- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/08/16(日) 13:47:43
大人になるにつれ、「自分って親から大切にされてなかったんだな」と気付く事が増えて悲しいです。
いま比較的環境が良い場所に住んでいる事もあり、周囲は小学校or中学受験してたり、歯科矯正をしてもらえてたり(私は虫歯だらけで、大人になってから自費でしました)、ピアノやバイオリン、学習塾やスイミングなどの習い事をさせてもらっていたり、家族旅行に行ったりと、お金と愛情をかけて育ててもらったのが良くわかり、「私と違うんだな」といちいち悲しくなってしまいます。うちの両親は私に何の関心もなかったので。。
この悲しみを浄化するにはどうすればいいのでしょうか。+969
-92
-
2. 匿名 2020/08/16(日) 13:48:31
+984
-6
-
3. 匿名 2020/08/16(日) 13:48:41
ドンマイ
親は選べないからね
来世に期待+885
-60
-
4. 匿名 2020/08/16(日) 13:48:59
どうにもなりません+366
-24
-
5. 匿名 2020/08/16(日) 13:49:09
>>1自分がして欲しかったことを他人にすると昇華されるかも+906
-56
-
6. 匿名 2020/08/16(日) 13:49:10
悲劇のヒロイン?+28
-175
-
7. 匿名 2020/08/16(日) 13:49:12
石を割って育って綺麗に咲く桜もあるのよ+1275
-27
-
8. 匿名 2020/08/16(日) 13:49:26
経済力の中で大切に育ててもらえたって実感はないの?+36
-129
-
9. 匿名 2020/08/16(日) 13:49:38
今は親子間の距離が近すぎるのもあるからねー
+397
-5
-
10. 匿名 2020/08/16(日) 13:49:53
自分のことを好きでいる事が大事
自分の味方は自分
自分を信じる
これが難しいけど
後は自分を大切にしてくれる人のそばにいる
+757
-4
-
11. 匿名 2020/08/16(日) 13:50:08
ほったらかしで育ったけど、虐待までは行ってないからまだマシなのかもしれないと今は思う
親は私の事がどうでも良かったのではなく、自分の事が一番かわいかっただけ+751
-7
-
12. 匿名 2020/08/16(日) 13:50:09
>>1
お金かけてるから愛情かけてもらえてるわけじゃないかもしれないよ。自分のステータスの為に子供の教育や美容に力を入れてる場合もあるし。+792
-22
-
13. 匿名 2020/08/16(日) 13:50:11
自分で自分を大切にすればいいよ+330
-3
-
14. 匿名 2020/08/16(日) 13:50:11
>>7
めっちゃ力強くて美しいな。
こうなりたいなって思った。ありがとう。+627
-1
-
15. 匿名 2020/08/16(日) 13:50:23
わかる
愛された記憶が無いと、大人になって「いざ!」って時に、頑張る力が涌いてこないんだよ
+673
-7
-
16. 匿名 2020/08/16(日) 13:50:24
>>1
経験者のアラフォーだけど、浄化はされない。
一生抱えて生きるよ。
40超えたらいろんな事忘れっぽくなって楽にはなった。+741
-13
-
17. 匿名 2020/08/16(日) 13:50:32
親を思う存分憎めばいいんじゃない?
そんな親と自分は全く正反対の人間だって思えばなんか気持ち違う気がする私は
+263
-4
-
18. 匿名 2020/08/16(日) 13:50:37
>>1
親を反面教師にして自分は幸せに生きる+331
-3
-
19. 匿名 2020/08/16(日) 13:50:48
>>2
これ欲しいなー+164
-0
-
20. 匿名 2020/08/16(日) 13:50:57
>>5
それ逆効果だった
子供にしてあげたら、自分はされなかったなって悲しくて涙でた+586
-36
-
21. 匿名 2020/08/16(日) 13:51:04
お給料で自分の好きなもの食べて旅行行ったりやりたいことをやる
過去の事は変わらないから忘れろなんて無理だけど、今からでも精一杯自分を甘やかしましょう!+144
-3
-
22. 匿名 2020/08/16(日) 13:51:10
習い事も、親の自己満足かもしれないしさ・・+278
-4
-
23. 匿名 2020/08/16(日) 13:51:23
お金があってしてもらえなかったのと、やりたくてもお金がなくて出来なかったのなら意味合いが違ってくるけど、主はどっち?+170
-2
-
24. 匿名 2020/08/16(日) 13:51:30
それは辛かったよね
自分で自分を褒めて優しくしてあげよう
+19
-8
-
25. 匿名 2020/08/16(日) 13:51:40
>>8
こういう視点で言ってくる奴うざいな
メシだけあげて命を食い繋いだだけで親とはいえない。+255
-18
-
26. 匿名 2020/08/16(日) 13:51:54
その経験があるから当たり前の有難みが分かるし、もし主さんが親になったとき素敵な親になるのでは。
親との関係はもうどうしようもない。
でもそこで捻くれてしまうと余計人生は悪い方向に向かってしまう。
親との関係は割り切って、自分の人生を生きることが主さん自身が幸せになる道だと思う。+99
-12
-
27. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:01
親はお金がなく子供に投資できなかっただけで大切に育てられてないと思う子供に育って悲しいだろな+28
-62
-
28. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:07
今が未来が良いならそれでいいのだー✨+3
-11
-
29. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:09
うんうん。
分かる。
親はえらべないからね。
+184
-0
-
30. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:12
甘さかされすぎるのもダメですよ
私みたいに今年で20になるのに1人で何もできない人間になる+29
-29
-
31. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:18
主のご両親の年齢がわからないからなんとも言えないなぁ
+12
-2
-
32. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:27
>>1
いやいやいや、私も家族旅行とか特に何もして貰えてなかったけど大切に育てられてないなんて思ったこと無いよ!よその家を見ていいなぁ…って思ったことは確かにあったけど、それとこれとは別だよね?
主の言うとおり大切に育てられてないなら、そんな立派な大人になんてなれないよ。子供を育てる大変さナメてない?+44
-122
-
33. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:32
>>1
小学校or中学受験、歯科矯正、学習塾、習い事、家族旅行
これらと愛情は関係ないと思いますよ。+430
-149
-
34. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:42
>>7
壬生義士伝
+31
-2
-
35. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:49
私は放置気味で育てられたので親にしてもらいたかったことを我が子にすることで、自分の中の親を恨む気持ちを昇華させて来ましたよ。+130
-7
-
36. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:54
虫歯ができやすいのと、後頭部が絶壁なこと
大人になって調べたら、幼少期の親の対応の仕方で改善できたみたいなことがでてきて、なんでちゃんとしてくれなかったのかと悔しくなった+56
-47
-
37. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:59
>>1
いつまでも悲劇のヒロイン気取ってないで、これからは自分で自分を大事にして生きていけばいいじゃん。
自分の人生なんだから、親や周りにどうして貰うかばっかり考えずに自分で自分の人生を楽しんで生きなよ。
周りと比べてるうちは本当の幸せに気付けないよ。+56
-113
-
38. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:07
気持ちはわかるけど、どうにもならない。
過去は変えられない。
だから、その過去を受け入れて生きるしかない。+95
-0
-
39. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:22
>>20
でも子供は健やかに育つし、連鎖しないよ。
そこでそれやめたらまた子がそういう風に育ってループして抜け出せなくなる。
自分で悲しいの止めようよ。+395
-25
-
40. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:37
親に仕返しすればいい。
同じように大切には扱わない。+152
-1
-
41. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:39
私もです。
お稽古事も塾も行きたかったのに全然やらせて貰えず、自転車もなくお小遣いも無いから友達と一緒に遊ぶ事もなかなか出来ず、文房具もきちんと揃えて用意してくれないからいつも隣の子に借りなきゃならず、家に帰れば共働きで母親が居ないから家のことを半強制的にやらされ、夜になれば親父が酔っ払って暴れる、家の中でタバコは吸いまくりだったし本当に雑に扱われた。
何で子供を持とうと思ったのか不思議なくらい。
自分の子には絶対に同じ思いをさせたくない。+319
-0
-
42. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:45
>>1
私も親に対しては色々と思うことがあるから、そういう気持ちは分かる。
(ちなみに家は毒親)
ただ、不満を持つことは仕方ないんだけど、『経済力』と『時代背景』も大きな要素だから、比べるなら今の子ではなく自分と同年代の人じゃないと意味がないとは思う。
自分と20歳とか離れた子と比べても時代が違いすぎるからね。
+350
-4
-
43. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:54
>>33
同感。親の自己満足だったりするからね。
お金=愛情ではないかな。+185
-5
-
44. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:56
>>1
>ピアノやバイオリン、学習塾やスイミングなどの習い事をさせてもらっていたり
本人がやりたくて習ってたなら幸せ
親がやらせたくて習ってたなら幸せではない
そこだけでは分からないよ+279
-1
-
45. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:56
>>5
虐待やネグレクトされてたわけじゃないんだよね?それなら割とある話だから忘れたほうがいいと思う。
私も、親は障害者の兄に付きっ切りでお金もかかったから私は関心を持たれず歯列矯正もできず習い事も塾も行かせてもらえず育ったけど、ごはん食べさせてもらって大学に行かせてもらったからヨシとしてる。+230
-32
-
46. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:07
大人になると生きづらさになって出る人も多いみたいだけど
自責めしないで、好きなこと出来たらして
溜め込まないで話せる人を作る!
Ac本もかなり役立つよ+41
-1
-
47. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:07
>>11
分かる!
うちの親も子供のまま親になったパターンだったからさ
かわりに旦那が自分を優先してくれないと、怒りの感情が湧いてしまう
自分も大人になれてない
常に満たされてなくて悲しいさみしい+222
-4
-
48. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:17
>>2
くれ+57
-0
-
49. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:30
関心がないことが寂しいよね
でも中学受験やバイオリンなんてお金かけられる人は少数だと思うよ
そこまで比べちゃったらキリがなさそう+108
-5
-
50. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:43
>>1
気持ち、わかりますよ。同じ状況です。
今は比較的土地価格の高いエリアに住んでいます。やはり近所に住まう人々は精神的にも経済的にも安定していて、リッチです。
必然的に自分より上の方の人と自分を比較をしてしまいます。(上方比較)そうなるとひたすら苦しくなります。+64
-5
-
51. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:02
>>1
毎年、友達と旅行に行って、思いっきり遊ぶ。
家族旅行に行かなくても、別に気にならないけどね。
+12
-1
-
52. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:12
>>1に>>2は切なすぎるわ
+37
-9
-
53. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:15
>>1
親が年老いても放置しとけばいいと思いますよ+110
-8
-
54. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:26
親は頭が悪い人だと気が付いて、あきらめがついたよ。親より賢くて良かった。自分は運がいいと思うし、自分の人生は自分で切り開く力がある。+174
-2
-
55. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:28
説教厨はなんなの
愛を感じたかどうかって本人が決めることじゃない?+53
-12
-
56. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:32
私もそうだったよ。だから自分の子供達をとても大切にして、旅行とか一緒に楽しんでいます。両親はただの反面教師な存在。話や考えが合わないので極力会わない。そしてもちろん老後はかかわらない。お金も一切あげません。悲しいことだけども。+117
-2
-
57. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:42
>>1
無理に浄化とかどうにかしようとせずに、
それも自分の一部だと思って生きるしかないんだ
つらいけど+100
-1
-
58. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:53
>>1
いまはどうにもならないけど、主さんの気持ちは何となくわかるよ。
そのことを全て忘れてすっきり!ということは難しいかもしれないけど、いつか自分の子供にしてあげることで、もしかしたら主さんの気持ちが楽になることがあるかもしれないよ。
いつか少しでも、気持ちが軽くなれるといいなと思います。+18
-2
-
59. 匿名 2020/08/16(日) 13:56:01
>>27
そういう親に限って
酒タバコ車女に金使ってるよ。
教育には金かけないくせに。
女親ならブランド、着物
外食、旅行に金をかけてる。+77
-1
-
60. 匿名 2020/08/16(日) 13:56:02
火傷の治療してもらえなかった
醤油塗って終わり+38
-0
-
61. 匿名 2020/08/16(日) 13:56:11
うちもかなり親には恨み言あるけど、大人になるまで育ててもらったんだから良しとしてる。+37
-12
-
62. 匿名 2020/08/16(日) 13:56:21
>>1
主の親にとっては頑張って愛情注いだつもりなのかもよ。人それぞれ価値観が違うんだから何にお金掛けるとかも違う、主にとっては愛情足りないと思ってもさ。虐待されたとかじゃないんなら、周りと比べて愛情足りないとか言われて親が気の毒。+27
-21
-
63. 匿名 2020/08/16(日) 13:56:23
>>32
雑に育てられたのはあるな。
歯は家庭環境出る。+157
-2
-
64. 匿名 2020/08/16(日) 13:56:44
私は小さい頃からごはんをこぼしたりしただけで母親に顔を平手打ちされてた。
習い事は強制でエレクトーン、クラシックバレエ、新体操、水泳、そろばん、公文、お習字に行かされていたけど、どれも自分がやりたくてやっていないから上手にできなかったり集中できなかったり。そうするとやっぱり平手打ちと罵詈雑言。
父は殆ど顔を見ないくらいの忙しい人だったし妹は可愛がられてた。だから尚更母親の顔色伺って過ごしてた。
ある日起きたら父が母の鏡台を捨てに行くところだった。まさか?と、聞いたら「ママは帰ってこないんだよ。(離婚した)」って。嬉しくて嬉しくて狂喜乱舞した。+79
-5
-
65. 匿名 2020/08/16(日) 13:56:46
>>1
>大人になるにつれ、「自分って親から大切にされてなかったんだな」と気付く事が増えて悲しいです。
>いま比較的環境が良い場所に住んでいる事もあり
大人になった今の環境と、
子どもの頃の環境ってかなり違うからさ。
そこで比べたらそら違いはあるよ。+119
-4
-
66. 匿名 2020/08/16(日) 13:57:04
>>25
メシだけあげる育て方とお金をかけたいけどかけられない親は違うよ+77
-0
-
67. 匿名 2020/08/16(日) 13:57:34
>>30
分かる。
親の言うことや価値観が全て正しい気がする。
親の指示がないと何していいのかわからない。
無気力になった。
+23
-2
-
68. 匿名 2020/08/16(日) 13:57:53
上見てたらきりないからなー+14
-1
-
69. 匿名 2020/08/16(日) 13:57:57
>>36
絶壁も虫歯も100%親のせいってわけでもない
どうしようもないこともある+108
-6
-
70. 匿名 2020/08/16(日) 13:58:19
私もだよー。大人になって、母親になって分かることあるよね。
愛情なかったんだろうなって思うけど寂しいとか辛いとか思わないよ。大人になって頼ってこられたりするのは凄い腹立たしい時ある。
反面教師にして、我が子には愛情かけてるしたくさん思い出作ってあげようって育ててる。+34
-0
-
71. 匿名 2020/08/16(日) 13:58:20
>>1
子供を習い事漬けにする事で、親が楽したいって人も多いから、一概に習い事してるから大切にされてるってのも違うよ。夏休みに子供が家にいるのが面倒だからって、毎年サマースクールに放り込む人もいるしね。
虫歯の件は残念だけどさ。+160
-0
-
72. 匿名 2020/08/16(日) 13:58:40
下向きに生きて来世に託そう
+3
-1
-
73. 匿名 2020/08/16(日) 13:58:43
>>54
分かる。ある時を境に親が非常識だと気付いたんだけど、辛かったなぁ。
+74
-0
-
74. 匿名 2020/08/16(日) 13:58:50
>>2
忘れな草からきてるんか知らんけど「忘れろ草」てww+70
-0
-
75. 匿名 2020/08/16(日) 13:58:55
>>17
親を憎めないんだよね、自分。
おかしい話だよ。+20
-0
-
76. 匿名 2020/08/16(日) 13:59:04
>>1
それはそれ、これはこれと割り切る+6
-0
-
77. 匿名 2020/08/16(日) 13:59:09
私は弟と差別されて育った。
私が頼んでも絶対ダメだった事が弟なら即OKが当たり前。
大人になって働いて結婚して子供を産んでも私の事は否定しまくりで、ニートの弟には甘々。
母を反面教師に我が子には平等に愛情を注ぐようにしてる。+99
-0
-
78. 匿名 2020/08/16(日) 13:59:16
>>1おんなじ
歯も汚いし塾とか行ったことないしお金はまったくかけてもらえなかったし大切にされた!って記憶はないけど、、、
自分なりに愛情は感じてたので今でも両親が大切です+39
-4
-
79. 匿名 2020/08/16(日) 13:59:20
そんな主さんにはこの本を読んで欲しい+35
-0
-
80. 匿名 2020/08/16(日) 13:59:22
そのマイナスの感情が親を超える原動力になればいいね。
もう親からも自由なんだし、幸せになる努力して前を向いて生きるしかない。+21
-2
-
81. 匿名 2020/08/16(日) 13:59:43
弱視虫歯放置+4
-0
-
82. 匿名 2020/08/16(日) 13:59:57
>>5
悲しいことに自分がされて嫌だったことをしてしまうんだよな…
+91
-8
-
83. 匿名 2020/08/16(日) 14:00:21
私も親から大切にされてなかったと感じるよ。本人たちはそんな事ないって言うけどね。父は虐待DVニート母は借金の末自己破産。私のお年玉などを生活費に使い貯金ゼロというなんともドラマみたいな環境で育った。そのせいで今ではストレスが原因の病気に何個もかかってる。苦しいけど浄化される方法って無いと思う。自分を好きになるとか出来ないように育てられてるから。洗脳。でも結婚して旦那さんって存在が少し落ち着かせてくれてるかも。パートナーって大事だと思う。長々すいません。+54
-1
-
84. 匿名 2020/08/16(日) 14:00:45
自分がさせてもらえなかったことを子供にさせる親っているよね。うちの親のことだけど。
男尊女卑の家庭だったらしく、わりと裕福だったのに母だけ小中高公立で短大卒。
叔父(母の弟)2人は中学から私立で大学院卒。
そのコンプレックスの反動か私はお受験(笑)して小学校から私立だし、母がやりたくても出来なかったピアノとバレエを習わされた。
バレエの方は合わなくてすぐやめたけど、ピアノはなんだかんだ中学まで続けた。あと乗馬(笑)
大学も出来ればMarch以上には行って欲しかったみたいだけど、私は半分不登校で勉強しなかったので偏差値50程度の女子大へ。
大企業とはいえサラリーマンの叔父たちより社長夫人で悠々自適な生活してる母のが私はうらやましいけど。
幼少期のコンプレックスって一生消えないのかもね。
+45
-4
-
85. 匿名 2020/08/16(日) 14:01:04
>>1
私も、毒親育ち(母は過干渉とネグレクトを気分で振る舞う&父はメンヘラDV)だよ。
でも両親にはすごく感謝してる。
上を見たらキリがないけど、一応大人になるまで育ててもらえたし学校にも行かせてもらえたから。
子供時代はたしかにしなくていい苦労ばかりしたし、20代くらいまでずっと死にたかった。
でも私はそういう苦労をしたゆえに学んだこともたくさんあるから、それをバネにして反面教師で生きてるよ。昔は荒れてたけど、180度生活変わって今は研究期間で堅い仕事をしています。(アラサーです)+70
-11
-
86. 匿名 2020/08/16(日) 14:01:42
>>1
悲しいけれど配られたカードで勝負するしかない。
これからの人生をあなたがあなたの為に豊かにしてください。+152
-5
-
87. 匿名 2020/08/16(日) 14:02:13
>>49
時代が違うかも知れんが
ビートたけしのママンは
中卒だったけど教育の大切さを
わかっていて
子供たちに猛勉させた。
家計は切り詰め、ヨイトマケで働いた。
母の働いてない姿を
見たことがないと言っていた。
美輪さんのヨイトマケの唄はまさにそれで
貧困のなか母ちゃんが大学まで出して
くれて
僕は今ではエンジニア。
学校で貧乏人、汚いとイジメをくらっても
母ちゃんが働いてるの見て
僕は学校へ戻った。
これだよ。+43
-1
-
88. 匿名 2020/08/16(日) 14:02:28
主が自分に興味がなかったというなら何か確執はあるんだろうね
コミュニケーションが上手くないご両親かもしれないし具体的に何かあったのかもしれないし
うちは主と主の理想の中間くらいで父親は自分の仕事や趣味や恋愛が忙しくてほとんど一緒に暮らしたことないんだよね
自分が一番好きなんだろうなと思う
人当たりはいいしお金に不自由はなかったから表立って喧嘩とかはないけど、友達が親に対するのとは違う感情だと思う
変わった人というか他人ならいいんだけどねと思ってるよ
俯瞰できる日が来ると主も少し楽になるかもね+9
-1
-
89. 匿名 2020/08/16(日) 14:02:42
>>1
挙げてることほとんどお金に関することだけど、愛情がなかったって、どこで判断してるの?+43
-0
-
90. 匿名 2020/08/16(日) 14:02:46
>>1
親と縁を切りました。
ウダウダ言ってきたけど突き放してきたくせに老後一人になって寂しくなってから受け入れて欲しいなんて虫がよすぎるって言ってやりました。
自分がどれだけ残酷な事をしたかやっと理解してくれたみたいです。
+123
-0
-
91. 匿名 2020/08/16(日) 14:02:59
他人と自分を比べない。
どうやったって時間は戻らないのだから、してもらえなかった事をグチグチ言わない。
周りと話していて疑問に持たれたら「親がそういう方針だったみたい」でやりすごす。
周りに迷惑をかけない発散法をみつけて、気持ちはソコにぶつける。+3
-2
-
92. 匿名 2020/08/16(日) 14:03:22
親の愛情って、本当に大切だと思う。
もしも親が亡くなっても愛されてきたというだけで十分強く生きられる。
そして人にも自分にも優しく出来る。
+113
-0
-
93. 匿名 2020/08/16(日) 14:04:01
>>87
間違えた。たけしのママンは小卒で
丁稚奉公に出されたんだった。
都内のお金持ちの元貴族だか
元華族だかの家でお手伝いさんを
18才までやってたんだ。+22
-3
-
94. 匿名 2020/08/16(日) 14:04:27
うちの母親は干渉してこないけど結果は求めてくるタイプ。宿題しなさいとか勉強しなさいとか言ってこないのに、何で100点取れないのよ?!みたいな。全てにおいてそういう感じ。
+24
-1
-
95. 匿名 2020/08/16(日) 14:04:32
>>66
主はメンタル(心)に寄り添ってもらえなかったのかな、と文面から見て感じた。
親は金をかけたいけどかけらずに育ったのを主が勘違いしてるように見えてる人と、放任主義のように子供に関心のない毒親のように見えてる人でこのトピ主の捉え方が違うんだろうな。+100
-0
-
96. 匿名 2020/08/16(日) 14:04:48
>>5
そんな心広くなれない+77
-2
-
97. 匿名 2020/08/16(日) 14:05:08
>>1
歯科矯正、ピアノ、バイオリン、学習塾、スイミング、家族旅行。
↑
親にしてもらえなくて悲しかったと嘆いているもの書き出して見たら何か違うw
+90
-5
-
98. 匿名 2020/08/16(日) 14:05:19
悲しむ時間が無駄じゃない?
思いっきり幸せになって自分を愛して
親の虫歯を放置し旅行も連れて行かず
無関心でお金と愛情もかけず
介護もしなきゃいいよ
+25
-2
-
99. 匿名 2020/08/16(日) 14:05:38
うちは貧乏だったから辛かったなぁ~
いまだに借金あるし………
愛情よりお金が欲しかったわ。
生きる為にもお金、死んでもお金が必要。
お金が無さすぎて父親亡くなった時に消費者金融走り回ったもん。
今35歳になったけどいまだに借金返済でヒーヒー言ってる。回りは結婚して家庭築いてるのになぁ~
親に大切にされて生きてみたかったわ。
本当に人生って不平等だよね~
+65
-0
-
100. 匿名 2020/08/16(日) 14:05:45
こう言う人は何事につけても他人のせい、環境のせいにしがちなんだよ。
その方が楽だからね。
親なんて子供が要求するように完璧に親業こなせないよ。
あなたのような人は親のせいにしたいがために親の粗を重箱の隅をつつくように探すんだよ。
過去を根にもっても仕方がないじゃん。
そんな思い通りの子供時代を過ごした人の方が少ないよ。
あなたは心の底がザルになっていてどんなに、愛情を注がれていても抜け落ちてるんだよ。
足るを知る真理を学ばない限り死ぬまで恨み辛みをかかえたままだよ。+13
-40
-
101. 匿名 2020/08/16(日) 14:06:22
愛されてきた人って端から見ると良く解るよね。
自分に余裕あるし、ひねくれたりしない。
自然に人にも優しく出来るし。
オヤの育て方って重要。+132
-3
-
102. 匿名 2020/08/16(日) 14:06:25
幼少期から太ってるってのはどうなんだろう
大切だからこそいっぱい食べさせてあげてるってのと一種の虐待だって意見があるよね+12
-2
-
103. 匿名 2020/08/16(日) 14:06:29
>>1
両親に育ててもらえなかったし、溺愛されてる子達を沢山見て育った
だから尚更、誰にも大切にされないなら自分で自分を大切にしようと思い生きてきたよ
+79
-1
-
104. 匿名 2020/08/16(日) 14:06:32
>>3
何で来世よ。
今自分を甘やかしたらいいでしょ。+111
-3
-
105. 匿名 2020/08/16(日) 14:06:42
>>11
心にストンと落ちました。
少し救われた気がします。
ありがとう。
このような考えが浮かぶなんて、聡明な方ですね。+96
-3
-
106. 匿名 2020/08/16(日) 14:07:53
>>102
子供の肥満は不眠症・寝不足が原因の場合もあるとか言ってなかった?
専門機関が+3
-1
-
107. 匿名 2020/08/16(日) 14:08:01
>>27
お金が無かっただけならその通りなんだけど、主さんの親御さんがどうだったかは分からないからなー
主さんの例えもお金が掛かるものばかりだから判別つかないわ+17
-0
-
108. 匿名 2020/08/16(日) 14:08:25
>>10
素敵な言葉です
+48
-1
-
109. 匿名 2020/08/16(日) 14:08:31
>>1
比較的環境にいい場所で暮らせてるならそれなりに育ててもらってるでしょ
+19
-5
-
110. 匿名 2020/08/16(日) 14:08:49
わたしも似たところがあり、若いときは同じような考え方をしてましたが、色々な良書を読んで考えが変わりました。
ある良書に書いてあったんですが、ホロコーストで、親を失ったこどもたちを調べたところ、同じような境遇であるにもかかわらず、そのあと精神を病んだ人もいれば幸せに暮らした人もいるそうです。
悲惨な体験をしても、自分の受け止め方、思考によってひとは幸せになれるということらしいです。
参考までに。+34
-4
-
111. 匿名 2020/08/16(日) 14:08:59 ID:2XdvyC18XP
>>12
どんな子にしたいかにはめちゃくちゃ関心あるのにどんな子なのかには無関心だったよ
理想を追い求めてばかりで現実は受け入れない
今Twitterで「そこそこ裕福で母親が過干渉だった女が人格歪む率は異常」ってツイートがプチバズってりけどまさに自分すぎた・・リプ欄に追加された父親不在一人っ子接触障害(克服)まで全クリ+転校生私立整形依存夜職
ガルにいる過保護親の子供達の将来が気になる
+85
-5
-
112. 匿名 2020/08/16(日) 14:09:15
>>1
今の子達と、あなたの子供時代を比較してるの?歯列矯正とか当たり前の時代だったの?当時の母親の時代は考慮した上での発言なのかな?+8
-0
-
113. 匿名 2020/08/16(日) 14:09:15
>>1
あなたが、ひとつひとつ楽しい事を積み重ねて行く事が幸せへの道だと思うよ。
お互い親には恵まれなかったけど、
これからは自分で自分を幸せにしてあげようね😊+62
-0
-
114. 匿名 2020/08/16(日) 14:09:16
>>1
単に貧乏だっただけじゃなくて?+19
-0
-
115. 匿名 2020/08/16(日) 14:09:45
歳をとって過去が遠のいたら悲しみが薄れるかも、ということに期待。
私は子供の頃に、こんな家庭で育ちたかったなというような環境で子供育ててます。
悲しみというか、もやもやする思い出より子供達との楽しい記憶が沢山できたので、比重が下がりました。+6
-2
-
116. 匿名 2020/08/16(日) 14:09:50
>>100
自分が子供を持つ年齢なら開き直る大人の方が嫌だけどな
子供に言うならまず自分を振り返れって親も多いのは事実+8
-0
-
117. 匿名 2020/08/16(日) 14:10:06
>>100
私は施設育ちだから親を恨もうにも親がいない。
恨んでも仕方ないから産んでくれたことや殺さないで施設に預けたことに感謝して生きています。+67
-0
-
118. 匿名 2020/08/16(日) 14:10:06
親も完璧じゃないのさ。
自分の事で精一杯すぎてキャパオーバーしてると思っては?
+10
-5
-
119. 匿名 2020/08/16(日) 14:10:33
私もそうだった。産後、自分は子供に対して何でもしてあげたいと思うけど、うちの親は違うかったんだなと改めて痛感してまた苦しくなった。当たり前かもしれないけど、子供に惜しみなく愛情を注ぐことで、その苦しみは消えていった。虐待のフラッシュバックも消えた。私は育児で傷が癒された。+46
-1
-
120. 匿名 2020/08/16(日) 14:11:33
でも、まぁ性犯罪の子じゃないだけマシだね。
親が性犯罪やってたら地獄だよ。
+1
-3
-
121. 匿名 2020/08/16(日) 14:11:33
大切に育てられた子は自分の子供も同じ様に大切に育てる。幸せな環境に恵まれた人はその幸せを代々繫いで行ける。
放置子だった私にはただただ羨ましいし悲しい。+70
-2
-
122. 匿名 2020/08/16(日) 14:12:08
>>1
ようするにお嬢様に産まれたかったっていってるのね。+20
-18
-
123. 匿名 2020/08/16(日) 14:12:27
プライドがあって素直さがないから余計たち悪いよね
拗れるのはそこだと思う
自分も否定されて怒るなら他人も否定してはダメだよね
自分にも複雑な感情があるなら人もそうだよね
身内でも
単純なことなのにね+7
-1
-
124. 匿名 2020/08/16(日) 14:12:38
>>12
でも、子供の教育は、ゆくゆくは本人の学歴や資格になるわけじゃん?
うらやましいなって思うよ
子供のこと考えてる+39
-11
-
125. 匿名 2020/08/16(日) 14:12:38
貧乏育ちでお金も愛情もかけられなかったから
主さんの願望は贅沢だと思った+7
-5
-
126. 匿名 2020/08/16(日) 14:13:08
>>69
うちの父はゴリラみたいな絶壁で私も同じゴリラだよ。
遺伝もあるから絶壁についてはその説が正しいかは疑問だなぁ。+11
-1
-
127. 匿名 2020/08/16(日) 14:14:53
今の生活が安定しているならまだ気持ちが昇華されないかな、私も放置されて生きてきて大人になってから自分の常識、教養の無さに嫌気がして子供達は小さい頃から躾や習い事、教育にお金かけてきました。
子供達が習い事や学習を頑張って吸収して結果を出した時、私の自己満足だけど、良かった。って心から思うし私は満たされる。+7
-3
-
128. 匿名 2020/08/16(日) 14:14:55
>>100
他人と比べても仕方がないよね。
うちは貧乏で親は働きずめで、虫歯もあったし、あだ名は「貧乏」って付けられていじめられた時もあった。
だけど親はお金がない分短い時間のなかで親なりに精一杯愛してくれたのは分かるから(それが行きすぎたり、迷惑だったり、望んでいない愛し方で反発もしたけど)、今は育ててくれて感謝してる。+21
-2
-
129. 匿名 2020/08/16(日) 14:15:05
>>2
のび太それヤバイものだぞ+29
-0
-
130. 匿名 2020/08/16(日) 14:15:29
>>36
絶壁はドーナツ枕使っていてもなるからね
ヘルメットくらい本気なら変わるかもしれないけど、今の時期ヘルメットは暑そうだし+49
-0
-
131. 匿名 2020/08/16(日) 14:15:37
>>33
たしかに、経済力次第で、お金をかけたらいいということではないよね。
歯医者の検診は関係あるから、
虫歯も大人になって自分のお金で治療したというお話は気になるけど
+68
-3
-
132. 匿名 2020/08/16(日) 14:15:41
>>64
幼いながらに大変な時期があったのですね。
その時の辛さの貯金でもうずっと幸せでいてください+60
-3
-
133. 匿名 2020/08/16(日) 14:15:56
>>114
ただ単に貧乏だったけど、貧乏な上に愛情がない家庭は沢山あるよ。
貧乏だから家族にも優しくない。シビアだし、怒りっぽい。
子供が起こす問題には無関心。
学校で必要な物は全部ボロか、無しかのどっちか。
貧乏で愛情がある家庭もあるだろうけど。+63
-0
-
134. 匿名 2020/08/16(日) 14:16:01
>>1
悲しさをバネにおまえの娘に愛情かけてやれ+5
-5
-
135. 匿名 2020/08/16(日) 14:16:09
>>17
親は勝ち逃げした立場だから恨んでも仕方がないよ
こちらには何も出来ないと分かっているし+10
-0
-
136. 匿名 2020/08/16(日) 14:16:44
今悩む主は素直なんだと思う
私は小学校高学年くらいからもう他人だと思ってたもん
無駄に関わって傷つくのをやめた
主が関わってきたから悲しくもなるんだよね
+44
-0
-
137. 匿名 2020/08/16(日) 14:16:49
>>122
主はお金をかけることが、愛情と思ってるのかな。
まだ独身かな。
お金で男性を選ばないように気をつけてね。+11
-12
-
138. 匿名 2020/08/16(日) 14:16:54
過干渉も放任も辛いけど、加減が難しいなと思う。
これだと過干渉かなと引いたら子供には放任だと思われそうだし、放任すぎかなと構いすぎたら過干渉だと思われそうで…+14
-2
-
139. 匿名 2020/08/16(日) 14:17:11
>>1
主のエピソードだとお金=愛情に換金されてる気がする
それは周りの方との経済力が主の実家の経済力と違って、身分違いなだけなのでは??
主は習い事したい、勉強したいって自分から言ってみたのかな?
他のエピソードを聞いてみないと、それは違うんじゃ…としか思わない+43
-6
-
140. 匿名 2020/08/16(日) 14:17:49
>>1
主には、書いてあること以外の大切にされてなかったって確信できる記憶が多々あるんじゃない?
今、自分を大切したらいいよ
他のかたもコメントしてるが、過去を抱えて時々、よみがえって、辛くなる
でも、今は違うからヨシっと考える。
だいたい身体が疲れてる時、嫌な記憶がよみがえるよ+65
-0
-
141. 匿名 2020/08/16(日) 14:18:09
>>73
でもまあおかげさまで自分は常識が分かるので人生上手く行くはずよ+11
-0
-
142. 匿名 2020/08/16(日) 14:18:23
>>1
今がいいならいいじゃない+8
-0
-
143. 匿名 2020/08/16(日) 14:18:36
>>32
私も!父親は飲んだくれで免許ないし家族旅行なんて一度もない。車の免許も自分だし大学も自分の稼ぎでいった。しかも貧乏だったわけではない。親は公務員だから。
でも、主みたいに親に大切に育ててもらってないなんて思ったこともない。親なりに一生懸命育ててくれたと思ってるよ。
なんだその歯列矯正だの習い事だの、主にとってはお金が愛情の全てなのか!?+20
-40
-
144. 匿名 2020/08/16(日) 14:18:39
>>3
この言葉改めて考えるとすごく残酷だよね。+114
-3
-
145. 匿名 2020/08/16(日) 14:18:59
>>138
まず信頼を築いては?
親が信頼されていればたぶん多少の振り幅は気にならないんだと思う
他人だとびっくりするけど仲いい家はあるじゃん+6
-0
-
146. 匿名 2020/08/16(日) 14:19:01
>>139
だよね
経済力がなかっただけでは?と思うフシがある
+10
-1
-
147. 匿名 2020/08/16(日) 14:19:22
>>20
悲しい気持ちはわかる
でも子供を大切にしてあげたら
年とったとき子供に大切にしてもらえるよ
そのときやっと悲しみが消えるのかもね+270
-5
-
148. 匿名 2020/08/16(日) 14:19:54
>>37
上から目線な外野の正論だね
言ってる事は正しいけど、人の気持ちに寄り添ってないから響かない+68
-6
-
149. 匿名 2020/08/16(日) 14:20:23
私もそうですが
家庭環境のせいで傷ついている人が多い
なんの辛いこともない人の方が少ないかもしれません
+17
-0
-
150. 匿名 2020/08/16(日) 14:20:26
>>133
横だけどもわかる分かる。
でも主のエピソードだけだとよく分かんないよね
経済力の批判しかしてないっていう。+10
-1
-
151. 匿名 2020/08/16(日) 14:20:52
お金をかけて愛してるように見えても親の自己満足ってよくあるからね。
親のステータスを満たしたり自分が出来なかったことを子供に託して子供が重荷に感じていたり。+13
-2
-
152. 匿名 2020/08/16(日) 14:20:58
ありがとう。ごめんなさい。普通の挨拶さえ、全然言えない子だった。
今は子ども二人が素直にありがとうが言えてるのを聞くと気持ちが良いよ。他にも、もっとこうして欲しかったことがたくさんあるけど、過去の事は仕方ない!と割り切って、自分の子どもには、同じ苦労はさせたくないから、たくさん教えてる!+26
-0
-
153. 匿名 2020/08/16(日) 14:20:59
>>50子どもの頃や学生時代の話を聞くと恵まれて育ち今の温厚で品の良い性格なんだとママ友と仲良くなり知る。
子どもも同等なんだよね。
お祖母様達も本当に品がある。
何気ない所で育ちが出るよ。
子どもの園グッズや習い事で。
流行ものに飛びつかないよ。
お裁縫や縫い物、ピアノも得意で花も生けられる。
フラワーアレンジメントじゃなく華道を子どもの頃から習ったり書道も嗜む。
だから、子どもも書道、華道、珠算、スイミング、ピアノ習わせている。
うちはバレエやダンスだったりする。
+10
-6
-
154. 匿名 2020/08/16(日) 14:21:22
貧乏は大体子への愛情も薄い。
その理由は貧乏だから。これに尽きる。+33
-4
-
155. 匿名 2020/08/16(日) 14:21:53
>>27
そう思う。うちも母子家庭で主が書いてあるもの何一つ投資してもらえてない笑
だけど虫歯はないし、余裕で泳げたし、塾へ行かずに大学進学したよ。
毎日ご飯作ってくれて、家の中綺麗に片付いていて大切に育てられたわ。
お陰様で私が出来なかったことは自分の子どもにしてあげられてる。+42
-5
-
156. 匿名 2020/08/16(日) 14:22:25
結局金があっても無くても親は人生最大のガチャってことだな…+6
-0
-
157. 匿名 2020/08/16(日) 14:23:43
>>1
そんななかで良く頑張ってきた自分を
認めてあげて欲しい
虫歯も今は完治しているんでしょう?
素晴らしいことだよ+18
-0
-
158. 匿名 2020/08/16(日) 14:24:39
>>69
まったく歯磨かないのに虫歯にならない人と歯きちんと磨いてるのに虫歯になってしまう人、違いは3歳までに虫歯菌が口の中に定着したかどうかって言うよね+27
-2
-
159. 匿名 2020/08/16(日) 14:25:11
>>5
多分>>1通りの人ならそれとは違うと思う+0
-0
-
160. 匿名 2020/08/16(日) 14:25:26
>>1
主があげた例は全部お金に起因しているようだね。
お金と親の愛情は比例ではないと思うよ。+23
-2
-
161. 匿名 2020/08/16(日) 14:25:37
>>152
聞いていいですか?うちの夫はありがとうごめんなさいから挨拶まで主義のように言わないのですが、もしかして152さんのご両親も挨拶をしないで子供にだけ強要する感じでしたか?
夫の親はそうです。+7
-0
-
162. 匿名 2020/08/16(日) 14:25:43
過ぎた過去をどうにかすることは無理なので、親にしてもらえなかった分、自分で自分を大切になさってください。+8
-0
-
163. 匿名 2020/08/16(日) 14:26:11
>>1
それはお金があれば誰でもできることだよ。
私は今年40歳だけど、小学校の時に矯正させてもらった。
でもそれは保育園の頃からあまりにも顎が小さい、矯正を考えた方が良いって色んな歯科医が親に言っていたから。
渋々、貯金をしてくれていた。
そうでも無ければやってもらってない。うちは金持ちじゃないし。
それに、矯正していた同級生は私ともう一人しかいなかった。
あたりまえのことじゃないんだよ。+40
-3
-
164. 匿名 2020/08/16(日) 14:26:18
子供とアレコレある家は親が小心者な感じがする
うちの親もちょっとどう見られるかとか自分はどうかを悩んだり気にしがちだった
大人になっても仲がいい親戚の家は親がこの人生しかないと腹括ってる感じする
どっしりしてるというか
厳しいけれどダメなものはダメ他は好きにしなさいって感じだから伸び伸びしてるだよね
頭の良さとかもあるのかね+11
-2
-
165. 匿名 2020/08/16(日) 14:26:40
>>1
よく考えてみて。
今、幸せなんでしょ。
わざわざ不幸だった過去を振り返って、不幸を掘り返して…また不幸に近づきたい?
今、幸せなあなたがいるって事は、既に過去の不幸を浄化している証。+49
-0
-
166. 匿名 2020/08/16(日) 14:26:47
だから絶対子どもは産まない育てないって決めてる+7
-2
-
167. 匿名 2020/08/16(日) 14:26:53
私も親を恨んで生きてきました。
だけど恨んでも自分が醜くなるだけ。
親を少しずつ許せるようになり楽に生きれるようになりました。
ここまで来るのにかなり葛藤がありましたが。
今はとことん憎んだら良いと思います。
苦しんだ分、そこからいつか憎しみが浄化する時は来ますよ。+10
-1
-
168. 匿名 2020/08/16(日) 14:28:05
忘れっぽいと言うより、歳を重ねたら悩みがちっぽけに感じてどうでもよくなり吹っ切れるんでしょうね。
+1
-0
-
169. 匿名 2020/08/16(日) 14:28:11
>>1
小学校or中学受験
歯科矯正
ピアノやバイオリン学習塾やスイミングなどの習い事家族旅行
贅沢ばかりやないか+56
-1
-
170. 匿名 2020/08/16(日) 14:28:48
>>2
トピ画職人さんすごいわw+23
-0
-
171. 匿名 2020/08/16(日) 14:30:04
>>1
主さんが例にあげてるもの(受験、沢山の習い事、歯列矯正、家族旅行など)全て経験してきましたが、それがあったからと言って必ずしも愛されてたとは思えません。わたしがピアノやバイオリンを辞めたいと言ったら母は不機嫌になって口をきいてくれなくなるので嫌々続けていました。(音楽のセンスが皆無で恥ずかしかったので本当に辞めたかったのです笑)
今思うと母の見栄や夢に付き合わされていたと思います。勿論感謝はしていますが過干渉で母の思い通りに生きなきゃいけないと幼い頃からどこかで思ってきた人生でした+41
-1
-
172. 匿名 2020/08/16(日) 14:30:11
わかるよ
昇華させる事が出来ないよね
兄弟姉妹との違い、近所の子や友達との違い
切なかったな
家は私の学校行事(運動会、参観日、学芸会)や高校受験の日すら把握してくれていなかったくせに、
自分の思い通りにしようと過干渉な面もあったんだよね
早い時間の門限があったり、友達と遊ぶのを制限されたり
でも、誕生日すら祝われない
読書感想文や宿題の絵で入賞しても何一つ言ってくれない
都知事賞貰ったんだよ、中学の時の作文で
それも全く無関心
心配してるって言うけど私に関心無いじゃんっていつも思ってた
運動会のお弁当だって祖母が作ってくれたし、中学からお弁当だったんだけどそれも自分で作ってた
自分は大事にはしえもらえないんだなと思うと哀しくなるよね+41
-2
-
173. 匿名 2020/08/16(日) 14:30:56
>>112私の母、50半ばだけど中学受験も歯科矯正もしているよ。大学時代はアメリカ留学も一年している。
茶道、華道もお免状持っているよ。
友達も似た様な環境だったみたい。
だから母は私を同じ様に育てているよ。
今、大学生だけどお金も愛情もたっぷりかけられた自覚あります。
欠点は人をおしのけても頑張る気持ちがない事です。
私、社会に出たら苦労しそうです。
+4
-26
-
174. 匿名 2020/08/16(日) 14:31:00
>>17
>>75
わかる。
今度は憎もうとしても憎めないからそれで苦しむ。
罪悪感で苦しむ。
そんな思いを親は露知らずのんきな事を言ってくる。+22
-0
-
175. 匿名 2020/08/16(日) 14:31:07
>>1
主叩きになっていくの可哀想。
気にしないで前だけ向いててくれ。
小さい幸せを毎日見つけられる人になろ✊+63
-2
-
176. 匿名 2020/08/16(日) 14:32:56
>>151
うちはそれだよ
持ち物や教育のお金は無駄にめちゃくちゃかけるけど
私には無関心だよw
周囲へのアピールだよ…
ガル子さんところのご家庭は素晴らしいわねーが聞きたいだけw
熱出して寝てても「こっちまで伝染るわ…部屋にいて!」
とか放置で、家の中はまあ無関心だった
バランスの取れてる親がいいわ…+13
-0
-
177. 匿名 2020/08/16(日) 14:33:47
>>1
そんな環境で子育てできるってことはそれなりの人と結婚できたんでしょ?
そんならええがな、それだけ女性としてちゃんとしてたってことや+13
-0
-
178. 匿名 2020/08/16(日) 14:34:38
>>144
主のレベルでは主のただの我儘だけど、
もっと過酷な状況の子にとってはそうだよね。
+3
-35
-
179. 匿名 2020/08/16(日) 14:34:53
>>20
わかる!。
思い出しちゃうんだよね。
フラッシュバッグみたいに。
そう言うときは無理せずに小さい時辛かった小さい自分をまず認めてあげる事が大事だと思う。まず自分を大事にできなきゃ人を大事にはできないから。+208
-3
-
180. 匿名 2020/08/16(日) 14:35:44
>>173
このトピに乗り込んできて自分の幸せ書き連ねられる図々しさがあるなら大丈夫だよ+46
-1
-
181. 匿名 2020/08/16(日) 14:36:43
>>1
習い事させて受験させて外見や持ち物にもお金使って就職先まで決めて、全て親のいいなりにならないとキレる親いるからね。
お金かけて子供を人形のように思いどおりに育てて人に自慢して、子供からは感謝されたい。+12
-1
-
182. 匿名 2020/08/16(日) 14:37:02
>>7
盛岡の石割桜?+76
-0
-
183. 匿名 2020/08/16(日) 14:39:30
>>174
良い人なんだね
心まで毒親に染められなかったんだ
それならそれでいいんじゃない
産まれながらに綺麗な心なんだよ
17ですが
私は旦那や自分の子どもを愛せるけど親は脳内では本当言えないぐらい憎みに憎んでる
あーこういう汚い心がまだあいつらの何かが抜けきらないんだな~って笑っちゃう
きっといい死に方しねーわw
ごめんね
+16
-0
-
184. 匿名 2020/08/16(日) 14:39:46
主の親がお金なかったとしても、なんでそんな格差が生まれる環境にいたんだろうね+0
-0
-
185. 匿名 2020/08/16(日) 14:40:45
私も離婚→ネグレクト→金蔓
お陰で自分に自信持てないし人の顔色ばかり見てしまう大人になりました+1
-0
-
186. 匿名 2020/08/16(日) 14:41:16
主です。コメント下さった皆様どうもありがとうございます。
追加情報ですが、私は既婚で子どももいます。自分が大切にされてないと思うようになったのは、いまの子どもたちとの比較ではなく、同世代の友人の子ども時代と比べてです。
実家の経済力については詳しくは知りませんが、セルシオに乗っていたり、毎年父だけ海外旅行に行っていたので(母とは不仲なため)、平均程度の収入はあったように思います。
最初に例にあげた事はお金に関する事ばかりですが、自身が子育てをしているなかで、お金がなくても仕上げハミガキはできるのにとか、泳げなくて悩んでいる私を笑うんじゃなくてスイミングに通わせる事を考えなかったのかなとか考えてしまいます。(一例です)
私自身も、もう考えたくなくて気にしなくなる方法を知りたいです。
+39
-5
-
187. 匿名 2020/08/16(日) 14:41:59
>>22
自己満足でも愛情もお金も掛けないよりはマシだよな。無関心はネグレクトだと思うからな。虐待じゃないなら過干渉くらいは毒親ではないと思う。
過干渉の中に教育虐待は稀にいるだろうけど+1
-12
-
188. 匿名 2020/08/16(日) 14:43:11
兄は色々やりたい放題だったのに私はあれもダメこれもダメでした。将来、親の面倒みたくない+9
-0
-
189. 匿名 2020/08/16(日) 14:43:18
>>1
答えになってないかもしれないけど。
私はピアノもヴァイオリンもその他の習い事等も小さいうちからやってきたけど
それは大事にされてたとは違ったよ。
親の思い描く"いい娘" "皆が羨ましがる親子"を押し付けられていただけだった。
習い事やお勉強ばかりの生活が嫌になって反発して
「たまにはお友達と遊びたい、こんな生活いやだ」って泣いても「今更辞めてどうするの?ママに恥かかせないで」って。
習い事からの帰り道、近所の公園でお友達と遊んでる幼なじみを見かけるたび死ぬほど羨ましく思った。
その子はピアノ教室に通ってる私を羨ましいといつも言ってたけど、何にも面白くないよ!と答えてたっけ。+38
-2
-
190. 匿名 2020/08/16(日) 14:43:47
人との比較は不幸の元、何事も。
自分で自分のために良いと思える事をしよう。+8
-0
-
191. 匿名 2020/08/16(日) 14:44:34
>>187
自分よりきつかったらいいってこと?
比べることじゃないと思うけど+6
-0
-
192. 匿名 2020/08/16(日) 14:46:56
>>3
ノリ軽っ!+15
-0
-
193. 匿名 2020/08/16(日) 14:47:07
ここにも多いけれど、その人がどうも思ったかよりマシとかそういう他と比べる見方をする親なんじゃないかな
自分の苦労は叫んでも意外と個を見れる人は少ないよ
私は親をそう見てる+2
-0
-
194. 匿名 2020/08/16(日) 14:47:26
主さん、辛かったですね。
私も結婚し、旦那の両親や親戚は裕福でしかも人格も優しく、私の実家とはかなり違うので、境遇の違いや理不尽さに色々落ち込みました…
でも厳しい中で育ったタフさはあると思うのでいい風に考えて頑張りましょうね。
+8
-0
-
195. 匿名 2020/08/16(日) 14:47:35
>>182
へ?有名なの?+4
-0
-
196. 匿名 2020/08/16(日) 14:47:48
>>178
ただの我が儘とも思わないけどね+28
-1
-
197. 匿名 2020/08/16(日) 14:48:12
忘れる、というか気にしてどうかなるものじゃないから諦める。私33なんだけど、子ども時代は虐待されてたり、ど田舎なのに免許すら取らせてもらえず30万あるなら貸せと取られる始末。結婚時もおまえだけ幸せになるのか!(母は離婚し独り身)とまたお金取られ、挙句、自分が一人になりたくなくて、近くにまで住まわれた。主人に色目を使われたりもしたし。そんな私でも、諦めてるよ。絶縁したし。母親には恵まれなかったけど、主人や子どもには恵まれた。自分は過去ではなく今を生きてるからって。そう思えるまで大分苦しんだけどね。お盆の時期、帰省してておじいちゃんおばあちゃんと楽しそうに買い物してる親子見ると複雑な気持ちにはなるけど。+8
-0
-
198. 匿名 2020/08/16(日) 14:48:36
>>158
もともと先天的にエナメル質がうすかったり、うまく形成されない人もいるから、親の責任だけって話でもないと思う+20
-3
-
199. 匿名 2020/08/16(日) 14:48:39
>>33
確かに。昔は歯科矯正なんてしてもらえない子の方が多かったし、みんな虫歯だらけだったね。
まともな家の子でも、高校卒業して働いて2年ぐらいお金貯めたら専門学校行くんだ、みたいな人もいた時代だったな。
今の子どもと昔の自分を比べるのはなんか違うと思う。+87
-6
-
200. 匿名 2020/08/16(日) 14:49:37
>>169
この例に挙げられてる事、一切私には無縁だったけど愛されて育ったって自覚あるけどなぁ
+12
-1
-
201. 匿名 2020/08/16(日) 14:50:08
私も親からの愛情は諦めました。あなたの悲しみ、寂しさを繰り返さないように、将来生まれるであろうお子さんやご主人、大切な友達にたっぷり愛情を注いであげてください。きっとあなたにも愛情を注いでくれる人が現れるはず。幸せになってください!+8
-0
-
202. 匿名 2020/08/16(日) 14:50:25
>>130
うちはもう窒息が怖くて頭の周りになにも置きたくない!って感じだったし、向きぐせとかも直してもしばらくすると元に戻ってたりしてたけど、息子の頭はまん丸。
家で普通にやれるようなことはあまり関係無い気がする。
ちなみにわたしは後頭部ぺたんこです。
気にしない!+3
-3
-
203. 匿名 2020/08/16(日) 14:50:41
>>33
私は歯列矯正、学習塾など兄だけやってて私なしという兄妹差別を受けてきたから気持ちわかるなぁ…+94
-0
-
204. 匿名 2020/08/16(日) 14:50:52
>>1
ご両親、そんなに裕福でなかっただけでは。+3
-5
-
205. 匿名 2020/08/16(日) 14:51:46
>>186
私は我が子に自分が親に満たされなかった愛情を示すことにより浄化してきましたよ。
それが重荷にならないか不安で自省しながらですが。
今子供が思春期を迎え、それなりに反抗をされるなかで、私に対する不満もぶちまけてきます。
同じように私が親に対して抱いていた感情(内容は違いますが)をぶつけられる中で親の気持ちも分かるようになりました。
結局、子供は親の思うように育たない。
どんなに愛情をかけていても反抗される時はされるもの。
親を批判していた自分の甘さに気がつく毎日です。
+17
-4
-
206. 匿名 2020/08/16(日) 14:52:04
>>198
毎日6年間欠かさず仕上げ歯磨きをしてる息子の歯が黄色っぽくて悲しい😭+16
-0
-
207. 匿名 2020/08/16(日) 14:52:57
歯列矯正してもらえなかった。習い事できなかった。家族旅行がなかった。
そんな家庭けっこうあるんじゃない?
うちもそうだよ。で私も今自分のお金で歯列矯正してるよ。
お金かけてもらうだけが愛情じゃないこともあるんじゃない??+8
-8
-
208. 匿名 2020/08/16(日) 14:53:17
お金掛けてくれる=愛情の深さなの?
なんか主さんの挙げた周りの人の子供時代読んでも、羨ましいと思わないし、「子供の頃から色々大変だなぁ」くらいにしか思わなかったw
私も不自由はしないで社会人まで育てて貰えたけど、
より上の生活をしていた人たちを自分より愛情深い家庭だと思ったことないし、例え貧乏な家庭があっても愛情が無いとは思ったことないけど。+7
-10
-
209. 匿名 2020/08/16(日) 14:53:42
>>1
うちの親も無関心だったからわかるなー
ああ、あの時のあの行動は愛情がなかったんだな、
あの人は私に無関心だったんだな、
なぜ?嫌いだったのか?
…と色々考えてしまいますよね
今は疎遠で一切連絡もしてません
・そういう縁だった
・家族でも愛情がない家庭がある
・それでいいんだ、そういうもんなんだ
と割り切るしかないですね+50
-0
-
210. 匿名 2020/08/16(日) 14:54:15
>>186
叩き上げとか実家が貧しかったのかな?
家族より自分がお金使いたい感じはあるね
急に裕福になるとあるかも
先や教養や生活の細部に目が行くのは自分に余裕がある人だよ+7
-3
-
211. 匿名 2020/08/16(日) 14:54:45
>>186
仕上げ磨きしてくれなかったり、主さんの悩みを笑われたのが嫌だったんだよね。お金どうこうより、そういう嫌なことをずーっと積み重ねて育てられてきたことが辛いよね。特に子育てしてると親に対して怒りがわいてくる。
もう親が変わってくることはないだろうから、自分で自分を何とかするしかないんだろうね。+62
-1
-
212. 匿名 2020/08/16(日) 14:54:57
>>186
子供たちの心に寄り添っていけば主も時間掛かるだろうけど、昇華されていくんじゃないかな。
他の人も言ってるけど、バランス良く、過干渉や放任にならないように柔軟にね。難しいけど。+9
-1
-
213. 匿名 2020/08/16(日) 14:55:17
習い事どころか誕生日もクリスマスもないよ
旅行も一回もないし
自営業の手伝いやらされてたし
服はお下がり
きょうだい間の暴力もあるし
七五三も成人式もないよ写真さえほとんど無い
+5
-2
-
214. 匿名 2020/08/16(日) 14:55:27
隣の芝生は青く見えるんだよ。
悪い面ばかり見ないで楽しかった思い出を思い出した方がよくない?
一つ、二つくらいはあるでしょ?
どこに視点を置くかで生き方全く違うと思うよ。+2
-11
-
215. 匿名 2020/08/16(日) 14:56:48
>>1
小学校or中学受験してたり、歯科矯正をしてもらえてたりピアノやバイオリン、学習塾やスイミングなどの習い事をさせてもらっていたり、家族旅行に行ったりと、お金と愛情をかけて育ててもらったのが良くわかり、、、
こんなのと比べたらあかん。平均的な普通の家に育ったけどこんな家と比べたら私だって悲しくなっちゃう(笑)+12
-2
-
216. 匿名 2020/08/16(日) 14:56:51
うちは両親が揃って「子供はほっといてもちゃんと育つ」ってのを悪い意味で間に受けちゃったタイプだった。実際たまに言ってたし。
アレは育児に追い詰められてる親御さんに言ってあげる言葉であって、育児してる親が周囲に甘える免罪符じゃないと思う。
+43
-0
-
217. 匿名 2020/08/16(日) 14:57:09
>>178
両親に関心を持ってもらえなくて悲しんでる人に対して我儘とは思いません
傷口に塩を塗りこむような酷いことを言う人もいるんだなぁと思いました+62
-3
-
218. 匿名 2020/08/16(日) 14:57:23
>>151
うちなんて超貧困母子家庭だったのにそれやられて悲惨だったよ。実家に寄生、母子手当、見えない場所にはお金掛けないでなんとか捻出してた。ボッロボロの軽自動車乗って古いシャネルのバッグ持ってる母親だった。
そのせいで身分不相応な私立中学入れられて教師からいじめ受けた。+3
-0
-
219. 匿名 2020/08/16(日) 14:57:31
>>97
確かに…+11
-2
-
220. 匿名 2020/08/16(日) 14:57:58
>>173
何突然クソみたいなマウントとってんの?+29
-0
-
221. 匿名 2020/08/16(日) 14:58:09
親側の言い訳すごいよね
たぶんそういうことじゃないんだろうに
あなたが不満や傷ついた時に同じことを言ってあげたいとたまに思う
そういう性格なんだろうね
+18
-0
-
222. 匿名 2020/08/16(日) 14:58:14
>>214
視点を変えられるほど心が回復してればいいんですけどね+3
-0
-
223. 匿名 2020/08/16(日) 14:58:19
>>173
大丈夫 しないよ
似た環境の中で生きていけるから+2
-0
-
224. 匿名 2020/08/16(日) 14:58:30
>>195
182だけど、岩手民だから、なんとなく石割桜かな?と思って
違うようでしたらすみません+13
-0
-
225. 匿名 2020/08/16(日) 14:58:53
>>97は>>186を見ろぉー+6
-5
-
226. 匿名 2020/08/16(日) 14:59:02
今思えば父親は受動型アスペ、母親はアスペ+ADDだったと思う(おまけに貧乏)
そのためか父親は家庭の全てに全くの無関心で殆ど話した事もない、母親は自分が一番正しいと思っているし傷付けるような事を平気で言う
たぶん本人達は一生懸命子育てしたつもりなんだろうけど言わずもがな子供達の気持ちや自尊心なんて慮れるはずもなく、兄は鬱、私はボーダーになりました
今でも両親がまともな人間だったらと思うけど、もう諦めて受け入れて一生底辺として生きていく覚悟をしてます+22
-0
-
227. 匿名 2020/08/16(日) 14:59:03
過去を恨んでも仕方ないじゃん。
被害者意識を捨てない限り本当の意味で幸せにならないよ?
主は一見幸せに見えても内面が不満だらけで不幸だよ。
それは自分自身が作り出してること早く気がついた方がいい。
時間の無駄だから。+4
-18
-
228. 匿名 2020/08/16(日) 15:01:02
>>33
姉が私立高校行ったから、私も私立に行きたいって言ったら却下され、公立に行った。姉が妊娠した時は泣いて喜んでたのに、私の時は忙しいから後にしてって言われた。でも、今、親の面倒を見てるのは私。捨ててやりたい。+148
-0
-
229. 匿名 2020/08/16(日) 15:01:34
私も鍵っ子で同じような気持ちを感じて育ちましたが、年月を経て経験の一つだと思えるようになりました。ぬくぬくと愛されて育った人は知らない感情や景色を知っていて、知っているからこその境地もあると…。
今でもふいに沸き上がる悲しみや怨み、羨望などをとことん味わい尽くしてやりたいと考えています。+5
-2
-
230. 匿名 2020/08/16(日) 15:02:19
>>186
そんな性格だからだからお母さんとも不仲だったんだよ
自分が好きな人を大切にするのがいいと思う
関わらずに楽しい記憶が増えると薄れていくよ+4
-31
-
231. 匿名 2020/08/16(日) 15:03:05
>>208
たしかにお金かけてくれる=愛情の深さではないけど、
虫歯だらけ
うちの両親は私に何の関心もなかった
と主さんは書いてるから、第三者目線でも愛情をかけてるようには見えないですよ
愛情あるなら歯医者くらい連れて行けると思います+8
-1
-
232. 匿名 2020/08/16(日) 15:04:06
>>1
そう言われると私、子供の頃から虫歯だらけ、歯科矯正なんて程遠く受け口だし、塾も習い事も一切通ったことなし、家族旅行どころか外食さえほとんど無かった。
だけど、母親からはめいっぱい愛情かけてもらった気がするなあ。
ド田舎だったから娯楽なんてなく、父親は強権的で子供の教育なんて興味もない人だったし。
悲しみを浄化させるのは難しいよ。
心の中に悲しみを抱いて人に優しくできる人の方が、深い人間になれると思うよ。
+23
-3
-
233. 匿名 2020/08/16(日) 15:04:21
>>230
そんな性格だから、なんて言う人いるんだね…
びっくりした+19
-3
-
234. 匿名 2020/08/16(日) 15:05:40
>>1
私もほぼ同じです。
子育てをしていると悲しくなってくるん
ですよね。私も自費で矯正したよ。
最近だと、予防接種履歴がみたいから
自分の母子手帳を見たいって言ったら
廃棄していて無いって言われました!
自分は子供の幼稚園の作品とか
大事に取ってるけど、そういうのも
ないし。思い出の品?とかほんとに無い。
きっと母親の親もそうだったんだと思います。
唯一違うのは学費はお金かけてもらえた
けど、言い換えると勉強以外は無関心
で他は習わせてもらえなかった。
そんなもの必要ない!って感じで。
+22
-2
-
235. 匿名 2020/08/16(日) 15:06:10
>>1
うちはすごく貧乏で習い事ひとつもしてなかったし、旅行どころか外食も1度もなし、風呂は薪で炊いてエアコン無しトイレはボットン便所なくらいな環境だけど別に愛情ないなとは思った事ないよ
矯正は主さんと同じで自分のお金でやってる
貧乏と愛情って別物だと思うよ
+12
-3
-
236. 匿名 2020/08/16(日) 15:06:25
私は母親がアルコール依存症。父がフィリピンパブ狂いで放置家庭で育ち弟妹の面倒を見てきた。
母親の酒代の集金にきた酒屋に罵声を浴びせられたり、そりゃ、壮絶な子供時代だったのよ。
小説が書けるくらい(笑)
歯医者なんて行ったのは20才過ぎてから。
普通の家庭がうらやましくて仕方なかったんだけどあれはあれで良く生き延びたなと自分を誉めてやりたい。
親は2人とも他界したから恨んでも答えてくれないし、勝手なもんだよ。
これが私の運命だと思って生きてるよ。
せめて我が子には普通の家庭で過ごさせてるつもり。そう思うのも自己満で子供は不満あるかもしれないけどね。
子供時代が壮絶だったから小さな幸せが有り難く感じられるのは親に感謝してる。+25
-0
-
237. 匿名 2020/08/16(日) 15:06:45
>>233
主にじゃないよお父さんのことでしょ
母と不仲でと書いてあるけど?
早とちりで攻撃する人がいるんだなってあなたにもびっくり+0
-7
-
238. 匿名 2020/08/16(日) 15:07:42
>>208
>>186の主コメ見たら毒親以外の何モノでもないな。
金があるのに金も掛けてもらえない上に心も向けてもらえなかったら大人になって拗らせるよ。+27
-3
-
239. 匿名 2020/08/16(日) 15:08:10
>>1
私子供の頃に歯科矯正(受け口)も、習い事もいくつかしてたけど
母が子供が家にいてほしくなかっただけっていうのを知ってるし、ほとんど寝ててネグレクト気味だったしピアノの練習は背中叩いて怒鳴ったりとヒステリックだったし
同居の祖父母と隣人からの嫌がらせのことで親戚の家に逃げたり、愚痴や悪口吹き込まれたり、父も見て見ぬふりでとても愛情かけてもらったと思えない。
たぶん母はなんらかの精神疾患だったし。
私から見たらこんなことするなら同居なんかしないで核家族だけでのびのびと暮らしたかったよ。
そっちの方がよほど愛情を感じる。
+8
-1
-
240. 匿名 2020/08/16(日) 15:09:19
>>237
自分の作成した文がおかしいか、わかりやすいかを省みる事をあなたはした方がいいと思う+9
-0
-
241. 匿名 2020/08/16(日) 15:09:35
>>195
道民です横だけど有名だよ!
これも美味しくて好き
+16
-3
-
242. 匿名 2020/08/16(日) 15:09:37
>>211
主さんの心に寄り添ってコメントしてくれる人がいてよかった。
主さんを攻撃してストレス発散でもしてるのかと思うくらいのコメントがちらほらあったから見ててキツかった…。
こういう周りに言いにくい悩みトピではヤバい人が絶対あらわれるけど、優しい人もいてくれるから少しほっとする。+49
-1
-
243. 匿名 2020/08/16(日) 15:11:08
>>217
その気持ちも分からなくは無いんだけど、そこで「今」主が親を責めてどうなるの?とは思うけどねー。
自分の人生楽しめないのは、自分の責任だよ。+4
-29
-
244. 匿名 2020/08/16(日) 15:11:48
私も仕上げ磨きなんてされたことはないし、虫歯だらけで髪の毛はからまり放題の放置気味だったが愛されてないとは思わなかったなぁ。+4
-6
-
245. 匿名 2020/08/16(日) 15:12:16
>>227
なんでマイナス多いんだろ。私も毒母に苦しみ続けて、今マシになったけど、絶縁して終わり!でよかったのに考え続けて恨み続けてその時間本当に無駄だったと今では思うよ。もう関与させないように時間を使うならいいけど、恨むとか悲しみ続けると自分まで病気になってしまうよ。
毒母に対して最大の裏切りをしたし、二度と孫には合わせないし連絡もしない、これが最大の仕返しと思って今は苦しまなくなりました。+6
-7
-
246. 匿名 2020/08/16(日) 15:13:13
>>186
母とは不仲なため、毎年父だけで海外旅行
というところが一番の問題だと思う+46
-0
-
247. 匿名 2020/08/16(日) 15:13:37
悲しいよ
この寂しさから自己否定感が強くて何しても満たされないって気づいた
でも気づいたところでもう子供の時の時間は戻ってこない
優しい旦那が居て平和に暮らして一見幸せそうに見えるんだろうけど寂しい
このまま死んでくんだろうなと思ってるよ+27
-0
-
248. 匿名 2020/08/16(日) 15:15:09
親ならこうあるべき!みたいな固定観念が強いのかなと思いました。
愛していたかは親にしか分からない。
愛情のかけ方はそれぞれだし。
自分の物差しだけで計ってるのでは。+3
-9
-
249. 匿名 2020/08/16(日) 15:15:59
>>240
あなたは気楽な匿名掲示板で他人を避難するほど添削する必要があるのかなとね
お互い気を付けましょうね
ゴロゴロしながらそこまで考えてませんでした
すいませんでしたしつこく食い付いて嫌な人だな+2
-13
-
250. 匿名 2020/08/16(日) 15:17:06
>>247
厳しいけど大人になってどう生きるかは自分の責任だから。
そこから抜け出して真に幸せになってる人もいる。
+4
-17
-
251. 匿名 2020/08/16(日) 15:17:23
はい、私です、毎日生きてるのが辛いです。親の愛情もっとあれば、こんなにも自己肯定感低くないだろうし。。毎日毎日死にたい死にたい。生まれてこなければよかった。+22
-1
-
252. 匿名 2020/08/16(日) 15:17:23
>>244
愛を知らないと「愛がない」がわからないよ。
あなたのそれは愛がない、だと思う。+8
-1
-
253. 匿名 2020/08/16(日) 15:17:30
>>10
自分を嫌いになったら鬱になる
鬱になったから自分を嫌いになる
どちらが先かは分からないけど
密接に関係してる
自分を好きになる
それだけで大半解決するかもしれないですね+61
-2
-
254. 匿名 2020/08/16(日) 15:17:57
>>187
過干渉は立派な虐待だよ。親が友達や学校や就職先まで決め、収入も管理され恋人ができればぶちギレされ。家に居ないときに部屋の中を物色し、カギをかけてる引き出しがあればまたぶちギレ。徹底的に管理され、「絶対逃がさない」って感じ。私は会社を辞めて家をでて今は自由だけど、あのまま家にいたら、母を殺してしまったかも。+22
-0
-
255. 匿名 2020/08/16(日) 15:18:47
>>174
いや〜、と言うより親や親戚から小さいときから親の言うこと聞くのが良い子、親孝行するべきと洗脳され続けて来たから。
わたしは大人になってからそれまで我慢してた気持ちが爆発してイライラが止まらなかったりキツく当たってしまったり普通に親とは会話できない。それを見てる子供達からなんでもっとばあばに優しくしてあげられないの?と責められたよ。→子供から責められるのは何重もの苦しみだよ。
今は自己中な親と子供の板挟み。
私も174さんみたいに心の中でだけでも憎みたい。そしたらあからさまに親に当たるよりも子供から辛いことと言われて責められずにすむかも?と思ったりするよ。+7
-0
-
256. 匿名 2020/08/16(日) 15:18:54
>>251
ほんとにねぇ、分かります。
私も毒親育ちで自殺未遂までしてるし、
嗚呼世の中不公平だなぁってしょっちゅう思う。
あんな奴らでも親になれるんだから
親になるということがどれだけ簡単なことかよく分かるわ、、、、。+12
-1
-
257. 匿名 2020/08/16(日) 15:19:07
>>1
みんな昔と比べたら今の子たちの方が大切にされてると思うよ+13
-1
-
258. 匿名 2020/08/16(日) 15:19:40
>>228
そういう親いるよね。
差別することでしか愛せないというか。
うちも兄弟差があったよ。兄は異性だから
仕方ないってどこか理由を付けてたけど。
同性はきついね。
今は孫差別してる。
逆にうちは男子だから、可愛がってて
兄の子が女子だから
女子なのに愛想がないだの、太り過ぎ
だの色々言われてる。
終わりがないのだと思う。+62
-0
-
259. 匿名 2020/08/16(日) 15:20:22
>>183
いや〜、と言うより親や親戚から小さいときから親の言うこと聞くのが良い子、親孝行するべきと洗脳され続けて来たから。
わたしは大人になってからそれまで我慢してた気持ちが爆発してイライラが止まらなかったりキツく当たってしまったり普通に親とは会話できない。それを見てる子供達からなんでもっとばあばに優しくしてあげられないの?と責められたよ。→子供から責められるのは何重もの苦しみだよ。
今は自己中な親と子供の板挟み。
私も174さんみたいに心の中でだけでも憎みたい。そしたらあからさまに親に当たるよりも子供から辛いことと言われて責められずにすむかも?と思ったりするよ。+8
-0
-
260. 匿名 2020/08/16(日) 15:20:51
>>33
親が100%
自分の自己実現とか、
自己満足のための人形として
子供を使うことはよくあるからねー+13
-0
-
261. 匿名 2020/08/16(日) 15:21:03
>>245
まだ自分の気持ちに整理もつかずもがき苦しんでる人に、それが出来たら苦労しないって事を言ってるからではないでしょうか。
過去を気にしないようになるには心の段階があるでしょうし、相手の心の状況を気にせずにアドバイスしても相手も余計に苦しんでしまいます。
だからアドバイスって本来とても難しいんですよね。
+14
-0
-
262. 匿名 2020/08/16(日) 15:21:45
>>248
十何年間と向けられた親の愛情は人の中身を形成するよ。
親が愛してたと思っても子はそう感じていなかった事を否定は誰にも出来ないワケで。+22
-1
-
263. 匿名 2020/08/16(日) 15:22:29
虫歯の治療の件は残念だと思うけど、習い事や旅行は家の経済状況にもよるし、別に愛情かけてもらえなかったって訳ではないと思う。
金銭的に余裕あるのに虫歯を放置ならネグレクトだけど。+4
-2
-
264. 匿名 2020/08/16(日) 15:23:02
>>259
いえいえ
恨めたらって言える心が羨ましいです……+0
-0
-
265. 匿名 2020/08/16(日) 15:23:38
わたしは習い事を無理矢理やらされてたからなんとも・・・
書道、珠算、スイミング、塾、ピアノ
友達と遊べなくて嫌だったよ
いま考えれば親の自己満足&わたしが邪魔でなるべく家にいてほしくなかったから
母親は子供嫌いだった
都内の高級住宅地と言われる場所だけど、わたしは子供がやりたいと言う事だけやらせてる
うちの子は音楽好きみたい
まあそれなりの場所は親の意識高いからね、心の余裕もあるし
うちは毒親だけど
終わった事は仕方ない
+4
-3
-
266. 匿名 2020/08/16(日) 15:23:39
ガルちゃん見てたら分かるじゃん
子持ちが多いみたいだけど子供みたいな人プライド高い人他人を責める人たくさんいるよ
ほとんどがいい大人だよね
自分の親になったら辛いよね
運が悪かったなと思ってる
+4
-0
-
267. 匿名 2020/08/16(日) 15:23:55
>>257
なんだろうね…昔の人って人権無視しすぎな人の扱いしてたような気がする。
男尊女卑にも繋がってるのかな。+12
-0
-
268. 匿名 2020/08/16(日) 15:30:21
選ぶ訳でもなく生まれて好きになれない人の血をひくとか人生って残酷な賭け
血を入れ替えたいと何度か思った
自分のこともなかなか好きになれない
離れる忘れるない人と思うしか思いつかないな+5
-0
-
269. 匿名 2020/08/16(日) 15:32:23
>>238
え……それは親側の話も聞いてみないとなんとも言えないよ。歯列矯正も習い事もさせようとしたけど本人が嫌がったとか。しかも本人は嫌がったことなんてすっかり忘れて被害妄想。都合のいいように幼少期の記憶を塗り替えてる可能性もある。
申し訳ないけど、片方の意見だけ聞いて決めつけるのは良くないから、なんとも言えない。+5
-11
-
270. 匿名 2020/08/16(日) 15:36:09
>>269
そんな事言って親がここに出てくるん?
主の言ってる事が真実という前提で話してると思ってたわ。
ガルちゃんの立つトピ全てにそれ当てはまるけど。
多方面からの情報がありきでないと語れないならどのトピも語れない。+8
-0
-
271. 匿名 2020/08/16(日) 15:37:54
>>203
兄弟で差を付けられるのは悲しいですね。+35
-0
-
272. 匿名 2020/08/16(日) 15:38:06
>>1
いちいち比べるのやめたらどうでしょう?
私はあなたが言うような比較的環境の良い住宅街で育ち、習い事も塾も旅行やホームステイも経験して育ちました。
もちろん予備校や進学も。
でも悩み事はいっぱいあるし、死にたいと思ったことも何度もあります。
今でも思い出したら脳の回線がショート起こしそうな、考えたくない記憶もあります。
どんな人にも、その人にとっての試練や悲しみはありますよ。
その意味では、みんな平等に不幸が振り分けられるっていうのは事実です。
同じくらい傷つき、同じくらい苦しみます。
他人から見たら大したことじゃなかったとしても。
私の不幸に比べたらあの人の不幸は大したことない…みたいな言い方は、通じない。+6
-16
-
273. 匿名 2020/08/16(日) 15:38:41
>>7
この桜の木も大きくて立派だし、
主に対してこの言葉をかけれるあなたも素敵。
なんか勝手に励まされたわ。
ありがとう。+359
-1
-
274. 匿名 2020/08/16(日) 15:39:51
>>22
別トピでやりたくない習い事させられた
せいで遊ぶ時間がなかったって親のこと
恨んでるって人いたよ
習い事2つだけだったんだけど
どうしたら毒親よばわりされずにすむんだろう+16
-1
-
275. 匿名 2020/08/16(日) 15:40:12
>>101
愛され女子っていうか、本当に愛され育ったんだなぁって人は、人として大事な事わかってて、周りにも平等に優しい。
居心地が凄く良い。ずっと友人でいたいし、大切にしたい。
自分は、そういう意味で愛されなかったから、色々欠けていて、自己肯定できないし、人としての振る舞いが、いい年なのにマジでわからない。
生きているのがキツイ。+44
-1
-
276. 匿名 2020/08/16(日) 15:41:47
>>12
ガル民はそういうのを理解できてない人が多すぎるよね
裕福でピアノや習い事してもらえてると愛情かけてもらってると思ってる人が多い+23
-5
-
277. 匿名 2020/08/16(日) 15:43:09
>>122
>>137
どこをどう読んだらそんな感想になるんでしょうか…。+9
-1
-
278. 匿名 2020/08/16(日) 15:43:45
>>274
結局子供と向き合ったかどうかじゃないかな。
無理な願いを言われた時にどう納得させるか、どの願いだったら聞いてあげられるのか、家庭の状況でどれだけお金を掛けてあげられるのか、事実と思いやりとコミュニケーション。
これはほんとにプライスレスだし難しい。+9
-1
-
279. 匿名 2020/08/16(日) 15:45:08
>>228
私も似たようなものかな、兄妹で私だけ高校に行かせてくれなかったよ。勉強嫌いで成績も良くなかった妹には大学資金まで貯めてたのに。
定時制や通信とかあるじゃん、行きたい気持ちがあれば歳をとっても行けたでしょ、とか違うトピで見たことあるけど、定時制も通信も金かかる、学費貯めるには最低1年働かなければならない。何年か働いて高卒認定とっても面接時に色眼鏡で色々言われるんだよね。本当に働きたかった場所には辿り着けない。
何を学びたいか、この学科が特化してるからとか学校選びって本当に人生かかっていると思う。それがままならないと人生崩れる、挽回なんてそうそう出来ない、かなりハード。
私も親の面倒みてる。そんな親なんて本当に捨てたいよね。
自分語りタラタラごめんなさい、でもお子さんがいるならそちらを最優先にしてね。+63
-0
-
280. 匿名 2020/08/16(日) 15:45:28
我が家はそれなりに裕福でしたが
親は子供にはあまり関心がなく、学歴のみ
興味あった感じです。
自分のステータスの道具にされた感が強い。
ピアノの発表会に親が行きたいからピアノ習わせる
みたいな。
旦那はあまり裕福ではない家庭ですが
子供の意見を尊重、ネガティブワードは
使わない育児だったせいか
大人になってからの幸福感度?は
夫婦で全く違います。
旦那は小さいことにも幸せを感じるタイプ。
ポジティブです。
私はなかなか満足できないし、ネガティブ。
ほんと、幼少期は大事だなと痛感します。
+11
-0
-
281. 匿名 2020/08/16(日) 15:48:40
>>274
子どもとちゃんと向き合って話をしたり、自分の気持ちを押し付けたりしなければ毒親呼ばわりはされませんよ
毒親呼ばわりされてる人は子供の気持ちを無視して自分の気持ちや事情を優先する人が多いですから+17
-0
-
282. 匿名 2020/08/16(日) 15:48:45
うちの父は大人になって話した時に
「そうか、そんな風に感じたのか、ごめんね」
って言ってたんだよね
その後にその頃お父さんは…と話し始めて考えの違いはあってもお互いの事情が分かって良かったなと思った
それですむ話しなんだけどね家族なんだし
ガルちゃんを見ていても揉める人は元々の性格に難ありなんだと思う
相手にしたことより先に自己主張するもの
そりゃ揉めるよ+3
-9
-
283. 匿名 2020/08/16(日) 15:49:48
今年32歳です。
虐待、ネグレスト、売春斡旋?色々あって、高卒で就職して、1年後逃げるように家を出た。
ひねくれた性格で、人の悪い所を探すのが癖だったし、嫉妬したり僻んだり依存したり。社会とも上手く付き合う事が出来ず鬱になった。頑張る方向がどっちなのかも、力加減も分からなかった。会社もやめた。死のうかなー。って。冷静に遺体処理にお金かかるなって考えた。そこで風俗へ。
同じような人と話するうち、初めてひがみ無しに友達が出来た!そして、そんな子達の扱い?導きが慣れてる店長とも仲良くなって。そこから人脈広がって、考え方も広くなった。自分の育ちはこうで、私の性格はこうって、まずは認識した。で、どーなりたいかしっかり考えるようになった!なりたい自分に向けて努力してたら、今度は頑張ってる人達と友達になれた!それの繰り返しで、やっと過去の自分と決別し、人格も自分なりには出来て来たよ!もちろん本質が変わる訳ではないから、酷く落ちる時もある。けど、頑張ってる人を理解し助けてくれる人がいるよ!
何かのせい、誰かのせい。
それは確かにある!でも頑張って環境変えたり、考え方を変えたり、幸せになる方へ努力すれば今より生きやすくなる!
羨ましいなら、それを手に入れるぞ!って前向きなエネルギーに変えてみよう(^^)+8
-0
-
284. 匿名 2020/08/16(日) 15:50:37
ここ読んでると何が親の愛情として子供に伝わるのか分からなくなる
勿論病気等したら病院は行かせるけど、
習い事や家族旅行は沢山経験させるべきなのか考えちゃう
お金は有限にあるわけじゃ無いし。+2
-6
-
285. 匿名 2020/08/16(日) 15:51:46
>>264
そうですか?。
わたしは自分のいくじのなさに嫌になるよ。
+0
-0
-
286. 匿名 2020/08/16(日) 15:52:19
>>284
要はコミニュケーションよ
裁縫セットや絵の具セットをドラゴン選んでもこっちにしたら?とか言わないきゃいいのよ。+6
-1
-
287. 匿名 2020/08/16(日) 15:52:48
うちは中流家庭だったけど夫婦喧嘩が絶えないし子供は小遣い与えてあとは放置
笑い声なんて聞こえてこない家庭だったよ
母親とは中学生くらいの頃からもうまったく会話してない
たわいのない会話なんてした記憶もない
はっきり言って異常だと思うよ
+9
-0
-
288. 匿名 2020/08/16(日) 15:54:34
>>7
なんか感動して鳥肌立ったよ。
すごいなぁ。こんな大きな石を割って立派な桜が咲き誇ってる。ありがとうございます。+190
-0
-
289. 匿名 2020/08/16(日) 15:54:41
私もです。親だけじゃなく、親戚からも除け者状態でした。
それがずっと悲しくて30歳過ぎた今も、誰かを求めてしまってます。
必要とされてる実感がほしい。
今は出会い系のアプリで色んな自分を作って演じてやり取りしてます。
他の人から見たら可愛そうな人だと思われる自覚はあります。+10
-1
-
290. 匿名 2020/08/16(日) 15:55:16
生まれた場所は人それぞれだから、
それを嘆いても仕方ないだろう+2
-7
-
291. 匿名 2020/08/16(日) 15:56:28
>>283
長いけど、追加
過去のこと、事実は変わらない。って事でスッキリ認める!
嫌な事も辛い事も、今の自分の一部!
日々充実するよう行動すれば、妬みや僻みの感情は薄れるよ!えー楽しそう!じゃ私もやってみよーとか、いいなー(^^)で終わる!+0
-2
-
292. 匿名 2020/08/16(日) 16:04:47
>>281
またそうすると勉強しろって言ってくれなかった
ほったらかしだった
だから下流になっちゃたとか言ってる人いるもんね+0
-0
-
293. 匿名 2020/08/16(日) 16:05:37
>>282
ごめんねって言ってくれる父親で羨ましいです
うちの父は「二十歳過ぎたら自己責任」の一言で終わりでした+20
-0
-
294. 匿名 2020/08/16(日) 16:05:53
いくら裕福でお金があって衣食住何不自由ない暮らししてても
愛のない家庭だったら子供は可哀想だと思うよ
衣食住だけ与えてればいいってもんじゃない
愛情も与えなきゃいけない
習い事してもらえなかったから子供に無関心って思うのは何か違う+7
-0
-
295. 匿名 2020/08/16(日) 16:07:36
私、今、高級住宅街にある花屋で働いている。
得意先の家に配達していると生活が垣間見える。私とそんなに歳の変わらないお嬢さんがいたり中高生のお子さんもいる。
本当に丁寧に接してくれる。暑い中綺麗なお花ありがとうって中学生くらいの娘さんに言われたりする。
たまに店頭に来て値札気にせず好きな花選んだりもする。
配達のお礼に水菓子、貰って食べたら、今まで食べた事が無い上品な甘さで驚きつつ、こういったものに縁のない自分が悲しくなった。
水ようかんやなんかお餅みたいなお菓子を水菓子って言うのも初めて知ったよ。
親が貧しくて色んな事に余裕がなく高卒で働く私より大学に行くが当たり前の家の子達は教養もあって羨ましいよ。
+25
-2
-
296. 匿名 2020/08/16(日) 16:07:57
>>122バカほど要したがるよね+5
-3
-
297. 匿名 2020/08/16(日) 16:09:21
貧乏でお金持ちが羨ましかった話と
親と愛されなかった話を混同しないで欲しい+8
-0
-
298. 匿名 2020/08/16(日) 16:10:01
>>292
それ向き合ってないからじゃないですかね?
向き合ってたらほったらかしとか勉強がどうのとか言わないと思いますよ+5
-0
-
299. 匿名 2020/08/16(日) 16:10:43
一例だけどネチネチと嫌味を言ってくる人は貧困ぎみな家庭の人が多いんだろうね+3
-0
-
300. 匿名 2020/08/16(日) 16:11:08
>>5
誰に?ブスだから結婚もしてないのに
おいやめいにしても何も感じないよ+5
-6
-
301. 匿名 2020/08/16(日) 16:11:24
わかるよ。私はネグレクト気味に育ったから自己肯定感が基本的に低い。でもほんと過去は変えられないからさ。私の場合はだけど、ネグレクト=自立を早めてもらえたと捉えることにしてる。考えたら悲しくなっちゃうもん。自分自身を大切にして結構甘やかして(笑)好きなことをして何かに愛情をかけて、そんな風に誤魔化し誤魔化し今を生きてるよ。+19
-0
-
302. 匿名 2020/08/16(日) 16:13:47
>>272釣りだよね?
主の気持ちも空気も読めてなくて怖いわ+7
-2
-
303. 匿名 2020/08/16(日) 16:14:28
>>250
どこのババアか知らねえけどうるせぇよwww
じゃあもうこのトピの存在意義がないだろ+10
-1
-
304. 匿名 2020/08/16(日) 16:14:54
自分が子どもを持っていかに自分がひどい扱いされたていたかわかった。小さい時は気づかないんだよね。
40過ぎくらいからほぼ音信不通にしてる。+27
-0
-
305. 匿名 2020/08/16(日) 16:15:58
>>286
さほど未来に影響しないような事を親が決めたり口挟むと子供ってずっと覚えてるよね。
キャラクターの服なんか小さい時しか着られないから欲しくないと言うまで着させた。
愛情って小さいこと積み重ねのような気がするな。
どうでもないような日常にあって気づかない愛情は大人になって何にも変え難いような「なにか」になる。+13
-0
-
306. 匿名 2020/08/16(日) 16:16:10
>>269それこそあなたの妄想でしょ
いかなる時も私は中立で物を考えられるのキリッ!っていうアピールのために主を嘘つき扱いするの?+8
-0
-
307. 匿名 2020/08/16(日) 16:16:40
>>270
悪口言った者勝ちってことになる。
ガルちゃんでもガルちゃんじゃなくても、片方の言い分だけで決めつけるのはよくない。リアルでは別って人、リアルではちゃんと両方の意見聞くって人はあまりいない。習慣とか癖になってると思う。+2
-6
-
308. 匿名 2020/08/16(日) 16:17:29
>>284
習い事は子供がやりたい事、家族旅行は家計と相談してでいいんじゃないですか?無理やり習い事させてもお金の無駄遣いだし、沢山家族旅行したからって子供が幸せになるわけじゃないし。
子供を個の人間として話しを聞き、向き合えればいいんじゃないかな。
頑張って、お母さん(*´꒳`*)
わたしは子供産めないから母親の気持ちはよく分からないけれど、284さんは真面目で優しい人だと思います。
無理はしないで、マイペースでいいと思います+4
-0
-
309. 匿名 2020/08/16(日) 16:18:36
>>245あなたはそうだったんですね^^
+2
-0
-
310. 匿名 2020/08/16(日) 16:19:37
女の子なのに父親に顔面殴られたりしたよ
(男の子でももちろんダメだけど)
+14
-0
-
311. 匿名 2020/08/16(日) 16:21:56
>>284
習い事とかも親が主導で習わせるのと
本人の意思ややる気を尊重してやらせる
のでは捉え方が絶対に違うよ。
やらされたっていう嫌悪になるか
感謝になるかの分かれ道になるね。
将来的には役にたつかわからない
習い事でもすぐに否定しないとかさ。
うちは将来的に役にたたなそうなやつは
却下だった+8
-0
-
312. 匿名 2020/08/16(日) 16:23:43
>>250
横だけど
辛い思いしてる人に追い討ちかけるようなこと言ってなにになんの?
この人相談聞くの向いてなさそう+13
-0
-
313. 匿名 2020/08/16(日) 16:24:33
>>7
地元盛岡です。
石割桜なつかしいな。
来年見れますように+126
-0
-
314. 匿名 2020/08/16(日) 16:24:46
振り返ると小学校の先生もひどかった+2
-0
-
315. 匿名 2020/08/16(日) 16:24:59
親にブラジャー買ってもらった事ない。付け方も大人になってから知った。生理についても何も教えてくれなかった。成人式も写真、お祝い無し。結婚祝いもなし。老後は面倒見てよと言われてるけど私は知らない。+38
-0
-
316. 匿名 2020/08/16(日) 16:25:32
>>245
それは個人の性質だと思う。
やっぱり親だから、と考えてしまう人もいると思うよ。痛みを知っている分、物凄く優しい人。
縁を切れば楽になるのは分かっているけど、情やもっと深いものもあるかも知れない。嫌だから・毒親だから切る!ってサッパリキッパリ出来た貴女の様な人ばかりではないのよ、できない人もいるのよ+10
-0
-
317. 匿名 2020/08/16(日) 16:25:36
>>254
携帯の中身や友達に貰った手紙とかわざわざ見られる。 実家でても母がうちにくると、スケジュール帳や郵便物勝手に見るよ。 親だけど気持ち悪い。+7
-0
-
318. 匿名 2020/08/16(日) 16:31:26
ネグレクトや虐待も無く、やや放置気味だけどごく普通に育てられたと思うけど
一度もぎゅっと抱きしめられた事がなかった。
ずっと違和感があって心寂しい子供だった。
自分が親になった今、やっぱり違和感ありありで、ジャブみたく地味に効いてくる…。+23
-0
-
319. 匿名 2020/08/16(日) 16:32:53
>>240
自分は人を傷つけてない正しい
予備軍ってこういう人なんだろうね
スルーすればいいのにアンカーつけたのは自分なのに追い打ちかけますね+0
-8
-
320. 匿名 2020/08/16(日) 16:34:12
>>293
分かる~。
過去はもう過ぎてしまって、戻れないし、やり直せないけど、せめて謝って欲しいよね。
うちの親も、辛かった‼️とやっとの思いでぶちまけたら、
「今更言われても。いい大人になったのに」って、責任逃れのように、謝ってもらえなかった。
気持ちを汲んで貰えず、殺意沸いた。
実際、過去の取り返しのつかない失敗の責任をとれ!と誰かに責められたら、逃げたくなるかもしれない。
謝っても元には戻らないんだから。
でも、一言謝って欲しかった。うちの親って最低だなと思ったし、そんな人間に育てられたから自分もヤバそう。
+27
-0
-
321. 匿名 2020/08/16(日) 16:35:07
>>310
私もよ^_^
馬乗りになってボコボコ。部活で遅くなって帰ったら、今まで何遊んでたんだ‼︎って。
翌日顔面腫れ上がったまま学校に行ったら、教師に呼び出されて誰と喧嘩したんだ、相手はどこの高校だ言われたな…酷い(´・ ・`)
流石に父親とは言えず、階段から転げ落ちた言ったよ。
父親は私を殴った事覚えてないんだよね…仲良くなかった母と姉が泣いて止めた程殴ったのに。
加害者ってそんなもんだよね…
+15
-0
-
322. 匿名 2020/08/16(日) 16:36:18
主さん年齢はいくつなんだろう?
いつまでも自分がしてもらえなかった事を考えて、自分は自分は〜って考えるのではなく、自分の子供に自分がして欲しかった事をしてあげたら良いのでは?
私も主さんと一緒で、親からは愛情もお金もあまりかけて貰えずに育ったけど、その分を子供にはしてあげよう!って思ったよ
習い事や塾には通わせているし、海外旅行へ連れて行ったり、服もおしゃれにしている
もう少し大きくなったら歯列矯正もしてあげるつもり
子供からしたらありがた迷惑かは知らないが、でも私は満足+2
-8
-
323. 匿名 2020/08/16(日) 16:38:09
私は裕福な家庭のほうが愛のない冷めた家庭が多いと思うよ
お金持ちのとこはごたごたしてるからね
お金さえあれば子供はすくすく育つなんて幻想だよ+2
-5
-
324. 匿名 2020/08/16(日) 16:39:31
>>293
うん、毒親になってるんだろうなって
自分の家の親自慢じゃなくて、たぶん自分も相手を傷つけていたと思ったら謝罪して話すよね
それができない人達なんだろうなと
年配者にそれをされたら辛いよね+1
-0
-
325. 匿名 2020/08/16(日) 16:43:47
わかる、本当に主さんと一緒の感情を持ちながら生活してます。
優しい夫とかわいい息子がいてもやはり満たされず、過去に囚われて生きてます。
消えたくなる時もある。
難しいですよね。
自分の家庭を大切に生きていきます。+26
-0
-
326. 匿名 2020/08/16(日) 16:44:53
>>323
お父さんが浮気してるってパターン多い+4
-1
-
327. 匿名 2020/08/16(日) 16:45:27
>>7
近くにあるのに、そういう見方が出来なかった。
気づかせてくれてありがとうございます。+134
-0
-
328. 匿名 2020/08/16(日) 16:46:01
高校なんか行かなくても生きていける。
働け。無駄と言われて育った。
なんとか公立高を卒業して地方公務員の試験を合格して東京に出た。
高卒の同期2人。
神奈川に寮があり実家よりいい生活できだした。
成人式も自分で着物レンタルして写真撮った。
二度と地元には帰らないし親の老後も知らない。+21
-0
-
329. 匿名 2020/08/16(日) 16:50:25
子持ち主婦だけど
子ども持つか迷ってる人がこのトピ読んだら
持たない方に傾くだろうなと思う
お金いっぱい持っててすごい思いやり深くないと
毒親候補生だわ+5
-4
-
330. 匿名 2020/08/16(日) 16:50:54
>>1親が要介護になってもほっとく
+12
-0
-
331. 匿名 2020/08/16(日) 16:52:44
歯列矯正は昔は100万円くらいしたから
ひとりっこじゃないと厳しかったでしょう+5
-1
-
332. 匿名 2020/08/16(日) 16:53:20
毒親は裕福な家庭に多いイメージ
虐待は貧困家庭に多いイメージ+5
-1
-
333. 匿名 2020/08/16(日) 16:54:03
>>328
すいません
着物レンタルっていくらくらいするんですか+0
-0
-
334. 匿名 2020/08/16(日) 16:54:11
比較ばかりのガルちゃんの世界
不平不満のガルちゃんの世界+2
-5
-
335. 匿名 2020/08/16(日) 17:00:56
>>1
私は主さんが書いているもの、殆どして貰ったけど、愛情なんて感じませんでした。
全て、周りを気にしたり見栄でやらせた事だから。
都内のお嬢学校にも通ったけど、私の人生は無視。
親の自慢できる娘に育てたかっただけ。
若い内に良い相手の嫁になって、子供作って、専業主婦で。
私はそんな人生じゃなく、自分で働いて、母みたいにモラハラを受けずに生きていきたいと行動した途端、親として恥ずかしい娘になったよ。
一切の学費を払わないと言われたから、バイトしながら一浪した。
手に職つけて、有名企業に運良く入れて、自分のタイミングで結婚して、今は一児の母で兼業主婦。
周りが凄いと言うから、自慢の娘に戻った。
周りの評価で愛情の有無を変える可哀想な人だと、諦めたよ。+7
-5
-
336. 匿名 2020/08/16(日) 17:06:26
ガルちゃんでは過干渉のほうはあまり問題視されてないけど
今の時代、過干渉のほうが問題だと思うよ
そういう親が多いと思う+7
-0
-
337. 匿名 2020/08/16(日) 17:09:52
>>328品によると思います。
私は早期割引で20万でした。
大手はトラブルがあったから、同期の人の地元の古くからある呉服屋さんで着付け髪の毛のセット込みでした。
今、20代前半です。
+3
-0
-
338. 匿名 2020/08/16(日) 17:13:55
>>1
生まれ、育ち、環境の違いがわかって辛いですよね。私もいちいち娘が小6の時に、母親は何歳だった。あーだった、こんなことされた言われたと答え合わせしていました。小学生時代は洗い物にトイレ掃除に粗末なご飯でしんどかった。
今はお盆と正月に、普通の家族が良かったと泣きそうな気持ちになり情緒不安定になります。
アラフィフになっても辛いです。+16
-1
-
339. 匿名 2020/08/16(日) 17:25:47
>>1
悪いけど、親に愛されなかったと言う人って、いつまでそんな事言い続けるつもりなのと思う
反面教師にするなり、自分で違う道を選ぶなり、具体的に現実を工夫して、自分の思考を変換させて生きるしかないと思うけど
ある程度諦めて生きるしかないよ
結局そこにこだわって過去に思いを巡らす生活が好きなんだと思う+8
-21
-
340. 匿名 2020/08/16(日) 17:37:06
>>5
私も同じような境遇だったけれど、子供にしてあげると同時に童心に戻って楽しんだりしてる(笑)
親がしてくれなかったことを取り戻すというより、親ができなかったことをできる親になってる自分を誇りに感じながら子育て楽しんでるよ!+108
-4
-
341. 匿名 2020/08/16(日) 17:40:11
>>339
幼少期~思春期にされたことってなかなか忘れられないんだよ、年は関係ない。進学や暴力だと、人生狂う。乗り越えられる人もいるだろうけれど、そうじゃない人もいるよね。
どうしてこのトピでそんな無神経な事が言えるのかな。+23
-1
-
342. 匿名 2020/08/16(日) 17:40:54
>>340
【親ができなかったことをできる親になってる自分を誇りに感じながら子育て楽しむ】って考え方、素敵ですね!
+54
-0
-
343. 匿名 2020/08/16(日) 17:42:41
小さい頃はわたしの幸せを一番に考えてたんだろうなと見てて思った。わたしが反抗期入ってから今までの期間、母は腹立ったのか知らないけどわたしの幸せを喜ばない親になったな。辛いな+1
-1
-
344. 匿名 2020/08/16(日) 17:43:44
>>111
高学歴にして金持ちと結婚させるって息巻いてるような母親は大体鬱陶しい。しかも大抵本人はバカだから子供を説得させるような言葉なんて持ってない。それ故にしつこさで自分の意見を通そうとするから地獄。+35
-0
-
345. 匿名 2020/08/16(日) 17:58:16
そんなに裕福じゃなくていい学校も行けなかったし習い事もしてないし両親共働きの激務で旅行の思い出なんかほとんどないけど、何気ない日常の中でちゃんと愛されてきたなぁーって思うよ
愛情はかけた金額じゃないよ+2
-4
-
346. 匿名 2020/08/16(日) 18:03:06
心配しなくても大丈夫!
今度は主さんの子供が母親になった時、なんでお母さんは、あ~してくれなかった、こ~してくれなかったんだろう、私って大切に育てられてない!愛情かけてもらってない!って思われるからね。
今、主さんのお子さんは何歳なんだろう。子供の世話をしてる時、ふと自分は歯列矯正や習い事やってもらってない!って思うこともあるかも。でもね、その子供時代の記憶全部鮮明に覚えてる?あなたが産まれた時のお母さんの気持ち、2歳3歳の記憶、ちゃんと覚えてる??+1
-7
-
347. 匿名 2020/08/16(日) 18:10:14
>>297
経済的に余裕のない親の大半が教養もなく自分のことで手が一杯で子どもなんか放置しているよ。
放置したら、その子にどう影響を与えるかなんて考える知力もないよ。
貧すれば鈍す この言葉通りだよ。
+3
-0
-
348. 匿名 2020/08/16(日) 18:13:24
>>341
してもらったことは忘れ、楽しかったことも忘れ、嫌なことばかり記憶に残ってしまってるのね、可哀想に。誰でもどんな人でも嫌なことも楽しかったことも経験してるのに、悪い方の記憶ばかりしてるのは本当に気の毒。だってそれ自分で気づかないと治らないよ。+3
-12
-
349. 匿名 2020/08/16(日) 18:20:15
>>20
主の頭撫でてあげて
旅行でもどこでも連れてって
癒してあげたいわ。+133
-0
-
350. 匿名 2020/08/16(日) 18:20:41
>>1
すごく恵まれた環境でも親殺しや犯罪者がいるように、あなたの言う愛情のかけ方では愛情を感じられなかったりわからない人もいるんですよね。
子供はもっとお金のかからない親との時間を求めていたのに、親が世間体気にしてやってただけってこともあると思うし。+5
-1
-
351. 匿名 2020/08/16(日) 18:24:59
>>263
わかる。
お金持ちでも親を憎んでる人もいるし、貧乏だけど家族と仲良しで親を大切にしてる人もいるもんね。
地主の子供でなにひとつ金銭的に苦労なく育った人2人知ってるけど、どっちもギャンブル、親と周りから多額の借金、警察沙汰、親が死んだら相続したやつ売り飛ばさなきゃ首回らなさそうだよ。
なぜそうなったんだろう?って不思議。
大事に育てられてるから身なりは良いし、所作も綺麗なんだけどね。
+11
-1
-
352. 匿名 2020/08/16(日) 18:25:43
>>7
カッコイイ。
今の私は岩の中で腐っちゃってるな。+134
-1
-
353. 匿名 2020/08/16(日) 18:34:45
もう、立派な一人前の大人なんだから、親が親がじゃなくて、一独りの人間として、これからの人生をしっかり自分のために生きて下さい。
過去を振り返っても意味がありません!
明るい未来に向かって頑張るだけです。
虐待で亡くなった子ども達を思うと、生きて大人になっただけでも感謝しなければ。+11
-19
-
354. 匿名 2020/08/16(日) 18:45:18
結局は、親が子供自身や子供の将来に「関心」があるか否かだよね。私は今月50歳になるけれど、親がそういった事すべてに無頓着で、ものすごく精神的経済的に苦労して大人になった。主さんと似てて、子供の頃それなりに裕福で落ち着いた家庭の多い地域で育ったから(勿論我が家は別。たまたま住んでただけ)コンプレックスも強い。
ただ最近になって、そういった事を少しずつ受け入れられるようになったよ。今更だけど。
主さんも色々辛いと思うけれど、早く自分の中で消化できるといいなと思うよ。+14
-0
-
355. 匿名 2020/08/16(日) 18:45:57
わたしも親おかしかったから受験前テレビ見てたら箸投げられたよ。ええ、当然今は疎遠です。+1
-3
-
356. 匿名 2020/08/16(日) 18:46:33
>>1
若い子たちの間では、『親ガチャ失敗』というらしい、、😅+27
-1
-
357. 匿名 2020/08/16(日) 18:58:44
嫌われてるなと思う、酷い事も言われたし
てかもう親なんて捨てたけど。
超可愛がってる姪っ子に面倒みて貰えば良い+3
-0
-
358. 匿名 2020/08/16(日) 18:59:41
>>341
339です。気持ちは分かるけど、トピ主がどうしたらいいのか?という問いに自分なりの考えをアンカー付けて書いただけよ。
貴方も言う様に考えや状況は人それぞれなんだから、一方的に無神経と呼ばれるのは心外だな。共感して欲しい人専用とも書いてもないしさ。
実際私も毒親持ちだからこそ分かる具体的な対応をコメントしたまでよ。
+5
-10
-
359. 匿名 2020/08/16(日) 19:02:36
>>1
お金持ちじゃないと出来ない事ばかりじゃない?
うちはそもそも貧乏だったからそれらは全然出来なかったよ。親もだらしないしあまり働きたくない人達だったから自分の子には出来るだけ普通の子みたいな生活させたいと思う。+8
-2
-
360. 匿名 2020/08/16(日) 19:12:01
>>320
293です
今更言われてもなんて言われたら腹立つし悲しいですよね…
謝っても元には戻らないんだから逃げたくなるかもって親の立場になって気持ちを考えられるあたりが親御さんとは違いますし、やばくないですよ!
320さんが今まで辛かった分以上に幸せになりますように。+8
-1
-
361. 匿名 2020/08/16(日) 19:16:44
>>19
なんでも忘れちゃう草って言うとめっちゃ怖いけどドラえもんが出すと信じられる笑+8
-0
-
362. 匿名 2020/08/16(日) 19:17:39
>>5
私は結婚して夫が甘やかしてくれた事で昇華しました。
例えば親の顔色を見て相手の言って欲しいことを答えたり、親から理不尽に当たられても反論せずに耐えたり、
勝手に不機嫌になってる親が私に機嫌をとらせたり、私の好きなものは奪い、嫌いなものは押し付け、
人前で私の容姿や人格を貶して笑いものにされてきたので、
「自分の意見を伝える」方法が分からなかった。
夫が率先して私に意見を聞いてくれ、優先してくれ、否定してこないので、結婚したら天国で暮らしているように幸せです。
あと、子供の頃は無邪気に公園で遊んだりも出来なかったので、夫に一緒にブランコに乗ってもらいました。ビックリするほど、子供の頃の呪いが解けたようです…
そういう人、友人でも恋人でもいいので1人でも居たら、変わると思います+186
-3
-
363. 匿名 2020/08/16(日) 19:24:05
ハードモードで生き抜いて来たことで培われた根性に誇りを持つ。+12
-0
-
364. 匿名 2020/08/16(日) 19:24:37
>>101
そういう子って陰キャにも優しいよね。私みたいな暗い人間にも笑顔で話しかけてくれる。でもこっちが勝手に壁作っちゃってうまく返せなかったりした。+17
-3
-
365. 匿名 2020/08/16(日) 19:31:02
>>1
きっと最高の環境と比べちゃってるんだよ+4
-1
-
366. 匿名 2020/08/16(日) 19:32:39
大人になったらもっと大変だよって言われて育ったけど
大人の今の方が好きなお菓子も食べ物も買えて好きな場所に遊びに行けて
理不尽な事で怒られないし清潔だし楽しい幸せ+12
-0
-
367. 匿名 2020/08/16(日) 19:49:18
>>1
その辺のことは親自身の周囲との戦いに巻き込まれてるだけの場合も多くて愛情とは違うと思うよ。
金に物言わせる人があなたは好きなの?+4
-3
-
368. 匿名 2020/08/16(日) 19:55:15
うちの子に生まれてくれたら
ウザ男くらい愛してあげたのに。
神様は意地悪だね。+3
-2
-
369. 匿名 2020/08/16(日) 20:08:34
>>1
自分で自分を甘やかしてあげる。欲しい言葉を自分で自分に言う
親に大切にされなかったことを自分の財産にする。他人の親切が身にしみるだとか、いいこともあるから。+9
-0
-
370. 匿名 2020/08/16(日) 20:13:54
>>250
そんなこたぁ、みんな分かってるよね。
正論だけど、優しさがないね。+15
-0
-
371. 匿名 2020/08/16(日) 20:15:01
>>1自分も親に愛されなかった子供w
その分自分の子供に愛情かけて育ててる…つもりw癒されるよ
子供の頃は私が可愛くないから…生意気だから(親によく言われた)殴られたりするんだって思ってたけど
自分の子供育ててたら、なんであんなこと私に出来たんだアイツら?やっぱ親が頭おかしかったんだなって認識できるよ!
+18
-0
-
372. 匿名 2020/08/16(日) 20:17:42
あんまり大切にされたい欲求を強く持ってしまうと、変なのに騙されるかもしれないから気をつけて。
恵まれてる部分も恵まれない部分も両方を誰もが持ってると思う+4
-0
-
373. 匿名 2020/08/16(日) 20:22:31
裕福だけど親が無関心もしくは支配してくる
貧乏だけどいつもニコニコして、
尊重してくれる
親に育てられた子
絶対に後者のほうが人生勝ち組だと思う。
+8
-1
-
374. 匿名 2020/08/16(日) 20:22:41
上を見ればきりがないよね。
やってもらえなかったしてくれないではなく、無い中にもやってもらえたことはあるでしょう?
食事は作ってもらえたのでは?
忙しくて作らない親ならば、なんとか食べていけるよう働いてくれてたのでは?
抱きしめてもらったり、本を読んでもらったり、公園に連れて行ってもらったりは全く無かったの?
変えられない事実から幸福を感じるには考え方を変えることです。
あなたがしたいのは、うらやましがることなのですか?愛情を感じることではないのですか?+4
-11
-
375. 匿名 2020/08/16(日) 20:42:41
>>1
親の愛情表現は各家庭で価値観も全く違うのであまり気にしなくていい事だと思う
主さんの主張は、経済的に余裕のある現代の親がしてる事
+3
-1
-
376. 匿名 2020/08/16(日) 20:47:55
ダブル不倫母と、ペド父。+3
-0
-
377. 匿名 2020/08/16(日) 20:49:53
>>9
なんかすごく癒やされた+7
-3
-
378. 匿名 2020/08/16(日) 20:58:57
>>1
私は子供に愛情を注ぐことで癒されました
+2
-0
-
379. 匿名 2020/08/16(日) 20:59:30
>>1
私も虚しい気持ちになります。
父には300万の借金するよう頼まれたし、母には結婚の両家顔合わせの際「このこ、なーんにもしつけしなかったから」から始まり散々貶され、
大切に育ててもらえなかった人を奥さんにする息子が心配だろうと、義両親にも申し訳ない気持ちになりました。
でも今は義両親と夫に大切にされて自己肯定感を持てるようになったなって思います。子供達のことも大切に育てています。一緒に毒親断ち切りましょう。
+19
-0
-
380. 匿名 2020/08/16(日) 21:00:56
>>337
1日で20万円
高いね
大学にも行かせて成人式に着物もって
ものすごいお金かかるなあ+4
-0
-
381. 匿名 2020/08/16(日) 21:01:49
>>83
私は結婚した後ははやっと安定した暮らしになると思ってたら、子ども産んだ途端旦那がモラハラ発動したよ。
私は永遠に幸せになれない運命なのか…
毎日死にたい気持ちになります+9
-0
-
382. 匿名 2020/08/16(日) 21:01:51
>>353
うっわー…………
本気なのかね+14
-1
-
383. 匿名 2020/08/16(日) 21:03:26
子供に対してに限らず
関心がないのと、関心はあるがそれを表現するすべを知らないというのは違うよね
私も、親に対しては、なんでああしてくれなかったのとは沢山思いますが、関心がなかったとは思わないなあ
1さんは、習い事とか旅行のことではなく
他のことで愛情不足を感じてたのかな+3
-0
-
384. 匿名 2020/08/16(日) 21:04:57
>>373
貧乏は大変だよ+3
-0
-
385. 匿名 2020/08/16(日) 21:13:17
>>1
お金をかけてもらえなかったけど、今、生きているということは大切にされたんだよ。
話も理屈も通じない子供を相手に、毎日食事を用意して、寝る家を確保して、けがのないように事故から守るだけでどれだけ大変なことか。
私も歯列矯正してないし、習い事は安いものだけむしろ嫌々行かされてたし、旅行は何度か日帰りだけ。それでも大切にされてなかったなんて思わないよ。+8
-9
-
386. 匿名 2020/08/16(日) 21:13:38
>>374
根本的なことを理解してないというか、ズレてるよあなた。
結局は正論、綺麗事でしかない。
そう生きられたらいいねという理想としては素晴らしい考えだけど、今それは>>1を追い詰めるだけなんだよ。
足りるを知る、という事を言いたいのだろうけど、あなたのしていることは、
腕を骨折して痛いと泣く人に「そんな人、あなただけじゃなく大勢居る」
「まだ左手があるのだから感謝しろ」と言うのと同じです。
間違いではないが、突き放しすぎやしませんか。
人は、悩みが解決しなくても、寄り添うだけで生きていけるものなんですよ。
もしあなたはそうじゃなくても、それを人に押し付けるのはどうかと思います。+18
-3
-
387. 匿名 2020/08/16(日) 21:17:00
世帯年収1000万円以上なければ子ども
は作らないほうがいいのかな+2
-1
-
388. 匿名 2020/08/16(日) 21:18:10
>>36
息子の絶壁を気にしてたら姉から絶壁は生まれつき、遺伝と言われて諦めました。
確かに姉の息子は対策無しでめちゃ綺麗な形、あねの娘はドーナツ枕で絶壁。+19
-1
-
389. 匿名 2020/08/16(日) 21:18:59
>>373
口だけやさしい人にだまされないですか+0
-2
-
391. 匿名 2020/08/16(日) 21:19:43
>>60
しみそう。+9
-0
-
392. 匿名 2020/08/16(日) 21:23:13
>>390
証拠を残した上で通報しました。
最終警告です。+4
-0
-
393. 匿名 2020/08/16(日) 21:24:18
>>392
ごめんなさい許して+0
-4
-
394. 匿名 2020/08/16(日) 21:25:42
>>393
いいえ。+1
-0
-
395. 匿名 2020/08/16(日) 21:25:57
>>393
アホなの!?
+1
-0
-
396. 匿名 2020/08/16(日) 21:26:17
>>20
素敵なお母さんですね
私は自分が大切にされなかった分、生まれてくる子供を大切にしてあげたいと思っているけど、大切にされたことがないので出来るか分かなくて不安だった
でもあなたみたいに子供を大切に出来る素敵なお母さんがいるのだから私も頑張れる気がしてきたよ+117
-0
-
397. 匿名 2020/08/16(日) 21:27:30
>>33
親の経済力と本人たちの育ちが影響してるよね。+14
-0
-
398. 匿名 2020/08/16(日) 21:50:20
私は自分がピアノを習いたくて親に言って近くのピアノ教室に通ってたけど買ってくれたのは電子ピアノだったからがっかりした+0
-3
-
399. 匿名 2020/08/16(日) 21:58:29
>>7
盛岡で少女時代を過ごしました。
懐かしくて、涙が出ました。
石割桜、もう一度見たいなあ。満開の。
+66
-0
-
400. 匿名 2020/08/16(日) 22:00:35
>>7
感動ーー+42
-0
-
401. 匿名 2020/08/16(日) 22:02:55
>>390
これにプラス付けた人にも話がいくかと+1
-1
-
402. 匿名 2020/08/16(日) 22:03:20
仲良くというか親と子供のままで自立できてません。
愛情のかけかたも間違えるととんでもないのが育ちます。自分で軌道修正できる人が大半かもしれませんが。+0
-0
-
403. 匿名 2020/08/16(日) 22:04:46
>>382
ほんとにね…。ちょいちょいズレてる人がいるよね…💧+11
-1
-
404. 匿名 2020/08/16(日) 22:06:58
少し精神疾患のある感じの男子中学生を家族で招いて幼稚園児だった私と部屋に2人っきりにして放置なんかしない…ディープキスされたり体触られたりしたわ。
小学生になった時、友達の親が友達にソイツに絶対近づくんじゃないよって言っていて、普通はそうやって守られるよね。って思って凄く悲しくなった。+14
-0
-
405. 匿名 2020/08/16(日) 22:08:00
>>398
精一杯愛されてていいね!
なのにそこまでしてもらえてもこんなトピに書き込んじゃうなら親御さんガッカリだね+10
-0
-
406. 匿名 2020/08/16(日) 22:09:42
>>1
もう大人だから
して欲しかったことを自分にしてあげたら
良いんじゃないかな。
自分が自分の親になる感じで。+7
-1
-
407. 匿名 2020/08/16(日) 22:10:12
>>403
精神論、根性論、自己責任論に酔ってる融通の利かない(迷惑な)人はどこにでも居る
自分が正しいと信じる人の言葉はキツくて声が大きいよね+13
-2
-
408. 匿名 2020/08/16(日) 22:14:56
>>406
経済的なことなら叶うね。
ただ私個人の例だけど、どこか痛いときに親から手を当てて貰ったりさすって貰ったことがなかったから、
こないだ職場でお腹痛いときにフイにパートのおばちゃんがさすってくれた瞬間に痛みが消えて、
魔法か!!ってビックリしたの
これが、痛いの痛いの飛んで行けか!ってアラサーで初めて知った
このトピで言われてるのは、こういった親からの日常的な愛情の蓄積の話ではないかな?
それは、大人になった巻き返すのはとても大変だよ+24
-1
-
409. 匿名 2020/08/16(日) 22:17:56
>>10
いい言葉ですね
スクショしました ありがとう+6
-0
-
410. 匿名 2020/08/16(日) 22:25:25
親が、自分の人生には壮絶な熱量と大金使って楽しんでいたけど、私には興味がないので私の年齢とか趣味とか何が好きかとかも知らないような人だった
親には全ての曜日に趣味のお稽古があり、
生け花、書道、着付け、ダンス×2、それに伴うお付き合いのパーティなど、豪遊をかさねてるのに、子である私には高校の入学祝いすら無い
大切にされないってこういうことだと思う
それでも成人するまで死なせてないから感謝しろって言う人が居るよね
どっかの宗教の人かなぐらいにしか思わないけど+19
-0
-
411. 匿名 2020/08/16(日) 22:28:53
子どもの頃から天涯孤独で結婚した旦那もモラハラで思いやりや優しさのない生活。
やっと子ども生んでから求められる安心感を感じて最初の頃は自分は得られなかった愛情に辛くなって産後うつも重なり辛かったけど、赤ちゃんを抱っこしたら泣き止んだりママがいい~!って泣いてくれるのを見てようやく心の中にずっと空いてた穴が埋まった気がしてた
自分のして欲しかった、誕生日をお祝いする、クリスマスにはサンタさんが来る、旅行に連れてく、歯医者にマメに通う、仕上げ磨きをちゃんとする、運動会、授業参観に出る等、みんながしてもらってた当たり前の事をする事で癒してたけど反抗期が来てまた寂しくなってきた
このまま毒親にならないように子離れしないといけないと思ってる+9
-0
-
412. 匿名 2020/08/16(日) 22:29:36
>>173
こういうつまんないマウントとっちゃうところが一番の欠点だね+13
-0
-
413. 匿名 2020/08/16(日) 22:31:58
>>11
わたしも放ったらかしだったな。
小学生の時から朝ごはんなくていつもお腹すいてた。高校生になっても朝昼ご飯なくて、あるのはお米だけ。夕食はわたしが作ってた。今思うと悲しい+50
-0
-
414. 匿名 2020/08/16(日) 22:33:10
>>1
浄化するにはどうすればいい
世間を広くすれば自然と浄化できると思うな
いろんな人がいることを知ることだと思う
自分よりも恵まれてない人もだけど
そういう部分を原動力に変えてる前向きな人と出会えたりだとか
この人にこんな苦労があったなんてとか、他人の苦労に気がつけたりしてるうちに、
あの人の苦労はあれで、私の苦労はこれで、神様はうまいことその人にぴったりの苦労を分け与えてるもんだと思えてくる+3
-3
-
415. 匿名 2020/08/16(日) 22:33:50
愛してくれていたんだろうけど大切にしてもらっては無いな。
食事は適当。弁当とかラーメンとか。お袋の味ってのがない。
貯金をしないからいつもカツカツなのに高い買い物する。お金貸してと平気で言ってくる。
成人式、結婚、出産など人生の節目も特に何も無し。
まだまだ色々あるけど本当に雑に育てられたなと思う。
なんか書いてみたら腹立ってきた。+11
-0
-
416. 匿名 2020/08/16(日) 22:35:02
とりあえず辛くなると想像で小さい頃の泣いてる自分を思い浮かべて、今の大人になった自分が慰めてあげます
その時親にかけて欲しかった言葉もかけてあげる
するとしばらくは心が安定する
インナーチャイルドだっけ。子どもの頃のままの自分がずっと居て今でも影響出てるからその子を癒してあげると落ち着く+10
-0
-
417. 匿名 2020/08/16(日) 22:38:10
>>414
ものすごーく漠然としたぼんやりした、それでいて壮大な話ほど役に立たないものはないって、大人なら覚えておいても損はないですよ+4
-3
-
418. 匿名 2020/08/16(日) 22:39:55
時代が違うってのもあるよ。
今の子供は習い事やら塾やらたくさんしててびっくりする。
そういう施設自体が増えてるよね。
私も習い事なんてそろばんだけだったな。
今の子供たちと比べるのは、少し違うよー+7
-4
-
419. 匿名 2020/08/16(日) 22:40:36
>>416
それ有名なやり方だけど、泣いてる子供の頃の自分をも出すのも辛いって人には逆効果だってことも加えておく
無理そうなら他の方法を探すのがベターかな+6
-0
-
420. 匿名 2020/08/16(日) 22:41:16
愛し方を、知らなかったんじゃないんでしょうか。親はこどもに関心を持って思いやりのある行動をするし伝えるという事を、知らない。
なぜしてもらえなかったのか?
理由はないと思います。うちの母親は、ずっとひとりでしゃべってる。私やうちの家族に興味なんてない。寂しいけど、仕方ない。愛されたかった気持ちは、叶わないと覚悟する。愛してないから親じゃない。罪悪感は、罠。
気が合わないけど付き合いのあるおばちゃんというのが、私の落とし所。+2
-0
-
421. 匿名 2020/08/16(日) 22:42:30
>>418
そんな表面的な話だっけ
ずっと表面的な話ばかりしてる人は通りすがり?+2
-1
-
422. 匿名 2020/08/16(日) 22:43:16
>>56
あなたの子供もあなたの両親への接し方をみて、あなたが年老いたとき一切お金を出さない子供に育つでしょう。
例えば親が弱ってお茶飲みたい時にペットボトル1本買ってあげないような。
旅行とか大切にしてもね、いくら悔しくても浅はかな考え方ですよ。+3
-21
-
423. 匿名 2020/08/16(日) 22:46:58
>>7
素敵な画像ありがとう!元気出た!保存した!!+49
-0
-
424. 匿名 2020/08/16(日) 22:48:33
>>64
似た者同士のご両親だったんじゃないの?
あなたも+2
-21
-
425. 匿名 2020/08/16(日) 22:50:42
すみっコぐらしのとんかつっていう、ちっちゃい子のお世話が大好きな心優しいキャラクターにドハマリした
多分、自分が子供の頃にして貰いたかった事を、とんかつが他のちっちゃい子たちにしてるから、そのちっちゃい子に私が自己投影してる
おんぶとか高い高いとか、おふとん掛けてくれるとか、転んだら抱きかかえてくれるとか、
ぎゅってしてもらうとか、いいこいいこっていってもらうとか、
何一つ親からされなかった!+12
-0
-
426. 匿名 2020/08/16(日) 22:53:30
>>61
そういう考え方いいですね!
きっと未来を切り開いていけますよ。+6
-0
-
427. 匿名 2020/08/16(日) 22:54:07
>>422
あなた
気付いてないようだけど相当病んで腐ってる
こんなところに書き込んでも治癒されないし、益々病んで苦しむだけだからお止めなさい
自分で自分を下げて何が楽しいのですか、もう今夜は眠ってはいかがですか?+11
-2
-
428. 匿名 2020/08/16(日) 22:55:16
>>1
上を見ずにあえて下を見る、とか。
現代日本じゃなくて日本史や世界史を勉強して
貧民の親が子供に対してどんな残酷なことをしたか学べば
「売り飛ばさないでくれた!優しい!」
「殴られなかった!ラッキー!」
「子供時代から働かずにすんで、学校にも通わせてくれた!愛されてる!」
「口減らしに殺されなかった!ついてる!」
「三食しっかり食べられて清潔な衣服ももらえた!大事にされてる〜」
みたいな感じで色々ハードルが下がるかも。
いつだって自分を苦しめるのは他人との比較だよ。
それならいっそ、極端な対象と自分を比較して
「自分は幸運だ!」と思い込んだほうがマシさ!+7
-11
-
429. 匿名 2020/08/16(日) 22:55:17
習い事たくさんやらせてもらったけど、あんまり愛情かけてもらったかはわからないなぁ。
教育熱心ではあったけど、何か、競走馬を育ててる感じ?社会で通用するように、みたいな。
結局会社では人間関係で鬱になったし、全然通用せず、今は専業主婦です。
でも親のことを恨んではいないかなぁ。トラウマとかない限り、自分の人生を親の責任にするのはおかしい、と30代でやっと気づいたかも。
ご飯食べさせてもらって健康ならいいかな。ただ、愛情はもうすこし欲しかったかな。
ただそれを反面教師にして、自分の子供にはできる限りの愛情を注ごうと思う。親のできることって少ないね。+7
-0
-
430. 匿名 2020/08/16(日) 22:58:46
>>1
大丈夫!あなたを大切にしてくれる人が毎年旅行に連れていってくれて誕生日にはプレゼントをくれますよ。
だから素直な心を忘れちゃだめですよ。親がしてくれたことをありがとうと思うようにしてね。
毒親なら離れたほうがいいけど、経済的な理由なら愛情がなかったわけじゃないからさ
+0
-6
-
431. 匿名 2020/08/16(日) 23:01:34
>>139
横だけど
人並み以上の生活させてあげられないのに子供産むのは虐待だと思うよ
お金をかけてあげるのも愛情のひとつです。+8
-4
-
432. 匿名 2020/08/16(日) 23:03:30
慰めにはならないかもしれないけど、そういう人の方が親から得られなかった愛情を旦那さんから与えられ結婚生活に感謝できる。
親より旦那の方が長い年月付き合うんだから、その方が幸せじゃない?
親から与えられ過ぎると旦那に何してもらっても比べて感謝できない。恵まれてるけど不幸かもね。+7
-0
-
433. 匿名 2020/08/16(日) 23:03:59
大人になったら、お母さんはお母さんの事が大事だったんだなと思うようになった。+10
-0
-
434. 匿名 2020/08/16(日) 23:04:22
>>428
そろそろ削除依頼出していい?下らない上に長文とか+5
-5
-
435. 匿名 2020/08/16(日) 23:04:37
>>172
私のことかと思いました。
ほんとに辛いことばかりで、乗り越えたくて、いろいろ頑張ってきましたが、今はまた別の苦しみでどうしていいのかわからなくなります。
今が幸せになるなら忘れられるのかしら+5
-0
-
436. 匿名 2020/08/16(日) 23:09:00
>>403
ずれてない、それが当たり前+2
-8
-
437. 匿名 2020/08/16(日) 23:10:24
>>37
お前誰だよw
こういう意見は聞いてるだけで恥ずかしくなる+9
-3
-
438. 匿名 2020/08/16(日) 23:15:00 ID:uWGXnmY7Jw
>>1
主が列挙したことと、私も全くなかったよ。愛情とは関係ないよ。
虐待とかモラハラがなく普通に親と会話出来て特別不自由がなかったなら、それはとても幸せなことだよ。なんでそんなネガティブに捉えるのかが分からないな、なんでなの?+3
-7
-
439. 匿名 2020/08/16(日) 23:15:56
>>434
そろそろとは?
糖質の人?+0
-1
-
440. 匿名 2020/08/16(日) 23:16:02 ID:uWGXnmY7Jw
>>111
ごめん、文章読みにくい。。+5
-4
-
441. 匿名 2020/08/16(日) 23:21:22
>>422
だって無関心、放置子で育てられた。。おまけに貧乏。かかわらないのが正解でしょ?どうしろと?+13
-0
-
442. 匿名 2020/08/16(日) 23:27:02
>>427
不快な思いさせてしまって申し訳わけありません。
現在当直中なので今夜は眠れないのです。
呼内の医師です。
お金もない家庭で育ちましたが、健康で強靭な体、勉強を継続する力を両親からもらいましたので、学費不要の防衛医科大学に進みました。
泣き言を言わず頑張って参りました。
教養とは人を思いやる一語に尽きると日々感じております。
今夜は夜中の患者さんも多いと予想されます。
気合いを入れて診察 治療にあたります。
人それぞれに家庭の事情がありますので、ご自身で強い信念を持って生きていく事が大切です。
若い研修医はコロナの検疫に行く支持が出たら赤紙が来たと泣きながらも必死で頑張っていますよ。+3
-11
-
443. 匿名 2020/08/16(日) 23:28:53
なんか怖い人多すぎませんか?
他人に攻撃的ってなんか嫌なことでもあるのかなー+9
-1
-
444. 匿名 2020/08/16(日) 23:41:09
>>443
かわいそうだけど、やっぱり愛されずに育った人って被害妄想が強くて攻撃的で他人の親切を素直に受け取れない人が多いんだと思う。+9
-10
-
445. 匿名 2020/08/16(日) 23:42:23
>>1
友達になりたいね。無理とは知りながらも割と本気でそう思った。
この感覚って、実際に大切にされてなかった子供同士じゃないとわからないんだよね。例えば主のような歯のこととかもポツッと口に出したりすると「それだけが愛情じゃないよ」「お金がかかるし、産んで育ててくれたんだし+αがなかったからって文句言うのおかしい」みたいなこと言われるけど、私は親がそこに行かせたいって理由だけで仲良しの子と離れて幼稚園から遠くの私立通わされて、まわりは皆金持ちの子ばかり。苛めとまではいかないけど、クラシックバレエやってない子は話題には入れない時期がありました。辛かったよ。
親に事情を話して頼みこんだけど「見栄張らないで」と言われたきりスルー。そもそもあんたが子供に強いたことって見栄じゃねえのかよ?と思ったな。他にも書ききれないほどたくさんエピソードはあるけど、とにかく自分は親の子供ではなく「アイテム」だったなと感じています。
うちはこういう子育てをしているのよ、きちんと子供に目をかけているんです、将来のことを考えているんですよみたいなふりをして、自己正当化したかっただけ。ちなみに父は子育てノータッチね。お金はなくはなかったけど、空虚な家だったな。すごく淋しくて満たされない子供時代だったよ。
+19
-0
-
446. 匿名 2020/08/16(日) 23:42:35
>>436
人の気持ちを考えられる素敵な女性になれるよう願っています+5
-0
-
447. 匿名 2020/08/16(日) 23:44:17
「親になったんだなって実感する瞬間」ってトピたってるけど泣けるね
たぶんあのトピにいる人とは違う意味での泣ける+1
-0
-
448. 匿名 2020/08/16(日) 23:46:29
>>7
たまにガルちゃんて、文章力、語彙力すごい人いるよね。
だからやめられないのよ。+121
-0
-
449. 匿名 2020/08/16(日) 23:54:04
>>418
そこじゃない💦(笑)+3
-0
-
450. 匿名 2020/08/16(日) 23:57:35
>>174
私も憎めない。それが嫌。もう会うことないからじゃあね!って言いたいけど、自分の子供を会わせたいと思ってしまう。今も私のことなんか好きじゃなくて老後の世話役としか思ってないのはわかってるのに、なんでなんだろう。
これから仲良し親子になったとしても、過去のことは許せない。でも完全に縁を切ることもできない。母と折り合いをつけるにはどうしたらいいのかわからない。+14
-0
-
451. 匿名 2020/08/17(月) 00:00:42
>>447
私も〜ってコメントばっかりだったよね
あんなことされた記憶がないから悲しかったわ
とにかく小さいことで毎日激しく怒られて、ストレス発散のはけ口にされてた
+6
-0
-
452. 匿名 2020/08/17(月) 00:05:41
>>434
同意。もうさっきから的外れな長文ばかりで呆れを過ぎて笑ってみてるよw+6
-1
-
453. 匿名 2020/08/17(月) 00:06:41
>>432
旦那が私に何かしてくれると小さいことでも感動しちゃう。毒親育ちだからかな+11
-0
-
454. 匿名 2020/08/17(月) 00:08:29
>>428
下と比べて自分は幸運だ などと思う方が寂しい事ですよ。+7
-0
-
455. 匿名 2020/08/17(月) 00:09:20
二つの例を考えてみた
1.最悪な家庭に生まれ、だからこそ親を反面教師にして反骨精神で努力し、自立して起業して成功して結家族を大事にする人生を歩む(こういう起業家結構いるよね)
2.裕福な家庭に生まれ、親の財力で思い通りになることが多く、そのお陰で本人は努力をせずに怠慢に育ってしまい、自分の力では何もできずに最終的には人に騙されて破滅する人生を歩む
この差は、親の差ではなくて、子供である本人がいかに他責をせず我が事として向き合い努力をしたか じゃない?
親のせいだー って人のせいにして努力しないのは楽チンだよね。きっと人のせいにしたい人たちからマイナス押されると思うけど…+0
-9
-
456. 匿名 2020/08/17(月) 00:11:13
>>374
それが出来るならここで相談なんかしない
でしょ?
+3
-0
-
457. 匿名 2020/08/17(月) 00:18:18
>>1
自分に関心がない人のこと考える時間が勿体ないよ。早く縁を切って、本当に自分を大切にしてくれる人にたくさん愛情を注ごうよ!
と、いつも自分に言い聞かせてる。+5
-1
-
458. 匿名 2020/08/17(月) 00:23:37
切なくなるトピ…
私も雑に育てられた1人
「うちは放任主義だから!」が母の口癖で、いつも放ったらかしにされてたな…
三姉弟の一番上だったから、弟達にお下がりできるようにかわいい服や靴、小物も一切買ってもらえなかった
なのに下の弟はお下がりはほとんど着ることは無く、男の子なのに女の子らしいフリルの服を着せてもらっていた
弟、かわいかったからな…
私、かわいくなかったんだろうな…
反動もあり、私の娘二人にはお揃いのかわいい服や小物を買いまくっている+15
-0
-
459. 匿名 2020/08/17(月) 00:23:42
主の言うこととても分かります。
私も子どものイベントの際に毎回苦しくなります。
ややこしいのが、お金に苦労したことはないし旅行も行ってたんだけど、母親からはまずやりたい事を否定されてからしか会話が成り立たない。常に顔色を伺いながら接してます。
お金出してやってるから逆らうな。
これも言われてました。
でもどうやら普通の家庭では違うらしくてそれが分かってから旦那の親が旦那をお金以外で大切にしているのをみると苦しくて苦しくて辛い。
+17
-0
-
460. 匿名 2020/08/17(月) 00:23:54
>>228
何で面倒をみているんですか?
お姉様に丸投げで良いと思うし、お姉様がみないといってもみなければ良いのでは?+23
-1
-
461. 匿名 2020/08/17(月) 00:26:35
>>147
横だけど、あなたの言葉に救われました。
自分がしてもらいたかったこと子供に目一杯しているけど、負の連鎖断ち切るための義務感?寂しさで虚しく思っていました。
また明日から頑張れそうです。+56
-1
-
462. 匿名 2020/08/17(月) 00:33:44
>>1
私は小さい頃の私を思い出して、
辛かったね、可哀想だったね、寂しかったんだよね。っていっぱい慰めてあげた。
時間かかったけど、落ち着いたよ。
あと、親は病気なんだと思うようにした。+9
-0
-
463. 匿名 2020/08/17(月) 00:41:22
>>36
今はだめだけど、赤ちゃんをうつ伏せに寝せると後頭部の形が良くなる!とか言われていた時代の子供です。うつ伏せにされてたけど絶壁です。。
妹の時はうつ伏せはダメな時代になってたので、仰向けでしたが綺麗な形の後頭部です。遺伝だね。+18
-0
-
464. 匿名 2020/08/17(月) 00:42:29
>>148
一つも余すところ無く同意です。+7
-1
-
465. 匿名 2020/08/17(月) 00:42:39
>>1
わかります
私も同じです
お金というよりも関心がない
親が関心を持ってない事は受け入れない
子供にもさせない
子供の意思を聞き入れない
子供が大人になった時の事を
全く考えていなかったんだなーと
大人になってから思います
自立は自分でするもんだけど
私の親は自立させる気がないタイプでした
(後にお金の面やら色々あったしある)
今思うと親も無知すぎるというか
本当にある意味色々なものに
関心が無さすぎたんだなと
私が小さい頃に
お金がなかった訳ではないけど
親のかかりつけの
歯医者が私にはどうも合わず
痛いから嫌だ!と幼いながらに訴えたら
文句ばかり言うならいい!と
それから歯医者連れていってもらえず
虫歯だらけだしガタガタ
大人になって
虫歯治すのだけでも大変だった
愛情が全くなかったわけではないけど
なんかズレてた+13
-0
-
466. 匿名 2020/08/17(月) 00:43:13
世界が100にんの村だったら 読んでみてください。私もつらいとき読みました。日本に産まれたことは、もうそれだけで宝くじにあたったようなものだと思って歯を食いしばって今を生きてるよ。産んでもらっただけいいかなと思えるようになったよ最近。+5
-2
-
467. 匿名 2020/08/17(月) 00:48:21
>>1
なんかお金にからむ事柄ばっかだな。
公園で遊んでいたって愛情はありますよ。+3
-5
-
468. 匿名 2020/08/17(月) 00:48:50
>>7
涙でた+20
-0
-
469. 匿名 2020/08/17(月) 00:49:28
今から幸せ❤️
になれば気にならなくなるとゆうか、今までの出来事があって今の私がある!!とゆう考えになる+3
-0
-
470. 匿名 2020/08/17(月) 00:49:47
>>418
多少は時代も関係あると思う。
昔は親の面倒を見てもらうためとか、結婚して子供を産むのが当たり前とかで産んでいた
今はそんな理由で産む人は少ない、自ら欲しくて産んでる人が昔より多いと思う。+4
-0
-
471. 匿名 2020/08/17(月) 00:55:43
>>11
わたしもほったらかしだったな。小学生時代は虫歯だらけで、歯が痛かったな。中学高校は、家庭に会話がまったくなくて冷酷だった、よくグレずに学校へ通ったもんだなとおもう。寂しかった。ほんとうに寂しかった+54
-0
-
472. 匿名 2020/08/17(月) 00:56:20
昔はあまり発達障害、特に大人の発達障害という言葉はなかったけど、うちの親も少しそうなのかなと思う。私自身も少し傾向がある。
それを知った時、少し胸のつかえが取れた気がしたよ。
親に大切にされなかった人って、そういう傾向のある人も結構いるのでは…?
+15
-0
-
473. 匿名 2020/08/17(月) 01:01:30
>>153
え、アラフォーだけど、子供の頃から生け花習ってる人はみたことない。家族が生け花の先生ならそういうこともあるかもしれないけど。
書道、そろばん 、ピアノ、水泳は昔から普通だけど。バレエはお金持ちの習い事、ダンスは最近流行かな。
茶華道はいま60代や七十代の母や伯母の時代は花嫁修業的な嗜みで結婚前にみんな習いに行ったらしいよ。私も大人になって自分のお給料で習いに行った。小学生の私の子供たちの同級生も、お茶お花習ってる子は見たことない。。+1
-5
-
474. 匿名 2020/08/17(月) 01:10:45
私の場合は、してもらいたかったことを我が子にして浄化させています。完全に自己満足です。
+4
-0
-
475. 匿名 2020/08/17(月) 01:11:50
>>1
あなたがあなたに一番関心をもって、自分を大事にして。自費で歯を治すなんて凄いことです。+5
-1
-
476. 匿名 2020/08/17(月) 01:14:51
>>82
そりゃあ、圧倒的に記憶に残ってるからねぇ+12
-1
-
477. 匿名 2020/08/17(月) 01:15:25
>>442
横ですが>>56さんの最後の「悲しいことだけど」の一文からその心情が読み取れないでしょうか…。
教養あるであろうと思われる医師が、主や他の淋しかった皆さんの想いを、思いやれてない事に驚きました。教養とは何だろうと考えさせられました。
又、当直勤務中にがるちゃんなど出来るのですね。新な事を知る事が出来ました。有難うございました。コロナにお気を付けてどうかご自愛下さいませ。+19
-0
-
478. 匿名 2020/08/17(月) 01:16:47
>>11
うちもそれ
両親とも幼い
お陰で年取ってから大切にされていない+17
-0
-
479. 匿名 2020/08/17(月) 01:18:55
>>228
親が子を捨てるのは罪だけど子は毒親を捨てる事は許される+45
-1
-
480. 匿名 2020/08/17(月) 01:18:59
>>33
関係ないね
親が自分の為にやりたかっただけ+6
-0
-
481. 匿名 2020/08/17(月) 01:21:14
>>1
親がどう考えていたのかというのは分からないし
難しい問題だと思う
自分も子供時代を思い出してなんかひどかったよなぁと思うことがあります
かなり昔は近視の子供って本当にいなくて
私がかなり小さいうちから目が悪かったのですが
親は視力がよかったので
見えないのに本当に見えないの?と言われたり
メガネを作ってかけた方がいいと眼科では言われたのに
メガネはかけなくていいと親に言われてかけさせてもらえなかったりしてました
そういう時代だったと思うしかないのかなぁ+3
-0
-
482. 匿名 2020/08/17(月) 01:30:18
学校でも家でも一言も喋らない日が何日も続いた時もあったよ
よく生きてきたな私
生理前とかいまだに思い出して不安定になるけど、せっかく大人になったんだから人生楽しむことに決めた。悩む時間も大事だけど
こういう事あって傷ついたんだなぁ、子どもの頃の私
とか思って客観的に見られるようになってきた+6
-0
-
483. 匿名 2020/08/17(月) 01:35:26
>>33
同意
私は中学受験も歯科矯正もしてないし、気にしたこともなかった
家族旅行はあまり覚えてないけどお盆、正月に田舎のじいちゃんばあちゃんの家に家族で行ったりとかだったかな
習い事も塾もめんどくさいし、そんなことより遊びたかったしw
でも親からの愛情はすごく伝わってたし、私も親のことが大好き
愛情って習い事とかそんなんじゃないと思う+24
-5
-
484. 匿名 2020/08/17(月) 01:40:19
どしても負け惜しみにみえるわ〜
必死すぎてw
+2
-1
-
485. 匿名 2020/08/17(月) 01:48:36
>>172
都知事賞?!す、すげ〜❗❗+6
-0
-
486. 匿名 2020/08/17(月) 01:50:57
>>7
優しい方ですね
嘘じゃなく泣いた
いつかこの桜見に行きたいな+49
-0
-
487. 匿名 2020/08/17(月) 01:51:01
>>1
私も同じです。
でも、考え方によっては逆じゃなくて良かったって思いませんか?
例えばですけど、恵まれた環境で育ち、教育を受け、家族からも愛情いっぱい。
だけど駄目な男と結婚して今は貧乏、DVや浮気に悩まされてる、子供にも満足に構ってあげられない。
↑
みたいなパターンの人も想像以上にたくさんいると思います。
今の幸せはあなたの努力があって、あなたの人徳があって手に入れたものです。
そんなに卑屈にならないで今の恵まれた環境に乗っかってもっと自信持っていいと思います。+6
-1
-
488. 匿名 2020/08/17(月) 01:54:17
>>487
祖母がそんな感じだったなぁ。お嬢様だったのに今で言うモラハラで転職癖のある祖父と結婚して貧乏になって人生狂ったみたい
+3
-0
-
489. 匿名 2020/08/17(月) 02:00:01
>>1
主さんが子供の頃は家計が厳しかったのでは?
もしくは主さんが知らないだけで、ご両親は病気が
あったり、仕事や家庭でトラブルを抱えていた可能性はないですか?
矯正や受験させることと、愛情は別だと思います。
+3
-2
-
490. 匿名 2020/08/17(月) 02:01:15
>>487
あと、私は悲しかった自分の気持ちを浄化する為に、親に今までのすべての悲しみや不満を遠慮なくぶつけました。
不思議ですが子を産んでから、死ぬまでに後悔残したくないな、もう我慢したくない、損したくない、全部やり切りたいって気持ちになって。
とりあえず言いたい事は言えたぞと。
>>1さんも何か我慢してるんじゃないですか?その気持ちを誰かに聞いてもらえればいいと思います。+3
-0
-
491. 匿名 2020/08/17(月) 02:01:41
私の場合ピアノを幼少期からやらされてたよ。毎日厳しい練習して運動も制限されて。
ピアノが弾けて優雅に思われることも多かったけど自分の意思でこうなったわけではない。
ピアノが弾けるっていうのが親の憧れだったんだろうなー。
子どものやりたいことを見つけてそれに寄り添える親になりたいと思う。+7
-1
-
492. 匿名 2020/08/17(月) 02:02:23
もう、立派な一人前の大人なんだから、親が親がじゃなくて、一独りの人間として、これからの人生をしっかり自分のために生きて下さい。
過去を振り返っても意味がありません!
明るい未来に向かって頑張るだけです。
虐待で亡くなった子ども達を思うと、生きて大人になっただけでも感謝しなければ。+3
-11
-
493. 匿名 2020/08/17(月) 02:02:25
私も友達が仲のいい家族で話聞くだけで悲しくなる
でもうちは習い事もさせてもらってたし、奨学金だけど大学進学できたし、欲しいものも多少は買ってもらってたからたぶん恵まれてる方なんだと思う
いくら親の機嫌が悪い時に暴言吐かれようが引っぱたかれようがまともな親の対応もしてもらったことがあるから憎むに憎めない
やられたこと、言われたことは一生忘れられないと思うけどとりあえず反面教師にして同じことを他人に絶対しないように生きてる
+5
-0
-
494. 匿名 2020/08/17(月) 02:04:57
>>465
凄〜く分かる。
関心が無い、ズレてた、コレ本当に分かる。
高学年になってスポブラとか欲しかった時も親に説明したら「何それ?必要無いやろ」とスルー。
その割に「女の子はピアノ!」と決め付けられて行きたくもないヒステリック気味な先生の教室にイヤイヤ通わされたり。
いつも何かズレていて、子供に無関心と言うより子供の気持ちに無関心だった。+11
-1
-
495. 匿名 2020/08/17(月) 02:10:10
>>153
ママ友いなくて良かったww
同じように比較的リッチなエリアに嫁いだけど、私は田舎出身で最初から馴染む気持ちがまるで無かったからウチはウチ精神で暮らしてるよ。
皆さん馴染もうと努力してて偉い…。
周りよりちょっと下ぐらいの方が変に目をつけられなくて気楽な気もするけど。+6
-0
-
496. 匿名 2020/08/17(月) 02:21:37
バレエ本当嫌だったな〜。
親の自己満でしかないよね。
その上衣装も靴も全部勝手に決められて、私はピンク色が着たかったのに、全身真っ黒だよ?幼児が。シックでかっこいいからって。
反抗したら殴られるから言われるがままでさあ。操り人形だわ、くるみ割り人形かってか。(しょうもなくてごめん)
結局バレエは大学以降はクラブで上手に踊るwwぐらいにしか役に立ってないし。踊りは好きだけど。
自分の子にはせいぜい公民館のゆるいバレエ教室か今流行りのEXILE系ダンス教室でええわ。+6
-0
-
497. 匿名 2020/08/17(月) 02:23:04
>>472
発達障害かは分からないけれど、父親はパチンコ好きで浮気性でキレやすい。
母親は一見普通だけど、そんな父との子を4人も子供産んで裕福でも無いのにパートすらしなかった人。
(私は末っ子だけど、もう産む予定は無かったのに間違えてデキちゃった〜とサラッと言われた事がある)
今思えば二人とも少しアレだったのかな、と自分が大人になって思う。
金銭面もだし、そもそも人生が適当と言うか。
その適当人生に子供を巻き込んでいた感じ。
そしてそんな事も本人達は気付いていない。+9
-0
-
498. 匿名 2020/08/17(月) 02:23:41
私はアラフォーですが、親は戦後生まれとはいえ戦後間もない貧しい時代に幼少期を過ごしているので、自分が育ってきた環境が普通だと思っている部分があったと思う
子どもはご飯食べさせて大きくなれば働き手くらいの認識だと思う
+4
-0
-
499. 匿名 2020/08/17(月) 02:26:43
今から自分で自分をしあわせに大切にしよう
私も粗末に育てられたなぁ
そんな風に思いたくないのにね
自然に気がついてしまった+7
-0
-
500. 匿名 2020/08/17(月) 02:32:26
>>1
代償行為で、大人になってから身近な人に大事にされる経験をすれば心はある程度満たされます
旦那様に大事にしてもらって習い事やインプラントなど、出してもらうとかね。
うちの旦那は次男で習い事させてもらえなかった大事にされてなかったと言っていたけど長男の兄が死んで、長男代わりになってからは親に、とても大切にしてもらって
る。親を独り占めにする、経験て次男以下はないわけなので、いまその代償行為で小さい頃の寂しさを埋めている感じがします。+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する