ガールズちゃんねる

家族と合わない

159コメント2020/09/05(土) 18:47

  • 1. 匿名 2020/08/15(土) 20:52:06 

    大学一年生です。
    私は祖母や母が嫌いです。性格が合いません。ちなみに父はいません。

    母はどんな思いで育ててきたのかとよく言ってきます。私は血が繋がっていても魂は別だし、家族だからと言って好きになるわけではないと思います。それに、産んだのはあなたで嫌われるように育てられたなら仕方ないのではないかと思っています。少し捻くれてますが。

    それに対し祖母は家族でしょうと一言目には家族家族と言います。

    突然話が変わりますが、オンライン授業のとき祖母が大きい声で私の部屋の前で歌っていたとき、私がオンライン授業だから今はやめてほしいとやんわり言ったとき祖母は私だって生きてるんだ!とか怒鳴り込んできた時もあります。

    母は祖母の味方ですし他にも毎日毎日たくさんの精神的負担があり、もうなんだか疲れました。

    もちろん、辛いのは私だけではないと思っていますがつい吐き出したくてここに書かせていただきました。

    円満な家庭もギスギスした家庭もあると思いますが、みなさんは家族とどう向き合っていますか?
    家族と合わない

    +230

    -16

  • 2. 匿名 2020/08/15(土) 20:53:15 

    合わないなら距離をおいた方が良い

    +363

    -1

  • 3. 匿名 2020/08/15(土) 20:53:20 

    離れてみてもいいと思う

    +284

    -1

  • 4. 匿名 2020/08/15(土) 20:53:20 

    私も家族とは合わないのでラインをごくたまにするくらいで何年も会ってません

    +187

    -2

  • 5. 匿名 2020/08/15(土) 20:53:32 

    うち毒親だしさっさと家出たよ

    向き合うだけ時間の無駄

    +237

    -1

  • 6. 匿名 2020/08/15(土) 20:53:34 

    >>1
    一人暮らししてみては?
    離れれば家族のいい面も見えてくるかも

    +169

    -6

  • 7. 匿名 2020/08/15(土) 20:53:35 

    自己主張の強い家族みたいだから仕方ないですね
    家族といっても、個人と接するのは当たり前ですからね

    +126

    -0

  • 8. 匿名 2020/08/15(土) 20:53:40 

    自分の都合しか考えない祖母ですね
    けど、もう老人になったら考え方は変わらないと思うので家出るしかないですね

    +166

    -1

  • 9. 匿名 2020/08/15(土) 20:53:56 

    私も祖父母が嫌い
    民度が低い

    +53

    -4

  • 10. 匿名 2020/08/15(土) 20:53:59 

    今はそうでもないけど、その私でさえ大学から新社会人にかけてが一番家族とギスギスしてた。

    今後、多少諦めや自分が大人になることで変わることもあるよ

    +29

    -1

  • 11. 匿名 2020/08/15(土) 20:54:13 

    一人暮らししてみたらどうかな?

    +44

    -1

  • 12. 匿名 2020/08/15(土) 20:54:14 

    社会人になって一人暮らしするまでの辛抱です。

    +88

    -0

  • 13. 匿名 2020/08/15(土) 20:54:26 

    バイト代貯めて一人暮らししたくなるね

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/15(土) 20:54:28 

    わかる。私も毎日しんどい…
    ストレスがヤバいよね。
    あんまり分かってもらえないし、そもそも人に話せないし。
    一人で耐えるしかなくて辛い…

    +107

    -0

  • 15. 匿名 2020/08/15(土) 20:54:46 

    私には親も兄弟姉妹も親戚も何もありません
    うしろだても無く、帰る故郷もありません
    いつも孤独と失敗できない緊張感の中で生きています

    +68

    -3

  • 16. 匿名 2020/08/15(土) 20:54:52 

    私も、少し近い環境と思考です。
    思うことはありますが、もう私はそれでいい嫌いは嫌いでいいや、と思いました。以前は思えなかったけど、仲良く出来ない自分が悪いとか攻めたり、許せなかったり。自分や相手を。でもそれもやめて現実を素直に受け入れたらストレスは確実に減りました。

    +32

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/15(土) 20:55:04 

    虐待するとかではないのですが家族が苦手です
    友達からお母さん普通でいいよねって言われるとカチンときます

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/15(土) 20:55:08 

    学生じゃなくてごめんね。
    私は合わないから実家出たよ。
    生活が苦しくなるとしても出た方が精神的に楽に感じます。

    +106

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/15(土) 20:55:26 

    大学卒業して独り暮らしするまで我慢するしかないのでは?

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2020/08/15(土) 20:55:41 

    私は嫌な子育てのお手本として諦めました
    自分がしなければいい

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/15(土) 20:55:43 

    >>1
    独立しかないね
    自分の人生は自分で掴む!と思えたら
    他人に期待しなくてもよくなるよ。

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2020/08/15(土) 20:57:03 

    もう家を出る一択ですね…
    といってもコロナでバイトもなかなか厳しいのかな。
    私も実家とは考え方が合わず
    祖母にも孫というよりか、息子が連れてきた嫁のような扱われ方でした。
    本当に出てよかったと思っています。

    +27

    -2

  • 23. 匿名 2020/08/15(土) 20:57:08 

    一人暮らしするか、一人暮らしが難しければ家にいる時間減らしてみれば?バイトとかして。このご時世難しいかもだけど…。
    ちなみに、オンライン授業はイヤホンして聞いてみてはどうでしょう?

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2020/08/15(土) 20:57:19 

    大学生なら独立しちゃえば?
    程よく距離を置くことで関係が良くなることってあるよ。

    +6

    -5

  • 25. 匿名 2020/08/15(土) 20:57:33 

    血がつながってる事にこだわりすぎなくてもいいと思います。
    自分にひどい事、傷つけるような事言う人は身内でも少しずつ離れるように、できればスパッと離れればいいと思います。

    +78

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/15(土) 20:57:36 

    家族って言っても人間だからね、合う合わないはもちろんある。ただそれに気づいたのは社会人になってからかな。何でもかんでも家族だから、親だから、って言われて合わないって思ってる自分がおかしいんじゃないかって錯覚が起こってた。
    社会人になって一人暮らしをして、ある程度の距離が出来てやっと親とは人間的に合わないっていうのが分かった。
    学生さんならまだ親に頼る事も多いと思うし悩むかもしれないけど、早めに家を出ることをオススメする。

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/15(土) 20:57:44 

    我慢して同居するより離れて暮らした方がいい
    お互いね

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/15(土) 20:57:50 

    私は学生の時なるべく学校で遅くまで勉強して両親が寝る時間に帰るようにしてました
    それでもすれ違うときはあったけど、今すぐ出られないならそれぐらいの努力はした方がいい

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/15(土) 20:58:08 

    まずあなたは自立すること。

    色々と見えてくる物があるから。
    考え方も少し楽になるだろうし。

    ただ、自立してから大変さや人間の感情も理解できてくるのよ。今のままだと甘えがどうしてもついて回るからまずは自立しよう。

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2020/08/15(土) 20:58:11 

    今はオンラインだもんね。学校に行く時間があれば家族と離れて気分転換にもなるんだろうけど。
    もし1人暮らしが無理なら、少しおばあさんと生活時間を変えてみるとかはどうかな。夜中に非同期授業を見るとか。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/15(土) 20:58:21 

    わたしも家族と合わない

    ダンナ、長男には出ていってほしい

    +11

    -8

  • 32. 匿名 2020/08/15(土) 20:58:42 

    母は「どんな思いで育ててきたのか」
    祖母は「私だって生きているんだ」

    離れた方がいい思います。
    私は20で一人暮らしして清々しかったですよ。


    +49

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/15(土) 20:58:57 

    離れたら優しい気持ちで接することができるようになったよ
    半年に1回くらいしか顔合わせないから、わざわざ喧嘩もしないしね

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/15(土) 20:59:08 

    >>1
    私も家族や親戚と合わないです。
    唯一気が合うのが母の妹なのですが、母がすごく嫌ってるので会ってること知られると嫌味を言われます。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/15(土) 20:59:16 

    実家にいた22年間毎日ピリピリイライラしてたのに
    結婚したら
    全くなくなった。穏やかに暮らせる。
    家を出てみたらどう?

    +54

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/15(土) 20:59:44 

    学費は誰が出してるの?
    出してもらってるなら我慢するしかない

    どうしても家族が嫌な子は高卒で就職して寮や独り暮らしするよ

    +9

    -14

  • 37. 匿名 2020/08/15(土) 20:59:48 

    わかるよー
    私はもう最低限の連絡しかしてないけど、なんともいえない罪悪感は常にある。
    ほんと家族って罪だなーって思う。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/15(土) 20:59:52 

    うちは母子家庭です。
    子供が大人になると自立心もあるし行動もバラバラ。楽は楽だけどたまには旅行やお出かけしたいよ。

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2020/08/15(土) 21:00:00 

    私も家族と合わないので音信不通にしています。
    血が繋がっているはずなのに、全く合いませんでした。
    親は私にだけ学費等払ってくれませんでした。
    きょうだいはいますが、アラフォーになった今も、70代の親に養ってもらっています。
    どうしても合わないので離れましたが、今幸せです。
    主さんも、早めに離れて幸せになってください。

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/15(土) 21:02:06 

    家もケンカばかり。
    祖母と母の考え方が違うからどっちの味方になっても角がたつ。
    何をしても文句言われるし、新盆苦痛だった…。
    私はもう別暮らしですが、同居してたらおかしくなってたと思う。もうすぐ赤ちゃん産まれるけど、里帰りしないつもりです。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/15(土) 21:02:16 

    大学卒業を期に家を出れると良いですね。

    お母さん、お祖母さんお二人仲良く勝手にどうぞ、って感じ。

    ホント、血が繋がってるからって気が合う訳じゃないから困るよね。

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/15(土) 21:02:46 

    今はまだ学生で一人暮らしは難しいかもしれませんが、いつでも出ていけるようバイトして少しずつでもお金貯めておくと良いですよ。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/15(土) 21:04:09 

    >>1
    気持ちわかります!
    家族と合わなくてイライラするなら一人暮らしすれば楽になるよ!
    自立する自信が無いなら合わせるしかない部分も出てくると思う。
    私は家族と離れたけど盆休みの今日久々に帰ったのに喧嘩になりました。合わないもんは離れても合わない……もう必要ない限り会う気は無くなりました!
    嫌いを通り越して、無、です。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/15(土) 21:04:48 

    実母でもいいですか??
    突然キレる。
    手のひら返したように罵詈雑言。
    お墓掃除をしてくれた旦那に、綺麗じゃなかった。
    わたしに鈍臭いよばわり。
    普通、こんなこと言いますか??
    あんなに弟びいきしてたのに結局家出て行きましたよね??
    結局、いつでも自分が一番正しい。
    キチかヒス。
    ホント疲れる。
    わたしはこんな母親にならない。

    +52

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/15(土) 21:05:56 

    >>1
    距離取ればいいよ。
    お互い価値観がまるで違う家族っているから。
    自立して家を一度出たらいい。そうしてみて世話をしてくれた人の大変さも知ることもできるし、
    逆に生き生きできる自分も見つかる。

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/15(土) 21:07:03 

    私も合いません。
    毒親とかではないんですが、単純に性格が合わないし人として尊敬できるところがない。
    離れて暮らしていますが、父親も母親も私と仲良しだと思っているようで、用事もないのに電話やLINEをしてきます。
    鬱陶しいので、無視するか素っ気なく返しています。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/15(土) 21:07:06 

    >>1
    ずっと父親のご機嫌取って生きてきた。本当に些細なことですぐ怒鳴る父がとても嫌だったから小さい時からそれが当たり前だった。他の兄弟は思ったことをそのままぶつけてはしょっちゅう怒鳴り合い、その度に「なんでお父さんを怒らせるの⁈やめてよ!せっかく機嫌取ってるのに!」と心の中で兄弟たちにキレてた。そんな父だから当然子供たちが大人になる頃にはみんなに嫌われていて、それがまた不憫に思えて最近までずっと父が好きだと思い込んで生きてきた。
    でもこないだぷつんと糸が切れてしまう出来事があって"あ、私もお父さんのこと嫌いだったんだ、ずっと嫌いだったんだ"って気付いてしまって今はコロナのこともあり距離を置いてる。
    自分はアダルトチルドレンだったのかなと思う。一度"もう無理だ"と思うととことん無理になってしまって今後関わるのが憂鬱。暴力振るわれたり働かなかったりしてたわけじゃないのに親を嫌ってしまうこの気持ちがなんとも言えない心地悪さでどんよりする。

    長々ごめんなさい。私も誰かに吐き出したかったこのモヤモヤ。
    主さん、家族でもうまくいかない人はたくさんいると思う。別の人間だしね。気持ちわかります。

    +75

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/15(土) 21:07:49 

    オンライン授業中は困るね
    親戚、友達、塾の先生に頼れる人はいないかな?
    誰かに頼る、助けを求めることは恥ずかしいことじゃないよ

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/15(土) 21:08:22 

    主さんと感覚がズレてるから嫌悪感があるのかな。適当にあしらって必要最低限の話だけするとか。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/15(土) 21:08:42 

    >>1
    私も居心地悪い環境で育ったので、早く家から出たくてそれが目標であり目的になっていました。
    自分の人生として考えたときにどういう仕事をするべきかをきちんと考えず大人になり後悔してます。
    大学1年生ならこれからたくさんのことが学べて、もっと可能性が広げられると思います。
    今のあなたには酷なことを言うけど、我慢して勉強して人生を豊かにできる道をつくってください。

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/15(土) 21:09:52 

    家族でも合わないのは当たり前
    貴乃花と若乃花だってめちゃくちゃ仲悪いじゃん

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/15(土) 21:10:00 

    >>1
    私も16歳の時に家を出たよ。姉も同じで姉は先に一人暮らししてたから一緒に住ませてもらいながら高校とバイトだった。毎月1〜2万貯めて高校卒業と同時に姉に今までお世話になりましたって渡そうとしたのに一人暮らし代に回せって言われたよ。

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/15(土) 21:10:21 

    両親とも妹とも合わなくて、もういろんなことがありすぎて、ほぼ絶縁状態です。
    結婚して新しく作る家庭は暖かいものでありたい と願っていましたが、10年経ちますが、夫と性格が合わない気がしています。冷えた関係になってます。
    人間関係を築くのが下手なのだろうか?と悩む毎日です。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/15(土) 21:12:21 

    タイムリー
    私の実の父親に私の子どものことを
    「育て方が悪い」
    「お前が我儘だから」
    「親の責任だ」etc言われて泣いてしまった
    もうすぐ2歳でイヤイヤ期
    こんなに泣くか?ってくらい泣くことは
    私だって悩んでるし
    日々の子育てに試行錯誤してる
    それを突然全否定
    「泣くのはお前の育て方が悪いからだろ」
    なんでそんなこと言われなきゃいけないの?
    なんで実の親にまで責められないといけないの?

    +23

    -2

  • 55. 匿名 2020/08/15(土) 21:12:31 

    >>1
    オンライン授業、リモートとか言ってもなんの事か分かってなさそう

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/15(土) 21:12:36 

    父親が大っ嫌い 父方の同居してる祖母もだけど
    アル中で年々頭おかしい行動が大くなるし
    全てに腹が立つし同じ空間にいたくない
    関わりたくない

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/15(土) 21:13:55 

    >>15
    親が居て、兄妹が居て、帰る家があって、本当に困った時は頼れる存在がある。それって本当は凄く特別な事なんだと思います。世の中の当たり前と言われる事は当たり前じゃないよね。そんな人達は恵まれてますよね。

    普通の努力以上に頑張らないと普通と呼ばれてる生活すら出来ない。世の中には相対的貧困という言葉もあります。
    知った風な事を書いて申し訳ないですが、きっといつか貴方の努力は、積み重ねた苦労は報われますよ。

    苦労人はいつか報われないとね。応援しています。

    +58

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/15(土) 21:17:01 

    >>1
    お母さんやおばあちゃんに育ててもらった感謝を、お二人が生きてるうちに感じられるようになるといいね

    +0

    -23

  • 59. 匿名 2020/08/15(土) 21:17:10 

    とにかくプライド高くて傲慢な人とは距離置くしかない。基本的にそういう性格してる人は一生変わらないと思って間違いない。例え家族であっても。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/15(土) 21:18:56 

    >>1
    そう思うのは、それだけ家族に何かを求めてるからじゃないかと思う。
    大学卒業して一人暮らしして、お母さんとおばあさんが年を取ったら、感じ方も変わってくるのでは。

    +3

    -7

  • 61. 匿名 2020/08/15(土) 21:19:49 

    私も合わないです。ずっと合わなかった訳ではないんですが、ここ数年で昔からちょっと「ん?」と思ってたことの積み重ねが溢れたというか、蓋をして見ないようにすることが家族だと思ってたけど何だか馬鹿馬鹿しくなって会いたくないなら会わなくてもいいんだと思って距離おいてます。家族でもそれぞれの環境が変わると難しいです。

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/15(土) 21:21:12 

    >>1
    子供を弱い立場に置いて、家庭内だけで気が大きくなる人間っているよね
    いざ外に出たら、容姿から何から何までレベル低くて、とてもじゃないけどトップに立てそうもない劣性タイプの人

    うちの両親がもろにこのタイプで、2人ともチンチクリンの低学歴、地頭からして悪い人間だから
    相手より優位に立てないと察するや否や、すぐに卑屈になって悪口で繋がってる夫婦だった
    なのに家では「家長」だの「一家のあるじ」だの何だの言って、子供を土下座させて何時間も謝らせたり虐待繰り返してた

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/15(土) 21:21:27 

    うちの子は一人暮らししたい!と話していたくせに、毒親と離れて暮らす為にバイト三昧の友達を見て考えが甘かった…と反省していたよ。
    自立する為に一人暮らしがいいとは思うけど、コロナでバイトも減りギリギリで生活している学生は多いので覚悟はいるかも。
    親は頼れないのであれば尚更。
    奨学金は借りていないのかな?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/15(土) 21:21:32 

    >>1

    家族と合わないってつらいよねー。
    私も今まさに親と合わなくて煮詰まってる。
    母は専業主婦が長くて少し浮世離れしてるというか…こだわり強めでマイペースで周りが見えない人だし、父は嫌味ったらしくて神経質な性格。

    独立したいけど私は出戻りのシングルマザーで去年別れた旦那に預金を全額盗まれてスッカラカン。
    そのことで親には迷惑をかけてしまったから肩身が狭いし、子どもはまだ0歳で仕事もできない。

    子どもと2人で実家を出たいのに今の自分にその経済力がないことが苦しくて毎日どうやって死のうか考えるようになって流石にこれはヤバいと思って心療内科に通い始めた。

    主さんは心を病む前に現状を打破してね。
    今大学生なら就職を機に独立できるだろうし、条件さえ整ってれば今すぐにだってできる。
    ちょっとの勇気が大きな変化をもたらしてくれるはず。頑張ってね。

    +26

    -4

  • 65. 匿名 2020/08/15(土) 21:22:08 

    >>1
    私母親と仲が悪くて、11年母親と会わずに過ごした。
    25歳から36歳まで
    3歳だった息子が中学2年生になってた。

    本当の母親?と思う程酷い仕打ちや、暴言もあり、もう無理だ、私に親は居ないと思って11年過ごした。

    11年目のある日、弟から私が厄年だと母が心配してる電話してあげてと言われ、その電話でも酔っているのか喧嘩になり、孫に会いたいと言う母、絶対会いたくない私、でも旦那に母の性格を考えたら、自分から頭を下げる人ではないし、弟を介して電話してくれと言う事は、何か体調の変化など有ったのかも、一度会って嫌なら辞めたらいいと言われて、嫌だったが電話し、そこから半年程度行き来があったけど、やっぱり毒親、合わずに離れた。

    その半年後にまた弟から電話で、母がガンとの事。
    仕方なく病院に行き2年弱お世話をした。

    あんなに嫌だった母だったけど、今は自分の為にも、2年弱お世話して良かったと思える。

    血って怖いなと思った。

    今は学生だし難しいかもしれないけど、働くようになったら一度離れてみたらどうかな?

    親子でも合う合わないは有ると思うけど、離れてみて距離を取った上で広い視野で見たらいろんな事が見えて来ると思うし、自分も年齢が上がると見えて来るもの、感じる事もあるだろうし。

    その上で親が死ぬまでに答えを見つけれたら良いんじゃないかな?

    頑張って!




    +26

    -3

  • 66. 匿名 2020/08/15(土) 21:23:16 

    ばーさん、ヤバくないかい?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/15(土) 21:24:02 

    合わないのが当然だと思ってた

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/15(土) 21:24:39 

    私は父親と合わなかった
    就職を機に一人暮らしはじめて天国
    母親とは連絡とってるけど正月も帰らない

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/15(土) 21:28:14 

    仲良し姉妹だったのに妹が不倫して大喧嘩してから険悪です。今は相手の離婚が成立したようですが、軽蔑しています。このまま続けて結婚するようなら会うこともなくなるのかと思うと残念です。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/15(土) 21:33:17 

    6人家族ですが私一人だけ家族と合いません。実家は遠くないですが年に何回か顔を出すくらい。会うと心が疲れるので。寂しくもあるような、これでいいんだと思うような。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/15(土) 21:34:44 

    親でも子どもを愛さない人なんてわんさかいるよ。
    ここでもしょっちゅう「上の子が可愛くない」「男の子だから愛せない」とか言ってる人見るもん。

    それなら子どもでも親を慕えない、愛せない、尊敬できないってあるのは普通なんだよ。
    愛せないことで苦しむことはないよ。

    私も結婚して自分で作った家族と暮らすことでその苦しさからやっと解放された。
    主さんも早く解放されますように。

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/15(土) 21:35:33 

    >>57
    温かいお言葉ありがとうございます
    最近病院に入院した事があるのですが、身元保証人の紙を渡された時に胸が苦しくなりました
    私以外の2人を身元保証人にして、その人にこの欄を書いて貰って下さいと言われましたが、私には誰もいないので説明するのも辛かったです
    親や兄弟姉妹のいる家庭を一度でも感じてみたいです
    安心できる場所が欲しいです
    >>57さんの言葉は感謝でしかありません
    ありがとうございました

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/15(土) 21:36:18 

    ガルちゃんの毒親率、異常に高いよね!

    +1

    -5

  • 74. 匿名 2020/08/15(土) 21:36:44 

    >>6
    トピ主です
    一人暮らししたいのですが絶対にダメと言われ太刀打ちできない状況です
    大学卒業したら一人暮らししようと思ってます

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/15(土) 21:37:46 

    私も家族達と合わないので距離をおいてます
    緊急性がない限りはこちらから連絡とらない。なるべく関わりたくないので緊急とかでも連絡とらなくていいってのが本音

    仲良い家族のが少ないんじゃないかな?って思っている。家族って血が繋がっているだけで、人間同士だから合う合わないあって普通だと思う


    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/15(土) 21:37:53 

    旦那と義父が仲が悪い。義父は悪い人ではないんだけど過干渉気味でそれが原因で旦那とだいぶ衝突してきたみたい。今回義祖母の初盆で帰省したんだけど帰り際に些細な原因で大喧嘩。帰り車の道中ずっと旦那はキレてて大変だったわ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/15(土) 21:43:16 

    家族だから親子なんだからと言う家族ほど自分勝手じゃないのかな?実母がそんな人。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/15(土) 21:44:19 

    >>36
    トピ主です。
    奨学金借りて国立の大学に入りました。学費まで親に世話になりたくないので。
    自分のものは全てバイトの金で払ってます。
    家にもお金入れてるくらいです

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/15(土) 21:44:59 

    普通は年をとるほどお互いを大切にしたり優しく労ったりするのだろうけど、
    毒親は年をとるほど毒が増してもっと嫌いになる。
    お互いの関係は修復不可能になる。
    毒親持ちの私は結婚し孫が出来れば少しは変わるかと期待したが駄目だった。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/15(土) 21:45:58 

    >>14
    私も人に話せない。
    耐えてるしかない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/15(土) 21:46:35 

    こういう人が実家暮らしで貯金たんまりのコドおばを叩くんだろうね

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2020/08/15(土) 21:49:05 

    >>17
    分かります。
    うちも普通の親です。
    でも苦手なんです。誰に否定されても仕方なく苦手なんです。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/15(土) 21:49:19 

    >>74
    一人暮らし絶対にダメと言われてるなら内緒で遠くに就活するしかないね
    搾取と介護目当てだから早く逃げたほうがいいよ

    +48

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/15(土) 21:51:01 

    姉と合わなくて絶縁したよ笑 

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/15(土) 21:51:04 

    >>25
    血のつながりにこだわっても、しょうがない事ってあるよね

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/15(土) 21:54:00 

    >>62
    わたしの生い立ちかと思ったよ!

    あいつら、コロナで苦しんで欲しい

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2020/08/15(土) 21:55:20 

    家にいる時間減らすために学生の頃はバイトにあけくれ、友達の家に泊まりに行かせてもらったり、夜中家族が寝てから帰るようにしてました
    父も家にいたくないのか外に出てばかり
    母が趣味もなく家族に過干渉で居心地悪い家にしてたので、父とは合いますが母とは…

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/15(土) 21:55:47 

    >>15
    え、最高じゃん。と思ってしまった。
    無ければ、自分で信頼出来るパートナーやお友だち作ればいいじゃない。
    40歳ニートの弟がいる者より。

    +10

    -9

  • 89. 匿名 2020/08/15(土) 21:57:43 

    資格取ったり、就活関係の勉強するなり今から頑張って、初任給でも一人暮らしできるように今から頑張った方がいいよ。あと、バイトしてお金貯めて家を出る時に必要な家具家電や敷金礼金、スーツなどの通勤服+αのお金を貯めておく。

    勉強も家以外でして、家にいる時間を減らしてとにかく独り立ちの準備をガンバレ。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/15(土) 21:57:46 

    >>88
    あなたも全て捨てて自分で信頼出来るパートナー作って最高の人生にしようよ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/15(土) 21:59:52 

    私も母が合わないわ。
    やたら気が弱い母を反面教師に、私は気が強い勝気な女に育った。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/15(土) 22:01:38 

    辛いよね。子や孫に思いやりと社会との協調性が足りない親だと。
    今出て行くか、大学卒業して出て行くか、卒業就職して少しお金貯めて出ていくしかないと思う。
    自分が苦労してきたから、娘だけ苦労しないのがシャクなのよ。そういう人間はたくさんいる。
    自分以外の人間を変えるなんて大業。何か違う道筋を探しましょう。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/15(土) 22:05:22 

    家族でも合わない事はあるよ
    別に主さんが捻くれてる訳でもないと思う
    どんな思いをして育ててきたかとか
    私だって生きてるとか
    そんなのこっちも一緒だよね
    我が我がの中にいたら疲れちゃうの当たり前だよ
    今は学生さんだししんどいと思うけど、
    大人になったら出ていけるからね
    今が辛い人にこれを言ってもって感じだけど
    私は実家を出てからずっと幸せだし楽になったよ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/15(土) 22:05:25 

    私は母親が苦手であまり連絡も取りたくないし、会いたくもないのに旦那が早くに両親亡くしてて私の母親を大事にしてくれるのがたまに辛くなる。
    その優しさに調子に乗る母にさらに嫌気がさして余計に嫌いになる。
    まるで私が一人わがままな娘だと思ってるんだろうな。


    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/15(土) 22:06:23 

    >>88
    負のマウント取り合うのはよそうよ。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/15(土) 22:07:30 

    時間の無駄

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/15(土) 22:10:05 

    >>83
    そうすることにします。
    アドバイス本当にありがとうございます!
    3、4年後は遠くに行きますがそれまではしっかり向き合ってみます

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/15(土) 22:12:56 

    自分の娘にそう思われたらショックでたまりません。産まれた瞬間の感動や子育ての幸せなどかわいくて仕方ないのに大きくなってそう言われたら悲しい。お母さん大好きと言われたい。

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2020/08/15(土) 22:17:27 

    ガルちゃんで母親の立場でこの手のトピよくたってるけど、結局は親子でも兄弟でも合わないものは合わないんだよね

    私の場合子供の立場だけど、親の精神年齢を越えた時に吹っ切れる部分も出来た
    と言うか親も人間だしなと割り切れる部分も出来て程良い距離感がわかるようになった

    離れて冷静に見た時に「ああ、こういうとこがは母親のダメなとこだな」と思う部分もかなりあるけど今更指摘したところで、親も変えることはできないだろうしこちらが距離取るなり策を考えるのが1番だと思えるようになったかな

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/15(土) 22:20:27 

    >>74
    一人暮らしがダメな理由は?
    お金かかるけどその辺りは自分で稼ぐのかな?
    ダメな理由によるよね
    大学まで近いのに生活費や家賃まで出すのは父親が居ない家庭はキツイとは思うので
    奨学金借りたら4年間でかなりの額になるだろうし、計画たてて説明してみたら?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/15(土) 22:21:05 

    >>88
    分からなくはないよ
    負の家族って実際いるからね
    親が揃ってるだけでぜいたくだってシングル育ちの母によく言われたけど
    その親が父はDVモラハラ
    母は浮気症
    揃ってるだけで贅沢な両親にしては私にはキツかった
    今は歳とって援助だ相続だ(ど田舎の築数十年のボロ屋)って言われてて恐怖でしかない

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2020/08/15(土) 22:22:59 

    もしも、決定的に決別したいのであれば、自分で生活できるようになるまで我慢して、お家出てなるべく遠くに引越しだ方がいいです。あなたの人生です。

    実の家族なのに酷い、とか自分の物差しで測って批判する人必ずいますが、一切無視して。是非ご自分の幸せを追求してください。

    私も学生の時虐待など家族に散々悩まされ、人に相談しましたが案外多くの人に、親不孝、どんなことがあっても親は親、など逆に批判されましたが、
    「それ、あなたは悪くない。親は使えるだけ使って、できるだけ早く自立しな」と言ってくれた人がいて心がすごく楽になりました。

    今、親や姉妹から離れて暮らして毎日脅かされたり、不必要に感情的に八つ当たりされることなく心穏やかに幸せに暮らせてます。

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2020/08/15(土) 22:23:01 

    >>1
    私も16歳の時に家を出たよ。姉も同じで姉は先に一人暮らししてたから一緒に住ませてもらいながら高校とバイトだった。毎月1〜2万貯めて高校卒業と同時に姉に今までお世話になりましたって渡そうとしたのに一人暮らし代に回せって言われたよ。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/15(土) 22:23:43 

    >>1
    実親が嫌いな人はその分姑に尽くせるからいい嫁になれるよ
    ただ都合の良い嫁ってのもあるが

    +0

    -15

  • 105. 匿名 2020/08/15(土) 22:24:32 

    まさに真っ只中にいます。母と険悪モード。帰省したら、母が連日の暑さの疲れと自分だけ家事してる被害妄想からヒス発動。孫の前でも大人気なく無言でプンプンしてます。要領悪いのに厳しいマイルールの持ち主で、家族が家事を代わりにすると重箱の隅をつつくような難癖つけて文句ばかり。お好きにどうぞと任せると被害妄想。でも「子供部屋おじさんの兄」が仕事に持っていくお弁当だけは早起きし甲斐甲斐しく作るから父と呆れてます。
    一般的な母親なら孫が帰省している間ぐらい大人な対応するはずですが、つくづくうちの母は人間的に幼いなぁって思う。もう今年の年末から帰省はやめようかな。ちなみに県内帰省です。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/15(土) 22:33:04 

    わたしも家族(祖母・両親・兄姉わたしの6人)と合いません。たぶん3・4歳の頃から「母親、姉とは全く合わないな…」と思ってました。父と兄は可もなく不可もなくというところ。
    家が事業をしているので、幼いころは祖母とよく過ごしていました。
    祖母のことを母と姉は汚らわしいものを見るみたいに蔑んでいるのも嫌でした。
    祖母が亡くなったので大学入学と同時に学校の寮にはいり、家から出て就職も大学のそばでして実家にはお正月(日帰りする)しか帰りません。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2020/08/15(土) 22:33:54 

    さっき娘から、明後日から都内のターミナル駅の飲食店でバイトすると言われ、大喧嘩
    この時期、なんでリスクを拾いに行くんだ?近場で探せないのか?なんで事前に相談してくれないのか?
    主さん、年も同じだし、うちの娘かと思って、ドキッとしたよ
    娘の気持ちや事情、まったく聞いてなかった
    折り合いつけられるよう、ちょっと話してくるわ…

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2020/08/15(土) 22:34:24 

    >>1
    大学がんばれ!そして、就職し、自立だよ。
    それしか方法がない。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/15(土) 22:38:23 

    >>78
    それだけやってりゃ十分だよ
    あなたはよくやってる
    就職したら家を出よう

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/15(土) 22:44:47 

    >>101
    理解してくれてありがとう。別に負のマウント取ってる訳じゃなく事実言っただけなんだけどね~。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2020/08/15(土) 22:54:53 

    子育て出来ないなら
    産まなくて良かったのに

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/15(土) 22:56:18 

    >>97
    え?なんで向き合うの?
    部屋に閉じこもるかバイト入れて家には寄り付かない方がいいよ。
    なるべく会話はしないように。
    静かにしてほしい時もヘッドホンや耳栓で対応。
    お金も常にカツカツのフリしてね。
    とにかく関わっちゃ駄目。

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/15(土) 22:59:03 

    わたしは弟が嫌いです。
    先日も過去最大級の大喧嘩をしました。
    弟から罵詈雑言を浴びせられましたが、それを聞いていた両親も弟の味方。田舎の長男って何言っても許されるんですね。
    今回の大喧嘩で『この家に私の居場所は無い』と痛感したので、いま実家を出るために準備をしています。

    資金面のこともあり、すぐに出ていけない自分が情けないけど、『絶対に出ていく』と決めてからは幾分か気持ちが楽になりましたし、目標が出来たので前向きになりました。

    一度出てしまえば盆でも正月でも絶対帰らないと思います。

    家族だから仲良くしないといけない。っていう風潮もあり罪悪感が少しありましたが、このトピ覗いて良かった!

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/15(土) 23:07:29 

    私も父と妹が嫌いで何年も話してない。この連休中に実家(県内)に帰省したけど、母と話しただけで、父や妹は無視です(あちらも同様ガン無視)。今はこれでいいけど、将来お葬式とが行われた時が凄く不安。祖母や母が亡くなった後は、完全に縁を切るかも。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/15(土) 23:09:30 

    学生の間はどうしても立場弱いから、就職したら堂々と家を出たらいい
    後少しだけ耐えるのよ

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/15(土) 23:14:18 

    姉とは合わない。家のなかにお局様がいるような…。怖いと言うより面倒で、近寄りたくない。母は私には優しいし好きだけど、祖母に対して悪態をつく所が苦手。空気が悪くなるし、最近それが嫌で祖母が何もしなくなった。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/15(土) 23:17:52 

    私も母親が大嫌いです。
    姉には、良い物喜ぶ物を率先して渡し、結婚の際も高価な物見栄えのする物をズラーっと揃えて嫁がせました。わたしが結婚した時は、その辺のもので間に合わせされ、要らないと言った大きなタンスや座布団、客用布団を沢山持たされました。
    誰もお客なんて来ないのに。だから要らないって言ったのに。何故こんな物を持たせたかというと、知り合いに布団屋がいたからです。姉の時は使ってあげられなかったから、あんたの時には使ってあげないとね!と言われました。
    私は、困った時要員で、いらない物の処分場でもあり、実家に行くと見たこともないような頂き物の高そうなお菓子の空箱は置いてあっても、中身を貰ったことはありません。代わりに、たくさん取れすぎた土がついたままの野菜や貰ったけどいらない物を、拒否しても無理矢理渡してきて、お使いをしたりお金をかけさせた事へのお返しにしてきます。
    姉一家と旅行へ行く事は内緒、姉に買ってあげた物も内緒にして、私にもちゃんとしてあげてるでしょ!と更に面倒な用事ばかり言ってきます。
    今回のお盆でホトホト嫌気がさしました。
    もう関わりたくないのに、電話や突然来たりとパワーと悪知恵だけはあって、厄介この上ありません。
    大っ嫌い。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/15(土) 23:19:58 

    私は弟と2人兄弟なんだけど
    先日母親に
    『弟は貯金も何もないだろうから〇〇(私)私のお葬式頼んどくね』と言われました。
    しらんがな

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/15(土) 23:23:06 

    >>78
    あなたみたいなタイプは、ズルズルと親に縛りつけられてしまうよ。
    その正義感や恩返しだけはしないと、っていう気持ちを悪用されやすいんだよ。
    家にお金なんて入れる必要ない。
    大学は奨学金なんでしょう?
    借金を背負っているのと同じだよ。
    早く家族から遠く離れた所へ行けますように。
    勉強頑張ってください。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/15(土) 23:26:30 

    常に私を利用しようと画策している母親。
    会えば必ず面倒な用事を押し付けられる。
    要求が通ったら図々しい態度でマウンティング。
    猿以下だと思ってる。
    何でこんな母親の下に生まれてしまったのか…
    思いやりがあって、正しい愛情がたっぷりあって、優しく微笑んでくれる母親っているのかな?
    幻想かな?

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/15(土) 23:27:31 

    わたしも母親が苦手。小さい頃から育児がうまく行かないと頭ごなしに怒鳴りつけてたまには暴力でねじ伏せてくる人だった。理由も聞かないで。
    今も怒鳴り癖はなおってない。話し合いが出来ないの。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/15(土) 23:31:51 

    >>1
    今は実家から大学に通っているのかな?
    就職したら アパートを借りて自活すればいいよ。
    あとすこしの辛抱と思って。
    私も自分の家族と合わないなとずっと思っていたけど、結婚してからやっと自分の居心地のいい居場所ができた気がしたよ。
    そういう人けっこういるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/15(土) 23:49:17 

    >>47
    分かります。
    本当はもっと酷いことされたり、言われたりしてる人がたくさん居るんだから自分程度は普通だろう。こんな家族、どこにでもいるよね、って自己完結というかそれが普通なんですよね。
    父親が不倫してる訳でも母親がごはん作ってくれない訳でもない。
    でも、大人になると違うって気付くんですよね。
    友達はお母さんが好き、お父さんが好き、自分は??
    本当に好き、なのかな??
    家族ってなんだろう、って拗らせてしまうんですよね。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/15(土) 23:51:29 

    >>121
    不思議ですよね。
    こっちが冷静になればなるほど、支離滅裂なことを言ってくるっていうか、自分が勝てるマウントでしか勝負しないっていうか。
    頭おかしいんか??って疑うレベルになりますよね。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/16(日) 00:00:02 

    >>64
    働ける年齢になるまでは辛抱ですね💦

    短いようで長い
    長いようで短いこどもとの時間。。。
    いつか抱っこも出来ない時がくるんです
    まだ余裕はないと思いますが色んな方法で息抜きして下さいね

    辛い時はガルちゃんで愚痴って発散しましょう(*^_^*)

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2020/08/16(日) 00:06:14 

    >>111
    産んでみないと分からないこともあるから

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2020/08/16(日) 00:12:53 

    実家が私以外全員キリスト教徒でした。
    いつもいつも討論を仕掛けてはキリスト教は素晴らしいと言わせようとする。
    (親、頭悪いから私に絶対勝てない)
    結局信者以外邪魔者ということで、結婚の際「二度と帰って来るな」と言われました。
    言われなくても帰りたくないですね。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/16(日) 00:24:40 

    高校三年生です。
    私は家族が大嫌いです。
    母は何もしないし、父は家庭の事は母に任せきり。
    母に甘やかされた兄は塾や予備校と大学でお金沢山遣って貰ってるのを「俺は性格いいけどお前はクズだから」と言ってくる。
    大学行かせるお金はないと言われ、奨学金を借りる事は決まっています。
    だから家から通える国公立にどうしても受かりたいのに、家事は私一人でしているため勉強の時間が少ない。
    朝の5時に起きてお弁当と朝御飯を作り、洗濯をして干して6時半に学校に向かいます。
    19時に帰宅したら晩御飯を作り洗濯物を畳んで勉強。
    風呂は最後に入り掃除をする。

    早く家を出たいです。
    それか、母に家事をしてもらいたい。
    出来ないなら働いて大学にかかる費用を稼いで欲しい。
    両親揃ってても良いことないです、うちの場合は。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/16(日) 00:24:46 

    家を出る一択。
    親としたら、大学通わせてやってる、家に住まわせてやってる、家事やってやってるという気持ちだよ。

    親子といえど別人格持った人間同士なんだから、合う合わないっていうのは絶対にある。合わなくてもそれは悪いことじゃない。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/16(日) 00:39:47 

    母と合わない。私は結婚して家を出たけど、アラサーでバイト店員の弟と母は共依存状態。母は友達もいない趣味もない人で、弟に合わせた生活スタイルを勝手に貫いてるくせに疲れたを連呼。父にはモラハラをするし最悪。父がバイトでも家に少し金入れろと弟に注意すると、弟より先に母がキレ出す始末。もし先に父が亡くなっても、法定相続分はキッチリ貰うし一切面倒看たくない。生活保護で勝手に暮らすなりなんなりしてくれって感じ。弟に彼女ができて家に寄り付かなくなったら、母のメンヘラが進化しそう。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/16(日) 00:52:12 

    お互い人間同士
    近すぎて色々嫌な面しか見えてないからだよ
    離れるのがいいと思われます。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/16(日) 01:02:44 

    >>1
    みんな言ってるけど、家出るしかないよほんと。距離を置いて家族を嫌う気持ちが和らぐなら良し、それでも嫌いならそれはそれでいいじゃない。
    親は絶対に変わらないよ。だから自分が距離の取り方を変えるしかない。それは白状なことでも残酷なことでもなくて、親の子育ての結果にすぎない、だから自分を責める必要は一切ない。
    私は親のことで体調を崩した時に通った心療内科の先生にこう言ってもらって、心が楽になったよ。それまで親を好きになれない自分はおかしいし、非情な人間だと思ってずっと辛かったから。
    今は引っ越して住所も教えずもう5年ほど会っていません。電話番号だけは知られてるからたまに連絡くるけど、電話には絶対出ずにSMSで毎回一言だけ返事してる。後は静かに死んでくれればそれでいい。

    +11

    -2

  • 133. 匿名 2020/08/16(日) 01:26:33 

    血の繋がりとか関係ない
    別の人間だもん
    感じ方も違うし
    合う合わないはある
    家族にこだわりすぎると苦しくなるよ

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/16(日) 01:33:46 

    うちも合わないよ
    私もう結婚してるのに母の束縛が酷い
    まず祖母と母の親子関係がまともに培われてないから私と母の関係もおかしい
    負の連鎖だと思う

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/16(日) 06:59:10 

    縁切ったよ。親も兄妹もいらん。面倒なだけ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/16(日) 08:00:54 

    私は親の立場ですが、娘と上手く行かず「出て行け」と言われた方です
    結局、娘が大学生になり一人暮らしで家を出ましたが会わない方がお互いのためだと思ってます
    さんざん吐かれた暴言で精神的におかしくなり
    専門のカウンセリングも受けました
    大事に育ててきたつもりが何でこんなことに…とは思いますが、もう何を考えても無駄だし人生どうにもならないこともある、と開き直ってます
    仲良し親子とか羨ましいけどねー泣

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2020/08/16(日) 08:32:39 

    >>55
    確かに!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/16(日) 08:36:05 

    うちも~はいはいと聞き流して終わるわ。見返りを求めてくる人で頼んでもいないのに色々買ったりしてくるんだけどしてやった感半端ない。小さな親切大きなお世話ってやつです。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/16(日) 08:44:01 

    わかるわぁ…
    父兄が暗すぎて年末年始やお盆の集まりが嫌
    食事の時もみんな揃ってからいただきますしないで、準備してる中勝手に食べ始める
    食べ終えたらさっさと自室に戻る
    協調性と思いやりがなさすぎて本気で嫌になる

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/16(日) 08:56:58 

    父方の祖母と同居していましたが(独身の時の実家)
    祖母のとこは嫌いでしたよ・・・30年ほど前です
    お年寄りは大事に・・・ですがお年寄りでも嫌い性格が合わない事はあるのです身内でも
    「家族」「年長者」というだけで束縛・・・毒な祖母です
    気が付いた時には外に出るエネルギーを奪われてました
    今はコロナで難しいかもしれませんが家を出る準備をお勧めします

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/16(日) 09:35:22 

    >>123
    >>47です。わかってもらえて嬉しいです!
    そうそう、離婚もしてないしうちは普通だ、こんなことで悩む方がおかしいんだって思ったりしてた。でも自分も親になっていよいよごまかせない違和感みたいなものがすごく大きくなってきて…って感じです。
    共感してもらえて救われます、ありがとう!

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/16(日) 09:38:52 

    お盆にみんなで仲良くご飯を食べている大所帯の家庭を見ると羨ましくなる。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/16(日) 11:26:25 

    >>37
    罪悪感分かる!
    でもよーく考えてみたら戦争もなく食べる事にも困らない現代の日本に産まれてて母親や家族は幸せだと思ってたら罪悪感なくなってくるよ。
    同情して欲しいアピールくるけどその度そう思ってるから良く深い人だなーと思って、罪悪感わかない。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/16(日) 11:27:45 

    >>143
    欲深いでした。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/16(日) 11:30:30 

    家族だから助け合わないととか言ってくるのヤクザみたいだなと思う。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/16(日) 11:32:09 

    >>74
    私もあなたと似た環境にいました
    最初に全国転勤の内定を貰って母に報告していたのに、卒業間近になって大反対され辞退、ギリギリで地元の中小に入社しました
    何度か転職と引越しを歴て、やっとしたい仕事をできています
    あなたの母・祖母のタイプを見極めて内定先報告のタイミングを測って下さいね
    応援しています

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/16(日) 11:33:12 

    私も姉が金銭的にルーズで会う度に八つ当たりをされたので無理に会うのをやめました。

    親だから家族だからしんどい思いをしてまで仲良くしたくはないし、1度の人生なので、自分を大事にしてくれる人との関係を築いた方がいいなと思いました。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/16(日) 13:14:12 

    私も家族と合わなくてお金が貯まったら家を出る予定です。

    母からもいつ家をでるの?と言われていて
    それくらいお互い合わないと思ってます。
    口を開けば喧嘩になり必要なこと以外は喋っていません。
    家族って何なんでしょうね。
    ちなみに私はそんな家庭で育った人間なので
    将来結婚しても子供を産まないつもりです。
    多分家をでてしまったらろくに連絡もとらず
    会わないと思います。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/16(日) 13:31:56 

    >>1
    大学一年生なら、あと数年の我慢だね。しっかり勉強して安定したところに就職して家を出れるように、今が頑張り時だ!!
    友達と遊んで息抜きしながら頑張るんだよ〜応援してるね。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/16(日) 18:47:24 

    >>72
    私も同じです。
    まだ入院はしたことありませんが、これからそうなったらどうしたらいいのでしょうか?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/16(日) 19:22:27 

    父の共感性のなさといったらもう…

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/16(日) 21:39:29 

    >>113
    頑張って!
    世界は広いし楽しい事たくさんあるからね!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/16(日) 23:36:35 

    >>47
    「嫌いだと気付いてしまった」
    ここ、全く同じです。
    それまで好きだと思い込んでて、でも帰省や電話は重苦しい気持ちになって…

    絶縁して今は心の重石がなくなりました。
    気持ちが軽くなることを祈ります。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/17(月) 01:51:46 

    実家の姉に良い歳して派遣で彼氏もいないのに婚活もしてない、地元にすら居ないで無責任だと罵られます(笑)
    夜の仕事してる時も酷かった。
    ちゃんとした(昼の)仕事か結婚か親の面倒を見る人間以外のやってることは全部人生の無駄遣いだよ。世の中の役に立ってない。
    昔から、外に出て人と会う事が一番の経験で宝物で漫画やテレビや音楽や1日ぼーっと過ごすなんて愚かだと言われ続けました。
    だから地元に寄り付かない。
    気持ちも足も向かない。
    相手側の気持ちを一切考えたり受け入れようとしない人と同じ時間を過ごすと老けていく気がする(笑)それこそ人生の無駄遣い。
    自分の考えをこちらにも強要してくる人には何を吸いとられるか分からない。
    同じような人がもし居たら、どうにか距離をとって、逃げて、逃げ切れますように。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/17(月) 14:49:29 

    >>107
    バイト許さないなら、金出してやりなよ。
    家の仕事与えるかなんかしてさ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/17(月) 20:52:06 

    わたしも実母と合わない。
    どれだけこっちが気を使っても、さらにその上を求める。
    他人と比較する。
    自分はもっと大事にされるべき。
    わたしの旦那まで貶してくる。
    そういうことしてるから父親も早死にしたし弟も帰ってこない。
    相手に尽くして、相手に袖にされると、とことんまで貶す貶す。
    ホント、何様??
    裸の女王さまだよ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/19(水) 00:10:03 

    >>136
    家族がおかしくなる原因は100%親にありますよ。
    子供は完全なる被害者です。
    子供のせいにするとか…かわいそうすぎる。

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2020/08/26(水) 11:23:54 

    私も家族苦手。
    全然悪い人ではないんですが、自分が1さんと同じく家族でも他人と思っているのに、家族は家族だから!ってスタンスでしんどくなります。
    加えて自分が神経質なのもあり....

    最近1番ダルいのが、姉夫婦に子供が生まれ(3駅先のご近所さん)、子供の行事に私も組み込まれることです。
    旦那側がご両親、こっちが父子家庭(母は他界)、私が独身なのもあり人数揃えがしたいんだろうなと思いますが、お宮参りもお食い初めも興味ないし、まるで私が喜んで参加してる体なのがすごくダルい。
    おむつ換えとかおしっこかけられるかもしれないのでやりたくない。目の前でやってたら流石に手伝いますが。
    結婚も出産願望もないので旦那側のお母さんから「将来役に立つよ」と言われるのが激しくウザい。
    子供にかかる何事もやりたくないから独身してるのに。
    今までは仕事や友人関係の悩みは聞き合う仲の良い姉妹でしたが、最近では育児ストレスを聞いても、子育てストレスは知ってて産んだんでしょ?って思ってしまう。心が冷たい。




    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/05(土) 18:47:20 

    妹タヒね!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード