ガールズちゃんねる

「毎日孤独で辛い。社会人はどうやって友達作るのか」と悩む投稿に「ネットで繋がれ」「SNSで趣味アカ作る」などの声

231コメント2020/08/31(月) 13:17

  • 1. 匿名 2020/08/16(日) 00:29:20 


    「毎日孤独で辛い。社会人はどうやって友達作るのか」と悩む投稿に「ネットで繋がれ」「SNSで趣味アカ作る」などの声 | キャリコネニュース
    「毎日孤独で辛い。社会人はどうやって友達作るのか」と悩む投稿に「ネットで繋がれ」「SNSで趣味アカ作る」などの声 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    2ちゃんねるに先日「社会人ってどうやって友達作るんや?」というスレッドが立った。スレ主は、本文内に「職場で(友達が)できそうになくて毎日孤独で辛い」「学生の頃に戻りたいンゴ」とも書き込んでいる。


    スレ主のためを思ってか、スレッドには参考になりそうなアドバイスをする人も多かった。いくつかそのアドバイスを紹介していきたい。

    「フットサルやってると男女問わず結構増えるな後は一人で居酒屋行って知り合う人とかやな」
    「趣味のツイッター垢とか作ったら?」
    「ネットで繋がれるじゃん」

    +146

    -9

  • 2. 匿名 2020/08/16(日) 00:30:07 

    >>1
    コロナで人に会いにくいから、オフ会できない時代で辛いですね

    +319

    -14

  • 3. 匿名 2020/08/16(日) 00:30:50 

    職場の友人はいらない。同期は1人くらい欲しい。

    +338

    -15

  • 4. 匿名 2020/08/16(日) 00:30:53 

    ガルちゃんをやる
    一番気楽で自分と近い感性の人が多くいるSNSかもしれないw

    +388

    -22

  • 5. 匿名 2020/08/16(日) 00:30:56 

    友達より趣味作った方が楽しいよ!

    +258

    -3

  • 6. 匿名 2020/08/16(日) 00:31:18 

    酒飲めない
    飲めるようになりたい

    +48

    -8

  • 7. 匿名 2020/08/16(日) 00:31:45 

    そもそもリアルボッチでつながる相手いないから、ツイッターすら始めづらい…
    ガルが一番居心地いい😌

    +442

    -10

  • 8. 匿名 2020/08/16(日) 00:31:45 

    私の友達はゲームやネットで男女問わず友達作ってるわ
    そういうの否定はしないけど私は信用できないし友達とまで言えないなと思うからやらない

    +244

    -5

  • 9. 匿名 2020/08/16(日) 00:31:56 

    よく2ちゃんで相談スレとか立てれるね
    フルボッコ食らいそうで怖くて無理

    +32

    -14

  • 10. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:16 

    >>4
    ただし急上昇マークがついているトピは開かないこと

    +100

    -2

  • 11. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:26 

    学生時代からぼっちだったから耐性がついてる
    むしろ社会人になってからの方が楽

    +258

    -2

  • 12. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:29 

    言おうと思ったら1の例文に全部書いてあった

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:46 

    顔に自信ないからネットで繋がるの苦手

    +30

    -3

  • 14. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:49 

    >>4
    そのあと会おうとかならないのがまた良いよね
    楽しくて煩わしくない

    +136

    -9

  • 15. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:50 

    孤独も辛いが、かと言って集団に溶け込めず結局は辛くなって孤独を選んでしまう

    +314

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:53 

    普通に話してて仲良くなった人が友達なんじゃないの?

    +82

    -4

  • 17. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:54 

    よし、ガルチャンオフ会やるか🙃

    +25

    -18

  • 18. 匿名 2020/08/16(日) 00:33:17 

    1人で楽しんでたら自然と繋がる時がくるよ。

    +72

    -3

  • 19. 匿名 2020/08/16(日) 00:33:19 

    がるちゃんやりだして孤独感かんじなくなったよ。(ガチ)

    +195

    -7

  • 20. 匿名 2020/08/16(日) 00:33:28 

    ネットに依存しすぎると尚更リアルで友達作れなくなりそう

    +81

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/16(日) 00:33:40 

    この悩みは誰しもが遅かれ早かれ1度は経験すると思う。
    社会人4年目の私も、未だに学生時代に戻りたいと思って泣きたくなる日がたくさんあるなぁ。全然キラキラの学生時代じゃなかったけど、それでも歳の近い友人知人に囲まれてる環境っていうのは心地よかった。
    でも前に進まないといけないんだよなぁ

    +198

    -12

  • 22. 匿名 2020/08/16(日) 00:34:13 

    インスタは登録だけしてるけどプロフ画像も無しだし何も投稿してないw
    ただお店の情報見たりするのに使うだけ
    リアルの友達少ないけど仕事してたらそんなしょっ中関わらないし1人の時間が気楽だから新しい友達作ろうとも思わないかな

    +116

    -3

  • 23. 匿名 2020/08/16(日) 00:34:27 

    >>19
    私もそう
    プラスがたくさんついたり、返信が来るとすごく嬉しい

    +82

    -2

  • 24. 匿名 2020/08/16(日) 00:34:50 

    アラフォーの人で

    10代のときに出来た友人と今も仲良く友人関係が続き築けている人ってどれくらいいますか?

    いる➕
    いない➖

    +276

    -212

  • 25. 匿名 2020/08/16(日) 00:34:54 

    >>17
    だが断る!

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:16 

    毎日孤独で辛いと思うほど暇を感じない
    たまにガルちゃんやるぐらいがちょうどいい

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:20 

    >>1
    SNSだけの繋がりしかないと良くない(スルー耐性がなくなる、意見が極端になる、相手の意見を聞かない、配慮しないなど)ので外に人間関係は築きたいよねー。

    +76

    -1

  • 28. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:21 

    >>10
    横だけど、なんで急上昇トピはダメなの?

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:46 

    >>4
    意外と周りにはいない趣味とか
    好きな話で熱く盛り上がられるのがいいね。

    +25

    -2

  • 30. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:48 

    >>11
    ぼっち耐性がつくと一人でも寂しくないし、恥ずかしいとも思わなくなるよね
    私はそこまでいくのに7年かかった
    高校以降はぼっちライフを満喫してる

    +107

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/16(日) 00:37:00 

    >>17
    私まじであるなら参加したいわ
    意外に面白い人多そうな気がする

    +66

    -6

  • 32. 匿名 2020/08/16(日) 00:37:28 

    >>24
    今38歳
    高校のときにできた友達と今も家族並みに仲いいよ
    23年くらい続いてる

    +12

    -3

  • 33. 匿名 2020/08/16(日) 00:37:38 

    少数派だと思うんだけど、私婚活パーティーで同性の友達できて、結婚して子供産んだ今も仲良いです。
    やはり同じ目的や趣味で出会うと打ち解けるのが早いと思いかなと。
    その後続くかどうかは相性次第。

    +89

    -2

  • 34. 匿名 2020/08/16(日) 00:37:40 

    自分みたいにガチな人は趣味垢もいくつか作ってるが全く繋がれず
    現実でも友人0引きこもり
    コミュニケーション能力なければネットでも繋がれないよ

    +114

    -1

  • 35. 匿名 2020/08/16(日) 00:37:51 

    まだ若いなら社会人サークルでバーベキューとかイベントに参加して、
    友達を作る
    出会いアプリの中でも飲み友達や遊び友達もあるので、そこで
    いろいろと会って友達を作る
    あとは趣味を作ってそこから友達を作る

    経験談です

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/16(日) 00:37:52 

    >>10
    なんで?別に好きなトピ見ててよくない?笑

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/16(日) 00:38:13 

    ガールズちゃんねるは
    「一人の方がラク」「無理して人付き合いしなくていい」論者が
    あまりにも多すぎる。

    世の中は「仲間と楽しくやってるよ~」な人だって多いのに
    ここでの多数派に、流されない様にね。

    その多数派の人達だって
    本当の本当はどうなの?だし。

    +36

    -34

  • 38. 匿名 2020/08/16(日) 00:38:24 

    趣味かなあ。
    没頭してたら徐々に仲間ができると思うし
    共通の話題がある方がSNSとかネットの友達募集みたいなものより繋がりやすく感じる。
    逆にこちらや相手が一人でやりたい時に会ってしまって、みたいな煩わしさもあるけど。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2020/08/16(日) 00:38:26 

    >>1
    いつも思うけど、こうやって友達作ろうとか結婚するために婚活しようとか恋人作るために出会いアプリやろうとか、行動する人って凄いなと思う。
    私は動けない人間だから、友達いなくてほしいなと思っても、自然に誰かと仲良くなれる流れがないと無理だし、行動して友達や恋人を作ろうと思えない…
    寂しくても一人でいてしまう

    +169

    -2

  • 40. 匿名 2020/08/16(日) 00:38:33 

    >>24
    20代後半だけど1人か、頑張って2人程度しかいない。最近までもう1人いたけど、その子がメンヘラになって一方的に縁を切られた

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2020/08/16(日) 00:39:00 

    大人になって友達いないひとは
    人と繋がる趣味と要領が無いんだと思うよ

    そういうひとは無理して友人づくりせずに
    恋人や家族作るほうがいいとおもう

    +27

    -16

  • 42. 匿名 2020/08/16(日) 00:39:21 

    社会人になって日が浅いのかな
    就職して数年したらいつの間にか同期と仲良くなってた
    退職しても仲いい友達になったな

    +3

    -7

  • 43. 匿名 2020/08/16(日) 00:39:55 

    >>24
    高校で出会った友達がいちばん続いてるし楽しい
    37です
    20年以上友達でいれて嬉しいし友達に感謝してる

    +38

    -3

  • 44. 匿名 2020/08/16(日) 00:40:33 

    私は昔から友達居なかったから、ひとりぼっちのほうが慣れてて居心地いい。孤独を感じるような人って、他人と一緒にいて、気を使いすぎて疲れたりストレスたまったりしないのかな?私は人と食事したり、買い物したりするだけですごく精神的に疲れてダメ

    +112

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/16(日) 00:40:37 

    私も同じ事悩んだ事あるけど、
    やっぱりリアルは難しい。
    ガルちゃんもだけど、匿名だから言える事ってある。
    リアル友達にはやはりある程度の気遣いしないと続かないし、匿名掲示板だからこそ言える事ってあるある。
    だって、人間だもの。

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/16(日) 00:40:45 

    >>24
    小学祭の時の友達といまだによく会う。二人とも結婚してるけど、結婚もほぼ同じタイミング、家を買うタイミングもほぼ同じでした。
    あとは子供だけど、先に友達ができても嬉しいから疎遠には絶対ならないかな。(*^^*)

    +6

    -5

  • 47. 匿名 2020/08/16(日) 00:40:46 

    >>24
    30代だけど
    逆に大人になってから友達になった人の方が、一緒にいる理由がなくなると疎遠になりやすくない?

    +76

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/16(日) 00:41:05 

    >>3
    逆のがいいなー。職場の友人はいたら楽しいけど、同期はいなくてもいい。比べられたり見栄張ったりがあるし。

    +62

    -2

  • 49. 匿名 2020/08/16(日) 00:41:43 

    >>28
    急上昇付いてるのはアンチが必死で何個も何個もコメしてるトピが多いからじゃないかな?

    +51

    -1

  • 50. 匿名 2020/08/16(日) 00:42:03 

    >>19
    依存?適度がいいよ笑

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/16(日) 00:44:44 

    >>14
    それはあるね
    でもたまに、すごいセンスのある書き込みしてる人やめちゃめちゃ自分と趣味が合いそうな人を見つけると
    「こんな友達が欲しいなー」「身近にこんな人がいたら良かったのになー」と思う時もあるからそういう時は匿名なのがちょっと残念になる

    +73

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/16(日) 00:44:44 

    共通の趣味持った人達とのTwitterは繋がりやすいよね。
    私もそれで、かなり友達は出来たよ!ハズレの人も中にはいるけどね。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2020/08/16(日) 00:45:21 

    >>1
    友達と言っても
    自分が得することだけを狙って近づいてくる
    人も多い
    それって友達?

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/16(日) 00:45:30 

    2ちゃんってそんな真面目に答えてくれるようなところなんだw
    でもやっぱりガルちゃんでもそうだけど、そういうとこの人の意見はネットで繋がれるってなるんだね。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2020/08/16(日) 00:45:38 

    どうでもいいけど2ちゃんっていまだに「〜ンゴ」とか使うんだな。

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2020/08/16(日) 00:46:38 

    >>1
    友達の定義が曖昧

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/16(日) 00:46:59 

    >>52
    Twitterだとどうやって友達作れるんですか?
    よくTwitterで友達とか作れるって見るので知りたいです

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/16(日) 00:47:16 

    >>2436歳です
    中2のときに趣味が同じで仲良くなったこと今も仲良いですよ
    20人くらいいる友人の中でもなんだかんだ一番大切で好きな友人
    命の恩人だし
    相手はどうおもってるか知らんけど好きでいてくれたら嬉しいなw

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/16(日) 00:47:45 

    Twitterもインスタもフォローされてる人数やコメントにいいねとかいちいち気にする私には向いてない。
    5ちゃんも向いてない私にはがるちゃんが1番落ち着く。
    汚い言葉や暴言にはスルーできるし時々誰かが蓋をしてくれる。
    めちゃくちゃ癒されたり泣ける言葉かけてくれるしお腹ちぎれそうなくらい笑える時もあるからありがたい。
    大袈裟だけど親よりここで相談のってもらう事おおいです。

    +45

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/16(日) 00:48:42 

    >>1
    何かめんどくさいのはやだけど
    人とは繋がりたいっていう身勝手な人多い

    +57

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/16(日) 00:48:50 

    友達って必要?
    暇つぶしに遊べる人がいればいいや。

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2020/08/16(日) 00:50:25 

    >>1
    オンライン飲み会めんどくさい
    ママともめんどくさい
    〇〇めんどくさい
    めんどくさいのだらけだけど
    人とは繋がりたいのかな?

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/16(日) 00:51:39 

    ネットで気軽に話せる友達がほしい!けど元々ゲームやらないからなんのゲームがいいかわからない(泣)
    おすすめあったら教えてください!

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2020/08/16(日) 00:51:47 

    >>4
    匿名外して書き込めば繋がれるよ?🙂

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/16(日) 00:52:52 

    昔働いてた職場、「みんな仲良く!プライベートの話も共有!」みたいな感じだったなぁ。
    それを断ってたら、「ひとりになるよ」と脅してきた。
    会社なんて仕事さえしときゃいいじゃん・・・。

    その頃は今みたいにSNSがなくて愚痴を吐く場所もなかった。
    今はSNSで簡単に人と繋がれるし愚痴も吐けるし、便利になったよね。

    +49

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/16(日) 00:54:36 

    私は、街コン、ジモティー、Twitterで友達増えたよ。ジモティーとTwitterは趣味関連。
    元々、ボッチが苦じゃないから、頻繁に会うことは無いけど(物理的に距離が離れてるのもあって)、たまにLINEとかTwitterで話せる関係を楽しんでる。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/16(日) 00:55:21 

    >>24
    これにプラス押せるガル民羨ましい…

    自分から友人達と離れた私は、結婚したことも、妊娠ができたことも、出産したことも、子供の成長も誰も知らない、そういう友人がいないままアラフォー終わろうとしてる。
    全部自分のせいなんだけど、やっぱ喜びや悲しみを何十年と共有できる友人が1人でもいるのは羨ましいです。

    +60

    -2

  • 68. 匿名 2020/08/16(日) 00:56:27 

    友達欲しいけど職場に同じ年代の人が少ない…
    部署も離れてて新人の私は行くこともないから会うのは退勤のときだけ
    そもそも友達の作り方分からない😭

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/16(日) 00:56:47 

    >>1
    利用されないようにね

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2020/08/16(日) 00:57:32 

    ガル民になる
    友達ZEROは珍しくない世界よ

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2020/08/16(日) 00:58:43 

    私ってずっと一人だな。って思う。

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/16(日) 00:58:53 

    >>1
    ママ友と老人会覗いてみなよ?考え方変わると思うw

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/16(日) 01:00:37 

    趣味が同じって意外と難しい
    当たり前なんだけど、それだけじゃ上手くいかないのに
    趣味が同じってだけで遠慮がなくなる人が多い
    個人的には苦手なものが同じな人と長く続いてるよ

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/16(日) 01:04:38 

    職場に信頼できる人1人、愚痴や成功したこといろいろ話せる人がいるとほんとに心からありがたい
    あとは高校の時、大学の時の友人かな、、?
    たしかに趣味の集まりとかで新たな友人作るの楽しそう

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/16(日) 01:09:20 

    >>1
    若い内だけで歳とれば友達とかも繋がりあんまりなくなるよ。付き合い方にもよるけど

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/16(日) 01:09:28 

    >>67

     。*◇☆*。
     ゚゚・*★◎○@。*・゚
    ゚・*。◇@★◎◇★。*・゚
    ゚゚・*。☆◎。*☆◎。*・゚゚
      \  ̄ ̄ /
       \  /
      ∧_∧\/
     ( ・∀・)∞
     / つ つ△
    ~(  ノ
     UU

    結婚
    妊娠
    出産
    成育
    おめでとう❤️

    +61

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/16(日) 01:10:41 

    私は面倒だから独りが好きです

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/16(日) 01:11:10 

    >>53
    なんでも話せる友達が欲しい人に注意!
    奴らは否定せず自分の話を聞いてくれる他人が欲しいだけ

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/16(日) 01:14:04 

    Twitterで友達作ろうと思ってもなかなか自分から行動出来なくて受け身のみなので全然出来ず
    結果snsですらぼっち笑 もうやめたわー

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/16(日) 01:17:40 

    ネトゲ仲間作ろうとしたことがあったんだけど、ゲーム開始早々に話しかけられておぉ!と思ったら出会い厨だった。
    ユーザー名だけで女と見破っていろいろ質問してくるのがコミュ障の私には怖すぎた。

    今もぼっちだけどとても楽。でもたまに寂しいと感じるときがある(;_;)

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/16(日) 01:19:46 

    どうしても飲み屋で仲良くなってから普通に遊んでる人が増えちゃう…今、一番会ってるのは学生の時の友達よりも飲み仲間かな〜

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2020/08/16(日) 01:27:05 

    >>1
    それで変なチンピラみたいな連中と関わってころされちゃった人がいるじゃない。ネット上だけの関係って割りきってSNS使える人なら良いけど。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/16(日) 01:30:33 

    >>24
    39歳です。
    中学からのお付き合いの友人が1人。
    というか友達と呼べる人はこの子しかいない。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/16(日) 01:30:43 

    SNSで趣味垢つくったら全国に友達できた!
    年齢も住んでるとこもバラバラなのにみんな仲良い
    イベントで何回も顔合わせてるし、リア友と変わらない

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/16(日) 01:34:22 

    友達の多さや人付き合いの得意不得意は、母親との関係の良し悪しが影響すると聞いたことがあります。

    友達の多い方、母親とは仲良しですか?
    逆に人付き合いが苦手な方、母親とは合いませんか?

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2020/08/16(日) 01:38:34 

    >>17
    じゃあ明日ハチ公前に集合ね
    私は行かないけれど

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/16(日) 01:38:53 

    >>4
    いい暇つぶしにはなるけど、どれだけ時間を費やしても結局ぼっちだし寂しくない?w

    +44

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/16(日) 01:40:46 

    職場でも何を話したらいいか迷ってるうちに発言するタイミング失って空気に乗れず、みたいなのを繰り返してるうちにぼっちになった。
    学生の時からそんなことの繰り返しだから、友達全然いないです。
    SNSでもなんでも、うまくコミュニケーション取れる人うらやましい。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/16(日) 01:44:29 

    >>85
    オンオフがハッキリある人はどうなんだろう?
    友達は多い方だし、割と誰とでもすぐ仲良くなって遊んだりするし、誘われてよく出掛けるよ。
    でも心を許せる親友はずっと1人だけ。
    仲良しが増えると定期的に友人関係をリセットしたくなる。
    母親とは超不仲。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/16(日) 01:45:32 

    周りからはコミュ力高いと言われているけど、友達は少ない。片手もいない。
    同じ場所に居れば明るく⁈話しかけられるけど、自分から遊びに誘う事は殆ど無い。
    今は車が必須な田舎住まいだから余計に。私は持病があるので車は運転しない方が良い為、誘う=車を出して貰う事に繋がるからだけど、もともと人に執着しない。
    LINEの返信も遅くなりがちだし。

    今好きな人がいるが、彼はコミュ力高くて、私の友達との食事にも参加して自然に話せる人。
    彼も私をコミュ力が凄いとは言うけど、先日会った時に友達に関する考えの違いが真逆だった。

    私は友達は少なくて良い。無理して付き合わない。一人で行動出来る。
    彼は友達は多い方が楽しい。多くて困る事は無いでしょ⁈と。

    一理あると思うけど、それが出来るだけの気力もない。

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2020/08/16(日) 01:49:43 

    >>24
    10代のときからの友達の方が多いかも。20過ぎて出来た友達で本当に仲良いのは4、5人だけ。無趣味だし、ほぼずっと同じ県内にいるからかな。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/16(日) 01:50:44 

    >>1
    これ多分男女関係なく色んな世代の色んな立場の人が孤独と戦ってると思うわ 

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/16(日) 01:52:53 

    コミュ障で中学の頃から友達いない。
    もう一人に慣れたし、人付き合い面倒だからこのままでいいやって思ってたけど
    家族が皆死んだらくだらない話をする相手がいなくなると気づいて、それ以来すごく寂しい。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/16(日) 02:12:30 

    夜の居酒屋は独身の人が多いよ。カウンターなんてほぼ常連。通えば常連と仲良くなるしもちろんそれで付き合って結婚した人3組知ってる。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/16(日) 02:19:01 

    こういうところって友達いなくて悩んでる人が多くくるのに、
    私は学生時代の友達が今でも続いてるから~
    とか書き込む人って、
    多分リアルでも無意識マウントゲッターなんだろうな

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/16(日) 02:32:56 

    >>76
    貴方、優しい人だね

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/16(日) 02:36:21 

    >>3
    職場の友人も出会いは出会い。

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2020/08/16(日) 02:44:31 

    スポーツをやると作れますよ。
    まずは民間でも公共でもいいから、スクールに入る。
    同じような初心者同士が集まると、スクール以外でもしたくなるから、集まってやろうとなる。
    そうすると帰りにご飯でも行く?とかにすぐなる。
    私はテニスだったけど、同じような年代から歳上まで友達が沢山できました。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/16(日) 02:45:13 

    >>3
    職場に友達作りに行くとマジで失敗する。本当に気の合う人とたまたま出会って意気投合ならいいんだろうけど。高確率で不仲になる。

    +78

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/16(日) 02:48:45 

    >>67
    喜び、悲しみ、共有できる友達欲しいですよね
    最近めっきり友達と交流しなくなって、本当に寂しい



    +18

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/16(日) 02:51:00 

    >>76
    かわいいやん

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/16(日) 02:58:01 

    >>3
    何度か転職したけど、それぞれの職場で出会ったとても親しい女性の友人がいます。
    私の職種は同じチームに男性しかいない、ということが多いため、必然的に他の部署の女性と仲良くなることしかないんだけど、仕事が違うと業務でぶつかることが無いせいか、ずーっと仲良しです。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/16(日) 03:18:10 

    >>51
    同意。
    がるではいつも本音で話してるから楽しい。
    リアルだと上辺だけの当たり障りない会話しかしないし、出来ないから虚しい。

    +37

    -1

  • 104. 匿名 2020/08/16(日) 03:37:05 

    母は町内会とか盆踊りの練習とか昼スナックとかで友達作って楽しそうにしてる
    おばちゃんになるとまた繋がりやすくなるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/16(日) 04:01:54 

    >>8
    オフ会何回もしたけど、1-4年もボイチャ繋げて遊んでたら人となりは分かるよ。楽しかったなー。元気かなーAVAの人達。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/16(日) 04:17:08 

    >>3

    同じチームだと不仲になりやすいらしい

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/16(日) 05:14:37 

    友達の作り方?かなり確実な方法あるよ。

    社会福祉活動してみたらいいよ。つまりボランティアね。
    地域には必ず社会福祉協議会があって、そこでボランティアについて教えてもらえる。
    社会とつながりたい、誰かの役に立ちたい、仲間が欲しい、このあたりがボランティアをはじめる人の共通した思いみたい。
    働きながら週末だけ活動する人もたくさんいます。新しい世界に飛び込んでみては?

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/16(日) 05:22:49 

    >>9
    前、女性とおもわれる人がご主人さんの転職の相談スレをたててたら大半は親切な助言が多かったけど中にはクソスレたらすなとか書いてあって怖かったよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/16(日) 05:24:48 

    >>104
    町内会もあまりにも深入りすると役員させられそうで怖くない?あと噂が過ごそう

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/16(日) 05:44:45 

    >>86
    どの世代が来るかすごく興味ある!

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/16(日) 06:01:26 

    >>24
    私は0なんだけど親戚のおばさん60代が高校のときの仲良しグループで未だにお茶したりしてるって聞いて凄いなぁと思った

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2020/08/16(日) 06:04:41 

    そもそもフットサルを趣味にするような人は元々友達いるよね。更に輪が広がるだけで。

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/16(日) 06:23:33 

    >>8
    逆に私は、リアルの人も同様に信用できないから私なら同じ趣味(ゲーム)持った人と気兼ねなく話せるほうが友達っぽい感じがして割と好きです。
    リアルでいざこざあるとややこしくなる反面、ネット繋がりだとさっぱりしてるので私には合ってるようです。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/16(日) 06:25:10 

    >>107
    自分がある程度ボランティア好きじゃないと、たとえ友達になれても価値観のずれとかありそうだね。
    ボランティア好きな人って生き生きしてるイメージ

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/16(日) 06:25:43 

    SNSで友達作ろうとしても難しいからねー!

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2020/08/16(日) 06:31:09 

    お金が本当に無いから人と出かけるのが無理

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/16(日) 06:37:57 

    私も一時期無性に友達がほしくてネットで同年代の女の人と知り合い会って、それなりに楽しく過ごせたんだけど帰ってからどっと疲れてそれ以来疎遠にしてしまった…あぁやっぱ私は一人が好きなんだなと確信したのでもうネットから友達は作らない…というか作れない。
    数少ないけど学生の頃からの友達と年に数回会うので十分だ。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/16(日) 06:39:45 

    >>78
    分かる
    一人で街中にいると、以外とグループの内情が見えてしまう時がある
    カフェで延々、一方的に愚痴を吐き出されてる聞き役の人見掛ける 若いときの自分みるみたいで辛い

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/16(日) 06:47:31 

    >>117
    私も友達ほしくて、大学時代はサークル入ったり、社会人になってからネットのオフ会や社会人サークル、習い事等いろいろ行ったけど、1人でいるのが楽で全部やめてしまった。。

    街で女性同士でご飯食べてるの見てると羨ましい。でも実際は気を使って疲れるなぁーって感じだから、結果いらないんだよなって何年か前に気付いてやめちゃったよ。

    今コロナで人と会わないようにしましょうってなってるけど、私には何も支障がないよ笑

    旦那が夫であり友達みたいな存在です。旦那も友達と遊んでるの見たことないから私と同類なのかな笑

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/16(日) 06:49:37 

    >>27
    主婦はSNSの繋がりがメインになりがち
    趣味アカで友達作ろうとするけど住んでる地域がお互い遠いから友達と言えるかどうか…

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/16(日) 06:51:12 

    >>89
    私も声がかからない訳じゃないけど、心を開ける友人ない

    母とはずーっと不仲絶賛絶縁中

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/16(日) 06:56:55 

    物心付いた時から悩んでたよ
    結局、答えが出ないまま大人になった。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/16(日) 06:59:09 

    趣味の友人関係じゃないと、どうしてもちょっとした家族の話になるじゃない?家族不仲で話せるネタが皆無、引かれるネタでも話せた学生時代はまだ良かったけど、いい大人になってさらっと家族の普通のエピソード話せないのは恥ずかしいし、気を使わせるから、結局嘘つくしかなくて本音友達出来ないと思い込んでる
    違うのかな、弱点見つけて突っ込んでくる様な人じゃなきゃ話せたのかな
    家族の話題でつまずいて、友人出来ない人って私だけー❓

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2020/08/16(日) 07:07:01 

    >>17
    楽しそうー!
    本当に早くオフ会できる日がきてほしい😭

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/16(日) 07:10:45 

    今は難しいかもしれないけど、リアルで顔合わせるようなサークルが一番だと思う
    スポーツとかグルメとか、地域の勉強会とかボランティアとか
    ただ、友達作り最優先だとその会の趣旨が楽しめなくて浮いちゃうと思うから、自分の興味のあることで何か始めるのがいいのかなと思う

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/16(日) 07:13:25 

    大人になって始めた習い事で食事と観劇行く程度の友達なら出来た。
    職場で見つからないなら何か始めると良いよ。
    だけど、時間もお金も心も多少余裕がないと始められないよね。若いときに始めたから良かったけど。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/16(日) 07:16:13 

    自分はお酒が趣味なので、よく飲みに行っていて友達が増えた
    友達が欲しいから飲みに行く、ではなく、このお店のお酒のセレクト気になるなーとか、これ飲めるのは地元でここだけだなとか、そういう視点で行くと同じような人と仲良くなれた

    今は飲みに行けないから、家飲みのお酒の情報交換したりしてる

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/16(日) 07:17:54 

    私は独身が集まる飲み屋に通って友達作ったよ
    同じような人、たくさんいるよ。


    今はコロナが怖いけど。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/16(日) 07:19:26 

    90歳ぐらいの爺さん婆さんと話してるのが1番楽しいし洗ってあげるの好きだから介護施設にバイト行きたいけど働いてる人が鬱陶しそうだから迷ってる

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/16(日) 07:28:06 

    社会人になってからは深く付き合う人は作ってないめんどくさいから、あさーくゆるーく付き合ってる

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/16(日) 07:28:10 

    正社員で友達になる人より短期間でもアルバイトしてそこで出会った人と友達になる方がうまくいった
    一緒に働いた期間が短い方がいいのかな?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/16(日) 07:29:34 

    >>129
    分かる。気になってできないよね
    私も近所に住んでるおばあさんが一番話しやすいんだけど、お子さん達に迷惑かなって気になってあんまり会いに行けない

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/16(日) 07:30:29 

    >>67
    一番肝心のいい物は手に入れてる人生じゃないですか
    いくらほざいても女は
    旦那子供>親友

    +8

    -9

  • 134. 匿名 2020/08/16(日) 07:43:20 

    >>3
    あー。わかるよ。パートだと特に
    1人で入社するより2人の方が心強いからね
    新入りボッチはベテランビッチにいじめられるもん。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/16(日) 07:44:46 

    >>123
    家族の話なんてしなくても友達関係は築けるよ

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2020/08/16(日) 07:44:51 

    >>133
    ほざいても…って

    こういうことを言う人って、なんで夫(や子供)を友人と天秤にかけるか意味がわからない

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/16(日) 07:44:58 

    職場で仲良くなっても相手が辞めたり自分が辞めたりして疎遠になれば終わりのケースばかりだった

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/16(日) 07:46:49 

    >>123
    家族の話ってそんなにする?
    私は自分から家族のプライベートをペラペラ喋らないし、聞くのもあまり好きじゃないかな

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/16(日) 07:47:43 

    職場気引く為に子供の話をする人がいるけど結局
    「知らんがな(´・ω・`)」という顔される。
    そりゃそうだ。仕事しに行くんだもの。
    職場はサークルじゃないよ!

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/16(日) 07:49:36 

    >>133
    自分の配偶者や子供と友達って比べるものではないし、ほざくなんて言い方する人苦手😅
    ほざくって“言う”を罵った言葉って分かってて使ってるなら余計に

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/16(日) 07:50:48 

    旦那から「いい大人なのにいつまで友達、友達言っていて恥ずかしくないか?」と言われた。
    旦那はいろいろあって友達いらない派…

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2020/08/16(日) 07:51:13 

    >>4
    でも楽しいけどその場だけって感じで…(当たり前だけど)
    その瞬間盛り上がれて楽しくてもそれは自分の「友達」とは呼べないような。
    たまに「こんな人とリアルで飲んだら楽しいだろうな」って人いますよね。実現出来たらどんなに楽しいか。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/16(日) 07:51:38 

    がるちゃん楽しいけどね、つっかかってくる人いるからなー

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2020/08/16(日) 07:51:46 

    >>133
    いくらほざいても女はって言い方と思考に引く

    すごい偏見と固定観念持ってるんだね

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/16(日) 07:53:23 

    >>141
    旦那さん、色々あるのわかる気がするw

    わざわざ自分の奥さんにそんな風に言うとかヤバすぎ

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2020/08/16(日) 07:53:30 

    >>133
    コメントからして普段から差別と偏見で人と張り合って生きていそうなわかる

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/16(日) 07:54:58 

    >>143
    ガルちゃんで仲良しみつけようと思うな
    ここは空爆、地雷だらけの戦地だぞ?笑

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2020/08/16(日) 07:56:41 

    >>141
    いい大人になっても友達と呼べる人、自分を友達と想ってくれてる人がいるのは悪いことでも恥ずかしいことでもないのにね。自分が友達いらないからって、いる人相手にそんな言い方する方なんてナンセンスだね。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/16(日) 07:57:13 

    >>145
    男は風当たりが強いからね
    女みたいにその場でコロコロ豹変出来ないのよ

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2020/08/16(日) 07:58:52 

    >>53
    宗教の人は積極的に来るから警戒する。
    それは友達ではない。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/16(日) 08:01:02 

    >>34
    いいねボタンすら押せません
    フォローなんか怖すぎる

    これじゃダメだなとは思ってるんだけどね

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/16(日) 08:01:18 

    >>148
    アラフォーで落ち着いてチャラチャラしたくない人もいるし
    考え方が違う人もいるしね。
    他人ふぁどう言おうと私は理解してるよ?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/16(日) 08:10:07 

    ぼっちが悪という観念を捨てたら楽になる。
    親友と言える友人に出会えるのは人生の中で1人が2人、それかいないと思っている。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/16(日) 08:10:39 

    小学生から続いている幼馴染が一人いるけど、向こうは子どもがいて私は子どもがいないから、あんまり共通の話がなくてたまに連絡するくらい。やっぱりママ友とか出来るだろうし、そちらがメインになるだろうから寂しいけど仕方ないと思ってる。学生時代に出来た友人でも生活環境が変わってくると、昔のようにはいかないよね。
    向こうの子育てが落ち着いたら、どこか旅行にでも行きたいなあ。

    +15

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/16(日) 08:12:56 

    趣味アカっていってもガチ勢じゃないからなあ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/16(日) 08:16:57 

    >>155
    時間を共有する仲間で満足する人もいれば、もっと深い友人関係を望む人もいる。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/16(日) 08:17:00 

    >>53
    多少はギブアンドテイクだよね。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/16(日) 08:17:25 

    >>57
    横だけど趣味とか環境とか似てる人を見つけてフォローする
    →相互になれたらリプで交流
    →オフ会(大人数でも2人だけでも)
    って流れが多いんじゃないかな?
    文章は人となりが現れるしツイッターは日頃の思考垂れ流しの人が多いから、合う合わないが割と分かりやすいと思う
    実際会ってみなきゃ分からないことも多いけど

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/16(日) 08:31:22 

    そもそも孤独をさみしいとも辛いとも思った事がない。
    自分の時間、自分のペースで生活できるのだから
    むしろ誰かとつるんでストレス溜めるよりはずっといい。
    ストレスは仕事だけで十分。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/16(日) 08:31:45 

    >>60
    面倒くさいというのは、自分の事だけしか考えてないんだよね。
    人に思いやりを求めて自分が相手を思いやれなかったら関係は続かない。

    自分が大切に思える人がいると寂しくないよ。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/16(日) 08:32:49 

    >>3

    愚痴を言い合ったり、励まし合ったり、「だよね、だよね」と共感しあえる同期は必要ですよね。
    今の職場、ちっともそういう相手がいないので、孤軍奮闘で苦しくなります。

    +46

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/16(日) 08:38:32 

    >>3
    半沢直樹みてると、あんな風に同期で本音でぶつかって助け合える(半沢は一方的に助けられてるけど)仲間いいなぁと思う。

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/16(日) 08:39:36 

    孤独なのはいいんだけど、いじられたり、からかわれたりするのは勘弁して欲しい。ほっといてくれたら平和なんだよ。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/16(日) 08:47:33 

    みんなネット上とかのライトな関係を望むんだね、、
    でも、リアルで仲間や友達もいない、家族もいないじゃ老後は本当に寂しいよ

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2020/08/16(日) 08:51:05 

    むしろ友達いないほうが楽だから辛いと思う感覚が解らない。職場は報連相だけして誘いも断ってる

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/16(日) 08:51:14 

    寂しい寂しい言ってるだけじゃ友達はできないからねー
    ネトゲでもやれば

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2020/08/16(日) 09:13:37 

    >>43
    友達に感謝してるといえるあなたが素敵!!友達もあなたに感謝してるはず!!

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/16(日) 09:15:34 

    >>1
    めちゃくちゃタイムリー!
    こういう方のために「スポーツを通して、新しい友達を作りましょう」というイベントのエントリーを受付中なんですが、コロナの影響かなかなか集まらず苦戦しています…。
    18〜35歳の男女(高校生除く)50名限定のイベントなんですが、完全な婚活イベントではないので未婚既婚は問わず、同性の友達を作ってほしいと思っています。こちらでチーム編成したメンバーとチーム競技(今回はリレーと大縄跳びメイン)を進める中で交流を深めてもらい、お昼はみんなでバーベキューをするという内容です。
    「職場以外の人とも友達になってほしい」という思いからスタートしたんですが、やはり需要がなかったんでしょうか?
    みなさんからアドバイスをいただけると嬉しいです!

    +4

    -9

  • 169. 匿名 2020/08/16(日) 09:19:50 

    >>99
    友達関係ありきの構えで行くと必ず行き詰まるよね。先ずは仕事やお互いの立場ありきで結果的に友達になるなら自然な流れだけど。
     
    転職して3歳年上の同期が友達欲しい人らしく距離感がおかしくてしんどい。直ぐに甘えてくるし空気も読めないし。
    上司にも現状を伝えて線引きして接してる。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/16(日) 09:30:59 

    >>168
    シンプルにコロナの影響じゃないかな?

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/16(日) 09:31:48 

    >>136
    ネットでしか会話しない人って
    言葉使いが極端に悪くなりがち
     
    ほざくとか普通使わんよね

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/16(日) 09:36:32 

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/16(日) 09:39:07 

    >>1
    ツイッターのやり方がまずわからない

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/16(日) 09:46:41 

    >>158
    おはようございます
    ありがとうございます
    直ぐではないですが、やってみたいと思います

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/16(日) 09:53:38 

    >>1
    勝手な偏見だけど2ちゃんで相談してもな
    高齢化してそうじゃん、あそこ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/16(日) 09:55:17 

    >>170
    やっぱりそうなんですかね…?
    うちの県でもコロナが出始めたので、県内在住者のみの受付に変更はしたんですが屋外とはいえ50人が集まるところには行きたくないっていう心情なんですかね……。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/16(日) 09:59:11 

    >>168
    猛暑もあるし、スポーツ好きでもリレーと大縄跳びはしたくないのでは

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/16(日) 10:01:20 

    >>176
    あと暑いのが嫌とか(笑)
    50人規模のBBQは、なかなかハードル高いかなぁと思う。一人では参加しづらいな、と単純に企画を見て思ってしまった

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/16(日) 10:06:07 

    >>177 >>178
    開催日は9/26を予定していますが、確かにまだまだ暑いかもですね〜
    記載漏れでしたが、友達と一緒にエントリーしてもらって「○○と同じチームにしてほしい」という希望があれば同じチームに振分けしますとはアナウンスしてあります

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/16(日) 10:08:21 

    >>179
    シンプルに企画が
    うぇーーーい系の若者ターゲットに見えちゃうんだよなぁ。
    わたしは30越えてるけど、ちょっと行きたいと思える内容ではないかな、、、20から30人規模で、対象年齢を25くらいまで狭めてもいいのかも?と思った

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/16(日) 10:18:22 

    >>180
    なるほど!
    ターゲット層を20代か、30代に絞った方がその年代だけが集まりやすくはなりそうですね〜
    初開催なんで18〜35歳くらいは交流もあると思ってたんですが欲張りすぎたみたいです(笑)

    +0

    -3

  • 182. 匿名 2020/08/16(日) 10:36:24 

    >>16
    そうよね。
    60手前のパートのおばちゃんと妙に気があって
    舞台やコンサート行ったな~。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/16(日) 10:56:38 

    私SNSで知らない人と繋がるの無理。
    ツイッターでいうと、相互フォローになるのは良いんだけど、たくさんリプきたりするのがしんどい。別に馴れ合いたいわけじゃないから。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/16(日) 10:58:11 

    >>13
    顔に自信ないなら寧ろネットの方が得意じゃないの?会わなくても良い訳だし。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/16(日) 10:59:06 

    >>37
    結局がるちゃんが一番!って人も多いけど、こんなとこ真剣に見るもんじゃないよね

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/16(日) 11:02:48 

    >>168
    コロナだからやめた方が良いかも…
    もしクラスター発生したら面倒臭そう。
    万が一死人が出たら主催者側の対策云々責められそう…

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2020/08/16(日) 11:13:34 

    Twitterで繋がっても田舎だからオフ会とかも行けない

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/16(日) 11:22:05 

    >>73
    恋人でもそうらしいですね。好きなもの、じゃなくて嫌いなものが同じ人との方が上手くいくらしい。
    趣味が一緒って、それこそ一緒にライヴ行くとかキャンプ行くとか「趣味友」みたいにはなるけれど、自分の人生の中での「友達」になっていくのは難しいかも。それに同じ趣味でも「世界観」が違うとかえってタイヘンよ。友達居た方がいいけれど、人と繋がると面倒な事も出てくるからね。無理しないのが一番だと思う。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/16(日) 11:29:29 

    >>185
    ガルちゃんが1番落ち着くからと言って真剣に見てる人は少数だと思うよw
    後腐れなく適当にやれるから10万人もアプリダウンロードされてるんだと思う。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/16(日) 11:33:02 

    >>168
    孤独に悩む人間はこんなイベント怖くて行けない(笑)

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/16(日) 11:40:25 

    >>186
    エントリーを開始したときには県内での感染は確認されてなかったんですが、先月末くらいに感染者が確認されたタイミングからエントリーもピタッと止まった状況です…。
    今回は人数も集まってないし開催は厳しいかなと思ってます…

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/16(日) 11:42:13 

    >>190
    「友達と一緒に」とアナウンスしてても敷居が高いイメージですかね?(笑)

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/16(日) 11:44:35 

    >>31
    私も!主婦だから、夏休み明けの平日昼間だったら喜んで行く😁

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/16(日) 11:48:08 

    >>17
    リアルではないけど、ガルちゃんの某オンラインゲームトピでオフ会招集があって、私も参加したことある。普通に楽しかったし、普通にいい人達だった。紫の財布!医者の嫁!って全チャで話したり。20人以上集まってた。

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/16(日) 11:53:26 

    仕事の関係で単身東京に異動してきた。
    仕事もプライベートもぼっちで辛い。御朱印集めが好きなので、土曜は朝から御朱印集めて、美味しいの食べて、本屋に行って、お茶して夕方に帰るってことを繰り返してる。

    寂しいけど、御朱印は一人で集めたい

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/16(日) 11:56:13 

    >>51
    時々、悲惨な恋愛相談スレで「もし近場だったら朝までお酒飲もう!付き合うよ!」という発言出てくるけど本当に参加したい気持ちになるw

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/16(日) 12:27:02 

    >>134
    >新入りボッチはベテランビッチにいじめられるもん。

    語呂の良さよ笑

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/16(日) 12:41:07 

    >>17
    5年くらい前に、新宿でやったのでは?
    ピンク色の物を持って待ち合わせって。
    話し合う人たちとなら、会ってみたい気がする・・・

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/16(日) 12:50:59 

    >>24
    未就学児や小学校の頃からの友達も含めるなら30年以上経ってる子もいる。
    昔から知ってて楽だし久々でも連絡取りやすいから特に疎遠になる理由がない。
    だから>>47さんのコメント凄いわかる。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/16(日) 13:06:32 

    >>126
    ネットもいいと思うけど、習い事の方が
    実際に会って話すから、現実的だと思う。
    私が通っていた楽器教室では、仲良しグループができて
    自主的に集まって活動したり、発表会で合奏したり。
    生徒同士がかなり親しくなっていた。
    (私も仲間に入りたかったけど、無理だった)

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/16(日) 13:32:08 

    >>190
    なにか勧誘されるんじゃないか、と思う人多いと思う。
    宗教、営業、政治とは無関係です と表示しないと。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/16(日) 13:41:42 

    >>21
    学生時代の友達とは繋がってないの?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:16 

    >>44
    時々気疲れする……それはあるな~。
    私は、孤独いやだけど一人も好きなタイプ。 

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/16(日) 14:06:08 

    >>1
    作ろう!と思って作れるもんじゃないですよね。
    作るのも、関係を継続していくのも難しいが、意外と簡単に壊れやすい。
    仲良くても、お互いの環境(状況)が変わってきたりすると、だんだん合わなくなってきたり、マウントあったり。
    女の友情はハムより薄いとよく聞きます。
    例えば、浜ちゃんの奥さんと友人も…、べったりし過ぎるのもよくない気がします。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/16(日) 14:29:57 

    >>98
    ちょうどスポーツ始めたいと思ってたんだよね。
    新しい土地で知り合いいなくて、同じく社会人になってから友達ってどうやって作るんだろって悩んでたところだった。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/16(日) 15:06:04 

    >>190
    あったね。私は勇気だして行ったらアムウェイ集団だったよ

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/16(日) 16:52:53 

    >>204
    すごい同感です
    仲良くなりすぎると無遠慮なことしたりしますよね。
    最近立て続けに仲良くしていた友人からそうされて
    距離を置いてしまった。
    上部だけの付き合いの方が礼儀正しく付き合えたりする。
    でもそれであれば1人の方が楽かなぁと。
    女の友情は本当に脆い。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/16(日) 17:15:30 

    ネットでも友達いないんだけど、地味にさみしい

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/16(日) 17:36:36 

    友達いると孤独辛いかな?
    人との摩擦がなくて平和~♪と思うんだが、家族がいるからかしら?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/16(日) 18:28:24 

    友達とか大人になって作るもんじゃないだろ。どんだけさみしがり屋なんだ?バイクに乗るなり筋トレするなりしろ。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/16(日) 18:39:55 

    友達や人脈作れば、そこから出会いに繋がって…なんて当時の私は考えてたけど、上手く行かなかった。友達も彼氏も全然出来ない、常に孤独。
    恋人作りに焦点を絞って、一人で婚活したわ。
    孤独が辛いなら、友達付き合いより家族作りがいいよ。友達はどうせ疎遠になるもんだから。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/16(日) 19:55:24 

    子供の頃からほとんど友達がいなくてぼっちには慣れています。
    今更友達なんて作りたくありません。
    学生の頃は先生や他のクラスメイトから「どうして○○さん(私)は友達がいないの?」とか「友達を作りなさい」とか言われるのがとても嫌だったけど、今は楽チンだし、それはそれで幸せです。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/16(日) 19:55:52 

    >>39
    私は動き出しはいけるけど関係が続かないタイプです。
    婚活や社会人サークルで出会えても過去の経験が邪魔してどうせうまくいかないと思ってる節があってすぐ身を引いてしまう。
    一人だとさみしいけど、人間関係の悩みもないからどっちもどっちですよね。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/16(日) 20:48:10 

    >>49
    なるほど!

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/16(日) 21:15:41 

    Twitterでママ垢やってるけどそれすら疲れてきた
    結構多くの人が一日中Twitterやってるのを見るとついていけないなと思ってしまうときがある。
    女同士なのに自撮り載せて褒め合ったり旦那さん自慢みたいなものが多くて自己顕示欲の強さが怖い

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2020/08/16(日) 21:49:40 

    >>21
    がんばってね

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/16(日) 21:51:11 

    >>31
    わたしも行きたいな

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/16(日) 22:03:56 

    趣味もない..._(:3 」∠)_

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/16(日) 22:43:18 

    SNSで趣味仲間作っても地方だから遊べない
    オフ会羨ましい

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/16(日) 23:02:21 

    このトピ、アプリの新着順の一覧に出てないね
    検索すれば出て来るけど

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/16(日) 23:03:40 

    SNSの知り合いは友達とは言いづらいな
    親しみはもちろんあるけど
    実際に会って気が合うかどうかは疑問

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/16(日) 23:46:28 

    >>83
    私も同い年です。
    小中の時の友達2人いる。
    ほんとに食事行ったり心開いて話せるのはこの2人。
    社会人になって仲良くなる人もいるけど友達と呼べるほど関係が続かない。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/17(月) 00:52:11 

    >>215
    わかるー。
    ママ垢とまではいかないけど、子供産まれて自分の子供と月齢が近い人何人かと繋がったけど、中々距離は縮まらない
    まあ私がツイートするのはたまにだし、リプ送ることも滅多にないからなんだろうけど。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/17(月) 01:01:11 

    昔、学生時代の友人があまりいなくて寂しくてネットで友達募集して何人かと会ったけど全然続かなかった
    やっぱバックグラウンドが全然違うし、会ってても空しくなるというか。
    例えるなら寂しくて色んな男性と関係を持つけど満たされない、みたいなw

    それよりもその後で一緒に仕事頑張った同僚との方が部活の仲間みたいな感じになって仕事辞めた今も繋がってたりするから
    やっぱ友達は作るものじゃなくて気づいたらできてるもの、なのかなと思った

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/18(火) 08:36:16 

    >>217
    私も、、

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/19(水) 10:20:14 

    >>138
    たぶん普通の家族に恵まれた人の正論だと思う
    機能不全家族だと、1ミリも話せないのよヤバ過ぎて、普通の家族とは闇の深さが違って、普通に 一言家族がインフルで って言うだけで アレがバレないかコレが勘ぐられないかって脳内大変なのよ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/22(土) 00:02:41 

    あるアプリだけど(名前は違反になったら嫌なので伏せますが)パリピ、リア充ばっかりで、まあ中には普通そうな人もいるけど、学生時代からの友達いない私には不向きなのかなって悲しく、つらくなる、、、、泣。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/22(土) 00:04:43 

    >>224
    どんな職種ですか?友達できる?できやすい職場って羨ましい、、、やっぱり事務とかですか?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/22(土) 00:06:00 

    >>17
    私も参加したい😢

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/22(土) 00:07:49 

    >>221
    じゃあ学生時代からの友達いない私はもう何もかも手遅れで一生友達はできないんですね、、、

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/31(月) 13:17:04 

    ずっと続いている友人は年下の幼馴染1人だけ
    幼馴染が生まれた時からの付き合い

    中学は学校が荒れてて
    高校の友達は大学1年の長期休みに自分が短期留学してみんな疎遠に
    大学はマンモス大学で地方出身の友達が多くUターン就職で疎遠に
    会社は小さくて同年代があまりいなくて

    高齢出産してママ友できてもみんな年下
    その中の1人から連絡来る時は何か知りたい時や、うちの持ち物で自分の子どもに何か体験させたい時だけ
    私はずっと地元に住んでるから知りたいことは親か親戚で足りる

    子どもが寝た後週に2、3くらいメッセージのやり取りするくらいの付き合いがしたい
    子どもは喋れるけどキャッチボールが続く年齢ではまだない
    保育園や幼稚園行けば変わるんだろうけど毎日淋しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。