-
1. 匿名 2020/08/17(月) 10:14:23
前の主さんとは違いますが悩んでいるのでトピ申請しました。高齢で2人目以降悩んでいる方、お話しませんか?+453
-42
-
3. 匿名 2020/08/17(月) 10:15:20
もう、産みたい人は産んだらいいよ!
私は産みたくない+2121
-148
-
4. 匿名 2020/08/17(月) 10:15:34
今年45才です。こどもは高校生。どうしても二人目がほしい。旦那は反対です。
やはりやめた方がいいでしょうか?+263
-1041
-
5. 匿名 2020/08/17(月) 10:15:39
何歳から高齢?+571
-5
-
6. 匿名 2020/08/17(月) 10:15:42
高齢って何歳から高齢出産になるの?+297
-12
-
7. 匿名 2020/08/17(月) 10:15:47
33歳だけど参加していいですか?+84
-272
-
8. 匿名 2020/08/17(月) 10:15:47
高齢って何歳からを想定してますか?+216
-12
-
9. 匿名 2020/08/17(月) 10:15:50
再婚できたら2人目欲しい
今年40だけど+241
-233
-
10. 匿名 2020/08/17(月) 10:15:55
欲しいなら、悩んでる時間がもったいないから、
早く行動に移したほうがいいよ。+868
-16
-
11. 匿名 2020/08/17(月) 10:16:04
高齢って何歳から?
+87
-14
-
12. 匿名 2020/08/17(月) 10:16:17
障害児が生まれる可能性高いって研究たくさんあるじゃん。
障害児持ちの母トピ見ても覚悟できてるなら産みなよ。+797
-426
-
13. 匿名 2020/08/17(月) 10:16:19
>>6
35歳以上+626
-31
-
14. 匿名 2020/08/17(月) 10:16:55
>>8
ガルちゃん的には40代?+260
-31
-
15. 匿名 2020/08/17(月) 10:16:56
>>4
逆に2人目がほしい理由は?
側から見たら充分幸せそうなのに+803
-27
-
16. 匿名 2020/08/17(月) 10:17:08
今年35で、旦那もダメです。
賃貸のギリギリの生活をしていますが、
あと一人欲しいような、家を買うためと、今いる子供たちに投資する為にやめたほうがいいようなそんな感じです。
旦那は何を考えてるのか結婚前から4人欲しいと言ってて、
今悩んでる子は4人目の子です。
ほんとお金があったら全て解決するのになぁと宝くじでも買おうかな+38
-522
-
17. 匿名 2020/08/17(月) 10:17:09
医学的には高齢出産の定義が35歳じゃ無かったっけ?
経産婦の場合はもっと上がるのかな?+500
-11
-
18. 匿名 2020/08/17(月) 10:17:14
40代で2人目以降産んだ方も身近にいますが、体力が全然違う。
すごい元気でハツラツとしていて羨ましい。+612
-32
-
19. 匿名 2020/08/17(月) 10:17:16
>>4
高校生ってそういうのに敏感だから、やめた方がいいと思います。+1079
-109
-
20. 匿名 2020/08/17(月) 10:17:23
そのあとの子育てが出来るならいいんじゃない?
体力勝負だけども+375
-2
-
21. 匿名 2020/08/17(月) 10:17:55
兄弟いた方がいいからってならやめてくれって感じ
自分が赤ちゃん可愛がりたいからって上の子言い訳に産むのやめてね+612
-131
-
22. 匿名 2020/08/17(月) 10:18:00
43歳です。
上の子は22歳です。
この度再婚しました。
もう一度子どもが欲しいです。+137
-238
-
23. 匿名 2020/08/17(月) 10:18:01
0歳児の間、誰かが家事や料理をしてくれるなら産みたい。
現実的には無理。。+656
-13
-
24. 匿名 2020/08/17(月) 10:18:03
産んで育てるのはその家庭だから、正解とかないと思う
やめた方がいいって反対されるし、反対するのが正しいと思う人もいるけど、
本当に相手や子供のことを思って反対してる人なんていないよ、ネットなんか特に。
体験談はタメになるけど、体験してもないのに、やいやい言う人は出てくるからね+596
-13
-
25. 匿名 2020/08/17(月) 10:18:15
夫婦の問題だから よく話し合って決めたらいいと思う。
うちは諦めたよ。体力 経済的に。+319
-6
-
26. 匿名 2020/08/17(月) 10:18:17
>>16
ギリギリの生活ならもうやめておけば?
3人もお子さんいてすごいじゃん!+546
-6
-
27. 匿名 2020/08/17(月) 10:18:19
>>4
早くても46歳での出産?すごいなー+594
-12
-
28. 匿名 2020/08/17(月) 10:18:29
>>4
子どもが幼稚園の時に50歳か・・・
お金にかなり余裕あるならいけるかもだけど、失礼な話、妊娠そのものが厳しくないかな+1006
-25
-
29. 匿名 2020/08/17(月) 10:18:36
高齢は子どもが可哀想+192
-94
-
30. 匿名 2020/08/17(月) 10:18:44
>>4
子供からしても嫌だなあ。+525
-44
-
31. 匿名 2020/08/17(月) 10:18:56
38歳
二人目欲しいけど、高齢だし実家遠くてフォローないし経済的にも余裕があるわけじゃないから諦めてる
けど、ギリギリもう少し産めるんだと思ったら諦めがなかなかつかない😭+801
-23
-
32. 匿名 2020/08/17(月) 10:18:57
>>12
まぁ20代でもダウン症は産まれるからね。
確かに確率は高いかもしれないけど+712
-24
-
33. 匿名 2020/08/17(月) 10:18:58
>>4
生んだとして子供のパワーについていけるの?
高校生の子に面倒見させるとかは無しで。+892
-20
-
34. 匿名 2020/08/17(月) 10:19:17
>>16
絶対に、この家には産まれたくない!+473
-27
-
35. 匿名 2020/08/17(月) 10:19:24
>>4
欲しいなら産んだ方がいいと思う。今時45前後なら珍しくないよ+83
-223
-
36. 匿名 2020/08/17(月) 10:19:24
>>22
43歳で産むことには全く反対しないけど、22歳で異父兄弟は、欲しいか欲しくないかだったら、欲しくない。+549
-22
-
37. 匿名 2020/08/17(月) 10:19:36
>>5
初産が35歳で経産婦が40歳でしたっけ?+761
-9
-
38. 匿名 2020/08/17(月) 10:19:39
>>4
今まで不妊治療とかしてきたの?
してきてなくて今からなら辞めた方がいい。+114
-27
-
39. 匿名 2020/08/17(月) 10:19:41
41ですが、二人目出産しました
上の子と10歳離れています。とても可愛いです。
相乗して上の子も改めて可愛いと感じました
妊娠中にダウン症の検査などもしました
ネットだと色々辛辣なことを書かれますが、会ったこともない人の意見を鵜呑みする必要ないと思います+716
-67
-
40. 匿名 2020/08/17(月) 10:19:59
24.26で産んで3人目を考え始めた37歳。
経済的にはそこまで問題はないんだけど、今からだと早くても生まれるのが38歳。
せっかくその年で産んでるんだからこれからは自分の人生楽しみなよとか、体力なくなっててあの頃の子育ては絶対にできないよ。とか…
産むならもぅ最後だろうし、悩む…+367
-23
-
41. 匿名 2020/08/17(月) 10:20:23
>>4
45歳の妊娠率って1%切るよね?
体外とかにするのかな。これから大学とか上の子かなりお金かかりそうですが・・・+444
-13
-
42. 匿名 2020/08/17(月) 10:20:29
>>4
石田さんちの末っ子ってそのぐらいの歳でうまれてるよね+223
-10
-
43. 匿名 2020/08/17(月) 10:20:30
>>4
どんなお子さんが生まれても受け入れる覚悟があれば、トライしたらいいと思います。年齢的にもラストチャンスと思いますので後悔のないよう。
ちなみに高校生のお子さんは男の子?女の子?どちらにしても、ちゃんと向き合ってあなたの思いをきちんと伝えてあげればその点は大丈夫だと思いますよ。+296
-16
-
44. 匿名 2020/08/17(月) 10:20:38
>>6
35歳で高齢出産になるのは初産婦だけらしいよ。
経産婦の場合は、年齢による定義は特にきめられてないらしいよ。+358
-10
-
45. 匿名 2020/08/17(月) 10:20:40
>>16
投資とか言ってるのに賃貸でギリギリ…
申し訳ないけど、県営住宅にいそう+284
-14
-
46. 匿名 2020/08/17(月) 10:20:50
>>12
必ず生まれる確率ではないし20代で産んでも障害者は生まれる。+414
-47
-
47. 匿名 2020/08/17(月) 10:20:52
>>4
思春期真っ盛りに親が妊娠したら恥ずかしいなぁ…しかも45歳なら母子共に単純にリスク高いし、成人式にお母さん65歳…勧められる要素が見当たらないです+546
-61
-
48. 匿名 2020/08/17(月) 10:21:12
>>22
50代で出産する人は年間60人もいるらしい。43なんてまだ若い+30
-86
-
49. 匿名 2020/08/17(月) 10:21:14
>>9 元夫の子供と再婚相手との子供の異父兄弟とか最悪だからそのままシングルでいて下さい。子供からしたら居心地悪いし家庭環境最悪で育ったから簡単にシングルの恋愛結婚出産は本当やめて+322
-45
-
50. 匿名 2020/08/17(月) 10:21:17
親が高齢だとかわいそう
お金あるならいいけど、子供が20代30代で親の介護とかになる可能性もあるし全く子供のこと考えてないよね+192
-33
-
51. 匿名 2020/08/17(月) 10:21:21
>>17
初産が35以降だと丸高と言われてるから
経産婦さんはもう少し上かも+77
-2
-
52. 匿名 2020/08/17(月) 10:21:25
>>4
財力とマンパワーがあれば
無問題。
いや、財力があれば
家事、育児を外注出来るし
マンパワーも不要だな。+277
-11
-
53. 匿名 2020/08/17(月) 10:21:27
本当は35歳から高齢出産なんだろうけど、周囲で35歳くらいで出産してる人が多すぎて、なんとなく40歳くらいで悩むイメージだわ。
早く産むのに越したことはないんだろうけど+262
-3
-
54. 匿名 2020/08/17(月) 10:21:30
>>13
昔は30歳だったよね+110
-3
-
55. 匿名 2020/08/17(月) 10:21:41
体力より財力の余裕が必要そう+38
-0
-
56. 匿名 2020/08/17(月) 10:21:51
>>35
そうかな?芸能人なら聞くけど現実はあまりいないよ
せめて42歳くらい
40代の1歳の違いはでかい+218
-7
-
57. 匿名 2020/08/17(月) 10:21:53
>>48
も じゃなくて、しか でしょ笑+44
-4
-
58. 匿名 2020/08/17(月) 10:21:59
今年35歳になります。
育休、復帰とかしてたらこの歳になっちゃった。
間あけないで二人目妊活しとけば良かったのかな、と思ったり…。+162
-0
-
59. 匿名 2020/08/17(月) 10:22:13
>>4
高校生の時に妹が産まれました。もうめちゃくちゃ可愛いです。そしてその時の経験が今の子育てに生かされてますw
妹と私の子が姉妹みたいな感じです。
母は孫?とか頑張ったね〜wとかちょっと茶化されてたけど、それを気にしないメンタルがあるなら大丈夫かもしれません。+548
-26
-
60. 匿名 2020/08/17(月) 10:22:29
>>4
同じ年で子供2人いるけど2人共成人してる
今から子育てとか自分も周りも大変になるよ+25
-45
-
61. 匿名 2020/08/17(月) 10:22:43
>>48
日本で60人?世界で60人?+23
-1
-
62. 匿名 2020/08/17(月) 10:22:44
>>22
私なら作る!
+19
-56
-
63. 匿名 2020/08/17(月) 10:23:10
32歳で長女初産、38歳で長男出産。現在40歳ですが健康体で、旦那も私ももう一人欲しいと話し合っています。私は専業です。今のところ旦那の給料で親子四人十分に暮らしていますが、新型コロナ以来残業か減ったので、貯金が以前のようにはいかず。もう一人増えると貯金に手を着けないギリギリかな…。2歳長男の可愛らしさと、長女と長男の可愛らしいやり取りを見ていると、もう一度赤ちゃんを抱きたい、育てたいと悩ましい日々です。+163
-78
-
64. 匿名 2020/08/17(月) 10:23:18
余裕があればだけど40歳以上でも2人目産んでる人多いと思うけどな。35〜39も別に普通じゃないかな。+111
-9
-
65. 匿名 2020/08/17(月) 10:23:18
>>4
今の女性達は若く見られるとは言え、下のお子さんが20歳の時に、65歳かぁ。相当のご覚悟がいるかと思います。+231
-20
-
66. 匿名 2020/08/17(月) 10:23:29
>>9
今年産むならいいかもね+7
-27
-
67. 匿名 2020/08/17(月) 10:23:42
>>4
子供が成人するより親の定年退職が先(金銭面)ってやっぱり引っかかるわ
上のお子さんの気持ちも追いつかなさそうだし、
気力体力がなくなる一方なのに子供の学校行事なんか普通に出られる?
親の介護だってそう遠い話じゃないよ、45歳なら+228
-11
-
68. 匿名 2020/08/17(月) 10:23:56
>>48
ほとんどが長年不妊治療した末の卵子提供だよ+37
-4
-
69. 匿名 2020/08/17(月) 10:23:57
>>58
これから二人目余裕でいけるじゃん
(*^^*)+86
-1
-
70. 匿名 2020/08/17(月) 10:23:57
脅すわけでもなんでもない。
参考程度にして下さいね。
重症心身障害児デイサービスで働く
看護師です。
お母さまは、やはり年齢の高い方が
目立ちます。+261
-11
-
71. 匿名 2020/08/17(月) 10:23:59
>>4
リスク高すぎない?
そのうち孫ができるよ!+166
-14
-
72. 匿名 2020/08/17(月) 10:24:00
>>64
都会だと多いよね。田舎だといないけど+20
-3
-
73. 匿名 2020/08/17(月) 10:24:12
>>4
高校生の時に親が子供産まれるのきついよ…
17の時に妹産まれたけど妹って感じももうしないんだよね
家族ってより親戚の子って感覚のが近い
18で一人暮らし始めたのもあるけど
その後もほぼ関わりなし+268
-50
-
74. 匿名 2020/08/17(月) 10:24:14
>>16
いや〜…その暮らしの感じなら3人で十分なんじゃない?
今いる子達が三姉妹か三兄弟で、どうしても異性の子も欲しいっていうケースならなんか分かる気はするけど…+177
-3
-
75. 匿名 2020/08/17(月) 10:24:28
だから、ガールズチャンネルだってば。+7
-19
-
76. 匿名 2020/08/17(月) 10:24:36
>>4
ずっと一人っ子だったのに急に環境が変わるのはかわいそうかな。でも、2人目生まれても上の子に変わらず愛情注げるならいいんじゃない?それ以前に妊娠するのが難しそうだけど+80
-22
-
77. 匿名 2020/08/17(月) 10:24:36
>>40
同じ歳で3人目悩んでる。同級生の友達が最近3人目産んだことでもやもやしてしまって。+11
-31
-
78. 匿名 2020/08/17(月) 10:24:39
>>4
私は引かないよ。
むしろ年の離れた兄弟可愛いだろな+65
-51
-
79. 匿名 2020/08/17(月) 10:25:09
>>32
40代は20代の約15倍確率が高い。
ちなみに40代だと流産率も50%以上。+185
-3
-
80. 匿名 2020/08/17(月) 10:25:14
>>62
自分の幸せしか考えていないね、いくら20歳過ぎていようが貴方のお子さんはどう思うかな?
石田純一の家庭見て考えない?
すみれちゃんもイッセイも確実に心痛めてるよ+102
-14
-
81. 匿名 2020/08/17(月) 10:25:31
+8
-7
-
82. 匿名 2020/08/17(月) 10:25:38
>>53
体的には高齢出産て言われるけど35.6位じゃ今は普通って思っちゃう+122
-10
-
83. 匿名 2020/08/17(月) 10:25:59
>>2
なんでやねん!+15
-1
-
84. 匿名 2020/08/17(月) 10:26:27
>>51
経産婦は40から高齢+79
-4
-
85. 匿名 2020/08/17(月) 10:26:29
>>4
夫が年下で30代なら考えるかも。+96
-8
-
86. 匿名 2020/08/17(月) 10:26:34
40代で二人産みましたよ〜
妊娠中は順調でしたが
出生前検査は二回ともしました
二人共健康で可愛い子です
人の目が気になるくらいなら産まない方がいいと思うよ
自分と家族と子供の幸せだけを考えればいい
幸せかを決めるのは他人じゃなくて自分達なんだから
後悔しないようにね+191
-10
-
87. 匿名 2020/08/17(月) 10:26:36
>>75
笑ったw+0
-0
-
88. 匿名 2020/08/17(月) 10:26:56
>>16
旦那もダメです
↑ごめん、意味がわからないんだ。。+198
-10
-
89. 匿名 2020/08/17(月) 10:27:05
>>22
孫と末っ子が一緒に遊ぶのもあり得る感じだね+50
-3
-
90. 匿名 2020/08/17(月) 10:27:18
ダウンちゃん、自閉、発達…覚悟はお有りですか?+35
-22
-
91. 匿名 2020/08/17(月) 10:27:19
>>4
高齢ってそんなに?私の思っていた高齢と違った‥。+60
-23
-
92. 匿名 2020/08/17(月) 10:27:21
一人目33歳で産みましたが、もう一人欲しいと思っています。今年35歳になります!+78
-10
-
93. 匿名 2020/08/17(月) 10:27:25
2人目ならまぁわかるけど
3人目4人目欲しいってここでコメしてる人分からない…経済的に苦しくなるって言ってるし。
そこまでして欲しいものなのか+142
-9
-
94. 匿名 2020/08/17(月) 10:27:39
>>80
ぶっちゃけ相手に逃げられないように子供つくる人がほとんど+55
-9
-
95. 匿名 2020/08/17(月) 10:27:49
2人目34で産んで、3人目欲しかったけど経済的な事や体力面とか凄く迷ったけど、チャレンジせずに諦めてしまうよりチャレンジしてダメだった方が後悔無いかなと思って作ったよ。
37で産まれて、今2歳。産んでよかったって思ってるよ。主さんも後悔しないように、旦那さんと話し合ってねー。+57
-7
-
96. 匿名 2020/08/17(月) 10:27:53
>>88
タメ、じゃない?+75
-0
-
97. 匿名 2020/08/17(月) 10:28:01
高齢での出産・育児と親の介護が重なりそうなので諦めました。私は一人娘で兄達は役に立ちそうにもないので…。
+18
-0
-
98. 匿名 2020/08/17(月) 10:28:03
>>88
横。
タメです、じゃない?+39
-0
-
99. 匿名 2020/08/17(月) 10:28:08
>>12
勘違いしてる人が多いけど、障害児の母親がみんな高齢出産ではない。20代や30前半で出産した人もかなり多いよ。正直、障がい児連れてる母親でいかにも高齢な人って意外と少ない。+499
-80
-
100. 匿名 2020/08/17(月) 10:28:14
>>90
自閉症と発達障害は年齢関係なく遺伝ですよ
+42
-16
-
101. 匿名 2020/08/17(月) 10:28:20
>>1
体力に自信があって子供を育て上げるお金があるなら妊活始めればいいと思う。若くないなら悩んでいるうちにもどんどん妊娠できる確率低くなるし。+132
-2
-
102. 匿名 2020/08/17(月) 10:28:23
➕今まで妊娠するチャンスはあったけど高齢になってから悩み出すパターン
➖晩婚で一人目産んだばかりで二人目欲しいパターン+22
-40
-
103. 匿名 2020/08/17(月) 10:28:31
>>93
本能+6
-11
-
104. 匿名 2020/08/17(月) 10:28:36
36歳で三人目、どうでしょうか
やっぱり35過ぎたら諦めた方がいいのか悩む+6
-38
-
105. 匿名 2020/08/17(月) 10:29:01
>>49
そういう経験がないけど、経験がなくてもあなたの意見正しいと思う。想像すると、そうなんだろうなということは思うし理解できる。+100
-11
-
106. 匿名 2020/08/17(月) 10:29:04
>>21
じゃあどんな理由ならいいの?+149
-30
-
107. 匿名 2020/08/17(月) 10:29:06
>>59
茶化す人失礼だよね
+169
-21
-
108. 匿名 2020/08/17(月) 10:29:15
>>4
私も同じ45歳で高校生の娘が一人いるけど、いまからまた妊娠・出産・子育てをしようと思えるのが本当にすごい。
嫌みとかではなく、私はもう体力的にも精神的にも絶対無理だから。+386
-8
-
109. 匿名 2020/08/17(月) 10:29:28
好きにしたらとしか。+5
-2
-
110. 匿名 2020/08/17(月) 10:29:34
16なんだけど、
やっぱここに書いてみてよかった
友達は産んじゃいなよーしか言ってくれないから。
あきらめがついた!+29
-4
-
111. 匿名 2020/08/17(月) 10:29:37
>>12
同じ障害児を生み育てるとして
20代と40代では違いすぎるよね…
+358
-3
-
112. 匿名 2020/08/17(月) 10:29:52
>>80
異母兄弟できただけなら心は痛まないよ+7
-6
-
113. 匿名 2020/08/17(月) 10:29:57
お金と体力に余裕があって子供が幸せになれる環境を作れる人なら何歳でもいいと思う。+20
-2
-
114. 匿名 2020/08/17(月) 10:29:58
>>90
子ども産む時点で覚悟してるでしょ。親が若い頃はいいんだけど、年取ったら子どもの面倒を看られなくなるから悲惨よ。+15
-0
-
115. 匿名 2020/08/17(月) 10:30:01
38で3人目欲しかったけどできなかった。今、学生の二人にめっちゃお金掛かる。もし3人目ができてたらお金の工面考えるとゾッとする。高齢での多産はお婆さんになってもお金の事考えなくちゃならない現実がある。+141
-0
-
116. 匿名 2020/08/17(月) 10:30:06
>>1
悩んでいるうちにどんどん年はくうので、ほしいと思った時が吉だと思います!+95
-7
-
117. 匿名 2020/08/17(月) 10:30:16
>>44
でもさ、経産婦でも妊娠のし辛さや、染色体異常の増加、流産の増加は初産婦と同じだよね
出産時の母体へのダメージが違うだけじゃない?+46
-22
-
118. 匿名 2020/08/17(月) 10:31:00
>>104
私が36なら3人目産んでた気がする。
今年40になっちゃったので諦めたけど、三人目すごく欲しかった。今になって、欲しくなった。けどもう自信がないから諦める。+62
-6
-
119. 匿名 2020/08/17(月) 10:31:03
>>93
なんとなくだけど、気持ちが若くいたいんだと思う。仕事してなくて、子供ばっかり。そんな中でかわいい赤ちゃんのママでいれる幸せがあるんだと思う。+16
-16
-
120. 匿名 2020/08/17(月) 10:31:08
「高齢で2人目を考えている人」のトピだよね?
「高齢で子供を産みたい人を反対する」トピではないでしょう?+118
-13
-
121. 匿名 2020/08/17(月) 10:31:14
>>7
私も33歳!去年の末に帝王切開で産んだから次産むときは高齢出産決定!って書き込んでて思い出したけど今日誕生日で34歳になったんだった(テヘ)+118
-24
-
122. 匿名 2020/08/17(月) 10:31:17
>>22
保育士だけど、子ども3歳児クラスにいて、孫が2歳児クラスにいる人いるよ。
仲良くやってるよ。+34
-20
-
123. 匿名 2020/08/17(月) 10:31:20
>>33
ホントにそれ。高校生に面倒見させることになったら恨まれるよ?「私の青春返せ!」って言われても良いの?+218
-9
-
124. 匿名 2020/08/17(月) 10:31:23
48歳でダウン症産まれる確率8分の1みたい
かなり高いよね+37
-5
-
125. 匿名 2020/08/17(月) 10:31:23
>>31
私も38歳から40になるくらいまで無性に子供が欲しくなった。
ホルモンの関係かもしれませんね。+236
-3
-
126. 匿名 2020/08/17(月) 10:31:40
>>99
高齢だと検査する人多いけど、若いと検査しない人多そうだから産まれるまでわからないからかな?+159
-3
-
127. 匿名 2020/08/17(月) 10:31:41
>>5
35+114
-36
-
128. 匿名 2020/08/17(月) 10:32:01
>>93
今よりは苦しくなっても3人育てられる経済力はあるんじゃない?年が離れていれば一気にお金かかることもないし。+9
-5
-
129. 匿名 2020/08/17(月) 10:32:05
+26
-1
-
130. 匿名 2020/08/17(月) 10:32:30
>>122
個人情報…っていうか「保育士だけど」の前置きいらなくない?+6
-23
-
131. 匿名 2020/08/17(月) 10:32:43
20代で親の介護するはめになるのは嫌だ+53
-2
-
132. 匿名 2020/08/17(月) 10:32:55
35歳です。
13歳と8歳の子供がいますが、3人目欲しいです。
上の子が多感な時期なのと、自分の体力が持つか、また仕事を辞めなくてはならず経済的にもそこまで余裕はないので現実的には厳しいのですが、、
どうしてもまた赤ちゃんを抱っこしたい。一から子育てしたい。
葛藤してます。+29
-25
-
133. 匿名 2020/08/17(月) 10:33:00
子供可愛いもんね
産んだ後悔はないよ
子なしにはわからんと思うけど+14
-30
-
134. 匿名 2020/08/17(月) 10:33:08
>>12
女性が高齢で増えるのはダウン症含む染色体異常だね
NIPTなどの出生前診断で避けられるよ+195
-11
-
135. 匿名 2020/08/17(月) 10:33:18
従姉妹は37で初産だった
親は何とかなるけどおばあちゃんがもう体力ないから孫連れて来ないでって言ってるらしい+87
-0
-
136. 匿名 2020/08/17(月) 10:33:31
>>106
自分が赤ちゃんを産んで自分の責任で大人までしっかり育てあげたいからです
だよ
今居る子の為ってのは人任せにするようなクズなので
+24
-73
-
137. 匿名 2020/08/17(月) 10:34:20
>>100
100%遺伝とは証明されていません
関連があるというだけです+13
-5
-
138. 匿名 2020/08/17(月) 10:34:26
>>21
ほんと、それ!!
絶対にしちゃいけない事だよね!
そういう状況におかれた上の子は、大半ひねくれるしグレるからね…(私が)+146
-51
-
139. 匿名 2020/08/17(月) 10:34:31
40代で3人目産んでるママ友多い
計画的ならまだしも出来てビックリしてるのは引く…+77
-3
-
140. 匿名 2020/08/17(月) 10:34:36
ダウン児とか障害ある子が生まれる確率があるからやめたほうがいいと思う。後悔するし周りが不幸になるよ+43
-5
-
141. 匿名 2020/08/17(月) 10:34:42
>>117
多分妊娠出産で排卵休むから初産の人と違うんだと思う+65
-1
-
142. 匿名 2020/08/17(月) 10:34:45
>>104
うちは35で一人目41で二人目産んだよ。
別に普通に育ててるし、産んで良かったけどな。
さすがに三人目はもうやめておくけど。+98
-1
-
143. 匿名 2020/08/17(月) 10:34:45
>>31
同じく38歳。
去年までは3人目作ろうと思ってた。
年齢、体力、金銭面で悩んでたけど、上2人も手がかからなくなってきたから、体力づくりを頑張って、仕事も頑張って、決心が固まったところでコロナ。。
家族の誰か(又は全員)がもし感染したら…と考えると色んなことが怖くなって、3人目の決心がシュルシュルシュル〜としぼんでしまいました。
でも、まだギリギリ(自分の体力を考えると私の中でのリミットが39歳)産める年齢なので、諦めきれない気持ちもあります。+225
-19
-
144. 匿名 2020/08/17(月) 10:35:13
>>115
普通子供にかかるお金も考えてから計画すると思うけど、予想以上の出費だったってことだよね。
何が予想以上にお金かかってるの?+8
-6
-
145. 匿名 2020/08/17(月) 10:35:16
>>104
経済的に何とかなるなら全然有りでは+8
-1
-
146. 匿名 2020/08/17(月) 10:35:31
1人目を30歳で産みました。
現在34歳でもうすぐ35です。
経済的には裕福な方ですが(世帯年収2000万円程)
都内だからお受験必須だし、既に億ション購入しています。ローン、月々32万円。
駐車場代、4万円します。
食べ物だって安い添加物まみれのものを口にさせるわけにはいかないし。そもそも安いスーパーが徒歩圏内にないです。
とにかくお金がかかるから悩みます。
+25
-58
-
147. 匿名 2020/08/17(月) 10:35:38
>>104
私も今めちゃくちゃ悩み中。
今、妊娠したら産むのは35になってから。
上が小5で下が年長さん。もっと間を空けずに生むべきだったって今更、後悔してる。
子供は二人でいいってあれだけ思ってたのに33になったあたりから急に赤ちゃん欲しくなっちゃって、旦那は元々3人欲しかったから大賛成なんだけど私が踏み切れずにいて…自分の中で35歳の壁がすごい。+16
-20
-
148. 匿名 2020/08/17(月) 10:36:08
>>4
うちの母ですが妹を43で産みました。一番離れているきょうだいとは15歳差ですが、みんな喜んでいましたよ
歳が離れているので赤ちゃんは可愛いですし、第一子がお世話はできると思いますが、戦力にはしない方が良いです
また絶対に学業に影響を与えさせない、炊事家事を押し付けない(お手伝い以上の)、第二子にお金がかかることを理由に上の子の教育にお金がかけられない状況にしたりしない…
とかですかね
+287
-7
-
149. 匿名 2020/08/17(月) 10:36:17
>>120
トピタイ読めない人が集まるのはガルちゃんの常だからね。人の人生に口出して「子どもを産むな」と言う人たちが集まってきちゃうのよ。+34
-9
-
150. 匿名 2020/08/17(月) 10:36:20
>>49
上の子18歳でも?+13
-15
-
151. 匿名 2020/08/17(月) 10:36:36
>>120
こういうトピは高齢出産を叩く人達が集まってくるよ+61
-1
-
152. 匿名 2020/08/17(月) 10:36:47
>>125
産みました?+12
-0
-
153. 匿名 2020/08/17(月) 10:37:02
>>18
見るからに丈夫そうなこ
高齢初産、結婚から出産あっという間だった。
結局ひとによるわ
+113
-7
-
154. 匿名 2020/08/17(月) 10:37:08
>>121
おめでと!+35
-1
-
155. 匿名 2020/08/17(月) 10:37:12
このトピ日本の少子化推奨してる工作員いない?
+9
-8
-
156. 匿名 2020/08/17(月) 10:37:13
私の両親が高齢出産なんだけど、子供目線から見ても体力キツそうだったよ。
でも体力と金銭的に大丈夫そうなら高齢出産いいと思うよ!+53
-4
-
157. 匿名 2020/08/17(月) 10:37:31
>>137
兄弟や親子で発達障害の割合が凄く高いからほぼ遺伝だと言われているよ
+15
-8
-
158. 匿名 2020/08/17(月) 10:37:38
>>4
【医師監修】高齢出産で障害児が生まれる確率は?リスクや検査方法を知ろう! | michill(ミチル)michill.jp【医師監修】高齢出産で障害児が生まれる確率は?リスクや検査方法を知ろう! | michill(ミチル)アプリでmichillがもっと便利に無料ダウンロードメニューmichill by GMO 笑顔が満ちるちょっとしあわせな生活検索ライク無料会員登録するログインするcloseお知らせ無...
ダウン症の赤ちゃんが生まれる確率は?出生前にわかるの?【LITALICO発達ナビ】h-navi.jpダウン症が発現する確率は出産前にわかるのでしょうか?近年、高齢出産の増加などに伴い、胎児の「出生前診断」についても、賛否両論話題となっています。また出産年齢などはどのように関係しているのでしょうか?その原因を紐解いて理解を深めていきましょう。
ダウン症の子が生まれる確率が、20歳の時は1660/1なのに対し45歳では30/1になるらしいよ。
ちょっと調べただけだから自分でよく調べて、産まれてくる子供の事も考えると良いと思う。+133
-28
-
159. 匿名 2020/08/17(月) 10:38:09
>>4
えっと‥
最速でできたとして46歳
子供が20歳のとき66歳
子供が30歳のとき76歳
結婚式生きてる?+184
-30
-
160. 匿名 2020/08/17(月) 10:38:14
>>140
何歳で産んでも確率はあるよ。0ってことはない。特に発達障害+18
-8
-
161. 匿名 2020/08/17(月) 10:38:17
今34歳で、娘が8ヵ月。来年仕事復帰して、すぐにまた産休なんて無理だから最低1年はあけて、妊活してすぐに授かったとしても2人目産む頃には少なくとも37歳。経済的には余裕あるけど私の体力気力が無理なので一人っ子です。キャパは人それぞれだし、高齢でも産む意欲のある人はすごいと思う。+30
-2
-
162. 匿名 2020/08/17(月) 10:38:32
>>4
40の時に遅く生まれた子どもで
大事に育てて貰ったけど
親との世代間ギャップがすさまじく
時代に見合わない育て方をされて辛かった。
持病のない両親だったけど
小さいうちから
『父母は私が何歳になるまで生きていられるだろう』と考えて一人涙したりしていて
葛藤の多い子ども時代でした。+216
-14
-
163. 匿名 2020/08/17(月) 10:38:56
>>16
この方は産むような気がする
頑張って
+65
-9
-
164. 匿名 2020/08/17(月) 10:38:57
私もかなり悩んでる。
いま36歳で、産むとしたら37歳。
すっごく悩む。+14
-4
-
165. 匿名 2020/08/17(月) 10:39:03
>>120
一見正論を言っているようで高齢出産をやめるよう煽り立て、どこかの誰かを落ち込ませたり絶望させることが憂さ晴らしになる人たちの集まり
医者に相談した方が身のためって思う
+66
-7
-
166. 匿名 2020/08/17(月) 10:39:12
ガルは不幸な人ばかりだから、高齢出産叩きが集まってくるよね
みんなリスクなんて百も承知なんだから自分で判断した方がいいよ+50
-4
-
167. 匿名 2020/08/17(月) 10:39:16
>>117
妊娠期間は卵巣の働きが止まるから高齢初産より卵巣のダメージが少なくて済むのと、一度産んだことによって身体が妊娠や出産に耐えられるようになるらしいよ。+99
-1
-
168. 匿名 2020/08/17(月) 10:39:19
2人目作ろうと決心する前に36になってしまった。
普段子供と2人でいて楽しいしお酒も飲みたいしでまあ満足はしてるんだけど、周りがどんどん2人3人と産むから、何人か産むことはそんなに楽しいのかな?って今更すごく気になってる。
皆さんはなんで2人目欲しいと思ったかよかったら教えてください。+48
-0
-
169. 匿名 2020/08/17(月) 10:39:20
>>22
私、弟が16歳差だけど、めちゃくちゃ可愛がったよ。
今でも仲良いし、兄弟喧嘩したことない。
このトピにいる人は欲しい気持ちは皆同じなんだから意地悪なコメント見てをちょっとなぁ〜と思っちゃう。
+137
-10
-
170. 匿名 2020/08/17(月) 10:39:24
>>155
いねーよ
脳内お花畑の高齢ばばあは沢山いるんじゃない+11
-10
-
171. 匿名 2020/08/17(月) 10:39:40
>>79
それは産んでる数が違うから。
母数が違うから確率が上がって当然。もし40代50代が20代と同じ数出産してたらパーセンテージは変わりますよ。
田舎に住んでる人からしたら40代の出産は信じられないでしょうけれど都会だと珍しくないです。
特に2人目3人目なんてどうってことない。
私の親は私を高齢出産の類で産みましたが私は親が大好きだしかわいそうだなんて思われる必要はもちろんなく幸せに不自由なく育てられました。
現在親は後期高齢者ですが元気満々で介護のカの字もありません。親の親戚も皆介護不要で元気です。
若く産んでも知人は40代で亡くなりましたし人生なんて人それぞれ。
他人の人生をとやかく言う心の狭い人こそ親になって欲しくないわ。+60
-80
-
172. 匿名 2020/08/17(月) 10:39:40
>>114
してないのもいるよ。
そういう知識、皆無なのもいるから。+7
-1
-
173. 匿名 2020/08/17(月) 10:39:41
>>5
私30だけど親も自分も25までに最後の子産み終わったから30超えたら高齢に思ってしまう。+49
-273
-
174. 匿名 2020/08/17(月) 10:39:44
私は32だけど旦那が42歳。
1人目はまだ一歳半。旦那が高齢だから二人目迷う、、+26
-2
-
175. 匿名 2020/08/17(月) 10:39:45
高齢でも身なりをそれなりに小綺麗にしといてほしい。
うちは母が気を使わない人で恥ずかしかった。+33
-0
-
176. 匿名 2020/08/17(月) 10:40:23
友達5人兄弟で末っ子の時、お母さん高齢だったけど全員私立中行かせてたな
役員とかもやりまくって、手作りの栄養バランス考えたご飯とか作ってられてすごかった
とにかく高齢でも、お金と体力だと思う!
逆に若くても金と体力無ければ詰む
+71
-0
-
177. 匿名 2020/08/17(月) 10:40:45
>>164
何を悩むの?その年で初産山ほどいるのに。+10
-9
-
178. 匿名 2020/08/17(月) 10:40:51
>>160
高齢者になると確率がものすごくあがるからね。
+8
-3
-
179. 匿名 2020/08/17(月) 10:41:57
高齢出産を叩く人は、若くて産んだだけが取り柄の人と二人目や子供を諦めた人達
ずっと読んでるとわかるよ+19
-22
-
180. 匿名 2020/08/17(月) 10:41:58
>>173
個人的な話は今関係ないと思う+226
-1
-
181. 匿名 2020/08/17(月) 10:41:59
高齢出産擁護にいちいちマイナス押す女の親の顔が見たいわ。+11
-2
-
182. 匿名 2020/08/17(月) 10:42:06
20歳前後で若くして結婚=デキ婚、ヤンキー、離婚しやすい、貧乏のイメージあると思うけど、若くして結婚してる人ってだいたい祖父母がまだ4〜50代とかだから金銭的に補助してもらえるんだよね。田舎で18で結婚出産した友達いるけど祖父母が金持ちだから三人とも東京の私立大学に入れてた。+16
-0
-
183. 匿名 2020/08/17(月) 10:42:08
>>4
婆さんが来てるって言われる
+57
-11
-
184. 匿名 2020/08/17(月) 10:42:11
>>147
あなたみたいなまじめな方を国が後押しするような政策をしてくれたらいいのに(><)三人目は国公立大学無料とかさ。。+13
-10
-
185. 匿名 2020/08/17(月) 10:42:14
>>1
まず高齢でも出産しようって考えてるってことは、それなりに収入もあって健康にも自信があるってことなんじゃないの?
だったら産んだらいいのに。
どっちにも自信なかったら1人目でも悩むのに2人目なんて作ろうと思わないよ
+192
-8
-
186. 匿名 2020/08/17(月) 10:42:15
>>174
年齢と年齢差同じで上の子4歳下0歳です。
御主人の定年気にされてますか?
体力?
+7
-1
-
187. 匿名 2020/08/17(月) 10:42:25
沢山の種類の出生前診断のおかげでダウン症他は診断できるようになり対処される等、自身で判断出来るようになった。
しかし。高齢者の妊婦さんは、どうしても早産のリスクが高い。
はやい月齢で生まれると新生児の身体が
未発達のままで生きていかなきゃならない。
近年、NICUの進化で昔なら助からなかった赤ちゃんも助かるようになってる。
でも網膜や心臓やその他色々な機能は
未発達のまま。子宮の中でしか育たない器官がある。遺伝子の障害よりも、
早産で生まれてしまい
助かったけど、障害だけは当然治ることもないので
そのまま成長していかざる得ない事例が多くなってる。
超未熟児で生まれてしまったお子さまが
障害児となるケースが急激に増えてる気がする。
+61
-3
-
188. 匿名 2020/08/17(月) 10:42:39
今7歳の娘がいて、40歳です。
子育て落ち着いて来て、2人目欲しいなと思っています。うまく行けたら41歳で出産かな。
周りは40代オーバーで2人目や3人目産んだ人結構います!確かにその方たちは、若々しいかも。
+66
-11
-
189. 匿名 2020/08/17(月) 10:42:46
>>4
上の子産んで10数年、それまで欲しくなくて今欲しいの?+41
-13
-
190. 匿名 2020/08/17(月) 10:42:49
>>4
同じく45歳、一人っ娘20歳。
やっと自分の自由な時間を手に入れて今すごく充実してるから私ならもう産まない。女の子なので子どもの人生は自由にと夫婦揃って覚悟も出来てる。でも主さんが望むなら旦那さんとよく話し合って決断したら良いと思う。+92
-8
-
191. 匿名 2020/08/17(月) 10:42:50
>>18
羨ましい…34で2人目を産んだけど、
もう白髪やソバカスは増えるわ体型は戻らないわ散々よ
3人目もし産んだらお婆さんみたいな頭になるんだろうなってとてもかなしい+154
-4
-
192. 匿名 2020/08/17(月) 10:42:52
>>179
それかど田舎の人だよね。視野も狭くて心も狭い。+5
-12
-
193. 匿名 2020/08/17(月) 10:43:09
>>146
こんな裕福層の人ですら悩んでるのに!貧乏子沢山、高齢出産は自分中心に物事考えずに生まれてきた子どもの気持ちを考えて欲しい。+16
-19
-
194. 匿名 2020/08/17(月) 10:43:19
>>44
以前テレビで、産婦人科医が「出産から7年開いたら経産婦でも初産と一緒」って言ってたから、どのみち主さんは高齢出産になるんだろうね。+127
-2
-
195. 匿名 2020/08/17(月) 10:43:26
>>161
中途半端に復帰されるのが一番迷惑
続けて年子で産んでくれるのが職場的には一番助かる
それだとしんどいのは親だけ+12
-12
-
196. 匿名 2020/08/17(月) 10:43:27
40で二人目産んだけど孫が生まれた同級生がいてビックリした…カースト上位だった可愛かった人と地味な私じゃこんなに人生違うんだなってなんか悲しくなった。
+10
-12
-
197. 匿名 2020/08/17(月) 10:43:41
>>155
自分に都合が悪い意見は全て「少子化を阻止しようと目論む工作員」認定してる人の方がちょっとアタマおかしいと思う。多分見えないものが見えて聞こえない声が聞こえちゃう病気だと思うから一刻も早く受診した方がいい。
気持ち悪過ぎるし、特にこれと言った才能も何もないようなここのおばさん達が1人2人生むぐらいじゃ世の中なんか変わる訳ないのにバカじゃないかと思う+18
-4
-
198. 匿名 2020/08/17(月) 10:43:43
+26
-0
-
199. 匿名 2020/08/17(月) 10:44:23
>>173
25まで!
4大卒でもなく、それなりの仕事のキャリア無いんだろうなと感じてしまう+149
-20
-
200. 匿名 2020/08/17(月) 10:44:43
>>182
そう、しかも失礼だけど教育費使ってないから、子供の住宅購入費援助したり孫にお金かけられるんだよね。+21
-0
-
201. 匿名 2020/08/17(月) 10:44:52
こういうトピって諦めさせよう諦めさせようってする人達が多いから本当に悩んでる人には精神的に良くないかもね。
深刻な少子化だから産んで育てられる人はぜひ産んで欲しいって思う。+93
-6
-
202. 匿名 2020/08/17(月) 10:45:03
>>155
障害児増えて医療費逼迫すんの困るんで+11
-4
-
203. 匿名 2020/08/17(月) 10:45:13
>>63
体力に自信があって、経済的にも心配内なら、40歳なら大丈夫だと思う!ギリギリの大丈夫だから、作るなら今しかない!
でも、今のまま4人で余裕のある暮らしを続けていく幸せもあると思います。
家族が増えてにぎやかだけど贅沢できない暮らしと、どちらを取るかだよね。
+86
-4
-
204. 匿名 2020/08/17(月) 10:45:14
>>171
産婦人科の先生は産めるけど40代の出産はリスクが大きいって言っていたよ。前置胎盤も妊婦高血圧症も40歳超えると割合がかなり増える。
というかずーっと産科学会は40歳超える高齢出産は危険性があると言っているのに、安易に周りが大丈夫だから大丈夫というのは違う。
+132
-5
-
205. 匿名 2020/08/17(月) 10:45:20
>>199
私はFランですが母親は普通に大卒で父親は院卒です!
+4
-65
-
206. 匿名 2020/08/17(月) 10:45:33
>>140
高齢出産でダウン症とか心配する人は出生前診断するんじゃない。今は20代でする人もいるし。+22
-0
-
207. 匿名 2020/08/17(月) 10:45:34
>>193
うち高齢出産だけど子供を幸せにする自信ある
愛情もたっぷりだし、夫は優しくて穏やかだしお金があるから好きなことさせてあげられるし、外見は美人だし
毎日子供が恵まれすぎてるなと羨ましくなる+6
-19
-
208. 匿名 2020/08/17(月) 10:45:37
授業参観で
「お前んとこなんで婆ちゃん来てんの?」って言われるんだろうね
+31
-23
-
209. 匿名 2020/08/17(月) 10:45:40
>>184
今は児童の医療費無料で高校も無償化されたんでしょ?各手当も貰えたり恵まれてるのにまだ国というか国民の税金から貰いたいの?
国立大なんて私大に比べたら凄く安いじゃん。
他国よりずっと恵まれてるのにまだ国に金よこせってどこまで情弱なんだか。
子供手当目当てでミンスに投票した人ですか?+25
-13
-
210. 匿名 2020/08/17(月) 10:45:45
高齢出産でも自分に産み育てる体力があるか、育児サポートしてくれる人がいるか、何よりお金の準備があるか、問題は、そこだと思います。+17
-0
-
211. 匿名 2020/08/17(月) 10:45:57
>>173
高卒で働いてたらその感覚なのかもね。+104
-4
-
212. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:09
>>196
早くに孫できる事が羨ましいとかないな。。
40で助教授なった同級生や大企業で課長になった同級生は尊敬した。+39
-5
-
213. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:10
>>208
私の親高齢出産でしたが一度も言われたことないです。+28
-6
-
214. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:11
>>193
言いたいことはまあ分かるけど、どの立場からのコメントよ+21
-1
-
215. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:15
>>147
私は二人目、34で産んだよ。コメ主さんは最初のお子さん早く産んだから間開いてるように感じるかもしれないけど、私は特に遅いとも言われなかったし。友達は36で第3子産んでたし、欲しいならいいと思うよ!+25
-1
-
216. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:20
>>199
学歴関係ないよ
大卒でも早い子は早いし
私みたいな高卒でキャリアもないのに29まで独身みたいな残念なパターンもある。泣+27
-24
-
217. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:22
産めても育てられるのか。
公園に連れていくにも体力もたなそう+26
-1
-
218. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:26
20代で結婚したが当時(約20年前)はセクハラマタハラが今よりも横行しており私も結婚の翌年に繁忙部署に回され「ここにいる間は妊娠禁止」と上司に言われたりした
大卒は氷河期直撃世代で自分は運良く就職できたが友人達は皆専門学校入り直したりバイト転々としてたりでそれを見ていると何があっても辞められないと思い込んでいた
で妊娠を先延ばしにした結果が35歳と43歳での出産
今40代半ばの人にはこういう人も多いんじゃないかな
+24
-3
-
219. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:43
>>208
あなたはいつもそれしか言えないよね+12
-3
-
220. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:48
別のトピにも書いたけど…
子供が高校卒業し今年から家を出ていった。
私と旦那は39才。
また赤ちゃん育てたくて仕方ないんだけど、子の自立を半泣きで喜んだ旦那を思うと言えない。
なんなら諦めたい。+25
-6
-
221. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:55
>>199
横だけど四大卒だよ、仕事は普通に続けてます。
若くして産んだ人は皆そうだと思いたいの?
仕事辞めたっていろいろな事情が皆あるんじゃないの?
仕事ばかりが人生ではない。+10
-47
-
222. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:55
>>12
めちゃ肥ったあ〜う〜言ってる息子とヨボヨボの老夫婦風の親子見ると何とも言えない気持ちになる
夫婦はもしかしたら若いのかもしれないけど。
自分の将来を見るようで何とも言えない気持ちになる
+149
-74
-
223. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:56
今41歳の正直な気持ちは
産まないかな。
更年期も目前、普通に病気になり始める年齢だし、
旦那もで倍のリスク。そろそろ親の介護も
意識するし、今いる子供との生活で基盤を固めるかな。+43
-1
-
224. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:59
>>208
あなたみたいな性格の悪い子供は言うのかね?ご先祖さまが泣くわ。+11
-3
-
225. 匿名 2020/08/17(月) 10:47:10
>>19
立て続けに産まれていて子沢山な家庭だと違和感無いだろうけどね~間空くとね…
知人に一番上が20歳、一番下の子が4~5歳でもう一人産まれたとかあったけど、その間にも数名いて子沢山だから20歳の子も気にならないのかな?って思ったけど、もはやそれくらい離れたら自分の子でもおかしくない年齢差だよね。+152
-6
-
226. 匿名 2020/08/17(月) 10:47:26
>>211むしろ高卒だけど33歳まで結婚できなかった私人生終わりやん+6
-8
-
227. 匿名 2020/08/17(月) 10:47:35
>>196
孫はやくできるの周りからうわぁとしか思われないけどね+14
-3
-
228. 匿名 2020/08/17(月) 10:47:50
>>171
母数違うなら発生数も違うから本来確率的には同じくらいになるはずなんだけどね+66
-0
-
229. 匿名 2020/08/17(月) 10:47:51
>>205
仕事3年も勤めてないと復帰も出来ないしきついなー。。個人の価値観だけど、自分も子供もFランだけは勘弁。+39
-11
-
230. 匿名 2020/08/17(月) 10:48:08
>>217
みんな育ててるじゃん。
あなたは無理だろうけど。+2
-5
-
231. 匿名 2020/08/17(月) 10:48:17
>>4
娘の子供(孫)まで待ったら?+81
-11
-
232. 匿名 2020/08/17(月) 10:48:25
>>199
その人たちが困らず幸せに暮らせているならキャリアなんて関係なくない?
キャリアで判断する人の方が人としてどうかと思う。+6
-18
-
233. 匿名 2020/08/17(月) 10:48:34
高齢出産の子供なんだけど、
30歳のとき70だからなぁ。
きちんと自立できてない私の問題だけど、なかなか‥。+8
-0
-
234. 匿名 2020/08/17(月) 10:48:41
>>206
ダウンだったらおろすのかな。高齢で産むリスクのほうが大きそう
+7
-1
-
235. 匿名 2020/08/17(月) 10:49:05
>>199
その理論で言えば高卒なのに早く結婚できなかったら負け組?
+3
-9
-
236. 匿名 2020/08/17(月) 10:49:10
>>96
タメかー。
久しぶりに聞いたし文章でタメって書く人初めて見たな。
今の若い子達もタメって使うのかな?+24
-3
-
237. 匿名 2020/08/17(月) 10:49:15
>>20
体力だけじゃなくて経済力も必要。
40歳以上だと子供が成人する頃には定年退職してるからキツイと思う。+35
-1
-
238. 匿名 2020/08/17(月) 10:49:17
>>7
35までには産み終えたいよね+69
-11
-
239. 匿名 2020/08/17(月) 10:49:22
>>220
言えばいいよ、子供がいなくなって寂しいんだっていうのは変なことじゃない。そこから、子供を作るかどうかはまた、旦那次第なんだから。+19
-0
-
240. 匿名 2020/08/17(月) 10:49:25
2人目がなかなか出来なくて36歳でやっと出産
赤ちゃんの頃は体力的にしんどかったけど、今は何とかなってる
家族皆乗り気で条件的にもいけそうならいいと思うけど、反対してる人がいるなら厳しいかも
40くらいから健康問題出てきがちなので家族で協力し合えないときつい+10
-0
-
241. 匿名 2020/08/17(月) 10:49:28
40で1人目を産んで2人目を悩んだけど、持病持ちかつ産後一気に老けたから2人目産んだら酷いことになりそうだと思って迷ってるうちにもう42歳
1人目は体外でもうクリニックに受精卵も残ってない
卵が残ってたら迷わずすぐ移植したんだろうけど+16
-0
-
242. 匿名 2020/08/17(月) 10:49:37
>>220
里子じゃだめ?+1
-8
-
243. 匿名 2020/08/17(月) 10:49:40
>>171
母数違うから確率違うって笑
論文書いてる学者もそんなバカじゃない笑+73
-0
-
244. 匿名 2020/08/17(月) 10:49:45
>>4
上の子ももう手かからないし、今2人目産まれたらめちゃめちゃかわいいし、生き甲斐になるよね
本人がほしいなら産んでも良いと思うよ+18
-32
-
245. 匿名 2020/08/17(月) 10:49:49
>>215
どこに住んでいますか?
私たちから見たら34歳で2人目って全く高齢に当たらないのですけれど…+27
-3
-
246. 匿名 2020/08/17(月) 10:49:56
>>204
みんなリスクは知ってるよ
その中で自分で考えるわけじゃん
最初から諦めろという人はなんなの+7
-34
-
247. 匿名 2020/08/17(月) 10:50:09
入れ歯トピと同じくらいクソトピ。+1
-7
-
248. 匿名 2020/08/17(月) 10:50:21
>>221
4大出て25までに末っ子まで産みきったの?
独身時代の海外旅行や仕事のキャリアが欲しい人もいるし、まあ人それぞれなんじゃない?+43
-1
-
249. 匿名 2020/08/17(月) 10:50:37
>>213
直接は言わないよw
私は母に○○ちゃん家はなんでお婆ちゃんしかこないの?って聞いてたよ。
母親も回答に困ってたけど。+15
-2
-
250. 匿名 2020/08/17(月) 10:50:44
>>213
思ってても言えない。貴方にとっては大切なお母さんだもの。でも若い母親が羨ましいって子もいるよ。+10
-0
-
251. 匿名 2020/08/17(月) 10:50:58
37初婚
40妊娠、出産
41双子妊娠、出産
45妊娠中+22
-14
-
252. 匿名 2020/08/17(月) 10:50:59
1人目29
2人目30で年子で産んで育休復帰してから、今年37になった。私も夫も3人兄弟なのもあり、数年前から3人目欲しいと話し合いつつ、なかなか仕事を休むタイミングが難しくてずるずるきてしまった。
今年こそはと年の初めに一念発起したものの、都民なのでコロナで今妊娠はちょっと怖いなと思ってまたタイミング逃してます。
年齢のこともあるのでこんなことも言ってられないですがね。今から思うと3人目も続けて産んでおけばよかったかなと。+7
-1
-
253. 匿名 2020/08/17(月) 10:51:15
>>179
自分が高齢出産したのがコンプなんだろうけど、自分に不都合な意見は全て自分が見下せる相手だと決めつけない方がいいですよ。
多分、自身の経験から意見してる人も多いと思うんで。
むしろこの手のトピになると、すぐに視野狭窄になって見えない敵に対して吠えまくる人が必ず出てくる事が気にかかる。
だったら「悩むぐらいなら上のお子さん気の毒だしやめといたら?」ってなりますよ。
自分を客観的に見れない人は何人目関係なく、子供なんて作るのはやめた方がいいと思う。
子供は親の所有物でも何でもないし、子供の人生を考えた上で自分が親として何が出来るのかを考えれば他人に聞くまでもないと思うよ。
仮に自信がある人だったら、他人なんかに聞くまでもなく、3人目4人目をとっくに出産なさってますからね。+29
-5
-
254. 匿名 2020/08/17(月) 10:51:22
>>235
お金なかったら仕方ないんじゃない?
色々だし。+7
-1
-
255. 匿名 2020/08/17(月) 10:51:23
>>152
産みませんでした。
サポートもない環境で、少し離れたところに住む母の様子も定期的に見に行きたかったし、息子が不安定な様子にも見えたので…。
(PTAや母のお見舞いなどで家をあけ、旦那と2人きりだった息子(当時小1)が「今日は家にいるの?具合悪くなったら学校来れる?」とか頻繁に聞くようになりました。)
母が亡くなり息子が母が亡くなったショックから落ち着いてきた今私は46になります。
自分が末っ子でなければ、親もまだ若くていろいろ頼れたのかなと思います。
+45
-2
-
256. 匿名 2020/08/17(月) 10:51:28
>>246
最初から諦めろとはどこにも書いてないよ。本人がリスク承知で考えて産むのは良いよ。ただ、東京では40歳こえてみんな産んでる!それが普通だからまだ産めるよ!は違うなと。+70
-1
-
257. 匿名 2020/08/17(月) 10:51:40
ダウン症が~とか体力が~よりも子供がせいじんするまでの20年、自分が病気になって育てられない可能性が若い頃に産んだときよりも高いことの方を考えた方がいいと思うけど…+30
-2
-
258. 匿名 2020/08/17(月) 10:51:45
今年41で1人目を出産しました。
産んでみるとものすごく可愛くて、2人目欲しいなぁ、2人目いる人が羨ましい。と何度も思いましたが、実際体力も自信なく経済的にも1人が精一杯だなと思い諦めました。+29
-1
-
259. 匿名 2020/08/17(月) 10:51:51
>>220
猫か犬飼いましょう。+31
-2
-
260. 匿名 2020/08/17(月) 10:51:58
>>171
やっぱお花畑だな。
てか、他人の人生に口出してないし、ただの事実を書いただけなのに被害妄想すごい。
そんなに産みたきゃ産めばいいでしょ。+67
-2
-
261. 匿名 2020/08/17(月) 10:51:59
老化を気にするくらいなら産まない方がいいよ+14
-0
-
262. 匿名 2020/08/17(月) 10:52:27
>>214
はい、答えるね。私は旦那からお金間に合わないからと3人目を諦めるように言われた。このかたのように年収2000万あれば絶対生めたのに!って思うのにお金持ちの家庭でさえそこ(お金の事)を悩むんだって衝撃的だった。+17
-0
-
263. 匿名 2020/08/17(月) 10:52:32
養護学校の事務で働いてたことあるけど若いお母さんもいましたよ。障害はあくまで出やすくなるってだけであんまり気にしすぎないほうがいいよ。
+10
-5
-
264. 匿名 2020/08/17(月) 10:52:36
>>70
なるほど、、
それってダウン症だけでなく、自閉症とか染色体異常由来以外の障害でも親の年齢が高いと感じますか?+84
-0
-
265. 匿名 2020/08/17(月) 10:52:47
>>251
すげーな
上の子に一切育児させず一人で全部賄ってんの?+16
-1
-
266. 匿名 2020/08/17(月) 10:53:05
>>251
今4人目妊娠中ってこと!?+10
-0
-
267. 匿名 2020/08/17(月) 10:53:36
女の子なら一人で良かったけど男の子だったからもう一人産んだ
結果女の子だったからよかった
もう高校生だけど男の子は優しいね。だけど色々話せて楽しいのは女の子だわ。
どちらも産めて幸せ。39歳で二人目だったよ。+8
-24
-
268. 匿名 2020/08/17(月) 10:53:45
>>251
妊孕力ハンパないですね。
素晴らしいですね。
しかし、これが普通で当たり前って訳じゃないから高齢初婚でなかなか妊娠出来ないからって悩んだらダメですよ。+23
-2
-
269. 匿名 2020/08/17(月) 10:53:54
>>251はたぶん高齢でも育てられるガッツがありそう。(凡人にはキツイ)+20
-0
-
270. 匿名 2020/08/17(月) 10:53:57
26で結婚してたのに35に出産してアスペっぽい子産んだ友達がいる。旦那さんいい人だしその友達わりと勝ち組人生だったのに、人生わからないなーと。
+22
-15
-
271. 匿名 2020/08/17(月) 10:54:22
>>187
早産て
どのくらい早く生まれると危険なんですか?+1
-0
-
272. 匿名 2020/08/17(月) 10:55:12
>>4
知り合いにいたよ。旦那さんが反対で娘さんが高校を卒業を機に離婚(知り合いから)娘さんは東京の大学へ。旦那さんも知り合いも再婚。きもい。二人とも新しいパートナーとの間に赤ちゃんできたって。娘さんはきっとから分かっていて地元の大学ではなく東京に行ったんだろうね。二度と帰らない覚悟だと思う。+93
-23
-
273. 匿名 2020/08/17(月) 10:55:20
>>217
いや、横でごめんだけど。ただ可愛いだけじゃ子ども育てられないよ?気力、体力って必要だよね、ものすごく。+13
-0
-
274. 匿名 2020/08/17(月) 10:55:44
>>265
卵子が若くて妊娠力が高い事を自慢したくて堪らない人だと思う。
普通の人がこういうの見せられていちいち落ち込んで、自分の年齢棚にあげて自分は不妊と悩むからやめてあげて欲しい。+9
-8
-
275. 匿名 2020/08/17(月) 10:55:45
>>262
年収に加えてローン高すぎてびっくりする、この人。うち親が2000万稼いでたけど、あり得ないよ億ションなんて。弟は医学部行ったし。そら一人っ子しか無理だろて思った。+22
-0
-
276. 匿名 2020/08/17(月) 10:55:49
>>256
今の時代リスクなんてみんな承知なわけだし、経産婦なら尚更知ってるでしょ
知っているであろうことを何度も言うのがわからない
諦めさせたいとしか…+4
-34
-
277. 匿名 2020/08/17(月) 10:55:50
+6
-1
-
278. 匿名 2020/08/17(月) 10:56:05
>>182
今の40~50代って日本だとあまり稼げてない世代では
老後苦労する層が多い世代
金持ってるジジババのイメージってもっと上の世代からきてるような+16
-0
-
279. 匿名 2020/08/17(月) 10:56:06
>>271
調べてよ自分で!+4
-6
-
280. 匿名 2020/08/17(月) 10:56:22
トピずれだけど、高齢で二人目問題は、現実じゃ他人に言わないで欲しい。ずっと従姉妹が「でも、もう私も高齢だし」って話題に出す。
第一子が保育園から小学生になった今までずっと。聞かされるこっちも、しんどいわ。+21
-1
-
281. 匿名 2020/08/17(月) 10:56:48
>>226
んなこたない!+21
-1
-
282. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:00
私自身遺伝子が原因の先天性の病気持ちなんですが、親は23で私を産みました。祖母が20で母を産んでるのですが、大学生の頃に入院した時に当時60歳ぐらいだった祖母を見て『お母さん来ましたよ〜』と看護師さんに言われたの思い出した。+7
-0
-
283. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:13
障害あるなし関係なく、子供育てるの大変だからねぇ。+25
-1
-
284. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:15
>>122
何が言いたいの?
だから何?
+8
-6
-
285. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:33
>>21
一人っ子否定するわけじゃないけど家の中に気を遣わずに遊べて本音でぶつかって喧嘩できる存在が子供時代にいるって凄くいいと思う
大人になって疎遠になろうが子供の頃は喧嘩しつつもなんだかんだ楽しいし子供のために兄弟をって別に悪くないよ
ガルちゃんはなぜか一人っ子や子無し大好きだけど+318
-66
-
286. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:34
>>239
寂しくなっちゃった、とは言いました。
旦那は「まぁね。それにしてもあんなチビがなぁ、一人暮らしかぁ」と感激が止まりません笑
今までたくさん自分の趣味を我慢してきたのでそれを再開するのも楽しみなようです。+12
-0
-
287. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:42
>>12
でも冷静に考えて年齢あがれば上がるほど出産する人が減るってことは必然的に分母が減るんだから確率としては上がって当たり前じゃない?
実際20代で産んでも障害ある子もいるんだから。+37
-33
-
288. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:45
41歳で1人目、43歳で2人目妊娠中です。
皆さんも希望を持って頑張りましょう。+15
-7
-
289. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:46
産みたいなら産むといい、それを「誰かに言われたから」じゃなく自分の意思でね。ただしどんな子が産まれても後悔せずにね!+13
-0
-
290. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:53
>>274
これで上の子に育児させてたらただの産む器械だなーと思って。
+12
-4
-
291. 匿名 2020/08/17(月) 10:58:00
>>9
今の子可哀想だからその子だけでいいんじゃない?+78
-4
-
292. 匿名 2020/08/17(月) 10:58:20
>>253
子供を諦めた人トピや二人目を諦めた人トピ
若い頃に産んだ人トピで高齢出産叩きでみたコメントと全く同じことを言ってる人を見たんだよね
固定の人が高齢出産に粘着していつも叩いてるんだよ+1
-14
-
293. 匿名 2020/08/17(月) 10:58:22
>>31
個人的には38歳はラストチャンスだと思う。+171
-18
-
294. 匿名 2020/08/17(月) 10:58:25
高齢での2人目を考えてる人のトピだよね?
それ以外の批判したいだけの人はそもそもトピズレでは?+6
-3
-
295. 匿名 2020/08/17(月) 10:58:52
私の友達も37歳で出産をして『一人っ子じゃ寂しいだろうから二人目も欲しい』と頑張ってるのですが、この春先に妊娠したものの流れてしまったと聞きました…。
しかも先生によると手足が曲がってしまった…いわゆる奇形の状態だったらしく、もし産まれていても障害のある子になっていただろうと言われたそうです。
その話を聞いてやはり辛いけど年齢が上がれば上がるほどリスクが伴うのかなって思ってしまいました。
でも、従姉妹は40代で母子ともに健康に二人目の子を産んでたので(上の子とは9歳差)こればかりは何とも言えないですよね。授かりものですし(・_・;+26
-0
-
296. 匿名 2020/08/17(月) 10:58:59
私の知り合いが19歳の時に子どもを産んで39歳の時に二人目を産んだ
ここまではよくある話なんだけど19歳の時に産んだ娘が20歳で出産したので母の子どもと娘の子どもが同級生
娘さんが妹と娘が同級生って複雑な心境って言ってた
なので主さんの子どもがまだ小さいならいいんじゃない
高齢だと障害のリスクも少し上がると思うからそこも夫婦話し合って納得する答えがでていて、経済的にも安定してるならチャレンジしたらいいと思う+12
-0
-
297. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:02
>>242
それはちょっと…難しいです。+1
-2
-
298. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:05
39で一人目産んでもう一人ほしいといいだせないまま42歳になるので諦め時+5
-0
-
299. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:08
>>267
サラッと書いてるけど、要は男の子しか居ないのは負け組って事が言いたいんですよね?
もし2人目も男の子だったら絶対この人こんな余裕綽綽発言してないと思う。
+21
-2
-
300. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:09
>>251
スゴい!体力あるね+12
-3
-
301. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:11
35歳で1人目
現在42歳ですが2人目妊活中です。+9
-10
-
302. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:15
34で切迫のため入院ののち一人目出産。いま37歳。
一人目が喘息もちで体が弱く
保育園をたびたび休んだり酷い時は入院までいっちゃったりすることがある。
そんな子がいるのに、妊娠したらまた切迫で長期入院になる可能性が高い。
そうなったら仕事を辞めなきゃいけなくなるし
親も弱ってきて頼れないし自分たちの老後の資金も貯めなきゃ不安だし
2人目がほしかったけど色々なこと考えると無理だなーって思った
最近やっと諦められた気がする+42
-0
-
303. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:19
>>251
上の子が甘えられてるならいいけど。+6
-1
-
304. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:45
2歳差で33
4歳差で35
年齢的には2歳差がいいけど気持ち的には4歳差がいいなと。
33と35でも変わるのだろうか+7
-0
-
305. 匿名 2020/08/17(月) 11:00:09
>>117
出産に関していえばそうだけど、
一度以上経験してるから、お産の流れとか産後の体調とかイメージわくし、
新生児の子育てもある程度勝手がわかってるから、やっぱりちょっと違うんじゃない。
上の子いるなら、上の子のお世話が加わるから、それはそれで大変だけどね。+9
-3
-
306. 匿名 2020/08/17(月) 11:00:15
>>192
高卒や田舎の人は出産早いですよね。
横浜出身で都内在住。31歳、37歳で出産してますが、2人目の時も幼稚園アラフォーママが多いので全く浮きませんでした。
小学校も私立なので高齢ママが多いです。
私は結婚はわりと早かった(25歳)ですが、主人からしばらくは子供いらないと言われました。
私も特に子供がほしい気持ちも強くなかったので、色んなバイトを経験しました。
たくさん仕事を経験して、友だちとも遊んで、若い時間を楽しく過ごせたのでよかったです。
+12
-14
-
307. 匿名 2020/08/17(月) 11:00:18
子供が男の子の場合早く生んだほうがイケメン率は高いよね。ジャニーズは親が若い人が多い。逆に女の子は親が遅くor末っ子の方が美人が多い。女優やモデルも上にお兄さんやお姉さんがいる人の方が多いし傾向あるし。+3
-19
-
308. 匿名 2020/08/17(月) 11:00:28
>>259
年寄りですが猫2匹いますよ。
それとはまた別の気持ちなんですよね。+3
-0
-
309. 匿名 2020/08/17(月) 11:00:42
>>31
40までいけるでしょ+37
-14
-
310. 匿名 2020/08/17(月) 11:00:45
40歳で第一子を、妊活半年で自然妊娠!!
43歳になる前に、そろそろ2人目が欲しいと思うのですが。+6
-12
-
311. 匿名 2020/08/17(月) 11:00:47
赤ちゃん抱っこしたいというけどイヤイヤ期を思い出して+9
-0
-
312. 匿名 2020/08/17(月) 11:00:52
>>292
残念ながら高齢出産を僻む人なんかいないと思うよ…
みんな生まれた子供の将来の事を考えて意見してるんだと思います。少しは客観性持ちましょう。+59
-3
-
313. 匿名 2020/08/17(月) 11:01:20
>>306
え、仙台でそこそこ都会だけど31で一人目生んだら高齢の方だったよ…+1
-14
-
314. 匿名 2020/08/17(月) 11:01:37
旦那が反対な時点でやめたほうがいいんじゃ…+7
-0
-
315. 匿名 2020/08/17(月) 11:01:46
2人目欲しいけど本当に悩む
切迫じゃなければこんなに悩まないのに
あの絶対安静の日々は人生で一番辛い期間だった+18
-1
-
316. 匿名 2020/08/17(月) 11:01:46
都会なら40代の妊婦なんて珍しくないですよ。
幼稚園ママも40代はゴロゴロいます。+13
-11
-
317. 匿名 2020/08/17(月) 11:02:06
>>202
障害児増えるのが心配なら妊娠を資格制にすればいいかな。両親ともに20代の健康、精神疾患のある親族がいないこと、IQ&EQのテストをして〜とか。あれ?優生学かな?+1
-5
-
318. 匿名 2020/08/17(月) 11:02:07
>>264
はい。私が働くディサービスは
重度のお子さまばかりお預かりしています。
人工呼吸器装着、常に吸痰処置が必要、口から召し上がる事が出来るお子さまはいらっしゃいません。
人口肛門造設や人口膀胱のお子さまも。
お話したり視線が合うお子さまもいません。
発達障害児やダウン症のお子さまは、みなさん軽症なので関わりを持った事はありません。
中には、かなり珍しい遺伝子の障害のお子さまもいらっしゃるけど、超未熟児出産により障害が残ってしまったケースが多いです。お母さまは30代の方もいましたが、やはり高齢の方が多いです。+124
-2
-
319. 匿名 2020/08/17(月) 11:02:18
>>220
寂しいから作るとか意味わからん+25
-4
-
320. 匿名 2020/08/17(月) 11:02:41
>>286
じゃ、子供がもう一人欲しいも言えば?
欲しい=できる、じゃない。旦那が拒否する、本当に妊娠できないもある。家庭内の悩みを旦那に言わずにいても、解決しないよ。+7
-0
-
321. 匿名 2020/08/17(月) 11:02:50
>>299
性別って生まれたらどうでも良くなるよ
臨月ぐらいから健康に生まれることしか考えなくなるし不妊や障害に比べたら幸せな悩みだと思う+40
-2
-
322. 匿名 2020/08/17(月) 11:03:10
>>312
僻んでるのか知らないけど気に食わないから粘着するんでしょ
粘着するのは心に何かあるから
自分とは無関係なのに他人に執着してるんだよ?
他のことにも言えるけどね+3
-9
-
323. 匿名 2020/08/17(月) 11:03:11
>>310
頑張れ!!+5
-0
-
324. 匿名 2020/08/17(月) 11:03:39
>>31
私も38で2人目ほしい。
できる人はぽんぽんできるのに。
どうしたらできやすいんだろう
+164
-5
-
325. 匿名 2020/08/17(月) 11:03:40
>>320
横だけど言っても解決しない場合もあるし言わないほうが良い事もありますよ〜+1
-0
-
326. 匿名 2020/08/17(月) 11:03:55
田舎だと、中学生・高校生の弟妹がベイビーってたまにある
お母さんはだいたい大雑把なサッパリ系
上の子たちが面倒みてくれるから楽よ〜、とか鷹揚に微笑んでる
でも、その中高生が犠牲になってるようなトコもある
+15
-0
-
327. 匿名 2020/08/17(月) 11:03:59
40代で産んだら子供小学生の時おばあちゃんに間違われそうで産むのあきらめた+10
-2
-
328. 匿名 2020/08/17(月) 11:04:13
41歳ですが、旦那が34歳と年下。1人目は39歳で出産しましたが、そろそろ二人目を検討中です。
ちなみに前回は自然妊娠で不妊治療はしていません。
旦那が2人は欲しいと言ってるので産みたいな+11
-11
-
329. 匿名 2020/08/17(月) 11:04:14
もうこういうトピやめたらいいのに。
結局執拗に反対する勢力に乗っ取られて終わりなんだし。
夫婦で話し合って決めたらいいよ。+30
-5
-
330. 匿名 2020/08/17(月) 11:04:58
>>154
ありがとー。
縁がなかったとはいえこの歳までわが子がこんなに可愛いものだとは知らなかったよ。
今は正直なところ今いるこの子を大切に丁寧に子育てしたいって気持ちとできたら2人目欲しいなって気持ちで揺れ動いてる状態だけど、帝王切開後は1年避妊してくださいって言われてるし、コロナ禍だしまだしばらく揺れ動きながら子育て楽しもうと思う。
でももし産むなら36で産みたいなぁ〜同じ干支(🐯)!粘って37歳までかな、体力ないし。+13
-5
-
331. 匿名 2020/08/17(月) 11:05:19
私、39歳で今年2歳の子ども1人
夫32歳だから二人目欲しいって今年くらいから言い出した
頑張ってみようかなって思った矢先にコロナ…
いつ収束するかわからないし、収束したときにはもう40になってそうだから夫には申し訳ないけど諦める方向で考えてる+11
-2
-
332. 匿名 2020/08/17(月) 11:05:23
>>329
だよね
結局諦めさせたい人が執拗に高齢出産を叩いて終わる
いつもの流れ
+5
-7
-
333. 匿名 2020/08/17(月) 11:05:40
住む地域にもよらない?
東京だと40代で妊娠なんてそんなに珍しくないし、なんなら初産もよくある話。
地方だとびっくりされるのかな?+12
-3
-
334. 匿名 2020/08/17(月) 11:05:56
>>311
だよね。
そこからだよね。めっちゃわがままやったり暴れる子だったら高齢にはキツすぎる+7
-0
-
335. 匿名 2020/08/17(月) 11:06:02
最初の子を34歳で生みましたが発達グレーで療育に数か所いかせたり心配事もほんとに多く、うちは二人目はやめました。
でもまぁ生んでも若さや体力あれば乗り切れたかもとも思いますが、私は無理そうでした。
+12
-1
-
336. 匿名 2020/08/17(月) 11:06:25
32歳の時の受精卵がまだ残ってるから、それを移植して全部ダメだったらそれでもう諦めるつもり。
障害児の確率とかも32歳の時のままだよね?+11
-7
-
337. 匿名 2020/08/17(月) 11:06:27
>>287
発生割合で出してるから母数とか関係ない。
+36
-0
-
338. 匿名 2020/08/17(月) 11:06:32
>>287
流石に分母は揃えた上での結果でしょう+25
-0
-
339. 匿名 2020/08/17(月) 11:06:40
>>307
それ言うなら女の子も親が若い方が美人率上がるって話になりませんか?
自分が高齢で女の子生んだ人なんだろうけど、特に高齢初産で一人っ子女子のママって本当にこの手の
「自分を正当化したいが為に徹底的に他をサゲる」人が多くてウンザリします。
「高齢初産の親を持つ一人っ子は男女問わず年寄りで子を叱るエネルギーを既に無くした親から甘やかされるから病むか引きこもりになる率が異様に高くなるよね?」って言われたらどんな気分になりますか?
+4
-3
-
340. 匿名 2020/08/17(月) 11:07:02
>>1
そうやって、第二子がダウンだった人いる+24
-43
-
341. 匿名 2020/08/17(月) 11:07:12
>>287
無知+18
-0
-
342. 匿名 2020/08/17(月) 11:07:28
>>139
会社の女上司でいたわー40歳で3人目出来た人。
聞かされた時、
「え!おめでとうございます!でも子供2人で大変とか言ってましたよね?!」って言ったら
「まさか出来ないだろうと思ったら出来てた」って。「本当はおろそうかと思ったけど心拍確認したらやっぱりおろせなくて…」って産む事にしたんだってさ〜+45
-1
-
343. 匿名 2020/08/17(月) 11:07:48
>>332
諦めさせたい人ってどの立場なんだろう?
適齢期で産んだ人からしたら、別に高齢出産なんてどうでもいいだろうし。眼中になさそう。
やはり諦めた人とか?自分は諦めたのに、自分より高齢の人が妊活とか許せない!みたいな感じ?+9
-2
-
344. 匿名 2020/08/17(月) 11:07:50
>>92
年廻りが一緒です。
1人目を33、2人目を36で出産しました。
今、10歳と7歳。
健康だけど体力ないですが、全然子供のスポ少とかも出てますよ!
30過ぎると年齢差を開けられる余裕がないですよね。
+23
-0
-
345. 匿名 2020/08/17(月) 11:07:50
>>270
高齢出産関係なく人生どうなるかわからないのは皆一緒だよ
事件事故に巻き込まれ障害者になったり、突然死したり、精神疾患、引きこもりとかもあるよ
ダウン症の確率が40歳頃で1%と恐れているけど、統合失調症なんて出産年齢に関係なく1%よ
+23
-0
-
346. 匿名 2020/08/17(月) 11:08:07
>>313
名古屋だから田舎だけど、29〜32くらいで一人目産む人が多いよ。+6
-0
-
347. 匿名 2020/08/17(月) 11:08:12
>>316
だからなに?笑+2
-2
-
348. 匿名 2020/08/17(月) 11:08:13
>>249
直接言われないなら問題ないよね。
そう思われて何か悪さされるわけでもないし。+7
-1
-
349. 匿名 2020/08/17(月) 11:08:13
>>70
私も働いてた。
ほとんど高齢の親が多かった。しかも金持ちが多かった+122
-0
-
350. 匿名 2020/08/17(月) 11:08:27
不妊治療して1人目出産。
2人目はいま考えられないけど、病院にある受精卵を手放すこともできない…+8
-2
-
351. 匿名 2020/08/17(月) 11:08:45
>>226
マウンティングゴリラの事は気にしなくて良いのよ!他人を貶して、吠えないといられない習性だから。
自分が充実していれば関係ない。そんなつまらない事を言ってくる人がいたら、鼻で笑い飛ばしていいと思う。+16
-3
-
352. 匿名 2020/08/17(月) 11:09:00
私は30で子供産んだけど、子供に先天的な疾患あって、数ヵ月の入院でもしんどかった。障害あるお子さんのご家族は、ケアをずっとしてるのかと思うと、とてもじゃないけど、綺麗事だけでは子供を育てられないと思いました。
子供の病気で学んだことはたくさんあったけど、可能なら病気が少ないほうが、私も家族も、それから子供自身ももっと楽だっただろうなと思いました。+24
-0
-
353. 匿名 2020/08/17(月) 11:09:07
>>312
嫉妬というか自分より不幸でいて欲しいという心理でしょうね。
結婚or独身なら独身のほうを勧め、
喧嘩した夫婦には離婚を勧め、
出産で悩んでるなら諦めることを勧める。
だって他人の人生なんだから本当はどうでもいいはずなのにここまで執着するのは自分よりも絶対に幸せになって欲しくないという醜い人間心理から。+12
-8
-
354. 匿名 2020/08/17(月) 11:09:35
都会だと40代で出産も多いからってのはおかしくない?都会でも地方でも身体の機能は変わらないよ。+23
-1
-
355. 匿名 2020/08/17(月) 11:09:58
>>174
うちは旦那43で私33
子供は1歳4ヶ月
帝王切開だったから産後1年は妊娠できなくて、二人目産むなら早めに行動しなきゃって思ってた矢先のコロナで色々不安材料が増えて諦めモードです。+17
-2
-
356. 匿名 2020/08/17(月) 11:10:11
高齢出産反対の人達は具体的に何歳までなら良いと思ってるの?+2
-0
-
357. 匿名 2020/08/17(月) 11:10:12
>>299
別に負け組とは思わないですよ
ただ女の子が欲しくて女の子いて楽しんでるというだけで。
+3
-14
-
358. 匿名 2020/08/17(月) 11:10:14
>>322
40歳のばばあが妊娠して障害者産んだから国の世話になる
40歳のばばあの子供が親の容姿で虐められる
40歳のばばあが妊娠して子供が介護で結婚できなかったら少子化が進む
悪循環すぎるだり
確率が高くなってより少子高齢化になるからやめろよ
脳内お花畑ばばあ
子供の将来のこと考えてたら40以降は産まない一択+19
-21
-
359. 匿名 2020/08/17(月) 11:10:16
>>220
じゃあ、産んだほうがいいよ。だいぶお子さんほしいみたいだし。+9
-0
-
360. 匿名 2020/08/17(月) 11:10:21
>>299
私は男の子の一人っ子が嫌だから2人目うんだよ。
下も男の子だけどね、可愛い!
女の子なら1人でもいいけど男の子の一人っ子はなぜか嫌だった+18
-13
-
361. 匿名 2020/08/17(月) 11:10:41
都内、1人目が33歳で産んでちょっと遅かったかなと思ったけどいざ幼稚園入れてみたら、同い年や歳上ママが年齢層的には中心で仲良くしてもらえて安心した。
40過ぎでいま妊娠中のママさん多くて、自分も2人目は40過ぎでも大丈夫なのかなとも勝手に思い始めてた。37歳だからすぐ授からないかもしれないし、そろそろ動き出さなきゃとは思うんだけどコロナで厳しい状況だわ。+10
-0
-
362. 匿名 2020/08/17(月) 11:10:48
>>322
自分がいつもいつもそうしたマウント目線でしか他人を見てないからって、他人にもそれを投影するのはやめた方がいいと思います。
「自分に批判的な人は自分に嫉妬してるからに違いない」なんて疑いなく思える、そのおめでたい脳内にビックリします。
そうやって毎日毎日他人の事ばかり考えて、他人と自分を比較せずには居られない人って生きてて疲れそうですね。+12
-1
-
363. 匿名 2020/08/17(月) 11:11:12
国立以上の高学歴の人って割と高齢が多い気がする。
旦那も高学歴だと子供の人数も少なめという印象。
学歴と性欲は反比例するって言うしね。
+9
-6
-
364. 匿名 2020/08/17(月) 11:11:33
私も男女の子供いるけど、兄弟は同棲の方が楽しそう!と
思ってます!
なんだかんだ遊び方も違うしね+6
-2
-
365. 匿名 2020/08/17(月) 11:12:10
>>343
色々じゃない?
現在幸せな人でも他人の不幸せを願う性格の悪い人もいるし。
自分は適齢期で産んだから幸せなんだと思い込みたいために、高齢で子どもを持とうとしてる人達を阻止したい気持ちを持つ人もいると思う。+5
-5
-
366. 匿名 2020/08/17(月) 11:12:20
>>49
他人の希望に、何言ってるのよ?
何でもひとくくりに考えない方が良い。
うちの姪達は、同じ立場だけど仲良く暮らしてるよ。+34
-45
-
367. 匿名 2020/08/17(月) 11:12:27
>>363
医者も経営者も子沢山多いよ。+5
-2
-
368. 匿名 2020/08/17(月) 11:12:43
40歳で結婚して、不妊治療必須かな…と思っていたら、なんとすぐに自然妊娠。
そして現在42歳で第二子妊活中ですよ。
仲間が沢山いて嬉しい!!+29
-10
-
369. 匿名 2020/08/17(月) 11:12:56
出産リスクが高くなるだけじゃなくて、産まれたお子さんが、産まれながらに困難を抱えて生きていく可能性が高くなることも考えてくださいね。+8
-3
-
370. 匿名 2020/08/17(月) 11:12:57
>>295
授かり物って、年齢あがるたびに思う。
二人目で悩むくらいの人は、まだ幸せ者よね。
健康で余裕ある旦那がいて、健康な一人目がいて、自分は産める体ってこと。
悩めるのも、余裕あることよ。
閉経したり、モラハラ夫に悩んだりもあるのに。+10
-1
-
371. 匿名 2020/08/17(月) 11:13:02
>>358
でたでた
高齢出産叩きに精をだしてる人
可哀想な人だね
他に幸せを見いだした方がいいですよ?
不幸仲間を増やしたくて必死+14
-6
-
372. 匿名 2020/08/17(月) 11:13:12
>>356
40歳以上になったらアホだと思う
35歳でも子供の将来のこと考えたら躊躇する
学費や介護
年金生活や家のローン
役職手当てがなくなる年齢
億万長者ならまた違うんじゃない+39
-7
-
373. 匿名 2020/08/17(月) 11:13:23
>>343
そこまで他人の思惑が気になって気になって仕方ないんなら辞めたら?
そもそもいち意見を「諦めさせたい」って脳内変換しちゃう時点でどうかしてると思う+6
-2
-
374. 匿名 2020/08/17(月) 11:13:37
40歳から年子を3人産みました。
体力的に辛いですが、賑やかで幸せですよ。+18
-1
-
375. 匿名 2020/08/17(月) 11:14:07
>>13
「日本産科婦人科学会によると高齢出産とは、35歳以上の初産婦(高齢出産(高年初産))と定義されている。」
みたいだよ。
だから35歳上でも二人目だと一応、高齢出産にはならないんじゃない?
+114
-3
-
376. 匿名 2020/08/17(月) 11:14:28
結婚が遅かったり不妊だったりで高齢出産になってるけど若く産めるなら産んだほうがいいに決まってる
私は2人目40で産んだけど産んでよかったよ。+13
-0
-
377. 匿名 2020/08/17(月) 11:14:30
>>1
何歳ですか?
+67
-0
-
378. 匿名 2020/08/17(月) 11:14:34
>>356
わたしは反対してないし、産めるなら何歳でも好きにしたらいいと思う!
45歳くらいの妊婦までなら普通によくいる
50歳こえたら凄いってなるかなぁ+2
-6
-
379. 匿名 2020/08/17(月) 11:14:52
>>179
実際の高齢出産された子供側の意見とかもあるし一概にそれだけじゃないと思う。。
子供側の実経験だって今後自分が高齢出産されたその後実際に子供が周りから同じこと言われるかもしれない、同じことに悩むかもしれない。
そのときにどうするのかどう対応できるのか知っておくことも大事だと思うけどな。+5
-0
-
380. 匿名 2020/08/17(月) 11:14:53
一人目を産んだときは、二人目もほしいな~と漠然と思ってたけど
一人目が育ってくるにつれ、この子が自分の子として満ち足りてる感じがして
3人家族がすごくしっくりきたので2人目は考えなくなりました
私はそういう選択をしたけど
2人目3人目を希望する人も素敵だと思う
心無いことを言う人もいるけど、それぞれが自分にとって一番しっくりくる選択をとれたら
それが一番いいことだと思います+27
-0
-
381. 匿名 2020/08/17(月) 11:14:56
>>320
そうなんですよね。
旦那があまりにも巣立ちを喜び、これからの自分の楽しみにキラキラしているので言えなくなってて。
もう少しだけよく考えてみます。
聞いてくれてありがとう。+14
-0
-
382. 匿名 2020/08/17(月) 11:15:04
>>353
生まれたのが障害児でも幸せなんだ?
だったら迷ってないでさっさと産めよって話。+1
-4
-
383. 匿名 2020/08/17(月) 11:15:29
>>358
横だけどこれはドン引き。
こんな思考の親に育てられる子供の方が可哀想だわ。+16
-2
-
384. 匿名 2020/08/17(月) 11:15:34
逆に東京にいる友達が24と27で産み終えてるけどどこ行っても自分が一番若いから甘えられるし鼻高々って言ってたな〜。金持ちだし羨ましい。+10
-1
-
385. 匿名 2020/08/17(月) 11:15:39
東尾理子は高齢出産よりも夫のことで大変だなと思う。
でも、子供子供ってなって夫があーなったのかもしれないし、難しいね。+8
-0
-
386. 匿名 2020/08/17(月) 11:15:40
旦那が結構年下だと、すぐ妊娠したりしない?+6
-2
-
387. 匿名 2020/08/17(月) 11:15:54
>>4
割といます。
20代で一人産んで、また10年後とか。
年が離れて産まれると、リスクも多いし、子育ても一からで大変だろうけど
親が孫気分で育ててるからすごいわがままで意地悪な子が多い気がする。
逆に多兄弟の場合は大雑把になりすぎてるけど。+34
-14
-
388. 匿名 2020/08/17(月) 11:16:07
38歳で3人目最近授かりました
先日の検診で、10週2日でしたが
NT4ミリと指摘され、ダウン症の疑いがあるため
NITPの出生前検査をするか夫婦で話合いするように言われました…
まずは首のむくみを専門のところでみてもらう予定です。
3人目で自分は大丈夫だろうと思っていましたが、不安で仕方ないです…+21
-0
-
389. 匿名 2020/08/17(月) 11:16:29
いつもの流れ貼っておきますね
子供が障害児〜→障害児じゃないけど?
親の介護が〜→介護はお金だし健康寿命は個人差がありすぎますが?老老介護の方が詰みますよ?
旦那定年でお金が〜→お金ならありますけど
で、最終的に、おばあちゃんに間違われて可哀想←コレ
本当にバカらしい
小学生か+8
-12
-
390. 匿名 2020/08/17(月) 11:16:47
>>371
おばちゃんなんで若い頃産まなかったの?+0
-2
-
391. 匿名 2020/08/17(月) 11:16:52
>>194
まじか
私、9歳差で去年産んだ38歳
体力の差に愕然としてたわ
でも赤ちゃんグッズはどんどん新しくなってて
ああ時代が違う、と思ってる
アンジェリーノが無い!とかさ+64
-2
-
392. 匿名 2020/08/17(月) 11:16:58
都会だと高齢出産なんて当たり前にされてない?
むしろ35歳くらいで結婚する人も多いから、必然的に高齢出産の割合も多そう。
+8
-0
-
393. 匿名 2020/08/17(月) 11:17:09
>>376
それそれ。事情があって結果高齢出産なだけで、可能なら早めに産んだ方が良いと思うわ。+7
-0
-
394. 匿名 2020/08/17(月) 11:17:26
>>220
お金に余裕があるならば生めば良いよ!+10
-0
-
395. 匿名 2020/08/17(月) 11:17:30
>>31
私も38歳。すごく産みたいけど、ここで仕事を中断すると2度と元と同じには戻れないから迷ってます。+135
-1
-
396. 匿名 2020/08/17(月) 11:17:52
どうだろう でも、自然に妊娠したら、産むでしょう?+0
-0
-
397. 匿名 2020/08/17(月) 11:17:56
>>54
寧ろ今の方が30ぐらいに下げた方が良さそうだけどね。
ストレスや激務から子供出来にくい人が男女問わず増えてるし、年齢が上がれば当たり前に給料も上がるとか終身雇用も無くなった。
核家族化で何世帯も同居して家事育児手伝って貰えて後々は家族に介護してもらう事も無くなって来ているし、年金だって貰えるか分からない。
40で産む人も珍しくない時代にコレ言うと怒られるだろうけど、現実今の方が子供を産みたいのなら30までに産んでおけって時代になっていると思う。+80
-5
-
398. 匿名 2020/08/17(月) 11:18:04
>>386
どっちかが高齢でもどっちかが若いと
若い方がある程度は妊娠を助けてくれるらしいね+0
-0
-
399. 匿名 2020/08/17(月) 11:18:12
40以上で出産は正直引く。授業参観とか浮きそう+12
-5
-
400. 匿名 2020/08/17(月) 11:18:13
大卒でそれなりに経験してから産休育休に入ろうと思うと30歳は過ぎるわよね〜!!+3
-1
-
401. 匿名 2020/08/17(月) 11:18:14
>>4
私はその高校生の立場だったけど、難しい年齢だったから母が妊娠中、死ぬ程荒れたよ
…妊婦期間(場合によっては新生児の育児)と地獄のような反抗期を同時に捌ける自信があるならとしか言えない+112
-14
-
402. 匿名 2020/08/17(月) 11:18:22
>>354
こうした印象操作ってガルちゃん独特だなと思う。
「40歳以上の出産は多数派」って、別にそれほどでもないような…
ただ「40歳以上の高齢初産はそこまで見ないけど、40歳以上で下の子が生まれてるのはチラホラ見る」のは間違いじゃないんで、そこは夫婦で相談した上で上のお子さん達の事も考えて決めたらどうですか?+8
-0
-
403. 匿名 2020/08/17(月) 11:18:37
田舎と都会の違いあるよね。私16歳のとき姪っ子ができて、今私36歳で姪っ子はハタチなんだけど地元で連れて歩いてると親子に間違えられるのに、東京で連れて歩いてると絶対親子には見られない。+10
-0
-
404. 匿名 2020/08/17(月) 11:18:50
>>399
都会だと20代とかの方が浮くらしいよ+8
-5
-
405. 匿名 2020/08/17(月) 11:19:04
>>392
30代はたしかに多いけど
大体前半だよ、保育園のママさん
あとは20代後半
アラフォーママは2人目3人目+0
-10
-
406. 匿名 2020/08/17(月) 11:19:11
私は初産が24歳の時で、その2年後から2人目に励んだけどなかなか出来なくて30過ぎた辺りから諦めてたんだけど、なんと37歳になった今年、突如として授かりました!
私も旦那も周りも皆んなびっくりしてて、でも欲しかったしもう諦めてたから本当に本当に嬉しくて泣いたよ!
気持ちの何処では諦め切れてない分部があって、きっと神様が最後にチャンスを与えてくれたんだなって思ったよ。
来年の2月に出産予定なんだけど、高齢出産だしコロナもあって不安は尽きないけど頑張ります!+83
-0
-
407. 匿名 2020/08/17(月) 11:19:21
>>390
若い頃は低収入だったからですよ?
貧乏なら余裕がなくなるし子供に惨めな思いをさせるのが嫌だったから+3
-0
-
408. 匿名 2020/08/17(月) 11:19:24
>>4
年の離れすぎた兄弟姉妹は正直嫌です。可愛いよーっていう意見に結構プラスついてるけど、自分なら高校生のほうでも産まれてくる赤ちゃんのほうでも嫌。自分の都合だけで勝手な母親だなが正直な気持ち。+122
-24
-
409. 匿名 2020/08/17(月) 11:19:26
親が年という事は親の健康状態にも気を付けないと。
知り合いは旦那が40歳の時に子供が生まれたけど、
糖尿病とか疾患が既にいくつかあって、
子供の健康保険に入れないって言ってた。
夫婦共に健康であることが第一条件だと思う。+2
-0
-
410. 匿名 2020/08/17(月) 11:19:33
hitomiとかすごいよね!
最初の子供産んだ年齢もそんなに若くなかったと思うけど、そこからポンポンと4人産んでて本当に尊敬する。+12
-2
-
411. 匿名 2020/08/17(月) 11:20:00
>>393
わかるよー
私も高齢出産だけど、もっと早くに産んでたら子供ともっと長く一緒にいられたかなとか思ったりする
でも、若いころに産んでたらこの子はこの子じゃなかったんだなと思うと
これで良かったのだとも思う+20
-0
-
412. 匿名 2020/08/17(月) 11:20:29
>>65
すぐ産んでも65歳だけど実際はそれ以上になるはずだから、自分ならちょっと無理かなって思う。産むだけじゃないもんね。って、このコメの人の番号丁度65って、凄い偶然。
+10
-2
-
413. 匿名 2020/08/17(月) 11:20:35
女の子ならまだいいけど男の子が生まれたら詰むので
(歳行ってからパワフルな男児の育児なんてツライのが目に見えて分かるので)、上の子の性別問わず自分なら無しかな。+5
-7
-
414. 匿名 2020/08/17(月) 11:20:57
>>367
まぁ、ジジババも医者だったりするから
何人産もうと学費だせるもんね+6
-0
-
415. 匿名 2020/08/17(月) 11:21:18
>>354
41で出産したが大変過ぎて仕事辞めることになったよ。せめて36なら続けられたかなとかは思う。
ただ、確かに40代で産む人はいるにはいる。+10
-0
-
416. 匿名 2020/08/17(月) 11:21:30
>>386
わかる!34で28と結婚した友達一年で妊娠して2人目もとんとん拍子でできてたw
+6
-1
-
417. 匿名 2020/08/17(月) 11:21:31
>>395
横だけどよくわかります
妊娠出産だけでも夫がやってくれたらいいのにと思う…w+47
-2
-
418. 匿名 2020/08/17(月) 11:21:45
>>31
37で4歳の子供いてもう一人欲しい気もするけど、なんかもうすんげー高齢な気がしてる。子供の保育園のママさんたち若いもん。そして加齢のせいか、昔ははっきりしてた排卵日・生理周期が曖昧になってきた…+177
-5
-
419. 匿名 2020/08/17(月) 11:21:50
>>410
いや…悪いけどあの人親としてはちょっと微妙だぞ?
繁殖力だけで尊敬出来るとか辞めて欲しい。+16
-0
-
420. 匿名 2020/08/17(月) 11:22:03
>>407
高齢出産も子供に惨めな思いさせますよ。+10
-0
-
421. 匿名 2020/08/17(月) 11:22:10
>>186
旦那は自営業してるので定年はありませんが、体力も気になりますよね💦
+3
-0
-
422. 匿名 2020/08/17(月) 11:22:51
>>362
横だけどアナタのコメントで分かった。
すぐ妬むとか言い出したり勝ち負けで話を決着しようとする人って、やっぱり自分自身がマウント気質で妬みっぽいからなんだね。
何故高齢出産を勧めない事が妬みになるのかホントに不思議。
誰がどう考えても肉体も精神も経済も全ての面から勧められないからって分かるはず。
何故そこから妬み!と言う発想になるのか。
自分がそうだからだよね。+15
-1
-
423. 匿名 2020/08/17(月) 11:23:01
リスクを踏まえて好きにしたらいいんだよ
他人は自分の人生の責任をとってくれない
+4
-0
-
424. 匿名 2020/08/17(月) 11:23:07
>>288
家庭の事情による。お金と体力気力。+1
-0
-
425. 匿名 2020/08/17(月) 11:23:30
>>372
人生設計が自分軸でやってきた人は
仕事して結婚や出産は二の次って生きてきて
体力も気力も陰りを見せて来て老後が頭をかすめる40歳あたりで
やはり子供を持てば良かったと思うのかもしれない。
+12
-0
-
426. 匿名 2020/08/17(月) 11:23:31
私は母が42歳の時の子供です。5歳離れた兄がいます。
小学生のときは参観日が恥ずかしくて。まわりは若いお母さんばかりなのに自分の母は「おばあちゃん」そのもの。よくまわりから馬鹿にされました。
+23
-1
-
427. 匿名 2020/08/17(月) 11:23:45
親が高齢だと『あとどれぐらい一緒にいられるのか』って考えるから、わりと子供の頃から自立というか自分しっかりしないとなって考えるようになるよ。子供の立場で考えると親が20歳とかで産んでて若すぎると老老介護になるから嫌なんだよね。+7
-2
-
428. 匿名 2020/08/17(月) 11:23:47
>>387
分かるかも!うちの母も3人目を高齢出産です。
24歳 私出産
26歳 妹出産
36歳 弟出産
弟は皆に甘やかされて、まさに王子様。現在はわがままでだらしない大学生に育ち、母親も甘やかしすぎたと言っています。
でも根はいいやつでもあるし、私自身は弟の面倒を見るのは好きでしたよ。今でも可愛いと思えますし、弟がいて良かったなーと思いますよ。
うちはお金に余裕があったのでそう思えるのもあると思うので、何よりお金は大事です!+47
-2
-
429. 匿名 2020/08/17(月) 11:23:51
>>31
私も今年38歳
1人目は35歳の時体外で授かったよ
今月から2人目も自然に任せてチャレンジしてる
後悔しないようにお互い頑張ろう!!+181
-3
-
430. 匿名 2020/08/17(月) 11:24:06
諦めさせようとしてるとかほざいてるオバハンは何なの?
だったらこんなトピにいないで思うがままに産んだらいいのに。+5
-2
-
431. 匿名 2020/08/17(月) 11:24:41
>>354
がるちゃんだから毎度のことだよ、身体の機能も違うらしい…んなアホなw+4
-0
-
432. 匿名 2020/08/17(月) 11:24:46
>>420
貧乏よりはいいでしょ
惨めになるかは子供次第
貧乏は子供の人生を台無しにするんだよ
自分にも余裕がなくなり子育てでイライラしやすくなるからね
+4
-5
-
433. 匿名 2020/08/17(月) 11:24:55
>>4
私は旦那がその歳でどうしようか悩んでる+4
-10
-
434. 匿名 2020/08/17(月) 11:24:58
産むも育てるも自分なのに、なぜこんなにも否定、批判したい人がいるんだろう。+5
-1
-
435. 匿名 2020/08/17(月) 11:25:25
できなくて悩んでます。+2
-0
-
436. 匿名 2020/08/17(月) 11:25:25
>>4
私は母が40代の時に、13才年の離れた兄弟がいる状況で生まれました。兄弟は成人後もかわいがってくれます。父母が周りと比べて高齢なので、周りより落ち着いている子供でした。少し発達障害気味なところはあります。参考になればと思い、書き込みました。どうしても欲しければトライしてみても良いのではないでしょうか。+58
-2
-
437. 匿名 2020/08/17(月) 11:25:37
高齢でも子沢山でも、愛情深く育ててるならいいと思う。社会や他人に対してあまり高い要求はしないなら。+5
-0
-
438. 匿名 2020/08/17(月) 11:25:44
若い頃は貧乏だとかいう人いるけど祖父母も大抵若いからそんなに貧乏な人いないんだよね。知り合いの19でデキ婚した人いるけど祖父母が若いからめっちゃ子供にお金かけてたし院まで出して海外留学もさせてた。+6
-0
-
439. 匿名 2020/08/17(月) 11:25:46
母が39で姉を出産、41で私を産みました。
高齢出産で一人っ子って心細いし将来残られた子どもが可哀想だから、兄弟作ってあげたほうが良いと思う。
リスクは伴うけどね。
お金に余裕あるなら出産前健診だっけ?そういうのすれば良いんじゃないかな?+18
-1
-
440. 匿名 2020/08/17(月) 11:25:48
>>43
どんな子でも受け入れたって結局親は先に死ぬじゃん
残された兄弟が面倒見るはめになるよ
綺麗事やめて+37
-21
-
441. 匿名 2020/08/17(月) 11:26:05
>>367
芸能人も多いよね。
でも怖いのは一般人のサラリーマン家庭がそれを今の時代はそうだからとマネしてしまう事。
億稼ぐ石田純一家族と、たかだか良くて数千万稼ぐ一般家庭を同列に考えたらダメなのに。+9
-0
-
442. 匿名 2020/08/17(月) 11:26:09
>>358
どういう子供を育てるほうが大事じゃない?
高卒ヤンキーなんか束になっても社会貢献度や納税額なんかエリートに敵わないし+6
-1
-
443. 匿名 2020/08/17(月) 11:26:21
>>4
旦那と相談しなよ+21
-3
-
444. 匿名 2020/08/17(月) 11:26:33
私自身が、母が40の時の子。
今、母は79歳、ハツラツとしててとても元気です。
私が40になってまた産めるかというと、とても無理。障害のある子が生まれる可能性も高まるし、産んでくれた母には感謝しかない。+11
-0
-
445. 匿名 2020/08/17(月) 11:26:40
>>19
お子さんが女の子だったら、自分の子供のようにすっごく可愛がってくれると思います。
友達の家がそうだった。+20
-71
-
446. 匿名 2020/08/17(月) 11:26:42
>>431
私は若いから~ww
是非写真アップしてほしいw+0
-0
-
447. 匿名 2020/08/17(月) 11:26:55
>>135
親が年を取るといざという時の預け先に確かに困る。
60歳と70歳だと体力の差は大きい。
逆に50代とか若すぎても自分の仕事とかで忙しくて見てもらえないけど。+20
-0
-
448. 匿名 2020/08/17(月) 11:27:04
>>254
いや、お金は低収入だけど貯金はたくさんある
男運がなくてなかなか結婚までいかない。笑+1
-1
-
449. 匿名 2020/08/17(月) 11:27:27
今年で45になりますが二人目が欲しい。今は3歳児の息子がいます。
年齢的に二人目は無理に近いから息子が小学生になったら二人目を特別養子縁組出来たらと考えています。
もしくは養育里親になるか。+5
-0
-
450. 匿名 2020/08/17(月) 11:27:38
>>255
なるほど…うちも両親高齢だからそっちのことも考えちゃいますね。
返信ありがとうございました。+15
-0
-
451. 匿名 2020/08/17(月) 11:27:42
>>441
石田純一とこはこれから厳しいでしょー。安定しないし。
一般人の富裕層は親が安定した資産家多いからなー。
土地や家は援助、学費援助とかね。+12
-0
-
452. 匿名 2020/08/17(月) 11:28:02
>>21
本当にきょうだいを欲しがっている子もいるから!+160
-8
-
453. 匿名 2020/08/17(月) 11:28:31
>>425
耳が痛いけどその通り。28歳で結婚して33歳で一人目産んで今37歳。
何で29歳と31歳あたりでポンポンッと産んどかなっかったのか今になって悔やまれる。+22
-0
-
454. 匿名 2020/08/17(月) 11:28:40
>>319
うん…若い時の育児は自分も体力あるし周りのサポートもあったりで楽勝だったかもしれないけど…現実は甘くない気がするよね、余計なお世話でごめん+10
-0
-
455. 匿名 2020/08/17(月) 11:28:47
>>426
私も母が41歳のときの子です。
当時は友達の親がみんな若かったからコンプレックスだったし、○○のお母さん「おばあちゃん」みたいだねって言われたことある!
でも私も出産経験して子育ての大変さが分かったから高齢出産で産んでくれた母には感謝と尊敬しかありません。+17
-0
-
456. 匿名 2020/08/17(月) 11:29:00
>>4
いや、45から年の離れた二人目考えるってすごいね。
ぶっちゃけ一人目が高校生なら、なぜもっと早く考えなかったんだろうと思っちゃうよ
おばあちゃんに間違えられたり嫌な思いをすることもあるかもね
+124
-8
-
457. 匿名 2020/08/17(月) 11:29:09
>>442
なんで若かったら高卒でヤンキーでばばあだったら高学歴エリートって二分割なんw
中間層が一番多いと思うよ+25
-0
-
458. 匿名 2020/08/17(月) 11:29:21
>>372
40と48のデキ婚でドン引いた経験ある身としてはすごくわかる。
家計のことを考えたら40オーバーでお金持ちとかじゃないのにこれから子供をって言ってる人は何も考えてないんだと思う。+14
-5
-
459. 匿名 2020/08/17(月) 11:29:38
44才で産んだ声優の金田朋子のブログみると毎日娘責任さんが笑顔で幸せそうで微笑ましいけどね
本当に他人がガタガタ言おうと人生の責任なんてとってくれないわけだから自分で判断した方がいいよ+6
-1
-
460. 匿名 2020/08/17(月) 11:29:54
>>452
2、3歳差とか一緒に遊べる年齢だったらいたほうが良いかもね。
でも上の子が中高生とか、がっつりお世話要員になるならいなくていいかも…+27
-3
-
461. 匿名 2020/08/17(月) 11:30:40
>>329
そうだよね、夫婦の問題なんだから旦那さんと話し合って決めなよって思いながら書きこんじゃう私。+4
-1
-
462. 匿名 2020/08/17(月) 11:31:00
逆に祖父母を母親や父親と間違えられたって人いますか?私30で親が52祖母が71なんですが祖母といると大体母親に間違えられる。
+4
-0
-
463. 匿名 2020/08/17(月) 11:31:19
>>358
言い方は嫌味っぽいけど、これはそう思うよ
本当に高齢出産はリスク高くなるもん
+5
-2
-
464. 匿名 2020/08/17(月) 11:31:50
>>171
確率上がって当然とかどや顔で間違えてるの恥ずかしいな。
割合でデータ出してるんだから母数とか関係ないよw+53
-0
-
465. 匿名 2020/08/17(月) 11:32:02
>>434
自分で決断すれば良いだけの無意味なトピが採用され他人の意見を聞こうとする人がいるから+2
-0
-
466. 匿名 2020/08/17(月) 11:32:29
>>164
生むとしたら37ってなぜ分かるの?それはスムーズに妊娠できたらの話だよね
+1
-7
-
467. 匿名 2020/08/17(月) 11:32:31
>>386
これって回数もあるのかなって思う
若い方ができやすいっていうのもあるけど若い方がきっと回数も多いから相乗効果だろうなって
+0
-0
-
468. 匿名 2020/08/17(月) 11:33:01
東京だとー田舎だとーって言う人さぁ、別に東京でも若いママたくさんいるからww港区とか目黒区とか若いママわりといるよ
+11
-0
-
469. 匿名 2020/08/17(月) 11:33:06
エゴだよね~+2
-0
-
470. 匿名 2020/08/17(月) 11:33:13
>>451
65だっけ?それならもう良いだろう。
一般人なら隠居生活始める歳でしょう。
リコさんもリコ親も金持ちだし、すみれちゃんとか他の子達は自立しているしこれまた金持ちだし。
残念ながら一般人の富裕層とは比にならない富裕層だよ。
そもそも資産家だろうが社長だろうが100パー絶対に安定が保証されている人なんていないよ。+5
-0
-
471. 匿名 2020/08/17(月) 11:33:38
>>59
あなたみたいなお姉さんがいて妹さんも幸せだね+305
-1
-
472. 匿名 2020/08/17(月) 11:33:39
>>455
うちの母35で私を産んだけど、それでも20代半ばの出産がスタンダードな時代だったから「おばあちゃん?」って言われてたわ。
しかも母親が2歳のうちの子遊ばせてたら、同世代と思わしき人に「ひ孫さん?」って言われたらしい;今はおばあちゃん世代も若いから…+6
-1
-
473. 匿名 2020/08/17(月) 11:33:46
私は後悔したくないから産むことにしたけどね
結果はめちゃくちゃ幸せ
やはり子供は幸せを運んでくれる
+7
-0
-
474. 匿名 2020/08/17(月) 11:34:49
>>404
浮くことはないよ(笑)
20代のママたくさんいるよ。+1
-2
-
475. 匿名 2020/08/17(月) 11:34:55
>>461
自分の人生なんだから旦那と医者と話し合って自分で決めればいいのにね。
こんな掲示板で人生左右される赤ん坊可哀想。+2
-0
-
476. 匿名 2020/08/17(月) 11:34:56
最近妊婦さんを見てないなぁ。
高齢者でも妊婦さんてだけで
おめでたいと思っちゃう。
こんな世の中なのに、新しく子供をつくりたいと思うなんてスゴイよ。本当に。
みんなで温かくフォローするべきだよ。+31
-0
-
477. 匿名 2020/08/17(月) 11:34:59
>>462
え、71のあなたの祖母が、母親に間違われるの?+1
-0
-
478. 匿名 2020/08/17(月) 11:35:02
>>432
惨めになるかは子供次第じゃないよ親次第だよ。
+7
-0
-
479. 匿名 2020/08/17(月) 11:35:57
>>457
分かる。
こういう話になるとじゃあ低学歴で10代で産んだ人の人生見てみたら?悲惨だよ?とかね。
何だかんだ20半ば〜30辺りで産む人が圧倒的に多いのにそこは無視するんだ〜って。笑+10
-0
-
480. 匿名 2020/08/17(月) 11:36:28
>>477
多分私が老け顔なのと祖母が60ぐらいに見える見た目若いのが原因だと思いますが、、+0
-0
-
481. 匿名 2020/08/17(月) 11:36:30
30で生んだ私だって結構遅いなーと思うのに、よく40とかで生む気になるよね
周り若い人ばかりで幼稚園とかの行事行くのやだわ+15
-10
-
482. 匿名 2020/08/17(月) 11:36:46
>>395
今までずっと仕事してきたならお金あるよね?子どもは宝だよ!出産にはタイムリミットあるし。仕事なんていくらでもあるんだよ選ばなければ、の話だけど。+12
-13
-
483. 匿名 2020/08/17(月) 11:36:56
>>476
普通に沢山いるよ。
昨日見た目お婆ちゃんの妊婦さんがいてぎょっとした。
若白髪なだけかもしれないが。
+9
-4
-
484. 匿名 2020/08/17(月) 11:36:57
>>439
本人ですが出生前診断だ!無知ですみません+0
-0
-
485. 匿名 2020/08/17(月) 11:37:01
>>79
でも実際にダウン症の母親は20代が多いんだよね
そもそも産んでる数が多いのと、出生前診断をしないのと、母体が若いから流産することなく妊娠出産まで至ることができるから+44
-17
-
486. 匿名 2020/08/17(月) 11:37:09
>>366
周りからみたらそう見えるだけで本人はどうおもってんるんでしょうね。なかなか本音も言えない子もおるやろうし+38
-4
-
487. 匿名 2020/08/17(月) 11:37:19
>>16
今お子さんが何歳か知りませんが、今既にいる子供の、今後の塾代や高校や大学のお金が準備出来るなら作ればいいんじゃない?+51
-1
-
488. 匿名 2020/08/17(月) 11:37:26
>>171
色々と頭悪そう+39
-1
-
489. 匿名 2020/08/17(月) 11:37:46
>>479
そう。別に10代で産んでても祖父母の援助で大学までいく子もいるしちゃんとマイホーム買った人もいるしね。
+8
-1
-
490. 匿名 2020/08/17(月) 11:37:47
>>472
さすがにひ孫は嫌味ったらしくない?お母さん60代ぐらいでしょ?+6
-0
-
491. 匿名 2020/08/17(月) 11:37:58
>>12
まあ、人による
20前半でお母さんになった人でも障害を持つ子供持ちの人もいるし+90
-3
-
492. 匿名 2020/08/17(月) 11:38:03
>>449
特別養子縁組って年齢制限あるところがほとんどじゃなかったっけ
私が知ってるところは両親が45歳未満が条件だよ+2
-0
-
493. 匿名 2020/08/17(月) 11:38:04
>>481
いや30で産むのは遅くない
今の平均値はそんなもん+9
-3
-
494. 匿名 2020/08/17(月) 11:38:28
>>459
旦那が10歳下で超人的な体力あることを忘れてはいけない。+10
-0
-
495. 匿名 2020/08/17(月) 11:39:08
こんな匿名掲示板で相談して出た答えを参考にするの?
子供生むか生まないかなんて人生を左右するような大きな問題なんだから、他人の意見聞かずに自分の直感で決めたら良いじゃん
結局は自分だよ+5
-2
-
496. 匿名 2020/08/17(月) 11:39:14
>>70
そうなんです。
何故裕福な方が多いのでしょうね。
お母さま(両親)は長年キャリアを積んで
やっと子供を考え始める。
そうすると30代後半~40才になってしまい…
+95
-1
-
497. 匿名 2020/08/17(月) 11:39:40
>>481
頭悪いなーそんなのもう一人産んでるんだからわかってるんでは?
それでもほしいんでしょ+4
-4
-
498. 匿名 2020/08/17(月) 11:40:07
>>467
それはマジであると思う
日本人はとにかく回数が少ないらしい
毎日死ぬ気でやれば不妊治療を受けなくて済む夫婦が増えるのにと言ってる医者がいたw+8
-0
-
499. 匿名 2020/08/17(月) 11:40:10
悩んでる人は何で悩んでるの?経済的なことが原因なら諦めるかもしれないけど、それ以外の悩みって??
私は産めて教育費かけられる家庭なら何歳でも親が望むなら産んだらいいと思うのですが。+10
-0
-
500. 匿名 2020/08/17(月) 11:40:13
上の子に育児を手伝ってもらう前提だよね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する