-
501. 匿名 2020/08/15(土) 16:47:55
>>487
話し声だけじゃなくてCD音源と生歌の声すらも違うから、違和感あるんだけどね。好みの問題だろうけど。
+5
-0
-
502. 匿名 2020/08/15(土) 16:54:21
>>403
ビリージョーは最近もかっこいい
グリーンデイがなかったら今のバンドの主流が違うところに行ってたかもしれないと思う
ポストパンクとかミクスチャーとか色々経て今の日本語歌詞で演奏はパンクっぽいみたいな
+4
-0
-
503. 匿名 2020/08/15(土) 16:56:15
>>460
カラオケで一発目に調子乗って髭男歌ったら喉壊してその後歌えなかった....+13
-2
-
504. 匿名 2020/08/15(土) 16:57:30
>>461
いるけど
アーティストに入れるのはどうかな+8
-0
-
505. 匿名 2020/08/15(土) 16:58:39
昔のバンドなんて英語も喋れなけりゃ音作りも雑じゃん+2
-6
-
506. 匿名 2020/08/15(土) 16:59:23
>>400
ミスチルやスピッツ自体も今の方が音楽的にレベルがあがってるってことだよ+12
-1
-
507. 匿名 2020/08/15(土) 17:01:49
日本ではビヨンセとかレディーガガみたいな歌手出てこないよね
歌がめちゃくちゃ上手くて自己プロデュース能力高い人
日本の歌姫は浜崎あゆみやら安室奈美恵だもん
海外とレベルが違いすぎる+9
-3
-
508. 匿名 2020/08/15(土) 17:02:21
>>367
バンドは成長するから+3
-0
-
509. 匿名 2020/08/15(土) 17:02:35
>>38
最近のバンドのほうが海外からお呼ばれして本格的に活動してますよね
海外で売れず結局日本でしか売れないレベルのアーティストの残党のイメージ
違ったらすいません+5
-13
-
510. 匿名 2020/08/15(土) 17:04:20
>>48
1さんは若いんだろうね
比べる時代を書いておけばここまでマイナスされなかったかもw+25
-2
-
511. 匿名 2020/08/15(土) 17:04:24
最近のインディーズバンドすごいよね
90年代なら即デビューだよ+8
-0
-
512. 匿名 2020/08/15(土) 17:06:26
>>104
レベル云々ではなく、
ミスチルにはミスチルの良さがあるし
ヒゲダンにはヒゲダンの良さがあると思ってるよ+46
-2
-
513. 匿名 2020/08/15(土) 17:06:46
髭男はペース早すぎてすぐ消費されて飽きられそう+8
-1
-
514. 匿名 2020/08/15(土) 17:07:55
実力派かどうかは?だけどバンドのメンバーが仲が良い!とは思う。
昔のバンドはすぐケンカ、仲違いで解散とか多かったから。+6
-0
-
515. 匿名 2020/08/15(土) 17:10:42
メロディーは確かにいいんだけど
歌詞があれとこれを織り混ぜて
あの人のアルバム曲の有名なのを下地にしたのかなーと思う。
昔は
大黒摩季やミスチルは洋楽の楽曲そのままイントロやサビを持ってきてたが
最近は邦楽や韓国の楽曲持ってくるから
あの曲だわーと懐かしくなって
原曲聴いちゃうわ。+2
-2
-
516. 匿名 2020/08/15(土) 17:12:05
バンドはレベル上がってるかなぁ
テレビ露出が絶対!って感じじゃなくなったから興味ない人は知らないままだろうけど
全然メディア出てないバンドでもYouTubeのコメントでは海外の人のコメントで埋まってるのとか良くある
YouTubeとかあって良い時代になったなと思う+25
-0
-
517. 匿名 2020/08/15(土) 17:14:09
確実に言える事は
今のエンタメも面白さも技術も悪くなくて素晴らしい点も多いけど
ただ時代背景が薄っぺらい
音楽なんかも奇抜な名前、奇抜な作曲、奇抜なパフォーマンス、技術力とかのうわべに走り過ぎて
思いとか主張とか魂とか文化とかそういう中身が伴ってない
カッコいい俺・イケてる私を見て!
っていう自分中心しか伝わってこない
正直、音楽も映画もどれも薄っぺらいの増えたな〜って思う
+5
-8
-
518. 匿名 2020/08/15(土) 17:19:08
>>9
曲と歌唱力はすごいと思うけど
テレビに出る時の演奏はピアノとサポートで成り立ってる感じ
+7
-23
-
519. 匿名 2020/08/15(土) 17:22:30
>>62
出た、倖田來未に過剰反応して下げる人+9
-0
-
520. 匿名 2020/08/15(土) 17:23:23
今の人達が?んー。ちょっと思わないなあ。+0
-5
-
521. 匿名 2020/08/15(土) 17:24:13
>>9
うまいのに全く魅力を感じない。
でもうちの子供たちは好きだよ。+90
-43
-
522. 匿名 2020/08/15(土) 17:27:54
>>90
コロナで握手会出来なくなったから、そっちの売上見込めなくなったから、歌番組ではなくバラエティとかにゴリ押ししだした。
日向坂とオードリーは異常なくらい一緒に絡んで出てるし。若林と仲良いプロデューサーがわざわざ日向坂メンバーの話Twitterで出して、今度うちの番組に出てくれますって告知するくらいだし。まあ、それくらい需要があるんでしょうね。+3
-0
-
523. 匿名 2020/08/15(土) 17:29:21
わたしは、思いません+0
-3
-
524. 匿名 2020/08/15(土) 17:32:49
>>461
きっといるんだろうけど、売上によって露出度が変わってくるだろうし、なんせ握手会アイドルいたら歌番組に出るのも難しいでしょうね。
このコロナでそういう不利な状況が変わってくれればいいんだけど、、+2
-0
-
525. 匿名 2020/08/15(土) 17:35:19
>>158
分かる。
なんか最近の曲って軽いよね
歌詞は重々しく書かれてるのもあるけど全体を通して聴き終わった後何とも思わない。
なんだろうね。+13
-3
-
526. 匿名 2020/08/15(土) 17:38:46
>>98
個人的には米津もbumpの二番煎じ感がするんだよなぁ。
+14
-17
-
527. 匿名 2020/08/15(土) 17:41:48
ヒゲダンのI LOVEばっか聞いてる。めっちゃ良い歌。+6
-2
-
528. 匿名 2020/08/15(土) 17:46:16
>>267
なんかワロタ+8
-0
-
529. 匿名 2020/08/15(土) 17:47:36
>>1
私はマッキーが大好きでした( ; ; )
歌詩も声も曲も全部大好きだった(涙)+9
-2
-
530. 匿名 2020/08/15(土) 17:48:22
髭男は頭がいいから売れるメロディー、歌詞を計算して作ってるよね
実際いい曲だと思うし久々に逸材キター!な感じ!+7
-3
-
531. 匿名 2020/08/15(土) 17:48:22
米津玄師が台頭してきたのは大きいと思う。
久しぶりにすごいのが出てきたなーと嬉しくなった。10年くらいの日本の音楽シーンの停滞を打ち破った感がある。+32
-3
-
532. 匿名 2020/08/15(土) 17:56:32
CHARA、UA、Cocco、鬼束ちひろ辺りが流行っていた時代は良い時代だったと思う。個人的な好みでもあるけど。+12
-0
-
533. 匿名 2020/08/15(土) 17:59:42
国内ヒットチャート10位以内、ずーっと同じ曲がランクインしててつまらない。
アップルのランキングも、いまだにに髭ダン、あいみょん、米津、キングヌーの1〜2年前くらいの曲が上位にあるし。なんでこんなに動かないんだろ。+16
-1
-
534. 匿名 2020/08/15(土) 18:00:57
むしろ、音補正とか音楽素人でも曲が作れたり
歌ってみたとかで酔いしれてるだけの人が増えたんじゃないか??
明らかに上手い人は沢山いるけど
結局、音楽の好みで人気の左右出るし、顔だけで
あとはなんとか誤魔化す企業の方が多いと思うけどなぁ。+3
-0
-
535. 匿名 2020/08/15(土) 18:01:02
>>23
歌唱力、作詞作曲力、演奏力のうちどれかひとつでもずば抜けてたらそう呼ばれるのかな?
実力派の定義って何だろうね+22
-0
-
536. 匿名 2020/08/15(土) 18:07:21
>>461
全盛期のスピードのダンスって今はそんなでもないし…+13
-0
-
537. 匿名 2020/08/15(土) 18:11:24
>>518
テレビでは基本演奏してないし
アテブリだよ
Mステとかよっぽどのアーティストじゃないとアテブリさせられてる
昔ユニコーンが復活した時は生演奏だったけど
そのすぐ後はアテブリでドラムの人は終わる前にスティック投げちゃってた+3
-6
-
538. 匿名 2020/08/15(土) 18:15:30
多いとは思わない
でも一時期のジャニーズAKB祭りよりはずいぶんまともにはなってきた気がする+3
-0
-
539. 匿名 2020/08/15(土) 18:16:01
>>517
それらが薄っぺらく感じない時代っていつくらいのことを思ってる?
名前やパフォーマンスはともかく、奇抜な作曲も才能や時代を読む能力だと思うし、技術力はあればあるだけ良いと思うんだけど
奇抜な名前だってサブスク全盛期の今なら、ちょっとでも目立ったり頭に残って欲しいって考えなら理解できる
例えばバブル前後の曲とかも個人的には薄っぺらく感じるものは多いけどいまだに大切に聞き返してる曲もある、今の音楽だって同じだしなんなら昔より幅広いから一概に言ってる人は知らないだけだと思う+4
-0
-
540. 匿名 2020/08/15(土) 18:24:16
若い世代の曲をよく知らないけど、
世界の終わりとかゲスの極みあたりから男のボーカルが女みたいな優しい声でゆる〜い感じに歌うのが流行ってるのかな?
アラサーおばさんになると違いがあまり分からなくなるw+4
-0
-
541. 匿名 2020/08/15(土) 18:25:44
>>531
米津ってハチだよね?
+11
-0
-
542. 匿名 2020/08/15(土) 18:28:17
みんなそんなに歌唱力がある人すきなんだ?
私は逆にMISIAみたいな私は歌が上手いです!!みたいなパワー系の声苦手なんだけど。+10
-1
-
543. 匿名 2020/08/15(土) 18:29:06
私はアラフォーで若いころは洋楽好きでUKロックばっかり聴いてたけどここ数年の日本の音楽は好きだしすごく面白いと思う
バンドだけじゃなくてアイドルとかも面白い曲いっぱいあってすごい+6
-0
-
544. 匿名 2020/08/15(土) 18:34:45
今って作詞作曲も出来る女性のシンガーソングライター少なくない?
有名だとあいみょんくらいか+1
-1
-
545. 匿名 2020/08/15(土) 18:41:15
>>22
米津玄師はボカロ時代のファンが根強く付いてる感じする+36
-1
-
546. 匿名 2020/08/15(土) 18:41:53
>>180
育つかどうかと売れてるかどうかって違うと思う。+9
-2
-
547. 匿名 2020/08/15(土) 18:42:09
難しい曲が増えたと思う!カラオケで歌おうと思っても歌えない、、+2
-0
-
548. 匿名 2020/08/15(土) 18:45:47
>>13
キャッチーなメロディはもちろんのこと、リズム感が秀逸だと思う
言葉をメロディに乗せる才能って言えばいいのかな
日本語って母音が多くてはっきりとした言語だから流れるようにメロディに乗せるっのって難しいんだけど、それを難なくこなしてる
(難しいから巻き舌ありきの妙な日本語で歌うという方法のロッカーも多いけど、真っ当な日本語でそれができるって凄いこと)
Jポップなのにグルーヴを感じられるのがかっこいい
最近のアーティストはリズム感がいいとつくづく感じる
髭男もそうだし、藤井風なんてホント「何なんw」って感じw
+161
-22
-
549. 匿名 2020/08/15(土) 18:48:30
昔より実力や音楽センス、技術がある人は多いかも知れないけどインパクト勝負やキャラの濃い人が注目されてなかなか表舞台に出てこない気がする。
視聴方法が増えて昔より細分化されてそれぞれが好みの音楽を聴けるから国民的ヒット曲も少ない。
ブーム関係なく好きなジャンルの音楽を作れる、たくさん聴けるメリットはあると思う。
小室ファミリー絶頂が青春時代だったけど、対して好きじゃないブームでも音楽を聞けば多くの人が同じ時代を思い出せるっていうのも凄いことだと思う。+0
-1
-
550. 匿名 2020/08/15(土) 18:56:49
主の「最近」がいつと比べてのことなのか解らない。
ニジュー?は聞いたことないのでコメントできません。
あと、自分が若い時にライブ観ていた人達が結構有名アイドルの曲を手掛けることが多くなってきたので、
そこは応援したくなります。
紅蓮華の編曲?プロデューサー?も昔下北でライブ観ていた人でびっくりした。+0
-0
-
551. 匿名 2020/08/15(土) 18:58:47
>>1
なんでこんなにマイナス多いんだろ
ちょっと前までなんとか48系のアイドルばっかだったじゃん
今はルックスだの握手券だので売ってないアーティストが出てきてて曲そのものの良さはあがってると思うんだけど+25
-8
-
552. 匿名 2020/08/15(土) 19:06:52
>>544
あいみょんはゴーストいるって噂だけど
King Gnuみたいに、芸大出て基礎がしっかりしてるアーティストいなくない?
米津は歌が上手いけど、最近コード進行がマンネリ化してる気がする
感電とか微妙じゃない?+15
-4
-
553. 匿名 2020/08/15(土) 19:16:08
>>537
kinggnuは演奏アテブリしたこと無いって言ってよ
生演奏させてもらえない音楽番組には出ないスタンスなんだろうね
+26
-0
-
554. 匿名 2020/08/15(土) 19:16:35
>>235
Lil Nas Xとかはtiktokで流行ってチャート上位にいってグラミー賞の優秀新人賞とってるからね。tiktokってアプリ自体はいわくつきだけど、YouTubeやSNSから流行るのは今の流れだよ。
一発当てても次出せるかは本人とスタッフ、プロデューサー次第だし。+10
-0
-
555. 匿名 2020/08/15(土) 19:21:13
ガルちゃんってやたら邦楽下げ多いけど、じゃあ音楽番組が韓国みたいなアイドルばっかだったら批判殺到でしょ??実際韓国はもう既にアイドル以外のアーティストは有名な音楽番組には出られなくなってるよ。みんな同じような髪形にメイクに、同じような曲にパフォーマンス。レベルは高いのかもしれないけどもうほとんどがビジュアルとダンスを重視する形になってて、お世辞にも音楽が発展してるとは言えない。その点日本はアイドルもバンドもソロの歌手も同じくらい盛り上がってて、K-POPに比べたらはるかに曲はいいし、「本当に音楽楽しんでるんだな」っていうのが伝わってくるアーティスト多いと思う。ONE OK ROCK, Perfume, BABY METAL, Official髭男dism, King Gnu, 米津玄師, あいみょん, サカナクション, SEKAI NO OWARI, 椎名林檎, 星野源, Alexandros, スピッツ, AAAなどなど、、、。マイナスされるかもしれないけど、私は色々なジャンル色々なスタイルの音楽が楽しめる邦楽大好き!!!!!!!!+25
-1
-
556. 匿名 2020/08/15(土) 19:23:50
>>191
音楽に限らず、TikTokとかYouTubeとか正規のルート以外から出てくるって夢があると思うよね。
+11
-0
-
557. 匿名 2020/08/15(土) 19:26:29
>>555
今のKポップって日本じゃなく世界に向けて配信してるよ。
逆に世界で有名になった日本人っている?
坂本九くらいじゃないの?+3
-16
-
558. 匿名 2020/08/15(土) 19:29:03
>>555
私もそう思うよ。海外コンプ持ってる人多いよね。すぐアメリカとか韓国の音楽と比べて日本は、、、って下げて。もちろん自分の好きな国の好きな曲を聴けばいいのは前提として、それでもわざわざ日本下げする人うざったいね。確かに邦楽はガラパゴス化し過ぎて海外向けではないけど、逆にそれが魅力だと思ってるし、日本に住む日本人である以上海外進出ほど意味のないことはないと思ってる。ガルちゃんで日本の音楽が海外進出するには?みたいな討論があったけどそんな無意味なことして何が得られるのか本当に理解できない。JO1は韓国みたいとか袋叩きにするくせに「ジャニーズはレベルが、、」どうこう話してるの矛盾してるし。そもそも音楽番組だけ見て判断するのもいかがなものだと思うし、探せば探すほど凄いアーティスト発見できて楽しい。私も日本の音楽いいと思うのにな。+12
-0
-
559. 匿名 2020/08/15(土) 19:29:30
YouTubeとかでもただ声が高いだけのミックスボイスが上手い、良いって風潮はどうかと思う。 上手いんだろうな〜とは思うけどそれ止まりなんだよね+3
-0
-
560. 匿名 2020/08/15(土) 19:33:17
米津玄師、歌唱力、音楽性高いけどそこまで突出するほどか?って思う+5
-5
-
561. 匿名 2020/08/15(土) 19:34:24
>>557
555の者です。返信ありがとうございます。
そもそも何故日本のアーティストが世界に行く必要があるのかがよく分かりません。音楽ってそもそも楽しむものなのに何故競おうとするんでしょうか、、。日本はアメリカの次に音楽市場が大きくて日本国内だけで十分やっていけるんですよ。海外がうんぬんではなく、国内だけで十分盛り上がってるのになんで日本下げしようとするのかな、、🤔+22
-0
-
562. 匿名 2020/08/15(土) 19:37:22 ID:idGjh75dNN
>>>555
韓国はベースににマイケルジャクソンがいて、ダンスミュージックとバラードしかないから論外だけど、邦楽のジャンルいろいろあげてる名前が偏ってない?
今は世界的にダンスミュージックがはやりなんだよね
ダンスミュージックでもパヒュームのテクノとかミーシャのハウスとかジャンルがいろいろあるのは事実だけど、昭和に比べたらお金かけて作品作りはしてないよ
今がいいかは微妙
最近はオケもナマじゃなくて打ち込み多いよ
+3
-1
-
563. 匿名 2020/08/15(土) 19:41:06
>>9
右かっこいい!ギターが+15
-4
-
564. 匿名 2020/08/15(土) 19:44:17
>>263
>>267
ミスチルのおっさんファンwww
腹イタイ😂🤣👏
+4
-3
-
565. 匿名 2020/08/15(土) 19:44:52
そう?昔の方がレベル高い+1
-4
-
566. 匿名 2020/08/15(土) 19:44:53
>>1
ていうか実力派が表に出れない時代になった。
あいみょんとかよりマイナーアーティストのが実力ある。+20
-2
-
567. 匿名 2020/08/15(土) 19:47:10
>>36
冗談はよしてくれよ+9
-0
-
568. 匿名 2020/08/15(土) 19:47:23
>>48
今23歳だけど、その頃の時代が一番好きな曲沢山あったし、学生時代に青春できたから、その時代の楽曲がやっぱ1番馴染み深いわ+5
-3
-
569. 匿名 2020/08/15(土) 19:55:16
>>123
がるちゃんでは人気だけど、大衆受けはしてない+2
-7
-
570. 匿名 2020/08/15(土) 19:56:10
>>542
私もパワー系は得意ではないけど、多分MISIAみたいな歌い方は英語で歌った方がくどくなくて良いんじゃないかなと思う
AIや福原美穂も英語で歌うとくどさが薄まる
日本語でうまい人を聞くなら民謡が聞きやすい+4
-0
-
571. 匿名 2020/08/15(土) 20:03:59
>>81向井太一くんとか良いよね
+3
-0
-
572. 匿名 2020/08/15(土) 20:05:04
>>492
うちiri好きだわ
すごく歌も上手くてセンスあるのになかなかブレイクしない、最新アルバム良いのに
藤井風もそう+17
-2
-
573. 匿名 2020/08/15(土) 20:07:40
最近歌番組見ていると歌が上手い人が出てきたかなと思う。一時期はAKB系とジャニーズ、EXILE系ばかりで歌番組を全く見てなかった。+7
-0
-
574. 匿名 2020/08/15(土) 20:10:00
>>81
MABUって歌手いいよ
+3
-0
-
575. 匿名 2020/08/15(土) 20:11:50
宇多田ヒカルくらいの革命的な女性アーティストでてこないかな。+6
-2
-
576. 匿名 2020/08/15(土) 20:11:57
>>562
論点ずれてない?555さんが言いたいのは日本の音楽の話であって、世界で何が流行ってるかなんて誰も聞いてないよ。+8
-0
-
577. 匿名 2020/08/15(土) 20:12:05
実力アーティストかどうかは別にして、05年辺りやちょっとに似てるよね。今は。
やっとモー娘。全盛期の素人アイドルが下火になった時期に。
AKB48の素人アイドルが下火になったのと似てはいる。
違うのはケーポが流行ってるのと、一応乃木坂が人気ある位。
でも、いい流れだよね+3
-0
-
578. 匿名 2020/08/15(土) 20:13:44
>>185
ねー!
自分はたいして上手くないくせにね。
上手いと思わないなら自分の歌を披露してからにしろよって感じw+2
-20
-
579. 匿名 2020/08/15(土) 20:13:51
>>552
King Gneのコード進行はどんな感じだと思う?
アルバム3枚持ってるけど詳しいことはわからなくて専門的なことをもっと勉強したい+3
-0
-
580. 匿名 2020/08/15(土) 20:16:34
>>13
私子供産んでからほとんど音楽を聞かなくなったけど、最近聞くようになった。米津さんとかあいみょんいい歌だけど、なんとなく最後まで聞けない。途中で飽きる。
髭ダン聞きやすい、覚えやすい。+105
-16
-
581. 匿名 2020/08/15(土) 20:20:05
>>27
ごっつ笑ってるやんw+16
-0
-
582. 匿名 2020/08/15(土) 20:21:16
>>46
童貞名前じゃないしw+31
-2
-
583. 匿名 2020/08/15(土) 20:31:24
>>579
作曲方法しらないからなんとも言えないけど、ギターじゃなくピアノで作ってる気がする
歌詞も知性的な感じ
全部聞いた訳じゃないのであんまり偉そうな事は言えないけど
コードで作る人は基本ギターで作ってるよね?
米津は昭和の歌謡曲をコードをオシャレにアレンジして作ってるらしい
小さい時からクラシックとか習ってないとアレンジはなかなか自分では出来ないので、最初の頃は演奏不可能なアレンジ多かったらしいよ
宇多田ヒカルはアレンジもコーラスも自分でしていて才能ある人だと思う
+9
-0
-
584. 匿名 2020/08/15(土) 20:39:40
>>82
歌詞の質が違いすぎる。
髭男は恋愛ストーリーばっかり+22
-8
-
585. 匿名 2020/08/15(土) 20:46:19
>>5
誰?+7
-2
-
586. 匿名 2020/08/15(土) 20:48:12
>>416
じゃ路上ライブして自費でCDとか作ってる人もアーティストでいいでしょうか?+6
-0
-
587. 匿名 2020/08/15(土) 20:49:14
>>13
いきものがかりみたいに万人受けするんじゃない?
私はbacknumberファンが流れたんだと思ってる+105
-4
-
588. 匿名 2020/08/15(土) 20:50:33
>>1
音楽の質落ちてく一方だと思うけど。
今流行ってる曲とかなんか無理矢理唯一無二感出して変に捻って作ってるし、そこが凄くクドく感じてしまう。
それをみんな良い良いと大絶賛してる感性の方を疑ってしまう。+7
-5
-
589. 匿名 2020/08/15(土) 20:51:10
>>224
香水って歌詞ださすぎない?
何がいいか分からない+54
-1
-
590. 匿名 2020/08/15(土) 20:52:47
>>1
ニジューのくだりの前は同意。
年間ランキングが嵐とAKBばっかりの時よりはマシだと思う。+13
-4
-
591. 匿名 2020/08/15(土) 20:54:38
>>1
髭男のPretenderは昔だったら埋もれて売れなかったって言ってる人がいたけど、それだけ良曲がないんだと思う
10年前よりかはよくなってるのは確かだけど+6
-5
-
592. 匿名 2020/08/15(土) 20:56:07
最近の曲、いいと思うけどな。ハマってずっと聴いてる曲たくさんあるし。
辛口な人達は、何を聴いてるんだろう?教えてくれないだろうね。批判されるだけだろうし。
結局、ここって、批判するためにあるんだろうか。虚しい。+5
-0
-
593. 匿名 2020/08/15(土) 20:57:11
>>5
この人もみんなが言ってる「香水」って曲も全く知らない
知らないほうがおかしいレベルで有名なの?
あいみょんより有名?+22
-2
-
594. 匿名 2020/08/15(土) 20:57:39
>>530
歌も凄い上手いなと関心してるBBAだけど分かる良い曲多いよね+2
-2
-
595. 匿名 2020/08/15(土) 20:58:22
>>128
ネタですから+7
-3
-
596. 匿名 2020/08/15(土) 20:59:15
>>507
日本だと、女性アーティストが自己プロデュース上手いと個性枠みたいになっちゃう。
万人受けとは遠い存在。自立した女性はあまり受け入れられないのかな。+2
-0
-
597. 匿名 2020/08/15(土) 20:59:24
アイドルとかボカロの変な曲がなくなってきたからそう思うだけじゃ…
全然昔の方が良かったと思う…音楽番組も未だに90年代の人とか出てるし新しい人いないんだなーと思う+1
-2
-
598. 匿名 2020/08/15(土) 21:04:27
>>151
音楽だけでなく、ファッションとか何でもそうだよね
思想が強いおばさんたちの集まりだから+15
-3
-
599. 匿名 2020/08/15(土) 21:10:18
>>562
なんだろう。この音楽ニワカな感じ+5
-0
-
600. 匿名 2020/08/15(土) 21:10:54
ボカロ系統の若いアーティストや、
高学歴の人が目につきます。
歌唱力の高さ、楽曲の力強さなどでは昔の人に敵わないかもしれませんが、
本気で音楽と向き合ってる人が世に出て来てる感じ。個人的に10年前よりもワクワクします!+3
-0
-
601. 匿名 2020/08/15(土) 21:11:13
>>589
同意
なまじ小さい時から音楽習ってると音楽的な下地が全くない曲や人には惹かれないんだよねー
底が浅い気がする+22
-5
-
602. 匿名 2020/08/15(土) 21:14:12
>>586
もちろんだよ。+8
-0
-
603. 匿名 2020/08/15(土) 21:16:29
>>586
すくなくとも、ゆずは路上ライブから出て来て、実力派だと思うよ
歌上手いし+10
-4
-
604. 匿名 2020/08/15(土) 21:18:32
>>557
X JAPANとかも海外でも人気だよ!
日本の歌が好きでネットで「歌ってみた!」系の動画あげてる外国人さんもたくさんいるし、アニメの影響もあってアニソンや主題歌なんかも知られてるよ!
KPOPはよくわからないけど、どっちが優れてるっていうのは聞いた人の好みにもよるし一概には言えないと思うよ+6
-5
-
605. 匿名 2020/08/15(土) 21:19:57
>>591
日本語でい韻を踏むのって難しいから、凄いと思うよ
私も髭男で一番好きな曲
+7
-3
-
606. 匿名 2020/08/15(土) 21:21:39
>>21
嘘ついてんのバレバレなんだよ+9
-5
-
607. 匿名 2020/08/15(土) 21:22:03
>>562
今はHIPHOPだと思うよ。自分はランキングも興味ないし好きなジャンルが違うから詳しくはないけど。spotifyのグローバルチャート見てみる感じはHIPHOPが上位![最近、実力派アーティストが多いと思いませんか?]()
+1
-1
-
608. 匿名 2020/08/15(土) 21:23:11
>>224
ちょうどダサい感じがポイントらしい。
「ドルチェ&ガッバーナの」のメロディが浮かんで作ったって何かで言ってた。
個人的には音痴な私でも歌いやすい良い曲だと思うw+27
-3
-
609. 匿名 2020/08/15(土) 21:24:09
今ってある意味ヒット曲生まれやすい環境とも言えるよな
香水なんてまさにそれ
YouTubeの歌ってみたで知ったし、それでバズった。自分も本家よりチョコプラが先だった
米津もあいみょんも髭ダンもYouTubeで公式でMVまでフルで見れて聴けるし
ただで聴けるからCDは売れないけど、ヒット曲は生まれやすい+5
-1
-
610. 匿名 2020/08/15(土) 21:24:21
>>566
あいみょんって、少し昔でいうとYUIポジション?
歌声は違うけど、ギター持って作詞作曲してヒットしてる。
あと歌詞もあまりストレートじゃないような、比喩表現?が多い気がする。+5
-3
-
611. 匿名 2020/08/15(土) 21:24:49
>>604
コーチェラがガラガラで日本人しかいなかったのも事実なんだよね。本当に人気あるのかな+3
-0
-
612. 匿名 2020/08/15(土) 21:26:06
30代だけど、90年代が至高とは思わないよ。
でも2010年代前半が酷すぎたっていう意見には同意だな。
AKBザイルジャニーズの3強だったあの頃が、私の記憶の中では一番最悪の時代。back numberとかも売れてたけど、実力派?って言われると微妙…
あの頃の音楽(まあまあメジャー)でマシなのはサカナクションくらいじゃないの。くすぶってるバンドの中に「今だったら売れたかもなぁ」って思う人たちは結構いる。勿体ない時代。+15
-0
-
613. 匿名 2020/08/15(土) 21:27:36
>>275
DA PUMPのカモンベイビーみたいな明るい曲も流行ったけど、
今の若い子ってエモいとかのようにアンニュイな感じを好んでるよね
気怠く力抜いてる感じの+15
-3
-
614. 匿名 2020/08/15(土) 21:29:29
>>579
白日のコード進行調べた 結構Ⅱ-Ⅴやらdominant motion 経過dims上手く使ってる 普通だけどmelody他が素晴らしいからこちらが先って思うけど どうなんだろう 他の曲とかギター鳴らしてセッションから生まれた曲とかあると思います+1
-0
-
615. 匿名 2020/08/15(土) 21:30:33
>>65
ちょっと前はKing Gnu、その前はSuchmosとか聴いてた類の人ですか?+8
-1
-
616. 匿名 2020/08/15(土) 21:33:01
>>300
最近のMステなんであんなに一般人に寄り添ってるんだろ
一般人の意見とか誰が興味あんのよ
どうしちゃったのよMステ+15
-0
-
617. 匿名 2020/08/15(土) 21:36:21
>>14
ナダルの相方もいる+16
-2
-
618. 匿名 2020/08/15(土) 21:38:46
>>613
DA PUMPは80年代のユーロビートだよね
個人的には今の昭和回帰って80年代なんじゃないかな?
中森明菜は80年代に活躍した歌手だよ
歌謡曲全盛期
90年代は小室ファミリーじゃないかな
+6
-1
-
619. 匿名 2020/08/15(土) 21:38:57
>>589
歌詞はダサいが最近の曲って大体歌詞ダサいからなー+21
-0
-
620. 匿名 2020/08/15(土) 21:40:51
なんか殺伐とした感じが嫌だったから主旨違うけど明るめのトピ立てました
【音楽】今ハマってるアーティストの魅力を好きなだけ語って良いトピgirlschannel.net【音楽】今ハマってるアーティストの魅力を好きなだけ語って良いトピ共感できなければマイナス押さずにスルー。 直近で好きなバンドや歌手の魅力、好きなところを思いきり語るトピです。 新規開拓したくて申請してみました。 私はそこに鳴るというバンドの3ピー...
+3
-1
-
621. 匿名 2020/08/15(土) 21:44:02
>>607
HIP HOPはダンスミュージックの一つのジャンルだよ+5
-0
-
622. 匿名 2020/08/15(土) 21:44:46
>>610
あいみょんとYUIはタイプが違いすぎると思う。
YUIのポジションは、ルックスが良いシンガーソングライターでピッチが不安定という共通点があるmiletだと思う
+6
-0
-
623. 匿名 2020/08/15(土) 21:45:28
>>21
自分の青春時代は輝かしく見えちゃうもんね。+23
-1
-
624. 匿名 2020/08/15(土) 21:46:57
>>283
あつし?+2
-0
-
625. 匿名 2020/08/15(土) 21:47:57
>>583
詳しくありがとうございます!
知識があるのとないのとでは聴き方も変わってきそうですね
自分でももっと勉強したいと思います
これからもいろんな音楽トピでお話しできたら嬉しいです!+4
-0
-
626. 匿名 2020/08/15(土) 21:49:07
>>610
あいみょんとYUIを一色担にしないで…!!!
YUIの足元にも及ばないから!!!
どちらかといえばあいみょんは、miwaの立ち位置!+9
-6
-
627. 匿名 2020/08/15(土) 21:50:46
>>345
逆にただの量産型イケメンとかつまらなくない?
個性ある方が魅力的に思う!そして藤原さんは可愛い顔してるよ。+4
-4
-
628. 匿名 2020/08/15(土) 21:52:04
>>557
B'zも世界クラスだと思う。ハリウッドロックウォークに殿堂入りしてるからね+3
-2
-
629. 匿名 2020/08/15(土) 21:53:30
>>540
わかるわかるw
中性的な感じね。
ヴィジュアル系バンドも中性的だけど、ヴィジュアル系は勢いのある癖の強い中性的な感じで、ヒゲダンとかセカオワとかゲスは、優しいゆるい系の中性的な感じだね。+7
-0
-
630. 匿名 2020/08/15(土) 21:54:45
>>615
ミーハーってことね?(笑)+6
-0
-
631. 匿名 2020/08/15(土) 21:54:45
pretenderのサビ聴いただけでも抜群に詩心があるのわかる
加えてあのメロディセンスと演奏、歌唱力
髭男はすごい+11
-3
-
632. 匿名 2020/08/15(土) 21:56:15
>>625
こちらこそ偉そうでごめんなさい!
+3
-0
-
633. 匿名 2020/08/15(土) 21:56:28
むしろ減ってると思いますが。。。
私20代だけどYouTubeで昔のアイドル見たらわかります。アイドルのレベルではない。
あんな綺麗にビブラート出せる人たちいまいない。
それにグループじゃなくて一人で活躍してる人も多い。+3
-2
-
634. 匿名 2020/08/15(土) 21:56:33
>>621
そうなんですね。ポストロックやテクノは好きでもHIPHOPはあんまり興味なかったから、別物と考えてました+1
-0
-
635. 匿名 2020/08/15(土) 21:57:52
>>628
ギターの松本さんグラミー賞受賞してますよね+3
-2
-
636. 匿名 2020/08/15(土) 21:58:16
>>612
確かにバックナンバーAlexandros flumpoolゲスの極み乙女セカオワとか少しヒットした人が出てきたけど、大ヒットではなかったし実力派って程じゃなかったよね。
前前前世のラッドが少し頭ひとつ出てた感じかな。+6
-0
-
637. 匿名 2020/08/15(土) 22:00:37
昔はヘッタクソでも口パクは少なかった。
ミポリンとか酷かったけど
歌ってたよ!
+4
-0
-
638. 匿名 2020/08/15(土) 22:00:48
>>82
私もそう思う。
メロディアスで大衆的だから。
でも私はミスチルより髭男の方が格上だと思うよ。
洋楽寄りで曲のセンスもいいし、オリジナリティもあり、歌詞も良いし、演奏も上手、歌も上手。+19
-11
-
639. 匿名 2020/08/15(土) 22:03:39
>>82
ちょっと、分かる気はするけど
歌詞の言葉のチョイス、つめが甘い感じはあります。
ミスチルも髭ダンも好きですが、やっぱりミスチルの歌詞を聴くと色々考えさせられたり、はっとなることがあるけど髭ダンにはそれがないので消化が早いです。
韻を踏む歌詞を上手く入れ込むとこは、似てるなぁとは思います。+23
-2
-
640. 匿名 2020/08/15(土) 22:04:08
>>548
藤井風良いですよね!最近初めて知りました
コメント最後の方で藤井風出てきたから何か嬉しくなった
+33
-2
-
641. 匿名 2020/08/15(土) 22:06:46
>>638
歌詞はミスチルのほうが好き
演奏は髭男のほうが絶対上手いw+11
-3
-
642. 匿名 2020/08/15(土) 22:12:43
>>5
清水翔太とみやぞん混ぜた感じだね+23
-0
-
643. 匿名 2020/08/15(土) 22:13:30
グループのごちゃごちゃ減って、最近やっと音楽っぽくなってきましたよね。
結構引き込もってるから、1980年代の音楽番組のYouTube観たりもしています。米米CLUBに今はまっています。面白いし格好いいです。
新旧なんでも観れていい時代だなあ。+4
-0
-
644. 匿名 2020/08/15(土) 22:16:47
>>5
マイナス凄すぎてわらた笑+9
-0
-
645. 匿名 2020/08/15(土) 22:17:59
アラフォーだけど、私が若かった頃、イエモン、ミスチル、スピッツ、ジュディマリ、エレカシ、ウルフルズ、とかみんな個性的で大衆受けもする。で、今でも一線で活躍してる様なすごいバンドがたくさんあった。
大衆的ではないけど、くるり、スーパーカー、ブランキー、ミッシェル、ナンバーガールその辺りはそこそこ売れてて、なお且つセンス良く通ウケも良いというバンドもよりどりみどりでいい時代だったなと思う。
2010年の年間ランキングでは、嵐とAKBばかりが上位を占めてて音楽終わったーと思ってたんだけど、この5年くらい?でまた実力派がたくさん出てきたと思う。
川谷絵音が、今売れてて且つセンスが良く業界ウケも良いのって、サカナクション、星野源、米津玄師、キングヌー、髭男って言ってて、私もまさに同じ事思ってた。
売れてる音楽って耳馴染みはいいけど、ちょっとダサかったりしたけど、今はそれが両立出来ててカッコいいもんね。
Nulbarichとか、sirupとかSuchmosとか洋楽的なオシャレなバンド、eill、chaiとか女性も頑張ってる。ニガミ17才も個性的で好き。
今はとにかくバンド増えたきたよね。+12
-4
-
646. 匿名 2020/08/15(土) 22:18:07
>>2
見た目普通でも売れてる人が多いかなとは思うよ。米酢玄米、髭男爵、とか耳に残るな~って+9
-4
-
647. 匿名 2020/08/15(土) 22:19:23
技術的なものは昔より上がってるんじゃないかな。
修正とか言うことではなくて、音域も広くなってるし、曲の構成とか複雑になってると思う。
それでもライブでちゃんと音源通りやそれ以上に歌える人も多いよね。
ただ、単調な歌を気持ちを込めて歌うってなると昔のアーティストのが聴かせてくれそうな気がするな。+3
-0
-
648. 匿名 2020/08/15(土) 22:20:07
>>641
髭だんは歌詞はちょっとクサイよね。
いい子ちゃん的だし。でも表現が独特でいいと思う。キングヌーも結構青臭いと思う。でも変に回りくどくなくてカッコいいと思う。
+14
-0
-
649. 匿名 2020/08/15(土) 22:20:12
>>21
30代だけど両親が聞いてたフォークソングの頃は実力ある人多かったと思う!
90年代も好きだけど、今はよくわからない
年かな?
歌唱力がほしいよ。声変えずに+7
-0
-
650. 匿名 2020/08/15(土) 22:21:26
>>646
髭男爵?+4
-0
-
651. 匿名 2020/08/15(土) 22:23:22
>>2
女性アーティストって実力派いなくない?
あいみょん?
ミーシャとか宇多田ヒカルとか顔は普通でもそりゃ売れるわって誰もが思うような人が全然出てこないよね。+34
-0
-
652. 匿名 2020/08/15(土) 22:24:43
>>3
ね、握手商法でとことん握手した実績の実力なのかね?
握手商法でCD売りまくって、上位が握手グループで埋まるから他に実力のある人が上に来れず誰からも認知されない状態になってるよね。
そんな中出て来れたあいみょん、米津、ヒゲダン、キングヌーとかはまじですごいなって感心した。
もうこの状態じゃ新規スター発掘するのかなり難しい状態よ。+20
-1
-
653. 匿名 2020/08/15(土) 22:25:37
>>615
私自身が図星だからわかるわ~
なんかオシャレっぽいのに弱くてすぐ飽きちゃう+1
-2
-
654. 匿名 2020/08/15(土) 22:27:25
>>73
昔の人って言っても昭和50年代にはすでにレコード出すときは音程調整してたよ。
何テイクも録音してつなぎ合わせるやり方。+7
-3
-
655. 匿名 2020/08/15(土) 22:27:59
もっとこう、二番煎じにならないメロディーとルックスが欲しい。+1
-1
-
656. 匿名 2020/08/15(土) 22:28:08
>>5
真新しくもないかな。レゲエっぽいのなら昔のほうがめっちゃ良かったし、二番煎じにしか聞こえない。+7
-0
-
657. 匿名 2020/08/15(土) 22:29:04
>>82
髭男の曲は人生これからなキラキラ感
昔からミスチルの曲は人生に迷いがある感
キラキラ具合が違う+38
-1
-
658. 匿名 2020/08/15(土) 22:29:11
髭ダンがミスチルは言い過ぎじゃ
ミスチルは全盛期はイントロから別格だと思うよ+6
-2
-
659. 匿名 2020/08/15(土) 22:31:03
曲が軽すぎる。
+1
-1
-
660. 匿名 2020/08/15(土) 22:31:32
>>651
確かにね。
あいみょんも曲の良さで受けてるけど声や歌唱で魅了するタイプの歌手では無いよね。
+13
-0
-
661. 匿名 2020/08/15(土) 22:32:54
歌手に色気がない。+2
-1
-
662. 匿名 2020/08/15(土) 22:33:11
>>658
ミスチル大好きなので決して批判ではないのですが、ミスチルの有名なイントロはほぼ小林武史さんです。
髭男もこれから出会う人で音楽に色々な影響があるのではないかと思います。+6
-2
-
663. 匿名 2020/08/15(土) 22:33:33
米津や髭は好きだけどキングヌ-は良さが分からない
+0
-4
-
664. 匿名 2020/08/15(土) 22:36:42
数打ちゃ当たる的な大人数のアイドルグループはやめて欲しい。
色々問題あるけど、昔のSPEEDみたいなアイドルでありアーティストだった歌手グループがそろそろでてきてもおかしくないのに…+1
-1
-
665. 匿名 2020/08/15(土) 22:37:07
確かに米津もあいみょんも髭ダンもキングヌーもルックスで売ってなく音楽性で勝負してるのは確か+17
-0
-
666. 匿名 2020/08/15(土) 22:37:44
クリープハイプ好きな人若者はたくさんいるけど
なんでいいんだろか+4
-2
-
667. 匿名 2020/08/15(土) 22:40:28
洋楽と邦楽の差が無くなったとか言っているのはただの戯言。+1
-0
-
668. 匿名 2020/08/15(土) 22:42:07
キラキラした曲ばかりだよね。
曲や歌い手に陰影がない。+1
-1
-
669. 匿名 2020/08/15(土) 22:42:08
他のトピで話題になってたけど
語彙力の低下が著しい。
メロディーは耳に残るものも多く良曲もあるけど、歌詞がとにかく陳腐でがっかりする。+1
-3
-
670. 匿名 2020/08/15(土) 22:42:40
>>1
二ジューってスッキリの韓国人にしかみえないグループだよね?
二ジュー以外は同意。惜しいなぁ‥
+22
-0
-
671. 匿名 2020/08/15(土) 22:43:13
>>5
そこまで叩くことなくない?
+7
-6
-
672. 匿名 2020/08/15(土) 22:43:17
みんな今YouTubeでやってるライジング観たら良い+5
-1
-
673. 匿名 2020/08/15(土) 22:44:03
>>602
ありがとう+0
-0
-
674. 匿名 2020/08/15(土) 22:45:59
昔ほどみんなが知っている!みたいなアーティストや歌ってないと思うけど。
最近は、今年No.1売り上げの曲すらも
わからない。とかが多い。+3
-0
-
675. 匿名 2020/08/15(土) 22:48:23
恋愛に重きをおかなくなってきたこらなのか、
心に響いたり、感情移入出来る歌詞がない。
鬱系が多い気が…生きづらい世の中だからカナ。+2
-0
-
676. 匿名 2020/08/15(土) 22:53:00
>>71
売れる曲をかくって、簡単なことじゃないと思うよ。+72
-3
-
677. 匿名 2020/08/15(土) 22:54:59
>>65
自由だよね!私はアラサー主婦で、髭男大好きだけど。髭男ファンは年齢層幅広いなーって思う。+9
-1
-
678. 匿名 2020/08/15(土) 22:55:58
メンヘラみたいなのばっかり。
頭わるそう。+0
-5
-
679. 匿名 2020/08/15(土) 22:57:14
>>669
語彙力ある歌詞ってどういうの?+2
-0
-
680. 匿名 2020/08/15(土) 22:58:04
平均的なレベルは上がってるけど、若い頃の布施明みたいな海外で通用するような歌い方をするタイプは減った気がする。+1
-0
-
681. 匿名 2020/08/15(土) 22:58:09
>>654
それとはまた違うよ。+1
-0
-
682. 匿名 2020/08/15(土) 22:58:34
川谷絵音ってあれなかったらそこそこのポジションで
タイアップとかたくさんついたと思う+18
-1
-
683. 匿名 2020/08/15(土) 22:58:34
最近、ものまねタレントは実力派増えたと思う!!20年くらい前までは、コロッケしかり、顔真似だけの人が多かった。
今は顔だけじゃなくて声真似、歌真似が出来る人多数。前述のコロッケもすごい上手くなったし+0
-1
-
684. 匿名 2020/08/15(土) 23:00:41
>>548
まさにそう思う!
海外の人ってリズム感あるけど、日本人でもリズム感凄い人増えたよね。
曲もいわゆるJ-POPって感じのリズムが立ってない曲じゃなくて洋楽的なの増えたし。+19
-1
-
685. 匿名 2020/08/15(土) 23:05:34
>>680
宇多田ヒカルも海外は厳しかったね。+0
-0
-
686. 匿名 2020/08/15(土) 23:06:19
>>682
ゲスの極み乙女、音楽性高かったよねー
てか現在の年齢も髭ダンとさほど変わらないんだね
若くて実力あるバンドだったのに勿体ないね+5
-1
-
687. 匿名 2020/08/15(土) 23:08:48
>>5
写真のチョイスに悪意を感じるw+3
-0
-
688. 匿名 2020/08/15(土) 23:11:02
>>626
YUIは10代でfeelmysoul作ったの本当に凄いと思う+2
-0
-
689. 匿名 2020/08/15(土) 23:11:37
>>13
pretenderはそりゃ売れるわって感じ。
それ以外の曲は別に。+47
-10
-
690. 匿名 2020/08/15(土) 23:11:42
>>684
そんなもの洋楽きけばいいじゃん+4
-2
-
691. 匿名 2020/08/15(土) 23:11:49
>>9
良い曲。聞いてるだけで、胸がキュンとなる+38
-9
-
692. 匿名 2020/08/15(土) 23:12:49
>>1
音楽関連の人がテレビだかで、今はライブがメインイベントだから楽器のレベルが昔より格段に上がったって話してた。
そして、PCでの修正の個人スキルが上がってるけど、これはライブでみたら下手だろうなぁっていうのは大体音源聞くとわかるって話してた。
いまの流行ってるようなあいみょん、米津、髭男などなどって歌詞を大切にしてる歌謡曲的なのも影響受けてるのかなと感じる。
好みはあるだろうけど、堅実に音楽と向き合って人が業界を引っ張っていってるのは嬉しい。+10
-0
-
693. 匿名 2020/08/15(土) 23:14:14
洋楽聞かない人が増えてレベルが落ちた。
+0
-4
-
694. 匿名 2020/08/15(土) 23:15:29
日本のラップは相変わらずダサい。+0
-1
-
695. 匿名 2020/08/15(土) 23:17:00
ツタヤのBGMどまりの曲ばっかり。+2
-1
-
696. 匿名 2020/08/15(土) 23:17:13
日本って何十年経っても海外に出て勝負できるようなアーティストって本当に出てこないんだよね
唯一ワンオクくらい?あと少数だけどコツコツ海外ツアーやってるバンドもあるけど
個人的にはワンオクって全然好きじゃないけどワンオクは世界に出てくのも納得だと思う
なんで日本ってJ-POPから抜け出せないんだろうね+1
-8
-
697. 匿名 2020/08/15(土) 23:17:37
>>683
昔のモノマネって「笑わせてナンボ」だったよね。
清水アキラさんとか鼻にセロハンテープ貼ってたりw
コロッケもザコシショウの誇張モノマネまではいかなくても、似せる気ないんじゃ…?って感じだった。
原口あきまさ?辺りが出てきてから一気に似せていくようになった気がするw+0
-0
-
698. 匿名 2020/08/15(土) 23:17:53
>>38
同級生かなってくらい年齢ばれるわ、そのチョイス。+8
-0
-
699. 匿名 2020/08/15(土) 23:18:33
やたら邦楽下げてる人いるねw
今の洋楽そんな言うほどすごいか?って思うけど
別に海外で認められるのが全てじゃないし、無駄に媚びて海外売りするより全然まし
日本には日本の音楽があっていい
+9
-1
-
700. 匿名 2020/08/15(土) 23:20:02
>>699
その日本の音楽とやらが洋楽の劣化パクリなんだよ。+0
-2
-
701. 匿名 2020/08/15(土) 23:20:19
>>696
最近は売れなくなったけど、日本は他の国よりCDの売り上げは良いから出て行かなくても良いんじゃない?
+4
-1
-
702. 匿名 2020/08/15(土) 23:21:09
頭が空っぽの人間でないと今の邦楽はたのしめない。+3
-3
-
703. 匿名 2020/08/15(土) 23:22:18
ガラパゴス時代。
+1
-1
-
704. 匿名 2020/08/15(土) 23:23:53
だいたい10年もたずに消えてくけどね+2
-2
-
705. 匿名 2020/08/15(土) 23:25:28
>>5
誰や‼️
+4
-0
-
706. 匿名 2020/08/15(土) 23:25:46
全く評価されていないのに、海外で人気とかいっているの本当に恥ずかしい。+6
-2
-
707. 匿名 2020/08/15(土) 23:25:49
>>306
Mステね、ほんとどうしちゃったんかって感じね。コロナでみんな会ったり出来なくて寂しそうだから一般人使って一体感出そうとしてるのかな?
コロナ前からああなってたの?+9
-0
-
708. 匿名 2020/08/15(土) 23:27:16
>>180
あいみょんより阿部真央の方が好きだし歌唱力が段違いだと思うけど売れてない…
凄いけど売れてない人は意外といると思う+18
-0
-
709. 匿名 2020/08/15(土) 23:30:35
>>613
エモいって意味わかってるのかな
音楽の話題で使うなら、ジャンルの一つだって知ってといた方がいいよ。エモは。
+5
-4
-
710. 匿名 2020/08/15(土) 23:31:29
>>56
レコ大買収疑惑って何ですか?+0
-0
-
711. 匿名 2020/08/15(土) 23:31:54
>>27
このコメントはダメでしょ+9
-3
-
712. 匿名 2020/08/15(土) 23:32:26
家入レオは最近に入るの?歌上手で好きなんどけど…。+2
-0
-
713. 匿名 2020/08/15(土) 23:32:28
所詮ここはMステとかCMてかかる曲を今の音楽って話題にしてるのか。
RSRやってるからそっち見たほうが良いよ。
つってもさっきのスカパラも冷牟田さんがいたからちょっと前だけど。
+7
-2
-
714. 匿名 2020/08/15(土) 23:32:45
>>51
わかる!
髭だんも見た目無理だから怖いとか思うもん+9
-6
-
715. 匿名 2020/08/15(土) 23:33:36
>>672
見てるよ!
バースデイかっこよかった!+4
-0
-
716. 匿名 2020/08/15(土) 23:33:57
>>51
見た目大事よね?
ISSAとか稲葉さんならオッケーだけど、顔がだめだと全然きゅんとこないんだよね。
+4
-9
-
717. 匿名 2020/08/15(土) 23:33:59
>>256
はーい!ここにいまーす!
旦那も私もアラフィフ、髭男ファンです+11
-3
-
718. 匿名 2020/08/15(土) 23:35:49
>>610
YUI世代だけど全然違う。+2
-0
-
719. 匿名 2020/08/15(土) 23:36:05
>>692
サザンの桑田さんとミスチルの桜井さんはメンバーの演奏が下手でしかも上達しようという努力もないからって別のバンド作って活動してた時期がありますよね
当時はCDの売り上げで食べていけた
今はダウンロードで一曲売るのが精一杯で、ライブしないと食べていけないから、演奏の実力が必須っていいますよね
声優さんなんて、ビジュアルも大事で歌が上手くないとプロになれない
昔に比べてハードルは上がっていると思う+11
-0
-
720. 匿名 2020/08/15(土) 23:36:20
>>589
ドォールチェガッバーナァの人?+12
-1
-
721. 匿名 2020/08/15(土) 23:36:34
>>613
エモいとアンニュイ全然違うやん!
+7
-0
-
722. 匿名 2020/08/15(土) 23:36:36
>>716
そう言えばミスチルもまあまあ未練がましいけど桜井さん若い時かっこよかったもんね+5
-2
-
723. 匿名 2020/08/15(土) 23:37:09
何かダサいのが多い。+3
-3
-
724. 匿名 2020/08/15(土) 23:37:10
>>608
ダサカッコいいで再ブレイクしたDA PUMPを思い出した。+4
-0
-
725. 匿名 2020/08/15(土) 23:38:14
>>672
見てるよー!
チバかっこよかった!
そしてまさかのミスター!
朝のナンバガまで飲むよ。+4
-0
-
726. 匿名 2020/08/15(土) 23:39:26
>>613
エモはロックのジャンルだよ
+7
-1
-
727. 匿名 2020/08/15(土) 23:39:38
コロナで今後ライブがどうなるかわからないけど、売上的にもアーティストが経験値を積む意味でもライブが出来ないのはキツいだろうね
特に今1番売れてるバンドや歌手の人達なんてこの時期にライブをやることでしか学べない経験できないことたくさんあるのに+10
-0
-
728. 匿名 2020/08/15(土) 23:39:38
>>706
海外で人気、女子高生に人気…ほんとかなって疑う自分がいる+2
-2
-
729. 匿名 2020/08/15(土) 23:41:29
香水はYouTubeのお陰でヒットした
アンサーソングもYouTubeに溢れてる
なすお☆ちゃん寝るっていう女の子ユーチューバーが歌ってるアンサーソング凄くいいよ+0
-0
-
730. 匿名 2020/08/15(土) 23:41:59
Twitterのトレンド1位らしいよ
RSR2020
ここは年寄りばっかりなのか話題にならないね+5
-0
-
731. 匿名 2020/08/15(土) 23:42:06
akb48全盛期の時よりはマシかもね+4
-0
-
732. 匿名 2020/08/15(土) 23:43:18
ガル民の年齢層だとメディアで取り上げないと新しいアーティストに触れないような人多いからね
音楽トピとかいつも一昔前のかメディア露出多いアーティストの話ばっかり
そこだけでレベル云々言われてもふーんって感じ+9
-0
-
733. 匿名 2020/08/15(土) 23:43:19
>>728
誰のこと?
ベビメタ、スカパラ、マンウィズ、chaiとかは海外のフェスの動画見るとすごいよね+4
-1
-
734. 匿名 2020/08/15(土) 23:43:51
>>626
一緒くた ですね
一色担…ジャニ用語みたいになってる+4
-1
-
735. 匿名 2020/08/15(土) 23:44:43
>>732
ほんとそう!
能動的に音楽聞かないくせにレベルがどうのって。
10年前の音楽語るとしてもミスチル、スピッツなんて出てこない+6
-1
-
736. 匿名 2020/08/15(土) 23:46:51
>>555
投票タイプの番組だと熱心なファンの影響でアイドルが上位を牛耳ってしまうものの、アイドル以外のアーティストが出演する番組やラジオも普通にあるよw
韓国の音楽=Kpopがメインだって思ってるのは韓国外の人達だけでしょ。韓国の若者ってヒップホップ大好きだからSMTMなんて番組もすごい人気あったし、トロットのオーディション番組もお茶の間で白熱してたしね。そもそもあちらの国の成人した大人はアイドル追う余裕ないし年取るにつれて興味なくなって結局映画ぐらいしかエンタメに興味ないって人もわりといる。+1
-1
-
737. 匿名 2020/08/15(土) 23:46:59
>>13
歌詞の語感?リズム?がいい。ラップみたいに韻踏んでて楽しい。
うるさくないから自宅で仕事してる時流しとくのにちょうどいいよ。+12
-3
-
738. 匿名 2020/08/15(土) 23:47:15
>>733
誰ってことはないけど、例えばタピオカミルクティとかチーズダッカルビとか+0
-1
-
739. 匿名 2020/08/15(土) 23:47:22
BUMP、米津玄師(ハチ)、あいみょんとか、初期の頃は割りとヒドイよ。努力の積み重ねで今の力を身につけたと思う。だから、実力派というより努力派のアーティストが増えた気がする。
AKBの影響もあるのかな。努力してるアーティストをあたたかく応援する社会になってきてる気がする。+1
-2
-
740. 匿名 2020/08/15(土) 23:48:59
>>35
AKB系、ジャニーズ系、EXILE系のみだった時代が終わってよかった!+16
-1
-
741. 匿名 2020/08/15(土) 23:49:16
>>731
AKB48全盛期の曲は楽しかったと思うけどなあ
ヘビーローテーションとかポニーテールとシュシュなんかはアイドル曲としてミリオン納得の楽曲だと思う+0
-3
-
742. 匿名 2020/08/15(土) 23:49:31
>>14
私も、ドラムの人のこと小綺麗なフジモンって呼んでた。+4
-0
-
743. 匿名 2020/08/15(土) 23:50:00
>>738
はあ?+2
-0
-
744. 匿名 2020/08/15(土) 23:51:05
>>735
10年くらい前だとサカナクションとかかまってちゃんかな
+1
-0
-
745. 匿名 2020/08/15(土) 23:53:22
>>13
誰も「髭dism」にツッコんでないのはなぜ…w+89
-0
-
746. 匿名 2020/08/15(土) 23:53:25
milet、Aimer、GLIMSPANKYが好きです!!
最近また日本の音楽を聴くのが楽しくなってきて良いですよね。
音楽番組は歌手番組とアイドル番組を分離させてほしいな、と思ってます。+2
-0
-
747. 匿名 2020/08/15(土) 23:54:28
とりあえず顔では売ってないのは分かる。+0
-0
-
748. 匿名 2020/08/15(土) 23:54:40
>>9
アルバム借りたけどなんか飽きちゃうんだよねー。似たような曲調ばっかりというか、嫌いでは無いけどずっと聴いていられない。+23
-15
-
749. 匿名 2020/08/15(土) 23:54:47
>>14
一番右の人だけゴールデンボンバーにいそう。
残り3人は似たような顔してる。
+5
-0
-
750. 匿名 2020/08/15(土) 23:54:54
一時期よりマシになった印象+2
-0
-
751. 匿名 2020/08/15(土) 23:58:17
多いかな?本当に力あるのなんて
米津玄師と髭男ぐらいしかいないけどな+0
-7
-
752. 匿名 2020/08/15(土) 23:59:19
>>751
知らないだけじゃないかね+7
-0
-
753. 匿名 2020/08/16(日) 00:00:24
>>1
NiziUのトピががるちゃんでたってたしさすがにゴリ押しの異常さを感じる。
あの韓国人プロデューサーが日本で今儲けたいだけで長く継続させる気1ミリもないでしょうにスッキリは毎週取り上げてるし韓国忖度ひどいよ。
選ばれしメンバーも綺麗な子達なのにスタイリング全般のせいで何かダサいし勿体なかった。
結局NiziUはカテゴリー的にはKpopになるの?だとしたらどんなに頑張ったところで韓国側の命がけレベルで鍛え抜かれてきた練習生達には敵わないでしょうに。+31
-0
-
754. 匿名 2020/08/16(日) 00:06:20
髭男も米津玄師もかなり前から活動してるから
「最近、多い」とかって表現をされると
違和感を感じる
むしろ売れて2つともより商業的になった感が強い+9
-2
-
755. 匿名 2020/08/16(日) 00:06:23 ID:OeoJvy2kDv
>>509
海外進出すらしてないしね。
イメージで凄いって勘違いさせてたメンツ。
+2
-4
-
756. 匿名 2020/08/16(日) 00:10:11
>>739
努力して経験積み重ねて実力つけるんじゃないの?+1
-0
-
757. 匿名 2020/08/16(日) 00:11:07
>>692
音源聴くと分かるというのは
ピッチ修正を強くかけた時の独特の音色になっていたり修正ありきに見えるような非常に歌いづらいメロディラインだったり色々特徴がある
PCスキルはピッチ修正目的よりも音源製作の側面が強いから扱う人自体は逆に表に出てライブするよりはちょっと裏方の音源製作側の人が多いよ
一人で作曲、打ち込み、録音、修正してコンテンツ化がするのが必要なお仕事を担当してる
米津自体は元々はミクを使っていたし楽曲提供多いから気質自体は音源系な感じがする
人前で歌うのがメインだけどPCメインでコンテンツ制作しても良いものを作ると思う+6
-0
-
758. 匿名 2020/08/16(日) 00:12:34
あいみょんは確かに声量がすごくあるわけではないけど
あの独特の哀愁のあるような声質は努力して得られるものではないからすごいと思ってる。
あいみょんがひきあいにだされてて気になったので書きました。
誰もが同じような声質、声量の素晴らしさ、作曲、作詞のセンスではなくて良いと思ってる。
ひとつが秀でてたらそれだけで評価される世界でもないですよね。
MISIAの世界観素晴らしさに涙する人がいても
あいみょんの音楽に救われる人がいても
宇多田ヒカルの曲に心打たれる人がいても
サンボマスターに励まされる人がいても
ジャニーズの曲に希望をみる人がいても
よくないですか?
+18
-3
-
759. 匿名 2020/08/16(日) 00:13:09
>>666
若者じゃないけど好きだよ。声とメロディが。+5
-2
-
760. 匿名 2020/08/16(日) 00:14:18
>>601
私も香水はすごく苦手と感じたのですが、音楽的下地のある方はどんな曲を聞かれるのですか?好きなアーティストを教えてほしい。+15
-0
-
761. 匿名 2020/08/16(日) 00:14:19
>>601
音楽習ってないけど惹かれないよw
+17
-0
-
762. 匿名 2020/08/16(日) 00:16:48
>>509
でも例えば昔からいるユニコーンとかって音めちゃめちゃ面白いし
民生はギターでthe verveに加入するくらいだけど
海外でうけることを目標にしてないよね
海外で受ければレベル高いとはまた違うとおもう
少年ナイフとか別にレベル高くなかった+9
-0
-
763. 匿名 2020/08/16(日) 00:19:22
>>561
世界で売れたとしても、その世界って結局は一部のアジア地域であったり、特定の人種に偏っていたり、本当に全世界で通用していて売れている歌手なんて数少ないと思うからそこを目指していく必要性は私も感じないです。いろんなジャンルがある日本の音楽っていいな~って思います。+10
-0
-
764. 匿名 2020/08/16(日) 00:19:45
>>27
ひどい言い方だな〜+7
-3
-
765. 匿名 2020/08/16(日) 00:20:27
今RSR見てるけどLISAの名前がここであんまでないね
ロックだしフェスで見ても男の人からの人気の方があるのかな+2
-0
-
766. 匿名 2020/08/16(日) 00:22:20
AKBやジャニーズみたいな曲があっていいんだけど、事務所かメディアか知らんけどやり方が悪いんだよね
アイドル曲だって良い曲あるしそういうのも1つのジャンルとしてあったほうが絶対に楽しい
そればっかりにしたり他のアイドルやアーティストを排除したりするのが良くなかった
今はネットでいくらでも自分の好きなアーティストを探して応援できるから今更テレビで何しようがどうでもいいけど+8
-0
-
767. 匿名 2020/08/16(日) 00:22:24
>>645
数年前にアイドルが下火になってきた頃に
確実に次はバンドブームがくるぞって言われて
バンドすきの私は本当に嬉しかった
そしていま、めちゃくちゃたのしい!!
アラフォーだけど新しいバンド、今までずっと活動してたけど知らなかったバンドも沢山知れて本当たのしい!!
ライブに今はいけないけど色んなコンテンツも増えて
配信もあってとってもたのしいね
もちろん今はRSRみてまーーーす!+7
-2
-
768. 匿名 2020/08/16(日) 00:23:27
米津さんはドラマにぴったりの曲を書く天才なんだなという印象。アンナチュラルのレモンとノーサイドゲームの馬と鹿は抜群にハマっていたよね。
それ以外あまり聞いたことないので偉そうなことは言えませんが。+5
-1
-
769. 匿名 2020/08/16(日) 00:23:37
上の年代になると、新しいものに対してまず否定から入りがち
楽曲じゃなくて、パッと見の第一印象で決まる
それをあたかも音楽性で評価してるように言う
そのアーティストが意外に気さくだったりキャラ的に好感持てる振る舞いをすると、途端に心開いて楽曲も評価しだす流れは多分にある+7
-0
-
770. 匿名 2020/08/16(日) 00:26:37
>>601
音楽嗜むあなたが好む邦楽は何だろう+16
-0
-
771. 匿名 2020/08/16(日) 00:28:14
>>557
ファンじゃなきゃ知らないかもしれないけど
日本のバンドでも海外でツアー組んでいくバンドもありますよね。
そこではもちろんしっかりファンもいますし。
フェスに呼ばれて出演してるバンドもいますし。
どういう状態が海外で売れるという状況なんでしょうね
+10
-0
-
772. 匿名 2020/08/16(日) 00:30:24
>>367
JPOPと邦楽ロックの違いじゃない?
なんとなく、avexとか独特の匂いがあるんだよね+2
-1
-
773. 匿名 2020/08/16(日) 00:31:01
>>5
三木道三とかハジ→とかそういう感じっぽい+5
-1
-
774. 匿名 2020/08/16(日) 00:31:48
>>562
掛けた金額だけで比べてもなぁ
少なくとも打ち込みに関しては昭和の時代ではあり得なかったスペックで作ってる
当時お金を掛けても実現出来なかった技術で作られてる
打ち込みに使う音源もパソコンもモニタースピーカーも今でも高額なのに昭和のスペックに換算したはヤバいぞ
そもそもEDMのジャンル自体打ち込みじゃないか…
あの手のジャンルは生楽器では再現不可能だし昭和のスペックで近年のEDMは再現できない+4
-0
-
775. 匿名 2020/08/16(日) 00:31:52
>>758
あいみょんの声質いいよ
女版斉藤和義だよ
どっちも好きです+8
-0
-
776. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:03
音楽的にどうとかえらそうに言ってたって、目新しいものを受け付けない(ついていけない)とか、なんとなくの印象で拒絶してるだけよ+7
-1
-
777. 匿名 2020/08/16(日) 00:37:06
>>163
否定なの?肯定なの?+9
-0
-
778. 匿名 2020/08/16(日) 00:38:52
>>768
いま放送中のMIU404の感電も良い
米津のライティングセンスもあるんだろうけど、TBSも上手いのかも+10
-1
-
779. 匿名 2020/08/16(日) 00:41:20
>>767
わかる!新しいバンドをこのライブにあまり行けない時期たくさん知ってしまってアラフォーがうずうずしてるよ。
今日クロージングはだれかな!
今仕事で海外にいる夫とLINEしながらRSR見てるよ
ミッシェル、ナンバガ、ブランキー
あたりはカーテン開けて部屋の電気消そう!+2
-2
-
780. 匿名 2020/08/16(日) 00:42:28
vaundy、藤井風さん最近聴いてる。
ヨルシカの花に亡霊て曲も好き。
一時よりは、若い才能あるミュージシャン出てきたと思う。嬉しいね。+13
-1
-
781. 匿名 2020/08/16(日) 00:44:29
時代の流れにどうハマるってかなり大きいと思う
名前出して悪いけど、浜崎あゆみなんて最たるものだと思うわ+6
-0
-
782. 匿名 2020/08/16(日) 00:44:35
>>1
多いとは感じないな
ここ数年で出てきてパッと思いつくの米津、髭男、King Gnuくらいじゃない?
まぁちょっとマシになってきたなとは思う
ゆとりアーティストじゃなくて
がっつり華があって個性的でオーラのある
ロックバンドをテレビで見たい
+7
-4
-
783. 匿名 2020/08/16(日) 00:48:02
>>626
歌の上手さで言ったら
あいみょん>YUIでしょ+4
-2
-
784. 匿名 2020/08/16(日) 00:50:04
>>626
miwaは初めの頃はシンガーソングライターとして出てきたけど途中からアイドル路線だから、あいみょんとは全然違う+5
-0
-
785. 匿名 2020/08/16(日) 00:50:19
>>256
うちの父還暦過ぎてるけど通勤の車のラジオでよく聞くらしくめっちゃ髭男好きだよw+8
-2
-
786. 匿名 2020/08/16(日) 00:51:14
>>9
聞きやすくてthe J-popって感じ+14
-1
-
787. 匿名 2020/08/16(日) 00:52:00
個性派なら沢山いる。
独自の世界観とか解釈に悩む訳の分からないジャンルに走るのは多分、実力不足を変に個性派と印象付けてカバーしてるのかなとか思う。
+1
-1
-
788. 匿名 2020/08/16(日) 00:52:32
>>782
今まさに見てたけどDYGLなんてめちゃめちゃ華あると思うけどなー
+2
-1
-
789. 匿名 2020/08/16(日) 00:54:56
>>779
バンアパ出ないのに、めちゃめちゃいじられててうけるよね+3
-3
-
790. 匿名 2020/08/16(日) 00:55:01
ズレるけど私の応援してるいくつかのバンドやアーティストが、実力派!若者に絶大な人気!とかのくさい売り出し文句でメディアに取り上げられてガル民に見つかってああだこうだ言われないことを願うw
今のままでも海外のファンも多いし取り上げなくていいけど収益的には周知されたほうがいいんだろうな〜+5
-0
-
791. 匿名 2020/08/16(日) 00:57:40
EXILE系ばっかりの数年前よりだいぶ良くなったよ
見た目じゃなくてちゃんと音楽で売れてる+7
-0
-
792. 匿名 2020/08/16(日) 01:00:09
>>256
50手前のいとこが髭男ファンだよ
+2
-2
-
793. 匿名 2020/08/16(日) 01:01:30
>>735
いやそんなの当たり前に分かってる話だよ
探せば良い音楽はあるってね
2010年前後までは自分も好きな音楽探してたよ
でもいつしか面倒くさくなったんだよね
音楽なんてエンタメなのに何で努力して探さなきゃいけないの
向こうから来いよって気持ちだわ
若い子がケーポに流れるの分かるわ
+2
-4
-
794. 匿名 2020/08/16(日) 01:03:56
>>793
それならレベルがどうのとか語れない自覚あるよね+9
-0
-
795. 匿名 2020/08/16(日) 01:04:10
>>756
実力派はもうすでに完成されたアーティストってイメージがある。演歌とか多いよね。技術はすごいけれど、そこまでは感動しない。
努力して得たものには、魂が宿ってる気がする。なんとなくだけどね。+1
-0
-
796. 匿名 2020/08/16(日) 01:05:23
音楽も多様化してるんだから、それを認めないと
「○○の良さが分かんない!」とか、世間的に評判良いけど受け付けない音楽のこといちいち喚かない
あなたには刺さらなかった、それだけのことだから
自分が好きなものだけ聴いてたら良い+2
-0
-
797. 匿名 2020/08/16(日) 01:05:52
>>779
>>767ですー!!私はひとりでごろごろしながら楽しんでますー♡旦那さんとLINEしながらなんて羨ましいー♡
エルレもとっても楽しみですー!
でも起きていられるかしらー笑
ブランキーもみれると思ってなかったのでとっても楽しみです
この配信を録画したいーーと何度も思っています笑
人数制限なく開催可能になった時のフェスが楽しみでしょうがないですね(ง ˙ω˙)ว
+1
-3
-
798. 匿名 2020/08/16(日) 01:08:00
ここ10年くらいのジャニーズ!AKB!の暗黒期に比べたら良くなってきたような。
米津とかあいみょんとか髭とかキングヌーとか?
よく知らないけど+2
-1
-
799. 匿名 2020/08/16(日) 01:08:25
実力=歌唱力と仮定して、
広瀬香美が歌ってた米津のレモンは上手かったけど、
米津がロマンスの神様歌ったところで下手だろうな
※歌唱力がないため自分の歌しか歌えないから。
実力=曲作り力と仮定して
・マッチのハイティーンブギとキンキのガラスの少年は山下達郎作
本人の歌にはそういうイメージ無いから、こういう歌も作れるんだという意外性そして感動。
・嵐のカイトは米津作
本人の歌をそのままジャニーズ仕様にした感じ。意外性も驚きもしない。そのまんま。
※曲作りを知らないから
今の実力派(特にシンガーソングライターやオリジナル楽曲バンド)は他もこんなんばっかりだと思う。
果たして実力派が多いと言えるかな?+3
-10
-
800. 匿名 2020/08/16(日) 01:08:35
>>75
スピッツとか、奥田民生とか、イエモンとか、
みーんな、今のバンドは演奏上手いとかすごいとか言ってるよー。
特にバンドは20年くらい前?あたりから不遇の時代に入ってたよね。その前に売れたバンドは良いけど、そのあと出てきた人たちはそこまで大ヒット!となる前に解散したりして。
+7
-1
-
801. 匿名 2020/08/16(日) 01:10:11
>>587
なるほどね!バクナンのファン辞めた層が髭男に行ったのかな?
私はどちらのファンでもないけどバクナンの曲の方がエモくて好きかなボーカルはキモイけど笑+18
-2
-
802. 匿名 2020/08/16(日) 01:11:24
>>793
エンタメだからこそ探して見つける楽しみもあるのでは?
あなたはそこまで音楽を必要としてないというか好きじゃないんじゃない
本当に音楽好きな若い子ほどそういう楽しみ方してると思うけどね+8
-0
-
803. 匿名 2020/08/16(日) 01:12:13
ここみてると音楽好きが淡々と今の音楽否定派の意見に淡々と返信していってて面白い笑
淡々としているとこが性格のよさかあるよね笑
人格まで否定したりしないし、そういうルールを守ってて最高だわ笑+7
-0
-
804. 匿名 2020/08/16(日) 01:12:15
>>799
あなたの音楽がジャニーズ基準ていうところまで読んだ+10
-3
-
805. 匿名 2020/08/16(日) 01:14:22
>>780
テレビの拡散力はやっぱり強いけど、個人レベルで広く発信することが簡単にできるようになったからね+7
-0
-
806. 匿名 2020/08/16(日) 01:14:48
>>801
バックナンバーをバクナンって言う人初めて見たwww
ファンじゃないのか+6
-2
-
807. 匿名 2020/08/16(日) 01:15:14
>>1
ちょっと面白くなり始めてきたなって思ってます。いろんなジャンルの人が活躍してほしいですね(^-^)+4
-0
-
808. 匿名 2020/08/16(日) 01:16:46
>>794
そのレベルの高いアーティストがメディア露出しないんじゃ
一般の人の記憶に残るような、時代を代表するアーティストにはなれないよ
だから2010年代は音楽業界のレベルが低く感じるんだよ
+1
-1
-
809. 匿名 2020/08/16(日) 01:17:33
>>797
眠たくなってきましたが、鬼の料理で目が覚めます!
ライブも行きたいですが、フェスいきたいですねー。
+1
-1
-
810. 匿名 2020/08/16(日) 01:19:24
>>808
それはあなたが見てないからじゃない?
見逃しといて、いないはないわー。
+4
-1
-
811. 匿名 2020/08/16(日) 01:22:22
>>808
たぶん今の音楽の人たちで時代を象徴するアーティストを目指してる人たちってどれくらいいるかなぁ
敢えて民放には出たくないと言ってるミュージシャンも多いし、自分の想像するミュージシャンの夢?を言ってるのかもしれないけどだいぶそういうのとはずれてきてるんじゃないかなぁ。+1
-0
-
812. 匿名 2020/08/16(日) 01:23:48
やっぱガルちゃんっておばさん多いんだね。
否定ばっかしててつまらない
若い人の音楽を理解したりしようともしないのかな?w+8
-2
-
813. 匿名 2020/08/16(日) 01:25:05
>>811
テレビに出てもアテブリさせられるだけだもんね
持ち上げられた1曲でバンドのイメージ狭くさせられるのもきつい
+5
-1
-
814. 匿名 2020/08/16(日) 01:25:58
>>71
あんた売れる曲作らんの?この人たちは芸能人だからとか言い訳通用しないないから+1
-0
-
815. 匿名 2020/08/16(日) 01:27:45
>>809
なかなか趣味が同じそうで同士みたいな気分です笑
鬼で目が覚めました笑
来年は大作戦とDEDPOPと荒吐あたりいきたいなぁ~
そしてYAZAWA!!!!!!+1
-0
-
816. 匿名 2020/08/16(日) 01:27:56
>>812
おばさんっていうか音楽を知る機会がMステとドラマの主題歌しかない人が多いんじゃない?
普通はその程度で音楽のレベルの会話には入らないんだよ+6
-0
-
817. 匿名 2020/08/16(日) 01:30:57
令和にトシちゃんとか少年隊とかチェッカーズとか安全地帯がいてくれたら…
私今22歳だけど迷わず↑のアーティストのCD買い漁る。米津やヒゲダンやキンプリなんて見る気さえしない自信がある。けどいないから、Youtubeで↑彼らを見漁る日々。勿論リアルタイム曲作も聞いてはみるけど全てにおいて今ひとつパッとしない。今の歌は歌詞が意味不明な謎歌や等身大に寄せすぎた安っぽいの共感ソングが多い。おまけに実力派の基準が低い。
昔の上手いと言われてた人は歌手もアイドルも実力派が多いと思う。松田聖子やトシちゃんも当時下手と言われてたらしいけど、今基準でいえば神の中の神。歌詞もメロディも良いから自然と歌も上手っぽく聞こえるのもあるのかな?キラキラなバブル時代だったからお洒落でドラマチックな歌が多かったのかな?調べてみても応援ソングとかあまり無いし。失恋ソングにしろ悲しい歌にしろ今みたいな地味な感じがないから惹き込まれる。
80年代に青春過ごしたかったな〜
+2
-10
-
818. 匿名 2020/08/16(日) 01:31:39
>>9
ハローハローうるさい+8
-15
-
819. 匿名 2020/08/16(日) 01:31:39
>>75
生歌が厳しくなってるんだよ。でも口パクもしたくない。そんな人達は出てこなくなる。年取ってただでさえ思う様に歌えなくなってきてるのに、音響も悪いしプレッシャーもあって自分達のコンサートとは全然違うからね。しかも一般視聴者に鬼のように批評される。+16
-1
-
820. 匿名 2020/08/16(日) 01:32:25
>>817
多分あなたが聞いてるのは音楽じゃなくて歌+8
-0
-
821. 匿名 2020/08/16(日) 01:33:35
>>813
そうそう。
ファンはみれるのは嬉しいけど、否定派も同時に湧き出すし、昔みたいにそれでCDが売れる時代でもないしねぇ。
+1
-0
-
822. 匿名 2020/08/16(日) 01:36:06
>>815
YAZAWA声でてましたねー!
私は去年は仕事でロッキンしか行けなかったので
今年は!と思ってました。
関西のフェスもぜひ行きたい!
アラフォー同士盛り上がりたいです!+1
-0
-
823. 匿名 2020/08/16(日) 01:36:35
>>811
バンド系が地上波に出なくなり始めたのは結構古くて
2000年前半くらいからだよ
それが寂しいんだよね
探さなきゃ良い音楽に出会えないなんてさ+4
-0
-
824. 匿名 2020/08/16(日) 01:37:54
>>817
ツッコミどころしかないww+8
-0
-
825. 匿名 2020/08/16(日) 01:39:05
>>823
スペシャやwowowを見ればよいのでは
+2
-1
-
826. 匿名 2020/08/16(日) 01:39:29
>>2
ババアの感性だとそうだろうね+6
-6
-
827. 匿名 2020/08/16(日) 01:39:40
>>795
演歌の人が演歌以外の歌を歌うと感動することが多いよ
こんなに歌唱力や表現力があったのかと
演歌の枠に閉じ込めておくのがもったいない+2
-0
-
828. 匿名 2020/08/16(日) 01:40:23
>>812
ババアのくせに語りたがるのがガル民w+3
-1
-
829. 匿名 2020/08/16(日) 01:40:42
>>806
全部書くのめんどくさくて訳しちゃったけどそう言わなかったっけ?笑+3
-0
-
830. 匿名 2020/08/16(日) 01:40:50
>>806
ヒゲダンとバクナンで韻をふんでるんじゃない?+4
-0
-
831. 匿名 2020/08/16(日) 01:43:24
>>829
bknbじゃない?+1
-0
-
832. 匿名 2020/08/16(日) 01:43:46
>>9
熱心なファンではないけど、久しぶりにキュンときたアーティストだよ。
プリテンダーがすごく好き!
メロディーがいいんだよなぁ
+26
-10
-
833. 匿名 2020/08/16(日) 01:45:15
アラサーです。やはり自分の中で全盛期を越えられなくて最新の曲とか全然分からなくて聞く気になれなかったんですけど、昨年位からかなり色んな曲を聞くようになりました。
King gnu髭男あいみょんなどなど全てサブスクで聞けるからいいですよね。
ここ10年の中で見たら今すごく盛り上がっているように感じます!+6
-0
-
834. 匿名 2020/08/16(日) 01:45:40
>>827
そうかな?
うわ~演歌節😅ってなるけどな
たまに薄い人もいるけど+4
-1
-
835. 匿名 2020/08/16(日) 01:47:08
>>71
それが何かって感じ+17
-1
-
836. 匿名 2020/08/16(日) 01:48:54
ガルちゃんて何かとババア呼ばわりしてるけどさ
自分もいずれババアになるってわかってないのかな?
滑稽だし同じ女が女をバカにしてて情けないな
おばさんが言ってるかわからないのに自分と意見が合わないとすぐババア認定するしね
色んな意見があるのが普通でしょ
+2
-4
-
837. 匿名 2020/08/16(日) 01:48:57
>>762
少年ナイフw
昔、海外で売れてる!っていう評判だけは知ってたけどどんな音楽かは知らないわw
カヒミカリィとかね+0
-0
-
838. 匿名 2020/08/16(日) 01:49:19
>>822
玉置浩二さすがですねー!!
こんなのRSRで生できたいたら号泣するしかなさそうです😭
YAZAWAはぶれずにYAZAWAでしたね!
ロッキンもいいですねー!!
私は去年は芋煮でしたがゆるくて楽しかったです笑+0
-2
-
839. 匿名 2020/08/16(日) 01:49:33
私もアラフォーで長いこと洋楽やロック、Jポップを聞いてるけど
昔のロックは男を前面に出してる理想の男像?
今のロックは知的というか繊細な心模様を男性が恥じることもなく唄ってる。
男性の建前より本音、割り勘や共働きを望む世相を表してるけど、アラフォー世代
からはなよっとしてるように見えるかもしれないが、そのなよっとしたロックが私には
めちゃ沁みます。
肩の力が抜けてるというか
勿論 昔のロックも聴いてきて好きでしたが今が最高です。
ありがとう若手アーティストさんたち。+7
-1
-
840. 匿名 2020/08/16(日) 01:49:53
ガルちゃんとかサブスク?何それ?って人も多いところだからw
若者のフリして昔のアイドル上げしてるし
ここで音楽語るなんて虚しくなるだけ+5
-1
-
841. 匿名 2020/08/16(日) 01:52:11
>>836
今を知らずに否定して昔は良かったっていうのがおばさん思考ってことでしょ
年齢じゃなくて+6
-1
-
842. 匿名 2020/08/16(日) 01:54:15
>>834
わざとワンテンポずらして歌ったりね
ビブラートがこぶしになってたりね
キツイのあるよねw+1
-0
-
843. 匿名 2020/08/16(日) 01:54:24
>>269
その通りだと思います。
ここで言われている「昔は良かったオバさん」も、別の娯楽に浸って今の音楽を聴く機会がないから昔は良かったになるのでしょう。
音楽は常に進化してますよ!今のアーティストの方々、小さい頃からいろんな音楽に触れてきたんだろうなって人、テクニック、リズム感、メロディラインすごいです!+5
-0
-
844. 匿名 2020/08/16(日) 01:54:33
>>833
実際、フェスもめちゃめちゃ増えたと思うし
バンド主催フェスも多いし、街おこしのようなフェスもあるしそして実際ライブ人口も増えてきて、
前よりも沢山手軽に私達は新しい音楽に触れられるようになったなぁと感じてます。
そしてテレビにだけ依存しなくていい音楽業界になってきたんだろうなぁって思います。
+5
-0
-
845. 匿名 2020/08/16(日) 01:54:33
>>836
昔は良かったトピならそういう事にはならないと思う+0
-1
-
846. 匿名 2020/08/16(日) 01:55:27
>>840
そう思うなら無理して来なくてええんやで!
さよなら〜!+1
-3
-
847. 匿名 2020/08/16(日) 01:55:53
>>9
コロチキ西野に見えるようになってから何聴いてもムリだわ。顔見なければ良かった…+7
-5
-
848. 匿名 2020/08/16(日) 01:56:30
>>818
キレイだキレイだも追加+6
-0
-
849. 匿名 2020/08/16(日) 01:58:14
Mrs. GREEN APPLE好きだけど…
病んでるよね
私がそうだし+1
-1
-
850. 匿名 2020/08/16(日) 01:59:26
>>836
そういうの言うからイヤなんだよね
+1
-0
-
851. 匿名 2020/08/16(日) 02:00:52
>>817
若い人でもその年代の音楽好む人は居るけども
このコメントはリアルタイムにその年代を生きて音楽にハマった人のものに感じる+3
-0
-
852. 匿名 2020/08/16(日) 02:01:00
>>843
分かります!
今の音楽は本当にルーツがボーダーレスですよね。
昔はバンドはハードロック!とかビートパンク!
とかルーツがしっかり見えて棲み分けされてたのが今は子供の頃から国内外の色々な音楽を聞いてそれを取り入れているのかなと思います。
きちんと聴くとジャンル分けできないバンドたくさんありますよね。
+7
-0
-
853. 匿名 2020/08/16(日) 02:02:53
>>834
いつの間にか市民権得たけどドラゴンボールの氷川きよしは私はリアルタイムでDB見たときに嫌だった
今は氷川きよしの歌としてならまぁいいけど歌詞はDB全開でもアニメにはやっぱり合わないと思う
あと吉井和哉も違った…+0
-0
-
854. 匿名 2020/08/16(日) 02:03:52
>>849
これからもっともっとやっていくバンドだと思ってた
今のミセスがやめちゃうとなると自分の好きなバンドに対して不安になる+2
-0
-
855. 匿名 2020/08/16(日) 02:04:00
>>844
コロナが長期化したら
音楽業界がかなり影響を受けそうで心配している
+3
-0
-
856. 匿名 2020/08/16(日) 02:05:46
>>855
音響業界かヤバそう+3
-0
-
857. 匿名 2020/08/16(日) 02:08:44
>>854
辞めちゃうの?
レーベル移籍じゃなくて??+0
-0
-
858. 匿名 2020/08/16(日) 02:09:07
>>812
自分が好きなもの、確立された価値観があって、そこから外れたものを大勢の人が支持してると疎外感受けたみたいな錯覚に陥って焦るんだと思う+3
-1
-
859. 匿名 2020/08/16(日) 02:10:18
実力派歌手は今も昔も居たけど、今はより見つかりやすくなったってのが正しいと思う。
10年前にはとっくにCDは旧時代の遺物だったのに、メディアではCD売上ランキングしか扱わないから、CDにオマケを付けてたりファンが熱心にCDを買う歌手グループばかりがメディア露出してた。
今はサブスクやデジタル配信ランキングが発達して、純粋な曲の人気を追えるようになった。+8
-0
-
860. 匿名 2020/08/16(日) 02:13:22
音楽が好きな人が世の中では少数派なのを
コロナで気が付いた
ライブハウスでクラスターが発生した時の非難の声が忘れられない+6
-1
-
861. 匿名 2020/08/16(日) 02:15:43
>>855
配信ライブするのに、スタッフにも仕事を与えなきゃとハッキリ言ってるアーティストも居るね
スタッフ支援にも売上金を回す趣旨をアーティストに了解得た上でファンにも事前に公表して、ライブのグッズを販売したり+6
-0
-
862. 匿名 2020/08/16(日) 02:17:13
おばさんだけど子供が色々聞いててこの曲良くない?って聞かされるからちゃんと聞いてるよ
それこそ米津玄師もあいみょんも髭男もヨルシカもYOASOBIもMireiも洋楽もYouTubeからアニメから何から色々な曲知ってるわね〜!って感心するよ笑
今の人みんな歌上手いし聞きやすいよ
でもやっぱり昔の曲が好きなんだよな〜笑
+4
-1
-
863. 匿名 2020/08/16(日) 02:17:43
>>860
そうですね。
それはすごく感じましたが、逆にライブハウス支援で1億とか集まったのを見るとそこが必要な人間の熱量は凄いなと思いました。
なんとか持ちこたえてほしいですね…+5
-0
-
864. 匿名 2020/08/16(日) 02:20:18
>>860
どんなバンドもライブハウスから出てきたし、ライブをしながら曲を作ってるのにね
キュウソのthe bandって曲でアイドルみたいになったって 俳優女優になったって態度がでっかくなったって
音楽をやり続けてくれって詩があるんだけど
本当に今回のことで音楽を諦めないで欲しいと思う+3
-0
-
865. 匿名 2020/08/16(日) 02:21:22
売れるバンドって大抵演奏上手くないよね
でも今の人達も技術は上がってるはずなんだけどな
上手ければ売れるんじゃないのがミュージシャンの面白くて不思議なところだよね+6
-2
-
866. 匿名 2020/08/16(日) 02:21:42
>>852
ほんとですよね〜!
100年以上前に全ての旋律は出尽くしたって言われてるのに、新しい!って感じる音楽は出てくるんですよね!
子供の頃からそんないろんな音楽に触れることができるなんて素敵な時代ですよね!笑
音楽なんて感性なので今の音楽つまんないって思う人もいるかも知れませんが、私は「なにこれ〜!こんなの有りなの〜!?」と楽しく聴いてます笑+4
-0
-
867. 匿名 2020/08/16(日) 02:22:17
>>859
実は最近2005年ぐらいの水準までV字回復してるんだよね。
CDは減ってるけど、定額配信が急成長してる。
握手会商法やライブハウスを地道に回るスタイルすら過去の物になりつつある。![最近、実力派アーティストが多いと思いませんか?]()
+4
-0
-
868. 匿名 2020/08/16(日) 02:28:26
2000年代の初めが酷かったからね
ゆずとかポルノみたいな子供騙しがトップアーティストになれる時代だった+2
-3
-
869. 匿名 2020/08/16(日) 02:34:54
どれもこれも二番煎じって感じで、、
最近のヒットチャート見てても、椎名林檎のジェネリックみたいなのばっかりだし。+0
-4
-
870. 匿名 2020/08/16(日) 02:35:31
>>869
椎名林檎のジェネリックって誰?+5
-0
-
871. 匿名 2020/08/16(日) 02:36:51
今の若いアーティストも一寸先はコブクロ小渕だよ+3
-1
-
872. 匿名 2020/08/16(日) 02:39:03
>>780
Vaundy私も好き!
まだ20歳なんだよね。+7
-0
-
873. 匿名 2020/08/16(日) 02:39:28
最初否定的なコメント多すぎでしょ
おばさんが多いから仕方ないのか+6
-0
-
874. 匿名 2020/08/16(日) 02:40:21
最近はインディーのバンドでもリズムがしっかりしてる印象です。
下手なドラムやベースが少ないしアレンジもこだわりが見える
とくにベースのバリエーションが増えて普通がなくなった印象です。
レベルが上がったというか日本の音楽の土壌がしっかりしてきた。+4
-0
-
875. 匿名 2020/08/16(日) 02:43:27
>>736
有名な音楽番組はって書いてあるやん。もちろんK-POPだけなんて思ってないけど日本ほど多様性ないのも事実やろ。+6
-0
-
876. 匿名 2020/08/16(日) 02:49:44
なんか、ささやき系が多くて、腹から声出せや!と思う。+3
-2
-
877. 匿名 2020/08/16(日) 02:51:05
>>876
民生が昔、お前はエレキじゃない方がいいんじゃないか?っていうバンドが来るくらいなら石川さゆりの方がフェスに向いているって言ってたな+4
-0
-
878. 匿名 2020/08/16(日) 02:53:10
今RSR2020で井上陽水が最後のニュースやってて、例えばこれも昔の曲だけど今の陽水さんが今やりたいアレンジでやってかっこいいんだから音楽のレベルは確実に上がってるって思える+2
-0
-
879. 匿名 2020/08/16(日) 02:54:14
>>212
ヤクのガサ入れの歌ね。
+0
-0
-
880. 匿名 2020/08/16(日) 02:57:35
>>13
曲の雰囲気+1
-0
-
881. 匿名 2020/08/16(日) 02:57:57
>>580
わかるわかる。
音楽全然聞かなくなったけど最近時々アレクサにJ-pop再生してもらってて「あ、この歌誰かな?」って思って質問すると、ことごとくこの人達だった。
最初は「またこの人達か〜!」って何故か苦手意識あったけど、伝わりやすい覚えやすい歌を生み出すのは簡単じゃないと思うし、凄いなぁと思うようになったよ。+6
-0
-
882. 匿名 2020/08/16(日) 02:59:12
>>521
わかる!なぜだろう。かつてのファンモンにも同じ感覚を抱いた。+0
-0
-
883. 匿名 2020/08/16(日) 03:01:20
Kpop、秋元グループが台頭してた頃よりだいぶ良い。+7
-0
-
884. 匿名 2020/08/16(日) 03:05:03
>>882
うまい?+2
-0
-
885. 匿名 2020/08/16(日) 03:07:49
むしろ昭和の曲や平成初めの曲聴くと、あーやっぱりレベル違うなーと思います。歌唱料だけじゃなくスター性とかも含めて。最近はみんなトントンに見えるずば抜けていい意味で目立つ人いない気がする+3
-0
-
886. 匿名 2020/08/16(日) 03:16:34
>>610
あいみょんは実力も何も無いパクみょんだから。+6
-1
-
887. 匿名 2020/08/16(日) 03:20:00
今の音楽を見て聞いてぜひ前に進んで欲しい
せっかく起きてるならRSRの矢野顕子と上原ひろみは
音楽の殴り合いみたいですごかったし
そのあとのthe blue herbは音楽で殴られるみたいな気持ちになる
+0
-0
-
888. 匿名 2020/08/16(日) 03:22:44
>>887
tbhもしこの場にいたら感動して震えがとまらなかったかも+0
-0
-
889. 匿名 2020/08/16(日) 03:31:29
世代がバレちゃうけど、宇多田ヒカルを超える衝撃を与えてくれるアーティストが現れてほしい!
誰かいる?考えても思いつかない。+8
-0
-
890. 匿名 2020/08/16(日) 03:31:38
楽器隊の実力は90年代が上じゃ?と思ったけど今と比べたらそうでもないのかな
90年代のライブに行ってみたかった+0
-0
-
891. 匿名 2020/08/16(日) 03:46:57
>>887
>>888
やっぱりもうTBH終わってたかー見たかった
EXILEがそんな来てた時あったっけ?
Choo Choo TRAINとRISING SUNくらいしかパッと思い付かない+0
-0
-
892. 匿名 2020/08/16(日) 03:48:07
>>36
avex的には安西かれんが歌姫になる予定だよーw+8
-0
-
893. 匿名 2020/08/16(日) 03:56:36
>>9
左の二人が同じ顔に見える+1
-1
-
894. 匿名 2020/08/16(日) 04:03:34
>>889
藤井風はどう?+8
-0
-
895. 匿名 2020/08/16(日) 04:05:08
>>646
髭男爵わろたw+2
-0
-
896. 匿名 2020/08/16(日) 04:10:23
昔に比べると自分で作詞作曲して歌う人増えたかなぁーって感じ。
+1
-0
-
897. 匿名 2020/08/16(日) 04:21:35
MISIAは20年あの歌声でホントに実力派だなって思うわ+1
-0
-
898. 匿名 2020/08/16(日) 04:53:41
>>9
パッとしないよね、華がないってやつかしら+4
-7
-
899. 匿名 2020/08/16(日) 04:55:16
>>894
フミヤぽいてこと?+0
-5
-
900. 匿名 2020/08/16(日) 04:56:57
今を否定するおばさんも悪いけど昔のアーティストが好きって意見にまでマイナス付ける必要はないんじゃないのかな?とは思う
どちらが優れてると書いてる訳でもないのに
+8
-0
-
901. 匿名 2020/08/16(日) 04:57:30
>>21
アラサーだけど、私もそう思う
最近の曲はノリとテンポ重視で、たまに酷い歌詞の曲がある+3
-1
-
902. 匿名 2020/08/16(日) 05:04:35
私が若い時は、ジャニーズとAkbとEXILEしかランキングに無かった時あったから、今やっとまともになってきた+6
-0
-
903. 匿名 2020/08/16(日) 05:07:15
全然好きではないけど本当に歌が上手いのは玉置浩二みたいな人だと思う
アジアで一番上手いと言われてるらしい
若い人で玉置浩二クラスに上手い人がなかなか出てこないなぁと思ってる+1
-0
-
904. 匿名 2020/08/16(日) 05:10:16
>>665
キングヌーは常田はイケメンじゃん
+5
-3
-
905. 匿名 2020/08/16(日) 05:14:45
>>903
あくまでもアジアの話だよ。
欧州で通用するのは強弱アクセントで歌える歌手
残念ながら日本にはほとんどいない。
+0
-0
-
906. 匿名 2020/08/16(日) 05:45:57
>>904
イケメンなのにそれを隠そうとしてる感じがする+4
-0
-
907. 匿名 2020/08/16(日) 05:53:32
>>755
本格的な海外進出はしてませんが海外にもファンがいて、ライブをしてる所はX JAPAN、ラルク、ですね。
ただ海外で人気があるという訳ではないです。
向こうには日本のビジュアル系やアニメが好きな層が、一定数いるので海外でもそこそこ大きな箱でライブが行えると言う感じです。
どちらも特に海外進出は狙ってないです。
ファンがいるからライブしてるって感じですね。
それでいいと思います。
+7
-2
-
908. 匿名 2020/08/16(日) 06:01:26
>>611
Xのコーチェラにはあまり客が入ってなかったのは事実だけど、世界的に有名な海外アーティストでも日本でライブして客席を埋めるのは難しいんだよ
海外アーティストの日本公演が実はガラガラだった、なんて話はよくある事
それぐらい他国でやるのは厳しいよ+0
-0
-
909. 匿名 2020/08/16(日) 06:07:15
>>1
ちょっと前のAKBとジャニーズの支配されてた時期はひどかったけど何か熱意はあった
でもその商法に荒らされた結果ランキングやオリコンが全く意味を持たなくなり、過去の音楽特集だらけでつまらなくなった音楽番組もどんどん消えて
AKBジャニーズの勢いが落ちた今は本当に日本の音楽界死んでる感じ
音楽業界はもう何年も前から景気悪くてさがる一方先が見えなくて音楽会社も楽器屋もポンポン潰れてる+1
-7
-
910. 匿名 2020/08/16(日) 06:10:20
>>13
聴きやすい。+3
-1
-
911. 匿名 2020/08/16(日) 06:12:00
>>1
笑う。+2
-1
-
912. 匿名 2020/08/16(日) 06:15:17
>>908
Xの翌年にコーチェラ出たPerfumeはお客さんがたくさん集まってたよ+1
-0
-
913. 匿名 2020/08/16(日) 06:18:56
>>854
やめないよ。
次の段階に向けて今は屈んでる状態。
あの若さでメッセージ性のある歌詞書けるし、貴重な才能だよ+1
-0
-
914. 匿名 2020/08/16(日) 06:22:11
>>9
売れだしたらメンバー、バタバタと結婚したよね
確実に今、売れてる勢いと言わんばかりに+8
-1
-
915. 匿名 2020/08/16(日) 06:38:06
>>9
結構売れる曲だしてるし、歌も上手いよね。ただ、バックが強そう。+4
-1
-
916. 匿名 2020/08/16(日) 06:38:53
>>903
付き添いでライブ見に行ったけど、確かに玉置浩二はうまかったよ
けどアジア一と言われたらそうなの?ってなる
アジア広いよ+6
-0
-
917. 匿名 2020/08/16(日) 06:39:10
ギャーギャーうるさいだけの音楽が多くて雑音みたい。実力なら三浦大知こえないと納得はしない。+1
-8
-
918. 匿名 2020/08/16(日) 06:40:11
>>18
それだ!+4
-1
-
919. 匿名 2020/08/16(日) 06:42:46
>>16
ひしめき合ってるところでいいものが上がってくる感覚が好きでした~
今はただ、推されてるのが浮き上がってくる感じです。+4
-1
-
920. 匿名 2020/08/16(日) 06:46:03
勢いや華のある人が出てこない。時代は求めてないのかな。+4
-0
-
921. 匿名 2020/08/16(日) 06:48:29
>>531
持ち上げ過ぎだよw
ただの歌謡曲+3
-6
-
922. 匿名 2020/08/16(日) 07:04:53
>>31
髭男はわからないけど、米津玄師は生歌もCDそのままでビックリしてたとこ。最近のライヴDVD見てCDかと思った。生声が音源のまま。+12
-0
-
923. 匿名 2020/08/16(日) 07:06:04
もうすぐアラフォーBBAだけど昔の曲も好きだったけど、今の若手バンドも結構好きなのたくさんあるよ
否定する人たちはちゃんと色々聞いてるのかな+0
-0
-
924. 匿名 2020/08/16(日) 07:10:15
AKB、ジャニーズ、ザイル全盛期と比べればバンドブームもあってか良くなってきたよね。一時期mステとかそれらのグループばっかでつまらなかった。
サブスク時代になった事でCDの売り上げ重視の時代は終わったのかも+5
-0
-
925. 匿名 2020/08/16(日) 07:15:59
>>923
頑なに今の音楽を否定する人は音楽を聴こうとする耳を持っていないからだと思う
私はそれこそ90年代のバンドのファンではあるけど今の音楽も良い人が結構出てきたなーって思って聴いてる
私の場合は歌が上手いとか演奏が上手いとかそういう指標ではないんだけどね
なんて言うのかな?
あー、これは人気があるのはわかるわって感じかな
もちろん音楽だから苦手とか嫌いって人がいるのは当たり前なんだろうけど私はいつの時代も人気がある人はわりと、納得する方かな
『なんで人気があるのかわからない』とはならないな
+7
-0
-
926. 匿名 2020/08/16(日) 07:23:19
>>63
ロック好きですが、ロックの波は来てますよー!
coldrainとか八八とか実力凄いです!
いまロック自体が流行らないから表に出てませんが、テレビや有線で流れてないだけで実力があるバンドは多いです。
30代おばさんより。+5
-0
-
927. 匿名 2020/08/16(日) 07:35:16
セカオワの新曲っていいの?
おばあちゃんがたまたまドラマの主題歌で
知ったらしく、たまげた。
ドラゲナイしか知らないw+1
-0
-
928. 匿名 2020/08/16(日) 07:45:59
>>63
ロック好きですが、ロックの波は来てますよー!
coldrainとか八八とか実力凄いです!
いまロック自体が流行らないから表に出てませんが、テレビや有線で流れてないだけで実力があるバンドは多いです。
30代おばさんより。+2
-1
-
929. 匿名 2020/08/16(日) 07:52:17
髭男さん、若手なのに歌上手いなって思った。バンドも曲も良いし人気あるのもわかります。けど、私は好きになれなかった。どうしても顔と声が苦手です。
最近、甲高い声系の若手バンドが多いですね。有線でずっと流れてきて男性の甲高い声にうんざりしてます。
米津さんの声とかのが落ち着きます
+10
-1
-
930. 匿名 2020/08/16(日) 07:56:15
確かに、一時期は音楽ランキングも握手券付きアイドルCDばかりで音楽番組も見なかった。+3
-0
-
931. 匿名 2020/08/16(日) 07:57:32
>>793
音楽好きだから探すんでしょ。努力だなんて思ってないよ。そう思うのは音楽に興味ないだけ
今なんてコロナの影響でフェスが中止になってる分、配信も多いから自分が聴いてなかった音楽を聴く機会は増えてる。レベルが低いとか決めつけてないで聴いてから言えば?+1
-0
-
932. 匿名 2020/08/16(日) 08:01:00
>>82
一時期、バックナンバーがミスチル系ってそんな事言われてたね。
バックナンバーの人は良い曲歌ってたのにブラジャーかパンツ被り事件から無理になった。+5
-0
-
933. 匿名 2020/08/16(日) 08:04:10
>>763
海外にもいろんなジャンルの音楽ありますよ+0
-0
-
934. 匿名 2020/08/16(日) 08:04:32
最近のロックバンド好き☺︎+7
-1
-
935. 匿名 2020/08/16(日) 08:15:51
BUMP OF CHICKENは実力派と言える?+3
-1
-
936. 匿名 2020/08/16(日) 08:23:11
>>548
それならミセスグリーンアップルってかんじだなー+2
-1
-
937. 匿名 2020/08/16(日) 08:25:00
>>497
ライブが凄いです。
若い頃から沢山国内海外のバンド観てきましたが、ライブ観て下手でがっかりしたバンドも沢山いました。
彼らは本物ですね。+3
-1
-
938. 匿名 2020/08/16(日) 08:35:10
>>817
○○ソング連発で笑う+0
-0
-
939. 匿名 2020/08/16(日) 08:42:25
>>93
結局全部に文句言ってて草+2
-0
-
940. 匿名 2020/08/16(日) 08:44:41
まず実力派アーティストの基準って何?
+3
-0
-
941. 匿名 2020/08/16(日) 08:48:20
>>894
今年に入ってから知ってYouTube見漁って気に入ったので久しぶりにアルバム買いました!もうええわ、が好きですねー
ただファンの熱量が凄いのかYouTubeのコメント欄が宗教の信者っぽくて、ちょっと気持ち悪いですw+4
-0
-
942. 匿名 2020/08/16(日) 08:51:38
真面目な話すると
ビジュアルや路線で出して下さいと頼めるのが
J-POPやアニソン
逆にピッチ、声量など基本的なことができてやっと
仕事が来るのが案外指名とかゲームソング歌手だったりする
ライブ行けば全く違うからわかるよ
パフォーマンスや舞台が立派なライブか
単純に歌が素敵で聞き惚れるライブか
案外日本人が好きなのが前者なんだよねー+1
-0
-
943. 匿名 2020/08/16(日) 08:55:43
>>59
女性アーティストは
なぜか横文字の名前が多い+1
-0
-
944. 匿名 2020/08/16(日) 09:06:07
>>148
たしかにちょっと痛いかも、、
ファン以外からしたらすべってるんだろうな+0
-0
-
945. 匿名 2020/08/16(日) 09:09:35
>>48
AKB系とEXILE系が売れていたころに比べたらぐっと良い歌手が出てきたよね。
あの頃は音楽終わったと思ってた。+5
-0
-
946. 匿名 2020/08/16(日) 09:13:11
>>889
藤井風がいますよ
関ジャムで取り上げられるので見て下さい
YouTubeで宇多田さんカバーしてますが本家超えてます+5
-0
-
947. 匿名 2020/08/16(日) 09:14:31
実力は現代が上だけど
歌声は感情豊かに歌ってもどっかで冷めているように感じる
有り体にいうと魂がこもってない…
ライブ言っても感じる+0
-0
-
948. 匿名 2020/08/16(日) 09:15:04
実力派って紅白でトリだったり特別枠だったりする方々じゃない?
北島サブちゃんみたいな+0
-2
-
949. 匿名 2020/08/16(日) 09:17:36
>>1
今の流行のアーティストの中で、声と曲調聴いただけで、あ、誰々だ!と当てられる人達、ほぼいません。
一昔前にデビューしたアーティストには沢山いますよね?声や曲調に特徴があり、聞けばすぐ分かるアーティスト。そんな方達は過去形になりません。
ずっと売れているから。
声や曲調に特徴がないアーティストが増えた今、実力派が増えたとは思わないです。私はですが。
あげられている二人は、本当に稀な、そういったタイプの方達とは思いますが、これって多いですか?+3
-0
-
950. 匿名 2020/08/16(日) 09:21:49
>>934
最近のもいいけど、昔のバンドも好きー+2
-0
-
951. 匿名 2020/08/16(日) 09:28:54
>>682
確かにね。
川谷は音楽の才能あるし、正統派じゃないのに当時紅白出れたのはすごいと思う。
+8
-3
-
952. 匿名 2020/08/16(日) 09:32:40
>>741
AKBもベビロテ・ポニシュ・フラゲ・恋チュン・365日の紙飛行機とか、大ヒット曲は多いよ。
ただ、握手会商法で、オリコンを荒らしたのは良くなかったと思う。+8
-0
-
953. 匿名 2020/08/16(日) 09:32:49
>>578
それとこれは話が別でしょ
歌が上手い人じゃないとアーティストのこと評価したらダメならアーティスト同士しか評価し合えないよ+5
-0
-
954. 匿名 2020/08/16(日) 09:36:03
>>21
90年代のスピッツあたりから、ふわりとして想像の余地のある歌詞が主流になっていったんだよね。あの頃の歌詞は確信犯だったはずだし、受け手としてもそれが新鮮で良かったけど、今では単に語彙力がなくてフワフワしてるだけの歌詞もたくさんありそう。+5
-2
-
955. 匿名 2020/08/16(日) 09:36:08
>>338
AKBとEXILEと嵐ばっかだったもんね+5
-0
-
956. 匿名 2020/08/16(日) 09:36:58
AKB、ジャニーズ、韓流しかない音楽界にはもうウンザリです
ジャンルの一つとしてはあってもいいと思うけど。
米津さん、キングヌー、髭男、ヨルシカとか、いいと思う!
将来、「この歌聞くと、あの頃を思い出すわー」っていうような曲、いっぱい出てきて欲しいな+7
-1
-
957. 匿名 2020/08/16(日) 09:38:17
>>897
2年前の紅白とこの前の音楽の日の歌唱で感動した。+0
-0
-
958. 匿名 2020/08/16(日) 09:39:28
>>922
本当に上手い人はCDよりライブの方が凄いよ
生歌でうまかったのはBUMP
下手だったのはラルク+6
-5
-
959. 匿名 2020/08/16(日) 09:43:10
>>945
レコ大がAKBや乃木坂やEXILE系ばかり続いた時ね。ランキングもAKB系・EXILE系・ジャニーズ系で支配されてて。
西野カナもヒット曲出した時にレコ大取れなくて、
三代目がレコ大買収疑惑出て辞退した時に受賞したりした。
LemonやUSAが流行ったのになぜか乃木坂が受賞したり。
去年はパプリカが受賞してよかったよ。+3
-0
-
960. 匿名 2020/08/16(日) 09:44:54
>>548
洋楽のR&B大好きなんだけど、藤井風聴いて衝撃受けた!日本語でサビも英語がほぼないのに、カクカクさがないというか、ほんとに聴いててのれる。
J-R&Bも、iriとか向井太一、SIRUPが出てきて最近賑わってるけど、藤井風はこの後めっちゃ売れそう。
OriginalLoveをちょっと思い出した。+7
-3
-
961. 匿名 2020/08/16(日) 09:46:30
>>949
そうですね。
主さんがあげた米津玄師やヒゲダンは、一聴してすぐわかると思います。私はどちらも好きですが、アンチな人達には「全部同じに聴こえるんだけどw」って言われるんでしょうね。それいったら、大御所ミュージシャンだって「っぽいわ~」=似たような曲ばかり、ってことですよね。それが個性で、好きな人は好きなのに。
ただ確かに最近の若いバンド、個性的なバンド名多いけど、声や曲調が似ててまったく区別がつかないです…+7
-0
-
962. 匿名 2020/08/16(日) 10:01:13
>>817
トシちゃんもニンジンニンジン意味不明な歌うたってたけどねw
あの頃はアイドル全盛期だったかな?今はグループアイドルしかいないけど、ソロで沢山いたね。私はまったく興味がなくて、洋楽ばっか聴いてた。でもテレビつければアイドル出まくってて、あの頃の曲聴けば懐かしいって思うんだから、いかに当時が凄かったかだと思う。興味がない層にも浸透してるんだから。
上手い下手は別として、あの時代は華があったね。+1
-0
-
963. 匿名 2020/08/16(日) 10:02:31
>>172
米津玄師が好きなせいか、パプリカもまちがいさがしも子供達や菅田将暉が歌うより新アルバムに入ってた米津玄師バージョンの方が好きかも。+6
-2
-
964. 匿名 2020/08/16(日) 10:03:43
別に期待していないので、それ程気にしていません。+0
-0
-
965. 匿名 2020/08/16(日) 10:06:06
>>951
アルバムを聞いた事があるが
何にも引っかからなかったけど
全曲聞くのが苦痛だった...+4
-2
-
966. 匿名 2020/08/16(日) 10:06:09
>>929
ヒゲダンは裏声多発が無理…
最初にヒットしたノーダウトは新鮮で良かったんだけどねー
ドラマにも合ってたし+6
-0
-
967. 匿名 2020/08/16(日) 10:15:00
>>806
普通にバクナンって言うよ?+4
-1
-
968. 匿名 2020/08/16(日) 10:16:44
>>638
格上とかあり得ないでしょ。せめてあと10年は経ってからじゃないと比較にすらならないと思う。+8
-0
-
969. 匿名 2020/08/16(日) 10:18:03
川谷絵音は実力というか本当に音楽の才能あると思う+5
-0
-
970. 匿名 2020/08/16(日) 10:19:06
フェスが無くなったのが本当悲しい😭
リモートのはあるけどさ+0
-0
-
971. 匿名 2020/08/16(日) 10:22:53
>>967
ファンは絶対言わない+1
-4
-
972. 匿名 2020/08/16(日) 10:23:00
>>498
賛同する
質の良し悪しを考える以上にパワープッシュ感がすごい
+2
-1
-
973. 匿名 2020/08/16(日) 10:27:06
>>907
海外でライブやったことある程度…
海外フェスに定期的に呼ばれるバンドが今はいるんだよ+1
-5
-
974. 匿名 2020/08/16(日) 10:29:30
今の音楽で米津とヒゲダンの話ばかりなのが古いよね
既に今じゃない…
チャートにでてくれば今ならミスチルスピッツも今になるじゃん
+7
-1
-
975. 匿名 2020/08/16(日) 10:48:49
>>973
いや、だから本格的に進出はしてないしフェスに呼ばれるのも目的でもないですしそれでいいと書いてますよ
フェスに呼ばれるバンドもいるのは分かってますよ
+5
-0
-
976. 匿名 2020/08/16(日) 10:53:04
>>75
名前出てるアーティストのファンだけど私も前は思ってた。
今は、本人達が音楽番組に出るより人の顔が見える場所で音楽を楽しみたいんだろうなと解釈してる。
テレビに出ない反面、フェスを含め野外ライブやツアーは頻度を増してるし。
若いアーティストのライブにも出たりしてる。
昔、テレビに出てた頃より本人達が元気で楽しそうなんだよね。
その分、見てるこっちの感動も凄い。
ライブ>テレビにファンひっくるめてなってしまってるので、今やファンもテレビは別に出なくて良いやぁって状態。
他の方もそんな感じじゃないのかな。
なんで、よっぽどの事がない限り出ないと思う。
+2
-0
-
977. 匿名 2020/08/16(日) 10:56:00
>>975
なぜXとラルクをあげたの?
海外進出なんかはしてない+1
-1
-
978. 匿名 2020/08/16(日) 10:56:32
>>935
言えるでしょ笑
作詞作曲はほぼほぼボーカルの藤原基央。
地上波に滅多に出ないにも関わらずデビューからずっと人気ある+5
-1
-
979. 匿名 2020/08/16(日) 11:05:12
>>977
>>38のアーティストは海外進出してないってコメントがあったからです
だからX JAPANとラルクはライブはしてますよ、しかし本格的には海外進出はしてませんねと書きました
+5
-1
-
980. 匿名 2020/08/16(日) 11:10:12
実力とか付くと荒れるんだから。。。
ガル民は基本的に自分の好きなアーティストしか認めないのはわかってるでしょ。
そりゃ、みんな自分の好きなアーティストに魅力を感じてファンなんだからさ。
しかも音楽なんてぶっちゃけ、ほぼ好みの問題でもあるのに。
ここでかなり下げられてる人達にだって魅力を感じてファンですって人もたくさんいるよね。+7
-0
-
981. 匿名 2020/08/16(日) 11:11:01
>>950
もちろん!
いいものに時代関係ないですよね!+2
-0
-
982. 匿名 2020/08/16(日) 11:15:37
ペニシリンとかはあまりに下手すぎて
ドラムのレコーディングができなかったから
その辺で買ってきた
リズムマシンに差し替えられたのは有名な話。
業界がデカすぎて下手くそも何故かなんとか
なってしまった。
今はそこまで下手な奴いないでしょ。
でも昔から残って今でも生き残ってる
奴は大変真面目に練習してたよ。継続は力よな。
HYDEは当時ライブで音外すやつの代名詞みたいな
人だったけど
当時のライバルバンドファンのおじおばにも
ここまできたら応援されてる。+0
-0
-
983. 匿名 2020/08/16(日) 11:16:08
>>61
横だけどアーティストって芸術家って意味だから間違いではないよ。
日本では近年アーティストは音楽家という意味で使われがちだけど。+2
-0
-
984. 匿名 2020/08/16(日) 11:23:23
>>354
あなたのいうアーティストの定義はそうかもしれませんが。![最近、実力派アーティストが多いと思いませんか?]()
+1
-0
-
985. 匿名 2020/08/16(日) 11:24:21
>>646
髭男爵もだけど米酢玄米には誰も突っ込まないのか?w+0
-0
-
986. 匿名 2020/08/16(日) 12:02:11
いま豊作ですよ
才能あるアーティストわんさか+2
-0
-
987. 匿名 2020/08/16(日) 12:04:04
渋さ知らず今RSRでやってるから見ようよ+3
-0
-
988. 匿名 2020/08/16(日) 12:05:14
ここは音楽業界の話じゃなくて
Mステとドラマの主題歌に起用される歌の話をするところでしょ+2
-2
-
989. 匿名 2020/08/16(日) 12:14:44
>>979
進出してるかしてないの話に海外進出してないあなたの好きなバンドの名前ねじこんでくるの気持ち悪い+2
-5
-
990. 匿名 2020/08/16(日) 12:26:30
>>5
スッキリで喋ってるのみてから高橋茂雄と重なってしまう+3
-0
-
991. 匿名 2020/08/16(日) 12:33:24
>>901
昔の歌詞もなかなか酷かった+2
-0
-
992. 匿名 2020/08/16(日) 12:36:16
ガルちゃんは90年代で止まってる+1
-2
-
993. 匿名 2020/08/16(日) 12:36:26
>>909
熱気があったのはアイドルオタク界隈だけじゃない?
あと、オリコンやランキングだけが実力の指標なの?+2
-0
-
994. 匿名 2020/08/16(日) 12:36:55
>>919
待ってるだけじゃ知ることができないのが今だよ
ネットで検索するにしても知らないとできない
知ろうと飛び込むのも自分の耳を育てるのに必要だよ+0
-0
-
995. 匿名 2020/08/16(日) 12:40:07
メロコア一つにしても今のメロコアと昔のメロコアだと全然違う
いつまでも同じ事をしていても出てこれないから個性を足す
そうやって足掻いてる今の人達に昔の方がシンプルで良かったなんて言いたくないわ
色々な所を経て辿り着く過程も楽しむ許容を持つことが受け取る側に必要とされてると思う。+1
-0
-
996. 匿名 2020/08/16(日) 12:47:32
>>967
言わねーよ
ダサいな+1
-5
-
997. 匿名 2020/08/16(日) 13:04:58
何度か名前出てるラルクのファンですが…、確かにhydeは正直歌の音程を完璧に歌う歌手じゃないですし、テレビやライブでも調子が良くない時もあります。
でも、調子がいい時はめちゃ歌上手いですよ。+3
-2
-
998. 匿名 2020/08/16(日) 13:38:18
>>509
え、なにBABYMETALとか??+1
-0
-
999. 匿名 2020/08/16(日) 13:39:17
>>997
ラルクトピへ好きなだけどうぞ
そのバンドのボーカルの質が音楽業界のレベルを左右することは無いと思うよ
+2
-5
-
1000. 匿名 2020/08/16(日) 13:40:39
>>82
私もヒゲダンファンです。
まだまだ活動期間がミスチルやスピッツに遠く及びませんし、そもそも比べるものでもないですしね。
みんなそれぞれの良さがあります。
ただ、ヒゲダンは将来的に彼らと肩を並べるようなバンドになるだろう、とは言えるでしょうね。+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


