ガールズちゃんねる

大切にされず育った事が悲しい

799コメント2020/09/02(水) 23:37

  • 501. 匿名 2020/08/17(月) 02:32:49 

    >>472
    あーもう母親はバリバリ当てはまる。
    汚部屋とか注意力のなさとか衝動的に宗教やマルチの契約したり転職癖だったり…。
    私も少し胸のつかえがスッと取れました。
    そういう事だったのかも知れないと。
    ただ残念な事に、私自身は真逆の特性を持っている事に気付いてそして↑母の様な人をものすごく引き寄せやすい…
    という事に最近気付いてしまいました。

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2020/08/17(月) 02:39:44 

    >>483
    私が書いたのかと思ったくらいに同意。
    「受験とか歯列矯正とか習い事をさせてもらえなかった=大切にされなかった」 と感じてしまうコミュニケーションに問題があったのでは?思う。

    +13

    -5

  • 503. 匿名 2020/08/17(月) 02:41:42 

    >>1
    あなたは小さい頃自分のやりたいことを親に伝えましたか?
    素質や才能があってやりたいことがあれば、その可能性の芽はどんなに年が小さくても親の目にとまったはずです。
    やりたいことをいっても叶えられないとかなり恨みもたまりますが、大人になっていく過程で気づいたというのはそうではない
    わけで。見てくれも含めて特に才能がありそうな子供に親は自然と比重をかけます。
    ただ生まれた順番にのみ、こだわる親も多いので、上が無能だったりして挫折すると下にもお金をかけないとかあるようですね。

    +3

    -20

  • 504. 匿名 2020/08/17(月) 02:41:56 

    >>444
    ということはあなたは愛されなかった当事者ではない、ということですね。
    私たちの心の動きが分からない立場でありながらわざわざトピへ来て、アドバイスをしてくれた、と。
    で、そのアドバイスをはね除けられたら、この人たちって素直じゃないよね捻くれてるよね~、と。
    「かわいそう」だと。


    優越感に浸りたいならよそでどうぞ。
    少なくとも私たちは人様を「かわいそう」呼ばわりする人間からアドバイスが欲しいと思うほど落ちぶれてもなければ、
    アドバイスの振りしたクソバイスを有り難がるほど、惨めではない。
    そんなものを受け入れることを「素直」とは言わない。
    あなたには理解できないだろうから返事はしなくて結構です。

    +22

    -2

  • 505. 匿名 2020/08/17(月) 02:46:19 

    >>2
    優しい

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2020/08/17(月) 02:47:36 

    本人が本当にやりたくて習い事してんのかなって多々思うわ。
    みっちり幼少期からマナーや教養、芸術、音楽、外国語習わせても
    高校ぐらいでアホなねーちゃんになってクラブ通い、留学で外国人と男遊び、結局25前後で出来婚…みたいなパターンいっぱい見てきたで。

    +8

    -1

  • 507. 匿名 2020/08/17(月) 02:51:53 

    >>503
    そんな気の利く親ばっかじゃないって。

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2020/08/17(月) 02:52:40 

    過去は修正できない
    どうにもならないことは諦めが肝心
    前向きに諦めるしかない

    +2

    -1

  • 509. 匿名 2020/08/17(月) 03:02:27 

    >>444
    あなたの持論の、上を見ないで下を見て満足すればいいのに、とはまさかそういうことなの?
    私達を鼻で笑って貶して、あなたが満足するというなら別に否定しないよ、人それぞれのストレス解消方法があるから
    だけど残念ながら、そんな卑屈な方法はみっともないのでお断りだって言う権利も、こっちにあるのよね

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2020/08/17(月) 03:08:13 

    世間から見たら大切に育てられてたんだと思う。
    大学も行かせてもらったし、普通に育ててもらった。

    けど、物心ついた時からこうでなきゃだめ!みたいな像をこれでもかと強要され続けてる。
    立ち止まる暇もなく、要望をクリアしたら次はこれ、クリアしたらこれ、小さなことから始まり、一流大学に入りなさいそれ以外は認めない、誰もが知る大企業に入りなさい仕事なんてどれも同じだ、早く結婚しなさい行き遅れは恥だ。

    結婚をすれば、切り離されて新しく自分の人生を生きられると思ってた。今は早く子供を産みなさい一人前の大人になりなさい。子供も産まない嫁など捨てられるがオチ。が始まった。私は全く欲しくないのに。

    もう疲れてしまった。
    ありのまま生きたいと思いながら、しなければならないという思考に囚われて、自分がどうしたいかなんて何もわからないことに気がついた。もう死んでるのと変わらないじゃんと思ってる。というかもうずっと昔から死んでんだと思う。

    +12

    -0

  • 511. 匿名 2020/08/17(月) 03:08:28 

    >>428
    ゲス不倫前のベッキーみたい
    なんだっけ、ポジティブの押し売りだっけ?

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2020/08/17(月) 03:08:46 

    習い事講師をしているが、
    世の子供たちは、できないことができた時に、「できたねー、嬉しいねー」って言って頭を撫でてもらったり、頑張ってもできなかった時に「でもずっと頑張ってたじゃん、悔しいね、でも偉いよ、次も頑張ろうね」って慰めて貰ってて、世の親というのはこういうものなのかといつも思う。
    私は講師として生徒はお客様だから子供たちに同じセリフを言っているが、プライベートで家族にそんな言葉をかけてもらうのが世の中当たり前なんだと知ってショックを受けた。

    調子に乗るな、とか、できたからなにが偉いのよ、とか、だから言ったじゃないだからあんたはダメなのよ、というのが親だと思っていたから。

    そんな風に大事に育てられたら自然と感謝の念も湧いてくるよ。
    感謝できないのは人間性に問題があるからじゃねーわ。

    +21

    -0

  • 513. 匿名 2020/08/17(月) 03:08:51 

    >>89
    私も同じことが気になった。

    ちょっとずれるかもしれないけど、高校生のときに、既に持っているのに腕時計、筆箱、財布、バッグ、、、とか、いつも新しいものを欲しがっているクラスメートがいて、不思議に思って私の母に話したら、「愛情が足りていないのかもしれない。寂しさをモノで埋めようとしているのでは」と言われて、妙に納得した記憶がある。
    お金をかけているということが愛情の指標になっちゃってるのかな。

    +17

    -2

  • 514. 匿名 2020/08/17(月) 03:13:06 

    >>510
    大人になったら、親を捨てる権利は子にあるよ
    親を捨てる、で検索したらたくさんヒットする
    実際捨てなくても心の中で捨てることもできる
    子供は親にして貰ったことしか返せない
    愛されたら愛を返す
    否定され続けたら、こちらも親の存在を否定する=捨てる
    それは当たり前のことだから、罪悪感なんて要らない
    嫌な気持ちにさせられ続けてきた相手を、なぜこちらからだけ一方的に愛する筋合いがあるだろうか?

    +19

    -1

  • 515. 匿名 2020/08/17(月) 03:13:35 

    >>228
    酷い親だね。簡単にスパッとはいかないとは思うけど捨てていいよ。私が許す。そんな酷い輩に時間を使わず、あなたの人生を生きて欲しい。

    +26

    -0

  • 516. 匿名 2020/08/17(月) 03:26:08 

    >>514
    コメントありがとう。
    あまりにも雑音が激しくて、このままだとあやめてしまうかもしれないと思い連絡手段を断ちました。
    社会人の時も同じように連絡を断ち、その時には母だけでなく家族全員から連絡が来ないようにした結果、捜索願を出され、遠方の私の社宅に警察が来たので父とは連絡をとっています。母を捨てることに抵抗は一切ありません。

    ただ、なんだろう。
    いざ自身と向き合うとあまりに空っぽで、とにかく無なんです。wantが何もなく、ただ疲れと圧迫感と焦燥感と虚しさがあるだけ。こんなに自分に何もないのに生きる必要がどこにあるのかって毎日気がつけばそればかりです。
    早くなんとかしないといけませんね。

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2020/08/17(月) 03:34:38 

    昭和なかばの女性は、人生を子に投影し自己実現したいみたいな人が多かったのかもね。
    本当は、寿退職なんかしたくなかった。
    結婚したくなかった。
    子供産みたくなかった。
    でも産んだからには夢見させてもらおう。
    私の理想を叶えてね。
    家族の努力=私の価値
    ってくだらないプライドがあったのかも。
    その犠牲となったメンヘラ子供の大量発生が今の30〜40代。

    +11

    -2

  • 518. 匿名 2020/08/17(月) 03:34:58 

    >>516
    早く何とかしないといけないとか、そんな焦らないで
    あなたが物事の優先順位を正しく判断できて、親を捨てる選択肢を既にとれてる賢明な人だと分かったので安心したよ

    いま自分が空っぽと思うならこれから目いっぱい好きなものを自分の選択で詰め込めるね

    本当に、このままじゃ私が人殺しになってしまう、それでは親の思う壺だと歯を食いしばって生きてきたので気持ちが良く分かるよ

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2020/08/17(月) 03:36:54 

    >>490
    不満をぶつけて素直に反省してくれる親とは限らないからなぁ
    逆に傷つく結果になる事あるから

    +6

    -2

  • 520. 匿名 2020/08/17(月) 03:41:01 

    >>510
    私の友達みたいであなたが心配です。
    もう所帯を持ったことだし割り切って少しずつ反抗したらどうかな?
    旦那様に辛い気持ちをすべて受け止めてもらえるといいですね。
    人生は短い。親は死ぬ。
    今後はあなたの考えであなたの人生を歩んでほしいです。
    最近毒親を亡くしたアラフォーの意見です。

    +8

    -0

  • 521. 匿名 2020/08/17(月) 03:42:59 

    >>5
    投影するとイライラしそう
    なんで自分はしてもらえなかったんだって

    +20

    -0

  • 522. 匿名 2020/08/17(月) 03:44:36 

    >>504
    よく言ってくれた

    +6

    -1

  • 523. 匿名 2020/08/17(月) 03:46:47 

    >>519
    不満どころか自分の意見と子供の意見が違うだけでも子を犯罪者かのように罵りがエンドレスで降り注ぐよね
    そこから無視とか暴力とか、嫌がらせも加わる

    親に自分の気持ちを伝えるという発想が浮かぶことすらない
    そもそもそんな権利は子供には与えられてない
    嫌なら言えば良いのにって平然と言う人、そんな当たり前のことも出来ないならそれなりの理由があるんだなって分からないものかな

    +6

    -1

  • 524. 匿名 2020/08/17(月) 03:49:15 

    親を捨てることには何の罪悪感もない。育てて貰ってもなければ私を見る目がゴ○○リでも見るかのようだった
    実母は亡くなってるし再婚して新しい奥さんとの間の子どもとどうぞお幸せにって感じだけど
    私に何かあった時に保証人になってくれる人が誰も居ないからそれだけが心配
    手術する事になっても同意書に書いてくれる人が居ない

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2020/08/17(月) 03:49:27 

    >>518
    本当にありがとう。
    正直もうずっと、怖くて怖くて仕方なかった。
    家族や友人や夫をはじめ、以前の職場や今の人間関係の中で私を評価してくれたひとたちは、あくまでも母が作った私を評価しているだけで、学歴や職歴、母の作った人物像を剥ぎ取った本当の自分が実はこんなに何もない人間だとバレたら、誰も何も残らないのが分かるからもう怖くてたまらないんだ。とてもじゃないけど子供を作るまで考えることなんか出来ない。ならもう死ぬしかないかなって。早く楽になりたいけどそれも出来なくてずっと苦しかった。

    少しずつでも、埋めていけるものを探していきます。
    ばれても仕方ないくらいに思えるようにちゃんと探します。ありがとう。

    +10

    -1

  • 526. 匿名 2020/08/17(月) 03:49:43 

    >>519
    反省して貰えなくてもいいんです。
    相手がどう反応しようが関係ない。
    私は自分の一生を考えた時、親に本音を言い切ったって事実がほしかった。
    あとね
    真面目に生きてきたから悪い人になってみたかった。
    少しの罪悪感がある方が、
    相手に優しくなれたりするものです。

    +5

    -1

  • 527. 匿名 2020/08/17(月) 03:56:13 

    >>504
    ちょっと暗記するw
    本人は山頂からのつもりで崖下からズレた説教してくる奴への気持ち悪さの正体を、なかなか正確に明文化されている

    +8

    -2

  • 528. 匿名 2020/08/17(月) 03:56:27 

    >>5さん
    【育てなおし】という方法がありますよ!保育学校で習ったんですが、過去に苦しい思いをしてきた人自身が、自分を育てなおす事が1番の方法だそうです。
    臨時の先生なので、実際の方法が聞けず、ずっと気になってます。
    どなたか詳しい方がおられたら教えて下さい!!

    +26

    -0

  • 529. 匿名 2020/08/17(月) 03:57:42 

    >>520
    ありがとうございます。
    話をするだけでどっと疲れてしまうので、もう連絡を取らないことが反抗なのかもしれません。
    ここ以外で自分の気持ちを吐露したことはありません。おそらく夫も誰も露ほども気付いていないと思います。まずは、自分を受け入れていければと思います。

    親御さんを亡くされたとのことで、どんな言葉をかけるべきなのか分からなくて申し訳ないのですが、優しい言葉ありがとうございました。

    +8

    -1

  • 530. 匿名 2020/08/17(月) 04:59:26 

    ガルちゃんはやたら歯科矯正が出てくるね。
    親戚にも友人にも歯科矯正した人、誰もいない。
    かなりレアな人だと思うけど。

    +4

    -4

  • 531. 匿名 2020/08/17(月) 05:08:36 

    >>95
    トピ主が虫歯に触れているけれど、虫歯予防はお金がなくても、親が気をつけていれば回避出来たり後々のことを考える早く治療しようとなると思う。ネグレクトな親についてを語っている。

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2020/08/17(月) 05:18:23 

    今が不幸だから親のせいにして楽になりたいだけに感じる。
    今が幸せなら習い事がどうとか感じないから。
    習い事やってもモノになる人なんて
    一握りだし
    旅行したけりゃ働いたお金で旅行すれば
    良いだけ。
    親がレール引こうが気が利いた子なら
    適当に粗い自分の人生は自分で決めてる。
    それをやらなかったのは自分なのに、
    親のせいにしてるだけ。

    +7

    -11

  • 533. 匿名 2020/08/17(月) 05:34:15 

    時代の違いもあるんじゃない?私も同じようなもので虫歯だらけで今でも歯に苦労してるし、兄に散々虐待されてたのに助けてくれなかったし、旅行なんてした記憶ない。
    でもそれは当時は周りから見ても大して特別ではなくて、昔は多くの人が貧乏だったと思うよ。私は40代半ば。昔から今でも親とは仲が良いです。

    +6

    -2

  • 534. 匿名 2020/08/17(月) 05:34:42 

    >>3
    言葉は何を言うのかではなく使い方だな
    これで励まされる奴おらんし

    +18

    -0

  • 535. 匿名 2020/08/17(月) 05:45:51 

    >>523
    まあでもガルちゃん民皆が皆同じ経験してるってわけでもないしカウンセラーでもないしここのトピ主さんも悲しみを分かち合える人だけではなく、ざっくりどうしたらいいと思う?って語りかけてる感じだから仕方ない
    毒親対応は勿論大変だけどそれ以外にも大変な苦しみを抱えてる人も沢山いる
    そういった視点もある程度年齢かさねたら必要だと思うよ

    +1

    -3

  • 536. 匿名 2020/08/17(月) 05:48:09 

    >>534
    考え抜いた末の結論って気もしないでもない

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2020/08/17(月) 05:51:18 

    父の家庭内暴力ひどくて、うちの母も家事出来ない、常識無いで本当に本当に私達兄弟苦労して育ったんだけど、母親は「子供達立派に育てた」で自分の育て方が良かったと豪語するからうちの兄弟達はチベスナになるよ。

    何でだろう、毒親の元で育っても良い子に育ってしまうのは。それは子供自身が反面教師にして努力した結果なのに親は「私の育て方のおかげ」と反省もせず勘違いしてるからムカつく。育児の事とか上から目線で言ってくると、何言ってるの??と呆れるよ。しかも家庭内暴力も家事能力や常識無かった事も無かった事になってるし。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2020/08/17(月) 06:09:47 

    お金も無かったけど、そんな事はどうでもいい。
    やりたきゃ自分のお金でやりゃいいしね。勉強だって努力しなかった私の自業自得で。

    でも、心配もされず放置されてたのは大切じゃなかったのかな?って思う。

    子供が出来て、事故に合わないか誰かの迷惑になってないか危ない事しないか凄く心配で煩く言っちゃう。
    私の母はなんにも考えていない人だったなって。
    自分の快楽優先や面倒くさい事は無視してきて、大切にされたとは思えない。

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2020/08/17(月) 06:12:31 

    わかります
    どうにも変えようのない事実だから自分の中で飲み込むのに時間がかかってます
    今は自分が自分を大切にしてあげようと心掛けてます

    +2

    -1

  • 540. 匿名 2020/08/17(月) 06:12:48 

    私はアラフォーだけど、そのときの親って今ほど子供にお金かけないよ。
    今でこそみんなお金かけて習い事したりしてるけどそんな子供たくさんはいなかったよ。
    だから、特別じゃなくて沢山いたんじゃない??

    +8

    -1

  • 541. 匿名 2020/08/17(月) 06:28:39 

    >>279
    あなただけ高校に行かせなかったのには、何か理由があると思うけど
    その理由をきちんと書かないと、何ともいえない
    中学の時に、あなただけメチャクチャに反抗的だったとか、あるんじゃないの?

    +1

    -9

  • 542. 匿名 2020/08/17(月) 06:34:03 

    >>510
    ぶっちゃけ、あなたの親の言ってることは間違っていない
    あと20年したら、そう思って感謝するのでは
    子供いないと、浮気や離婚のハードルはかなり低くなる
    いい年で子供もなく離婚したら、次は良縁は難しい
    親はそれを知ってる

    +1

    -11

  • 543. 匿名 2020/08/17(月) 06:34:56 

    >>1
    何もしてもらえなかったなら、親に恩返しもしなくていいので気楽じゃない?
    最低限の事だけしたらいいから。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2020/08/17(月) 06:44:24 

    >>1
    私もそうだよ。父がヒステリー持ちのDVだったから、子や母親はお金かけず父親の食事や持ち物だけ良かった。父親は数年単位で車やパソコン買い換えてたのに、私は靴も鞄も穴が開いたのをずっと身につけて学校に行っていた。食事もビール一本毎日飲んで牛肉しか食べない。美容院も行かせてもらえず髪も伸びっぱなし。そんなのに比べたら習い事や矯正してもらえなかったのはただお金が無かったからだったんじゃとなっとくできる。

    数年前に間質性肺炎になって死にかけた時も個室を希望して1か月も入院したせいで数百万飛んでった。しかも数日で死ぬと思ってたから我慢したのに治りやがって。コロナ感染してコロッと行かないかなと。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2020/08/17(月) 06:48:09 

    >>182
    桜の季節に見に行きたい。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2020/08/17(月) 06:49:58 

    >>1

    主はまだ子供がいないか居るかわからないけど、
    幼少期自分がそう思って悲しかった事とかは
    将来、自分の子供には無いようにしてあげる気持ちさえあれば大丈夫

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2020/08/17(月) 06:54:22 

    >>5
    うちの母がそう。
    学校でいじめられたぐらい有名な貧乏で、高校も行けず、とても苦労したそう。
    私と妹が生まれてからは、自分が苦労したことを絶対にさせないと誓ったらしく、いつも美味しいご飯、可愛い服、高校から大学まで希望通りの私学に通わせてくれた。

    +36

    -2

  • 551. 匿名 2020/08/17(月) 07:02:15 

    どんだけイージーモードで生きてえんだよカス

    +1

    -9

  • 552. 匿名 2020/08/17(月) 07:03:37 

    >>535
    あなたと同じ意見ですから、ある程度は目をつぶってます
    でもあまりにも浅い視野とズレた視点のまま、少ない引き出しでしつこく押し付けられたら、こちらも流石にNOと声に出すよ

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2020/08/17(月) 07:04:14 

    自分が親に向かって言ってる言葉は、自分が親になった時に我が子から言われる言葉だよ。

    それがどういうことかわからないんだろうけど。

    +2

    -12

  • 554. 匿名 2020/08/17(月) 07:04:20 

    >>548
    あなたはそれで満足だったの?
    ご飯に可愛い服に私学って、お金だけだよね。
    お金しか見てないじゃん。

    塾行かされて私学に親の見栄で行かされて
    やりたくない勉強無理にさせられて
    美味しいと言わないと機嫌悪くなる親に
    育てられてる金持ちもいるんだよ。

    +2

    -27

  • 555. 匿名 2020/08/17(月) 07:07:30 

    >>538
    子供は迷惑だよ。
    過保護に細かく言われたら最悪だから。

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2020/08/17(月) 07:08:58 

    >>444
    うちのモラハラ世間知らず母と丸っきり同じ思考回路と同じ口癖だ!
    常に論点が噛み合わない、物事を読み解く力がない母は、ものを知らなすぎて自分を正解と思う可哀想な人だった
    二言目には私の言うことに頷け!素直に肯け!って
    頷いてほしいなら、納得してもらえるような話をすれば勝手に頷きますけど?そんな脅されてもねえ

    >>551
    ほら、モラハラ脳って「そーですね」って言ってもらえないとこうなるの
    まず、そーですねと言えない己の発言を反省などは死んでもしない

    +11

    -1

  • 557. 匿名 2020/08/17(月) 07:14:39 

    >>551
    人間性がどれだけ低くても言葉遣いは自分の意思でどうとでも出来るはずが、
    ご丁寧に言葉遣いまでド底辺にしてくる、こりゃ親切な方だ。

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2020/08/17(月) 07:14:55 

    >>245
    恨み悲しみ続け自分が病気になるならば、それは母親失格だよね
    子供を守る意味で傷付ける相手とは距離を取るべき

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2020/08/17(月) 07:18:00 

    >>554
    不自由ない暮らしと親の優しさがいつもあったから幸せだったよ。
    お金だけってよくこんな短いコメントで思い浮かんだね。
    ひねくれて育ったあなたがすごく哀れで不幸w
    これからは幸せに生きられるといいねぇ。

    +12

    -5

  • 560. 匿名 2020/08/17(月) 07:22:41 

    >>186
    ちよっと分かるなぁ。

    友達に話したら「親だからといって完璧ではないんだよ」と言われたけれど、そういうことではないというか。

    自分の子供時代を思い出すと、そんなに耐えなくていい、悲しんでもいいんだよと思ってしまいます。

    +13

    -0

  • 561. 匿名 2020/08/17(月) 07:23:42 

    >>559
    あなたが書いてる言葉はあなた自身だから。
    ひねくれて哀れで不幸なんだね。
    お気の毒

    +5

    -5

  • 562. 匿名 2020/08/17(月) 07:23:49 

    >>494
    うちもそうだった!!!
    安いからって理由でピアノ習わされた。
    おかげでピアノは大嫌いになりました。
    私は絵が好きだったから絵が習いたかったのに
    駄目って言われた。将来性がないって。

    この間、小さい時絵を習いたかったな。
    みたいな話したら
    なんで言わないのよ!って怒られた。
    言ったのも覚えてないのね。

    +10

    -1

  • 563. 匿名 2020/08/17(月) 07:26:49 

    完璧な親なんて居ないよ。
    自分の世間体で子供生んだだけなんだもん。

    親を
    反面教師にして自分は良く育てたつもりでも
    子供にとってはまた最悪だったりするし。

    +1

    -5

  • 564. 匿名 2020/08/17(月) 07:29:23 

    >>503
    才能に気づけるほど子供を見てくれてる
    親じゃないから
    みんな傷ついてるんだよ。

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2020/08/17(月) 07:29:53 

    >>11
    そういう親は結構多いよね。自分も子供だから子供より自分を優先する。4割くらいの親はそうなんじゃないかと思う。程度はあるけどね。与えることに喜びをかんじられない人は子育て向いてない。

    +25

    -0

  • 566. 匿名 2020/08/17(月) 07:29:56 

    >>186
    >>1
    いや、今自分が子育てしてる中で考えてしまいますって、自分で言ってるじゃん。思いっきり自分の子供育てと母親の子育てを比較してる。そもそも母親の時代と今の世の中、価値観は違うからね。そしてさらに、仕上げ歯磨きとか何歳の話?その頃の記憶がないだけでしょ。

    +0

    -9

  • 567. 匿名 2020/08/17(月) 07:30:18 

    >>22
    子育てそのものが自己満足だからね。よくすくすく育った子が親に感謝してるけど、親になったらわかるけど当たり前なんだよね。しかもすくすく育ってくれたら楽しいし、ある意味自分のためなんだよ。結局は自己満足。だから大きな子育てでつまづきなくすくすく育ってくれたら、感謝すべきは本来親なんだよ。

    +14

    -0

  • 568. 匿名 2020/08/17(月) 07:31:37 

    >>553
    あー、こういう考えの人がここのトピで暴れてるんだ納得
    恵まれてるのに恨み節と不満タラタラ子供が垂れ流してるっていう妄想ね
    妄想は己の脳内から出したらダメなんだぞ!w

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2020/08/17(月) 07:32:22 

    >>562
    そういう考え方ではどの分野でも生きていけないよ、自分を改めた方が幸せになれる。

    +0

    -7

  • 570. 匿名 2020/08/17(月) 07:32:47 

    >>1
    主さんが上げてる事が表面的なことばかりな気がするけど、それと関心がなく愛情がなかったかは別じゃない?

    昔は歯列矯正してる子供の方が珍しかったし虫歯は元々なりやすい人もいるからなんとも…
    定期検診に行きたいって言っても行かせてもらえなかった、病院代出してくれなかったとかではないんだよね?
    習い事も沢山させられてる=愛情ではないです
    大人になってから子供の頃の習い事なんて気にする必要あるかな?

    今の子供はものすごく丁寧に育てる世の中になったと思うけど昔は割と放ったらかしの家も多かったし

    育ちがいい人に今囲まれてるから比べちゃってショック受けてるのかもしれないけど、多分あなたはご両親に嫌われて疎まれて育っていない
    ごくごく普通の家庭で育って今もちゃんとした大人になって生活できているし不幸な人じゃないよ
    自分を愛してあげて自信もってください

    +4

    -2

  • 571. 匿名 2020/08/17(月) 07:33:17 

    理想的な素敵な親になりたいのに
    素敵な親?が分かりそうで
    分からなくて毎日疲れる。

    見本になるようなお母さんに
    なるための塾とかあったら
    いいのにって思う。
    自分の母しか親は知らないから。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2020/08/17(月) 07:36:00 

    しかし厳しいトピですね!
    今メトロで出勤中ですが、なんか仕事のやる気失せるわ。

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2020/08/17(月) 07:36:41 

    >>571
    ちゃんと世話して大好きだよって伝えて叱るときは叱るで大丈夫だよ
    正解なんてない

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2020/08/17(月) 07:37:40 

    習い事は家庭の経済的事情が大きいよね。
    それを言うならピアノは習わせて貰えたけど
    電子ピアノだけだったり
    言ってたら経済的な事はキリが無いと思う。

    ピアノを買って貰えて練習出来る個室もあって
    音大受験出来るレベルで他に声楽習って
    オペラやコンサートチケット何万も月に
    出して貰えてオーケストラでバイオリンか
    チェロも弾いて
    なんて言ってると
    クラスに1人どころか公立なら学年に
    1人か2人位の裕福な子だけになるからさ。

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2020/08/17(月) 07:41:26 

    大切に育った系の人間は職場ではワガママだしポンコツだから嫌い

    +6

    -1

  • 576. 匿名 2020/08/17(月) 07:43:49 

    >>553
    感謝したくなるような親御さんは、あなたが強要せずとも勝手にお子さんから感謝されてます
    感謝されないということはそういうことなんですよ
    だからあなたは自分が思ってるようにあなたのお子さんがあなたを敬わなくても、お子さんにブチ切れないでね、約束ですよ

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2020/08/17(月) 07:44:12 

    >>1
    聞いてみてらいいじゃん、親に。
    なんで歯列矯正してくれなかったの?なんで習い事させてくれなかったの?って。なんで私を大切に育ててくれなかったの?って。自分の記憶違いもなく間違ってないと思うなら、一方的に親が毒親と思うなら、堂々と親に聞いてみたらいい。

    +1

    -4

  • 578. 匿名 2020/08/17(月) 07:45:14 

    >>100
    呪いみたいで怖いw

    辛いんだろうけどがんばろ!!
    恨み言言っても幸せになんないしさ

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2020/08/17(月) 07:45:37 

    >>446
    屁理屈が素晴らしい

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2020/08/17(月) 07:46:33 

    >>198
    子供がまだ乳歯の頃。
    毎日3回仕上げ磨き&フロスしてたけど、やたら虫歯になった。
    歯医者さんに何度も相談したけど、『歯の質だから仕方ないねー』って言われた。
    フッ素も言われた通りやってたけど、それでもなった(涙)

    永久歯に生え変わったら全然虫歯にならなくなってホッとしました。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2020/08/17(月) 07:51:18 

    >>52
    そうかな。
    忘れる事が出来ないからつらいんだと思う。
    2さんはドラえもんみたい。
    優しいと思ったよ。

    +12

    -0

  • 582. 匿名 2020/08/17(月) 07:55:47 

    >>100
    足るを知るとこれとは違うよ
    主さんは人一倍贅沢したいんじゃない
    人並みに愛されたかっただけ
    子供が親に愛されたいのは自然な事じゃない?

    子供は親を選べない
    親も同じだけどね
    それなのに一番近い所にいて、一番大きな影響を与える

    でも大人になってしまえば、これからの人生は自分のものだと思うよ
    親には産んでくれた事を感謝して、あとは自分の幸せを見つけてほしい

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2020/08/17(月) 08:03:51 

    >>12
    ホント、私もそう思うよ。
    うちなんかまさにこういう家庭だった。
    そのため、習い事や教育には大分お金をかけてもらっていたけど、それは第一に両親の自尊心を満たすため。

    父は超高学歴、母も当時では珍しい四大卒の教師だったせいか、共にプライドは天より高く、
    我が子についても「周りから必ず誉められる・羨ましがられるべき」と思い込んでいた。
    誰が見ても分かりやすく優秀だった他の兄弟とは違い、地道に成果を出していくタイプの地味な私は、両親の自尊心を満たせなかったようで、幼い頃から「出来ない子・要らない子」扱い。

    まあ、理由が何であれ、学歴や教養を得られたのは、今とても役に立っていて、有り難い限りだけどね。

    結局、他の兄弟より高い学歴(世間一般でも高学歴の部類)になり、独り立ちして安定した生活を送っている私のことを、両親は周りに自慢しまくっているらしい(実家では相変わらずダメ人間扱いだけど…)。

    娘(至って普通の子)も、「ママのジイジバアバは、「自分達が気に入る良い子でいなさい」っていう圧がハンパないから苦手なんだよね~」と。子どもにもバレバレなレベルの毒親なんだなぁと、今更ながら呆れるばかり。

    +30

    -0

  • 584. 匿名 2020/08/17(月) 08:04:34 

    >>569
    なんでもかんでも否定ときたもんだ

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2020/08/17(月) 08:04:53 

    小さい頃から成人後もずーっと
    延々とこれ見よがしにきょうだいとあからさまに差をつけて扱われ続けて来たの、今も本気で腹立ってる

    文字の中で見つけた言葉があなたが必要としてるものです、みたいなやつ
    真っ先に「しね」っていつも見つける
    もしかしてこれって私が実家族に対して思ってることなのかな?ってびびった

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2020/08/17(月) 08:06:09 

    >>198
    でも虫歯の数は明らかに虐待の指標にされてますよ

    +4

    -1

  • 587. 匿名 2020/08/17(月) 08:07:12 

    >>572
    自分に甘い人は、余った分が裏返って他人への厳しさになるからね。
    そんな人の発言なんて屁でもかまして聞き流すのがちょうど良い。プープー言ってんなあー、って。

    +2

    -2

  • 588. 匿名 2020/08/17(月) 08:08:09 

    自己肯定感が低くて色々詰んでる。
    いよいよ前に進めなくなった時にカウンセリングに行った。カウンセラーから「自分の人生を誰かのせいにしては駄目」と怒られた。

    私としては一度誰かに「親のせい」と認めてもらって、またそこからスタートしたかっただけなのに。
    自分の性格や気質、能力が原因だってわかった上で親のせいと言いたい気持ちを理解してほしくて、カウンセラーならわかってくれると思ったけど、違ってて、余計に落ち込んだ事がある。

    +17

    -0

  • 589. 匿名 2020/08/17(月) 08:18:36 

    >>418
    主さんの追加情報で、周りの友人と比べてって書いてあるよ。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2020/08/17(月) 08:21:55 

    >>555
    そうなんだよね、ぜったいウザいと思う。

    けど、私放置されてて危険な目にもちょいちょいあってて。
    とりあえずこの様に生活できているのは、ただの運だと思うんだよね。

    どうしても、気にしちゃう。
    でも、気をつけるね、ありがとう。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2020/08/17(月) 08:23:03 

    ちょっと聞きたいんだけど、親が子供に親の理想を押し付けるのは間違ってるよね?それはやっちゃいけないことだと私は思う。

    だったら子供が親に理想を押し付けるるのも間違ってるんじゃないの?それはやっちゃいけないことじゃないの?自分は理想を押し付けられたれ嫌だけど、親が自分の理想じゃないと文句言うの?

    やってることは毒親と同じに見えるけど。理想の親像を現実の親に当てはめて文句言う。これって親が理想の子供を求めて親の価値観の押し付け思い通りにならないと文句言うのと同じだよ。

    +0

    -11

  • 592. 匿名 2020/08/17(月) 08:23:13 

    >>588
    カウンセラーと言っても所詮自分の経験以外の事は理解出来ないしアドバイス出来ないよ。
    自分の中でこれは親のせいだと思うなら、あなたの考えは間違ってないと思う。
    そして親とは違う物の見方、考え方が既に出来てる自分を高く評価していいと思うよ。

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2020/08/17(月) 08:24:07 

    >>586
    いつからそうなった?

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2020/08/17(月) 08:24:40 

    >>530
    私の周りは沢山いるけどな。。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2020/08/17(月) 08:25:56 

    学校行かせてもらえたないいんじゃない?旦那は母子家庭だったから、高校さえ行けなかったよ。それを恨んでた時期もあったし、行けてたら人生違ってたかもって悔やんでた。勿論行かせてもらえたから大切にされてたとは言い切れないけど。ちゃんとした教育を受けさせてもらえただけでも充分主を思ってたと思うよ。

    あと、習い事や歯列矯正って贅沢な事だと思う。私だってやってはいし。周りと比べて違うからって大切にされてないっていうのは違う気もするなぁ。

    +0

    -3

  • 596. 匿名 2020/08/17(月) 08:32:55 

    >>565
    > 与えることに喜びをかんじられない人は子育て向いてない

    これは本当にそうですね
    自分が一番、自分さえ良ければいい人は子育てはムリなので諦めてほしい

    +12

    -1

  • 597. 匿名 2020/08/17(月) 08:33:08 

    主が思う理想とは違ったって事かな?親が死んでからじゃないと気づかない事もあるよ。なんで?って恨んでいたとしても、死後に家から沢山の思い出や写真が出てきたりして、やっと大切にされてた事に気づく事もある。形や言葉に表れてなくても、親なりに大切に育ててたつもりだったりするよ。本当に無関心ならネグレクトになってると思う。比べて落ち込むのは分かるけどね。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2020/08/17(月) 08:34:44 

    >>591
    あなたは親なのかな?
    私は親でもあり子でもある立場だけど、親子は同じポジションで語るのは違うと思ってる。
    経済的に自立するまでは子供はひとりで生きていけない。親の庇護が必要だよね。
    庇護とは何かと言うと、安全に健やかに成長するために精神的経済的に守り支えていく事。
    自分の生き方を押し付けたり、自分のなれなかった夢や理想の生き方を子供に託したりは子供には負担になる。

    子供には子供の能力、器がある。子供に合った道を子供が見つけられるように見守るのがいい親なんだと思う。それなら子供も親を毒親とは感じないんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2020/08/17(月) 08:36:19 

    まずは自分を大切に扱う!ですかね。
    そういう感覚があんまりなかったりするのかなと思うので。

    美味しいもの食べて、欲しいもの買ってあげましょう。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2020/08/17(月) 08:36:26 

    >>503
    どんなに小さくても可能性に親なら気付ける?
    そんな人間そうそういないし自信持っちゃってるところが危ないよ

    あと無能は言い過ぎ
    あなたも含め有能な人なんてそうそういない

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2020/08/17(月) 08:43:55 

    >>600
    あったことがない?
    そういう人種が回りにいない環境なんだと思います。
    いるところにはいて、集まりますね。

    +0

    -3

  • 602. 匿名 2020/08/17(月) 08:48:44 

    >>564
    栴檀は双葉より芳し。素質や才能のある子供は三才くらいまでには本人自らなにかに取り組み始めます。
    確実にわかりますよ。
    自分の子供が生まれたらよく見てあげてください。

    +1

    -9

  • 603. 匿名 2020/08/17(月) 08:49:11 

    >>137
    小学校から国語やり直そう。

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2020/08/17(月) 08:53:00 

    これは毒親育ちにしかわからんわな
    だけどガチの虐待親から逃げてどうにか大人になったわたしから言わせれば、歯の矯正やら習い事なんてどうでも良いわ
    殺されそうになったことでもない限り、まともな親じゃんって思ってしまう

    いま自分が親になって思うことは、なんでうちの親はあんなにクソだったんだろってこと
    自分が子供のことを可愛がれば可愛がるほど、親はよっぽど私が嫌いだったんだろうと思う
    施設に入れてくれたほうがよっぽどよかった
    育てられない親っているからね
    親になっちゃいけない人って、世の中には一定数いるよね
    だけどそういう奴に限って多産だったりする
    良い人ほど不妊だったりとか
    世の中うまくいかないね

    +19

    -0

  • 605. 匿名 2020/08/17(月) 08:54:24 

    >>153
    バレエとダンスだけ?
    かわいそう笑
    私の周りはピアノとバレエと箏(お琴)と日本舞踊と書道とか、フィギュアスケートとかまでセットだったよ。

    +1

    -7

  • 606. 匿名 2020/08/17(月) 08:54:36 

    >>67
    それ親のせいにする?

    +0

    -5

  • 607. 匿名 2020/08/17(月) 08:55:16 

    >>105
    そう思えるあなたも聡明な方だと思うよ。

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2020/08/17(月) 08:56:45 

    言葉の謀略が酷かったな。子供相手に辛辣で。
    工作→ゴミ
    絵→また同じような絵ばっかかいて、スケールが小さい
    嫌なこと言われるから隠して描く→親に見せられないようなもの描いて!ボカッ

    自分にも子供ができてまだ小さいけど、孫にも同じこと言うんじゃないか、いやきっと言うと思う。どれほど傷つけるかと思うと心配でたまらない

    +8

    -1

  • 609. 匿名 2020/08/17(月) 09:06:59 

    確かに時代背景もあるね。
    それは気付かされました。
    今の子供と比べちゃ駄目かもね。

    昔はもっと兄弟も多かったり
    今なら放置子になる?
    鍵っ子とかも普通にいたしね。

    +1

    -1

  • 610. 匿名 2020/08/17(月) 09:09:26 

    >>1
    こどもが大人になってもそう感じてるんだから他人のもの指しで親不孝とか言う筋合いないよ

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2020/08/17(月) 09:09:49 

    >>605
    数が多い事に意味がありますか?

    +4

    -1

  • 612. 匿名 2020/08/17(月) 09:12:10 

    >>20
    子供にしてあげたあなたはとても素敵なお母さん。
    お母さんはそんなに辛い思いをしてきたのにって、尊敬します。

    +20

    -0

  • 613. 匿名 2020/08/17(月) 09:35:02 

    すごく愛されて育った人はそう思うらしいよ。幸せすぎて覚えてないだけ。

    +0

    -5

  • 614. 匿名 2020/08/17(月) 09:40:08 

    分かります。三姉妹だけど、上2人ばかりいまだに親に可愛がられて、色々食べ物送ってもらったりしてる。うちには来ない。
    友達のsnsで、毎年親から誕生日に花が届くって投稿見て愛されてるなぁって思う。
    自分に親はいないものだと思ってもう連絡取ってないし、自分で自分を褒めて大事にしてる。

    +9

    -0

  • 615. 匿名 2020/08/17(月) 09:43:38 

    >>39
    横だけど、正しいとは思うけど当事者はなかなか割り切れんと思うよ
    自分はしてもらってないのに、いつもあげてばかりの立場、自分の人生って何だろう、盛大なババ引いちゃったなぁと時々ふと虚しくなる
    それでも仰る通り連鎖で被害者増やすことはしたくないから、子どもにはニコニコ何の問題もないお母さんしてるけど、実親に何ももらってない空っぽの状態だから自分をすり減らして捻出してる感じになってる

    "自分で悲しいの止めよう"
    外から言うのは簡単

    +50

    -0

  • 616. 匿名 2020/08/17(月) 09:49:42 

    >>186
    >>1
    たびたびすみません、主です。
    様々なアドバイスを真摯に受け止めています。ありがとうございます。優しいお言葉は本当に嬉しいです。
    コメントを読んで思い出したのですが、私も母子手帳は捨てられていました。そういえば公園遊びの記憶もないです。(この二つは自分の中で折り合いがついています)
    修学旅行のお土産(風鈴)を飾ったら「うるさい!」と短冊をちぎられて捨てられたのは悲しかったです。あと、「外でお隣さんと立ち話していたら、家の外まで私の泣き声が聞こえて恥をかいた」と怒られたのも悲しかったです。
    ただ、ふと「私がしてもらいたかった事は母もしてもらってないんだろうな」と思いました。もしかしたら母も大切にされなかった子なのかな、と。だから子どもに関心がないのが当たり前になっているのかな。だからといって悲しみは消えませんが。。

    昨夜、子どもが手を滑らしてコップを割ったんです。大きな音がして驚いたのですが「あぁ、こんな時に頭ごなしに怒鳴られたら悲しいんだよね」と思い、優しく対応できました。自己満足ですが子どもの気持ちを思い出せるのは良い事なのかもしれませんね。私自身もかなり不完全な親ですが、子どもには幸せになってもらいたいです。
    まとまりのない長文になってしまい失礼しました。

    +30

    -0

  • 617. 匿名 2020/08/17(月) 09:58:40 

    >>33
    私もなんにもなかったなぁ
    でも愛情があったのはわかる
    愛情ってモノじゃないんだけど、それがわからないからモノにこだわるのかな

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2020/08/17(月) 09:59:07 

    >>45
    大学に行かせてもらったなんて、めちゃくちゃ羨ましいわ

    +16

    -0

  • 619. 匿名 2020/08/17(月) 10:01:14 

    >>5
    親には申し訳ないけど反面教師にしてる。
    子どもには愛情かけているけど、なんせお手本がないのでこれが正解なのか心配になることもあります。

    +12

    -0

  • 620. 匿名 2020/08/17(月) 10:01:39 

    >>591
    子育て経験者ですか?

    まず親と子が同等であるはずがありません。
    大前提として、産まれ落ちた子供には何の責任もありません。と同時に派生するのは親の育てる義務です。

    多くの親は「こんな子になって欲しい」と思いがちですが逆です。
    親が「子供がなって欲しい親」になるよう努力すると、子供は大切にされたと自分を肯定していく事が出来ます。

    我慢するのは子供でなく大人である親の方です。
    とレスしてみましたが、主さんの気持ちにも寄り添えないのならきっと伝わらないでしょうね…。

    +11

    -0

  • 621. 匿名 2020/08/17(月) 10:03:56 

    いやぁダークな話するけど、あたいなんて性的虐待よ?
    処女なんて小3でないよ?養父ね?
    大切にされなかったどころやないよ?下には下がいるよ。
    たまに悲しくなるよあたしも。でも残りの人生楽しんだもん勝ちよ

    +8

    -1

  • 622. 匿名 2020/08/17(月) 10:03:58 

    >>503
    どんな子だろうと端から子に1ミリも関心持たない親もいれば、不出来な子でも金も時間もたくさん注ぎ込んで溺愛する親もいる。

    あなたの書きぶりだと素質や才能のない子は親から大切にされず関心を持たれないのも仕方がない、みたいに取れるけどその思想は結構な毒では?

    +6

    -1

  • 623. 匿名 2020/08/17(月) 10:09:51 

    >>1
    わかります。私もそうだった。
    今は自分で自分を大切にしているし、そんな育ちをしても、今立派に生きている自分をめっちゃ褒めてます。そして、自分の大切な人も大切にするようにしています。いつまでも親がしてくれなかっだことにこだわっても取り戻せないものの方が多いから。
    親がしてくれなかった分まで、自分で自分を愛してあげましょう!
    主はもしかしたら、今疲れてるのかもね。そんな時はちょっと贅沢して美味しいもの食べたり、趣味を楽しんだり、好きな物や好きなことに囲まれるようすると良いよ!
    主さんが幸せになりますように!

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2020/08/17(月) 10:10:31 

    >>1
    お金の問題じゃないの?
    大切にされてないっていうのはもっとこう‥いやなんでもない

    +0

    -1

  • 625. 匿名 2020/08/17(月) 10:11:12 

    >>616
    過去の自分を思い出してお子さんに優しく対応出来たなんて素晴らしいですね😊
    どうか昔 ご自分がされたかった様に、お子さんを大切に可愛がってあげて下さい。お子さんの笑顔が貴女の幸せだと思えると良いですね。きっと良い子に育ちますよ。何も出来ませんが応援しています。

    +13

    -0

  • 626. 匿名 2020/08/17(月) 10:11:44 

    >>621
    それは、辛い思いをしたね....
    でも、今そうやっておもえるあなたってすごい。中々できることじゃない。顔も知らないけど、そんな強いあなたを尊敬します!

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2020/08/17(月) 10:20:45 

    >>602
    確かに私は3歳くらいからセミの脱け殻よか見つけたし、今でも探すのめっちゃ得意だわ

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2020/08/17(月) 10:22:16 

    >>621
    一人称をどっちかにしろ

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2020/08/17(月) 10:22:50 

    >>541
    めちゃくちゃ反抗的だから、という理由で高校に行かせない親は駄目だよね。

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2020/08/17(月) 10:24:33 

    >>620
    横ですが、気持ちがとても救われました。自分自身を責めてしまう気持ちが和らぎました。せっかくの命や残りの人生を、大切に輝かせたいと思います。ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2020/08/17(月) 10:24:56 

    >>628
    そこ気になる?621のコメント読んでそこ気になる?

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2020/08/17(月) 10:25:04 

    >>603
    まだ国語国語言ってるの?
    気持ちに寄り添うより事実に向き合う努力も必要かなと

    +1

    -2

  • 633. 匿名 2020/08/17(月) 10:25:31 

    父親の遺伝で昔からかなり受け口だったのに
    歯科矯正して貰えず、大人になってから外科手術ありの矯正を自分で調べてしました
    矯正始めたのが20で、手術まで2年。それが終わってからも矯正して矯正器具取れたのは23歳の時…
    思春期を酷いコンプレックスで過ごしたことへの遺恨は本当にやり場がなくて辛いです
    父親はまだしも、母親すら一切「女の子」として身だしなみに気を遣うことを教えてくれなかった
    今は精神疾患持ち

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2020/08/17(月) 10:27:20 

    >>137
    ですね。そして、周りはお金をたっぷりかけられてる子供達。自分の子供に同じ事ができるかどうかは親にならないとわからないね。そしてそれが正解かどうかも。

    +0

    -1

  • 635. 匿名 2020/08/17(月) 10:29:15 

    >>631
    作り話っぽいといいたいのでは?

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2020/08/17(月) 10:30:11 

    >>1
    矯正未だにしてない私とほぼ同じだけど愛情かけられてないなんて思った事ないや
    アザ出来るくらい殴られたしたばこ押し付けられた跡が未だに残ってるけど「お母さんはもっと殴られて育った」って言う母を見てたら当たり前なのかと思った
    母の育て方は間違ってると思うけど大人になった今でも愛情がなかったとは思わない

    +0

    -5

  • 637. 匿名 2020/08/17(月) 10:30:18 

    >>621
    どちらがより不幸だったかを比べるのは大変に不毛な事です。それで誰も幸せにはなりません。もしかしてそうする事で主さんを慰めてあげようとしたのですか?優しい人だなと思うと同時にとても悲しい事だと思いました。
    傷の大きさ比べでなく、その傷に共感し覆ってあげる事も、私達が出来る事の一つでは?
    貴女のこの先の人生が幸せである事を願っています。

    +3

    -1

  • 638. 匿名 2020/08/17(月) 10:30:20 

    親に大切にされてなかったと思ってた私ですが、親が他界したあと、断片的に世話を焼かれた事などを思い出す

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2020/08/17(月) 10:30:36 

    >>12
    このコメに返信されてる方たちがまさに自分の事のようで・・・

    習い事も沢山させてもらえたし、確かに教養も身についたとは思う。
    でも、私らしさを認めてもらえた事はないから自尊心が低く育った。

    おかげで引きこもりがちで身につけた教養も役立てる機会が少ないよ。
    これからに活かしていけたらってずっと思ってるけど、それでアラフォーまで来てしまった。

    自尊心が低いと自分のやる事なす事に自信が持てなくて続ける事が難しい。
    それでも諦めたくなくて足掻いてるけど、ずっと足掻く人生で終わったら悲しいなと考えてしまう悪循環。

    +13

    -0

  • 640. 匿名 2020/08/17(月) 10:30:42 

    うちはたびたび誕生日を忘れられ、七五三とかの行事ごともやってもらえず、おこずかいもなし。
    経済的に困窮してるなら理解できるけど、そんなこともなく…。優しい言葉もほとんどかけてもらえず、愛情を感じることなく大きくなりました。
    おかげで家族というものに夢がもてなくなってしまい、アラフォーの今も独身です。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2020/08/17(月) 10:31:32 

    サムラカアサンだったかな
    愛情の形は人それぞれだから
    愛情表現が下手で不器用な親もいるかもしれませんね

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2020/08/17(月) 10:31:33 

    >>586
    普通の親は虫歯になったら歯医者に連れていくし虫歯になりやすいなら体質なら定期的に通ったりして対策する。
    虐待する親は虫歯になっても歯医者にも連れていかないから口腔内崩壊になる。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2020/08/17(月) 10:32:10 

    >>620
    子供がなってほしい親かぁ!
    そう考えたこと1度もなかった!
    今まで「あなたの為」と躾てきたけど今日から意識してみよう
    ありがとう!

    +4

    -1

  • 644. 匿名 2020/08/17(月) 10:33:30 

    >>638
    でも一見分かりづらいけど、親の気性が激しくて気分次第でたまたま優しくされただけだったりするからね・・・

    そこに私への愛があったかと考えると、親が罪悪感からとか自己満足のためとかで結局は親自身の事しか考えてなかったり・・・

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2020/08/17(月) 10:33:54 

    >>637
    お前程度の者に願われる幸せなんかいらない

    +2

    -2

  • 646. 匿名 2020/08/17(月) 10:34:14 

    習い事させたり矯正させてたら愛情かけてるって事なの?

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2020/08/17(月) 10:36:02 

    >>631
    私はおネエみたいだなって思った

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2020/08/17(月) 10:36:25 

    >>47
    配偶者に親の役割求めると相手もしんどくなるからほどほどにね。逆のことされたら過度な要求だとということに気付くんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 649. 匿名 2020/08/17(月) 10:36:53 

    >>542
    ご心配ありがとうございます。
    あなたのおっしゃっることは、一般的にその通りなんだと思います。私も何度もその考えは頭によぎるし、子供がいない事で浮気や離婚をし1人になるかもしれないなというリスクがゼロじゃないことは残念だけど事実だと思います。
    子供がいなくても添い遂げる夫婦もいるし、別れてしまう夫婦もある。現状の選択をして自分がどちらに属すのかはわかりません。不安がないと言えば嘘になります。

    ただ一つ言えるのは、まだ自分で選ぼうとしていた幼少期、軌道矯正する母の口癖は、いつか理解して私に感謝することになる。何も分からない子供の選択より親の選択が正しいのだから黙って従いなさい。というもので私はそれに従ってきました。そうしなければ、あの家ではとても生きていられないほど幼く無力だったからです。

    結果、他人から見たら私は幸せな環境にいます。
    ご近所も母に、あの子はさすがねと言うほどです。
    でもそれが、何の意味も成していないのです。
    物心ついてから20数年間、自分の人生の選択を放棄してきて得たものは他者から見た幸せな生活と、自分の内側を何も満たせない空虚な自分と後悔だけです。

    一つだけ確実に分かったのは、選択を他人に委ねたら、結果他者から見たら不幸でなくても、必ず後悔するということです。
    もちろん結果は誰にもわかりません。だからせめて後悔しないように、〜すべき。でなく、〜したい。を自分で選ぶ事が大切なんだと思います。

    考えた結論、子供が欲しいと思うかもしれない。
    欲しくないままかもしれない。望んだところで授かれないかもしれないし、欲しいと思った頃には時間切れかもしれない。結果がどうであれ、自分が選んだ道を生きていきたい。子供に関しては特に、その子の人生を巻き込む事になるので他者に流されてはいけない。
    幸い少し時間は残されてるので、向き合って考えていきたいと思います。

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2020/08/17(月) 10:38:00 

    >>643
    あなたの為って毒親の常套句じゃん

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2020/08/17(月) 10:38:23 

    >>646
    習い事はともかく
    矯正や虫歯関係は問題あるなら幼いうちに治しておくべき
    昔の価値観なら知らんけどね

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2020/08/17(月) 10:40:04 

    私も高校の卒業式来てもらえなかったし成人式してもらえてないし子どもの時のお年玉は多分生活費に消えてるし、親と仲は良いけど、親としてどうなんだろうという疑問がある。
    もし子どもが出来たら色々ちゃんとしてあげたいなと思う。

    +9

    -0

  • 653. 匿名 2020/08/17(月) 10:40:21 

    シンプルにブスすぎだし金持ちでもなくしかも機能不全家庭だったからなんの罰ゲームかと思ってる
    上記どれか1つでもまともだったら
    許す気にもなったかもしれない

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2020/08/17(月) 10:41:37 

    >>649
    前にテレビでそういう風になんでも親の言う通りにしてきて、いざ親が死んでしまったら何をしていいかわからなくなった人の事やってたよ。
    反抗期とかなかったの?
    みんな同じように言われても反抗して自分の意見を貫いて自立していくんだよ
    一生親が用意してくれたレールの上を行くわけ?

    +1

    -4

  • 655. 匿名 2020/08/17(月) 10:42:07 

    >>652
    成人式に親なんて来ないよww

    +2

    -2

  • 656. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:38 

    小学生のとき親が、私の矯正の話を歯科医にされて、値段聞いて暗い顔したの思い出した。貧乏だったからもちろんできなくて、大人になって自分で矯正したよ。お金がないのは仕方ないことだよ。それでも愛情はいろんな場面で感じたよ。主さんもお金がないだけで愛されていたんじゃないに。

    +1

    -2

  • 657. 匿名 2020/08/17(月) 10:50:00 

    >>630
    >>643

    >>620です。
    いえいえ💦まさかお礼を言って頂けるなんて思ってもみなかったので動揺しております💧
    こちらこそありがとうございました。

    >>630さん。どうかご自分を責めずにいて下さいね😊これからお幸せであります様にお祈りしています。

    >>643さん。
    是非お子さんには「あなたはどうしたいの?」と聞いてみてあげて下さい😊。「今日は何が食べたい?おやつは何がいい?」そんな事でいいです。そしてそれを叶えてあげて下さい。好物を出された子は自分は大切にされてるのだと実感していきます。貴女とお子さんのお幸せをお祈りしています。

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2020/08/17(月) 10:51:07 

    >>654
    そうですね。私の母は存命ですが、既に私は空っぽな自分を認識しています。正直な話、今私が自分の〜したいで分かる範囲といえば今食べたいものくらいです。他は何もわかりません。置かれた環境でただ生きる虚しい毎日です。

    反抗期ですか。学生時代喧嘩になりクソババアなど口にしたこともありますが、反抗の意味を自分の意思を貫くことだとすれば、私の人生にもう二度と口出しをするなと言ってブロックした先日から、やっと反抗期が来たのかもしれません笑

    もう親のレールの上は歩きません。
    結果的に、たとえ子供を産みたいという選択をしても、私がちゃんと考えて選べばそれは私が敷いたレールであり今までとは違うと思っています。結果恵まれなくても、望まなくても、きっと今より無ではない気がしています。
    ありがとう。

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2020/08/17(月) 10:51:19 

    >>2
    なんかいけない草を勧められた気がした笑

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2020/08/17(月) 10:51:21 

    >>656
    大人になってからする矯正は子供の時にするより倍くらい掛かるよ

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2020/08/17(月) 10:52:31 

    愛情掛けられても
    愛情のかけ方とか親の常識がおかしい家庭で素だった子ってやっぱりどっかおかしいよね

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2020/08/17(月) 10:55:21 

    >>637
    そうですね。言葉が届かなかった事、残念です。

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:00 

    >>7
    初めの方なんてくそみたいなコメントしかないことが多いのに、トピ立ってすぐにこんなの書き込めるの凄いなぁ…

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2020/08/17(月) 11:02:42 

    >>298
    人間的な相性、能力的な問題もあるからね。難しいところもあると思うよ。向き合えばうまくいく確率は上がるかもしれないけど、うまくいってないからといって向き合わなかったわけでもないだろうし。

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2020/08/17(月) 11:04:09 

    >>349
    じゃあ私が車出すわ

    +23

    -0

  • 666. 匿名 2020/08/17(月) 11:04:26 

    >>588
    親のせいと認めてもらいたいのわかる。
    本質的な原因が自分にあるとは思えないほど、子供の頃に酷い扱いする受けてきたもんね。
    あんな育て方で自己肯定感が養われるとは思えない。
    それを第三者である他人に認めてもらいたいのも、自己肯定感が低いからだと思う。
    大袈裟に言って、人生変わってしまったと思うわ

    +12

    -0

  • 667. 匿名 2020/08/17(月) 11:06:41 

    小学生時代、親が共働きだったので朝ごはんは基本的にコンビニでした
    朝起きるといつも親はいなくて代わりにお金が置いてあるのです
    ただ、当時は不幸だと思ってはいませんでした
    やった! 今日は何食べようかなーと呑気に構えており、親の目がないのをいいことにサボって放置子? たちと遊び呆けることもしょっちゅう
    自由気ままな幼少期万歳とすら思っておりました

    お風呂に毎日入る、歯を毎日磨く、仕上げ磨きもしてもらう、髪をちゃんと梳かす、
    ご飯無かったら研いで炊く、味噌汁もお味噌溶いて豆腐とわかめですぐに作れる、洗濯物は毎日洗って干す、よそさまに行くときは手土産を持っていく、年上には敬語を使う、
    一体誰に教わったんだっけな……

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2020/08/17(月) 11:11:04 

    >>608
    うちの母親も同じ感じ。父は大切にしてくれてたから、描いた絵を父の部屋の壁に貼ってくれてた。
    私が中学生になった頃、母が私と父の目の前で乱雑に剥がしてゴミくずとして扱った。
    いつか剥がさなきゃいけないのはわかるよ。でも目の前でゴミとして扱わなくていいじゃんって思う。
    中学生でも悲しかった。
    子供にはばあちゃんの絵かかなくていいよって言う。

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2020/08/17(月) 11:11:32 

    自分の力で実現する
    自分の子供が産まれたら親と同じことはしない

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2020/08/17(月) 11:27:29 

    私毒親育ちなんだけど、子供1人育て上げたら立派だっていう風潮が嫌だ。
    両親共に手や足を出してきたし、当時住んでた団地にキャミソール1枚で外に出されたことがある。
    俺ももうあと5年したら孫がいてもおかしくない年齢だ、ってほざいてるけどよくそんなこと口に出して言えるよねって思う。死ねばいいのに。

    +9

    -0

  • 671. 匿名 2020/08/17(月) 11:35:09 

    >>362
    いいなあ
    羨ましいと思う気持ちと妬ましいと思う気持ちが半分ずつ沸いたわw
    でもやっぱりいいなあと思う
    大きなお世話だけど、旦那さんを大事にしてね

    +21

    -0

  • 672. 匿名 2020/08/17(月) 11:39:46 

    お金はあるけど子供にお金を掛けたくない家でした。
    成人式の着物代いくら掛かるんだ…嫌だな…という親の空気を察知して成人式は出ませんでした。
    友達の家にいったら、両親と着物のパンフレット見て楽しそうに選んでて悲しくなったな。

    +2

    -1

  • 673. 匿名 2020/08/17(月) 11:45:50 

    >>16
    40になって忘れるのか、気にならないのか本当に生きるのが楽になった!
    自殺する若者に言いたい、40まで生きてみてって

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2020/08/17(月) 11:52:16 

    >>554
    経済的に独立して勘当承知で過去の恨み辛みを思いつく限り手紙に残して家捨てたらいいと思う
    もし既に独立してのこのコメントならあなたも毒親と同じ精神性で他人を攻撃してる自覚を持った方がいい
    まあとにかく親離れしよう
    無理ならカウンセリング受けるなり日々意地悪な気持ちを抑えられる趣味とか超多忙な仕事して毎日労働して食って寝るというシンプルな生活送るとかして親の影を自分の中から消して行こう

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2020/08/17(月) 11:55:28 

    >>289
    私も経済的に何かあった訳じゃないが、不仲だったから、本当に愛情や、愛されることとか、わからない。
    友達もいなかったから、誰かにちゃんと必要とされたい気持ちが強い。
    仕事頑張ってみたが、都合よく押し付けられただけで、私を大事には思ってもらえなかった。
    周りの顔色伺って、自分じゃない誰かになっても、好かれても、本音の自分自身を好きになったのではない。と思うと、空しくなり、余計孤独な気持ちになった。
    今は1人ぼっちだが、偽りの自分より、孤独な自分に勝てる様に頑張っています。

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2020/08/17(月) 11:59:08 

    >>670
    体罰何がなんでもダメとは思わないけど手で平手打ち一回までがギリ
    幼児はおしりぺんぺんまでだよなあ
    足や平手でも怒りに任せて連打するのは絶対に絶対にあり得ない

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2020/08/17(月) 11:59:49 

    >>11
    実際に親は20の時の子なので一緒に成長してきたなと思ってます。そして現在精神的な成熟度はわたしの方が上になってます。30代と50代でも。昔は30代は立派だと思ってたけど結局そんなこともなく、50、60代でも え?っていう人もいる。
    親だからって尊敬できてテレビに出てくるような親像なわけはないのよね

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2020/08/17(月) 12:03:33 

    周りみてると、とにかく同調してる

    言ってもしょうがないと子供の時から空気読んできた
    学校での様子も言わない、相談したこともない
    学校に行っていれば安心?
    進路で急に怒られたり…
    否定する(父)、とにかく居心地悪い、家に居ないの当たり前なのに、怒ってる
    人間だから否定する発言したとしたら、謝るなり、配偶者(母)がフォローしたり…とか全くない

    わがままで横暴な父が嫌いだったけど、見て見ぬの母がまだ生きていてしんどい
    自分さえ良いからか、ハッキリしない
    介護させようとしてる
    居心地の悪い家で育てて、肝心な事教えずにきて
    節目?以外付き合いもなかったのに、定期的に電話で当たり障りのない話に付き合わされてる

    他人から見れば我慢強く大人しいように見えるだろうけど
    親からの扱いが世間からの扱いになるのに、便利じゃないとムカついてるの漏れてる

    最近(私おばさん、おばあちゃんの)母に、悩みとか言ったら、他人と同じ事言われて斬られた
    愚痴は私は言わない!って言われた
    聞きたくたい…子供、孫の事なのに

    わかっていたから、言わないできたのだが

    なんで、こっちばかり心配して、お出かけ連れてく?さみしいから?世間体?たまにご飯もって顔出せって、便利な友達かよ…
    残念な事に旦那も、義親も同じタイプできつい
    妻子、孫の上っ面以外の話聞きたくない
    便利ならそれでいいってタイプ

    夏休みだからかショッピングモールとか、80くらいのおばあちゃんが幼い孫数人といるのみると…
    うちは歳を言い訳にしてるが、元々子供の時から突き放されてる
    他人と同じ目つきでみてる
    ただ家族皆で買い物して、たまたまの光景かもしれないけど、うちだと完全に連れていってあげてる感じになる
    なにもしてくれなくていいし心配しなくていいよ
    でも歳とったからって、何?
    なら、それなりに接してれば良かったじゃない?
    悩み相談、近況すら聞きたくないなら、そっちの話も聞きたくない

    自分でしてほ

    最近病院の送迎断ったら、怒ってた
    いいよ、縁きっても
    こっちの死にかけた産後にうち来ても、お客さん状態
    催促の用がある時だけ連絡してくるって
    育てたのにと言われても
    忘れたい事思い出させるから、心配もしたくない
    便利じゃない事に怒ってる
    幸せ感じた事がないまま

    結局子供の時から変わらない

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2020/08/17(月) 12:08:11 

    >>12
    つきあう男もそうだが、お金かけてくれるから大事にされてるという訳でもない。
    親も男も自己満足や見栄でしている場合、相手を無視して自分のモノとして見ている場合もあるね。

    一見して、わからないという事だ。




    +3

    -0

  • 680. 匿名 2020/08/17(月) 12:09:01 

    私もです。だから娘には愛情いっぱいかけてます。
    それがわかってるあなたは偉い、あなたの周りにいる人は幸せだと思う。
    そういう人生もあるんだと思う。

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2020/08/17(月) 12:12:49 

    >>673

    私は30代が辛すぎたのか、これ以上下がりようがないからか
    孫に対して…他と違う温度?と、自分の子供の時を重ねて、反芻して辛かったのに、40で目覚めた
    鬱は思考が変われば、治るみたい

    人も親もどうでもいい
    根本的に植え付けられた思考も性格も変わらないのに、
    つまらない時は、つまらない
    嫌な思いさせられたら、いい加減してー
    と、独り言(聞こえてもいいし)言えるようになった

    辛い時って、逆に言えないから

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2020/08/17(月) 12:16:37 

    お金をかけるのが愛情ではありませんよ。
    愛情表現の一つともとれますが、必ずしもそうではありません。

    小学校から受験をされる子は子供らしくない子が多いです。この前まで赤ちゃんだったような子が敬語で話したり、受験の分厚い問題集を毎日何十枚とコピーして解きます。この問題集に加え、学校の宿題と塾の宿題と、習い事の課題に終われる日々です。

    おもちゃも知育で固められ、子供が好きそうなおもちゃは、せいぜいご褒美として買って貰えるか貰えないかのレベルです。

    やりたいことがあっても将来に繋がり、優位になることでなければやらせてもらえません。道の選択肢は自分にはないんです。

    私は、ずっと子供らしいおもちゃを買ってもらえたり、くだらない遊びや、服を汚しても怒られない家庭が羨ましかったです。虫を触ったり、泥で遊んだりした記憶がありません。必ずしも必要な経験ではないけど、大人になっては出来ないので一生経験することは出来ないんだなと心残りになってます。

    お金があっても、忙しくて子供に構ってられないなら家族の意味はありません。お金や習い事をさせてもらっても、根本的な愛情がなければ寂しさは変わりません。

    何事も程々に、そして感じ方はお子さんによって違います。反面教師にして自分の糧にしてくしかありませんね。

    +3

    -1

  • 683. 匿名 2020/08/17(月) 12:16:41 

    >>7
    わ!!地元だ!!!うれしい!
    綺麗だよ🌸

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2020/08/17(月) 12:17:12 

    お金をかけるだけが親の愛情をはかる尺度ではないと思うけど。
    経済格差はどこで暮らしててもあるだろうから。

    実家なんて超貧乏子沢山で、周りの普通の家がうらやましかった。両親お金の喧嘩ばかり、習い事も進学も欲しい物も我慢の連続だったし、娘の私だけ奴隷みたいに育てられた。

    大事になんて育てられてないけど悲しくなんかないよ。だってさっさと親と縁切って、自分の人生自分で歩いてるから。

    結婚して一姫二太郎がいる。私みたいな思いは絶対させないって育ててるよ。

    +2

    -1

  • 685. 匿名 2020/08/17(月) 12:21:24 

    何もかも親のせいにしてるようなアホが
    まともな親になんてなれねえからな

    +0

    -3

  • 686. 匿名 2020/08/17(月) 12:26:28 

    気持ちわかる。身近に良い年になってもご両親べったりで、ご両親のおかげで経済的にも恵まれてて幸せの塊みたいな人がいるから余計に落ち込む。

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2020/08/17(月) 12:26:52 

    >>1
    歯科矯正して貰えなかったって、自分が嫌がってとかはなかったのでしょうか?

    +0

    -2

  • 688. 匿名 2020/08/17(月) 12:30:21 

    >>3
    ドンマイ とか性格わる。これに大量プラスついてるってことはこんなに性格悪い人がいるんだね、さすががーるずちゃんねる!!

    +8

    -1

  • 689. 匿名 2020/08/17(月) 12:31:05 

    >>615

    本当にそう。
    定期的にやってくる闇期に考えちゃうことがそのまま書かれてて驚いた。
    子どもの頃には毒親なんて概念なかったのに、自分が親になったら毒親になっていないか常に不安がつきまとう。
    強烈なババを引かされて、誰にもそのカードを回さないように生きていくってなかなかの絶望。

    +20

    -0

  • 690. 匿名 2020/08/17(月) 12:32:10 

    子育てってほんとに難しいと思う。
    普通に学校いかせて生活用品買って、食事させてるだけだと、ほったらかしにされたと言われ、構いすぎたら毒親だといわれ、自分が親になったけど、やっぱり難しい。
    思ったのは、ほどよく構うことかなと、やりたいと言われた習い事はやらせる位がいいのかなと。
    ほんとに普通に育てるって難しい。

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2020/08/17(月) 12:33:34 

    >>43
    でもお金と時間をかけるのは愛情でもあるよ。
    興味ない子にはそんな事できないから。

    主さん本人が愛情を感じられなかったって言うんだから、親がいくら愛情があったと言っても伝わってなければそれは愛情をかけてもらえなかった。という結果でしかない。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2020/08/17(月) 12:34:22 

    小学校入学した時の歯科検診で虫歯だらけだった。
    赤ちゃんの時は顎の下をちゃんと洗ってもらえずカビがはえたらしい。
    自分も子供いるけど、赤ちゃんの体洗う時顎の下や脇の下とか念入りに洗ってたからカビとか信じられない。どーいう神経して育てたのか聞きたい。

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2020/08/17(月) 12:36:20 

    >>692
    うちの母親なんて自分が洗わなすぎてカビはえてたよ。
    昔の人ってあまりお風呂に入らなくっても平気だったりするんじゃない??

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2020/08/17(月) 12:39:00 

    >>1
    私もそうでした。
    親から誕生日にプレゼントやケーキも買ってもらったことありません。書き出したらキリがないくらい。

    今親になって、なんでこんな事もしてあげられなかったのか?と思ってしまいます。
    その反動なのか、子供にはできる限りの事をしてあげたいし、お金をかけてあげたいと思ってます。

    今離婚してお金に余裕はないけど、仕事も掛け持ちして子供に歯列矯正させてあげたいと思って貯金中です。

    不思議と子供にしてあげる事で自分の心も満たされるんですよね。
    自分の親なんてどうでもいいです。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2020/08/17(月) 12:39:59 

    >>688
    でも親に関しては実際選べないよ
    親に関して言えば来世期待するしかない
    これくらい軽めに言える境地に行きたい

    +0

    -3

  • 696. 匿名 2020/08/17(月) 12:40:03 

    おまえら反抗期で成長止まってんだろ

    +0

    -2

  • 697. 匿名 2020/08/17(月) 12:42:37 

    >>460
    共依存になってるんだと思う
    こうしたらいいじゃん、の当たり前の行動が精神的に選べない状況なのかなと

    捨てたらめちゃめちゃ楽になるよ
    最初は罪悪感とかあるだろうけど、毒が抜けたら絶対いまよりは幸せになれると思う

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2020/08/17(月) 12:46:14 

    >>1
    ご飯作ってもらってただけでも羨ましいけど、私はよく食べ物にさえ困ったから。旅行や外食なんてもちろん小遣いもなかったよ。

    +0

    -1

  • 699. 匿名 2020/08/17(月) 12:47:08 

    >>37
    自分で自分を大切にするってどうやるの?教えてよ

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2020/08/17(月) 12:55:33 

    >>615
    うーん。
    わたしも親から欲しかったもの、して欲しかったことを子どもにさせてもらってる。
    たまに闇期が来て虚しくもなるけどね。
    でも、その分子どもからたくさん貰ってるよ。
    それでだいぶ昇華してる。

    「自分で悲しいの止めよう」ってしなければ、いつまでも親に囚われたままでしんどいだけだよ。
    自分なりのやり方で埋めてくしかないし。
    そういうの応援したいけどな。

    +8

    -0

  • 701. 匿名 2020/08/17(月) 12:56:24 

    >>699
    横だけど、自分のやりたいことや好きなものに向き合って、やりたくないことは極力やらないようにすることかな。

    +7

    -0

  • 702. 匿名 2020/08/17(月) 13:00:17 

    >>588
    すんごいわかる。
    わたしは母娘関係に特化したカウンセラーの女性に相談したら、「それは親が悪いよ!辛かったね」と言ってもらえてかなり楽になったよ。

    +13

    -0

  • 703. 匿名 2020/08/17(月) 13:00:33 

    >>20
    色々なんだね。
    うちは親が離婚してて母が忙しかった。だから海なんて行った事なかったし、旅行とか誕生日会もほとんどしたことがなかったから子供とは毎年海に旅行!
    都内住みだけどディズニーも絶対泊まり、専業主婦にこだわっておやつも一緒に手作りしたり、沢山遊んでる。
    テストで100点とっても褒められなかったから、子供にはどんな小さな事でも褒めるようにしたり。
    手を繋いで公園、シャボン玉、一緒にゲーム。

    自分がしてもらえなかった事を子供にしてあげられるのが嬉しいし、楽しい。

    でも姉が出産して、私がしてもらえなかった事を母が姉の子供にしてあげてる姿を見るのは悲しくなる事がよくあった。
    私の陸上大会には来てくれなかったし、色々と無関心だったのに孫には全然違くて。本当に孫バカ。
    姉も、母がこんなに子供を可愛がることがあるんだねって言うくらい可愛がってる。
    私にも子供ができてから悲しくなる事はなくなったけど、最初は辛かったなぁ。

    自分語りごめん。

    +27

    -0

  • 704. 匿名 2020/08/17(月) 13:01:31 

    >>701
    やりたい事がわからないのはどうしたらいい?

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2020/08/17(月) 13:01:44 

    >>147
    子供から大切にしてもらうために子供を大切にするのって思考がすでに毒親予備軍っぽいような…
    この子からはなにもいらない、ひたすらギブギブギブキブ、もしくは対等に生きる、そのどちらかしかなくない?

    +11

    -4

  • 706. 匿名 2020/08/17(月) 13:05:06 

    >>699
    よこ
    周りと比較しなくても楽しいとシンプルに言える事を積み重ねていく
    美味しいものを食べる
    かわいいものきれいな物を見る聴く
    快適な部屋に住み好みの洋服を着る
    まだまだいっぱいある
    他の国の言葉を勉強するのも視野広がっていいよ
    英語よりできれば馴染みのない言語がいいかも
    毒親持ちの人はスピ系や心理学系の勉強にはしりがちだけど周りみてると余計おかしなことになってる人多いからおすすめしない

    +6

    -1

  • 707. 匿名 2020/08/17(月) 13:07:18 

    >>615
    人格形成、性格形成には環境要因が本当にデカイ。
    小さい頃から裏で生きてきて、大人になったから表で生きようとしても中々うまく行かないよね。何十年にも渡って作り上げられた思考グセはそう簡単に変えられるものじゃないし、口で言うのは簡単だけど毒親育ちの人って何が正しくて何が間違いなのかもわからないから指針となる人がいないと

    +19

    -0

  • 708. 匿名 2020/08/17(月) 13:07:39 

    >>3
    ドンマイは本来
    ドントマインド
    「がんばれ私」的な自分への励ましの言葉だからね

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2020/08/17(月) 13:10:50 

    昔は昔、今は今と思って生きるしかないんじゃないのかな?
    子供のころ大切にされていたかどうか
    親が子供のことを大切にしていたのかそうでなかったのか
    確認する方法がないですよね
    昔の子育てと今の子育ては違うから今と比べたら
    ほとんどの人は大切にされていないと感じてしまうような気もします

    +2

    -2

  • 710. 匿名 2020/08/17(月) 13:16:25 

    >>706
    自分のやりたい事がわからない、自分がどんな人格でどんな性格なのかもわかってない。

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2020/08/17(月) 13:16:44 

    >>158
    その虫歯菌をうつさないために気をつけて子育てしたよ
    注意していないと祖父祖母が同じ箸で食べさせようとしたりとかするよ
    泣いて嫌がっても歯磨き欠かさなかったり親は結構大変
    自分が虫歯で苦労したから頑張った

    虫歯と親の愛情は割と関係していると思う
    実際、虐待(ネグレクト)を見つけるのに歯の検診は有効らしい

    +10

    -0

  • 712. 匿名 2020/08/17(月) 13:17:12 

    >>203
    私も兄妹格差ありでした。頭悪いし仕方ないけど私高卒、上が大学卒、下が短大卒。タイミング的に私の学費出せないって言われ、でも下も出さないと言ってたのに歳離れていたせいもあって短大卒。私は小さい時から下の子守して欲しいものもあまり買ってもらえず我慢してきた。わがまま言えなかった。この気持ちはなかなか消化できない。兄妹格差は嫌い

    +14

    -1

  • 713. 匿名 2020/08/17(月) 13:19:45 

    >>705
    子供を大切にしないよりかはずっといいじゃん。
    過剰な感謝の強制さえしなければいい。
    大切にされれば自ずと恩返ししようと思うものだよ。

    +9

    -4

  • 714. 匿名 2020/08/17(月) 13:25:56 

    >>671
    横だけど671さん、素直で優しい人だね。
    いいなぁなんて素直に人の幸せを羨める貴女が私は羨ましいよ😊
    私も余計なお世話だけど671さんに良い事沢山あるといいなと思ってます。

    +5

    -2

  • 715. 匿名 2020/08/17(月) 13:31:12 

    >>413
    失礼ですが、母子家庭でもないのですか?
    母子家庭じゃないなら旦那さんのご飯どうしてたんだろうとおもおもうし、、、お金がなかったんですか??

    +1

    -2

  • 716. 匿名 2020/08/17(月) 13:33:29 

    それらをしてもらえたからといって、愛情を感じられるわけではないです。

    私の家は比較的裕福で、歯列矯正、中学受験、塾、習い事、毎年家族旅行(時には海外旅行も)させてくれたけど、愛情は感じられなかった。

    母親は毒親で、過干渉、虐待(暴力、暴言)をするので、実家にいなきゃいけない大学卒業まで大嫌いで死にたかったです。父親は、私が虐待されていても無関心でした。

    何度もげんこつされたり、ものさしや孫の手でミミズ腫れができるまでたたかれたり、お風呂が長いと冬でも給湯器を消されて水で入らされたり、気に入らない髪型(触覚)を掴まれてライターで燃やされたり

    家にいる時間が地獄でした。
    させてもらったことだけ見れば、いい暮らしをしているように見えますが、家に居たくなくて、長期休暇はよく漫画喫茶で家出してました。

    当時は死にたいし、親も殺したい気持ちでしたが、大学卒業し、公務員になり一人暮らしを始めて楽しく過ごしています。

    愛情は感じられずに育ちましたが、きちんと大学まで出してくれてご飯を食べさせてくれたことは感謝しています。

    +11

    -2

  • 717. 匿名 2020/08/17(月) 13:34:08 

    子どもの頃は兄弟差別がひどくて、それもわざとというよりは無意識に差別されるので、余計に傷ついた。
    大人になって、いろいろ経験して乗り越えたつもりだったけど、最近兄がまた実家に入り浸るようになって(しばらく親と喧嘩して疎遠だった)、また特に母親の無意識の差別が始まったんだよね。
    兄に盲目的な感じで、それで私をないがしろにしても気付いてない。
    そしたら、子どもの頃のつらくて苦しかった気持ちがぶり返してきて、全然克服できてなかったんだなーと実感した。
    それに大人になるにつれて、家族以外で私を大切にしてくれる人が現れるようになると、そうじゃない家族といると本当に病む。
    優しい人と接すると、子どもの頃がいかに異常だったかわかる。

    +9

    -0

  • 718. 匿名 2020/08/17(月) 13:34:12 

    >>710
    だったら基準がない生まれたての赤ちゃんと同じだから他人と比較のしようもないはず
    とりあえず日々の仕事こなして行こう
    余裕ができたら好きな食べ物、無いなら食べたことないものややったことのないものに片っ端から挑戦してみよう
    カルチャースクールの1日無料体験とかね
    習い事やサークルの注意点としては親替わりを見つけた際の依存や親と同タイプへの憎悪
    対象者は親とは別の人間と自分に言い聞かせて乗り切る
    あと習い事に潜む怪しいネットワークビジネスや宗教にも注意
    優しい言葉と同情の涙に騙されないようにね

    +2

    -1

  • 719. 匿名 2020/08/17(月) 13:35:45 

    分かる。自分で子育てすると尊敬するどころかよく我が子を放置できるなと怒りが湧いてくるよね。
    時代的に子供の人権が軽んじてたとはいえ、うちは放置のわりに暴力で酷い家だった。

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2020/08/17(月) 13:36:12 

    親になると色んなことが分かってきて辛いですよね。子供が成人して自分とは全く違う人生を歩み出したら少し浄化されるのかなと思ってます。自分がやれなかった事、買えなかった物は与えられてるけど、やっぱり親からの愛され方を知らないから愛情か欠けている気がして不安になる時もあります。自然に出来る事がない。何をするにも幼少期の人格形成が邪魔をして、どんどん親への憎しみが増してます。子供の頃にあった親への無償の愛が消えていって憎しみだけになりそうです。親の老後は絶対に見たくないです。

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2020/08/17(月) 13:36:49 

    私も兄と比べて毒親だった母に酷い扱い受けたけど
    自分で自分を大切にしてあげたらいい。
    若い時はそんなふうに思えなくて色々な面でマイナスになる事が多々あったけど、自分自身を大切にする様になってからいい方向に向かえるようになった。
    自分を大切に出来るのは自分だけだと思う

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2020/08/17(月) 13:37:36 

    親がどちらもパチンコ狂いで、放置気味に育ってきた私が30過ぎてから急に我慢していた恨みや怒りが大爆発して直接ぶち切れして、それから実家には一切帰ってないんだけど息子のことはとても可愛がってくれて、実家に泊まらせるとお小遣いくれたり、手料理沢山出してくれたり服買ってくれたりしてくれているようなのですが、そろそろ許してもいいのかな。
    私40、親は66です。

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2020/08/17(月) 13:40:15 

    うちは指しゃぶりのしすぎで出っ歯やありがとうやごめんなさいが言えてないとか色々と親は気づいてるくせに見て見ぬふりをするセルフネグレクトだった、小学校から色んな人に指摘されメッチャ苦労した

    +7

    -0

  • 724. 匿名 2020/08/17(月) 13:41:57 

    私の母は、例えば誕生日プレゼントを買いに行くのはするけど物は選べなくて母が決めた物だったり、成人式の着物も母が勝手に買ってきて、ありがとうは?みたいな雰囲気だった。
    なんか選択する機会を与えてくれなかったからずっといいなりになってて、ある日今から自分で全部決めてって放置されたのが20歳だったんだけど、この歳で急に放置されたらだいたいの進路や、友達関係とか決まってて今さらどうしていいか分からなさすぎた。
    だから、やっぱりなんか34歳の今も苦しいし、母に会うと胃が痛い。
    旦那の親が優しくておおらかで旦那は自分に自信に満ち溢れてる。
    そうなりたかった。

    主さん克服するのは親に会わない事だと思うよ

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2020/08/17(月) 13:46:35 

    >>3
    何も慰めにになってない。
    来世より今!

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2020/08/17(月) 13:50:48 

    >>718
    他人と比較する事はそもそもしないよそんな事よりおかしくなってしまった頭をどうにかしたい次元の中を生きてる。ただ凄く生きづらさは抱えてる。まともに職にもつけない。1番の悩みは体は大人なのに、頭の中身は小学1年生みたいなかんじになってしまった。出来てた簡単な計算とか出来なくなってしまった…たまにお金の計算が出来なくなる…

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2020/08/17(月) 13:56:38 

    ガルちゃんやネットの普及で色々な人の体験や意見を聞く事が出来るようになって、改めて自分以外にも子供時代に楽しくない経験をしてきた人が多いんだな、と思いました。(私の親は家庭内別居状態とかが主)
    それでも、育ててくれたんだしな、、、と思っていたけど、今はまったく連絡していない。
    それでもいいって思っています。

    +5

    -2

  • 728. 匿名 2020/08/17(月) 14:03:27 

    親はやっぱり変わらない。相手に変わってもらうことを望んで期待をしては傷つくの繰り返しだった。
    他人に心を開くのが苦手だから、心理学やスピリチュアル、毒親関連の本を読み漁って自分なりに考え方を変える努力はしてきた。
    自分を一番わかってあげられるのは自分だけ。変えられるのも。
    被害者意識を手放すことが心の平穏の近道だと思う。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2020/08/17(月) 14:09:49 

    >>716
    辛かったね…😢
    そうなんだよね。取り敢えず衣食住なんとか揃えて育ててくれた事には感謝している。けど親への感情はそれ以上でも以下でもない。

    自分も親になって思うけど、産んだら衣食住揃えて育てるのは当たり前の親の義務だよね。その当たり前すら人質に取られて良い子で居ろ、言う事聞け、は本当に間違ってると思う。お金かけた=愛情かけたではない。更に子供にかけたお金の事を後からグチグチ言ってくるのも問題外。

    +14

    -0

  • 730. 匿名 2020/08/17(月) 14:14:27 

    一回り下のイトコ達の家庭と比べて辛い
    そこは凄く仲良しな家族でしょっちゅう旅行とか行ってて理想の家族像って感じ
    イトコが成人した時に綺麗な振袖着た写真送ってきた時におめでとうというより妬み嫉みが酷くて自分が嫌になった…自分の時は成人式のせの字も出なかったなぁ…って

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2020/08/17(月) 14:18:04 

    >>565
    その親自身も精神的に愛情を与えられてなかったんだと思う。
    親〜祖父母世代は個人を子供のころから尊重して大切にするというか、大人の都合でどう扱うかが更に苛烈だった。
    子供の人権なんか無いに等しかったと思うよ。
    もちろん愛情を注がれてた人もいたんだろうけどそれほど多くはないんじゃないかな。
    虐待の連鎖というけど、虐待までいかなくてもその構造は連鎖してるよね。
    だからと言って仕方ないとはならないけど、そういう観点すらない、気付かないってところに問題があるんだと思う。

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2020/08/17(月) 14:26:31 

    >>541
    地味で成績も普通の子供でしたよ。私に非があるなら、親を責めないよ。
    理由?高校には行かせないよ、としか聞いてないから。
    兄妹間で差別する親は稀にいるんですよ。

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2020/08/17(月) 14:52:31 

    >>554
    愛情はあってもお金とモノと機会が与えられないか、お金とモノと機会はあっても愛情はないか…難しいね。
    どっちもなかった自分としては、どちらかを取れと言われたら後者の方が良いかな〜。
    幼少期の機会損失って本当に大きいもの。
    親のエゴでも見栄でも何でも、平均以上の学を付けてもらったことの有り難みは後からわかると思う。
    歳を取れば取るほど。

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2020/08/17(月) 15:05:02 

    >>637
    え!わたしが返信したんじゃないんで気にしないでくださいね
    下には下がおるよといいたかっただけですよ!
    ありがとう!

    +2

    -1

  • 735. 匿名 2020/08/17(月) 15:06:18 

    >>626
    ありがとうございます。尊敬してもらえるって嬉しいもんですね
    優しい言葉をありがとう😊

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2020/08/17(月) 15:13:22 

    父は優しかったけど、出張ばかりで不在がちな家庭で育ちました。兄妹に挟まれた中間子。母は超絶冷たかった。

    ほとんど普通の会話をしたことないです。いつも怒られてました。
    髪の毛結んでもらったことないです。
    お弁当の卵焼きは、いつも端。

    性格歪んでます。なんとか生きてます。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2020/08/17(月) 15:17:45 

    ネグレクトで育って自己肯定感めちゃ低い。
    子供産んだけど、死にたい気持ちも変わらないし、子育ても楽しくなくて結構放置。
    ご飯はあげることが大事だと保健師に言われ、食べ物は与えてるけど遊ぶのが苦痛。
    自分の親も私とは遊んでくれなかったな…
    育児向いてないので離婚して旦那に真剣渡して1人で生きていくことにしたよ。
    私が親では子供が可哀想だから。
    マイナスだと思うけどそんな人もいます。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2020/08/17(月) 15:24:44 

    >>170
    私も今回ばかりは拍手を贈りたい👏
    そうだよ!忘れろ草だよね!

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2020/08/17(月) 15:31:48 

    >>32
    子供って学校行けば友達いるし
    家庭が機能不全でもくぐり抜けて
    体だけはなんとか大きくなる
    何でも潤沢にある家庭の子が
    余裕持って勉強とか部活に集中出来るのに
    自分は塾も無し、部活も費用のかかるものは
    とめられたし
    何より困った事があっても相談するのも
    遠慮してたしほっとかれて
    毎日綱渡り、似たような家庭環境の
    友人と大人になった時
    私達、二十歳位がピークに疲れてたね
    って力無く笑い合ったりしました

    +11

    -0

  • 740. 匿名 2020/08/17(月) 15:36:20 

    >>704
    やりたいこと無いなら、それを尊重するのはどうかな?
    やりたいことなくても大丈夫。
    食べて寝て、とりあえず生きて。

    資金が無ければ働かなくてはならないけど。

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2020/08/17(月) 15:52:12 

    >>714

    >>671です。ガルちゃんでこんなに優しい言葉を掛けてもらえるなんて
    思わなかったよ。ありがとう
    714さんにもこれからの人生幸多かれ!と祈らせてね

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2020/08/17(月) 16:05:37 

    >>734
    637です。こちらこそご丁寧に有難うございます。今は穏やかに暮らしていらっしゃるでしょうか…。私も性被害、被虐待児です。生きていくのは本当に面倒な事ばかりですがwこういう場が辛い思いのままのお母さん達の拠り所になるといいですね。レスありがとうございました。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2020/08/17(月) 16:27:30 

    >>3
    親はもう選べないけど
    子供にどう接するかは自分で選択出来ます。
    叩くか、抱き締めるかの選択権はいつでも自分の物です。
    子供が笑ってくれる方を選択していけば、自ずと自分も笑う事が出来る様になったりします。
    辛い思いしてるお母さん居たら試してみて下さい<(_ _)>

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2020/08/17(月) 16:57:43 

    子どもの頃、父から「パジャマが汚いから布団に入るな、外の犬小屋で寝ろ」って言われて、母もかばってくれなくて、泣きながら座布団を敷いて居間で寝たなぁ。
    他に数えきれないくらい色々あったけど、短大までの学費は出してもらったから「まだマシ」と思って感謝しなきゃいけないの?全然そう思えないんだけど。。

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2020/08/17(月) 17:00:14 

    >>668
    そう、うちもだわ。「いつまでも飾るわけにいかないでしょっ。何もかも取っておくなんてきらないんだから、どこかで処分しなくちゃならないの」と言うが、タイミングとか片付け方ってあるよね。目の前で破ったら、待ってましたと言わんばかりに勢いよくゴミ袋に入れたりって絶対当て付け。本当に子供が嫌で仕方なかったらしく、大人になったら向こうから寄ってきた。要するに都合のいい友達代わりなんだな

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2020/08/17(月) 17:01:21 

    >>740
    なるほど!!その発想はなかった。尊重してみる、そのうち何か見つかるかもしれない。
    自由になるお金はないけど、とりあえず衣食住には困ってないから。ただ、今日病院で障害手帳勧められた…

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2020/08/17(月) 17:01:28 

    うちもだよ。
    大事になんてしてもらってなかったし大切にされてると感じた事一度もない。
    愛情もお金も世話も最低限。育てばいいでしょって感じ。
    精神的にも寄り添ってもらってないし、なんなら我が子(私)の存在が疎ましかった時期もあったみたい。自分(親)の子供時代より私が恵まれたり幸せにしてるのが嫌そうだったし。
    学校の先生もそういう親から大切にされてない子供は見て分かるみたいで、私に対して冷たかったように思う。
    反動なのか私は選択子無しで、姉は結婚し子供もいるけどとんでもない浪費家になったよw
    子供時代に飢えてた物欲を浪費で埋めてる感じ。
    世間体や義務感やなんとなくで子供作っちゃいけない。

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2020/08/17(月) 17:05:35 

    >>342
    本当に素敵!
    そう思うことにしますo(^o^)o!

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2020/08/17(月) 17:20:47 


    最低限の衣食住、幼い時まで世話はちゃんとしてもらっていたと思う

    肝心な児童児、出来が悪くどう見ても幼いのに放置されて、病んでても平気なふりして大人になり、親の為もあって、責任がこわくて避けてきたのに急に結婚した

    家庭を持ったことが辛くて、不安の中出産
    改めて心配されず他の親と違うと感じもあって産後鬱になって、子供を石鹸で洗いすぎてアトピーにした
    保湿もせず、どっかで虐待するように出来てるみたい…

    親と違いわかりやすい毒親だったり、親と違い理不尽に怒らず友達みたいに接したり、一貫性がなく申し訳ない
    なんだかんだ子供より親を優先してるかも…

    皆、親と同じ事しないと頑張ってるのに
    不思議なのが、逃れられる?
    縁きれる?
    精神的にも…

    全部親…変われないみたい

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2020/08/17(月) 17:21:03 

    私も大切にはあつかってもらえなかった。お金がないが口癖のような貧乏だったから。
    多分 大切にしたくてもできなかったんだと自分を納得させてます。
    成績はよかったけどお金がなくて大学進学は諦めたけど 代わりに専門学校いかせてくれたし やれる事はやってくれたって感じ。
    もっと優しくしてもらいたかったし 進学のことも もっと真剣に色々調べてくれてもよかったのにとも思うけど 自分にも両親にも余裕がなくて 間違った進路えらんでしまったんだけどね。自分の子供たちには 希望通りの進路選ばせてやれてよかったと思ってる。ささやかな自分の人生への仕返しみたいなものができた。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2020/08/17(月) 17:23:59 

    歯の矯正したけど、殆ど元に戻った。
    好きな絵画教室に通わせて貰って美大受けたけど落ちた。
    高い着物買ってくれたのに着てない。
    親に悪いなーと思う。

    今お金をかけて貰ってる子供がどうなるかは分からないよ。
    磨いても光らない玉はある、それが現実。
    ほぼ常識ある親なら感謝していいと思う。親だって親の経験なく親になった。色々大変だと思うもの。

    +8

    -5

  • 752. 匿名 2020/08/17(月) 17:38:10 

    嫌いだった父親が今病気で入院してる。痩せて昔の元気や食欲は無い。
    この前会った時、よく会いに来てくれたと握手してきたら何か色々許せるようになった。

    +2

    -5

  • 753. 匿名 2020/08/17(月) 17:49:00 

    >>746
    障害手帳も生きやすくなるための手段になるかもしれないよ。(詳しくないから参考にならないかもしれないけど)

    自分の素直な気持ちを尊重するの、良いよ。
    衣食住に困ってないなら、尚更そういう自問自答期間を設けやすいじゃないかな。

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2020/08/17(月) 17:50:33 

    >>729
    わかる。お金かけたのにパットしない子供は腹立つ存在なんだろうね。
    でも塾代や学費をドブに捨てたとか言う親はよく居ますよ。
    他にも仕事が忙しいとかストレスあると子育てに愛情かけられないんでしょうね。
    震災の時にもそんな話はよく聞いたから。

    +6

    -0

  • 755. 匿名 2020/08/17(月) 17:53:02 

    何か子育て面倒と思う事あるよ。愛情も体力いる。

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2020/08/17(月) 18:00:57 

    まぁ一部の事象だけ見てもその家庭の事は分からないよ。

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2020/08/17(月) 18:11:39 

    なんで毒親からでもいい子が育つんだろうね
    辛い過去があるから生きづらいはずなのに、毒親育ちなんて思えないほどいい人多いよ。
    それを毒親が子育て成功したとドヤ顔するの腹が立つ

    +10

    -0

  • 758. 匿名 2020/08/17(月) 18:59:15 

    >>757
    腹立つよね。手柄は全部自分の物だとばかりに奪い取っていくからね…毒親は。
    優しい人多いよね。きっと良い子で居ろと強要されてきたと思う。人の顔色や空気読み取っちゃうんだよね😢。

    +10

    -0

  • 759. 匿名 2020/08/17(月) 19:15:59 

    >>742
    同じだったとは(T . T)
    苦しまれた時期もあったでしょう。なんで自分だけ苦しいんやろうと私は苦しんだ時期もありました
    今でも多少人より変わってるのかもしれません。生きづらい事もありますね笑
    お互い残りの人生はいっぱい欲張って楽しみましょうね!ありがとう(o^^o)

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2020/08/17(月) 19:16:17 

    >>751
    そうやって親の立場に立って親を擁護出来る人は、間違いなく、親が子供の立場に立って子供を見てくれた中で育った証拠です。

    仕方ないよ、親だって初めて親になったんだもん、
    仕方ないよ、親だって良かれと思って手探りでやったことだもん、
    そう言える人は、自分が親からそうやって「失敗を許されて」育ったのです。
    えー、みんなそうでしょう?と思えるような自覚の無さが何よりの証拠です。

    ここはそういう人以外のトピですと言われても理解できず書き込んでしまう、
    私もそんな幸せな人になりたかったな。
    幸せな人って、それ以外を傷付ける言葉をニコニコと話してることなんて、気付いてない。
    それでも本人は幸せ。いいなあ。

    +12

    -1

  • 761. 匿名 2020/08/17(月) 19:24:04 

    >>8
    ないから言ってるんだろうね

    でもここに出してる例が経済的な事ばかりだから、そう突っ込みたくなる気持ちもわからなくもない

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2020/08/17(月) 19:48:31 

    >>760
    それ!それなのよ!

    まるで私達を、思春期に親を拒絶する状態のまま大人になったかのようにしか捉えない、理解できない人からのアドバイスの迷惑さったら無い!

    他人に説法垂れてないで、立派な自分のママンとパパンに感謝してればいいのに

    +12

    -0

  • 763. 匿名 2020/08/17(月) 19:57:56 

    >>760
    言いたいことは痛いほどわかるけど
    毒親持ちの専用トピではない様な…

    +1

    -3

  • 764. 匿名 2020/08/17(月) 20:13:14 

    >>73そうか。私はあの時辛かったのか…
    自分の気持ちもわからなかった。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2020/08/17(月) 20:21:41 

    >>83自分を好きになるとかできないように育てられてる
    そうか!すごく腑に落ちた!

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2020/08/17(月) 20:55:50 

    >>763
    毒親持ち専用のトピでは無いのにも関わらず、
    指摘されたような人がわらわらと集まってコメントしているから   

    こそ 


    指摘しました

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2020/08/17(月) 21:39:42 

    >>550
    いやーこんなクズに育つかね
    親がかわいそう





    「いやーこんなクズに育つかね、親がかわいそう」だなんて平日の朝7時にコメントしているあなたの親御さんを思ったら、しみじみそう思いました

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2020/08/17(月) 21:48:45 

    >>509
    その持て余したエネルギーを別の事に向けてみたらいかがですか?

    +0

    -2

  • 769. 匿名 2020/08/17(月) 21:56:44 

    >>755
    子育てお疲れ様です
    そもそも子育てとはそういうものですし、それを踏まえた上の大前提の話しをここではしています

    あなたみたいな人は、
    んー、ママちゃんたいへんねえーすごいねー、ママちゃん、頑張ってるのぉーパチパチ、
    と、まるで赤子をあやすように子育てを絶賛してくれるトピで褒められていて下さい

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2020/08/17(月) 21:59:27 

    >>514
    この世に生まれた事だけでも親に感謝するべきでは?
    美味しいものを食べた時に美味しいと感じたり、天気のいい時に気持ちいいと感じたり、季節の移ろいを感じたり、お風呂に入って身体がほぐれたり、それも両親からもらったもの。
    当たり前の事じゃないのですよ。
    それ以上は極端な表現をすれば贅沢です。

    +0

    -12

  • 771. 匿名 2020/08/17(月) 22:04:13 

    >>544
    あなたがおぞましい

    +1

    -1

  • 772. 匿名 2020/08/17(月) 22:08:56 

    >>770
    あなたさまのお名前をぜひ教えてください。
    あなたさまが啓蒙スクールか宗教をやっておられるなら、お布施をしたいと思います。感銘うけました。いたく感動しました。
    あなたさまの言う、全くその通りです。目からうろこです。生まれ変わったような、清々しい気持ちです。

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2020/08/17(月) 22:14:11 

    >>559
    そんな嫌味を言うあなたを、可愛がって下さったお母様は悲しまれるのではないでしょうか。
    言葉づかいから、ねぇと語尾をのばす文章の書き方まで綺麗ではありません。
    もっと心を気持ち良く保ちましょう。
    お母様が嘆いておられますよ。

    +1

    -1

  • 774. 匿名 2020/08/17(月) 22:14:44 

    >>768 
    相手からの理屈と結論による問いかけを、自身は理屈も問いによる返答も省いて感情で否定ですか。
    そのような子育てがここで非難されているのですが、
    あなたが身をもって「こういうことが非難されてるのよ!」と体現して下さってるのなら、
    もしそうだとしても間に合ってるので、直ちにお引き取りを。

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2020/08/17(月) 22:23:25 

    >>773
    涙が出ました。全身が震えて反省しました。あなたの宗教に入信したく思いますので、ぜひお名前を教えて頂きたいですm(_ _)m

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2020/08/17(月) 22:30:42 

    >>772
    お布施など要りませんよ。
    啓蒙スクールや宗教など一切興味もございません。
    毎日気持ち良く、怒ったり悔しかったりも含めて前向きに日々過ごしていく様に心がけています。
    朝起きてストレッチして、お茶を丁寧に入れ、お花を一輪飾ると気持ちも変わります。
    あれこれ嫌な事は大なり小なり皆あるものです。
    楽しい気持ちで毎日過ごさなければ勿体無さ過ぎます。
    どこかで気持ちを切り替えましょうよ。
    その方が自分自身が気持ちいいですよ。

    +1

    -4

  • 777. 匿名 2020/08/17(月) 23:32:12 

    >>473
    そうですか?
    ママ友の通っていた都内中高一貫女子校は中学時代に華道や礼法の授業があり今もカリキュラムに組み込まれていると聞いたよ。
    私も今、上の子の中学受験を考え学校を調べているけど都内伝統校は華道、書道、礼法が偏差値にかかわらず授業にあるよ。

    私もママ友も30後半です。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2020/08/18(火) 04:53:08 

    >>50
    もう物質的な豊かさは比べなくてもいいんじゃない?
    おそらく周囲からしたら一目瞭然だと思うので悩む時間勿体ない
    何か特技や好きな事を極めて自信つけて堂々としてたらかえって一目置かれるかもよ

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2020/08/18(火) 06:26:20 

    >>775
    慇懃無礼

    +0

    -2

  • 780. 匿名 2020/08/18(火) 08:02:23 

    >>776
    とっくに切り替わって毎日幸せですよ
    丁寧にお茶など淹れないしお花を愛でることもしませんでしたけど

    なぜあなたの言葉が受け入れてもらえず、嫌味を返されるか、本当に分からないですか?
    あなたは相手への慈悲ではなく、哀れみしかないんですよ
    これに尽きます
    おそらく実生活でもその哀れみは見透かされてるので、アドバイスをした相手に何も響いてないと思います

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2020/08/18(火) 08:46:52 

    友達との何気ない会話のなかで、家族の仲良しエピソードを聞くとグサッとくるのを何とかしたい。
    この間も友達のマスクを誉めたら、「実家の母が作って送ってくれたんだ」って返されて落ち込んでしまった。うちなんてメールすらこない。。

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2020/08/18(火) 09:08:55 

    宗教チックなことばかり書いてる人が苦笑いされてる理由は主に3つ。

    1つはこの画像の5段階へ移行しようとしている人に向かって、しつこく4の段階を勧めているからだと思われる。

    もう一つは、ここの人達の日常がまるでやさぐれているかのように決め付けてかかってること。
    ストレッチ?日の光?お茶?花?
    そんなこともできずに自堕落に生活しているとでも?と言いたくなるアドバイスの突拍子のなさ。


    そしてお得意の「大なり小なり」という例え。
    登山するとしてそれぞれ1キロのリュックと20キロのリュックを背負ってる者がいて、それでもみな同じように登頂することを美しいとする感性。


    苦笑いされる理由はこの3点では。
    大切にされず育った事が悲しい

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2020/08/18(火) 10:35:11 

    >>781
    めっちゃ分かる
    このトピってこういう人の心情を語るトピだよね。
    別に頭の中が常に過去に支配されて日常を楽しく気持ち良く送れてない訳ではない。
    各々、楽しみがいっぱいあって幸せ過ごしてる。

    でも、こういったふとした事で胸がズキッと痛んで、場合によっては1日落ち込んだり……突然やってくるフラッシュバックのトリガーめぇ!
    っていう人の話をしてると思う(違ったらごめんなさい)

    +6

    -1

  • 784. 匿名 2020/08/18(火) 12:27:46 

    >>632
    あなたは義務教育からやり直そ。
    ネグレクトとかで学校通わせて貰えなかった人?

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2020/08/18(火) 14:14:48 

    >>784
    無事に私立大学を卒業しました。
    顔が見えないからと言って何を発言してもいいのかな?
    もしそれが当たっていたら、ネグレクトな環境で育った方に失礼だと思わない?教育も大切かと思うけど、その前にもっと大切な事ってあるんだよ。

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2020/08/18(火) 16:23:15 

    >>784
    マウントの文言として学校通わせてもらえなかった人?とか言うぐらいだから、この人は学校へ十分に通わせられたのだろうけど、
    学校へ立派に通わせてもらっておいて、
    この心の貧しさ、言って良いことと悪いことの区別が付かない愚劣さ(もしくは言ってはダメだと理解した上で敢えて言う低俗さ)、
    実生活において全く満たされていないことが良く分かる

    こんな人からマウントとられても、悔しいどころか滑稽でしかない
    そもそもマウントにすらなってない

    +4

    -1

  • 787. 匿名 2020/08/18(火) 19:09:13 

    >>760さん
    >>762さん

    ほんとそうなんだよね…。
    説教している自分に酔っている。「私もこんな境遇でしたが今はもうキッパリと前を向いています!さぁあなたも!」ってね。
    これが正に世の縮図だなと思う。圧倒的マジョリティの中で毒親育ちのマイノリティは本当に根本から理解されない。

    あとここは毒親トピじゃないけど、主さんのコメから主さんの親は結構な毒親だったと見る人が見れば分かる。

    分からない人が毒親育ちを踏み台にして「道切り開けた自分」のマウントを取ってるだけ。それすらも理解していないし気付いてもいない。無知は容易に人を傷付ける。

    >>1主さん。>>616のコップの件。素晴らしいですよ。私はどうして欲しかったな?と自分に聞いてあげたり、お子さんに直接「どうして欲しい?」って聞いてあげて下さい。貴女と親とは違うのだと、ぜひ証明してそれを自分の誇りにして下さい。長文失礼しました。

    +8

    -1

  • 788. 匿名 2020/08/18(火) 20:31:17 

    幼い頃から唯一の庇護者である親に自分の希望をとことん無視され軽視され、
    悲しいとか苦しいとかいう、その時置かれた状況から来る自然発生的な感情すら、「そんなんで悲しいとか苦しいとか思う方がおかしい」と否定され、
    はたまたそのまま大人になったもんなら、「親に感謝できないなんて人でなし」「産んでもらっただけ感謝しろ」とか、酷い目にあったことすら信じてもらえないばかりか原因がこちらにあるようなことを事情も知りもしない人に言われ責められる

    だから結局、親に大事にされなかった子供は生涯に渡り二重苦三重苦を強いられ理解されず責められる運命になる

    ただ、このような思いをしている人は少なくない数存在する

    +10

    -1

  • 789. 匿名 2020/08/18(火) 20:46:09 

    >>729
    衣食住揃えて育てるのは、動物でもやります。
    動物は子に、感謝しろと言わないですよね。
    巣立ったら、おしまい。

    親が子を育てることに感謝を要求するのは筋違いです。生き物として当然の義務だから。
    子が親に感謝の念を抱くのは、親の行動の結果です。

    +8

    -1

  • 790. 匿名 2020/08/18(火) 20:46:26 

    >>551
    お前の直前のいくつかの書き込み、運営から削除されてるからな

    1つや2つじゃねえぞ
    見せしめとして>>551のコメントを残されてるだけだから、運営からの知らせを震えて待ちな

    別の奴だけど宗教めいたズレた説教垂れ続けまくった奴も同じだからな

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2020/08/20(木) 00:19:35 

    >>789

    テレビで動物園のパンダが育児放棄するっていうドキュメンタリーをみたことがある。
    育児放棄する動物は、生物の本能を人間に奪われてストレスの中で飼育されてきたからなんだろうな…
    私たちと同じだと思った。
    誰かが決めた沢山のルールやお金に縛られ、本能のままに生きることは悪だと植え付けられて、理性や常識から外れない環境を保つことに必死、自分が何者かも分からず時間だけが過ぎていく。
    自分の中の愛し愛される本能を取り戻さなくては負の連鎖は終わらない。

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2020/08/20(木) 19:00:03 

    >>791
    >>729です。
    あぁ確かに動物でも育児放棄してしまうケースがありますね。
    791さんのコメントに成る程と思いました。また最後の「愛し愛される本能を取り戻す」という一文にもとても感慨深い思いがしました。そうですね。負の連鎖は経ち切りたいですね。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2020/08/21(金) 05:55:36 

    >>161
    違います。両親は、きちんと挨拶します。あまり子どもにしつけをしなかった、放任だと思ってました

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2020/08/21(金) 14:39:45 

    子供時代に傷付けられた方たちは今現在の親に望むことは何でしょう?

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2020/08/21(金) 18:05:59 

    >>794
    目の前から居なくなって欲しい。
    関わってきて欲しくない。
    もうそっとしておいて欲しいです。私は。

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2020/08/22(土) 01:31:10 

    >>795
    答えてくれてありがとう

    親子であるが故の苦しみってありますよね
    親子なのだからって親も子も相手に対して甘えみたいな物が存在する
    親子でも育った環境も時代も違う別の考えや人格を持った全く別人なんですよね
    お互い話が通じないのも行動が理解できないのも無理はないかな〜

    親によって叶えらなかったことを子供で叶えて、それが幸せな事だと信じて疑わない。
    子もどんなことがあっても愛される事が当然だと信じて疑わない。

    どちらも自分を守る為に様々な言動にでて傷付きあっている

    普通、当たり前、なんて物は実は存在しないのかもしれませんね





    +1

    -0

  • 797. 匿名 2020/08/23(日) 18:56:11 

    >>796
    795です。こちらこそありがとう。
    本当に同意です。ただの人間 対 人間なのに、そこに血が絡んでくるだけで縺れてしまう。固く玉になって絡んでしまったら もうハサミで切るしかないのですよね。

    本当に普通や当たり前など存在しないのではと私も思います。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2020/09/01(火) 09:30:57 

    >>436
    あなたのお子さん、確実にこういったトピに書き込んでるよ。
    断言する。
    毒親持ちトピの常連だね。


    そしてあなたは、自分が思っているようにお子さんがあなたを大切にしてこない、それどころか距離を置いてくる、なんて酷い子供なんだ、育ててやったのに!と、
    周囲に自分が被害者、子供が悪者というストーリーを涙ながらに吹聴している。

    断言する。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2020/09/02(水) 23:37:51 

    毒親トピではないと言うけれど。…

    子の立場の人間は自立するまでは親がこの世の全てのようなもので、圧倒的弱者なのに、
    その親から大切にされないなんて、
    そんなものは毒親そのものとしか思わない…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード