- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/08/16(日) 22:34:02
そんな先生が干渉してこなかったような。言われたらたまったもんじゃないね!!+1
-0
-
502. 匿名 2020/08/16(日) 22:34:53
>>410
先生がそうすることでその子は余計嫌われちゃわないのかね?+6
-1
-
503. 匿名 2020/08/16(日) 22:37:09
自分から、いじめられっ子やぼっち、登校拒否になりかけてる子に声かけて、仲良くなる。
先生にあとでお礼を言われたことなら数知れず。
その時に声かけた子達は今も仲良し。私のことを太陽みたいだと言ってくれる。+7
-1
-
504. 匿名 2020/08/16(日) 22:37:17
>>183
イベントのグループ決めは、いっそ平等でクジはどうですか?
もちろん私が生徒の立場なら不満ですが。
クジの班で、普段と違うグループでもそれなりに過ごしたり、嫌ならあまり話さず終わったり。
修学旅行だと日中、食事テーブル、就寝などごとにクジするとか。
+0
-0
-
505. 匿名 2020/08/16(日) 22:38:03
>>496
横だけど
やっぱりそんなだからぼっちなんだろーねその人
三人が気の毒すぎる
+10
-1
-
506. 匿名 2020/08/16(日) 22:38:12
先生だろうと誰だろうと第三者に「あの子と仲良くしてあげて」って言われて本当に仲良くなれた事例ってあるの?私はない。+9
-0
-
507. 匿名 2020/08/16(日) 22:40:06
>>410
本当にそれ
こっちだって今の仲良しに出会えたのは努力っていうと変だけど自分から話しかけたり人と仲良くなる上で当然のことをしたから出会えてるのになんも行動起こしてない人が急にそこに入っても困るだけ+5
-1
-
508. 匿名 2020/08/16(日) 22:41:08
>>506
私もない
今まで仲良くなってないのにはそれ相応の理由があるのよ+4
-0
-
509. 匿名 2020/08/16(日) 22:43:02
>>1
主さんなら仲良くしてくれるって思ったから先生が声かけたんでしょうね。
明るくて友達多いとかではなく自然に優しく接してくれそうって思ったのでは?
とても嬉しい事ですね+2
-2
-
510. 匿名 2020/08/16(日) 22:43:45
>>234
先生はどのような理論で怒ったのですか?
彼女達が合うはずない!
あぶれ者をくっつけるな!
とは言いませんよね。+0
-0
-
511. 匿名 2020/08/16(日) 22:44:58
>>496
>三人組ざまぁw私は一人でもキャストさんに特別なことをしてもらえた☆私の勝ちー☆
がるちゃんってこういう人、多いよねwwww+12
-0
-
512. 匿名 2020/08/16(日) 22:47:36
>>509横
悲しいけど断れなさそうだからお願いしただけだと思う+4
-0
-
513. 匿名 2020/08/16(日) 22:50:04
>>503
素晴らしいね。どうしたらあなたみたいな人に育つの?+1
-0
-
514. 匿名 2020/08/16(日) 22:52:31
>>479
私は安易に479に負担かけようとする先生が無理。不登校だから会いに行かせて、またズルズル面倒見させる気?
はっきり言ってその子の性格では友達なんて出来ないよ、本人が変わらない限りね+5
-1
-
515. 匿名 2020/08/16(日) 22:58:12
ぼっちでいる子も何気に問題がある場合も多い(コミュニケーションが取れない、全く喋らない、精神障害等)からねぇ。班を作らないといけない行事では先生も大変だろうとは思うけど、特定の人に押し付けるんじゃなくて、ちゃんと考えて欲しいよね。
班決めや席替えのときは毎回ストレスだったなぁ。+3
-0
-
516. 匿名 2020/08/16(日) 22:59:50
>>33
教師だけど、そんなことありませーん!
どこ情報?+0
-0
-
517. 匿名 2020/08/16(日) 23:01:26
>>54
それって、ぼっちでいじめられてたときと、腫れ物扱いされてたとき、どっちの方がマシでしたか?+1
-0
-
518. 匿名 2020/08/16(日) 23:03:29
結局いじめなんて合わないもの同士を強制的に引き合せるから起きるのであって無理やりどこかのグループに入れようなんていじめを助長するだけなんだよなあ+1
-0
-
519. 匿名 2020/08/16(日) 23:04:41
ある!
席が後ろの人だったんだけど、その人が元いたグループの人達に嫌われて孤立したので、わたしが面倒みるように言われた
そしたらものすごい執着されて、わたしのグループの人間関係引っ掻き回すし、席替えの日は当日にズル休みしてわたしの席の隣にするように先生に根回ししてるし、修学旅行ではわたしと同じグループにいれるようまた根回しするし、まぁ最悪でした
その人を任されてからの1年半は自分の学生生活が台無しでしたわ
+7
-0
-
520. 匿名 2020/08/16(日) 23:06:57
>>4
おそらく私も。。
中学の時、陰陰キャの私に、ある日突然キラキラしたグループの女の子が話しかけてきてくれて、それからは私のキャラをいじりつつ仲良くしてくれました。
ずっと、何でだったんだろうと思ってたけど、大人になって「きっと先生に頼まれたんだろうな」と察しました。
でも、そのことを言わないでいてくれて、いい子だったんだろうな〜+18
-1
-
521. 匿名 2020/08/16(日) 23:10:40
>>451
中学の時のクラス替えでぼっちになった時、担任が三軍のグループに「仲間に入れてやれ」みたいな事を言ったらしい。
私が頼んだわけでもないのに急にそのグループから冷たい態度をとられて、逆に針のむしろだった。
私が入り込んで来なかったからなのか、数ヶ月で普通に戻ったからそのグループを恨んではいない。
でも、いい先生ぶって的外れな事をした担任は思い出す度にムカつく。+6
-0
-
522. 匿名 2020/08/16(日) 23:19:59
主は優しい子なんだろうなあ+3
-0
-
523. 匿名 2020/08/16(日) 23:20:31
今は職場変わったせいであの子状態
ぼっちが楽だけどたまに愚痴る人もいたらいいのにと思う+4
-0
-
524. 匿名 2020/08/16(日) 23:21:24
娘が小学校1年の時に家庭訪問で担任の先生から「◯◯さんは◯◯さん(娘)に仲良くして欲しいんです。きっと仲良くなれます。」ってオススメ?された事があったよ
娘も良く先生から「◯◯ちゃんをお願いね」って言われてたみたい
実際仲良くさせて貰ってもう娘は大人になったけれどとても良い関係が続いていて娘にとっては一番の親友です+3
-0
-
525. 匿名 2020/08/16(日) 23:21:48
>>496
1人好きやマイペースはある意味独立心があって、悪い面ばかりではない。
けれども、そのぼっちコメントを読むとやりきれないね。それなりのあぶれてしまう原因が自身の性格にある気がする。
グループの子たちは広大なディスニーランドを4時間もどうやって探したのだろう。
先生が迷子アナウンスを頼めば済んだでしょうに。+7
-1
-
526. 匿名 2020/08/16(日) 23:21:56
>>4
わたしも
なんか、ごめんね…+5
-0
-
527. 匿名 2020/08/16(日) 23:23:10
>>195
多動ということ…?+7
-0
-
528. 匿名 2020/08/16(日) 23:24:12
>>437
418です。 ありがとう。そう、私はただのオバサンなんで、人を変えるとか出来ないんですよー
今度社員さんに、さりげなく言ってみます!+1
-1
-
529. 匿名 2020/08/16(日) 23:25:35
>>170
あなたほんと素晴らしいよ
あなたみたいな人大好きだわーw+0
-0
-
530. 匿名 2020/08/16(日) 23:27:50
クラスに1人ギャルの子が居て
その子に声かけたり連絡事項とか伝えたりするの私がやってた気がする
1番ギャルグループに近い感じだったからかも知れないけど、協調性もない子をいちいち世話するのだるくて結局私は私のコミュニティで楽しくやりたいし、相手にその気がないなら勝手にすればと思って放置してたわ+2
-0
-
531. 匿名 2020/08/16(日) 23:28:21
>>487
あり得ない
いくつもボランティアを掛け持ちしているけど
どこも去るもの追わずだよ
別方向の団体にしたら?+2
-0
-
532. 匿名 2020/08/16(日) 23:28:27
お願いされる方でした。
断ったことはないけど、学生時代そんなのばっかり繰り返して、孤立する子には孤立するだけの理由があるってことに気が付きました。
一人のクセ強い子入れるだけで、自分のグループがバラバラになってしまってまとめるの大変なんだよね。
うまく調整できない自分を責めてたけど、昔の自分に言いたいよ。「お前が背負い込むな」と。
+7
-0
-
533. 匿名 2020/08/16(日) 23:29:53
モテるモテないと同じで努力は大事だけど努力したら必ず友達できる訳じゃないから難しい
+3
-0
-
534. 匿名 2020/08/16(日) 23:29:55
>>4
わたしもです…+3
-0
-
535. 匿名 2020/08/16(日) 23:31:36
>>69
場面寡黙症です
授業中や授業参観などで声が出なくなってしまいます
お友達とは信頼関係が築けると普通に話せるようになります
同級生にいましたが心がピュアでとても可愛い子でした+3
-0
-
536. 匿名 2020/08/16(日) 23:38:37
お互い気まずいよね。
申し訳ない気持ちにもなるし。+2
-0
-
537. 匿名 2020/08/16(日) 23:39:57
>>67
あるグループに「いいからこっち来な!」って半ギレ気味に加えられたけど、
誰一人として親密になれなかったし、ちょっと離れたとこでしんどそうに愚痴ってるの
見せられるのもなかなか地獄でしたよ…自分に非があるの解ってるし申し訳なさすぎて
正義感じゃない強迫的な何かだったんだろうな、担任の介入はなかったし…なんかほんとごめんね…ぼっち大好き+3
-0
-
538. 匿名 2020/08/16(日) 23:40:04
修学旅行は行きたい人だけ行けば良くない?+3
-0
-
539. 匿名 2020/08/16(日) 23:40:39
私は中学校の時、学校のすぐ裏に住んでる子で
一緒のグループとかじゃなかったんだけど先生から朝迎えに行ってあげてと
頼まれて毎朝お迎えに行ってたよ。
結局毎朝お母さんからごめんね、今日も行けないと断られたけど。
帰りにプリントとか書類とかも届けたり
たまに一緒にお手紙書いたりして
帰り寄った時に2回くらい顔を出してくれたことがあったけど、結局2年半学校には来ることなく
卒業になって引っ越されてしまった。
今思えば私は先生から頼まれたのがきっかけだけど、かえって苦しめたんではないかと
大人になって申し訳なく思ってる+4
-0
-
540. 匿名 2020/08/16(日) 23:44:50
>>486
そのどこかのグループに選ばれる方の身にもなってよ。
一人でも出来ないことでも無いなら尚更一人でしてよと思う+5
-0
-
541. 匿名 2020/08/16(日) 23:45:26
>>515
ぼっちの子も心があるから馬鹿にされたり、見下されると反発するんだよな
+4
-0
-
542. 匿名 2020/08/16(日) 23:45:43
>>170
「臆病な自尊心と尊大な羞恥心」を持ってる自覚あるならそれを「そんな俺かっけー!」じゃなくて深く反省してほしい+1
-1
-
543. 匿名 2020/08/16(日) 23:46:18
>>487
ボランティアの意味が分かっていない事務局員。+2
-0
-
544. 匿名 2020/08/16(日) 23:47:17
自分の子や孫があの子になるかもしれない+2
-3
-
545. 匿名 2020/08/16(日) 23:50:02
学級委員の時言われました。
クラスでイジメがあった時も担任に呼ばれて泣かれました....
中学生の時です。+2
-0
-
546. 匿名 2020/08/16(日) 23:53:35
一度頼んじゃえば教師は楽だよね
孤立したままでも、おかしいなあの子に頼んだはずなのにって
頼んだ時点で自分の責任じゃ無くせるの
その子のせいっていうか、その子の責任というか、まあ責める対象を作り上げられるの
当時支援級に入れるべき軽い知的の生徒を無理矢理押し付けられた
その子に対する負の感情はそんなに残ってないのに、
担任は今思い出しただけでも胸糞悪くなる+9
-0
-
547. 匿名 2020/08/16(日) 23:57:04
>>4
「あの子」側からするとなんて辛いトピ+5
-0
-
548. 匿名 2020/08/16(日) 23:57:30
>>4
私もです。同じような人が多くて嬉しい。
+4
-0
-
549. 匿名 2020/08/16(日) 23:58:04
>>544
みんな他人事+1
-0
-
550. 匿名 2020/08/17(月) 00:10:58
これで上手くいくって相当レアケースだよね?
先生も嫌われる率高そうだし大抵みんな不幸になる気がする
人間関係を他人に強要しちゃいけないよなあ
まして学生なんて社会人以上に世界が密なのに+8
-0
-
551. 匿名 2020/08/17(月) 00:13:19
ちょっと違うかもしれないけど小3の時友達何人かと喋っててたんだけど、その後ろの席に1人で絵描いてる子がいて、気付いてたんだけどあんま話したこと無かったから会話に入れてあげられなかった。その休み時間終わったあと担任がその子を可哀想に思ったのか「すごく残酷なものを見ました…」うんぬんかんぬんってみんなの前で言ってた。
その先生がいちばん残酷なことしてると思った。+9
-0
-
552. 匿名 2020/08/17(月) 00:13:54
>>4
私もあの子側だった
意地でも何でもなく1人で読書したりするのが好きだっただけなんです。
先生って
1人で居てる子を見ると何故か友達を作らせようとする
めっちゃウザかったな+16
-0
-
553. 匿名 2020/08/17(月) 00:17:25
>>4
私もだ。仲良くしてって頼まれたらしき子は、先生や皆の前では優しくて仲良くしてくれた。
でも周りに人がいない所では無視されたり、「あんたなんか貧乏なくせに!」って言って来たり。
新しい服に砂を入れられた時は泣いてしまって、先生に言ったけど全然信じてもらえなかった。+7
-0
-
554. 匿名 2020/08/17(月) 00:18:47
>>539
毎日朝夕お疲れ様でした。
学校のすぐ裏に住む生徒なら先生がお迎えに行けるね。ドラマだけど金八や教師びんびんだったら自分が行くと思う。
ドラマはともかく、漫然とひとりの生徒に長期間役割を負わせ続ける学校には、断らない限りやってもらえば良い的なスタンスが見えてきた。学校側には不登校生徒を本気で復帰させる気はなかったと思う。
+4
-0
-
555. 匿名 2020/08/17(月) 00:22:00
大人になって楽なのは人間関係
そりゃ仕事とかご近所とか色々あるけど学校社会より遥かにマシ+12
-0
-
556. 匿名 2020/08/17(月) 00:26:12
>>509
嬉しくないでしょう+2
-0
-
557. 匿名 2020/08/17(月) 00:32:46
私はないわ~
今は保育士してる姪っ子は子供時代によく言われてたみたいで、
誰とでも気さくに付き合える面倒見のいい子が頼まれそうだね。+0
-0
-
558. 匿名 2020/08/17(月) 00:33:52
>>1
小学校まではどっちかと言えば自分がぼっちで、周りに気を使わせてしまってたと思う。
中1の時、特支の子が近くの席だったから、自発的にお世話してたら、先生からは面倒見いい子って思われちゃった。別にその子のお世話全然嫌じゃなかったからいいんだけど、問題はそのあと。
学年変わって、また別の子のお世話をしてくれって言われるように。何なら同級生からも、あの子お願い!って言われる始末。
以前は自分が手隙の時に、気がついたからお世話する程度だったのに、義務みたいになって辛かった。
+7
-0
-
559. 匿名 2020/08/17(月) 00:34:18
部活の顧問が担任の時に「2人組を組むとき、お前は最後まで誰とも組まないでくれ。」と言われてました。
仲良しの子とも組まず、1人にポツンとなる子が誰かと組んだのを確認してから、どこかに入って3人組を組む。または先生と組む、という感じでした。
担任からすれば部活のキャプテンだった私に頼みやすかったのかな?と思います。+3
-0
-
560. 匿名 2020/08/17(月) 00:36:23
>>551
紛れもないその先生自身がその子のことを皆の前で「可哀想な子」にしてしまっているっていう自覚がないんだろうね……+7
-0
-
561. 匿名 2020/08/17(月) 00:37:19
小2の夏に転校してきた初日、帰りの会で
「今日あまりお友達と遊ばなかった人」は手を挙げるように言われ、初日だしな~と軽い気持ちで手を挙げてしまったら、
普段から孤立してる男の子も手を挙げ、一緒に遊ぶよう促された
よく分からない理論だし何の解決にもならないような
挙手させるって酷だわ…+7
-0
-
562. 匿名 2020/08/17(月) 00:43:03
>>527
まあ早い話がそうです
編み物覚えて随分落ち着いたとは言われてたんですが…
+3
-0
-
563. 匿名 2020/08/17(月) 00:43:31
>>555
大人って良くも悪くもギブアンドテイクが基本になるから楽だよね
でも子供って、大人から「純粋な善意」を期待され、気持ち悪いお涙頂戴なストーリーを求められる
それに応えない子供は「悪い子」扱い+6
-0
-
564. 匿名 2020/08/17(月) 00:44:40
>>1
高校の時、誰とも馴染めずボッチの子がクラスに一人いて、
女子は7人前後くらいで、色んなグループがあったのね。オシャレ系、ギャル系、体育会系、文化系、みたいな。
私文化系に属してて、多分担任に優しいグループと思われて、行事とか事あるごとに一緒にされて、あなた達、宜しくね!って言われてた。
みんな穏やかで優しい人だったし別にいいんだけど、みんなが優しく話しかけたり気を遣っても、うまく喋れないのかずーっともじもじしてて苦笑いしかしないから、色々困るというか。そんな感じだった。
やっぱ、教師側もギャル系とか陽キャには頼みにくいんじゃない?笑+5
-0
-
565. 匿名 2020/08/17(月) 00:46:31
小学生の頃、私のクラスにも耳の不自由な同級生が居て「お世話係」の生徒は、6年間その子と
クラスが一緒だったのが気の毒だった……
耳の不自由な子は、お世話係の子以外とは交友を持ちたがらず、コッチは誘えないし
一緒に遊ぼうと誘っても、障害のある子の方がシャットアウトしてたからね……
今となっては、友人を取られたく無かったんだろうけど、教師は完全にお世話係の生徒に
任せっきりで、卒業の時お世話係の生徒に対して
「アナタは人生で良い経験をしたね、この優しい気持ちを持って人生を……云々」等と、言ってた。
後に案の定、耳に不自由な生徒は中学から障害に合わせた学校へ行き、普通中学に進学した
お世話係さんは、親しい友達が全く居ず暫くは浮き気味だったよ。
+5
-0
-
566. 匿名 2020/08/17(月) 01:01:30
私、中学の卒業遠足で、どうしても小学校1年の時からの友達(もはや親友)と組みたくて、先生に「〇〇さんと組んであげてくれない?」と言われて断ったことあるよ。そしたら先生に「結構冷たいのね…」と言われたよ。
それがショックで、高校になってからはお世話を断らなくなった。
それで高校では発達障害っぽい子のお世話をすることに。同い年のクラスメイトに対して「お世話」って言葉は悪いとかなとも思う。でも本当にその子はおかしくて、お世話としかいいようがなかった。
鬱っぽくなり、私は一時、遅刻や休みが増えた。+6
-0
-
567. 匿名 2020/08/17(月) 01:14:25
不登校で孤立しててあの子の立場でした。
休み時間など話しかけて来てくれる人が何人もいたけど、気を使って話しかけてるのがわかるので申し訳ない気持ちになってた。
中には本当に親身になってくれる子もいたのに最後まで自分は心を開けなかった。
+0
-0
-
568. 匿名 2020/08/17(月) 01:17:15
ぼっちじゃないけど同じグループに性格悪い子いて辛かった
嫌いな人の目の前でわざと悪口言ったり、借りたもの返してくれなかったり
その性格悪い子の方が自分よりカースト上だったから我慢してた
+0
-1
-
569. 匿名 2020/08/17(月) 01:18:56
>>4
私もでした。
そして今でもたまにその子と遊ぶけど、事あるごとにその話を言ってきて、下に見てくる感じがしてそろそろ遊ぶのしんどいなって思ってきました。+3
-1
-
570. 匿名 2020/08/17(月) 01:28:07
あの子側の立場でしたが、学校行くと上靴がないだの机の中にぐしゃぐしゃのプリント入ってるとか背中に値引きシール貼られたりして学校行くのが嫌なのに、中級カーストの子が毎日家に迎えに来て辛かったです。
先生にいじめの内容話しても、上位カーストに目をつけられたくないからか、あなたの被害妄想でしょって言って切り捨てたくせに自分のクラスから登校拒否生徒出したくないって必死で余計に失望しました。
教師に言われて迎えに来てくれてる子にも申し訳なかった。+6
-0
-
571. 匿名 2020/08/17(月) 01:53:12
>>509
>とても嬉しい事ですね
迷惑、しんどかった、ってコメントであふれてるじゃんよwwww+7
-0
-
572. 匿名 2020/08/17(月) 02:11:54
>>463
あー、そういう事か。先生は一応「対策しましたよ」っていうパフォーマンスをして、あの子~の世話をしたがらない子供に責任転嫁して、優しい子が引き受けたら「ラッキー、あとはよろしく☆」って事か。きたねーな。頭のキレる強気な子なら教師を論破できそうだけど実際はなかなかいないよねw+7
-0
-
573. 匿名 2020/08/17(月) 02:17:10
ボランティア精神ある子じゃないとキツイよ+3
-0
-
574. 匿名 2020/08/17(月) 06:36:35
間違ってるかもしれないですけど、、、人見知りの人ってなんで、人見知りを盾にして周りに気を使わせても平気そうにしているんでしょうか
高校3年間誰とも話さなかった。とか、挨拶以外がどうすていいかわからない。、、とか、「◯◯シテミタラ?」とかアドバイスしてみても「人見知りなんで」って言って受け入れない。一人でいたいのかと思えば、優しくて話しかけてくれる人に執着気味だし。
同じメンバーしかいないのに、何年も「私人見知りなんです」って言うのは、コミュニケーションを怠ってる事の言い訳ですか?
大半の人が、強弱はあっても人見知りをすると思うんですけどね。+10
-0
-
575. 匿名 2020/08/17(月) 07:22:18
話しかけたら話しかけたで距離なし扱い、話しかけなければなんで話さないの?って無理ゲー+3
-0
-
576. 匿名 2020/08/17(月) 07:23:38
>>574
>人見知りの人ってなんで、人見知りを盾にして周りに気を使わせても平気そうにしているんでしょうか
すごーくわかる!!その手の人達は人の労力はお構い無しで周りがいちいち気遣って声をかけないと意地悪や仲間外れにされたかのようなスタンスとる人も多いし、自分は人見知りなんだから~って誰かに気遣ってもらうのを当たり前に思ってるようにしか見えない。+8
-1
-
577. 匿名 2020/08/17(月) 07:40:39
>>451
三軍はただでさえ下位で不便や理不尽を経験しているのに、そこに孤立してる子を入れる余力が無い。
周囲から、やっぱり余り者やはみ出し者のグループだと更に見下されるから。+4
-0
-
578. 匿名 2020/08/17(月) 07:42:40
>>463
ぼっちの子の親が担任に相談してる場合も多いよ+2
-0
-
579. 匿名 2020/08/17(月) 07:50:31
本当に一人でいたいから一人でいるという人はともかく、中学生ぐらいだと本当は誰か一緒にいられる友達が欲しいと思う方が多くないですか?
例え担任が指示して仕方なく声をかけてくれていたとしても、それに対して感謝や申し訳なさとか無いのか、感謝まではいかなくても歩みよろうとか思わないのか?
義理でも声をかけてくれた子に対して、コイツ嫌いとか、本当は他の子と仲良くなりたいのにとか、自分からはアクションしない受け身なのに、人には自分を理解して気分良くさせて欲しいとか、意外とワガママな人が多いんだなと驚いた。+7
-0
-
580. 匿名 2020/08/17(月) 08:05:11
高校の時に担任から今のクラスだと(派手めな子が多くて)馴染みにくいかも知れないけど~って言われたけど、私も「あの子」側に思われていたのか。
+2
-0
-
581. 匿名 2020/08/17(月) 08:13:43
>>579
感謝してる子もいるんじゃないの?+3
-0
-
582. 匿名 2020/08/17(月) 08:44:24
>>251
すみません。間違えました。
私は、孤立してた「あの子」の立場で、先生に頼まれて仲良くしてくれた子に虐められました。本当は私となんか仲良くしたくなかったはず。後々、元から嫌いだったって言われたから。+4
-0
-
583. 匿名 2020/08/17(月) 09:06:12
>>552
ひとりが好きで孤立
輪に入っていけなくて孤立
苛められて孤立
教師は子供たちをよく見て対応したらいい。画一的なやり方は上からの指導か、または教師がバ◯なのか。+8
-0
-
584. 匿名 2020/08/17(月) 09:22:05
娘が小学生の時、登校拒否の子のお世話を担任から頼まれて、自宅から離れてるのにその子の自宅(学校通り越して20分のところ)まで毎朝迎えに行かされてた。
半年もすると娘が家で暴れるようになって学校に行きたくないと言い始めたから理由を聞くと「他の友達と仲良くするとその子が怒る。この前は腕をグーパンで殴られた。他の子と仲良く出来ないから仲間外れになってきた。朝も1時間以上早く家を出るのしんどい。迎えに行っても少し遅れるとその子が怒って本とか鉛筆とか投げつけてくる。そこのお母さんも「〇ちゃん投げちゃダメよ」って言うだけで怒らない。先生に言っても「仲良くしてあげて」って言うだけ。もうイヤ、もうイヤ、もうイヤ」と泣きながら言ったので担任に言うと、とんでもない返事が。
「卒業まで我慢してもらえませんかね?」と。
はあ?うちの娘、精神的に不安定になってるのに?鉛筆が顔をかすめたのに?今まだ3年生だよ?
「入試時は私以外の先生(顔が広くて力持ってる)からも推薦してもらえるようお願いするつもりです」と言われたけど、「入試より娘が歪んでしまう方が私は心配です。他の生徒さんにお願いしてください」とお断りしました。
内申書や推薦で脅しをかけられたみたいで気分悪かったです。
結局、誰も引き受けなかったからその子は登校拒否のままでした。+8
-0
-
585. 匿名 2020/08/17(月) 10:34:24
>>584
人間関係が崩れて学校が嫌になるだけでも朝起きれなくなるのに、お迎えにかかる分早起きを強要される訳だから睡眠とれなくなって余計辛かったと思う。+7
-0
-
586. 匿名 2020/08/17(月) 11:56:37
>>496
うわードン引きw
コミュ障なのが悪いとは思わないけどぼっちの人ってなるべくしてなってる所あるよね
協調性がなくて他人の気持ちを考えられない人が多いわ+4
-2
-
587. 匿名 2020/08/17(月) 12:14:19
>>584
奴隷かよ…
なんで先生ってそういう非常識な人多いんだろうね+9
-0
-
588. 匿名 2020/08/17(月) 13:29:21
>>496
なんか読んだことあると思って探したら見つけた!
三人組にいじめられてるとかだったらかわいそうだなーとも思うけど、そう書いてないところを見ると三人組に悪いとこってないよね...
おいしい思いをさせてもらえたとか優越感みたいなのびんびん感じる笑 これは完全に憶測で悪いけど、この人その後の学校生活も大人になっても孤島の私気取ってんのかなーとかゲスいこと思っちゃった+3
-1
-
589. 匿名 2020/08/17(月) 13:30:35
>>588
孤島じゃなくて孤高でした...恥ずかしいすみません+2
-0
-
590. 匿名 2020/08/17(月) 13:41:26
>>588
マイナス7で済んでるのが逆に凄い。+5
-0
-
591. 匿名 2020/08/17(月) 14:05:56
>>588
ムカつく3人に復讐とかならともかく無実だったら可哀相すぎる
そりゃ本人が言い出したとしても一人を放流した3人組の方が先生に怒られるに決まってるじゃん
そういう想像力もなかったのかな+8
-1
-
592. 匿名 2020/08/17(月) 14:06:23
>>584
それ、校長や教頭や学校の責任者クラスの教師とかにチクった方が良くない?
卒業まで我慢しろとか、正気じゃないでしょ+6
-0
-
593. 匿名 2020/08/17(月) 14:09:53
>>592
追記
昔の話だったのね。
すみません。
でもそんな教師がいるんだね。
すごく読んでて腹立たしい。+2
-0
-
594. 匿名 2020/08/17(月) 14:11:56
>>588
こういう強がり?って哀れだね。ホントに。
まぁ、なるべくしてぼっちになる人なんだなーってのがよくわかる。+7
-1
-
595. 匿名 2020/08/17(月) 14:32:16
>>584
>腕をグーパンで殴られた
>本とか鉛筆とか投げつけて
行く学校間違ってそう。娘さんは受験のお話されてるけど小学校は公立だったんですか?娘さんがかわいそすぎて教頭に怒りが込み上げてきました。+6
-0
-
596. 匿名 2020/08/17(月) 14:44:19
>>595
進学後の中学に申し送りして高校受験の時に内心で優遇しようという考えだったのかも。+2
-0
-
597. 匿名 2020/08/17(月) 14:48:18
>>584
なんか1リットルの涙のメガネ女子を思い出す。
主人公のペースに合わせて一緒に登校するために早起きを頑張らなきゃいけなかったんだよね。
いい子だったあやが相手だったケースでさえあんなにストレス溜まったのに、加えて暴力や束縛までされたらこっちが不登校になる。
いくら大人の事情を押し付けられても、やっぱり睡眠大事。+5
-1
-
598. 匿名 2020/08/17(月) 15:35:56
>>576
ですよねー。私も「してもらって当然」みたいな雰囲気、少し感じてました。
ぶっちゃけ、人見知りの子に優しくしなきゃいけないって事はないですよね。 あ、意地悪していいって事じゃなくて。
この問題だけじゃなくて、 【開き直る人】が私は苦手です。+5
-1
-
599. 匿名 2020/08/17(月) 15:41:42
>>4さんへのアンカー数がすごいな
ここにも「あの子」がめっちゃ集まってるのね+2
-0
-
600. 匿名 2020/08/17(月) 17:52:11
私はあの子だった笑
もともと自分の好きな人としか仲良くしたくない協調性がない子で、先生の対応は迷惑だったよ。放課後遊ぶ友達は別のクラスにいたし自分が好きでもない子と学校にいる間一緒の行動って苦痛だもん。
社会人になった今だにそのスタイルで1人飯も平気。運良く仲良くしたい好きな人がいる時は仕事でも何でもべったり気味になる。(同性の友達の話ね。ちなみに同性愛者とかではない)
先生から依頼されていた子はしっかりした精神的に大人びた子が多かったかな。成績優秀だけど私立受験をひかえてるからちゃんと学校生活や友達関係を築いてるけど、どこか一線を引いて割り切ってる雰囲気がある子。+0
-2
-
601. 匿名 2020/08/17(月) 18:39:13
三軍の子に任せちゃダメだ
ここでも恨み辛みが凄いし+3
-1
-
602. 匿名 2020/08/17(月) 19:05:27
>>591
号泣してる子たちの気持ちを大人になった今になっても考えられず「ぼっちも楽しかった」なんて言い放てるあたり想像力が欠如してるんだろうね+4
-1
-
603. 匿名 2020/08/17(月) 19:49:35
>>602
嘘だと思うよ
4時間もアナウンスなしに探すわけないじゃん+1
-4
-
604. 匿名 2020/08/17(月) 21:12:16
>>603
ディズニーは迷子のアナウンスしない方針だった気がする+5
-0
-
605. 匿名 2020/08/18(火) 09:12:13
>>604
何らかの対策法はあるでしょう。
スタッフがインカムで受信するとか。+1
-2
-
606. 匿名 2020/08/19(水) 11:35:51
>>605
ディズニーで昔働いてたけど、迷子センターに行くしかないのよ。
この人も昔の話だから、今はわからないけど。
小さい子だとキャストがインカムやトランシーバー使ってたかもしれないけど、学生で聞いたことない。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する