ガールズちゃんねる

高齢での子供2人目以降を考えてる人 part2

2565コメント2020/09/12(土) 01:38

  • 501. 匿名 2020/08/17(月) 11:40:15 

    >>478
    分かる。
    金金金って習い事や海外旅行とかさせまくって良い親気分かもしれないけれど、やっぱりそれもズレてるんだよね。
    子供からしたら普通のお母さんが良い。
    貧乏なヤンキーの常識知らずなギャルママも、何かと金チラつかせてマウント取るおばあちゃんママも嫌だよ。
    普通の優しくて庶民的で平均的で可愛らしいママが良い。

    +7

    -3

  • 502. 匿名 2020/08/17(月) 11:40:18 

    >>173
    うちの親と一緒。
    高卒でたいしたことできないから、早く子ども産んだ話だけしゃしゃり出てくる。

    若い親であることが自慢で自信みたいだっただけど、わたしからしたら常識と教養と学歴のある親がよかった。
    さっさと死んじゃったから、どのみち介護の心配はしなくて済んだけど介護以上に世話焼けたし、祖母の役割果たしてもくれなかった。

    親はとにかく若ければいいなんて、ことは絶対ない。

    +95

    -19

  • 503. 匿名 2020/08/17(月) 11:40:18 

    東京のわりと都心生まれだけど22歳25歳で産み終えてる私勝ち組。笑

    +4

    -24

  • 504. 匿名 2020/08/17(月) 11:40:46 

    >>489
    そうそう。要はお金の問題、あるか、ないか。

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2020/08/17(月) 11:41:23 

    皆元気なんだね。今42歳でシングルだけど36歳くらいから再婚とかしたら微妙だと思って、再婚とか考えられなくなってた
    今から誰かと出会って再婚となったとしたら確実に子供は望まないし。
    産んだ後の回復とか子育てとか、抱っこや運動会や参観日辛いと思う。
    お金があるなら家事代行頼めば家事はしなくて済むし、子供の学費や習い事もやらせてあげられるし、老後の蓄えもあるなら、お金ある人は何歳でも周りに迷惑かけなければ産めばいいんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 506. 匿名 2020/08/17(月) 11:41:41 

    >>499
    世間体じゃない

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2020/08/17(月) 11:42:00 

    >>173
    おばさんもう令和ですよ。

    +63

    -1

  • 508. 匿名 2020/08/17(月) 11:42:09 

    >>501
    いやいや庶民的より金のある優しい母親がいいよ。

    +7

    -2

  • 509. 匿名 2020/08/17(月) 11:42:22 

    >>4
    仮に今から作ったとして、その子が成人するまで育て上げる財力、自身の健康はどうなのか

    +31

    -3

  • 510. 匿名 2020/08/17(月) 11:42:32 

    何事も極端若なのは引くよ
    いくら早くても0代でデキ婚とか羨ましくない。
    大卒で三年ぐらい働いて25歳で結婚して20代のうちに二人目まで産み終えるっていうごくごく平凡なパターンが一番羨ましいわ。

    +7

    -1

  • 511. 匿名 2020/08/17(月) 11:42:39 

    >>432
    親は裕福な方だったけど、更年期と重なって小さいころ常にイライラしてたからしんどかったよ。
    本当に親次第。

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2020/08/17(月) 11:43:12 

    なんかこのトピしんどいなぁ。
    実際に高齢で元気に生んで育ててる人って、こんな風に人のこと気にしないメンタルやバイタリティがある気がする。

    +19

    -1

  • 513. 匿名 2020/08/17(月) 11:43:17 

    >>485
    多いってソースどこ?
    まぁ何を言おうと40代の方がリスクあるのは確固たる事実だよ。

    +28

    -12

  • 514. 匿名 2020/08/17(月) 11:43:23 

    >>508
    小さい頃は良いかもしれないけど高齢な親は結婚相手が煙たがる。

    +6

    -4

  • 515. 匿名 2020/08/17(月) 11:43:24 

    産もうと考えている人はこんなトピ見ない方がいいよ
    気分が悪くなるだけだから

    +5

    -2

  • 516. 匿名 2020/08/17(月) 11:43:32 

    >>507
    横だけどあなたは何歳なの?絶対30歳以上でしょ

    +1

    -24

  • 517. 匿名 2020/08/17(月) 11:43:38 

    >>457
    本当にそう。
    私は一応難関大行ってたけど学部と大学院でデキ婚したカップルがそれぞれいた笑
    女の子は当然内定取り消しだったけどね
    男の方は2人とも大手メーカー勤務してるよ
    36歳だけど有名私立中の子がいるパターン
    まぁレアケースだろうけど、早婚=ヤンキーでもないと思う

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2020/08/17(月) 11:43:48 

    >>426
    馬鹿にはされなかったけど友達のお母さん達が若くて恥ずかしいなって思った経験はある。
    でもまともな親に育てられて大人になったら、子供の頃の一時的な恥ずかしさよりも育ててもらった感謝の方が圧倒的に上回るから生まないでほしかったなんて思わないのでは。

    +18

    -0

  • 519. 匿名 2020/08/17(月) 11:45:10 

    >>513
    特別支援学校に勤めているから分かるよ
    20代でダウン症の子を産んだ母親が1番多い

    +31

    -16

  • 520. 匿名 2020/08/17(月) 11:45:21 

    生まれたくない親TOP3ってトピがあったけど生まれたくない親No.3は

    一位 貧乏
    二位 毒親
    三位 不細工

    だった
    生まれたい親No.1はどのトピでも金持ち

    +17

    -0

  • 521. 匿名 2020/08/17(月) 11:45:25 

    若くても高齢でも優しくて面白い良いお母さんもいるし、平均年齢で産んでもヒステリックで毒親気質な母親もいる。

    年齢じゃなくてその人の性格次第だよ。なぜ年齢でくくるのか分からない。

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2020/08/17(月) 11:45:46 

    次生まれ変わるなら高齢の両親から生まれたい。大切に育ててもらえるからさ。その分早く結婚しないと両親に孫見せられないか

    +3

    -2

  • 523. 匿名 2020/08/17(月) 11:46:14 

    >>354
    産科の医療体制が整っているのはやっぱり都内近辺だよ。私地元北海道だけど、産み方の選択肢もないし、出産時何かあった場合受け入れできる病院も少なかったから里帰りしなかった。
    高齢出産はその何かある確率はどこであれ一緒だけど、それをフォローできる体制の有無が都会か田舎かで変わる。

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2020/08/17(月) 11:46:41 

    高齢おばさんが金が全て!だと思ってるのはよくわかった。
    やっぱり産まないでほしい。

    +6

    -1

  • 525. 匿名 2020/08/17(月) 11:47:15 

    >>1
    ここじゃなく、御主人と要相談じゃないかな?
    自分自身の体と心、二人目養えるのか?
    何かあった時の覚悟など。

    +47

    -2

  • 526. 匿名 2020/08/17(月) 11:47:32 

    >>519
    40代はそもそもダウン症の子供を産むまで体力持たないらしい。流産率が高いのはそれもある。

    +57

    -1

  • 527. 匿名 2020/08/17(月) 11:47:39 

    >>503
    つまんなそ

    +6

    -3

  • 528. 匿名 2020/08/17(月) 11:48:07 

    従妹が去年20歳で同級生と結婚したんだけど(デキ婚ではない)お相手の旦那さんが工業高校卒だからか某大手自動車会社で働いてて、ホテルフロント勤務(32歳で7年目です)の私と同じぐらい稼いでるらしく、若くてもお金あるならどんどん結婚して子供産んでくれ!と思ったよ。。

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2020/08/17(月) 11:48:09 

    >>495
    本当それね。大丈夫だよ!って肯定的な意見を言って欲しいだけ。自分が産みたいなら好きにしたら良いのに。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2020/08/17(月) 11:48:17 

    >>519
    20代は検査しないことが多いのと染色体異常でも流産せず産めてしまう確率が上がるから実際には20代のダウンママのほうが多いんだよね。
    染色体異常の子どもは普通だと流産になってしまうから。

    +59

    -0

  • 531. 匿名 2020/08/17(月) 11:48:21 

    >>519
    いや、それあなたの学校だけの話でしょ笑

    さっきも重症の障害児が集まるところで働いてるって人いたよね。高齢の母親が圧倒的に多いって言ってたけどそれはどう説明するの?

    +8

    -19

  • 532. 匿名 2020/08/17(月) 11:48:42 

    ダウンの親は適齢期が一番多い統計を前に見たことあるよ
    資格の勉強してた頃
    出産母数と若いと若いと出生前検査をしないこと
    若いと染色体異常でも流産せずに留まること

    が原因だと思ってる

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2020/08/17(月) 11:49:25 

    >>520
    4位 高齢

    +1

    -5

  • 534. 匿名 2020/08/17(月) 11:49:28 

    >>12
    私は25で産んだ子が障害児だった。
    療育に来てる周りのママさんたちも、高齢出産だったろうなって人ほとんど見たことない。

    +274

    -13

  • 535. 匿名 2020/08/17(月) 11:49:44 

    >>508
    私は庶民的な母親でいいよ。金持ちの母親は何かと世間体を気にするタイプで大変だった。

    +2

    -2

  • 536. 匿名 2020/08/17(月) 11:49:46 

    >>162
    162です
    ちなみに一回り以上年の離れた兄がいますが
    私が生まれた時に既に思春期だったので
    あまり遊んだ記憶がありません。
    仲が悪いわけではないですが
    単純に遊びが成立しなかったかな(笑)
    連投・自分語りすみません。

    +36

    -0

  • 537. 匿名 2020/08/17(月) 11:49:51 

    >>1
    39で第一子出産
    2人目妊活悩んでいます41です

    +125

    -8

  • 538. 匿名 2020/08/17(月) 11:49:57 

    >>285

    がるちゃんは

    「みんな生まないよね?!」

    って同調圧力半端なくてヤバい。
    普通に、一人っ子って少数派だし、
    現実と剥離してる。

    一人っ子を責めてるわけではないし、
    一人っ子で素晴らしい人はいる。

    +169

    -23

  • 539. 匿名 2020/08/17(月) 11:50:04 

    橋本環奈ちゃんが20歳の時に既に親が55?ぐらいって言ってて親わりと高齢なんだなって思ったけどあんなに可愛いなら高齢でもいい。

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2020/08/17(月) 11:50:07 

    >>531

    重症障害児の親も当たり前だけど適齢期で産んだ親が一番多いよ
    どこの施設もそうだと思う
    母数が違いすぎるから

    +20

    -0

  • 541. 匿名 2020/08/17(月) 11:50:10 

    >>40
    39で3人目産むよ
    確かに、上の子の子育て一段落したから自分の時間犠牲にして今更‥って思ってたんだけど、あのフワフワした新生児をまた抱っこできると思うと楽しみでしょうがない
    余裕持って子育て楽しめるかなーって思ってる

    +127

    -13

  • 542. 匿名 2020/08/17(月) 11:50:22 

    >>445
    はっきり言ってそれは人によると思う。
    女の子だから母性本能あるでしょ?
    下の子の面倒みてくれるでしょ?
    小さい子は可愛いでしょ?
    果たして世の女性がみんなそうでしょうか?
    そうやって決めつけるのはお姉ちゃんの負担になりませんか?

    +124

    -1

  • 543. 匿名 2020/08/17(月) 11:50:33 

    2人欲しいなとは思ってたけど1人目の産後体力が回復してから〜とか色々考えてたらズルズル時間経っちゃって、体力なんて無くなってく一方だから早めに2人目作っとけば良かったなって今ちょっと後悔してる

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2020/08/17(月) 11:50:59 

    >>534
    高齢出産ママはモンペだから普通の学校に行かせたがる
    自分のこは特別だと思ってる節がある
    なんだろうあれ

    +15

    -69

  • 545. 匿名 2020/08/17(月) 11:51:00 

    これ生まれた順番もあるよね
    うちの親20歳で兄産んでるけど私は35のときの子供だから私にとっては高齢だけど兄にとっては若い

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2020/08/17(月) 11:51:30 

    >>533
    高齢は1コメントくらいしかなかったしプラスも1か2だけ

    あとは夫婦仲が悪いとか
    検索してトピ見てみ

    +1

    -4

  • 547. 匿名 2020/08/17(月) 11:51:30 

    >>510
    それ平凡じゃない、、昭和なら平凡と言えたかも
    今の初婚年齢は女29歳だよ 高卒も入れてこの数字。
    都内大手だけど20代で結婚する子いたら早いね!よくやった!って称賛されるよw

    +2

    -3

  • 548. 匿名 2020/08/17(月) 11:51:42 

    >>70
    私は発達障害児のサポートしてましたが、若いご両親が多かった印象です。
    体は元気で正常だけど、叩く、かみつく、女の子を追いかけ回すなど他害を加える児童が複数いて大変でした。
    恐らくですが遺伝的なものもあるのかと思います。そして高齢出産だと子供の体にも影響あるのかもしれませんね。

    +65

    -7

  • 549. 匿名 2020/08/17(月) 11:52:08 

    >>519ですが、追加で
    もちろん40代の方がリスクが高いのは確かだけどあくまで確率が上がるというだけで20代でもダウン症は産まれるんだよね
    出生前診断をしないから産まれてから分かるケースが大半
    むしろダウン症は40代なら出生前診断をしたら分かるし中絶も選択できるからそれはそこまで問題ではないと思う(軽はずみに中絶すればいいと言っているわけではないです)
    それよりも出生前診断では分からないような病気があったときに子供が不自由なく暮らせるような支援を存分にできるかの方が問題かなと
    体力的、経済的に余裕があって頼れる親族がいるのであれば、子供が欲しければ望んでいいんじゃないかなと個人的には思います

    +39

    -1

  • 550. 匿名 2020/08/17(月) 11:52:12 

    >>515
    お察しさんとガル男だらけ。

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2020/08/17(月) 11:52:19 

    >>173
    かなりの田舎か、昭和40、50年代だよ。

    東京だけど、40過ぎくらい目安。
    30とか35とか高齢なんて人間の能力なめるな。将来、産もうと思ってる人のエネルギー奪うなと思う。

    +17

    -22

  • 552. 匿名 2020/08/17(月) 11:52:19 

    >>31
    同じく38歳で2人目欲しくなって、今39歳で妊娠後期。体力問題や周りより高齢なのは覚悟で子育て頑張ります

    +192

    -2

  • 553. 匿名 2020/08/17(月) 11:52:36 

    >>287
    こういう人が親だと、子どもは勉強苦手になるのかな?

    +7

    -1

  • 554. 匿名 2020/08/17(月) 11:53:29 

    >>365
    いや、私は そんなのなんにも考えてないよ?知り合いに対してじゃないからそこまで深刻にも考えていないし軽いアドバイス程度に単に自分の気持ちを相手を傷つけないよう書いてるだけだから、ヒガミみたいな気持ちなんてみじんも無いよ。

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2020/08/17(月) 11:53:43 

    >>285
    兄弟のせいで子供の頃から人生つらい

    +71

    -14

  • 556. 匿名 2020/08/17(月) 11:53:53 

    >>162
    時代に見合わない育児ってどんな?

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2020/08/17(月) 11:54:08 

    高齢おばはん金で物を言わせる

    +1

    -2

  • 558. 匿名 2020/08/17(月) 11:55:09 

    >>47
    >>4

    私は長女で高1高2の時に4番目の長男産まれて、次に5女が産まれて最悪だし貧乏だしで、友達から子作り見たのw?っていじられたり、子供の面倒押し付けられるわ本当に嫌だった。



    次女は自殺したし、性別が違う子が欲しいから何人も産む人は嫌悪感がね。


    ちゃんと皆んなに愛情与えてやりたい事させるならいいんじゃない?


    その年齢なら今までも妊活頑張ってきただろうし、今いるお子さん可愛がってあげて!

    +105

    -12

  • 559. 匿名 2020/08/17(月) 11:55:31 

    >>9
    同じです
    再婚して2人目がんばりましょうね!

    +15

    -43

  • 560. 匿名 2020/08/17(月) 11:55:40 

    >>169
    当事者じゃないからなんだろうね

    いとこも19歳離れて弟が産まれたけど、めちゃめちゃ可愛がってるわ
    社会人になって家を出ても、弟に会いたいくて定期的に帰ってきてるって。

    弟が小学生になったら、2人だけで旅行するって言ってるほどだよ

    +22

    -0

  • 561. 匿名 2020/08/17(月) 11:56:20 

    高齢でも夫婦仲良いなら大丈夫じゃない?
    正直、夫婦不仲なのに2人目欲しいとか言ってる人のほうが子供のことなんて考えてないんだなって思う。
    子供は可愛いから欲しいとかね。

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2020/08/17(月) 11:56:46 

    >>365
    私がそうなんだけどぶっちゃけ40超えての育児は楽しいことだけじゃないからね。かなり苦しい時もある。旦那さんが若いなら話は別だけど、45、46になると旦那の体力も無くなってくるし役職も上がってストレスが多いこともある。
    二人目ならマイナスの側面のことも聞いて損は無いと思うよ。

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2020/08/17(月) 11:57:01 

    >>535
    分かる。
    ここ見ても分かるけど自称金持ち(ホントに打ち出の小槌の様に金が溢れて来る生活してるのか知らんけど)の高齢者って少しズレてるもんね。
    海外旅行もバレエのお稽古も医学部進学も望んでねぇよって子供なら言いたくなるかも。
    色んな事で少しズレてる。
    だから子供も大変だと思う。
    子供はガリガリ君食べたいのに「えー!そんなのやめなぁ!こっちの方が絶対美味しいから!」って高級アイスしか買わない親がいた。
    決め付けとか思い込みが激しくてキツイ。
    笑いながらガリガリ君を一緒にガリガリしてくれるママの方が可愛い。

    +9

    -2

  • 564. 匿名 2020/08/17(月) 11:57:30 

    >>557
    金はあるに越したことはないよ。
    これは若くても高齢でも同じ。

    若ければこれから稼げるけど、高齢だと稼げる年数が少なくなるから、子どもを持つなら苦労させないためにもお金は蓄えとかなきゃなんだよ。

    +8

    -2

  • 565. 匿名 2020/08/17(月) 11:57:39 

    >>70
    確かに!
    発達障害児の親御さんは
    若いイメージがあります。
    発達障害児は軽症で医療処置不要。
    しかし。こちらの重症心身障害児施設は
    違うかなーと思います。

    +79

    -6

  • 566. 匿名 2020/08/17(月) 11:57:47 

    >>40
    体力はなくなってるけど、若い頃には無かったお金がある!できない事はお金で解決しようと思ってる!

    +70

    -10

  • 567. 匿名 2020/08/17(月) 11:58:17 

    >>551
    高齢での子供2人目以降を考えてる人 part2

    +13

    -1

  • 568. 匿名 2020/08/17(月) 11:58:25 

    お子さんを何歳で出産しても その親、家庭の問題。一番良くないのが、産んだのに責任持たないこと。何歳で産もうが本人の自由。子どもは一人じゃつくれない。産んだからには親としての責任を持って生まれてきた子どもが一人前になれるまで愛情持ってあげるべき。年齢は関係ない。

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2020/08/17(月) 11:58:54 

    従姉が30代後半のときに一回り年上の人と結婚。しばらく不妊で大変な思いをしたみたいだけど、40歳で出産して、二人目もわりとすぐ産まれた。二人以上は欲しかったから悩む暇はなかったと言ってました。
    従姉も高齢ママだし、旦那さんはもうすぐ60歳。参観日なんかではやはりおじいちゃんと言われたこともあるみたい。でも代々続く地元の名士で資産もたくさんあるから、子どもたちの学費なんかの心配はいらないみたいで。高齢でも財力あるなら何とでもなりそうだよね。シッターや家政婦さんも頼めるもんね。

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2020/08/17(月) 11:59:22 

    東京確かに晩婚多いし結婚出産だけじゃなく何事も遅いよね。高校の頃からギャルだった大学生の従妹が上京して都内のクラブ行ったら『自分より年上のおばさんばっかりでビックリした!25歳過ぎてパリピとか絶対なりたくない笑』と驚いてたな。

    +5

    -3

  • 571. 匿名 2020/08/17(月) 11:59:29 

    >>557
    お金は年齢関係なく育児や介護に最も大切ですよ
    お金がないと詰みます

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2020/08/17(月) 12:01:20 

    >>551
    40すぎは目安にしたら、子供できない可能性が高くなってくるよ。
    35でも妊娠しづらくなってくる。
    35以上でスムーズに妊娠してるのは、第二子以降が多いよ。
    妊娠に関しては個人差があるとは言え、年齢の影響は大きいよ。
    不妊治療の結果みたら、年齢による妊娠率の違いがよくわかるよ。
    子供が欲しいなら現実を知り、早く計画した方がいい。

    +22

    -2

  • 573. 匿名 2020/08/17(月) 12:01:33 

    >>565
    今は10人に一人は発達障害と言われていますもんね。
    はやくから療育にいったらなおりやすいとか。
    重症は身を粉にしてる高齢の親御さんが多い気がします。
    高齢での子供2人目以降を考えてる人 part2

    +8

    -1

  • 574. 匿名 2020/08/17(月) 12:01:43 

    ダウン症の確率がー!批判が使えなくなったから、今度は高齢ママは金に物を言わせてる、価値観がずれてて子ども可哀想!批判ね…

    そんなの人によるとしか言えないわ。
    せめてお金で苦労させたくないねって話じゃないの?

    +4

    -3

  • 575. 匿名 2020/08/17(月) 12:01:47 

    >>556
    ガルちゃん見ても思うけど、若い親は小学生の娘にストレートパーマかけてあげたり脱毛させてあげるのが普通って感覚だけど、高齢親はそんなのやめた方が良い!って感覚。
    そんな感じじゃないかな?
    ネットにもネガティブな印象しか無いから怖くてタブレットやスマホ持たせられない!とか、ユニクロや西松屋の服なんて貧乏人みたいで嫌!とか。
    気持ちは分かるけど今の時代はもうそうなってるのよ〜って言ってあげたい。
    でも年取ると頭固くなって無理なんだよね。

    +43

    -2

  • 576. 匿名 2020/08/17(月) 12:02:42 

    >>571
    お金が全てではありません。
    判断能力やコミュニケーション能力体力も大事です。

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2020/08/17(月) 12:03:33 

    覚悟があるならOKなんじゃない?

    だけど、もし子供が障害もって生まれてきた時は上の子に負担がいくんだから、授かった時に検査はするべき。
    親は先に死ぬ。

    親族に障がい者がいるって結婚に足枷になるのが現実だから

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2020/08/17(月) 12:03:34 

    なんで高齢になって子供ほしいの?
    寂しいの?
    子供は迷惑だと思うよ。

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2020/08/17(月) 12:03:51 

    >>570
    トピズレだけどそれはある
    28の私でも上京したとき時代が時代だったからカラコンとかつけましてたんだけど、東京の子は大学生になってからメイク始めたりカラコンデビューしてたり地味というか遅い子が多いと感じた。

    +4

    -1

  • 580. 匿名 2020/08/17(月) 12:04:19 

    みんな揉めないでよ?
    いいじゃない!
    30後半でも40才でも!
    意欲のある人は素晴らしい!
    回りは応援しよう!

    +6

    -1

  • 581. 匿名 2020/08/17(月) 12:04:33 

    >>575
    わかる。
    柔軟性ない。

    +19

    -1

  • 582. 匿名 2020/08/17(月) 12:04:36 

    おばあちゃんと間違えられるって人、逆もあるよ。私はおばあちゃんが母親に間違えられた

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2020/08/17(月) 12:05:07 

    >>159
    うん、その計算が1番しっくりくるかも
    まず最速で妊娠って言うのもポイントだし、それでも成人式に66歳位、結婚式が76歳…元気に生きてられるかな?
    って考えたら私なら不安の方が大きいかな

    +44

    -3

  • 584. 匿名 2020/08/17(月) 12:05:15 

    >>563
    まさしくうちの親です。小学校のときはハワイ旅行にいってたけど友達と近所のプールには行かせてくれない(自分が焼けるのが嫌だから)、バレーボールがやりたいと言っても無理矢理バレエを続けさせる等々。
    今思えば見栄もあったのだと思います。
    あんた達の旅行と習い事にどれだけお金かかったと思ってんの!?とよく言われましたがお金があっても子供の為に使える人ばかりでは無いんだなと思っています。

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2020/08/17(月) 12:05:46 

    >>573

    重症の親はやっぱり適齢期に出産した人が一番多いですよ
    それは出産母数からしても私がいた施設だけじゃないと思う
    重症心身障害児が17歳くらいでそのときの親の年齢を見て高齢だと錯覚してるだけではないですか?

    +4

    -5

  • 586. 匿名 2020/08/17(月) 12:06:58 

    >>578
    なんで迷惑だとあなたが決めるの?私は迷惑じゃなかったし感謝してるけど

    +1

    -2

  • 587. 匿名 2020/08/17(月) 12:07:10 

    >>299
    男の子の親っていうことにコンプレックスを抱えているのかな??

    まぁあれこれ言われがちだよね男の子だけだと
    私も男の子3人の母親
    35歳で3人目産みました
    障害とか気になったよ生まれて来るまで
    女の子羨ましいなーって今も思うけど

    元気な赤ちゃんに会えてよかったと思ってるよ

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2020/08/17(月) 12:07:13 

    >>566
    逆だよ、金で解決出来ない事が若さだよ

    +21

    -3

  • 589. 匿名 2020/08/17(月) 12:07:52 

    今28で25歳の時下の子産んだけど
    軽度の発達と半身脳性麻痺病院通院してる
    自分で歩ける位の軽度だけど
    年齢上だからなるとはほんと限らない
    通院してるけどほんと年齢さまざま
    通ってる理由まではわからないから
    なんとも言えないけど

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2020/08/17(月) 12:08:07 

    >>16
    最低でも5LDKの家(賃貸でも)用意出来るんだよね…?

    +49

    -3

  • 591. 匿名 2020/08/17(月) 12:08:12 

    >>576
    お金は基礎って意味ですよ
    お金は生活の基盤ですからね
    そこの基礎があって愛情やコミュニケーション能力が必要とされるのが普通

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2020/08/17(月) 12:08:25 

    38歳で第一子産んで その後迷ってるうちにあっという間に45歳になってしまった きょうだいがいないのが可哀想で毎月生理がくるたびモヤモヤするから
    いっそ早く終わってほしい
    近所や親戚の人にひとりっ子可哀想と言われるの嫌だけど本当その通りなんだよね 特にコロナになって家にいる時間が増えて ひとりで遊ぶことがあまり好きじゃない子だから可哀想
    親が遊んでもやっぱり子供同士で遊ぶ楽しさには敵わない

    +11

    -0

  • 593. 匿名 2020/08/17(月) 12:08:43 

    >>193
    別に億ションは子育てに必須ではないじゃん。
    どの立場からのコメントだよ
    アホらしい

    +23

    -0

  • 594. 匿名 2020/08/17(月) 12:09:03 

    >>570
    都内のパリピの子は高校時代、遅くても大学でクラブなんかは遊び終わってる。
    田舎から出てきた就職デビュー組が、社会人になって喜んでクラブに行ってるんだよw

    +11

    -0

  • 595. 匿名 2020/08/17(月) 12:09:42 

    >>519
    私も小児病棟にいたから分かるけれど、障害は親の年齢関係無いなぁと思う。
    でも高齢妊婦は異常があると流れてしまう事が多かったり出産時に亡くなってしまう事が多かったりして、そもそも小児病棟まで来る事が少ないと言うのも感じる。

    +33

    -2

  • 596. 匿名 2020/08/17(月) 12:10:17 

    >>4
    私自身遅くに生まれた子なので、はっきり言うと
    入学式、卒業式、参観日、運動会、学校のイベントはどれも周りの人に親を見られるのが嫌でした

    +53

    -3

  • 597. 匿名 2020/08/17(月) 12:10:19 

    >>364
    子どもにとっては同性のほうが楽しそうだし、大人になっても男女問わず同性兄弟って仲良い人多いな

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2020/08/17(月) 12:10:42 

    >>517
    氷河期世代は大学出てすぐ結婚も多かったから、40歳あたりの人は差が激しい。

    そして早婚=ヤンキーではないように
    高齢出産=エリート裕福でもない

    同世代だからわかる
    若いうちから高収入が最強

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2020/08/17(月) 12:11:13 

    >>588
    悲しいかなこれも事実だよね…。気力で解決できたことも今は難しいから辛い!

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2020/08/17(月) 12:11:20 

    >>93
    3人目以降になると親のエゴだけって気がしちゃう。
    まぁそもそも子供欲しい事自体がエゴなんだろうけれど。

    +10

    -6

  • 601. 匿名 2020/08/17(月) 12:11:30 

    結局は人による、以上。
    産んで愛情かけて育てられる人は産んだらいいと思う。ガルではこの言われようだけど現実世界じゃ誰も何も批判しないよ。
    高齢出産トピはなぜか荒れまくるから見えて気分が悪くなるね。

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2020/08/17(月) 12:12:03 

    >>586
    実際に迷惑だったから。
    あれもダメこれもダメ!
    何々しなさい!
    全てにおいてお金で子供の意見は無視。
    彼氏に高齢親だと敬遠されるし。
    お金があろうとも介護はつきまわる。

    +5

    -2

  • 603. 匿名 2020/08/17(月) 12:13:05 

    高齢出産だけど今のところ体力はいらない
    子供が中学くらいになると必要になるのかな?

    +0

    -1

  • 604. 匿名 2020/08/17(月) 12:13:35 

    39歳。二人目を考えています。
    都心だと珍しくないからがんばるー♪

    +6

    -1

  • 605. 匿名 2020/08/17(月) 12:13:44 

    >>31
    そういや周りでは38〜41で最後の子を産む方が多いです。やっぱラストチャンスだし最後の赤ちゃん欲しくなるんだろうな。あと皆さん、この歳で迎えた赤ちゃんは異様に可愛いと言ってますねw適当な事言えないけど、皆さんとっても幸せそうです。

    +178

    -6

  • 606. 匿名 2020/08/17(月) 12:13:56 

    >>602
    それ高齢というよりあなたの親が毒親だっただけでしょ
    うちはそんなの全然ないし

    +1

    -1

  • 607. 匿名 2020/08/17(月) 12:14:05 

    >>32
    そうなんだよね
    いくら確率がどうのって言われても
    自分の身に起こる結果は0か100。
    若くても高齢でも、起こるか起こらないかのどちらかだから。

    +63

    -5

  • 608. 匿名 2020/08/17(月) 12:14:06 

    >>579
    田舎も中高生でメイクする子もいれば、しない子もいるでしょ。
    田舎の人は価値観偏ってるの?
    自分の周りだけみて東京全部知ってるように語るよね。
    大した年月住んでないのに笑

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2020/08/17(月) 12:14:12 

    >>591
    かつ適齢期で産んでほしいです。

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2020/08/17(月) 12:14:17 

    37歳今年二人目出産して、三人目を悩んでいます。

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2020/08/17(月) 12:14:22 

    >>1
    高齢ママ同士で2人目産むかどうか話してなんか得るものあるの?どうする?あなた産むの?体力大丈夫かしら?サポートしてもらえそう?とか話したいの?

    +10

    -24

  • 612. 匿名 2020/08/17(月) 12:14:56 

    >>262
    ローン高すぎだよね。
    頭金なかったのか?って思うほど。

    +2

    -1

  • 613. 匿名 2020/08/17(月) 12:15:20 

    >>171
    無知すぎて見てる方が恥ずかしいわ

    +33

    -0

  • 614. 匿名 2020/08/17(月) 12:15:49 

    >>606
    じゃあ良い親ってどんな親ですか?

    +3

    -1

  • 615. 匿名 2020/08/17(月) 12:15:51 

    >>607
    頭悪そう。
    もしかして1/2だと思ってる?笑

    +4

    -25

  • 616. 匿名 2020/08/17(月) 12:16:13 

    >>271
    お腹に居た週数が多い程身体は成熟してる分、後遺症等は少なくなるよ。
    後遺症が多くなるのはその逆だね。

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2020/08/17(月) 12:16:15 

    上の子と10歳以上離れてて35歳以上なら高齢だと思ってた。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2020/08/17(月) 12:16:42 

    >>12
    中高生の子どもら障害児だから、今さらもう一人増えたってとこでどうってことない。
    それよりも、小さいときはほとんど見てやれなかったから、もしまたできたとしたら、今度はじっくりと見てやりたいとは思う。

    +9

    -21

  • 619. 匿名 2020/08/17(月) 12:17:33 

    今のところ親が高齢で困ってることはないなあ
    お金持ちだし介護が必要になったら自分達は施設に入る。子供の世話にはならない。と言ってる

    +0

    -1

  • 620. 匿名 2020/08/17(月) 12:17:37 

    >>603
    小さいうちに体力いらないなら今後も不要。
    専業主婦で、子供が女の子で大人しい、または自分に体力とかあるなら、高齢でも体力は大丈夫な人多いのでは?
    子供複数で活発な男子いたら、体きついよ。あと、兼業主婦も。

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2020/08/17(月) 12:17:57 

    >>40
    お子さんが2人いて、経済的には問題ないって言えるのが本当に凄いと思う!

    +139

    -1

  • 622. 匿名 2020/08/17(月) 12:18:05 

    >>575
    小学生の女の子、アイロンしてから学校いくよね
    スマホにiPad禁止は辛いね
    時代に合ってないって理由わかったよ

    +12

    -0

  • 623. 匿名 2020/08/17(月) 12:18:10 

    >>22
    生んで育てるのしんどくなったら上の子を頼るんでしょ?やめてあげて。

    +8

    -13

  • 624. 匿名 2020/08/17(月) 12:18:35 

    >>611
    そんなこと言ったら全てのトピに同じことが言えない?専業主婦の人語りましょうとか。旦那が嫌いな人語りましょうとか。
    ただ同じ悩みを持った人が雑談したいだけでしょ。

    +34

    -1

  • 625. 匿名 2020/08/17(月) 12:18:42 

    >>18
    わたしも身近にいます
    スポーツもしてるからか
    かなり元気なお母さんです

    +10

    -2

  • 626. 匿名 2020/08/17(月) 12:19:04 

    ばばあになればなるほど脳が萎縮するのになんで子供産もうと頑張るんだろう

    +1

    -2

  • 627. 匿名 2020/08/17(月) 12:19:10 

    >>615

    あなたの方が頭が悪いよ
    個人なら確率は1/2
    産むか産まないか
    だから適齢期の親が一番ダウン症を産んでるんだよ
    個人にとっては産むか産まないかだから

    +18

    -1

  • 628. 匿名 2020/08/17(月) 12:19:44 

    >>570
    東京のクラブって安くないとこも多いけど、
    お子さまが入場料や、ドリンク代払えるの?

    親からもらったお小遣いで払うの?
    そっちのほうがカッコ悪。

    クラブ行ったらタクシー代とか込みで1万5000円くらいはつかうよ。都心はね。

    +1

    -1

  • 629. 匿名 2020/08/17(月) 12:20:10 

    今年36歳。
    1年以内に2人目を授からなかったらもう諦めます。

    本当は3人欲しかったけど、老後資金と学費をしっかり貯めるなら2人が限界かな。
    留学したいって言うかもしれないし、その時にお金ないから無理って言いたくない。

    でも赤ちゃんは可愛いし、子ども好きなんだよなー

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2020/08/17(月) 12:20:18 

    知り合いで45で2人目産んだ人知ってる。
    1人目とは15歳差
    障害もなく元気な子だけど、中学の時色々あって毎日親は泣いてたらしい。
    ただでさえ高齢で大変そうなのに。
    その子は頭良くなくてかなりお金のかかる子だったらしい。
    お金あるなら2人目産んでもいいと思うけど…

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2020/08/17(月) 12:20:31 

    一人目なら無条件に頑張るしかない!って思えるけど二人目で40歳超えて双子だったら育てられるかな?とか不安はあるなぁー。

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2020/08/17(月) 12:20:40 

    >>619
    施設にいれて最期過ごさせていいのか葛藤はある
    楽しめるのかな、それはそれで

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2020/08/17(月) 12:21:19 

    >>570
    男におごってもらってあたりまえの女を裏では男たちは「こじき」とよんでるよ。

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2020/08/17(月) 12:21:27 

    >>628
    え?
    自分で払うの?
    なるほど。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2020/08/17(月) 12:21:52 

    >>4
    旦那さんが反対ならやめといたら?
    周りが反対でも旦那さんが賛成ならいいと思うけど。

    +28

    -3

  • 636. 匿名 2020/08/17(月) 12:21:57 

    >>631
    いとこが40歳で男の子の双子を産んだ。
    すっごい大変そうだった…

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2020/08/17(月) 12:22:40 

    >>120
    こういうスレにわざわざ来て「高齢出産の子です。やめてください!私は昔から授業参観が恥ずかしくてうんぬん」
    みたいに言い出す人とかいるけど、精神的に幼いんだろうね。
    自分の人生がうまくいかないことを親に押し付けて他人の人生にわかったような口出しして憂さ晴らしして‥
    若くしての子でも高齢出産の子でも人生楽しんでる人はいる

    +53

    -14

  • 638. 匿名 2020/08/17(月) 12:22:47 

    >>610
    私も同じ歳で、子供可愛すぎて3人目ほしくて悩んだよ。
    でも、夫から生活シュミレーション聞いて2人にした。
    都内で子供2人中高生私立に通わせてるけど、3人いたら無理だったから、2人にして良かった。
    お金に余裕あるなら、産んでいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2020/08/17(月) 12:23:23 

    >>619
    金が全てかって言われてしまいそうだけど、正直老後の子どもへの負担は金次第なんだよね。
    旦那の両親は金持ちなのでもう自分達で入る施設も決めてて何も心配しなくていいって言われててかなり助かってる。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2020/08/17(月) 12:23:58 

    >>4

    そこまで歳離れたら、兄弟のメリットって何よ。
    一緒に遊ぶ事も出来ないのに。
    上の高校生に赤ちゃんの世話なんてさせたら駄目だよ?大学行くのか専門行くのか知らないけど、進路決めるのに大事な時期なんだから。

    +68

    -7

  • 641. 匿名 2020/08/17(月) 12:24:00 

    >>622
    2歳の誕生日にタブレットプレゼントしてる人何人かいたけど今の育児はそんなんなんだとびっくりした

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2020/08/17(月) 12:24:02 

    若い両親(夫婦揃って適齢期)の元で育ちたかった。そしたら大学進学もわたしの思い通りにできたと思うし。お金も余裕があるから進学も許してくれたと思うし

    +2

    -1

  • 643. 匿名 2020/08/17(月) 12:24:37 

    >>4
    順当にいったとして
    大学受験期に赤ちゃんの鳴き声と疲労でヒステリーの母と闘う高校生のお子さんが気の毒

    +81

    -6

  • 644. 匿名 2020/08/17(月) 12:25:46 

    >>609
    今は引かれる税金が高いから手取り減ってるし、人によっては20代で奨学金の返済もある。親との同居も嫌だけど、共働きで子育てとキャリアの両立は必須。保育園は空きがない。
    20代で十分な金銭的余裕と精神的余裕を持って子ども産めるひとなんか一握りだね。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2020/08/17(月) 12:25:51 

    >>628
    お子様は親のお金使っても恥ずかしくないんだよ。
    自分で稼ぐ頃にはクラブ卒業してます。

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2020/08/17(月) 12:26:17 

    >>637
    うちの親他の人より若かったけど授業参観で誇らしいと思ったことないし他のお母さんがお婆ちゃんみたいだと思ったことないわ
    年齢関係なく美人なお母さんが目立ってた

    +19

    -1

  • 647. 匿名 2020/08/17(月) 12:26:28 

    >>637
    親が適齢期だったらみんな同じような感じだから恥ずかしいもへったくれもないやんw
    高齢親は同じような子供生産しないでよーってことでしょ。

    +3

    -2

  • 648. 匿名 2020/08/17(月) 12:26:49 

    卵子提供して40後半で二人目産んだ人の顔見たけど、元気なおばあちゃんて感じだったよ
    あれで乳幼児の母親は正直ムリがあるなあと思った

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2020/08/17(月) 12:26:50 

    >>4
    わたしの友達高2の時に弟が生まれてた
    ただご両親若くて35歳くらいだったはず

    +48

    -2

  • 650. 匿名 2020/08/17(月) 12:27:16 

    初産じゃなく2人目でこんなに揉める話題だと思わなかった

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2020/08/17(月) 12:27:57 

    >>168
    私は初産が若くなかったので間あげず二人産みました。
    一人目のときは出来てたことが二人目では何もできなくなり、上の子のも思いっきり赤ちゃん返りしており毎日シンドイです。
    二人育児がこんなに大変だとは想像してませんでした。

    産みたいと悩んでる方、このトピでは産めばいいよ!と背中を押して欲しいと思いますし、大変だけど産めばなんとかなるとは思います。

    3人目で悩んでおられる方は、上の子の二人の子育ては大変じゃなかったですか?
    私は今の経験を踏まえて、三人目は無いと思ってるのですが、しばらくたったらみなさんのように欲しいと思うのかな。

    +13

    -5

  • 652. 匿名 2020/08/17(月) 12:28:14 

    >>203
    マイナスも多く付いていたので、返信見るの怖かった笑
    結局お金なんですが、今のところ子供の教育に関しても我慢しないで生活出来ているので、このままという気持ちより、最後の子供を作るほうにかなり傾きました。
    冷静な、そして優しい返信ありがとう。

    +15

    -4

  • 653. 匿名 2020/08/17(月) 12:28:21 

    >>626
    前頭葉が萎縮して理性が本能を押さえ込まないようになるから

    +6

    -2

  • 654. 匿名 2020/08/17(月) 12:28:29 

    >>575
    いや、年齢でなく環境の違いだよ笑

    +14

    -3

  • 655. 匿名 2020/08/17(月) 12:28:32 

    石田さんちだって上と下かなり離れてるけど仲良いしガルで絶賛されてるやん

    +0

    -2

  • 656. 匿名 2020/08/17(月) 12:30:19 

    >>40
    いいと思うけどなー。

    +23

    -1

  • 657. 匿名 2020/08/17(月) 12:31:22 

    >>9
    どんなに綺麗事言っても前の旦那との子供は可愛くなくなるのかな、、?きっと産まれる前はみんな、絶対そんなことない!!って気持ちなんだろうけどさ、、、

    +45

    -1

  • 658. 匿名 2020/08/17(月) 12:32:18 

    >>191
    そうなんだ…30と32で産んで体重も体型も独身のときと同じに戻して肌も髪も綺麗って褒められる。
    今33であと1人欲しいと思ってたけど、34でそんな風になっちゃうんだね。怖くて躊躇うな。高齢出産の老け方エグいもんな…。

    周りに3人いるけど(38~40で産んだ)産後めちゃくちゃ老けててお母さんというよりおばあちゃんに見える。
    本人もおばあちゃんに間違われたって言っててへこんでて可哀想だった。

    +9

    -40

  • 659. 匿名 2020/08/17(月) 12:32:24 

    >>1
    高齢って40代?

    +21

    -1

  • 660. 匿名 2020/08/17(月) 12:32:26 

    >>641
    2才の誕生日はタブレットだよね
    遊びにいくとテレビでYouTube、タブレットでゲーム

    +3

    -1

  • 661. 匿名 2020/08/17(月) 12:32:49 

    >>655
    いいこに育ってるしね
    あの母ちゃんを馬鹿にする人もいない

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2020/08/17(月) 12:33:25 

    >>28
    それもうおばあちゃんじゃん。お母さんというより…。

    +101

    -15

  • 663. 匿名 2020/08/17(月) 12:33:39 

    高齢で生んでもいいと思うけど、
    その子が遠慮することなく進学できる費用と
    介護施設に入れる費用を用意できる人だけにしてほしいよ
    親はただ生みたいって気持ちだけかもだけど
    子供はそこから人生スタート

    大学と介護が待ってるかもしれないし
    結婚したいときに介護が待ってるかもしれない

    それを忘れて自分の浴のために生むのだけはやめてほしい



    +13

    -0

  • 664. 匿名 2020/08/17(月) 12:34:35 

    >>4
    旦那が反対なら諦めるしかない

    +16

    -3

  • 665. 匿名 2020/08/17(月) 12:34:38 

    >>626
    逆でしょ?
    子供がほしい、赤ちゃんを抱きたいっていう本能を抑え込めなくなるんだよ

    +5

    -1

  • 666. 匿名 2020/08/17(月) 12:34:59 

    夜泣きとか、トイレトレーニング、小学校入るまでの長い公園生活、小学校入ってからのPTAに学校行事、もう繰り返せないわ。
    お金に余裕があり、適当で大丈夫な性格でないと、年齢差出産、子沢山は大変だと思う。

    +13

    -0

  • 667. 匿名 2020/08/17(月) 12:35:08 

    >>660
    マジか。
    2歳からタブレットって視力落ちないのかな?

    +9

    -1

  • 668. 匿名 2020/08/17(月) 12:35:19 

    >>4
    42過ぎたらダウン症の子が生まれやすくなるんじゃないっけ?

    +15

    -8

  • 669. 匿名 2020/08/17(月) 12:35:21 

    >>570
    銀座のクラブなんて平均年齢50くらいじゃない?

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2020/08/17(月) 12:35:31 

    >>4
    友達のとこがそうだったよ。
    すごく可愛がってて、親子に間違われるくらいだった。

    +7

    -3

  • 671. 匿名 2020/08/17(月) 12:35:50 

    >>660
    ま?2歳にタブレットってそんな定番なの?

    +4

    -2

  • 672. 匿名 2020/08/17(月) 12:36:47 

    >>665
    赤ちゃん抱っこしたいのはわかるけど赤ちゃんって1年だけじゃん

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2020/08/17(月) 12:37:19 

    >>1
    体力、金銭的余裕、身内の協力などがあれば大丈夫かな?

    私は体力は自信あったけど、
    妊娠後に事情で金銭余裕なくなり、
    さらに身内が亡くなり、

    本当に過酷すぎてぼろぼろでした。

    出産までは高齢でもなんとかなるが、
    大事なのはそのあと。

    ちなみに42歳で2人目産みました。

    +76

    -2

  • 674. 匿名 2020/08/17(月) 12:37:34 

    >>9
    今いる子は疎外感を感じるかも。
    旦那さんが分け隔てなく接してくれる人ならいいけど
    実際産まれると、自分の血を引いてるこの方が可愛いかもしれない。

    +71

    -0

  • 675. 匿名 2020/08/17(月) 12:37:51 

    >>667
    うち3歳の子いるけど、タブレット持たせてる家なんてゼロだよ笑
    聞いたことない。

    +4

    -14

  • 676. 匿名 2020/08/17(月) 12:38:09 

    >>124
    まず48歳で妊娠するのが難しいよ、、、

    +31

    -0

  • 677. 匿名 2020/08/17(月) 12:38:23 

    >>556
    簡潔に説明できなくてマゴマゴしてましたが
    575さんのコメント
    あーそうそう!そういうのあるって思いました。
    キャラモノ全否定。
    キティちゃんのパンツが欲しかったけど
    『ザ・綿』のパンツしか買って貰えず
    友だちとのコミュニケーションツールが絶たれましたね(笑)

    友だちのお父さん20代
    うちの父、戦中生まれ、、

    時代より自分の価値観が絶対で
    それを確実に強要します。
    女性社会進出の時代に激しい男尊女卑
    女の学問は遊びで不幸の元
    意見すれば鉄拳鉄拳鉄拳
    色々あります。

    戦中生まれ特有かもしれませんが
    この歳になって
    若い世代の文化が全く理解できなくなり
    (否定はしませんが)
    埋められない世代間ギャップがあることを改めて感じています。

    +43

    -0

  • 678. 匿名 2020/08/17(月) 12:38:39 

    >>671
    定番と信じている一部の親がいるってだけの話

    +10

    -0

  • 679. 匿名 2020/08/17(月) 12:40:02 

    >>191
    私も34で2人目産んだ。
    今下の子が中学だけど、反抗期と重なってほんとにしんどいよ。親も弱ってきてるし。
    娘には20代で出産済ませて欲しいけど、こればかりはね…
    ほんと周囲のサポートと、体力に自信ある人は産んだらいいんじゃないかな。

    +46

    -3

  • 680. 匿名 2020/08/17(月) 12:41:07 

    里親はどうかな?血が繋がらなくても家庭で温かい保育をしてくれるパパ・ママを子ども達は待っていますよ☺️里親制度も色々あって物によっては補助金も出るし、興味があったら調べてみてください。

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2020/08/17(月) 12:42:16 

    >>680
    上に実子がいて二人目里子は審査が厳しいよー!

    +1

    -1

  • 682. 匿名 2020/08/17(月) 12:42:37 

    >>662
    40代の幼稚園ママは結構いるけど、50代は会ったことないなぁ。

    +80

    -2

  • 683. 匿名 2020/08/17(月) 12:43:38 

    周りが2人目ラッシュ。
    35歳37歳40歳…

    コロナ関係なく妊娠してるよ。
    私はちょっと悩んでる。悩むほど時間はないのに。
    1人目は来年から幼稚園。
    経済的には問題なし。

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2020/08/17(月) 12:44:07 

    >>22
    16の時に異母兄弟産まれたけど複雑だったな~…
    下の子にお金かかるからって高校卒業後は進学させてもらえなかったしね
    私に母性本能がなかったのもあると思うんだけど
    全然可愛くなかったよ…嫌いじゃないけどね

    こんなパターンもあります

    +29

    -2

  • 685. 匿名 2020/08/17(月) 12:44:54 

    >>560
    あなたも当事者じゃなくて笑ったww

    +7

    -5

  • 686. 匿名 2020/08/17(月) 12:45:57 

    36で1人目産んで、2人目欲しいと思いながら
    娘は1歳半になり、私も37になった。。


    今妊娠しても出産は39。。

    知り合いは40でデキ婚して1人産んで、年子でもう1人産むゾォって気合が入ってたなぁ。
    そう言うの聞くとちょっと感化されて頑張ろうかと思う。。

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2020/08/17(月) 12:46:21 

    >>583
    娘さんが結婚して子供が生まれてすぐに、親の介護も始まるかもしれないと考えると、残酷だなぁと思う。

    +21

    -1

  • 688. 匿名 2020/08/17(月) 12:48:21 

    >>4
    えーなんかあなた以外の旦那さん、上の子、生まれてくる子が可哀想…
    間にも子供がいて最終的に1番下がその歳になったならまだいいけど…

    子供によるだろうけど高校生の時に親が行為してる証拠が生まれてくるって複雑すぎる…

    そのうち孫生まれるだろうしペットとかダメですか?
    リミット近づいて産みたいと思う気持ちも分からないでもないですがデメリットが多すぎる気がします

    +47

    -8

  • 689. 匿名 2020/08/17(月) 12:49:18 

    >>655
    皆ちゃんと大学やら専門やら行ってて
    親すごいな~って感心しちゃうレベル

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2020/08/17(月) 12:49:23 

    高齢での二人目以降を考えている人のトピかと思ってきたけど、関係ない人が多いんだね

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2020/08/17(月) 12:51:22 

    >>171
    親御さん高齢出産されたそうですが、あなたが成人式の頃、親御さん67歳や68歳ではないのでは?。

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2020/08/17(月) 12:52:46 

    私は40代前半で夫は50代前半
    二人目は?って聞いてくる人何なの
    できなかったんだよ
    世間話のつもりかもしれないけどそんなので話広がらないから!

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2020/08/17(月) 12:53:07 

    38歳で二人目産んだけど38でもかなりキツかった。45過ぎたらもっときついんじゃない?

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2020/08/17(月) 12:54:34 

    >>4
    うわーありえない
    娘が幼稚園の時にずっとおばあちゃんだと思ってた人がママだったのを思い出した。
    幼稚園児の親が50過ぎてるとか…
    子供が周りから色々言われそう、子供って正直だし

    旦那さんが反対なら諦めた方がいい
    定年後ゆとり持って生きていきたいかもしれないのに馬車馬のように働かされるんだろうね…

    +30

    -25

  • 695. 匿名 2020/08/17(月) 12:55:06 

    幼稚園のママ友に結構そういう人いるよ。末っ子幼稚園だけど一番上が高校生とか中学生ってザラ。

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2020/08/17(月) 12:55:15 

    >>169
    16歳も年が違ったら、喧嘩になるわけないじゃん。むしろ同じレベルで喧嘩してる方がヤバいだろう。

    +15

    -4

  • 697. 匿名 2020/08/17(月) 12:57:21 

    >>662
    子供は残酷だから、保育園や学校行事の度に、○君(ちゃん)の所、おばーちゃん来てるの?と言われちゃうんだよね。

    +81

    -1

  • 698. 匿名 2020/08/17(月) 12:59:02 

    おばあちゃんみたいなお母さんって子供が可哀想
    親に文句は言わないだろうけど嫌だよ絶対

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2020/08/17(月) 12:59:48 

    >>16
    宝くじ買う前に節約せい

    +47

    -0

  • 700. 匿名 2020/08/17(月) 13:00:33 

    産みたかったら早く早く!!
    何言われても産まない人もいるし、産む人もいるし。
    他人に反対されようが関係ないよ。

    私はもう産まない。41歳で、子供2歳です。義母にも兄弟とか言われますよ。でも体力ありません。この先お金かかるし、パートもしたいし、ちょっと助けて〜子守りして〜っていう親も亡くなってるし、義母になついてないし、無理無理!!

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2020/08/17(月) 13:00:35 

    自分が31歳の時の子だけど、むかしはそれでも高齢な母親だったな
    授業参観とか恥ずかしかった

    +4

    -8

  • 702. 匿名 2020/08/17(月) 13:01:18 

    >>262
    あー。自分がお金なくて諦めさせられたからああいうコメントになるのか。

    +1

    -1

  • 703. 匿名 2020/08/17(月) 13:01:51 

    まあここは高齢でも良いって励ましの言葉が欲しいだけでしょ

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2020/08/17(月) 13:02:59 

    >>33
    下の子が小さい時だけじゃなくて大きくなってからも上の子がサポートしないといけなくなりそう。下の子が20代半ばの時に70代でしょー。孫ができても祖父母に頼れないね。

    +22

    -5

  • 705. 匿名 2020/08/17(月) 13:03:31 

    >>551
    そら若いほうが体力あるけどさ、20代で2人以上子供いる人は皆似たような雰囲気だわ

    +8

    -1

  • 706. 匿名 2020/08/17(月) 13:04:28 

    >>401
    具体的にどのように荒れたのですか?

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2020/08/17(月) 13:05:17 

    >>668
    父親が高齢だとアスペが生まれやすくなるしね

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2020/08/17(月) 13:06:02 

    自分達の人生なんだから自分で決めた方が良いよ!!

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2020/08/17(月) 13:06:16 

    >>150
    そうだよ。

    +17

    -3

  • 710. 匿名 2020/08/17(月) 13:07:11 

    >>607
    1個人にとっては世間の確率なんて関係ないもんね

    +16

    -2

  • 711. 匿名 2020/08/17(月) 13:09:27 

    >>703
    そうだよね。トピタイも悩んでる人ってなってるし。
    できるなら産めばいいよね。

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2020/08/17(月) 13:09:27 

    >>445
    上の子に世話させる気?

    +58

    -3

  • 713. 匿名 2020/08/17(月) 13:09:45 

    >>70
    そうかな?
    私も障害児デイだけど、
    若いお母様もいるけど。

    連絡帳とかもすごい丸文字で。
    (母の筆跡が)

    +35

    -27

  • 714. 匿名 2020/08/17(月) 13:09:50 

    >>276
    本当に理解してたら、子供作ろうとは思わんでしょう。夫が反対してて、子供の気持ちは確認せず、自分勝手に子供欲しいだけで。障害児が生まれて来ない前提で考えてるよね?

    +15

    -4

  • 715. 匿名 2020/08/17(月) 13:10:05 

    >>35
    周りにいないし聞いた事ない

    +28

    -3

  • 716. 匿名 2020/08/17(月) 13:10:25 

    >>5
    基本的には35歳からが高齢だよ、かなり昔は30歳とされてたけどね

    +285

    -7

  • 717. 匿名 2020/08/17(月) 13:10:57 

    適齢期でないと可哀想
    お金がないと可哀想
    オシャレなママでないと可哀想
    不細工な遺伝子だと可哀想
    奨学金は借金
    老後の資金

    そうやってどんどん子育てのハードルを上げて自分達の首を締めてるのにね。

    +14

    -4

  • 718. 匿名 2020/08/17(月) 13:11:36 

    旦那が使えなさすぎるから
    入院中や退院後の一人目の子の負担が親に行き過ぎるんじゃないかってことと、このコロナ禍で大丈夫かという点で非常に悩みます。

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2020/08/17(月) 13:13:01 

    迷ってるんじゃなくて、同じような環境の人が何処かにいるって思ったら頑張れそうな気がするんでしょ?

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2020/08/17(月) 13:15:08 

    >>12
    高齢出産の人数自体が少ないから多く見えるだけで、20代30代も同じくらいいるよ。
    私はアラサーで産んで子が発達障害児だったけど、療育行くと同い年か若いママさんばかり。
    高齢のママさんを逆に見かけない。
    発達は遺伝要素が多いけど、卵子より精子の方が影響力強いらしいから、パパが若い方が良い。

    +158

    -8

  • 721. 匿名 2020/08/17(月) 13:15:46 

    >>701
    昔は30歳から高齢出産だった訳よ
    これにマイナスってやっぱり高齢出産の人が励まして欲しいだけなんだなって思う
    産みたきゃ産めばいいし、今でも子供は若いお母さんの方が嬉しいからね

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2020/08/17(月) 13:16:07 

    >>285
    大人になったときに、きょうだい産んでくれてありがとうお母さんって思った。
    大人になって、信頼して何でも相談できる相手って親きょうだいくらいかも。友達とはいえ他人だと、相談しても自虐風自慢とか言われたり、変な噂になって流されたりするし。育てるのも産むのも大変と思うけど、子供のためにはなるよなぁって思う。

    +90

    -21

  • 723. 匿名 2020/08/17(月) 13:16:26 

    四十になる数ヵ月前に第一子を出産しました。
    今育休中です。赤ちゃんがこんなにも愛しいものとは知りませんでした。
    体外でできた子なので授かっただけでもありがたいのに二人目も気になります。
    あと二つ受精卵が残ってるのでどうするか夫と相談中です。

    受精卵が残っている方は今後どうする予定ですか?

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2020/08/17(月) 13:16:54 

    >>720
    場所によるんじゃない?
    うちの方はアラフォー世代多い

    +9

    -3

  • 725. 匿名 2020/08/17(月) 13:17:47 

    >>31
    自分かと思った!同じ歳で全く同じ状況で同じ心情

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2020/08/17(月) 13:18:04 

    >>722
    犯罪者になったりニート、引きこもりになる可能性もあるよね。
    兄弟姉妹が。

    +19

    -6

  • 727. 匿名 2020/08/17(月) 13:18:22 

    >>4
    まず、妊娠できるのか、そして妊娠継続できるのかが心配です。45歳は妊娠率数%くらいだったと思うから、お金があるなら体外受精が早いと思うけど、それでもそのお歳ではほんの少し確率が上がるだけ。

    +23

    -3

  • 728. 匿名 2020/08/17(月) 13:18:56 

    知り合いが4人兄弟で末の子が重度の知的障害。4人目は43歳の時の子。奇声あげるし歩き方も変だし一生会話もできないほどの障害。
    上の兄姉達は存在を隠したがったり、お手伝いも何もしてなかった。お金もなくて上の3人は家出てるのに実家にお金入れてあげてる状態。
    やっぱり上の子達が可哀想って目で見ちゃうかな。親は先に死ぬわけだしお金もなかったらその後どうするんだろう。
    お金がある人はどうにでもなりそう。

    +6

    -2

  • 729. 匿名 2020/08/17(月) 13:20:37 

    私自身が一人っ子なので、本当に兄弟いたほうがいいのか
    どういうメリットがあるのかよくわからないから悩む。

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2020/08/17(月) 13:21:06 

    >>573
    発達障害は障害なので治りませんが、軽度なら生活や対人関係になんとか適応出来るようになれるという意だと思います

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2020/08/17(月) 13:21:13 

    産んでみて障害持った子だったら地獄だよ
    一生育児

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2020/08/17(月) 13:21:53 

    >>519
    いや40代で出産してる人って全体から見たら少数だからだよ。そりゃ支援学校に通う子をもつ母親も20代から30代で産んだ人が最も多いよ。母数が違うだけ。

    学校に勤めてるならきちんと勉強して偏見持たないでほしいわ

    これは平成23年のだからいま小学校に通ってる子が生まれた頃までのデータだけど、
    第3表 出生数の年次推移,母の年齢(5歳階級)別|平成23年人口動態統計月報年計(概数)の概況|厚生労働省
    第3表 出生数の年次推移,母の年齢(5歳階級)別|平成23年人口動態統計月報年計(概数)の概況|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    厚生労働省の各種統計結果、平成23年人口動態統計月報年計(概数)の概況について紹介しています。

    +10

    -3

  • 733. 匿名 2020/08/17(月) 13:23:42 

    >>79

    まず産む人の人数が違うから分母がかなり違うのに割合で比べることはできないと産婦人科の主治医にいわれたよー

    +4

    -3

  • 734. 匿名 2020/08/17(月) 13:24:12 

    >>726
    それ言ったらもう何もできないじゃん

    +34

    -5

  • 735. 匿名 2020/08/17(月) 13:24:29 

    >>726
    そうだけど、そうじゃないフツーのきょうだいの方が多くない??
    ニュースや特集番組ではよくネガティブなケース見かけるけど、そういうの全体の何パーセントだろう?
    めちゃくちゃ頼れるすごく仲良い兄弟姉妹とかも少ないかもだけど、程よい距離感のフツーの兄弟姉妹は世の中にたくさんいると思うよ。

    +35

    -4

  • 736. 匿名 2020/08/17(月) 13:25:29 

    >>720
    発達障害児



    身体障害児

    とは違う気がする。

    +48

    -1

  • 737. 匿名 2020/08/17(月) 13:25:44 

    >>726
    日本人子供増やすな工作員?おつー

    +8

    -3

  • 738. 匿名 2020/08/17(月) 13:27:53 

    >>736
    うん違うよ。
    私は発達障害児の話をしてるだけ。

    +7

    -1

  • 739. 匿名 2020/08/17(月) 13:28:44 

    32歳で一人目、36歳だけど来年いっぱいまでは頑張って不妊治療して二人目欲しいと思っています。
    それ以降は体力的に難しそう。

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2020/08/17(月) 13:30:50 

    子供が成人して自立するまで、絶対健康に生きていく自信があるならすればいいけど。
    高齢の親を持つ子どもって、親の看護を時たま悲観しますよ。自分がそうなので

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2020/08/17(月) 13:31:35 

    高齢者の方も出産育児を
    頑張ってほしいです。
    高齢者の方が色々ハイリスクなのは
    事実だと思うけど(認識したくないのはわかります)
    それを踏まえた上で
    頑張って下さいと言いたいです。

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2020/08/17(月) 13:31:42 

    >>685
    ん?批判だけする人に対しての意見だけど?
    当事者じゃないから批判しやすいんだろうねーって事だよ

    当事者じゃないから意見するなってらことは言ってませんが
    そんな草生やすほどおかしいこと?普段何も魅力ない生活なんだね。可哀想に。
    笑ってもらえてよかったよ

    +4

    -3

  • 743. 匿名 2020/08/17(月) 13:33:11 

    40で2人目産みました。都内だから普通にいますが、1人目と違って妊婦健診では「周りの妊婦若いな…」と感じました笑 一人目の時は「周りの妊婦おばさんばっかだな」と思ってました。3人目はないですねー。年齢や経済面というより子供3人いるような生活がちょっとナイです。

    +3

    -1

  • 744. 匿名 2020/08/17(月) 13:33:46 

    >>3
    私も産みたくない。二人も育てられない。
    周りは口を開けば兄弟いないと可哀想と連呼する

    +260

    -11

  • 745. 匿名 2020/08/17(月) 13:34:50 

    双子を授かったとしても、子供三人育てられる自信がないとなかなか産めないかな。それを考えたら37、38歳くらいが限界な気もする。

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2020/08/17(月) 13:35:12 

    >>16
    持ち家じゃないの!?
    35ならローンもボチボチギリギリだからそろそろ持ち家検討してもいいのでは…
    なんかあったとき団信あるし

    +25

    -2

  • 747. 匿名 2020/08/17(月) 13:35:19 

    >>735
    10代の頃ちょっと険悪になって、社会人になる頃には普通に喋るように戻ってる兄弟が一番多い気がする。

    +10

    -5

  • 748. 匿名 2020/08/17(月) 13:35:52 

    関係ない
    自分たちが欲しければ

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2020/08/17(月) 13:36:12 

    >>212
    でもさ、40で孫はさすがに「早いな笑」って感じだけど、ちょっと若め例えば50前後くらいで孫って人生なら、それもいいもんだなって自分が子ども産んだら思うようになった。ジジババもまだまだ体力あるから色々助かるし、なんといっても思い出が沢山作れる。私は第二子が41、産んだ時点で親がもう70だから。

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2020/08/17(月) 13:36:33 

    >>4
    インスタにいるよね
    キモい夫婦
    今更弟産んで違和感しかない

    +10

    -7

  • 751. 匿名 2020/08/17(月) 13:36:38 

    >>735
    介護のトピ色々見てみなよー。皆揉めてるよ。姉妹で親の介護に揉めてて妹はお金も出さず介護もしないって、あんな妹なら一人っ子の方がいいな。

    +17

    -8

  • 752. 匿名 2020/08/17(月) 13:37:23 

    >>76
    私かと思った!私も妹が一人暮らしした後に生まれたからか、そんなに関わってないや。嫌いとかじゃないんだけど。どう接したらいいか分かんない

    +7

    -2

  • 753. 匿名 2020/08/17(月) 13:37:51 

    >>731
    それは何歳に産んでもだれでもそうでしょ。

    +1

    -1

  • 754. 匿名 2020/08/17(月) 13:38:30 

    >>12
    それと同時に、高齢出産した子供は、若い親から産まれた子供よりも知能指数が高くて頭が良いっていう研究結果もあるらしいよ。

    +113

    -21

  • 755. 匿名 2020/08/17(月) 13:38:55 

    >>31
    35歳で3歳。 転勤族で里帰りできない。産前産後の助けなし。旦那出張が月に2週間。それ以外は夜も20時くらいに帰宅。

    何度考えても一歩が踏み出せない。
    絶賛イヤイヤ期の子相手しながらつわりや出産、また一から赤ちゃんを育てる気力体力。

    身内が近くにいてすぐ助けてくれるとかなら頑張れたけど、知らない土地で頑張るのって人見知りの激しい私にとってすごく大変。田舎なので妊婦タクシーもなければファミサポも充実してない。

    毎日考えるけど、毎日無理だなって。辛い。

    +120

    -3

  • 756. 匿名 2020/08/17(月) 13:38:55 

    ハイリスク妊娠。
    不安があるけどそれを上回るほど
    妊娠を望んでる高齢妊婦さんは
    このトピックスを見ない方がいいね。
    不安を煽る意見が多いもからね。
    適切な情報を信頼できる場所で情報を
    得よう。

    +8

    -1

  • 757. 匿名 2020/08/17(月) 13:39:26 

    >>194
    11歳差で二人目今年産みました。
    何年空いてても道は出来ているし経産婦と産婦人科の先生に言われましたよ。
    産むのは12時間もかかりましたが…

    +28

    -2

  • 758. 匿名 2020/08/17(月) 13:40:10 

    >>753
    28歳で産めば後32年は働けるけど、42歳ならあと18年しか無いなとかはさすがに考えるかも。

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2020/08/17(月) 13:40:12 

    >>496
    普通に妊娠しようとした場合、遺伝子的に問題や障害が有ったりすると、早い内に自然流産するかそもそも受精出来ないって確率がかなり高いと思うけど
    高齢の夫婦はキャリア積んで貯金がたっぷり有るけど妊娠しづらくなってたりして、潤沢な資金で顕微鏡とかの高度な人工授精するから先天異常率が上がるのかと

    +33

    -1

  • 760. 匿名 2020/08/17(月) 13:41:22 

    >>196
    従姉妹は30代で孫が出来ましたよ…。
    私は30代後半で出産💦

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2020/08/17(月) 13:41:24 

    >>751
    あなたの場合はそうなんですね。
    わたしは姉妹がいてくれて親に感謝してます。一番感謝してることかもしれないです。よりかかるつもりはないけど、やっぱり何でも言える相手が存在するという安心感はあります。
    一人っ子かわいそうとかそういうつもりは全くないです。自分は嬉しかったというだけです。

    +13

    -6

  • 762. 匿名 2020/08/17(月) 13:41:40 

    一人目療育通ってるから二人目のタイミングが迷う

    +0

    -1

  • 763. 匿名 2020/08/17(月) 13:41:44 

    >>622
    ハンカチにアイロンかと思い感心してたけど
    のちにヘアーアイロンだと気づいたBBAがここにいます(笑)

    +15

    -1

  • 764. 匿名 2020/08/17(月) 13:42:32 

    >>751
    歳の離れた姉はさっさと遠方に嫁に行って、私遠いんで親の世話とか無理だしもう子供いるからお金も出せない、近くに居る妹が全部やってよね、てパターンも多いよ

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2020/08/17(月) 13:43:00 

    >>6
    第二子以降は40からが高齢出産。

    +60

    -3

  • 766. 匿名 2020/08/17(月) 13:43:01 

    >>164

    わたし母が36の時の子供だけど

    とくに不自由ないよ

    家事など何一つせず、お金も入れず、洋服のアイロンもしてもらった。好きなだけ遊んで独身満喫してから結婚したからか

    親の介護はじまったけど、当たり前と思ってしてます

    +6

    -1

  • 767. 匿名 2020/08/17(月) 13:43:42 

    >>340
    友達の中で1番早く出産して(25歳)てダウン症だった子もいる。
    全くとはもちろん言わないけど、年齢だけでもない。
    ダウン症以外の障がいや後天的なものもたくさんある。

    そんな考えても仕方ないことで迷わず産める体、精神、生活力があるならどんどん産んでほしい。

    +57

    -2

  • 768. 匿名 2020/08/17(月) 13:44:10 

    >>714
    高齢だからといって障害児が100%生まれるわけじゃないし、若いから障害児を産まないわけじゃないよ
    リスクを考えたら産まないのはあなたの考え方でしょ
    リスクを踏まえて産む人もいっぱいいるわけよ
    あと高齢出産の健常児の数と障害児の数
    健常児の方が圧倒的に多いからね

    +4

    -9

  • 769. 匿名 2020/08/17(月) 13:44:12 

    >>754
    それは高齢出産する親が高学歴、高収入のエリートの傾向が強いからかな。遺伝子のチカラって大きい。

    +138

    -0

  • 770. 匿名 2020/08/17(月) 13:44:24 

    今も私がダラダラドラマ見ながらがるちゃんしてる間も仲良く遊んでくれている子供たちを見ると2人産んでよかったと思う
    もうすぐ34だけどもう1人産むよ!

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2020/08/17(月) 13:44:44 

    >>195
    横だけどそんな事ないよ。
    うちの会社は一年休みみんなきちんと復帰してくる。
    続けて作る方が悪いと思ってるからまた一年後妊娠とか多い。
    これも職場によるんでしょうけど。

    +11

    -0

  • 772. 匿名 2020/08/17(月) 13:45:07 

    あとさ
    子供を産む前に子供の気持ちを確認できる人なんているの?

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2020/08/17(月) 13:45:10 

    >>761
    ガル見てると、姉妹とかで揉めるのは親の介護の時とかみたいだよ。どんなに仲良くても、うちの母もそれでも姉妹揉めてたからね。

    +5

    -6

  • 774. 匿名 2020/08/17(月) 13:45:11 

    二人目は上の子のことも考えるからリスクにはより慎重になってしまう。
    高齢での子供2人目以降を考えてる人 part2

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2020/08/17(月) 13:45:55 

    >>12
    確率は上がっても多くて数パーセントだよ。
    〜倍とか言われるとすごく増えるような気がするけど、もともとレアケースだから。高齢でもほとんどの人が健常児産んでるよ。

    +7

    -5

  • 776. 匿名 2020/08/17(月) 13:45:57 

    >>556
    ↑あ、667は162です。すみません。
    グダグダ長かったのでまとめると
    『当たり前』の基準が
    親子の年の差があるほど解離が大きいってことだと思います。

    +8

    -2

  • 777. 匿名 2020/08/17(月) 13:45:59 

    >>764
    多いってどのくらいの割合ですか??教えてください。

    +5

    -3

  • 778. 匿名 2020/08/17(月) 13:45:59 

    >>126
    てか、検査で分かる障害なんてほとんどない。重度知的障害者の学校でもダウン症なんて2%くらいしかいないよ。高齢だろうが若かろうが出生前検査で分かる障害なんてほぼないに等しい。

    +29

    -4

  • 779. 匿名 2020/08/17(月) 13:46:39 

    >>624
    答えの出ない雑談ね。外は暑いし暇つぶしにいいかもね。

    +8

    -4

  • 780. 匿名 2020/08/17(月) 13:46:57 

    >>769
    高齢出産だから子が優秀な訳ではないよね
    結婚の遅かったエリートの子だから優秀、大勢産んでも困らないエリート金持ちの子だから子沢山の中で高齢出産だった末っ子も優秀、ってだけだね

    +46

    -0

  • 781. 匿名 2020/08/17(月) 13:47:03 

    高齢での子供2人目以降を考えてる人 part2

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2020/08/17(月) 13:49:13 

    >>497
    え!?どこに頭悪い要素が?
    真剣に教えて欲しい。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2020/08/17(月) 13:49:30 

    >>781
    これ前に算出されてたけど高齢でも妊婦死亡率は100万人に一人だっけ
    気にするレベルの数字じゃないっしょ

    +0

    -2

  • 784. 匿名 2020/08/17(月) 13:49:37 

    兄弟姉妹つくるな、日本人増やすな工作員がワラワラ湧いてきました。
    少しでも欲しいと思うなら、兄弟姉妹わけへだてなく可愛がってあげて、知恵をつけさせて自立させるような教育をしてあげることを決意して、産んでも良いと思います。他人の意見なんかより自分の決意や想いで決めてください。ネットには不安煽り隊がいますので、ネガティブな情報を鵜呑みにしないでください。

    +7

    -1

  • 785. 匿名 2020/08/17(月) 13:49:39 

    >>615

    頭悪

    +7

    -1

  • 786. 匿名 2020/08/17(月) 13:49:51 

    >>471
    私もそう思う!
    妹さんもお父さんとお母さんも幸せ。

    +55

    -0

  • 787. 匿名 2020/08/17(月) 13:51:01 

    >>778
    ダウン症って千人に一人とか700人に一人くらいのレベルでめちゃくちゃメジャーな障害じゃなかったっけ

    +19

    -0

  • 788. 匿名 2020/08/17(月) 13:51:05 

    諦めさせたい派が必死すぎる

    +6

    -3

  • 789. 匿名 2020/08/17(月) 13:51:53 

    >>171
    無知って怖いね

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2020/08/17(月) 13:52:16 

    私は一人っ子だから歳の近い姉妹は欲しかったけど、10歳以上歳が離れてるなら一人っ子の方がいいなぁ。

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2020/08/17(月) 13:53:05 

    >>40
    自分の人生楽しむより子供ほしい気持ちが強いならいいんじゃないかな?
    自分の人生楽しみなよってのは周りの意見で、そもそも40さんがそう思ってたらもう一人なんて考えないしね。

    +45

    -1

  • 792. 匿名 2020/08/17(月) 13:53:08 

    >>159
    その頃死んでたって良い。
    生きているうちにたくさん触れ合ってきちんと教育も教養も与えて幸せに育ててもらえてたら結婚式の頃に例え亡くなっていたって寂しいけどそれで良い。

    +19

    -18

  • 793. 匿名 2020/08/17(月) 13:53:40 

    >>784
    不妊でもなく健康にも問題なく、普通に頑張れば産めるって人は、少しの不安とか有っても産めばいいと思う
    産みたいから悩んでるんだろうし

    二人目不妊だけど顕微鏡をやってまで、とかはちょっとリスク高くない?と思うけど

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2020/08/17(月) 13:53:56 

    >>18
    もちろん、もともと身体が若くて体力があるから産めたんだろうけど、高齢出産自体の効果もあるかもね。妊娠中にホルモンの影響で若返ったり、一時的に内臓の老化が止まる事は医学的に証明されてる。

    +23

    -3

  • 795. 匿名 2020/08/17(月) 13:54:01 

    >>115
    それは若くてもだと思う。
    余程裕福でもない限り、3人以上は経済的に苦しい。
    子供が多い=荷物が増えるので家を建てて、
    移動の為に大きい車を買って。
    それぞれに学校行かせて、習い事させて。
    小学校なんて20年近く通ってる人いるし。
    中学・高校とかになるとそれぞれの学校に行かないといけない。
    本当よく頑張れるなと感心する。


    +22

    -0

  • 796. 匿名 2020/08/17(月) 13:55:04 

    >>733
    「分母が違うから実数ではなく割合で比べる」でしょ
    算数間違いレベルの話しないでよ

    +5

    -1

  • 797. 匿名 2020/08/17(月) 13:55:11 

    >>4
    こう言うタイプの上の子は性格かなり歪むよ
    いじめっこに変貌する

    +5

    -13

  • 798. 匿名 2020/08/17(月) 13:55:45 

    >>115
    塾代とかは知らんけど、学費は国公立の小学校から大学まで日本人に限ってタダになればいいのにね

    +16

    -1

  • 799. 匿名 2020/08/17(月) 13:56:32 

    >>781
    さっさと表を貼ってる人は、1日でも早く子供産みなさいって言いたいんだわね。
    日本をもっと少子化しようと運動してるわけではないんだね。ありがとう。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2020/08/17(月) 13:57:14 

    >>754
    今は、産休当たり前で優秀な子達も早く結婚して出産する傾向があるから、数年後はちがってくるかもね。

    +9

    -0

  • 801. 匿名 2020/08/17(月) 13:58:19 

    >>787
    自閉症は100人に1人だよ。下手したら50人に1人の確率とも最近は言われてる。自閉症は知的障害ともなってる人多いから、支援学校では滅多にダウンの子なんかみないな。

    +15

    -0

  • 802. 匿名 2020/08/17(月) 13:58:33 

    職場に43歳で2人目で授かった方がいるけど、ものすごく大変そう。

    共働きで経済力もあるし2人目に踏み切ったそうですが、もう仕事辞めようかと悩まれています。

    活発な男の子で外遊びで追いかけるのもクタクタで夏なんて地獄。小学生になって落ち着くかと思ったけど、更に活発になって更年期でしんどいし世話する体力も精神力もギリギリ。母親の通院介護も始まってとにかくもう限界だそうです。

    仕事中も辛そうでもう見ていられない状態なので、本当に高齢出産はよく考えて決断された方がいいと思います。

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2020/08/17(月) 13:59:07 

    >>503
    あ、そういうのいらないんで👋。
    トピ間違えてますよ。

    +15

    -0

  • 804. 匿名 2020/08/17(月) 13:59:16 

    高齢で出産するのはいいが
    公園や公共の場で放置するのと
    叱らない教育を
    するのはやめといて頂きたい

    ちゃんと子供の面倒は見てほしい

    他人に任せないでほしい

    +5

    -1

  • 805. 匿名 2020/08/17(月) 13:59:52 

    >>63
    2歳も赤ちゃんじゃん…

    +62

    -5

  • 806. 匿名 2020/08/17(月) 14:01:19 

    >>42
    でも、たくさん産んでるから普通とは違う子宮状態だからね。

    15歳ぱーんと離れてたらすごっとおもっちゃう

    +77

    -2

  • 807. 匿名 2020/08/17(月) 14:01:52 

    >>447
    母が50代前半、私がアラサーで初めて出産しました。
    確かに産まれて数年は「忙しいから無理」って言われて預けられなかった…
    2人目も見れん、いらんって言われます。

    +10

    -1

  • 808. 匿名 2020/08/17(月) 14:02:00 

    >>159
    若い時に産んでたって生きてるとは限らないよ。
    そもそも子供が結婚できるかどうかすらわからないし、結婚式するかどうかもわからないよね。
    私は末子を38で産んだけど、べつに子供の人生を先々まで見届けたい願望はない。18までは責任持って育てたいと思うけど、あとは(まだ学生だったとしても)自分の人生だから、自立するまでの金銭的なサポートだけ盤石にしておけば親の役目は全うしたと思ってる。

    +47

    -4

  • 809. 匿名 2020/08/17(月) 14:02:18 

    >>801
    自閉症は父親の高齢化で増えてるって記事見たよ
    母親の年齢関係あるのかな?

    +16

    -1

  • 810. 匿名 2020/08/17(月) 14:02:32 

    >>71
    そうだよね
    更年期がすぐにやってくるよ笑
    そのあと孫の世話、次に親の介護、そして自分達の老後
    お子さんにお金残した方が良いよね〜

    +14

    -2

  • 811. 匿名 2020/08/17(月) 14:04:23 

    義理姉が今年結婚しました。
    義理姉38歳、旦那さんは46歳。
    こないだラインで
    「ただ今妊活中〜💕最低二人は欲しいからがんばる!」と来ました。

    一人産んでみて考えが変わるかもしれませんが…
    きっと義理姉の性格上変わらないと思います。

    すぐに授かったとしても、成人する頃には60歳を超えます。学費など、本当にちゃんと考えてる?と思ってします。ただ、自分が欲しいから産む、では、違うかな、と思います。

    計画的に子どもを育ててるわたしたちに、たかってこないといいな…と。

    +4

    -7

  • 812. 匿名 2020/08/17(月) 14:05:08 

    >>16
    同じく4人目迷ってる!
    3人の予定だったけど、どうしてももう1回子育てしたい!!

    +10

    -21

  • 813. 匿名 2020/08/17(月) 14:05:42 

    >>63
    私はよいと思う。子育てが向いてるなと思う。今専業主婦でやれてるし、子供達が大きくなったらパート出来るしね。

    +39

    -0

  • 814. 匿名 2020/08/17(月) 14:06:38 

    >>40
    自分の人生=可愛い赤ちゃんを眺めて、子供たちの成長を見守り、日々幸せを噛みしめながら過ごす毎日

    素敵で充実した「自分の人生」じゃないですか!


    ネイルして買い物して旅行や飲み会に行くだけが「自分の人生」じゃないですよ!(^∇^)応援してます!

    +148

    -9

  • 815. 匿名 2020/08/17(月) 14:07:28 

    ガルちゃんやその他サイトにいる人の言葉より、現実にいる周りの人の言葉を聞いた方がいいと思う。ネットには偏った思想の人が、さも正当な意見や常識かのように装って書き込んだ意見が多いから。

    +3

    -1

  • 816. 匿名 2020/08/17(月) 14:07:30 

    >>777
    何時何分?
    地球が何回まわったとき?
    みたいになってるよ(笑)

    多いの基準はそれぞれだと思うけど
    姉がサッサと出て行って継がざるを得ないとか
    兄が嫁の実家近所に住んでて婿状態
    流れで次男が介護してるのに兄相続主張

    なんてよくある話しよ。

    +5

    -4

  • 817. 匿名 2020/08/17(月) 14:08:10 

    >>660
    そんなヤバい親子見たことない。
    タブレットが定番なわけないやろ。

    +11

    -0

  • 818. 匿名 2020/08/17(月) 14:08:13 

    >>47
    成人式に母親が65歳なことの何が懸念事項になってるのかよく分からん

    +70

    -15

  • 819. 匿名 2020/08/17(月) 14:08:45 

    >>796

    だからそれが数字のトリックなんだよ

    +1

    -3

  • 820. 匿名 2020/08/17(月) 14:09:13 

    >>1
    主さんはなぜそこまで2人目にこだわっているのですか?
    高齢でコロナ禍で見通しが立っていないのに。
    今いるお子さん1人では満足できませんか?

    +7

    -31

  • 821. 匿名 2020/08/17(月) 14:09:31 

    >>575
    わたしは逆のイメージ
    高齢の親ほど子どもに対して自由

    +3

    -7

  • 822. 匿名 2020/08/17(月) 14:09:36 

    >>608
    転勤族だから都会も田舎も暮らしてます

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2020/08/17(月) 14:09:42 

    >>811
    ただ単に義姉が嫌いなんだなというのはわかった

    +10

    -1

  • 824. 匿名 2020/08/17(月) 14:09:47 

    前さ、高齢の親トピでお弁当が古臭かったと言うコメントあったけど、年取ったお母さんでもお弁当作り好き、若いお母さんでもお弁当作り下手とかあるから人それぞれじゃないと思った

    +1

    -1

  • 825. 匿名 2020/08/17(月) 14:10:31 

    >>594
    じゃあ今パリピしてる25歳ぐらいの子はみんな地方出身なの?

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2020/08/17(月) 14:10:46 

    >>1
    わたしも欲しくて悩んだけど、高齢だろうが何だろうが子供が絶対に欲しいって強い思いがないと産む必要もないかと思うようになった。不安感やここで聞くくらいなら産まないのも一つ。子供を産んだらその子はとにかく一生生き抜く必要があるってすごい責任。幸せならいいけど、どんなに愛情注いだところで子供が人生をどう思うかまでは親がどうこうできるのものではない。産むならせめて親がとにかく何が何でも絶対欲しいって強い意志があった方がいい。

    +72

    -0

  • 827. 匿名 2020/08/17(月) 14:11:11 

    >>804
    確かに高齢の親は叱らないよね

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2020/08/17(月) 14:11:53 

    >>134
    調べてみる。ヒントをありがとう。

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2020/08/17(月) 14:12:02 

    >>799
    妊婦死亡率が低すぎて全く参考にならない表だし、若い人もいるトピならまだわかるけど、高齢で迷っているトピでこの表を貼る意味ある?

    +0

    -1

  • 830. 匿名 2020/08/17(月) 14:12:07 

    >>809
    関係なくはないけど、父親が高齢の方がハイリスクで、両親共に高齢の場合よりも父親が高齢で母親が若いケースの方が自閉症児が産まれやすいと言われているから、父親高齢の年の差婚が一番ヤバい。
    最も危険性が高いのはアラフォーの父親と25歳以下の母親の組み合わせ。ヨーロッパ(北欧だったかな)の研究だけどね。

    +18

    -0

  • 831. 匿名 2020/08/17(月) 14:12:11 

    >>54
    今だって肉体的には30が高齢出産でしょ

    +13

    -4

  • 832. 匿名 2020/08/17(月) 14:12:19 

    田中美佐子さんって還暦だけどお子さんまだ高校生だよね。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2020/08/17(月) 14:12:20 

    >>812
    うちもー。だけど、一番上にもう
    産まないで!と言われてるので諦めモードです。
    家も建ててしまって、子ども部屋は3つしか
    用意してないのもありますが。

    +19

    -2

  • 834. 匿名 2020/08/17(月) 14:12:22 

    >>755
    辞めたほうがいい。
    一人目と二人目では育児の大変さが全然違う。
    あなたがノイレローゼや病気になってら元も子もない。

    +28

    -1

  • 835. 匿名 2020/08/17(月) 14:12:43 

    >>815
    人の意見に左右されるものでもないと思う。特に高齢出産の2人めなら、自分が欲しいかどうかだよ。人の意見に振り回されて決めることではない。

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2020/08/17(月) 14:13:03 

    >>827
    育児にいっぱいいっぱいで叱る体力が無いんだと思う。

    +2

    -3

  • 837. 匿名 2020/08/17(月) 14:13:23 

    >>285
    うちは年子の兄が鬱、高校卒業してから無職で家庭内暴力や親に金無心してる
    だから学生時代から遺産は全て兄、だけど親の介護などその他諸々は全部私で決定って言われてきた

    小さい頃から親が見てないところで暴力三昧、友達に悪口広められて285さんの言うように子供同士のいいコミュニケーションすら取れなかったから、兄妹にいいイメージなくて自分の子は一人っ子にした。

    でも仲良くしてる兄妹がいる人が羨ましいとは思ってる。

    兄妹っていいよ〜とか言われたり一人っ子に関して何か言われると悲しい。
    人それぞれ事情があるからね。

    +79

    -4

  • 838. 匿名 2020/08/17(月) 14:13:34 

    現在35で三人目考えてるけど何歳までに産むべき?早ければ早い方がいいのは知ってるけどちょっと迷ってて

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2020/08/17(月) 14:14:21 

    >>836
    孫見てるみたいで可愛いから甘やかすんだよ

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2020/08/17(月) 14:14:56 

    >>828
    横だけど、検査費用は15〜20万ぐらいだよ。
    もしもの時のコスト考えたら安い物だと思って受けたけど、20万×2人はなかなか痛い出費だった。

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2020/08/17(月) 14:15:34 

    >>701
    やっぱそう思うんだ…特に女の子はそうかもね

    私は母が22の時の子で、いつもお母さん若くて美人でいいなって友達に言われてたのがうれしかった。

    そうじゃない子の事子どもの時考えた事なかったし、「○○ちゃんのお母さんはキレイじゃないな」とか思った覚えも別にないけど、自分は40で産んだから(まだ乳児)、子どもが恥ずかしい思いしないようにしたいなと思う。とはいえやっぱアラサーまでに産んだ人とは頑張っても違うからなぁ〜

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2020/08/17(月) 14:15:37 

    私高齢出産だけど体力精神力ともに問題なし
    寧ろ出産してから鬱が治ったから毎日楽しい
    中学になったら大変になるのかな

    +2

    -2

  • 843. 匿名 2020/08/17(月) 14:15:38 

    >>343
    独身の人が僻んでるんじゃない

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2020/08/17(月) 14:15:44 

    子供のために貯金してあげれる覚悟があるならいいよ。

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2020/08/17(月) 14:16:23 

    自分が途中で死んでも、高卒、大卒にさせてあげられるだけのお金が残せるのならいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2020/08/17(月) 14:16:37 

    >>841
    あなたも親と同じ道歩かなかったんだね。20歳でままにならなかったんだね

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2020/08/17(月) 14:17:28 

    >>701
    失礼ですが、おいくつですか?

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2020/08/17(月) 14:17:32 

    >>18
    本当にそうだよね
    うちの身近にもハツラツ元気子育て中48才いるわ!
    わたしなんて早く生んで育てあがって40半ば
    全て吸いとられた残骸のようになってるよ

    +56

    -1

  • 849. 匿名 2020/08/17(月) 14:17:37 

    >>829
    二つ共に貼った者です。心から二人目欲しいのですが、上の子のことを考えるとかなり悩みます。
    また総合病院で産むにしても分娩異常も増えているのが気になってしまいました。
    煽りではないのですが不快だと思われてしまったのなら申し訳ありません。

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2020/08/17(月) 14:18:07 

    ガルちゃん情報によると、出産適齢期は15~16歳

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2020/08/17(月) 14:18:22 

    >>717
    「奨学金は借金」と「老後の資金が必要」は昔からの事実ですけど

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2020/08/17(月) 14:18:36 

    既婚子なしが高齢出産じゃ参観会の時におばあちゃんがきたと思われて子供が可哀想だから、私は絶対に産まないと書いてたよ

    +0

    -4

  • 853. 匿名 2020/08/17(月) 14:19:38 

    >>1 いけるよ!人生一度きり! 後先考えたら何もできないよ。

    +24

    -1

  • 854. 匿名 2020/08/17(月) 14:19:48 

    わたしは母親が35歳のときの子供だけど、親を恥じたことなんて一度もない。

    +16

    -1

  • 855. 匿名 2020/08/17(月) 14:20:48 

    >>849
    通常分娩の方が多いからそちらも調べた方がいいよ
    リスクだけ調べるとネガティブな情報しかでてこないし

    +0

    -1

  • 856. 匿名 2020/08/17(月) 14:21:13 

    >>830
    補足。
    でもこれ、ただの統計で原因はまだわかってないんだよね。個人的には、老化の問題よりも遺伝的な保因率の問題じゃないかなーと思ってます。
    だって極端に若い女の子と結婚する高齢男も、極端に年上の男と結婚する若い女もアレじゃん...もちろん年の差婚全てに対して穿った見方をするべきではないけど。

    +27

    -2

  • 857. 匿名 2020/08/17(月) 14:21:42 

    >>769
    そういう訳でもないらしいよ。単純に親の年齢が高い方が子供の知能が高くなるらしい。
    でも確か詳しい理由はわかってないんだったと思うよ。

    +17

    -2

  • 858. 匿名 2020/08/17(月) 14:21:42 

    >>503
    周囲にいないからわからないんだけど、20代後半ならともかく前半からすでに子育て人生って、周りの事羨ましくなったりしないの?

    20代前半なんて社会人なったばっかで楽しくて子どもとか結婚とか絶対嫌だったというか考えられなかったから理解できない。イヤミじゃないよ!

    +22

    -0

  • 859. 匿名 2020/08/17(月) 14:22:04 

    >>830
    年齢差が大きい方が増えるのかー
    男の人はいつ結婚しても奥さん若かったらいつでも子供持てると思っててもリスク高くなるのね

    +20

    -0

  • 860. 匿名 2020/08/17(月) 14:22:05 

    高齢出産であることのデメリットのほとんどはお金で解決可能なんじゃないかなーと思ってる。

    私、私立小学校の課外活動スタッフやってるんだけど、第二子・第三子のお母様方にはアラフィフの人も少なくない。つまりアラフォーで生んでるってこと。
    皆さん表情に余裕あるし、小綺麗で品もある。こども達もおおむね賢い。まあお受験を経てきた子達だからそれは当たり前かもしれないけど。

    逆に、お金に余裕がない高齢子育てはしんどいんじゃないかな。私だったら勇気ないかも。

    +5

    -2

  • 861. 匿名 2020/08/17(月) 14:22:32 

    >>827
    そういうのって年齢関係ないような

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2020/08/17(月) 14:22:51 

    >>655

    いちばん上と
    いちばん下が離れてるけど
    間がいるからね。

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2020/08/17(月) 14:23:14 

    39歳で第2子欲しかったけど、全然できなくて40歳になってしまった。上の子ももう5歳に。
    体外受精に踏み切るかどうか悩んでいるけど、そこまでして欲しいのかどうか分からなくなってきた。

    +5

    -1

  • 864. 匿名 2020/08/17(月) 14:23:30 

    私も自閉症は遺伝だと思う
    男兄弟に現れる確率が高いし統計は分母の遺伝とかガン無視だし
    高齢まで結婚できなかった変わった人の子供に自閉症が多いかもしれないし(つまり遺伝

    +10

    -2

  • 865. 匿名 2020/08/17(月) 14:23:58 

    今2歳と0歳いる36歳。
    もう1人欲しいけど、何歳で産むべきか悩んでる。

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2020/08/17(月) 14:24:09 

    >>830
    そうなんだ!
    高齢パパと自閉症の確率はきいたことあったけど、男女の組み合わせパターンで…ってのもあるんだね。
    命とか遺伝ってほんと神秘だねぇ。

    +25

    -0

  • 867. 匿名 2020/08/17(月) 14:26:01 

    >>860
    高齢出産する人皆が皆私立小に入学させるわけじゃないと思うよ?要するに金がないなら産むなよってことかな

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2020/08/17(月) 14:26:18 

    >>857
    親の年齢が高くなると子供の知能が高くなる統計は、高齢出産する人はお金に余裕がある人が多く、教育熱心だからじゃないかと書かれていた
    うちの姉は両方満たしているけど、姉と義兄が超高学歴だから子供があんなに頭がいいんだと思ってる

    +36

    -0

  • 869. 匿名 2020/08/17(月) 14:26:23 

    >>313
    仙台って東北の中では都会だけど、首都圏の人から見れば充分田舎だよ…
    東京横浜ではアラフォー初産は少し遅めですね、くらいの感覚。

    +11

    -1

  • 870. 匿名 2020/08/17(月) 14:27:07 

    >>12
    息子がグレーゾーンで療育通わせてたけど、お母さんの年齢層はアラサー〜30代が一番多かったよ。確かにダウン障の確率は上がるんだろうけど、染色体異常の場合は、今は精度の高い出生前診断もあるからね。

    発達障害は旦那さんが高齢だと確率上がるってよく見るけど、それも結局、子どもは親に似るって部分が一番先に来るんじゃないかと思ってる。
    ウチは旦那高齢だけど、高齢関係なしに、ちょっと特性ある人だろうなあ…と思うから。
    もし若い時に産んでても、結局特性のある子ができたかもなって。

    +94

    -2

  • 871. 匿名 2020/08/17(月) 14:27:51 

    >>433
    友達が35歳旦那さんが46歳だけど現在子供2人いて、あと二人産みたいらしい
    素晴らしいよ

    +6

    -2

  • 872. 匿名 2020/08/17(月) 14:28:30 

    >>313
    こう言ったらあれだけど東北じゃん

    +7

    -3

  • 873. 匿名 2020/08/17(月) 14:28:32 

    33歳の時に一回流産して、ちょっと休憩したらもう今年35歳です
    旦那はコロナの影響で単身赴任から帰って来れなくて妊活は頓挫中‥
    もう一人っ子でいいかな‥って気持ちに傾きつつあります

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2020/08/17(月) 14:28:54 

    >>846
    そうだねー今40代の私と60代の母とじゃ時代が違うから。

    当時の35歳出産くらいが今の40歳出産くらいの響きじゃないかな?感覚的には。

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2020/08/17(月) 14:29:13 

    >>808
    男の子だと4人に1人は未婚だしね

    +2

    -1

  • 876. 匿名 2020/08/17(月) 14:29:22 

    高齢だと産むかどうかよりもそもそも妊娠できるかどうかわからなくない??

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2020/08/17(月) 14:29:50 

    >>823
    そりゃ、そんな能天気な義理姉好きなわけないわな。年相応の落ち着きって大事だよ。

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2020/08/17(月) 14:30:01 

    >>849
    二人目は下手すると上の子にも影響するから一人目よりリスクが不安になって当然だと思うよ。

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2020/08/17(月) 14:30:21 

    あとうろ覚えだけど、自閉症って親から引き継いだ遺伝子の何かが影響してるって文献を読んだことある

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2020/08/17(月) 14:30:42 

    >>742
    いいと思うよ~って人も
    周りが~とか当事者じゃない人多いよね
    経験してないから軽くおすすめしてる感じ

    暑くてイライラしてるのか知らないけど
    最後の方の文章は…

    +2

    -2

  • 881. 匿名 2020/08/17(月) 14:31:21 

    >>31
    39で二人目産んだけど
    めちゃかわいいし
    もはや孫に近いよ。
    一回経験してるから多少は楽だよ。
    あまり悩む事もイライラもない。

    +99

    -5

  • 882. 匿名 2020/08/17(月) 14:31:33 

    >>503
    都心育ちで22歳初産ってことは大学は行ってないのかな?在学中に妊娠のデキ婚?
    どっちにしてもあまり羨ましくは無いなー。
    早くに産めるのは身体にも負担は少ないだろうし、年齢的には羨ましいけど!

    +8

    -0

  • 883. 匿名 2020/08/17(月) 14:31:47 

    >>838
    人によるとしか。
    割合から考えたら、高齢出産で考慮すべきリスクって子供の障害よりも母親の身体への負担だと思うんだけど、これに関しては個人差ものすごいから。
    20代で産んでトラブルだらけの人もいれば、40代で何の問題もなく産む人もいるし、つわり1つとっても、全くない人から命に危険が及んで中絶せざるを得ない人までいるからね。

    +7

    -0

  • 884. 匿名 2020/08/17(月) 14:31:47 

    一番は体のこと。からだがもつか。個人差があるからなんとも言えない。他のことは、きもちがあって、お金の計算がある程度たつなら、なんとでもなる。

    からだと、気持ちの問題です。それ以外は、よそのひとになにか、いわれるようなことじゃないの。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2020/08/17(月) 14:31:59 

    25歳で2歳の子いるけどもうたくさん。いくつでも産みたい人はどうぞ

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2020/08/17(月) 14:32:27 

    >>840
    20万か。そうだね。万一のパターン、、
    何にしても払うんだもんね。早めに確保しなきゃ。
    教えてくれてありがとう。

    +7

    -0

  • 887. 匿名 2020/08/17(月) 14:32:28 

    昔、地域の祭りを手伝ってた時、40代後半位の女性で、お腹が異常に膨らんでる人が来てて、顔見知りらしき人との立話しが聞こえてきた。

    「あら、お腹大きくなったわね~」
    「でしょ~私年金で子供育てるわ~、ぐへへ~」

    えっ?!に、妊娠してたの?!ってものすごく驚愕した事があった。
    おばあさん、って言ってもいいぐらいの見た目と妊娠が結びつかなくて。彼女が妊婦さんって発想が無かったよ。

    あれから何年も経って自分も出産を経験したけど、超高齢妊婦って本当に凄すぎる...💦

    +6

    -0

  • 888. 匿名 2020/08/17(月) 14:32:30 

    子供の夢をちゃんと応援できるなら何歳の親でもよい

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2020/08/17(月) 14:33:22 

    >>31
    38歳なら問題ないと思う。
    むしろ妊娠に時間かかるかもしれないから
    悩むくらいならすぐに行動したほうが。

    +78

    -0

  • 890. 匿名 2020/08/17(月) 14:33:51 

    >>717
    大卒じゃないと可哀想も追加で。

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2020/08/17(月) 14:34:11 

    >>869

    >>313の31歳で遅めな方っていうのはさすがにないだろって思うけど、初産で40過ぎは東京でもというか世界的に「高齢ママだな」って思うよ…

    +10

    -0

  • 892. 匿名 2020/08/17(月) 14:34:41 

    >>717
    お洒落なママでないと可哀想以外は事実だな

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2020/08/17(月) 14:34:43 

    >>833
    >>812

    私は5歳未満の三姉妹を育ててます。
    4人目ってお金かかることもちろん承知なんですが、なんでこんな自分でも4人目を欲してるのか謎なくらい悩んでます

    +11

    -2

  • 894. 匿名 2020/08/17(月) 14:36:29 

    >>585
    障害児の育児って育児と介護がWで来たようなものだものね。
    ハツラツとしたお母さんもいるけど
    大体のお母さんは疲れて自分の事二の次って人が多い。
    本当は仕事も美容ももっと楽しみたかったろうな。
    育児だけど終わりがないっていうのも辛いよね。

    +6

    -1

  • 895. 匿名 2020/08/17(月) 14:36:55 

    >>63
    私も赤ちゃん抱っこしたりお世話したいから3人目考えてたけど、当たり前だけど何人産んでも大きくなるし赤ちゃんのうちなんて一瞬。面倒見るのは20年~だよ

    +71

    -2

  • 896. 匿名 2020/08/17(月) 14:37:08 

    >>876
    不妊も個人差の方が大きい。
    同じ人で比較すれば、年齢が上がるにつれて妊娠する確率は下がるし流産率も上がるけど、不妊の人は20代でも不妊だし、40代で自然妊娠する人もべつに珍しくはない。子沢山の時代にはいくらでもいた。

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2020/08/17(月) 14:37:34 

    >>697
    私それリアルで言われたわw
    白髪が元々多くて普段染めてるけど、ちょうど伸びかけてきた頃、末っ子の保育園のお迎え時に他の園児から言われた。
    以来、白髪染めは4週間間隔、カラースプレーも併用している。

    末っ子38歳で産んだ。上の子と9歳違う。

    あんまりな若作りはイタイけど、せめて身綺麗に、を心がけてる。

    +27

    -3

  • 898. 匿名 2020/08/17(月) 14:39:52 

    >>858
    そんなの本人が良ければいいじゃん。
    やりもしなかったあなたが、想像でなにかいっても、その人の幸福は減らないよ。

    +7

    -1

  • 899. 匿名 2020/08/17(月) 14:39:55 

    >>809
    私が調べた限りでは父親の年齢が45歳以上だと自閉症やADHDのリスクが25歳の父親に比べ5倍、13倍になるって出てきたけど、父親が45歳以上って滅多に居ないんじゃない?

    +12

    -0

  • 900. 匿名 2020/08/17(月) 14:40:57 

    >>4
    旦那が反対の時点で無理じゃん。

    +36

    -4

  • 901. 匿名 2020/08/17(月) 14:42:53 

    子供成人してるけど
    孫の面倒は60代前半位で勘弁してほしいわぁ
    体力すり減るの知ってるから尚更
    娘がもし40代で出産したら私が60後半70代
    いや~自信ない

    +8

    -8

  • 902. 匿名 2020/08/17(月) 14:44:02 

    友達のお父さんが高齢で、おじいちゃんみたいだった。もう退職してて。友達も、おじいちゃんみたいでしょ、と少し恥ずかしそうにいってたけど、でも、いろいろとらすごく幸せな家庭に見えた。
    親に時間的な余裕があるのはいいなとおもった。

    +9

    -0

  • 903. 匿名 2020/08/17(月) 14:44:39 

    >>123
    難しいね。
    私は歳が離れた妹がいるけど、大学生の遊び盛りの頃に部活や塾の送り迎えを当たり前だと思われてて(親に)、友達や彼氏といる時にも一旦中断して迎えに行ったりしてた。
    断ったらすごく文句を言われてたなー。
    妹は本当に可愛くていてくれて良かったと思うけど、便利な親代わりにされるのは違う。

    +89

    -1

  • 904. 匿名 2020/08/17(月) 14:46:26 

    >>792
    いやいやいや
    やっぱ高齢親って自分勝手だなぁ
    あんたが良くても子供は孤独だよ

    +27

    -9

  • 905. 匿名 2020/08/17(月) 14:47:42 

    >>659
    本当は30だったのにフェミ派がムリヤリ35に上げた。

    +13

    -8

  • 906. 匿名 2020/08/17(月) 14:48:24 

    >>812
    私も四人目本当は欲しいです!
    赤ちゃんのお世話がもう一回したいっていうあさーい理由ですが😂
    実際は四人生むと中学から私立行きたいと言われたときの資金が用意できるかわからないので三人で終わりです。
    赤ちゃんって本当にかわいいですよね😭

    +19

    -15

  • 907. 匿名 2020/08/17(月) 14:48:44 

    >>4
    そのシステムとる人は、第1子は20代で産んでる人だと思うのですが。三船美佳的な感じ?
    幸せなのに、そんなことする意味がわかんない。

    by末っ子が障害児の親

    +23

    -3

  • 908. 匿名 2020/08/17(月) 14:48:57 

    >>898
    質問してるだけなのにこうやってヨコから出る人って何

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2020/08/17(月) 14:49:08 

    >>838
    37歳からは妊娠できる確率がガクッと下がるらしいですよ
    なので、個人的には37歳頃まで
    でも、どうしてもどうしても欲しければ40歳までは頑張るかもしれない

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2020/08/17(月) 14:50:15 

    >>851
    奨学金は借金は近いうちに変わるよ
    それが社会的な要請であり、状況であり検討中
    金がないから子供産まないという人を減らすため
    金金金の世の中ですものね

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2020/08/17(月) 14:50:30 

    >>901
    姉も私も高齢出産だけどうちの親はめちゃくちゃ幸せそうに孫の面倒みてるよ
    幸せをくれてありがとうっていつも言ってくれる
    私も子供を産めて親孝行できたなって思ってる
    今親は73歳

    +15

    -0

  • 912. 匿名 2020/08/17(月) 14:50:49 

    >>59
    優しい娘さん、こんなにいい子がそばにいたらお母さん幸せだね

    +145

    -2

  • 913. 匿名 2020/08/17(月) 14:51:03 

    あと3歳若ければ治療したりもうちょっと頑張るんだけどな
    もう年齢的に厳しいな

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2020/08/17(月) 14:51:58 

    >>34
    貧乏子沢山が見える…

    +38

    -0

  • 915. 匿名 2020/08/17(月) 14:52:27 

    >>901
    壮大なトピズレだね。トピタイと>>1は読んだ?

    +7

    -1

  • 916. 匿名 2020/08/17(月) 14:52:47 

    >>801
    50人に1人だとクラスに1人居るレベルになるし
    流石にそれは学習能力には何の問題も無いかなり軽度の発達障害を含めての人数だと思う

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2020/08/17(月) 14:54:13 

    >>757
    12時間もかかってる時点で道塞がってるじゃんw
    11年も時間経ってりゃそりゃそーだわ。

    +14

    -24

  • 918. 匿名 2020/08/17(月) 14:54:26 

    >>701
    私、母親が38の時の子だけど、自分の母親の年齢なんて気にしたことなかったし、誰よりも美人で垢抜けてたから自慢の母親だったよ。きちんと自分の仕事を持ってるのも誇らしかった。
    「母親が高齢だとかわいそう」とか「母親が働いてて家にいないとかわいそう」とか、思い込みじゃないかな。そもそも朝晩休日はずっと一緒にいるし、寂しいどころか思春期は普通に煩わしかったし。母親自身が引け目に思わず堂々としてれば、子供はそれを好ましく思うものだと思う。

    +16

    -5

  • 919. 匿名 2020/08/17(月) 14:55:07 

    >>127
    マイナスつけてる人たちはなんなの?
    まだ若いと思ってるの?
    35歳過ぎたら丸高チェックされるよ

    +28

    -16

  • 920. 匿名 2020/08/17(月) 14:57:28 

    >>919
    35歳は初産の話じゃなかった?

    +37

    -0

  • 921. 匿名 2020/08/17(月) 14:57:37 

    >>123
    10歳離れた妹いるけど私が成人した今も妹はまだ子供だから親が仕事してる間面倒見なきゃ行けないし、帰ってくるのは夜だからご飯だって用意しなきゃ行けない。だからデートにも行けない。
    なのに彼氏作れ、結婚しろと言われてる。
    本当に作るなら私も自分の力でやってほしいと思うわ。

    +69

    -1

  • 922. 匿名 2020/08/17(月) 14:58:11 

    この手のトピは、色んな意見出るからハッキリ言ってトピ主って何でこんな質問すんだろ?といつも思う。
    産みたかったら産めばいいし、自己責任、以上。

    +1

    -2

  • 923. 匿名 2020/08/17(月) 14:59:06 

    >>173
    30歳からが高齢出産って言われてたもんね。

    +7

    -2

  • 924. 匿名 2020/08/17(月) 14:59:32 

    >>92
    一緒です!
    自分の場合は体力が何より心配なんですが、上の子がもうちょっと成長した37-38歳が良いのか、自分が若い今すぐの方が良いのか…
    30後半以降の1年って本当に重いです。

    +13

    -0

  • 925. 匿名 2020/08/17(月) 14:59:46 

    >>904

    >>792です。
    私は29歳で独身ですが父も母も亡くなっています。
    ちなみに父も母も高齢出産では特にありません。
    ただ私のように高齢出産関係なくても親が早く亡くなることもあるし、早くに亡くなってもそれまで両親からもらったものは愛情も含めていろいろあり大切に育ててもらった実感があります。

    うまく言えず、トピズレかもしれませんが親が長生きしていれば寂しくないわけでもないと思ってコメントしてしまいました。

    +32

    -4

  • 926. 匿名 2020/08/17(月) 15:01:53 

    私は体力がないので33歳で、今から子供出来ても子育てする体力ないなと思って治療やめた
    金銭面でも分岐点なのもあって

    体力気力金銭面など人それぞれだから色々シュミレーションして自分で決断し責任を全うするしかない
    タフで羨ましいよ

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2020/08/17(月) 15:02:46 

    >>880
    オススメーって意見そんなにないでしょ
    根拠なしに批難してる意見多かったから、こういうのも居るよって話ただけて、私は、おすすめーなんて軽いのはしてないし、他の肯定意見も財力次第のコメ多いよ

    イライラしてない。寧ろここであんな草生やす人いないから心配になっただけ。
    こちらは涼しい地域だし、クーラーあるしご心配なく

    +2

    -2

  • 928. 匿名 2020/08/17(月) 15:03:43 

    産むなのひと、いや産んでいいでしょの人、絶対産むな不幸になるぞと脅す人、その脅しに対して怒る人、
    こうやってpage view増やすのが目的のトピです。
    人の良心を利用してpage viewあげようとするのダサいから。発達障害とか毒親トピもそんな感じ。違うまとめサイトでもそんな感じ。クソみたいなやつらがいる。

    +4

    -2

  • 929. 匿名 2020/08/17(月) 15:04:09 

    >>812
    同じー!
    結構4人目迷ってる方多いんですね。
    うちも2歳差で3人目いて、もう終わりの予定だったけど、やっぱりまた赤ちゃん欲しくなる。
    来年度中に産めばまた2歳差になる。
    男の子2人、女の子1人いるから、あと1人女の子ほしいんだけど、計画通り行くとは限らないから迷う。
    子供部屋も3部屋しかないし、どうするかなぁ。。

    +7

    -7

  • 930. 匿名 2020/08/17(月) 15:04:53 

    >>168
    単純に私が3人兄妹で楽しかったので、兄弟いた方が楽しいかなっていう理由です。自分の時間が壊滅的なくらいなくなりましたが、5歳2歳がたどたどしくおままごととかしてるの見てるだけで、超癒されます笑 

    +14

    -1

  • 931. 匿名 2020/08/17(月) 15:05:13 

    >>117
    先日まさに産婦人科へ行って助産師さんが話してくれたのですが、同じ高齢でも、妊娠のしやすさや継続のしやすさ、生むときの安全性なども違ってくるそうですよ。なので、私が妊娠を希望していると始めに言ったとき、二人目と聞いて安心したと言われました。

    +36

    -1

  • 932. 匿名 2020/08/17(月) 15:05:25 

    >>200
    大学の同じクラスの子が妊娠・退学・出産したけれど、
    その子にかける教育費は孫に行っていると私も
    思っていたよ。

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2020/08/17(月) 15:08:13 

    みんなすごいなー。
    35歳で出産して今36歳。子供はかわいいけどもっとゆっくりしたいし、1人の時間ほしい。精神的にも体力もギリギリ…。でも兄弟作ってあげたいな。年齢的にも焦らないと…。あー悩む。

    +8

    -1

  • 934. 匿名 2020/08/17(月) 15:08:17 

    >>49
    あなたの気持ちはよーく分かるけど、個人的体験からお願いする権利はないよ。
    芸人のアントニー、お寿司屋さんの継父さんにすごく感謝してるって言ってたよ?
    黒人さんの血が混じっているから、見た目で自分と奥さんの子供じゃないとバレバレなのにちゃんとアントニーを大切に育てた。

    +45

    -15

  • 935. 匿名 2020/08/17(月) 15:08:49 

    >>918
    思い込みというか人それぞれだね
    私は母親が働いてて学校から帰っても自分で鍵開けて誰もいない家に帰るのが寂しかった
    そもそも保育園の頃から出発時間も遅くて帰りは早い幼稚園に通ってる子が羨ましかったし

    +3

    -1

  • 936. 匿名 2020/08/17(月) 15:10:25 

    >>901
    自分の親があなたじゃなくて心底良かった。

    +10

    -0

  • 937. 匿名 2020/08/17(月) 15:11:02 

    夫が16の時、夫の弟が産まれました。
    色々な場面でお父さん代わりだったそうで、病院から運動会、土日の遊び相手まで。
    本人は可愛かったし楽しかったと言いますが、その世話をしている間は友達との約束を断り、同級生には弟が産まれた事言えなかったみたいです。
    その後親は離婚し、家庭は荒れ放題です。
    45歳でどういう家庭環境か分かりませんが、もっとよく考えてみて下さい。

    +5

    -0

  • 938. 匿名 2020/08/17(月) 15:11:26 

    確か初産で高齢だと帝王切開だよね
    経産婦で20年近く開いたら自然分娩出来るのかな
    40代以上で子作りって、若者からすると気持ち悪いしshockらしいよ

    +4

    -8

  • 939. 匿名 2020/08/17(月) 15:11:32 

    母が60代で亡くなったから、漠然と36歳までに二人目って考えてる。それ以降だったら二人目は諦めるかも。
    子供が結婚、里帰りの時までは高い確率で健康で生きていたいから。家系によっても体力とか健康って全然違うよね。夫の方はみんな病気知らずで元気。

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2020/08/17(月) 15:11:36 

    >>171
    そんなに叩かれることですかね。。?

    私も高齢の母から産まれてなに不自由なく育ったから、171さんの意見にあんまり否定的に感じないからなのかなぁ。

    +5

    -9

  • 941. 匿名 2020/08/17(月) 15:11:37 

    >>901
    女の子ママって孫世話する気満々ですごいなーと思う
    面倒いから男の子でよかった

    +4

    -3

  • 942. 匿名 2020/08/17(月) 15:12:35 

    >>662
    横だけどほんと失礼な奴ー。ママ友、子供いじめするなよ!トピ内でこれだからこいつの周り被害者出てそー

    +10

    -25

  • 943. 匿名 2020/08/17(月) 15:13:10 

    みんなも自分でブログ立ち上げて、荒れそうな話題取り上げたらいい副業になるかも。

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2020/08/17(月) 15:13:58 

    >>943
    アラフィフ初産の方ですか?

    +1

    -2

  • 945. 匿名 2020/08/17(月) 15:14:07 

    >>934
    お願いじゃなくて体験者として周知して欲しいだけじゃない?
    それにアンソニー本人じゃなきゃ真実は分からないよ。
    個人的には、実親じゃない親に育てられたってだけの事実を、なんの罪もない子供が感謝しなきゃいけない事自体おかしいと思う。

    +37

    -6

  • 946. 匿名 2020/08/17(月) 15:14:42 

    >>517
    いたねー。
    せっかく勉強して大学入って出来婚で中退して
    まだ30代だけど子供は大学生。
    社会に出る前に子育て始まったから
    結局高卒で職歴なしでずっと専業。
    でも子供の手が離れるのも早かったからそこから働くぞってなったけど
    パートがせいぜいみたい。

    +8

    -3

  • 947. 匿名 2020/08/17(月) 15:14:59 

    >>908
    そりゃそうだ。

    でもその質問、誘導尋問なんだよ。世の中、100%全部いいなんてこと少なくて、どこかにああすればよかったっていう気持ちは、のこるかもしれなけど、そんなこと答えさせて、どうしたいのかな。

    本人が幸せという気持ちが前面にあるなら、それでいいよ。




    +2

    -1

  • 948. 匿名 2020/08/17(月) 15:15:45 

    >>133
    性格悪そう

    +7

    -1

  • 949. 匿名 2020/08/17(月) 15:16:12 

    欲しかったけど、40になったら、諦めた。

    授かるといいですね‼️

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2020/08/17(月) 15:17:13 

    トピ見てると母親の年齢で差別的な態度取る人いるみたいだねー。いじめ保険入ろ。

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2020/08/17(月) 15:17:36 

    >>36
    うち25歳差兄弟だ。。😅
    上が赤ちゃんにメロメロ🥰

    +8

    -26

  • 952. 匿名 2020/08/17(月) 15:17:37 

    45才…夫婦で夜泣きに耐えられるのかな
    想像したら私ならムリです

    +12

    -0

  • 953. 匿名 2020/08/17(月) 15:20:32 

    >>503
    そんな早くに子育て始めて遊びたくならないの?その年齢は遊びたいわー

    +5

    -1

  • 954. 匿名 2020/08/17(月) 15:20:56 

    >>47
    そうかなぁ?

    お母様が45以上で妊娠した大学の友達いたけど、みんなでわー!すごーい!って盛り上がってめでたいめでたい!ってお祝いしたよ?

    夫婦がまがりなりにも仲いい証拠じゃん。
    恥ずかしいことじゃないよ。

    +59

    -28

  • 955. 匿名 2020/08/17(月) 15:21:04 

    >>36
    欲しいー!めっちゃ可愛いじゃん!

    +9

    -8

  • 956. 匿名 2020/08/17(月) 15:21:57 

    本人が産みたいか?そうじゃないでしょ
    家族は賛成か?健康か?金銭的余裕があるか?

    +4

    -1

  • 957. 匿名 2020/08/17(月) 15:22:43 

    >>946
    パートがせいぜいって話、仕事のつき方もだいぶかわってきててさ、スキルの付け方によっては、中途で採用も十分可能なんだよね

    仕事に着く必要性や気力や能力があるかが、もんだいだけど。とくにやりたいことがなくてて、お金が十分あるなら、無理する必要ないかな。

    逆にやりたいことがあるならフリーハンドでできるよ。

    就職して10年ぐらいで嫌になって、でも、お金貰えるからやめる決断できないっていうひと多い。

    どちらが幸せなのか、わからないなあ。


    +0

    -0

  • 958. 匿名 2020/08/17(月) 15:24:40 

    >>953
    20前半までなんてモテるし何して遊んでも楽しい頃だものね

    +8

    -0

  • 959. 匿名 2020/08/17(月) 15:24:57 

    >>909
    全く持って同意です

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2020/08/17(月) 15:26:43 

    >>406
    何だか読んでてこっちまで嬉しくなりました(^^)
    今大変な時期ですけど、赤ちゃん無事に産まれてくることを祈ってます!!!406さんも体調には気をつけて無理せずお過ごしくださいね。

    +16

    -0

  • 961. 匿名 2020/08/17(月) 15:26:57 

    >>933
    産むなら30代の内にね

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2020/08/17(月) 15:28:46 

    >>924
    1~3歳差は結構大変ですよ。
    3歳差だとおむつとかはかぶらないです。
    大体のものもお古でカバー出来ました。
    でも下の子が2歳になる位までが本当大変で、
    週に2日位病院連れて行ったり、離乳食作りながら上の子のご飯あげたりで、2回位ぶっ倒れました。なんかその頃の記憶はほとんどない。。。
    でも下の子が3歳位になったら1~2歳差が羨ましかったです。
    学校行ったり、保育所行ったり、行事が倍になり大変です。
    出来るなら年齢差少ない方がおススメかと思います。

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2020/08/17(月) 15:28:52 

    >>867
    ごめんね、いち個人の意見を述べてるだけだから。
    人様に産むなよとか思わないわ。基本的には何歳だろうと産みたい人は産むのに賛成だし応援したい。ただ、私自身は体力的にヘタレだから、余裕がある状況で出産子育てしたいかなと思っただけで。
    私と違って、アラフォーだろうとバイタリティに満ちた人もいるだろうし、判断基準はそれぞれかと。

    うちの私立小の例を出したのは、うちは学内で本格的な習い事ができたり勉強の補講や受験対策も充実してたりで、保護者は時間的な面でかなりラクできると評判みたいだからです。

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2020/08/17(月) 15:29:06 

    >>893
    5歳未満って、長女が4歳ってことですよね?
    で三姉妹ってことは、ほぼ毎年妊娠してませんか?
    体力とか大丈夫なんですか??

    +17

    -0

  • 965. 匿名 2020/08/17(月) 15:30:48 

    >>336
    なんでこれマイナスなの??

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2020/08/17(月) 15:32:36 

    >>224
    子供は残酷なほど正直よ?

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2020/08/17(月) 15:33:11 

    主さん種の生存本能かな
    まもなく閉経で産めなくなる前に最後の足掻き

    ていうか子育ての他にやりたい事ないのー?

    +3

    -4

  • 968. 匿名 2020/08/17(月) 15:33:36 

    >>759
    横だけど、顕微でも確実に着床するわけじゃないんだよね?
    染色体異常なら着床しなかったり着床しても育たず流産することも多いだろうに
    何故そこをかい潜って生まれるんだろう
    歳を取るとエラー遺伝子を選別する能力も落ちるのかしら

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2020/08/17(月) 15:34:38 

    >>958
    あとになると、緩く遊んでたの、楽しかったけど、なんのやくにもたってないな、単なる暇つぶしだったかなってきもしてくる

    だいたいあんまり覚えてない

    なので、遊んでよかった、とはあんまり思えないよ

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2020/08/17(月) 15:35:55 

    >>92
    私も同じです。2歳差で授かりたく妊活しましたが、残念ながら流産してその後コロナの自粛もあり…妊活の再開が来年になりそうです。
    いま2歳の子供はイヤイヤ期が始まり、またつわりや切迫などになって色々こなせるのかなと弱腰になっています。

    私自身は一人っ子で寂しい思いをしてきて、どうしてもきょうだいを作ってあげたいのですが…

    +5

    -4

  • 971. 匿名 2020/08/17(月) 15:37:41 

    >>941
    いやいや、この前公園で孫相手に野球してるおじいちゃんみたよ!
    振りかぶって投げてた。
    60後半か70代位でガリガリのおじいちゃんだったけど
    親世代の私でさえ
    年だから無理だわーとか、子供相手はしんどいわーとか言って申し訳ないという気持ちになった。

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2020/08/17(月) 15:37:48 

    36歳で2人目産んだ
    上二人女の子だから男の子欲しいけど年齢考えると迷う

    +4

    -0

  • 973. 匿名 2020/08/17(月) 15:38:41 

    >>9
    再婚して40歳で二人目産みましたよ

    +13

    -8

  • 974. 匿名 2020/08/17(月) 15:39:21 

    >>4
    同じく43才です。子供は中学生ですが妊婦さんふたり、赤ちゃん産まれすぐ一人います。
    年も私とほぼ変わらないか下手したら年上かも。(白髪混じりでかなり外見50近い)
    結構居るんだなと思ったのですが、可笑しいですか?
    うちは主人が自営業というのもあり、出来たら産もうって話してますよ。一人っ子の娘も別に良いよって言ってます。

    +11

    -25

  • 975. 匿名 2020/08/17(月) 15:41:16 

    >>967
    なぜそんなに諦めさせたいの?と思う。
    これであなたが普通に子ども2人とか産んでたら、じゃああなたは何で産んだの?って聞きたいわ。

    +3

    -1

  • 976. 匿名 2020/08/17(月) 15:41:52 

    >>893
    問題は何人目かってとこではなく、アラフォーくらいで経済的にまだ産める状況であるとあと一人産むかどうかは迷う話はよく聞くよ。本能だろうね

    +10

    -0

  • 977. 匿名 2020/08/17(月) 15:42:18 

    >>173
    うんその感覚解るよ
    私もさっさと産んで子育てしたかったから24、27で産んだので、30過ぎだとまだ色々解るけど、35過ぎて初産って聞くとちょっと驚きます。

    +3

    -37

  • 978. 匿名 2020/08/17(月) 15:42:42 

    >>31
    わかります。
    後悔したくないからチャレンジしよう。て思いました。
    38歳8ヶ月で6年あいて3人目産みました。
    産むのは初産じゃ無いので大丈夫でしたが。

    やはり動くようになると速くて追いかけられない時があります。公園行くのも元気出なかったり。やはり少しでも早い方がいいですよね。

    知り合いの方は39歳で初産。年子で40歳で2人産んでました。

    決断出来るといいですね。

    +50

    -1

  • 979. 匿名 2020/08/17(月) 15:42:45 

    >>755
    あと2・3年後に妊活したら大丈夫ですよ! 
    今は一番つらい時です!酷暑でコロナ禍ですし、今は無理せず3歳のお子様と少しでも、ゆとりのある生活をなさったほうが良いと思います!

    +14

    -0

  • 980. 匿名 2020/08/17(月) 15:43:29 

    35とか36で悩むってコメントあるけど今の高齢出産の定義って経産婦だと40以上なんでしょ?
    心情的に37、8過ぎると妊娠できるか無事出産まで行けるかって不安はあるかもしれないけど高齢で諦めるって年齢でもないよね

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2020/08/17(月) 15:44:03 

    >>942
    横だけど高齢ママですか?世間一般ではそういう認識なんですよ。現実を受け入れられなくて相手を非難してるあなたの方がいじめ気質に見えるし嫌われてそう。

    +24

    -8

  • 982. 匿名 2020/08/17(月) 15:44:23 

    40で二人目産みました。
    上の子と歳が離れていますが、兄弟ができたことに大喜びでとてもかわいがっています。
    体力的に心配でしたが思ったより大丈夫です。産んでよかったです。

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2020/08/17(月) 15:44:48 

    >>969
    その無駄な時間がない人には本当キラキラして見えるんじゃない?
    特に印象に残ってない程当たり前な毎日なんだろうけど
    友達と遊んで、恋をして、お酒飲みに行ったり、おいしいもの食べたり。
    同じ年ごろなのに私何してんだろうって思っちゃうんだろうね。
    結局隣の芝生なんだろうけど、学校も行かずに働いてる子には学生って遊んでばっかりで親不孝とか見えるのもそうなんだろうね。

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2020/08/17(月) 15:45:05 

    >>838
    オウム返しになってしまうけど、そりゃ1ヶ月でも早ければ早い方がいいよ、35過ぎたら。

    でも迷うって事はなにか迷う要素があるんだろうからり、それが解決し次第って感じじゃない?

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2020/08/17(月) 15:45:09 

    >>31
    38歳で初産を控えてる
    この先二人目ってたまに考えるけど、経済的、体力的にどうかなって考えちゃう!親も高齢で介護が必要だし…
    私は諦めてるけど、旦那は兄弟がいた方がいいかもね〜なんて言ってるけど!色々考えたら難しい

    +30

    -1

  • 986. 匿名 2020/08/17(月) 15:46:27 

    >>31
    38歳今陣痛真っ最中です
    1人目も36歳高齢出産なので2人目も早く欲しかった

    +160

    -2

  • 987. 匿名 2020/08/17(月) 15:47:22 

    >>744
    腹立つよね、可哀想じゃねぇわ!!

    +120

    -1

  • 988. 匿名 2020/08/17(月) 15:49:01 

    >>980
    37、38歳は産める可能性もまだ高いよね

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2020/08/17(月) 15:49:16 

    早めに欲しいと思っていたのに母乳で育てていたら生理がなかなか始まらなくて妊活も進まない
    そういう人もいたなあ
    年齢開けずに欲しい人はそこも考えて最初からミルクなんだろうか

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2020/08/17(月) 15:49:23 

    >>401
    高校生で反抗期って遅かったんだね・・・

    +2

    -19

  • 991. 匿名 2020/08/17(月) 15:49:57 

    >>986
    がんばれー!
    無事に産まれますように!

    +104

    -2

  • 992. 匿名 2020/08/17(月) 15:50:05 

    >>4
    今は20代でもお婆ちゃん?みたいなお母さんもいるし、実際周りのお母さん気にならないし子供も気にはなってないと思うけど…

    +13

    -3

  • 993. 匿名 2020/08/17(月) 15:50:48 

    >>918
    片親育ちだけど、今はそんな事ないかもだけど
    昔は片親育ちは差別されてました
    片親だからあの子とは付き合うなとかね
    親が高齢でしかも女捨ててたら言われるよね
    そんなもんだんだよ
    親は変に目立たないようにしないとは今も同じ

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2020/08/17(月) 15:51:09 

    ガルちゃんでは高齢出産可哀想とか裕福じゃないのに複数産んで可哀想とか言われるけど
    リアルではそれ以上に一人っ子可哀想って声の方が強い
    世間の声に流されるわけじゃないけど、そこまで可哀想って言われると無理してでも産まなきゃいけないんじゃないかって気持ちになってくる

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2020/08/17(月) 15:51:31 

    >>755
    こういう状況の方結構多いんじゃないかなぁ。
    誰の助けもないから、自分のキャパシティ考えて2人目3人目を躊躇するっていう。
    保育園の一時利用の拡充とか、ベビーシッター券の配布とかがあればどうだろう?
    ちょっとファミサポは使いにくすぎると思う。
    知り合いで使った人もリピートはしなかったという話はよく聞く。


    +36

    -0

  • 996. 匿名 2020/08/17(月) 15:52:14 

    >>169
    保育園にいる
    16歳差のお兄ちゃんいる子
    若いパパみたいで親が3人に見えるし下の子が可愛くて仕方ないというのが出ている
    病院連れて行ってくれたり面倒みたり積極的に見てくれるらしくて反抗期が吹っ飛んだって
    見ていて微笑ましいです

    +9

    -2

  • 997. 匿名 2020/08/17(月) 15:52:41 

    ネットだと36、7は高齢とか諦めろって意見が増え始めるけど
    リアルだとそんな声全く聞かないどころか
    まだまだいけるでしょ?という意見しか見ない
    あまりネットの意見ばかり見るのも追い詰められてよくないかもね

    +10

    -0

  • 998. 匿名 2020/08/17(月) 15:53:08 

    >>13
    昔は30歳から高齢出産だったけど、今は35歳以上じゃないかな。
    ただ、生物学的には30歳から高齢出産だと思うよ。
    医療の発達で、35歳からになったと思う。

    +19

    -1

  • 999. 匿名 2020/08/17(月) 15:53:13 

    介護するために産まれてくる訳じゃないんだから、若い親の方が良いに決まってるでしょ
    高齢でもいいって言い訳作るの良くない

    +0

    -4

  • 1000. 匿名 2020/08/17(月) 15:53:21 

    >>992
    今の20代でおばあちゃんみたいな母親ってどういう人?想像つかないw

    +5

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード