり全力で子供と遊ばないの?
    くったくたにならない?

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2020/08/17(月) 17:52:13 

    高齢出産の片親でお金もないのに産んで障害児だった母親が幼少からも地獄味わってきて成人してからも更に悲劇で生き地獄って!
    超肥満の息子が暴力ふるって暴れて食い散らかすだけでどうしようも出来ないってよ
    出産年齢とDNAと経済力大事だなって後悔してる

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2020/08/17(月) 17:52:16 

    >>1179
    おいおい、じゃあ 誰が生めんだよ笑
    体力あるに越したことはないかもしれんが
    欲しいもの全部、手に入らないのが現実だからな。
    ドラえもんじゃあるまいし

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2020/08/17(月) 17:52:27 

    高齢って言っても何歳なのかによるわ。
    38歳なら頑張れる可能性が大きいと思うけど、48歳なら作るのも難しいし、育てるのも不安要素が多い。

    +5

    -0

  • 1194. 匿名 2020/08/17(月) 17:52:59 

    >>1190
    別にならなかったよ
    そこまでずーっと走り回り続ける?休憩もするし
    全然平気だった

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2020/08/17(月) 17:53:44 

    >>1192
    お金ある適齢期

    +1

    -1

  • 1196. 匿名 2020/08/17(月) 17:55:32 

    >>35
    無責任なこと言っちゃダメだよ。40・41ぐらいでようやく第一子ならきくけど、46ですでに子供いるなら流石にやめといた方がいいよ。元気な子が生まれると限らないし、母体も心配だし、老後の人生設計も狂うしリスクがありすぎる。余程の資産家ならお金の力でなんとかなるかもしれないけど。

    +23

    -1

  • 1197. 匿名 2020/08/17(月) 17:56:44 

    孫に期待してる。

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2020/08/17(月) 17:56:49 

    >>37
    妊娠において5歳は大きいと思うが、初産と経産ってだけで、5年も高齢出産の定義が変わるのですね。
    不思議です。

    +73

    -1

  • 1199. 匿名 2020/08/17(月) 17:57:11 

    >>1194
    うん。
    朝から公園行って寝かしつけて家の掃除して一緒にスイミング行って寝かしつけてご飯つくって三食食べさせてお風呂入れてたら旦那帰ってくる前に一緒に寝てたわ。

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2020/08/17(月) 17:57:43 

    >>1191
    私が受けもった子に詰んでた子がいた
    母親父親祖父母全員発達障害
    尚且つ生活保護
    母親は発達障害に加え精神疾患
    その精神疾患の理由が20歳でその子を産んだから
    その子はずっと虐待を受けてきて児童養護施設で半分以上育った
    その子には軽度の知的障害もある
    しかもその子も養護学校の知的障害の男の子とできちゃった婚で20歳で子供を産む
    結局育てられなくて半年で乳児院へ
    お金はないから全部障害年金や税金
    もう負の連鎖としか思えない

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2020/08/17(月) 17:57:54 

    私35夫37
    5歳離れてるけど、2人目が間もなく産まれます

    無我夢中で育児してたらこんなに
    時間が経ってた。 

    妊娠中はずっと心配ではありました。
    クアトロテスト受けて確率高かったから
    羊水検査もしたし。
    夫婦でかなり話し合いました。

    赤ちゃん可愛い!欲しい!って気持ちだけでは
    やっていけないのは確かだよね。

    下が22の時の自分たちの年齢をつい考えて
    しまいます。

    救いは上の子が誕生を楽しみにしてくれてる事

    大学卒業して、ある程度仕事してから出産 
    その後2人目ってなかなか大変だなとは思う。
    若い方がいいってのは、あながち嘘でもない。

    +10

    -2

  • 1202. 匿名 2020/08/17(月) 17:57:58 

    お金に余裕があるからこそ一人の我が子に全力投資したい。
    二人目三人目産めたら産めたで人生(親の)の満足度は違ったかもしれないけれど、ここまで子供にお金はかけられない。うちは。
    お金も体力もあるなら産めばいいとは思うけど、地域によって若いママばかりだと精神的に来るかも。

    +8

    -0

  • 1203. 匿名 2020/08/17(月) 17:59:16 

    >>1199
    完璧に家事をしてたから疲れたんじゃ?
    うちは子供のご飯だけしっかり作って、出前とか外食をかなり利用してたし、旦那が協力的だったから疲れなかった

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2020/08/17(月) 17:59:51 

    高齢で迷うとしたら、重度の障がいがあった場合どうか考えるといいよ。
    加齢イコール障がいと言いたいんじゃない。
    若くても健康な母体でも障がいのある子はできる。
    つまりすべての妊娠出産には程度の差はあれ障害のリスクがある。絶対に障がいがないという保証はない。

    そういう子が産まれた場合自分がどこまで支えられるか、寿命もだし日常生活で支援する体力ね。

    うちはきょうだいが重度の知的と身体の障がいがあるけど、親は常々死ぬに死ねないと言ってるよ。

    +9

    -0

  • 1205. 匿名 2020/08/17(月) 18:02:06 

    >>1203
    そっか。
    手抜きだと楽なんだね~。

    +3

    -4

  • 1206. 匿名 2020/08/17(月) 18:02:31 

    >>1204
    重度の障害が生まれてくるなら年齢関係なくみんな諦めるでしょ

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2020/08/17(月) 18:02:59 

    >>1200
    負の連鎖あるって言ってたわ
    家庭環境や経済力大事だし生まれた瞬間にある程度は予測ついたけどそれにしても人生負でしかないと...

    +3

    -1

  • 1208. 匿名 2020/08/17(月) 18:03:26 

    >>22
    うえー すごい!!!

    +2

    -1

  • 1209. 匿名 2020/08/17(月) 18:04:37 

    >>1205
    ポテサラ…
    餃子…

    +2

    -1

  • 1210. 匿名 2020/08/17(月) 18:04:41 

    >>1091
    うちの兄、頭は良かったのだけど元から変わっていたけれど、結婚して嫁さんも変わっていたのでさらにおかしくなった

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2020/08/17(月) 18:04:54 

    >>987
    その勢いについ笑ってしまった(笑)

    いやもう本当、兄弟作らないだけで非国民なのか?虐待なのか?ってくらい言われるよね。全部こっちの事情だからその人には関係ないし、1人の子を大事にするのも悪い事じゃないでしょって本当に思う。

    もちろん兄弟全く欲しくない訳じゃないけど、自分の年齢とかキャパとかお金とか生活環境とか、いろんなものが絡んでの1人だからね。そんな事言ってくる人、じゃあ代わりに育ててくれる?って言いたくなる、、、

    +36

    -0

  • 1212. 匿名 2020/08/17(月) 18:05:26 

    >>18
    元気な人は本当に元気だよね
    45歳で5人の子持ちのママ友、見た目は年相応かな?って感じだけど
    パートもしてるし、SNSとかもやってるしとにかく元気だしアクティブだよ

    +29

    -0

  • 1213. 匿名 2020/08/17(月) 18:05:37 

    >>1018
    うわー
    結婚して子育て中に親の介護の手続きか

    +10

    -1

  • 1214. 匿名 2020/08/17(月) 18:07:14 

    >>1145
    それめちゃくちゃ分かります!!
    記憶にある子供の頃の父母と比べちゃうんですよね
    私もこんな風に育てて欲しかったな…ってよく思ってました

    年の離れた3人目だったので子育ての余裕
    お金の余裕、父母も遊びたいって気持ちも落ち着いてて
    可愛い可愛いで育てられる下の子が羨ましいな~ってよく思った

    +21

    -0

  • 1215. 匿名 2020/08/17(月) 18:08:19 

    >>1141
    私も実家遠方実母無しです。
    育児ってお金ですよね。体力をお金で買ってます。
    お金持ちじゃないけど、結婚の際、親からもらったお祝いのお金を貯金とは別に出産・育児貯金として手をつけないでおいたんですが、今となっては当時の自分にグッジョブです。

    +9

    -0

  • 1216. 匿名 2020/08/17(月) 18:09:19 

    >>990
    いやいや、ごまんといるわ

    +9

    -0

  • 1217. 匿名 2020/08/17(月) 18:13:38 

    >>755
    私は33歳で子供1歳半。夫は6歳上。
    同じく夫は激務で気軽にお手伝い頼めるような間柄の知り合いもいない。双方とも両親は飛行機の距離。
    本当は今年から2人目妊活したかったけど、コロナの影響で中止(感染への警戒もあるけど、里帰りや親に手伝いに来てもらうことが難しいと判断)
    自分は38歳になるまでは希望持ちたいけど、夫が来年40歳になるのがネック…。

    周り見ると2、3歳差で2人目生んでる子は若い(第一子出産は20代)か、親が近居でめちゃくちゃ頼れる間柄かの2パターンしかなく、自分の環境だと大変だろうなぁとは思う。
    けど妊娠出産にはリミットもあるし、子供のためにも1日でも若く体力あるときに産みたい気持ちもある。

    とりあえず今年中に2人目にやや後ろ向きな夫を説得して、来年から妊活、35歳までに出産を目標にして、貯金と体調管理を頑張ってみようと思っているところ。

    +28

    -0

  • 1218. 匿名 2020/08/17(月) 18:18:40 

    37歳、3人目妊活中です。
    諦めなきゃいけない理由を探して諦めようとしてきたけど、どうしたら3人育てられるか前向きに考えるようにしたら、以前のような漠然とした不安はなくなりました。
    欲しいと決めたらもう前に進むしかない。
    散々悩んでた時に他トピで相談したら、優しいコメント貰って自分の気持ちに蓋をするのはやめました。
    あの時コメントくれた方、ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 1219. 匿名 2020/08/17(月) 18:19:54 

    >>1205
    完璧にやってクタクタになるより、手抜きして余力残した方がいいよ

    +7

    -0

  • 1220. 匿名 2020/08/17(月) 18:23:52 

    わたしは、34で、今子供が4ヶ月。
    こないだ旦那が三人は欲しいよねっ言っていた…
    えっ。。。と思ってしまった。毎日、
    1人でも育児って大変と痛感している。
    お母さんたちえらい‼︎

    ちなみに旦那はまだ20代。。羨ましい。

    +8

    -0

  • 1221. 匿名 2020/08/17(月) 18:26:04 

    >>1190
    全力で遊ぶにしても2時間も3時間も走り回らないでしょ

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2020/08/17(月) 18:26:19 

    >>792
    子は親を選べないからなぁ。
    条件が近いなら、みんな若いママさん選ぶでしょ?

    +8

    -1

  • 1223. 匿名 2020/08/17(月) 18:26:55 

    >>1205
    寧ろよく完璧にやってたと思うよ
    疲れたでしょ

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2020/08/17(月) 18:27:08 

    友人が39歳で2人目妊娠中
    ちなみに年の差婚でご主人は50代

    2人目できたって聞いた時は単純に喜んで「おめでとう〜」って返したけど、よく考えたらすっごく大変そうだ
    小学校入学時でお父さんが還暦とか、おじいちゃんともれなく間違われるんだろうなと思う

    +5

    -3

  • 1225. 匿名 2020/08/17(月) 18:28:00 

    >>1029
    小学生ってw…知人からまた聞きだから知らないよw
    何真面目に語ってんの?エラソーにwwwww

    +1

    -2

  • 1226. 匿名 2020/08/17(月) 18:28:15 

    >>1222
    同じ条件な若いママがいいけど、経済力、人柄、父親の人柄、受け継ぐ知能や外見など同じ条件なんていなくない?

    +0

    -3

  • 1227. 匿名 2020/08/17(月) 18:28:41 

    >>229
    さすがにそんな言い方は...
    若くして産んだ事を自慢げに話されたから腹が立ったんでしょうけど、そんなムキになって
    言い返さなくても...

    高齢だろうが若かろうがどっちもメリットデメリットがあるんだし、個々に考えて産んで堂々としてればいいじゃんって思う。
    いつもなんで若くして産んだ母と高齢母が揉めるのか。

    +16

    -1

  • 1228. 匿名 2020/08/17(月) 18:30:24 

    >>1145
    多分親からしたら我が子というより孫の感覚に近いんでは??

    やっぱり、第一子ってどうしても育児とか訳がわからないし不安だし頑張らないとって気持ちが強くて、厳しくしちゃったり遊んであげる余裕無かったりってあると思う。

    妹と沢山遊んであげるからあなたより可愛いって訳ではないと思うよ。あなたがいるからこそ、妹は可愛がってもらえてるんだからね。

    もちろんあなたの辛さも分かるし、親ももっと配慮しないとダメだよね。兄弟間格差は本当にトラウマになっちゃうからね。

    +33

    -1

  • 1229. 匿名 2020/08/17(月) 18:30:41 

    迷う人に対してネガティブな情報や考えばかり与えるのってどうかしてない?そうすることで、自分の生き方や考え方を正当化しようとしていることに気づいたほうがいいよ。
    だれも、一人っ子の親を批判なんてし、一人一人の決断にケチつけてるわけじゃないんだから安心して、冷静になって欲しいよ。

    +4

    -1

  • 1230. 匿名 2020/08/17(月) 18:31:14 

    >>15
    理屈じゃないんだ!

    +31

    -4

  • 1231. 匿名 2020/08/17(月) 18:32:00 

    >>1225
    エラソーにって小学生かよww

    +3

    -1

  • 1232. 匿名 2020/08/17(月) 18:32:03 

    >>1152
    たまたまじゃないとしたら、嘘だね。
    高齢出産する人の割合と障害児が産まれる確率を考えると障害児の親も高齢の人の方が少数派になるはずだし、統計的にも障害児の親は20代が一番多い。

    +17

    -4

  • 1233. 匿名 2020/08/17(月) 18:32:04 

    >>1211
    ほんとだよ
    じゃあお金3000万一括キャッシュでくれたら考えるって言いたい

    +18

    -0

  • 1234. 匿名 2020/08/17(月) 18:32:54  ID:dgK4PaDFMx 

    >>19
    1番下の弟と13歳離れてるけどめちゃくちゃ可愛がったし嬉しかった!
    まぁ同級生にびっくりされたりはしたけど別にそれはなんとも思わなかったなー
    友達でも15歳差のとこあったけど超可愛がってたし歳の差は大丈夫と思うけどそれよりも母親の年齢45の方がきついと思う…
    高齢出産よくあることになったけど流石に40超えたら色々ときついよ

    +62

    -5

  • 1235. 匿名 2020/08/17(月) 18:33:35 

    >>205
    Fランの大学って何のために行ったの?金の無駄だよ?

    +7

    -2

  • 1236. 匿名 2020/08/17(月) 18:33:38 

    最近40代で12人目を不妊治療で授かって妊娠中の人のYouTubeを観たよ。

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2020/08/17(月) 18:34:33 

    >>1157
    27でも25でも22でもあり得る話だよ。
    年齢だけの問題ではない。
    その友達だって、3人目には何の問題もない可能性も十分ある。

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2020/08/17(月) 18:35:15 

    >>1229
    子なしや不妊やら喪女独身も混ざってるからねえ

    +3

    -1

  • 1239. 匿名 2020/08/17(月) 18:36:45 

    >>964
    んーそうですね4歳2歳差ゼロ歳です!
    3人でこの年の差ならよくあるケースかなと思います!

    +3

    -4

  • 1240. 匿名 2020/08/17(月) 18:36:52 

    >>1231
    ガル男w

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2020/08/17(月) 18:38:08 

    悩んだあげく37歳で2人目産みます。
    1人目の時より体力やばくて妊娠中からぐったりしてます。私より高齢で初産の人たちの方が元気・・
    悩むストレスも無いし、親がまだ元気で祖母の介護が始まる前に決断できて良かった。

    +6

    -0

  • 1242. 匿名 2020/08/17(月) 18:40:15 

    34歳で出産して、今37歳。
    緊急帝王切開+産後トラブルで1ヶ月入院して、体質的に2人目も同じ流れになりそうだし何度もお腹切りたくない‥。

    周りのサポートも体力もあるのにもったいない!!とよく言われます。
    こんな理由であきらめる人は少数派なのかなとぐるぐるしてます。

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2020/08/17(月) 18:41:39 

    >>1175
    高嶋ちさ子は息子2人だったよね。うちも息子2人だからちょっと気持ちわかるよ😂ほんとに馬耳東風。家出したくなる。笑

    +7

    -0

  • 1244. 匿名 2020/08/17(月) 18:44:10 

    35歳だけど子宮年齢は40代後半。
    現在0歳の我が子も不妊治療で授かった。
    本音は生理再開し次第すぐにでも二人目妊活したいけど、育休中に二人目できて延長…とはしにくい。だから復帰後1年は働いてから、と思っているけれどそれで良いのか自問自答してる。

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2020/08/17(月) 18:44:58 

    >>1179
    お金で解決できることは極力そうしたら、体力は思ったより必要なかったよ。
    赤ちゃんのときは抱っこ抱っこだったけど、疲れたら赤ちゃん連れオッケーのエステで回復。
    動くようになったらキドキドみたいな有料の遊び場に連れていけば子供も楽しくて遊んでくれる。
    食事も疲れた時は外注。掃除や洗濯は機械任せ。

    お金あれば体力の不足分は補填できる。
    もちろんその逆も然りだし、どっちもあるならそれが一番だけど。

    +2

    -1

  • 1246. 匿名 2020/08/17(月) 18:45:32 

    >>1198
    経産婦は「通り道」ができてるし、何より「実績」があることが大きいんじゃないかな。逆に第一子の時に何かトラブルがあった人は年齢関係なくハイリスク妊婦だから、高齢出産と同等かそれ以上に注意が必要だよ。
    体質は人それぞれだし、産んでみないと妊娠・出産で何が起きるかはわからないから。妊娠前の健康状態や体力は全く参考にならない。

    +78

    -0

  • 1247. 匿名 2020/08/17(月) 18:47:10 

    >>93
    私の周りでも、上の子が小学生になってから3人目考える人多いよ!
    下も幼稚園とかで成長してくると赤ちゃんが恋しくなるんだよね〜。身近でも赤ちゃん見る機会が多いから、あのふわふわをもう一度!って。
    私も去年まで3人目考えてちょっとグズグズしたけど、40になってすっぱり諦めた。
    経済的に余裕があって家事も代行できたり、3人分の大学費用まで目処がつくなら挑戦したと思う。

    +2

    -2

  • 1248. 匿名 2020/08/17(月) 18:47:22 

    自分がどうしたいかよりも、生まれてくる子供と高校生の子供にとって良いか悪いかを想像してから決断した方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2020/08/17(月) 18:47:28 

    45歳ですでに高校生の子供がいて、なぜ今更もう1人子供が欲しいのですか?

    子供はあなたの暇つぶしの道具ではありません。

    あなたが今から妊娠して出産をしたら46歳
    周りのお母さんたちと比べたら、おばあちゃんですよ。

    それでもあなたも、子供もいいのですか?
    落ち着いて考えて下さい。

    +1

    -3

  • 1250. 匿名 2020/08/17(月) 18:47:52 

    >>981
    多分世間一般では無いよ。10代20代前半の若いママなら何となくわかるけど、他のママの年齢なんてそこまでジロジロ見ないから見分けつかないけどな。うちの保育園ママ達はみんな若いとかそんなことも無いだろうし。
    高齢だからって笑ったりバカにしたりする事なんて無いんじゃないかな?両親学級でも色んな年齢の人いたけど、年齢が高そうだからってバカにした目で見たこと無かったし。

    +4

    -1

  • 1251. 匿名 2020/08/17(月) 18:48:08 

    >>1229
    私は二人目悩んでいるから良かった話も悪かった話も聞きたいな!

    +7

    -1

  • 1252. 匿名 2020/08/17(月) 18:49:14 

    >>63
    上の子は歳の差あったから楽だったと思うけど、三歳以下2人いるとキツイよ。
    小学校と幼稚園と予防接種でスケジュールわけわからなくなるよ。
    習い事の送迎にゾロゾロ行くのが疲れる。
    大変な事はたくさんあるけどでも3人楽しいです。

    +23

    -1

  • 1253. 匿名 2020/08/17(月) 18:49:18 

    >>1250
    誰も馬鹿になんてしてないですよ。ただ50代が幼稚園児を連れてたら母親ではなく祖母に見えるねってだけで。それが悪いことだとは思ってません。そんな過剰反応しなくても…

    +18

    -3

  • 1254. 匿名 2020/08/17(月) 18:49:53 

    >>4
    先日、父が亡くなりました。

    私の兄弟は3人です。亡くなるまで5ヶ月。お葬式、その後の手続き、兄弟3人いてほんとよかったです。

    これから、母をそれぞれ、出来る形で支えて行きますが、兄弟多いほうが良いです。

    自身の体力、財力、そして、育てたいという、希望があるなら、産んだら良いかと思いますが、
    人間、何があるが分かりません。

    それを考えて、旦那さん理解も必要だと思うので、よーく話し合ってくださいね。

    45歳の私と50歳の私。
    体力的にも全然違いました

    +8

    -14

  • 1255. 匿名 2020/08/17(月) 18:49:54 

    >>905
    2人目以降なら40じゃなかった?

    私は34だけど、ここから1人目産む人って凄いなって思うし、40過ぎて2人目以降産む人も凄いなって思う
    母が再婚して40で弟産んだけど、若いママ達ともまぁ上手くやって体力はキツそうだったけど側から見るとそこまで違和感はなかったかな
    でも、真似は出来ない

    +21

    -5

  • 1256. 匿名 2020/08/17(月) 18:52:31 

    >>1155
    どうでも良いけど昔のさちこ顔めっちゃ可愛いなー

    +15

    -0

  • 1257. 匿名 2020/08/17(月) 18:52:37 

    >>445
    すごく無責任で適当な返信だと思います。友人(女性)家は15歳の時に妹が生まれてダウン症で友人は高齢両親が性行為した事実がショックで鬱になりました。明るい素敵な娘だったのに不登校になって自殺未遂を何度もして、今は絶縁して生活保護を受けています。
    良かった事柄だけ述べても意味がないと思います。最悪のケースを考えても産みたいなら家族で話し合って決めたらいいと思います。

    +39

    -5

  • 1258. 匿名 2020/08/17(月) 18:52:59 

    >>1175
    ごめん笑った面白い
    ちさ子いいママだと思うけどね

    +10

    -0

  • 1259. 匿名 2020/08/17(月) 18:54:49 

    >>1249
    他人のあなたが決めることじゃないね

    +2

    -1

  • 1260. 匿名 2020/08/17(月) 18:55:54 

    戦後は高齢出産が今の20倍くらいいたわけでしょ
    高齢出産叩きもいなかったよね

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2020/08/17(月) 18:56:10 

    >>516
    25です。20とかの頃に比べたら大人になったとは思うけどもっと仕事頑張りたいし遊びたい。先輩が30で婚活してて子ども欲しいって言ってても高齢なんて全然思わないです。昭和の話かと思いました。

    +17

    -0

  • 1262. 匿名 2020/08/17(月) 18:58:19 

    >>1086
    激しく同意。

    +16

    -0

  • 1263. 匿名 2020/08/17(月) 18:58:47 

    >>1260
    リアル石田家の母ちゃんみたいな人が多かったんだろうね。

    +3

    -0

  • 1264. 匿名 2020/08/17(月) 18:58:52 

    >>1256
    さちこって誰やねん と思ったらちさ子だった

    +5

    -0

  • 1265. 匿名 2020/08/17(月) 18:58:53 

    お金があるなら

    +1

    -0

  • 1266. 匿名 2020/08/17(月) 18:59:57 

    正直、体力体力って言うけどそれほど体力要らないよね?
    現在35歳で元気な4歳息子がいるけど、運動不足だから幼稚園行ってる間、ジム行ってるくらいだよ。
    共働きなら大変かもしれないけど、専業ならそれほど体力要らない気がする。

    +5

    -7

  • 1267. 匿名 2020/08/17(月) 19:00:39 

    経済力と体力。あとは第一子の性格も考慮しないとね。

    高齢出産で産んだ知人は、自身の更年期と子供のイヤイヤ期が重なってウツ状態になったそうだから、そういうことも頭に入れておく必要はあると思う。

    +5

    -0

  • 1268. 匿名 2020/08/17(月) 19:00:53 

    >>121
    お誕生日おめでとー☆

    +5

    -2

  • 1269. 匿名 2020/08/17(月) 19:02:31 

    >>744
    トピずれだよ〜

    +6

    -1

  • 1270. 匿名 2020/08/17(月) 19:02:40 

    >>445
    ないない。14歳のときに妹産まれたけど思春期だから最近まで親が性行為したってのが気持ち悪くて妹は汚ない存在だった。泣き声がうるさくて口塞いだし近づいてきたときは突き飛ばした。4歳くらいでやっと人間に見えた

    +34

    -11

  • 1271. 匿名 2020/08/17(月) 19:02:48 

    >>1260
    コンスタントに産んでる人と、久しぶりに産む人では同じ高齢出産でも全く違うと思うけど?

    +4

    -0

  • 1272. 匿名 2020/08/17(月) 19:03:10 

    もうこういうトピいいよ。
    産みたい人は勝手に産みなよ。
    匿名の掲示板でアドバイスされても言うこと聞かないでしょ。

    +6

    -4

  • 1273. 匿名 2020/08/17(月) 19:04:19 

    >>1249
    なんで暇つぶしの道具だと決めつけるの?人それぞれ動機は違うでしょ。後半部分だけ言えば良いのに、暇つぶしとか言ったら反感買うから言い方気をつけた方が良いよ。

    +1

    -1

  • 1274. 匿名 2020/08/17(月) 19:04:56 

    >>173
    あんたの事情なんか知らんわ

    +13

    -2

  • 1275. 匿名 2020/08/17(月) 19:05:04 

    高齢で2人、3人と帝王切開で産んだ方いますか?
    2人目考えてるんですが傷の治りや産後、後遺症など怖くて。

    夫にはもうやめておこうと言われてますがどちらにも決めきれません。

    +3

    -2

  • 1276. 匿名 2020/08/17(月) 19:05:34 

    >>1266
    えぇ…!?子供の気質にもよるだろうけど、うちは2歳にして昼寝無しで遊ぶし運動量すごいし、戦いごっこエンドレスでめっちゃ体力使う。

    +6

    -1

  • 1277. 匿名 2020/08/17(月) 19:05:39 

    高齢での子供2人目以降を考えてる人 part2

    +9

    -2

  • 1278. 匿名 2020/08/17(月) 19:06:31 

    >>1145
    ご両親はお若い時にあなたが生まれたのかな?
    若いとお給料も少なくて少しでも稼がなきゃって仕事詰めになったり、初めての子育てで余裕がなかったり、どう接していいかわからなかったり小さい頃のあなたに構えなかった事、申し訳なくて妹さんに構ってたのかも...。どちらの方が可愛いとかはないと思いますよ!
    知ったかな事言ってごめんなさい。

    +9

    -3

  • 1279. 匿名 2020/08/17(月) 19:07:31 

    >>1206
    えっ?そのリスクを考えても産みたいから産んでるんじゃないの?全くリスクを考えない人なんていないでしょ。


    本音はできれば避けたいのはみんなそうだよ。


    でも最悪そうでもなんとかやるしかないと腹を決めて産んだよ。

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2020/08/17(月) 19:07:44 

    >>1266
    二時まで保育でそのあと習い事のはしごとかしないの?
    そのまま園で英会話とか?

    +2

    -2

  • 1281. 匿名 2020/08/17(月) 19:07:54 

    >>1086
    同意します。
    私も障害児に関わる看護師をしています。高齢母もいますが同じくらい高齢父もいました。高校生の両親で母40前半と父60前半とか。
    そうなると経済的にも厳しくて大変ですよね。

    +18

    -0

  • 1282. 匿名 2020/08/17(月) 19:07:55 

    >>52
    は?
    マンパワー?笑

    +2

    -24

  • 1283. 匿名 2020/08/17(月) 19:09:17 

    >>1275
    一年あけて帝王切開で産みましたよー
    一人目は産後は回復も早くて、二人目も同じでした
    髪が抜けるのが凄く嫌だったけど、みんな通る道だから仕方がない
    私は子供を産んで大正解でしたよ
    幸せが倍になった感じです(*´-`)
    後悔だけはしたくなかったので

    +2

    -2

  • 1284. 匿名 2020/08/17(月) 19:10:27 

    >>1271
    どこが変わるの?

    +1

    -1

  • 1285. 匿名 2020/08/17(月) 19:12:04 

    皆凄いなー
    私はもう一人欲しい!っていうよりは世間体の為にもう一人産まないといけないんだろうかって感じだよ
    赤ちゃんは可愛いと思うけど、また0歳から育児したくない・・・・
    妊娠中も大変な目にあったしね。
    でも大変な目にあってても2人以上産んでる人沢山いるし。
    そんな私は母性ないのかなー
    そんなことを考えるもうすぐ35歳。
    トピズレごめん。

    +12

    -0

  • 1286. 匿名 2020/08/17(月) 19:12:18 

    >>12
    20代でも障害者が産まれる人もいる。産んだ子供三人障害者。両親も変わっていて障害があると思うんだけど、子供は友達と上手く馴染めなくて3人とも不登校みたい。

    +19

    -2

  • 1287. 匿名 2020/08/17(月) 19:13:19 

    >>1283
    ありがとうございます!
    帝王切開でも回復が早いなんてうらやましい!
    やっぱりそれぞれ体質によるところが大きいですよね‥‥
    後悔のない選択をしたいです。

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2020/08/17(月) 19:13:30 

    私は~体力あるから~ばばあは現実をみなさいよ
    統計出てるよ
    婆になるほど体力ないよ
    高齢での子供2人目以降を考えてる人 part2

    +3

    -1

  • 1289. 匿名 2020/08/17(月) 19:14:05 

    高齢出産はリスク 高いよね。
    子供が可哀想。

    +3

    -2

  • 1290. 匿名 2020/08/17(月) 19:14:09 

    >>1003
    すごくお気持ち分かります。
    当たりたくなってしまいますよね!!

    +19

    -0

  • 1291. 匿名 2020/08/17(月) 19:17:13 

    ギリ34歳で初産します。二人は欲しいから何歳差がいいかなって夫と話してます。できれば4、5歳くらい離したいけど40代だとやはりしんどいでしょうか...出産だけでなくその後の育児への体力など。

    +4

    -2

  • 1292. 匿名 2020/08/17(月) 19:17:23 

    >>12
    こういう声もあるんだけど、見てたら健常の子の方が圧倒的に多いんだよね
    障害持ってたら持ってたで大変とは思うけど、なんだかんだで子どもは宝
    可愛い子もいっぱいいるよ

    +24

    -2

  • 1293. 匿名 2020/08/17(月) 19:18:01 

    >>1276
    2歳児の戦いってたかがしれてない?2歳相手に本気で倒すわけじゃないし…
    2歳の時はずっと2人きりで体力より精神的にキツいかもしれないけど幼稚園に入ったら少し楽になりますよ。

    >>1280
    習い事の送迎は空手だけかな。水泳は園がそのままバスで連れてってくれるし。

    幼稚園のあと公園に行くこともありますが、育児に働いてさらに家事もする人に比べたら体力的にはものすごく楽だなと感じます。

    +3

    -3

  • 1294. 匿名 2020/08/17(月) 19:18:47 

    >>1248
    それが1番正しいよね

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2020/08/17(月) 19:19:36 

    >>1291
    私も35で初産です
    周り見たら40代で2人目、3人目、さらには4人目産んでる人もざらにいますよ
    1人目がある程度大きくなったらまた頑張ろうと思ってます^ ^

    +2

    -2

  • 1296. 匿名 2020/08/17(月) 19:19:42 

    >>684
    同じく!中3の時に親が赤ちゃん産んだけど、卒業式やら高校の入学式に赤ちゃんおんぶしてるのが恥ずかしかった。男子からは、親ががんばったんだな〜って冷やかされたし。免許とってからは送迎やら世話を頼まれたり。

    上の子をあてにせず、親がしっかり世話をしきれるなら産めばとは思う。

    +10

    -0

  • 1297. 匿名 2020/08/17(月) 19:20:02 

    >>848
    高齢ママって実年齢より元気な人多いよね

    元気だから高齢での出産を決断出来たのか?高齢だから婆くさくならないように意識的に元気にしてるのか?
    どっちだろ

    そんな私は36、41で産んだけど完全に年齢どおりの婆ママだよ、毎日疲れて疲れて。外見も一応頑張ってるけどやっぱ年齢に抗えない。思春期とか反抗されたら心身共に耐えられなさそう。でもこういう人に出会った事ない

    +7

    -0

  • 1298. 匿名 2020/08/17(月) 19:21:22 

    >>4
    障害児が生まれるリスクは当然織り込み済みなんだよね?例えどんな子が生まれても体力的にも金銭的にも十分に夫婦で面倒見られて、夫婦の死後もちゃんと生きていけるだけのお金や環境は残してあげられるんだよね?もちろん上の子は一切あてにせず。
    そうじゃなきゃ上の子の人生潰すことになるよ。そのせいで進路に制限が出たり、結婚できなかったり、親の介護&障害のある弟か妹の世話がダブルで来たり、親の死後はずーっと面倒見ていかなきゃいけないことになるかもしれないよ。

    +33

    -7

  • 1299. 匿名 2020/08/17(月) 19:24:13 

    小さいときは良いけど思春期になったら大変だね。
    体力的にも見た目的にも。

    +1

    -2

  • 1300. 匿名 2020/08/17(月) 19:25:28 

    >>1296
    大変だったね
    小学生くらいなら純粋にお世話出来たりするよね
    男子って本当デリカシーがないよね〜笑

    +2

    -1

  • 1301. 匿名 2020/08/17(月) 19:25:48 

    >>1297
    私の周りもすごく元気な方が多いです。
    健康・元気・安産みたいな
    だから高齢出産でも決断できるんだろうなとうらやましく思ってます

    +7

    -0

  • 1302. 匿名 2020/08/17(月) 19:27:36 

    >>4
    自分も似たような年齢だけどまず体力が無いから、コメ主さんが体力に自信がないと無理だと思う。
    ご主人も反対してるならなおさらね。

    +9

    -2

  • 1303. 匿名 2020/08/17(月) 19:30:51 

    >>285
    うん否定するわけじゃなくガルちゃんて一人っ子と子なし好きだよね。
    都会住みだけど現実にはあまりいないからビックリする。
    女の子や複数子持ちはディスっても大丈夫だけど、
    男の子や一人っ子はちょっとのディスりも許されない雰囲気は普段からガルちゃんで感じる。

    +53

    -1

  • 1304. 匿名 2020/08/17(月) 19:31:03 

    >>4
    うちの母が、長年不妊だったらしく私が12才の時にまさかの妊娠。
    結局流れてしまったけど、当時は今まで1人っ子で悠々といたのに急に兄弟が増えるのが嫌で母に泣きついた記憶ある

    +20

    -4

  • 1305. 匿名 2020/08/17(月) 19:31:07 

    >>919
    丸高チェックってなに?

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2020/08/17(月) 19:31:10 

    >>974
    文章がわかりづらい。
    理解出来ないよ

    +26

    -0

  • 1307. 匿名 2020/08/17(月) 19:32:29 

    高齢1人産みです。金が莫大にあるなら5人産みたい。
    産後うつになってもそんな風に思う。
    赤ちゃんの魅力は果てしない…

    +13

    -0

  • 1308. 匿名 2020/08/17(月) 19:32:53 

    >>1301
    確かに45歳の人が産後ウォーキングしてて元気だなぁと思った。
    かなり変わってる人だったけど。

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2020/08/17(月) 19:33:04 

    >>5
    えー子育てが大変な時期に更年期かぁ…キツそう、

    +69

    -5

  • 1310. 匿名 2020/08/17(月) 19:33:11 

    今年が2歳半でもう1人欲しいなぁと思いだした。
    育児は大変なんだけど私たちが居なくなった後を考えると兄弟作ってあげたいし子供同士でも遊ぶのかなって思うけど
    1人だと金銭は全て捧げるし難しいー!

    +6

    -1

  • 1311. 匿名 2020/08/17(月) 19:33:34 

    みんな、がるちゃんでは
    ヤバイ思想だけど
    現実社会ではそれを隠し
    真人間を演じてるからノープロブレム。
    高齢妊婦の主さん
    気にしなくてよし。誰も
    面と向かってディスってこないからね。

    +6

    -0

  • 1312. 匿名 2020/08/17(月) 19:33:52 

    >>4
    お孫さん?て、聞かれてしまうのでは‥

    +14

    -4

  • 1313. 匿名 2020/08/17(月) 19:34:33 

    >>4
    産婦人科で働いてたことありますが、40歳以上の方の流産率もかなり高めでしたよ…
    45歳でもし、運良く妊娠したとしても流産してしまったら、身体に負担もかかるのでやめておいた方がよいかと。。

    +30

    -7

  • 1314. 匿名 2020/08/17(月) 19:36:24 

    >>12
    障がい児の母親は20代が一番多いんだよ。
    単純に若い方が妊娠しやすいし母数が大きいからなんだけど。

    +51

    -1

  • 1315. 匿名 2020/08/17(月) 19:38:20 

    >>1311
    心の中でうわー子供可哀想とは思っているけどな。

    +4

    -2

  • 1316. 匿名 2020/08/17(月) 19:39:04 

    病気したことなくて体力だけは自信があったのに、アラフォーになってから急にあちこちにガタが出て来たよ。うちはもう子どもたちは20超えたから色々手伝ってくれて楽になったけど、小さい子の面倒はもう無理だよ。多分、いろいろと手抜きしちゃう。

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2020/08/17(月) 19:40:04 

    何億あれば高齢出産して学費や老後も安泰?
    いくら資産残してあげれる?
    高齢での子供2人目以降を考えてる人 part2

    +8

    -0

  • 1318. 匿名 2020/08/17(月) 19:40:31 

    >>1104
    夫婦で4大卒、社会人経験3年以上積んでから結婚出産したけど、20代で子ども産みましたよ。友達もそんな感じ。

    +2

    -1

  • 1319. 匿名 2020/08/17(月) 19:41:30 

    >>1301
    体力はかなり個人差あるよね。
    昔は陸上で国体?出たらしいママ友は40超えても毎朝走ってから仕事行くとか言うし。
    かくいう私は30代の頃からもうなんか毎日怠いし運動なんてしたら翌日には筋肉痛で寝込むし。

    +7

    -0

  • 1320. 匿名 2020/08/17(月) 19:41:41 

    >>1293
    若くして産んでないから比べようがないですよね。

    +2

    -1

  • 1321. 匿名 2020/08/17(月) 19:41:57 

    >>921
    優しいからやってあげちゃうんだね。多分あなたが離れれば、親は親で自分たちですると思うよ。
    実家かな?思い切って一人暮らししてみたら?
    互いに離れたら、それぞれの家庭で自立できるかもよ!

    +23

    -1

  • 1322. 匿名 2020/08/17(月) 19:42:53 

    こんなコロナの時期だからこそ、希望を見出したいがためにちょっと判断が曇ってるんじゃないかと思う
    45って正直いつ閉経してもおかしくない時期だし、なんでもう少し前に考えなかったのかなって思う
    旦那さんも反対のようだし不妊治療をしてまで生みたいというわけではなさそうだから、単にもうこれがラストチャンスかもと思い手放したくないとかそういうものなんじゃないかと思う
    私は50代だけど、同年代にもなると男女ともに病気になったり脳や心臓系が原因で急に亡くなっちゃったりすること増えてくる
    感覚的にはいつそういうことになっても不思議はないと思う
    コロナや熱中症で50代でもなくなっているからね
    親御さんの介護だって自分たちにかかってきたりする時期、介護は急に来るよ
    今いるお子さんだけだったら、そちらはフットワーク軽く動けると思うけど…

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2020/08/17(月) 19:43:13 

    >>123
    本当だよね。
    私30歳で高校生の弟いるけど、親がどこにも連れて行かないから私が色々連れてってあげてる。私の自分の子供+高校生の弟をね。
    弟は可愛いけど、上の子に世話させるつもりなら産まないでほしい。

    +36

    -1

  • 1324. 匿名 2020/08/17(月) 19:43:24 

    少子高齢社会で
    ますます悪化確定。GDPも最低値。
    日本も貧富の差が開く事はわかってる。
    色々厳しい世界になっていくのがわかっているのに
    子供を産み育てようと意欲を持てるのは
    純粋に尊敬でしかない。
    高齢者でもハイリスク妊娠でも
    日本人全員で応援するべき。

    +7

    -0

  • 1325. 匿名 2020/08/17(月) 19:44:08 

    要は高校生のお子さんが親離れして寂しくて…ってことかな
    空の巣症候群とか言うよね

    ご主人は何の為に存在するのかな?2人で旅行したり食事したりすれば忘れるよ
    50代以上は新型コロナ感染リスク高いし、子育てとどっちがリスキーか考えればすぐ答えが出そう

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2020/08/17(月) 19:48:02 

    >>925
    独身の時は私もそう思ってたけど結婚妊娠したら、常に親に長生きして欲しかったと切望するようになったなあ。
    育児に祖父母の存在ってとても大切だと思う。

    +16

    -0

  • 1327. 匿名 2020/08/17(月) 19:48:59 

    >>251
    クリニック勤務の友人が言ってたけど、けっこうこういう37や38から産み始めて43、44まで3人ぐらい産む人っているんだって。
    けっこうと言っても、思ったよりって意味だろうから、やっぱりレアケースだとは思う。

    +9

    -0

  • 1328. 匿名 2020/08/17(月) 19:49:30 

    45歳ですが一人目の妊活をしています。
    無謀なことでしょうか?

    +6

    -2

  • 1329. 匿名 2020/08/17(月) 19:49:39 

    欲しいけどお金もだけど体力が心配
    男の子1人だから女の子産んでみたい

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2020/08/17(月) 19:51:21 

    >>4
    幼稚園の時点で50歳になってる可能性あるよね。マジおばあちゃんでしょ👵やめときな。

    +22

    -6

  • 1331. 匿名 2020/08/17(月) 19:52:20 

    >>52
    雑誌のセレブママはけっこう高齢出産多いけど、産んですぐエクササイズ、ヨガ教室、家事外注など、やっぱりお金があると綺麗でいられるし最強だなと思う。

    と、言っても、さすがにその世界でも45歳で出産っていうのは見ない。39歳、40歳ぐらいばかりだよ。

    +23

    -0

  • 1332. 匿名 2020/08/17(月) 19:53:04 

    >>1309
    自分は25で産んで今40代の半ばだけど、更年期しんどい。。。育児頑張ってる人ほんとに凄い。
    育児と更年期って大変だよね
    何が辛いって体が火照るホットフラッシュがキツイ。今の時期特に地獄。精神的には何ともないんだけど

    +29

    -1

  • 1333. 匿名 2020/08/17(月) 19:53:10 

    >>1299
    見た目の何が大変なのか…

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2020/08/17(月) 19:53:43 

    子供の体重と体力は右肩上がり。
    親の体力は右肩下がり。

    30代後半ですが、幼児抱っこして腰を痛めました。
    愛する我が子を思う存分抱っこできないのは切ないです。

    悩むぐらいなら生まない方が良いですよ。
    本当に欲しいなら悩まず一歳でも若いうちに子作りした方がいいです。
    治療してる方は努力されているので別の話ですが。

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2020/08/17(月) 19:53:58 

    今は元気でも閉経後にガクンと来るよ。その時に子どもに向き合うエネルギーがあるかどうかだよね。

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2020/08/17(月) 19:54:17 

    >>7
    私も33!
    6月に初産
    旦那もっと上だから2人目どうしようか悩んでる

    +8

    -0

  • 1337. 匿名 2020/08/17(月) 19:54:53 

    >>1303
    うちちょっと田舎だけどやっぱり一人っ子は少ないよ。
    一人っ子多いみたいな風潮だけど、小学校で蓋を開けたら「あら?かなり少数派?」みたいな。
    昔近所に住んでたママ友達も私以外、2人、3人と産んでるよ。
    都会にもいないとなると、一人っ子ってどこに多いんだろうね笑

    +15

    -3

  • 1338. 匿名 2020/08/17(月) 20:00:01 

    >>1291
    しんどいのはかなりしんどいと思います。また妊娠のしやすさからいっても37、38歳位で考えてはどうかなと自分なら思ってしまいます

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2020/08/17(月) 20:01:44 

    今年35で1人目は去年出産
    30代後半で二人目は珍しくもないかもだけど、旦那が8つ上なんだよね
    それがネックになってる

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2020/08/17(月) 20:02:01 

    >>189
    人ってのはあなたが思っている以上に色んな人生があるんだよ、きっと。

    +17

    -0

  • 1341. 匿名 2020/08/17(月) 20:02:03 

    染色検査して障害があるなら産まない方が良い
    高齢で介護育児は無理

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2020/08/17(月) 20:02:05 

    >>877
    そうなんです…
    能天気、天然。そんな言葉で生きてきた人です。

    高齢出産って、経済的にも体力的にも、大変だと思います。尊敬します。

    ただ、本当にちゃんと後先考えて欲しいんです。

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2020/08/17(月) 20:02:05 

    >>1328
    一人目ならトピずれでは?
    あえて言うと不妊治療の助成金の年齢制限は42歳でそれ以上だと医学的にかなり出産が難しいと言われています。

    +6

    -0

  • 1344. 匿名 2020/08/17(月) 20:03:00 

    >>1337
    私もちょい田舎住みだけどひとりっこ少ないです。
    ほとんど2人3人

    私もなんだけどひとりっこの人は、妊娠中〜出産〜産後に何かトラブルがあって、もう無理だって人が多かったなあ。

    +17

    -2

  • 1345. 匿名 2020/08/17(月) 20:07:25 

    >>54

    ほんとに早ければ早いほどいいなって思った

    学校の性教育では体の発達、子供の作り方、コンドームの付け方ばっかり教えられたけど、卵子が老化するとか数が減るとか不妊症の種類なんて教えてくれなかった
    先に教えとけやクソボケ

    +21

    -1

  • 1346. 匿名 2020/08/17(月) 20:08:10 

    >>1104
    気になって調べてしまったんだけど、港区でも40歳以上は1割とちょっとだから多くは無いんじゃない?
    高齢での子供2人目以降を考えてる人 part2

    +3

    -1

  • 1347. 匿名 2020/08/17(月) 20:08:23 

    >>823
    その通り!大嫌いです。笑

    計画性なし、根拠なし。
    全てのことは気持ちで何とかなるよ💕的な義理姉。

    正直、現実を見て欲しいんです。

    貯金ほぼなし。(結婚パーティー、新婚旅行、引っ越し代で消えたそうです)
    大丈夫か?って思っちゃいます。

    +3

    -2

  • 1348. 匿名 2020/08/17(月) 20:09:32 

    >>986
    がんばってー!!!
    もう生まれていたらお疲れ様でした^ ^

    +26

    -1

  • 1349. 匿名 2020/08/17(月) 20:09:48 

    >>4
    てか、がるで相談しないと結論出ないようならやめた方がいい。

    +4

    -1

  • 1350. 匿名 2020/08/17(月) 20:09:48 

    自然妊娠望めるなら2人目欲しいけど
    うちの場合体外しか方法ないから
    1人目の治療で300万近くかかったからもう諦めました
    でも1人恵まれただけでも幸せだと思う
    ひと昔前の時代なら子供は望めなかっただろうし

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2020/08/17(月) 20:11:09 

    一昔前の一人っ子は片っぽか両方高齢のイメージあったけど、今の一人っ子は両方若かったり、適齢期でも一人っ子の人いるよね

    +7

    -0

  • 1352. 匿名 2020/08/17(月) 20:12:55 

    40くらいまでは、やることやれば妊娠する体な気がした。産むこともできるだろうと。
    しかし、産んだとして、育てられない気がした。半年くらい体が動かないのでは?と。
    今、45だけど、生理はあるけど、やることやっても妊娠すらしないと思う。万が一妊娠しても、臨月まで行かない気がする。生殖能力的な話として。

    実際は、34と36で産んだけど、36の産後の肥立ちの悪さったらなかった。2人目の後、無理しすぎて?原因不明で、膝に水が溜まって、歩くの禁止と整形外科で言われた。実家の世話になって、情けなくて泣いてた。(3ヶ月でおさまったが)
    そのあと、下の子に障害があると判明して、そこからは・・・人生の下半期の苦しみを味わってる感じです。
    周囲は障害のある子産んでも、下の子を産んでる人もいるけど、宝くじ10億当たっても、15歳若くなっても、絶対に産みたくないと、40ぐらいの時思ってました。
    有名人の40代の方々も元気なお子さん産んでるみたいだし、まず大丈夫じゃないかと思いますけどね。



    +8

    -0

  • 1353. 匿名 2020/08/17(月) 20:13:22 

    >>1268
    ありがとう😊ぶっちゃけ旦那以外実家の家族すらもおめでとうのLINEすらなくておいおいって思ってたけどたくさんのガル子さんたちに祝ってもらえて嬉しい😭

    +6

    -1

  • 1354. 匿名 2020/08/17(月) 20:14:21 

    >>1306
    たぶんね、中学生の娘さんの同級生の親御さんで妊婦さん2人と赤ちゃん持ちの人が1人いるんだと思うよ
    それが43前後かそれ以上の歳に見えて、そういう人も結構いるんだと思ったって感じかな?

    +10

    -0

  • 1355. 匿名 2020/08/17(月) 20:15:21 

    >>53
    結婚年齢上がってるもんね

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2020/08/17(月) 20:15:28 

    >>1306
    私も3回読んでやっと理解できたけど、
    中学生の娘の友達の母親が最近妊婦さんが2人と、新生児持ちが1人いるってことだと思う。

    +9

    -0

  • 1357. 匿名 2020/08/17(月) 20:15:42 

    >>1338
    そうですね、37、38くらいがちょうど良さそうですね!ほぼ35歳で産むことになるのですが、せめて2、3歳は開けたいので38くらいかな。。ひとり目できても二人目もタイミングよくできるとも限らないし、難しいですよね。

    >>1295
    ひぇ〜40代で四人目とかはすごいですね!!きっと体力おありなのでしょうね!わたしの周り友達たちは、一人っこにする言ってたり早めに生み終わってる子が多くて。。でも産婦人科行ったら40代くらいの方はたしかに多いかもと思います!!

    +6

    -0

  • 1358. 匿名 2020/08/17(月) 20:19:18 

    >>1
    産むなら更年期障害コントロールして下さい。びっくりするくらい理不尽なヒステリック起こされて子供の頃ずっと怖かった。今は嫌悪感。産まないで欲しかったと本気で思ってる。

    +10

    -11

  • 1359. 匿名 2020/08/17(月) 20:20:33 

    >>445
    12歳と14歳の時に腹違いの弟妹産まれたけど、可愛かったよ。
    義母はあまり好きじゃないし今もだけど。
    性行為が気持ち悪いとか考えなかったというか、リアルに想像出来なかった。
    バカだからかな。

    +12

    -0

  • 1360. 匿名 2020/08/17(月) 20:21:33 

    マジな話お金がたんまりあれば高齢でもなんでも沢山子供産んでもいいと思うけど、収入普通か、それ以下で40過ぎてまだ子供望むのは今いる子を不幸にすると思うよ。親のエゴだよ。

    +7

    -0

  • 1361. 匿名 2020/08/17(月) 20:21:42 

    >>1328
    子供がいるといないでは人生が変わるし生き甲斐になるから頑張ってください

    +5

    -1

  • 1362. 匿名 2020/08/17(月) 20:21:54 

    >>985
    私は高齢な分、早めに子どもを置いていく確率が高いので、この世に味方を1人でも増やしてあげたくて2人目を作りました

    +9

    -6

  • 1363. 匿名 2020/08/17(月) 20:22:29 

    >>7
    29歳(ギリギリ)で1人目を産んだけど、子育て奮闘しすぎ&コロナで気付いたら3年過ぎてた
    今から妊娠しても34ギリか35…まだまだ全貌が分からないコロナが勢力的だけど、私もどんどん歳を取るのでそろそろと考えています

    +13

    -8

  • 1364. 匿名 2020/08/17(月) 20:23:02 

    >>40
    お子さんの性別にもよるかな

    +0

    -1

  • 1365. 匿名 2020/08/17(月) 20:23:19 

    >>285
    私一人っ子だけど、兄弟いたら良かったって何度思った事か…

    +14

    -5

  • 1366. 匿名 2020/08/17(月) 20:23:32 

    >>1

    今37歳で、今月1歳になる息子がいます。二人目欲しいです。
    でも精神面・体力面ともに余裕がないことを自覚しているので、妊娠しながらの子育て…2歳差育児…想像するだけできついです。。

    4歳離せたらベストだなと思うけど、その分私も歳を取るし。。

    もし10歳若かったら、その後の家族計画も余裕を持って立てられたのになぁ。
    タラレバ言っても仕方ないですけどね。

    +46

    -1

  • 1367. 匿名 2020/08/17(月) 20:24:22 

    私の知り合い2人、高齢出産(43歳、42歳)後シミ、シワがめちゃくちゃ増えてたからお気を付けてください。

    +3

    -1

  • 1368. 匿名 2020/08/17(月) 20:24:56 

    >>1291
    その歳で何歳差がいいかなーなんて呑気なこと言ってるのに驚き。
    できない事も考えておいた方が良いし、何歳差離したいとか言ってないで産んだらすぐに妊活始めないと2人目が授かれない可能性も高くなっていくよ。

    +6

    -2

  • 1369. 匿名 2020/08/17(月) 20:25:39 

    41で1人、43で二人目。まさかできるとおもわなかった。実家が近かったのが幸いしたかな。でも二人目で仕事は辞めた。今はパート。大変だけど、楽しいよ

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2020/08/17(月) 20:26:16 

    >>4
    やめといた方が無難。身体的にも年齢的にキツいし子供も老けた母親とか可哀想(顔面偏差値が高いならあり)

    +7

    -6

  • 1371. 匿名 2020/08/17(月) 20:26:26 

    >>1360
    若く産んでも高齢で産んでも出産自体が親のエゴだよ。
    でも高齢で金もなくて子どもに頼る気満々の家に生まれた子は気の毒だと思う。

    +8

    -0

  • 1372. 匿名 2020/08/17(月) 20:26:55 

    母親のくせに高齢だとおばあちゃんとか見た目がとか言ってる奴がいるなんて…そりゃいじめは無くならないよね…母親になったら偏見差別はやめようよ…

    +7

    -5

  • 1373. 匿名 2020/08/17(月) 20:27:23 

    >>1352
    私も32で出産した後、膝がすごく弱くなった
    急にピシッて痛みが走ってヨロヨロ~とこけてしまったり、おばあちゃん状態
    産後数ヶ月だからかな~と思っていたけど、数年経った今も弱いままだわ

    20代前半で出産した子はこんな症状ないのかな

    +5

    -0

  • 1374. 匿名 2020/08/17(月) 20:27:45 

    経済力があるならいいと思います。

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2020/08/17(月) 20:28:10 

    >>1369
    ご両親はまだ若いんですが?60代とかですか?

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2020/08/17(月) 20:28:31 

    >>1367
    人によるのかな?20代30代でもシミシワ白髪かなり増えたって友達何人かいるけど…

    +1

    -1

  • 1377. 匿名 2020/08/17(月) 20:28:32 

    >>1362
    兄弟が必ずしも力強い味方になるとも限らないご時世ですよ。

    +16

    -2

  • 1378. 匿名 2020/08/17(月) 20:29:04 

    >>35
    珍しくないわけない。
    早ければ孫がいる人も多いよ。
    リスクが高いし、年頃の子がいて反対されるならやめた方がいい。
    何で十年前に産もうとしなかったのか。
    なんなら里子でもいいじゃない。

    +13

    -4

  • 1379. 匿名 2020/08/17(月) 20:29:43 

    >>1333
    思春期に母親がお婆ちゃんだとからかわれる。
    特に男子はそれが耐えられない。
    荒れ狂う子供を繋ぎ止めるのにかなり体力いるよ。

    +3

    -1

  • 1380. 匿名 2020/08/17(月) 20:29:51 

    高齢出産したら子供が幼稚園の頃に親の介護始まる確率もあることを視野に入れてあるなら産んでいいけどね。小学校高学年から介護始まったパターンならまだいいけどね
    視野にあっても子供を放置して介護に集中したら子供ぐれるよ。あと、指しゃぶりや爪かみするといった変な癖つくよ。ソースはわたし

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2020/08/17(月) 20:29:55 

    >>1377
    いなければ1人
    心強い味方になる可能性もありますよ

    +2

    -3

  • 1382. 匿名 2020/08/17(月) 20:30:17 

    >>1371
    私は高度不妊治療して出産する事はエゴだと思ってる。自然の摂理に反しているから。

    +1

    -7

  • 1383. 匿名 2020/08/17(月) 20:30:31 

    >>1008
    他人のお母さんなんて気にしてなかったよ
    母が来てくれるだけで嬉しかったし

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2020/08/17(月) 20:30:41 

    40以降で出産考えてる人は悪いけどいたいよ

    +2

    -4

  • 1385. 匿名 2020/08/17(月) 20:30:46 

    >>1372
    子供は素直だから見たまんまのことをそのまま話すよ。

    +7

    -0

  • 1386. 匿名 2020/08/17(月) 20:31:00 

    私の親戚で39歳1人目。
    41歳で2人目産んだ人いる。
    多分、収入も多くないから生活もかつかつ。
    だけどなんとか生活していて、今年で上の子は中学生。親に似て賢くて優しい子です。

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2020/08/17(月) 20:31:31 

    >>35
    いやいや、珍しいでしょ
    せいぜい40前半くらいまでじゃない?
    30過ぎるとババア扱いされたりするけど、実際には20歳も35歳もそこまで障害児産まれる確率変わらないんだよね
    35から徐々に上がっていって、40過ぎると急カーブで上がり体感できる確率になってくる
    40後半になると、1/10で障害持ってる
    40過ぎてからの1歳はめちゃくちゃ大きいよ
    酷なこと言うようだけど、40と45じゃ危険度が全然違う

    +17

    -4

  • 1388. 匿名 2020/08/17(月) 20:31:51 

    >>1342
    そうなんだよね。私も高齢デキ婚引くってコメントしてよくマイナス食らうけど、きちんとした人たちならちゃんと授かり婚って言うんだよね。尊敬できない人たちが尊敬でき
    ことやるからデキ婚って言葉選んでつかってるんだよ。そもそもきちんとしてる人のことならガルちゃんなんかに書き込まないし、きちんとしてる人はデキ婚しない。

    +2

    -1

  • 1389. 匿名 2020/08/17(月) 20:32:37 

    28歳で1人目、30歳で2人目、37歳で3人目を出産しました。

    それぞれ、その時の幸せがあり、大変さがありました。

    今振り返ってみて、その時なりに、心配、準備、色々しましたが。
    良くも悪くも、思ってたのと違う!
    なってみて分かる事ばかりです。

    考えても予想通りにはいかないなら、
    その時により良いと思う方に進む!
    のがベストかなと感じています。

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2020/08/17(月) 20:33:17 

    >>4
    やめなよ
    恥ずかしい
    あんたの年齢ならおばあちゃんになりますと言う人も出てくる年齢でしょ

    +6

    -11

  • 1391. 匿名 2020/08/17(月) 20:33:17 

    >>1372
    見た目に気を遣ってる高齢出産の方なら全然そんな事思わないけど、大量の白髪に、スッピン、ヨレヨレの服でお迎えに来てたママにドン引いたよ。子供のためにも見た目には気を使うべき。

    +5

    -4

  • 1392. 匿名 2020/08/17(月) 20:33:28 

    40歳くらいのときは、子供は大きいほうが楽だし楽しいよ
    50歳とかで子育てや学校行事より、
    20代から30代の若くて自分も綺麗で体力も気力もあるころに子育てして、
    40歳くらいからは娘と旅行や買い物行って、50代は孫と遊んだりって人生のほうが絶対幸せ

    +5

    -2

  • 1393. 匿名 2020/08/17(月) 20:33:51 

    >>1385
    じゃあ言っていいこととダメなこと教えてあげれば?人がどんな事で傷付くとか。子供の言うことだから放置する親なの?

    +5

    -2

  • 1394. 匿名 2020/08/17(月) 20:34:41 

    ここみると10代で産むのがいいのか?

    +0

    -4

  • 1395. 匿名 2020/08/17(月) 20:35:16 

    >>1392
    人によるよ。若い時に子供産んで放置とか虐待するやつもいるじゃん。若い時は自由に過ごして落ち着いてから結婚妊娠も幸せだよ。

    +7

    -0

  • 1396. 匿名 2020/08/17(月) 20:35:38 

    今アラフォーで子供中学生なんだけど、それでもこの先あとどれくらい長生きできるかな、、、一緒にいれるかなと考えてしまうことがある。
    だから、この歳で赤ちゃん産むのは怖い。
    たった10歳の時50歳だなんて怖すぎる。
    自分に何かあったら子供が可哀想すぎるし、子供も不安だと思う。

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2020/08/17(月) 20:36:47 

    親が年老いてると子供はきついよ。
    たとえお金あってもね。
    ソースは私。

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2020/08/17(月) 20:37:07 

    >>1363
    私も全く同じです…
    コロナの収束待ってたらいつになるかわからんと思いそろそろ妊活始めようかなと思ったり思わなかったり…

    +6

    -0

  • 1399. 匿名 2020/08/17(月) 20:37:15 

    >>1368
    やっぱりそうですかね😔治療してる友達に、歳だから急がないとやばいよって言われたのもあり、結婚してすぐに妊活しだして初回で妊娠したのでちょっと考えが甘かったかもしれません...。
    かと言って、またもし運良くすぐできた場合、ひとり目をゆっくりみてあげられないかと思うと悩みます。。

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2020/08/17(月) 20:37:50 

    >>1391
    昔はそうに思ってたけど子供出来てからはこのママも大変なんだなー。位にしか思わなくなった。子供産むと優しくなるからかな?なんて思ってたけどみんな優しくなるわけではないんだね。

    +5

    -1

  • 1401. 匿名 2020/08/17(月) 20:37:52 

    >>1393
    幼稚園でも年少の子は直球で言ってくるよ。
    おばーちゃんママなの?ってお友達に聞いててぎょっとしたわ。本当子供は素直。

    +8

    -0

  • 1402. 匿名 2020/08/17(月) 20:38:05 

    >>1393
    見た目がお婆ちゃんの高齢出産の人の何を教えろと?
    お婆ちゃんみたいなみためだけど○○ちゃんのママなんだよ~。って教えるのかい?
    わざわざこっちがフォローしないといけないの?
    めんどくさい

    +8

    -7

  • 1403. 匿名 2020/08/17(月) 20:38:37 

    大人になりきれてない人は適齢期に結婚出産しない方がいい。まえあ○みたいなことになるよ。高齢出産の人は落ち着いてるイメージがある

    +2

    -1

  • 1404. 匿名 2020/08/17(月) 20:39:07 

    >>1402
    その言い方の方が酷🤣

    +4

    -1

  • 1405. 匿名 2020/08/17(月) 20:39:28 

    >>997
    ネットは本心、リアルでは欲しいって言ってる人に年だからやめとけとは言えない。

    +1

    -2

  • 1406. 匿名 2020/08/17(月) 20:39:39 

    >>588
    それは痛感する。
    今3人目妊娠中で産む時は38。
    30前に2人目を産んだ時は、点滴に通う事もあったけど、つわりで何日も寝込むなんて無かったし、上の子の世話も出来てた。
    つわりが長引く、出血の頻度が多い、栄養不足による息切れ。体力減退を痛感する毎日。
    お金じゃどうにもならない!

    +1

    -1

  • 1407. 匿名 2020/08/17(月) 20:40:13 

    >>1400
    そのママ幼稚園でも浮いた存在だからね。誰も近寄らないよ。

    +2

    -3

  • 1408. 匿名 2020/08/17(月) 20:40:24 

    若くて産むと、ママ友と遊んだり、オシャレ楽しんだり、フットワーク軽く出かけたり、好きなことしながら子育てできるんだろうなとは思う。
    結婚出産早すぎると遊び足りないって思うかもだから、高校から恋愛や遊び満喫して、25歳から27歳くらいまでは独身謳歌して、30歳になるまでは出産したいもんだわ。

    +5

    -3

  • 1409. 匿名 2020/08/17(月) 20:40:57 

    >>4
    一人っ子ってことを未だに受け入れられず、2人目産みたいという気持ちが消えてないから?だとしたら、めちゃくちゃ気持ちわかる

    +12

    -3

  • 1410. 匿名 2020/08/17(月) 20:41:07 

    >>1381
    何というか、仕事も結婚もままならない世の中、厄介者になる可能性もあるわけで。。

    +6

    -1

  • 1411. 匿名 2020/08/17(月) 20:44:01 

    学校で子どもが、ママ若い、いいなぁって言われるみたいで喜んでる。女子は特によく見てる。
    参観のとき、時計可愛い、服可愛い、ネイル可愛いと寄ってくるもん。
    そういうときは、良かったと感じるかな。

    +4

    -5

  • 1412. 匿名 2020/08/17(月) 20:44:03 

    >>1402
    もし自分の子供が○○ちゃんのママっておばあちゃんみたいだね!ってからかって○○ちゃんが傷付いて泣いちゃったらどうする?放置?ここ見てるとそんな事が起こったらママさん達はどうするのか気になっちゃう。

    +1

    -1

  • 1413. 匿名 2020/08/17(月) 20:44:10 

    >>9

    私も再婚したら〜って思っていましたが、子どもが二十歳になるまではやめようと思いました。

    で気がついたら子どもは23に、私は46歳に、、、。

    +21

    -0

  • 1414. 匿名 2020/08/17(月) 20:45:21 

    >>1392
    娘が産まれるとも限らないし、娘がお母さん大好きになるともかぎらない。

    +12

    -0

  • 1415. 匿名 2020/08/17(月) 20:45:58 

    産みたいときに
    産めるもんじゃないから
    ご主人と相談して
    ◯歳までは妊活頑張るって
    最初に決めておかないと辛いよ

    +4

    -0

  • 1416. 匿名 2020/08/17(月) 20:46:07 

    >>1407
    幼稚園か。ママ友関係大変そうだね。保育園だけどまずそんな見た目気にしてないママ見たことないなー。高齢ママ叩きは幼稚園ママなのねwww

    +5

    -1

  • 1417. 匿名 2020/08/17(月) 20:46:24 

    >>136
    すごい捻くれていますね。

    自分自身、兄弟がいる事に感謝してるし、
    兄弟、姉妹を作ってあげたいっていうのは
    正当な理由だと思いますよ。

    責任を持って育てあげるなんて
    そんなんは、基本だわ。

    +37

    -3

  • 1418. 匿名 2020/08/17(月) 20:47:04 

    >>1393
    ある程度の年齢になるまではおばあちゃんかと思ったが失礼だは理解できないよ。
    高齢で産んだらその辺りは周りに気を使わせるんじゃなく自分自身で消化していくしかない。

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2020/08/17(月) 20:47:50 

    >>1211
    昔みたくぽこぽこ子供産んで育てられる世の中じゃないから。

    +17

    -0

  • 1420. 匿名 2020/08/17(月) 20:48:34 

    >>121
    誕生日おめでとう!!
    あなたと同い年で、子どもも同月齢だわー!
    そして、帝王切開も同じ。何だか嬉しくてコメントしちゃいました。私も、可能ならもう1人産みたい。頑張ろうね。

    +16

    -1

  • 1421. 匿名 2020/08/17(月) 20:48:57 

    今30代だけど子供の頃の話。
    小学生当時多分アラフィフくらいのお母さんが参観日に来てた。(不妊治療の末40歳でひとり目だったらしい)
    スタイル良くて髪の毛も綺麗に染めておしゃれしてたから周りのお母さんと見劣りもなくむしろお洒落なお母さんだねってみんなから言われて友達は誇らしげだった。
    高齢出産は子育ての体力的なしんどさはあると思うけど、見た目年齢も大事だから諦めずにがんばりたい!

    +12

    -0

  • 1422. 匿名 2020/08/17(月) 20:50:16 

    >>1416
    基本幼稚園が大多数を占めると思うよ!ってか本当高齢ママ多いし。

    保育園のママは働いてるのが基本だからお化粧もしてるし、服装も気をつけてるだろうし。

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2020/08/17(月) 20:50:29 

    >>974
    妊娠の前に読書した方がいい

    +20

    -1

  • 1424. 匿名 2020/08/17(月) 20:50:47 

    >>59
    私も高校卒業の頃に弟が生まれて
    卒業式に来てもらえず
    春休みもひたすら家事と子育てでした(笑)

    いま小学生ですっっごく可愛いです!

    私と1番下の弟の間に2人いるのですが
    そこでも子育て一緒にしてたので
    18歳の時におさらい出来ました!

    最近自分が結婚しましたが、
    子育ての不安がないに等しいです(笑)


    +98

    -0

  • 1425. 匿名 2020/08/17(月) 20:51:29 

    >>1418
    ママはママなのにおばあちゃんて言われたら悲しいな。とか教えるけどね。相手の家の子が傷付いても嫌だし。理解出来ないから放置は嫌だな。

    +1

    -1

  • 1426. 匿名 2020/08/17(月) 20:52:19 

    32だけど周りは2人目いる人多いし高齢になってしまうわ

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2020/08/17(月) 20:52:28 

    >>1411
    ママは30代?

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2020/08/17(月) 20:52:58 

    >>1358
    サラッと産まないで欲しかったとか......

    更年期は個人差あるよ。今は良い薬や注射もある。

    +7

    -1

  • 1429. 匿名 2020/08/17(月) 20:53:44 

    >>1412
    とりあえず傍観する
    そのあとお互いの事情聴取して
    悪いところがあったらお互いに謝る
    終了

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2020/08/17(月) 20:56:00 

    >>754
    やめなよ、適当なことかくの

    不妊治療に携わってるけどそんなこと聞いたことない。

    +8

    -12

  • 1431. 匿名 2020/08/17(月) 20:58:18 

    >>1394
    そうでもない。早すぎると今度は遊びたい欲とかがありすぎて子育て集中できないって場合があるし。同世代がまだ青春してる中子育てするってきついと思う。子どもは一度産んだからリセットできない。
    やりたいこと目一杯やって落ち着いてきた20代半ばから29ぐらいまでの20代の内にせめて第一子を産んでおく方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2020/08/17(月) 20:58:26 

    >>7
    私も33歳!帝王切開で去年産んで1年経ったからそろそろ次考えてる。もうすぐ34になるし、すぐ出来なければ出産は35になるかなぁ…持病があるのでなるべく早く産み終えたい。

    +7

    -0

  • 1433. 匿名 2020/08/17(月) 20:59:11 

    >>1406
    39で産んだけど初産だから比較はできないけど
    つわりはない、出血もない、貧血もない
    人によるだけだと思うよ

    +4

    -0

  • 1434. 匿名 2020/08/17(月) 20:59:11 

    >>1402
    このママも面倒臭そうね。

    +4

    -0

  • 1435. 匿名 2020/08/17(月) 21:00:52 

    >>99
    高齢だと慎重になるからNIPTとか受ける率が上がるんだろうね。

    +12

    -0

  • 1436. 匿名 2020/08/17(月) 21:01:28 

    38で一人目産みました!もともと病弱で妊娠中沢山入院したけど産んだら体調も良くなり、子も育てやすいので今のところ何とかなりそうです。

    私自身、一人っ子で金銭的にはかなり恵まれてたので、一人でも良いかなと思ってます。
    そもそも妊娠できないと思いますが😅

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2020/08/17(月) 21:02:05 

    >>22
    私16離れた異母兄弟いるけど、正直可愛がれない…というか兄弟って感じじゃなくて遠い親戚の子って感じ。
    自分が新しい旦那との子供欲しいだけならお子さんがかわいそうだと思うよ。

    +9

    -2

  • 1438. 匿名 2020/08/17(月) 21:02:26 

    今は寿命が長いから40前後で産んでちょうどいいくらいじゃない?

    40代なんて皆元気だよね今は

    産めたらの話だけど







    +1

    -1

  • 1439. 匿名 2020/08/17(月) 21:02:34 

    40歳で2人目産んだよー。
    上は中学生。
    色々たすけてくれて、頼もしいよ。

    +2

    -1

  • 1440. 匿名 2020/08/17(月) 21:02:43 

    36だけどもう1人産みたいなあ…でも2人いたら大変なのかな、とか
    色々考えてしまう

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2020/08/17(月) 21:04:55 

    >>1066
    子供産んだことある人でもそうなるんだね!

    +11

    -0

  • 1442. 匿名 2020/08/17(月) 21:04:58 

    >>1391
    別に他人のことなんてどうでも良くない?
    向こうからしたら誰も見ないのにお化粧バッチリでバッカみたい、って思われてるかもよ。

    +2

    -2

  • 1443. 匿名 2020/08/17(月) 21:05:17 

    社会の迷惑になるからやめて欲しいって思うわ
    高齢で産む人は無責任で自己中だと思います。

    +1

    -10

  • 1444. 匿名 2020/08/17(月) 21:05:21 

    >>256
    私もそう思う。
    平気平気!大丈夫だよ!って煽ってるひとはなんなの?

    +5

    -2

  • 1445. 匿名 2020/08/17(月) 21:05:23 

    悩んでるならさっさと生んでしまったほうがいいよ!今が一番若いんだから。

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2020/08/17(月) 21:05:35 

    >>715
    わたしも今まで聞いた事なかったけど
    今年親戚、職場で45~47くらいで5人ほど妊娠出産しててなんかすごいなって思った
    正直ちょっとひいてしまった

    +2

    -2

  • 1447. 匿名 2020/08/17(月) 21:05:47 

    年齢も気にしてたけど自分のキャパ的に子ども1人になった。
    昔と比べると今の子は塾代やスマホ代や服代でお金かかるし、年金もないかもしれないし、気温の面でも子ども2.3人連れて出かけるのが難しくなった。
    昔は2.3人産むのが普通だったけど、その感覚で産むと私はキャパオーバーになってしまう。
    だから2人産める人はひがみや嫌味とかじゃなく、本当にすごいと思う。

    +3

    -0

  • 1448. 匿名 2020/08/17(月) 21:05:47 

    >>1412
    むしろ娘は薄々他のママと違うと気付いているだろう。その頃からママは高齢出産だったことやこれからもこういうことがあるかもしれないと言うことを小さい頃から教えた方がいい。

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2020/08/17(月) 21:06:13 

    36歳。6歳の娘がいます。2人目欲しいけれど流産を二回繰り返し、旦那も40すぎ。今年、来年あたりが限界かなと思っています。もう流産のときの絶望は味わいたくない。赤ちゃん来て欲しいです。

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2020/08/17(月) 21:06:33 

    >>658
    お世辞がわからない人なんだね…

    +17

    -2

  • 1451. 匿名 2020/08/17(月) 21:06:44 

    >>1438
    卵子は劣化してるでしょ。どんなに若作りしても医学は騙せないよ
    母親の更年期と子供の思春期が重なるんだよ 本当無責任すぎるわ

    +4

    -8

  • 1452. 匿名 2020/08/17(月) 21:07:51 

    >>1444
    人の不幸が楽しい人なんじゃないかしら

    +1

    -0

  • 1453. 匿名 2020/08/17(月) 21:08:23 

    >>1443
    なんで社会の迷惑なの?www

    +0

    -0

  • 1454. 匿名 2020/08/17(月) 21:08:28 

    >>1392
    それが過去の主流だった
    子育ては体力もお金もかかる
    高齢化社会で、サラリーマンなら自分たちの老後資金まで 考えると
    早く子育て終えるのに越したことないよ

    でも十二分な資金と体力には自身アリ、
    自分たちの親も自己資金で高齢者施設に行ってくれるなら(親の介護の心配ナシ)なら
    これからはあるかなあ。

    高齢ママさんがよそのママさんに
    頼ってるのを実際見てるから
    個人的にはあまり賛成はできないけどね。
    その人のライフスタイルだから自由ではあるけど

    +3

    -2

  • 1455. 匿名 2020/08/17(月) 21:09:00 

    >>1446
    47で出産って子供が二十歳の時に67歳
    うわあああ 

    +8

    -9

  • 1456. 匿名 2020/08/17(月) 21:09:07 

    >>1420
    ありがとう😊
    すごい!帝王切開まで同じなんてなかなかないですね。
    2人目前向きに頑張りたいですね。目指せ同じ干支!その頃にはコロナも落ち着いてないかなぁ。

    +2

    -0

  • 1457. 匿名 2020/08/17(月) 21:09:07 

    >>1430 私も不妊治療していましたが、通院していたクリニックもその論文か研究データを紹介していました。
    適当ではないと思いますよ。

    +12

    -1

  • 1458. 匿名 2020/08/17(月) 21:09:23 

    >>1401
    素直で済ませるのもすごいよねwww

    +1

    -0

  • 1459. 匿名 2020/08/17(月) 21:10:04 

    >>1455
    それでも良いママなら幸せだと思うけどね

    +9

    -3

  • 1460. 匿名 2020/08/17(月) 21:10:24 

    >>1453

    体や脳に問題を抱えた子が生まれやすいじゃない
    それを公的なサービスで支援して、障がい者年金とかも出るでしょ
    全部税金が関わってくるのよ

    +4

    -8

  • 1461. 匿名 2020/08/17(月) 21:10:40 

    >>122
    これは身バレしそうだ

    +7

    -6

  • 1462. 匿名 2020/08/17(月) 21:11:15 

    >>1459

    子供の気持ちは無視なの?

    +4

    -4

  • 1463. 匿名 2020/08/17(月) 21:12:07 

    >>1458
    高齢ママの現実

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2020/08/17(月) 21:13:13 

    >>4
    上のお子さんは女の子?男の子?
    女の子だとちょっと気まずいかも、、
    でも生まれてしまえば上が男女どちらでもすごく可愛がりそう!
    いまは超高齢の出産もちらほら聞くし、ここの意見でやめちゃわないで自分の気持ちに素直に行動しないと後々後悔すると思う。

    +2

    -5

  • 1465. 匿名 2020/08/17(月) 21:13:14 

    32歳と38歳で産みました。
    2人とも3000超えの元気な子達です(^^)

    +6

    -1

  • 1466. 匿名 2020/08/17(月) 21:13:27 

    >>1422
    保育園ママは他人のことにそんなに構ってる余裕はない。人は人、自分は自分ってかんじ。

    +8

    -0

  • 1467. 匿名 2020/08/17(月) 21:13:36 

    >>4
    うちの母が、長年不妊だったらしく私が12才の時にまさかの妊娠。
    結局流れてしまったけど、当時は今まで1人っ子で悠々といたのに急に兄弟が増えるのが嫌で母に泣きついた記憶ある

    +7

    -5

  • 1468. 匿名 2020/08/17(月) 21:13:59 

    >>1457
    ??なんでだろう、卵子も精子も質が落ちるのにね。生物としての生殖年齢は過ぎてるのに優秀って全く理屈に合わないよね。
    お金をかけられるってことなのかな?

    +4

    -1

  • 1469. 匿名 2020/08/17(月) 21:14:27 

    >>1460
    前に障害児のトピで障害児のママは以外にも若い人が多いって見たよ。てかあなた母親じゃないでしょ?

    +3

    -1

  • 1470. 匿名 2020/08/17(月) 21:15:37 

    >>122
    さすがにそれは、、せめて違う園にしてくれーー
    でも同じだとどっちかが1人で送り迎えできたりして楽なのかな。

    +4

    -0

  • 1471. 匿名 2020/08/17(月) 21:15:45 

    なんかこんな掲示板で執念深く叩いてる人、色々と大丈夫?て思う。
    自分の幸せ見つけて下さいね。

    +6

    -0

  • 1472. 匿名 2020/08/17(月) 21:16:19 

    幼稚園ママって怖いよね。そりゃママ友いじめも発生するわー

    +1

    -2

  • 1473. 匿名 2020/08/17(月) 21:17:30 

    >>9
    男側は優しい人なら大丈夫かもしれないけど、産んだ母親側が旦那に遠慮して、再婚後の子を可愛がるみたいな事はある。

    実際に私が連れ子で歳の離れた弟がいる。
    明らかに私より弟の方が可愛がられてた。
    その状況を危惧してか、義父は私の方を可愛がった。

    子供の男女差や、親の性格にも寄るだろうけど。

    やっぱり血が半分しか繋がらない兄弟は良くないと思う。

    +21

    -0

  • 1474. 匿名 2020/08/17(月) 21:17:55 

    >>1388
    禅問答みたいで混乱したんだけど、きちんとした人はデキ婚しないんだから、結局のところ授かり婚とは言わないってこと?w

    +0

    -1

  • 1475. 匿名 2020/08/17(月) 21:18:17 

    35歳で2人目産みました。
    ママ友の中ではだいたいいつも最年長になります。
    時々自分より年上ママに遭遇するととても嬉しい。

    +6

    -1

  • 1476. 匿名 2020/08/17(月) 21:18:36 

    >>86
    同感です。
    2人目を43歳で出産しました。
    妊娠することができて、安産で、健康な子どもが生まれてきてくれたことに日々感謝しています。
    私は初期胎児ドックに行って、そこである程度の安心は得られました。

    +13

    -1

  • 1477. 匿名 2020/08/17(月) 21:19:45 

    ちゃんとご子息とお嬢様に高齢出産なので自分だけ見た目が浮いているかもしれないことを伝えて置いてあげてくださいね。
    でもそれぞれだから大丈夫だよと。
    入園前に教えておいて。

    +3

    -14

  • 1478. 匿名 2020/08/17(月) 21:21:19 

    >>1410
    悪い可能性だけを考えてあなたはそうすればいい

    +3

    -5

  • 1479. 匿名 2020/08/17(月) 21:21:43 

    >>1152
    障害者が生まれる確率なんてのは実際は色んな要因があるから、分からないと思います
    実際、年齢関係ないけど、育てられずに手放したり、人目に付かないように育ててる人もいるし。

    +7

    -5

  • 1480. 匿名 2020/08/17(月) 21:21:51 

    >>1477
    性格悪過ぎwww高齢ママに恨みでもあるの?

    +7

    -1

  • 1481. 匿名 2020/08/17(月) 21:22:07 

    >>1425
    横だけど老けて見えることは悲しいことだと教えるの辛いね…。言われて傷つく人もいるから教えるけど子供にも若い方が良いと言っている気がしてさ。

    +3

    -0

  • 1482. 匿名 2020/08/17(月) 21:23:37 

    >>1305
    高齢出産って意味の〇の中に高

    +7

    -0

  • 1483. 匿名 2020/08/17(月) 21:24:05 

    >>61
    世界なわけ無いかと。

    +1

    -1

  • 1484. 匿名 2020/08/17(月) 21:24:06 

    >>12
    確率が高かろうが低かろうが、何歳でも、どんな子が産まれてもって覚悟は必要だと思うけど?
    確率が1%でも、それをひいたらその人にとっては、それはもう1/100ではなくて1/1。100%なんだから。

    +31

    -1

  • 1485. 匿名 2020/08/17(月) 21:24:49 

    >>1385

    高齢出産ママは逆に気を付けてるから綺麗な人多いよ~

    今はプチ整形の技術もすごいから年齢は見ただけじゃ分からない

    +2

    -5

  • 1486. 匿名 2020/08/17(月) 21:25:32 

    >>1480
    なんで?
    ふつうじゃない?
    それも娘を守る手段。
    高齢出産には常につきものでしょ。
    わかってて産んでるんでしょ。

    +4

    -4

  • 1487. 匿名 2020/08/17(月) 21:25:32 

    >>1469
    なにその決めつけ。
    母親ですけど

    +1

    -5

  • 1488. 匿名 2020/08/17(月) 21:26:07 

    私もずっと1人でいいと思っていましたが、兄弟がいたらいいなと思う出来事が身近にあり今更ながら悩み出しました。
    私39歳、夫43歳、息子4歳
    一人っ子の良さも沢山あるとも思います。

    高齢出産のリスクは今や常識になり、そのデメリットを考えれば能天気に妊活〜となれず、けれど産めばきっと産んで良かったと思えるだろうなと思ったり…できるかどうかも分かりませんが。

    ちなみに人口が少ない県の県庁所在地住みで、統計では母親出産年齢が35歳以上が30%、38歳以上で13%、40歳以上は6%でした。←気になって調べました(^-^;

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2020/08/17(月) 21:26:53 

    >>1467
    ヒドイなぁ。お母さん可哀想。辛かっただろうね。
    流産じゃないんじゃないの?

    +1

    -5

  • 1490. 匿名 2020/08/17(月) 21:27:02 

    >>1485
    なんか高齢ママは、綺麗じゃないと存在してはいけないみたいな空気なんだね
    太っててブスで高齢の肝っ玉母さん系は肩身が狭い思いをするの?
    怖い

    +6

    -1

  • 1491. 匿名 2020/08/17(月) 21:27:11 

    >>1086
    確かにいるわ!!
    お母さんが39才位で
    お父さんが58才とかで出産してた知り合い。

    男の子が生まれたけど。
    ちょっとアレだったなぁ。
    小学生の頃。一日中、手を洗ってたり目を離すと
    戸棚や押し入れや犬小屋に隠れてたりしてた。
    偏食が凄くて、野菜はレタスしか食べない。
    あと白米とチョコレートとアイスと唐揚げしか食べないとかヤバかった。視線もあんまり合わなかった。

    お父さんは「◯◯家の跡取りだ!」とか
    嬉しそうに話していたし、
    何にもおかしいと気がつかない様子でした。

    彼はどうなったのかな。

    +11

    -2

  • 1492. 匿名 2020/08/17(月) 21:27:38 

    >>1477

    浮いて見えないってばw 一昔前までの話じゃないから
    今は皆元気で若いよ

    +3

    -3

  • 1493. 匿名 2020/08/17(月) 21:28:48 

    >>1485

    プチ整形って・・・気持ち悪い
    整形なんかしたらとどまることを知らなくて最終的にモンスターになるでしょ
    満足なのは本人だけで傍からはバレバレなのに

    +2

    -2

  • 1494. 匿名 2020/08/17(月) 21:29:04 

    >>4
    旦那さんとお子さんが賛成ならいいのでは?
    あくまで個人の自由だけど家族の理解はあった方が育てやすくないですか?

    +3

    -2

  • 1495. 匿名 2020/08/17(月) 21:29:28 

    >>1492
    そう思ってるのは高齢ママ本人だけ

    +6

    -3

  • 1496. 匿名 2020/08/17(月) 21:29:41 

    >>12
    私は24、26、28で3人産んでるけど、1,2人目が障害あるよ。28で産んだ3人目だけ何もなし。
    もう1人欲しいと思いつつも、今37歳。
    絶対、とはまだ思えてないけど、諦める寄りかな。
    障害児でも本当に心の底から可愛いです。
    でもまた障害児産まれたらと思うと踏み切れない。

    +8

    -3

  • 1497. 匿名 2020/08/17(月) 21:30:24 

    >>1481
    日本て女が女に厳しいからしょうがないよ。年なんてみんなとるのに同性が同性にババアとか言う国なんだから。ここで高齢ママはおばあちゃんとか言ってる人だって10代の学生にババアとか言われたら嫌な気持ちになるはずなのに…

    +0

    -3

  • 1498. 匿名 2020/08/17(月) 21:30:46 

    33と36で帝王切開で出産しました。今39で3人目のことが時々頭をよぎってしまいます。ただ子宮壁が二回の手術で薄くなっているのでリスクはあると言われています。
    同じような方いらしたらお話ししたいです。

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2020/08/17(月) 21:31:11 

    >>1495
    横だけどどんだけ古い人間よw

    +0

    -4

  • 1500. 匿名 2020/08/17(月) 21:31:17 

    >>1485
    若い頃ならともかく40になってそこまで容姿気にしないと駄目とか精神的に不安定だと思う…

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード