-
1. 匿名 2020/08/15(土) 10:21:50
音楽やエンタメに特別詳しくはないのですが、最近流行ってる曲とかを聴くと良い曲だなぁとしみじみすることが多いです
米津玄師とか、髭男とか声も歌詞もメロディも素敵だな〜流行るのも納得だな〜と感じます
女性グループも、ニジューの動画をチラッと見てみたらダンスと歌の上手さ、オーディションの段階でハイレベルすぎてびっくりしました
その他にも色々な方がいますが、最近総合して音楽界のレベルが高くなってると思いませんか?+240
-815
-
2. 匿名 2020/08/15(土) 10:22:19
思いません。+1510
-153
-
3. 匿名 2020/08/15(土) 10:22:29
え、どこがですか+1097
-75
-
4. 匿名 2020/08/15(土) 10:22:40
はい?+590
-51
-
5. 匿名 2020/08/15(土) 10:22:45
出典:1yomeblo.com
+23
-1025
-
6. 匿名 2020/08/15(土) 10:22:47
>>1
詳しくないのに何でそんな事言えるの+405
-46
-
7. 匿名 2020/08/15(土) 10:22:56
昔の方が良かった〜ババアが来るよ+380
-156
-
8. 匿名 2020/08/15(土) 10:22:59
多いとは思いません+511
-22
-
9. 匿名 2020/08/15(土) 10:23:04
+671
-466
-
10. 匿名 2020/08/15(土) 10:23:09
韓流アイドルに負けてらんないからね+168
-67
-
11. 匿名 2020/08/15(土) 10:23:15
MISIAのeverything好き+42
-88
-
12. 匿名 2020/08/15(土) 10:23:21
曲は良いけど歌が上手いとは思わない+240
-54
-
13. 匿名 2020/08/15(土) 10:23:24
髭dismの良さを教えてください+506
-77
-
14. 匿名 2020/08/15(土) 10:23:32
>>9
フジモンがいる+271
-36
-
15. 匿名 2020/08/15(土) 10:23:37
>>9
誰も髭を伸ばしていないんだね…+308
-12
-
16. 匿名 2020/08/15(土) 10:23:45
わりと昔を知ってるアラフォーだから
実力派は昔の方がわんさかいた印象です+714
-94
-
17. 匿名 2020/08/15(土) 10:23:48
ばばあ「昔は良かった」+247
-113
-
18. 匿名 2020/08/15(土) 10:23:54
少なくとも10年前よりかはマシになってると思う
+900
-28
-
19. 匿名 2020/08/15(土) 10:24:06
小松美羽は実力あると思うよ。
展覧会行ったら、絵の迫力がスゴかった!+7
-45
-
20. 匿名 2020/08/15(土) 10:24:08
米津、髭男、キングヌー、あいみょんとか??+67
-104
-
21. 匿名 2020/08/15(土) 10:24:09
>>7
20代だけど昭和の懐メロの番組とかやってるのみると、昔の曲の方がメッセージ性ある曲多いなと思った。+517
-69
-
22. 匿名 2020/08/15(土) 10:24:12
米津の歌ってそんなに良い?lemonくらいしか分からない+115
-131
-
23. 匿名 2020/08/15(土) 10:24:13
実力派アーティストって何?+206
-3
-
24. 匿名 2020/08/15(土) 10:24:22
そりゃ機材とかも進化してるしね+211
-7
-
25. 匿名 2020/08/15(土) 10:24:22
>>10
アーティストじゃないでしょ
叩かせたくて必死だね+77
-7
-
26. 匿名 2020/08/15(土) 10:24:32
米津も結構売れるまでに時間掛かってるよ?
実力派の定義が分からないや+370
-6
-
27. 匿名 2020/08/15(土) 10:24:34
>>5
この人のこのニヤケ顔本当にいや!
歌は結構好きだから、チョコプラのほうばっか聴いてる+481
-34
-
28. 匿名 2020/08/15(土) 10:24:36
今も昔もほとんどいない+10
-9
-
29. 匿名 2020/08/15(土) 10:24:41
日本人に頑張って欲しいよね
それ以外なんにも思わない+351
-7
-
30. 匿名 2020/08/15(土) 10:24:41
星野源+17
-72
-
31. 匿名 2020/08/15(土) 10:24:49
CDで聴くだけならどんなアーティストでも歌は上手いですよね。音痴のままCD音源化はしないもん 笑+233
-12
-
32. 匿名 2020/08/15(土) 10:25:02
歌い手()でたまにもっと評価されるべきって人はいる
顔出しあんまりしないでCDジャケットを二次元似顔絵とかにするような歌い手世界で甘んじなければもっと売れると思うんだけどなぁ+11
-16
-
33. 匿名 2020/08/15(土) 10:25:07
>>2
吹いたw+54
-7
-
34. 匿名 2020/08/15(土) 10:25:27
>>1
思わん
まともにアーティストしてるの米津玄師と三浦大知くらいじゃないか?+46
-71
-
35. 匿名 2020/08/15(土) 10:25:31
AKBとかアイドルグループばかりが出ていた頃よりかは増えてくれてよかったと思ってる。+641
-2
-
36. 匿名 2020/08/15(土) 10:25:31
浜崎あゆみ、倖田來未、西野カナ以降の歌姫って出てきてないなぁ…。
あいみょんやLiSAは歌姫のカテゴリーに入らないし。かと言ってカリスマ性やファッション性のオーラさもないし。+22
-77
-
37. 匿名 2020/08/15(土) 10:25:41
みんな否定的w
でも米津とか出てくる前は本当に誰も居なかったし、その時に比べたら良くなってると思うな+768
-24
-
38. 匿名 2020/08/15(土) 10:25:54
SPEEDや安室や宇多田ヒカルや浜崎あゆみ
X JAPANやラルクやGLAY。明らかに昔の方がレベル高い+115
-115
-
39. 匿名 2020/08/15(土) 10:25:55
>>22
結構あるよ(笑)
私もミーハーだから有名なのしか知らないww+25
-4
-
40. 匿名 2020/08/15(土) 10:26:06
AKBと嵐が席巻してたときよりはマシかな+565
-9
-
41. 匿名 2020/08/15(土) 10:26:07
>>5
一発屋+248
-7
-
42. 匿名 2020/08/15(土) 10:26:07
同じようなの多い気がする。
個性派個性派って言いながら結局どれも同じに見える。+188
-14
-
43. 匿名 2020/08/15(土) 10:26:21
女性の方、昨日Mステ出てたからmiletとかの名前を出してくるのかと思いきやニジューですか…まぁいいけど。+140
-5
-
44. 匿名 2020/08/15(土) 10:26:32
生歌は酷い人、沢山いる+186
-1
-
45. 匿名 2020/08/15(土) 10:26:36
>>5
これ実力派なの?
この歌悪い意味で鳥肌立つし大嫌いなんだけど
チョコプラとか言うやつの真似してる画像もガルでよく見るけどそれも嫌い+430
-13
-
46. 匿名 2020/08/15(土) 10:26:47
>>5
誰?童貞?+141
-19
-
47. 匿名 2020/08/15(土) 10:26:48
それぞれの時代に合ったその時の最高のミュージシャンはいたと思うよ。今もそれは同じだと思う。
アイドルに関してはピンがいなくなったな〜とは思う。
グループはもう飽きた感があるわ。+74
-2
-
48. 匿名 2020/08/15(土) 10:26:59
>>1
マイナス多いけどそう思う
ちょっと前のアイドルだらけとか
西野カナぽい歌詞とラッパーのコラボとかの頃に比べて
バンドとかソロ歌手とか、歌自体で有名になってる人多いなって感じる+371
-22
-
49. 匿名 2020/08/15(土) 10:27:00
>>14
ほんとだ笑+59
-4
-
50. 匿名 2020/08/15(土) 10:27:07
>>7
昔はほぼ音痴しかいなかったように思う+28
-47
-
51. 匿名 2020/08/15(土) 10:27:18
>>1
男性の歌う失恋ソング嫌い
振られるのも納得というか、なんかストーカーっぽくて気持ち悪い+86
-24
-
52. 匿名 2020/08/15(土) 10:27:26
>>11
あれは松嶋菜々子ありきのやつだよ+8
-19
-
53. 匿名 2020/08/15(土) 10:27:32
48グループがアホみたいに出まくってた時期を思うと
米津玄師や髭男、キングヌーとか
ああ、ちゃんした音楽だ…ってなんか感動することはある+449
-11
-
54. 匿名 2020/08/15(土) 10:27:37
>>22
それはちょっと疎過ぎる+38
-18
-
55. 匿名 2020/08/15(土) 10:27:54
実力派かはわかんないけど個性的なのが多いなって思うでしかし+6
-1
-
56. 匿名 2020/08/15(土) 10:27:54
実力派が増えたかはわからないけれど、10年ぐらい前?にオリコンがほぼAKBグループかEXILEで独占されていた時期よりはかなりマシになったかなって感じ。
レコ大買収疑惑とか2010年代の音楽業界のクオリティはあまりに酷すぎた。+346
-2
-
57. 匿名 2020/08/15(土) 10:28:01
>>50
それはアイドルじゃない?アーティストだから+12
-0
-
58. 匿名 2020/08/15(土) 10:28:05
居ない。+0
-2
-
59. 匿名 2020/08/15(土) 10:28:09
女性アーティストは増えたかなって思う
milet、Aimer、Uruとか私が知らなかっただけで結構前から活動してたのかもしれないけど+135
-1
-
60. 匿名 2020/08/15(土) 10:28:13
誰が実力派で
誰が実力派じゃないって判断基準が知りたい+27
-0
-
61. 匿名 2020/08/15(土) 10:28:16
バンクシーとか?
でも彼は実力派と言うより社会派よね。+2
-20
-
62. 匿名 2020/08/15(土) 10:28:27
>>36
倖田來未が歌姫…?+88
-8
-
63. 匿名 2020/08/15(土) 10:28:30
自分が高校生くらいがGLAYとかラルクとかのバンド時代でうまい人多かったし、SPEEDとか踊って歌える人もたくさんいたし、宇多田ヒカルとか出てきた頃だったから今が増えてきたとは思えない。+153
-13
-
64. 匿名 2020/08/15(土) 10:28:31
昔みたいにメディアがゴリ押しして、こんなのが流行ってるの?っていう感じの人は減ったような
湘南乃風とか青山テルマみたいなパリピっぽい感じ
その時代にボカロとかロキノン系聴いてた人たちが今アーティストになってたり、そういうアーティストを流行らせてる気がする
今流行ってるものって昔のボカロみたいだなって思う+108
-3
-
65. 匿名 2020/08/15(土) 10:28:34
おー、2年前くらいから米津と髭男ばっか聴いてる。
アラフィフだけども・・・アラフィフだって若い曲聴いてもいいじゃん!
BBAにも曲の選択の自由があってもいいじゃん!!
自由だぁぁぁぁぁぁあああ!!+22
-36
-
66. 匿名 2020/08/15(土) 10:28:50
最近youtubeで一昔前の歌手が最近の歌手のカバーちょいちょいしてるけど原曲より良く感じるのも多くて、昔の方がレベル高く感じる+15
-7
-
67. 匿名 2020/08/15(土) 10:28:51
売れてなくて知名度がないだけで実力あるアーティストはたくさんいるよね+102
-0
-
68. 匿名 2020/08/15(土) 10:28:55
多分だけど、>>1はAKBの握手券やジャニの特典売り、K POPで上位占めてた時期に対して言ってるんだと思う
その時の中高生は歌姫がいなくてなんとなくで西野カナ聞いたりしてた+186
-3
-
69. 匿名 2020/08/15(土) 10:29:12
>>11
最近じゃないwww+57
-0
-
70. 匿名 2020/08/15(土) 10:29:29
>>1
「女性グループも、ニジュー」
とりあえず、
自分で作詞作曲してない人を
「アーティスト」
とは呼ばないのでは?
オッサンの指示通り歌ってるだけの
操り人形でしょ?
+215
-23
-
71. 匿名 2020/08/15(土) 10:29:41
>>9
売れる曲作ってるって感じ+256
-36
-
72. 匿名 2020/08/15(土) 10:29:52
>>7
こういうのも早速きたよ。くると思ったwくちわるいやつ+41
-19
-
73. 匿名 2020/08/15(土) 10:29:53
少なくとも今の方が修正技術がかなり発達してるんだよね。
レコーディングに少しだけ関わったことあるけど、ボタン一つで音程のズレ全部直せたりするの。
そういう意味で、昔の人はそんなことせずに歌ってた。
ってことはどういうことか。
+115
-5
-
74. 匿名 2020/08/15(土) 10:29:57
>>36
そもそも、その3人が歌姫というのが疑問。
簡単に「歌姫」を使いすぎ。+92
-6
-
75. 匿名 2020/08/15(土) 10:29:58
>>1
むしろ実力派こそテレビから姿を消したよ
B’zスピッツミスチル…
GLAY、宇多田ヒカルはたまに出るけど
この人達がテレビで歌う姿を見たい…+197
-29
-
76. 匿名 2020/08/15(土) 10:29:59
youtubeのホームとかお勧め?でやたらでてくる曲や歌手はなにか裏があるんだろうと思っている。
夜が来たとか香水 大した曲でもないのにやたらと素人がカバーしたりいろいろ配信している。
胡散臭いなと思っている。実力はさほどではない。
+37
-7
-
77. 匿名 2020/08/15(土) 10:30:07
>>7
自分が一番音楽聴いてた時期だから、あの頃は良かったって思えるだけだよね
今は今の良さがある+139
-8
-
78. 匿名 2020/08/15(土) 10:30:11
音楽ってここ数十年全然進化してないんだよね。
もう飽きちゃって全然聞いてない。+6
-1
-
79. 匿名 2020/08/15(土) 10:30:12
思いません
+10
-2
-
80. 匿名 2020/08/15(土) 10:30:44
ここってLISA受けわるいよね。
おばさんだけど、実力派だと私は思ってる+11
-25
-
81. 匿名 2020/08/15(土) 10:31:09
R&Bが好きだけど、今は時代的にもう流行らないのか?全然見なくない?
YouTubeでRIRIとかいい歌手いっぱいいるけど有名にならないよね+45
-1
-
82. 匿名 2020/08/15(土) 10:31:13
>>9
令和のミスチル(ミスチル再来)って私は呼んでるよ。+38
-94
-
83. 匿名 2020/08/15(土) 10:31:16
>>1
AKBとジャニーズが衰退してきたせいかな+88
-2
-
84. 匿名 2020/08/15(土) 10:31:20
歌が上手いかどうかは、生で聴かないとわからない。
ライブに行ってCDと変わらんクオリティですごいなぁと思ったのは、デーモン閣下と米米全盛期の石井竜也とSPYAIRのIKE。+7
-12
-
85. 匿名 2020/08/15(土) 10:31:21
>>51
男性の失恋ソングなんてもう星の数ほどあるでしょうw
シングルベッドのシャ乱Q怒ってくるでw+40
-1
-
86. 匿名 2020/08/15(土) 10:31:37
>>40
去年の嵐のアルバムがギネス記録になったよ
テイラースウィフトとBTS超えた+16
-31
-
87. 匿名 2020/08/15(土) 10:31:37
実力は昔の人の方があった気がするな。
それこそベラスケスとかドラクロワとかモネとか。
今は実力と言うより発想力、企画力がアート界では重視されてる感じ。+2
-10
-
88. 匿名 2020/08/15(土) 10:32:02
最近の曲好きなの多い!
こういっちゃガルババアに怒られるかもだけど、昔の曲こそ同じ様なリズムに歌詞が多かった気がする。
+53
-13
-
89. 匿名 2020/08/15(土) 10:32:11
>>1
ニジューの宣伝トピかよ
メディアもヲタクも持ち上げが異常で気持ち悪い+155
-7
-
90. 匿名 2020/08/15(土) 10:32:33
AKBとか秋元系のプッシュが少し落ち着いて本来出るべき人がまた出てくるようになっただけじゃない?
たしかに米津とか髭男とかKINGgnuとかあいみょうとか私も良い傾向と思う。ニジューは知らないけども…+86
-2
-
91. 匿名 2020/08/15(土) 10:32:41
>>11
流行った頃は凄い人と思ったけど、その後superfly
がでてきた時には、次々良いのが出てくるもんだな。とは思った。+74
-2
-
92. 匿名 2020/08/15(土) 10:32:46
>>40
ジャニーズに関しては昔から今のスノストに至るまでずーーーーっとだよ+22
-1
-
93. 匿名 2020/08/15(土) 10:33:10
>>43
韓国プロデュースって言うのが嫌だけど
日本の10代のアイドルの中では歌もダンスも上手いと思ったわ
というかAKBとかレベル低すぎて、、ハロプロは子供っぽいダサいし+53
-28
-
94. 匿名 2020/08/15(土) 10:33:25
全く思わない。むしろ昔のほうが全体のレベルは高かったよ。本当に実力のある人しか上へは行けなかった。今はいろんな活躍の場があるからそういう意味では恵まれてると思うよ。+23
-11
-
95. 匿名 2020/08/15(土) 10:33:48
>>85
山ほどあるよねー
気持ち悪い+4
-1
-
96. 匿名 2020/08/15(土) 10:33:54
米津が出てるカロリーメイトのCM好き+30
-3
-
97. 匿名 2020/08/15(土) 10:33:55
>>84
古いw+16
-0
-
98. 匿名 2020/08/15(土) 10:34:00
秋元、ジャニーズ、EXILE一辺倒だったころよりはマシになってきたと思うよ?
一時期酷すぎた。米津玄師が特典なしのアルバムでミリオンってきいて良かったな〜と思った。+169
-5
-
99. 匿名 2020/08/15(土) 10:34:09
好きな人少ないかもですが、クラシック界では本当に次々若手が実力派揃いでびっくりします。+6
-0
-
100. 匿名 2020/08/15(土) 10:34:10
香水とやらが人気みたいなので聞いたけど…良さが分からなかった+85
-0
-
101. 匿名 2020/08/15(土) 10:34:20
>>81
RIRIちゃんもったいないよね。
上手すぎて、ちょっと押し付けがましい歌い方になるところが損してるかもと思う。
これから色香も出てくるんじゃないかな。
歌声にも反映されるといいな。
+24
-1
-
102. 匿名 2020/08/15(土) 10:34:28
メディア側の利益関係なくネットで流行ってるものを世間が無視できなくなってきてるんだろうなと思う+7
-0
-
103. 匿名 2020/08/15(土) 10:34:36
90年代前半:チャゲアス
90年代半ば:B'z ミスチル
90年代後半:GLAY ラルク
00年代前半:宇多田ヒカル
00年代半ば:?
00年代後半:嵐 AKB48
10年代前半:AKB48
10年代半ば:セカオワ ゲス極
10年代後半:back number 米津玄師
現在:King Gnu 髭男 瑛太 YOASOBI
でおけ?
+8
-44
-
104. 匿名 2020/08/15(土) 10:34:54
>>82
それはさすがにミスチルに失礼では??
レベルが全然違いすぎるよ。+67
-45
-
105. 匿名 2020/08/15(土) 10:35:08
安っぽい歌が多いと思います。
実力派はほんの一握りだと思います。+60
-7
-
106. 匿名 2020/08/15(土) 10:35:08
秋元康のとこはAKBだけでよかったよね
あれはあれで人気あったし
でもNMBとかHKTとか乃木坂とかいっぱい作ってもう要らないって感じ+63
-2
-
107. 匿名 2020/08/15(土) 10:35:40
>>86
世界の嵐+9
-7
-
108. 匿名 2020/08/15(土) 10:35:56
>>22
私もLemonしか知らない
あいみょんもマリーゴールドしか+22
-28
-
109. 匿名 2020/08/15(土) 10:36:00
藤井風さんに注目しています
+76
-7
-
110. 匿名 2020/08/15(土) 10:36:20
Official髭男dismが令和のミスチルで、
King Gnuが令和のB'zでしょ??
井口さんが自分で言ってた+5
-40
-
111. 匿名 2020/08/15(土) 10:36:49
相変わらずパンチラアイドルが人気だよね
本人達もオジサンが足ばかり見てきて気持ち悪いと言ってるくらいだし+16
-0
-
112. 匿名 2020/08/15(土) 10:37:05
>>5
画像では目にするけど、まだ聞いたことない
このまま耳にすることないかもw
+99
-2
-
113. 匿名 2020/08/15(土) 10:37:06
>>80
LiSAがっていうか紅蓮華に飽き飽きしてるんじゃないかな+45
-0
-
114. 匿名 2020/08/15(土) 10:37:08
確かに良い曲や実力派はいると思うよ。
ジャニーズの歌やダンスもかなりレベル高くなっているし。
ただ、たくさんいるけど例えばQueenのように後世にも聴かれ続けるアーティストや曲がどれくらい残るのかなと思う。
昔はCDがメインでPV流すテレビ番組もたくさん、今は配信がメインという時代背景もあり、余程好きなアーティスト以外はその時その時しか聴かれない曲が多い気もする。+11
-4
-
115. 匿名 2020/08/15(土) 10:37:14
30代だから今の音楽も昭和の音楽もまあまあ聴いてるけど、昔からすごい人って結構いるよね。
井上陽水とかあの年代の実力派って年月経っても古臭くなくてすごいなぁって思う。+60
-0
-
116. 匿名 2020/08/15(土) 10:37:22
>>7
若い人でも昔のアーティストのファンはいるのに浅はかな人だね。
+30
-13
-
117. 匿名 2020/08/15(土) 10:37:22
>>104
ミスチルファンじゃないけど同意。+52
-12
-
118. 匿名 2020/08/15(土) 10:37:26
令和の子門真人は??
瑛太?+1
-2
-
119. 匿名 2020/08/15(土) 10:37:34
一時期アキバとジャニとザイルしかランキングに居なかったのと比べたら最近はちゃんとしたミュージシャンがでてきたよね。+89
-0
-
120. 匿名 2020/08/15(土) 10:37:43
村上隆に連なるジャポニズムアートに実力派はいない感じするけどな~。+1
-0
-
121. 匿名 2020/08/15(土) 10:37:53
ヒゲダンはスピッツやミスチルを超える逸材と言われてるよね+16
-33
-
122. 匿名 2020/08/15(土) 10:38:01
>>103
>00年半ば
浜崎あゆみ、ORANGE RANGEですね。+14
-7
-
123. 匿名 2020/08/15(土) 10:38:05
>>104
ごめん。
一応ミスチル全盛期に育ってきた年代だけど、大衆的に受ける感じがそう感じた次第ですw+69
-5
-
124. 匿名 2020/08/15(土) 10:38:13
>>110
King GnuはB'zにはなれない
というかジャンルが違いすぎない?+99
-4
-
125. 匿名 2020/08/15(土) 10:38:16
>>110
えっ、どこが???+22
-5
-
126. 匿名 2020/08/15(土) 10:38:26
>>18
少なくとも、秋元グループ、ジャニーズ、ザイル系の暗黒時代よりマシだよね
+414
-5
-
127. 匿名 2020/08/15(土) 10:38:31
>>18
それ。AKBとかのアイドル戦国時代(笑)も終わってきたしね。
米津玄師とかキングヌーとかアーティストやバンドが増えたよね。
シンガーソングライターとかわんさかいるもんね
個人的には松田聖子みたいな単体のアイドルも出てきて欲しいところ。+344
-8
-
128. 匿名 2020/08/15(土) 10:38:32
>>110
井口って人の天狗っぷりヤバいねw
喋らない方がいいんじゃない?+46
-17
-
129. 匿名 2020/08/15(土) 10:38:48
ルックスが悪い歌手=実力派
ってことになる+3
-8
-
130. 匿名 2020/08/15(土) 10:38:50
>>100
あれはいいのか悪いのか微妙なとこついていて、カバーしたくなる、カバーを聞きたくなるから流行ったような気がする。
個人的には大石昌良って人のカバーが良かった。+5
-0
-
131. 匿名 2020/08/15(土) 10:39:06
>>128
ネタで言ったのに.....泣+16
-11
-
132. 匿名 2020/08/15(土) 10:39:17
>>5
酷い言われようだね
tiktokで売れた一発屋だと思うけども+149
-3
-
133. 匿名 2020/08/15(土) 10:39:22
>>1
いきなりにじゅーがぶっこまれてて笑っちゃった
アーティストってなんなんだろうね。歌がうまいでいうなら男女関係なくる昔のアイドルの方がうまかっただろうし
AKB系列が出る前の方が国民が聞きたいアーティストのCDが売れてた
AKB系列によってランニングは無意味な物になったし…+88
-1
-
134. 匿名 2020/08/15(土) 10:39:24
実力派と言えば森山直太朗やコブクロや平井堅でしょ!+22
-1
-
135. 匿名 2020/08/15(土) 10:39:25
>>21
20代か怪しい。毎回現れる松田聖子ファンの自称JKの別バージョンでしょ。+34
-29
-
136. 匿名 2020/08/15(土) 10:39:42
>>110
出た天狗ヌー笑
自己評価高すぎ笑+42
-13
-
137. 匿名 2020/08/15(土) 10:39:55
おばさんだから、歌詞に共感できたりすることはめっきり少なくなっちゃったけど、歌の上手い人は昔より多い気がする。
あんまり有名じゃなくてもいい曲多いなと思うよ。
何よりネットを通して昔の曲も今の曲も楽しめるから、いい時代だなと思う。
+11
-3
-
138. 匿名 2020/08/15(土) 10:40:08
>>135
なんでそんな捻くれられるのか謎。
どんだけ年齢にコンプあんの(笑)+18
-9
-
139. 匿名 2020/08/15(土) 10:40:20
若手でいい曲いいバンドは沢山いるけど
粗がバレるからテレビ出ないんでしょ+4
-0
-
140. 匿名 2020/08/15(土) 10:40:32
>>65
きも+12
-8
-
141. 匿名 2020/08/15(土) 10:40:40
とりあえずAKBグループ、〇〇坂系はお腹いっぱいです+41
-0
-
142. 匿名 2020/08/15(土) 10:41:01
akbとジャニーズが独占してた時代から比べるとね
実力派が多いと言うかやっと正常になった感じはする+52
-0
-
143. 匿名 2020/08/15(土) 10:41:15
さばいばるだんす!さばいばるだんす!
さばいばるだんす!さばいばるだんす!+2
-5
-
144. 匿名 2020/08/15(土) 10:41:15
>>128
冗談で言ってるんだよ+19
-11
-
145. 匿名 2020/08/15(土) 10:41:24
さんまさんだったかな?言ってた
昔のアイドルは歌が下手な位の方が可愛いって人気でたから
松田聖子は本当は歌が上手いのに
わざと外したテイクの方を使われてたとか言ってた
ガルちゃんでよく
昔のアイドルは良かった
今は駄目みたいに言う人いるけど
多分思い出補正だと思う
自分が1番音楽を聴いてた時代の曲が良く感じるんだよね
私はアラフォーだからやっぱり安室ちゃん好きだし。
今の曲も好きですよ
+66
-4
-
146. 匿名 2020/08/15(土) 10:41:42
>>120
あんなもんにつらなるものはいらない+7
-0
-
147. 匿名 2020/08/15(土) 10:41:42
>>18
10年前もまともなアーティスト居たでしょ?
西野カナ、加藤ミリヤ、清水翔太とか。
みんなが皆AKBとかEXILEが好きとかじゃ無かったからね、+16
-60
-
148. 匿名 2020/08/15(土) 10:42:08
>>131
ネタにしたって天狗感が凄いけど+26
-7
-
149. 匿名 2020/08/15(土) 10:42:47
バロック音楽を超越できない
いいメロディーのない無数のオンガク
現代人に新鮮なメロディーは創造できない
メロディーは尽きたらしいよ
クラシックを聴きながら、書いてる♩♬♩♩♫+3
-2
-
150. 匿名 2020/08/15(土) 10:43:32
90年代〜00年代初期に売れた人達は時代に恵まれたんだよw
今流行ってるアーティストが20-25年前に出てたらミリオン確実よ+25
-6
-
151. 匿名 2020/08/15(土) 10:43:59
ほんっとにガルチャンって今流行ってるもの嫌うよね
+61
-18
-
152. 匿名 2020/08/15(土) 10:44:02
久石譲のコンサートは世界でも大人気+10
-2
-
153. 匿名 2020/08/15(土) 10:44:13
>>110
ごめん、多分コアなファンは残るかもだけど、もって7年くらいだと思う。
B'zのように32年間も認知されているアーティストにはなれないかと。
30年後には今聴いている人もコアなファン以外は「あー、そんなバンドいたっけね~」「え!私覚えてないや」になると思う。+44
-16
-
154. 匿名 2020/08/15(土) 10:44:17
>>37
実際に十なん年ぶりのミリオンだもんね、男性ソロのオリジナルアルバム
+146
-1
-
155. 匿名 2020/08/15(土) 10:44:34
>>147
その辺は同世代限定じゃない?
米津、髭ダン、あいみょんは30代以降でも一曲は知ってるよ。
加藤ミリヤや清水翔太は同世代以外には一曲も知られてないと思う。+81
-4
-
156. 匿名 2020/08/15(土) 10:44:38
90年代〜00年代初期に売れた人達は時代に恵まれたんだよw
今流行ってるアーティストが20-25年前に出てたらミリオン確実よ+11
-14
-
157. 匿名 2020/08/15(土) 10:45:06
写実主義、印象派の頃までがいわゆる実力派と言えるんだろうけどフォービズム以降のモダンアートでも実力派の人はやっぱり人々から支持されてるよね。+2
-0
-
158. 匿名 2020/08/15(土) 10:45:09
>>21
時代背景もあるよね
色々苦労してたりとか
現代はわりと何でも揃ってるし恵まれてるので良くも悪くも平和なんだよね
テクニックはあるけど歌詞に深みを感じない+33
-12
-
159. 匿名 2020/08/15(土) 10:45:17
YouTubeでウィアーザワールドを聴いてみて欲しい。やっぱりレベルが違う+8
-1
-
160. 匿名 2020/08/15(土) 10:45:19
>>118
>>103
同じ人なのかな?
瑛人だよね。+3
-0
-
161. 匿名 2020/08/15(土) 10:45:28
>>104
まだまだ実力は追いつかないけど、やがてはミスチルの後継者だと私も
思うよ。+21
-21
-
162. 匿名 2020/08/15(土) 10:45:36
>>1
米津玄師と髭男は同意だけど、にじゅーってなに?w+114
-3
-
163. 匿名 2020/08/15(土) 10:45:37
>>36
3人とも歌姫かと言われたら、?だけどカリスマ性と若い世代に支持率もあって影響力は確かにあったよね。レコ大、紅白、ドーム公演も女性ソロとして達成しているし。悪いけど上の3組は、あいみょんとかLiSAの足元にも及ばない。
+28
-12
-
164. 匿名 2020/08/15(土) 10:45:43
>>65
別に誰もダメだって言ってないけど?+27
-0
-
165. 匿名 2020/08/15(土) 10:46:02
福原美穂さん上手いよ+8
-0
-
166. 匿名 2020/08/15(土) 10:46:16
洋楽しか聴かないし興味ないよ
世界に比べたらレベルがね、、私は素人だけど全てにおいて違うと思う+6
-19
-
167. 匿名 2020/08/15(土) 10:46:38
「んんぁごまかしはしないっ! あなたを〜だきしめよーーーーーーおぉー!」+0
-0
-
168. 匿名 2020/08/15(土) 10:46:44
>>135
横
最初にババアとか言ってたけど文面見ると貴方もなかなか歳いってそうだね。20代に嫉妬するあたり+8
-5
-
169. 匿名 2020/08/15(土) 10:46:48
正直よく分からん。
好きな音楽を聴いていればいいのにこんなトピ立てなくてもいいのにな、ぐらいにしか思わん。+31
-2
-
170. 匿名 2020/08/15(土) 10:47:12
>>104
失礼って意味がわからない。
髭男に対しても失礼。
レベルが全然違うってなんなの?笑
+49
-25
-
171. 匿名 2020/08/15(土) 10:47:32
>>153
まあKinggnuはアルバム5枚で解散する予定らしいけど+5
-2
-
172. 匿名 2020/08/15(土) 10:47:59
>>1
完成された美よりも、未完成な美(歌が上手くなっていく過程を楽しむ)が好きな私としては、
CDよりも上手に歌える人が真のアーティストだと思う。
なので、ニジューはない。伸びしろないように感じる。年齢重ねる毎に劣化していく未来しか見えない。
あと、個人的に米津玄師は自分が歌うよりも他の歌手が歌ってくれる方が嬉しいように思える。
この歌手のここが聞きたい!が、ちゃんと伝わってくる。
だから、歌手としての米津玄師も好きだけど、作曲家としての米津玄師さんの方が好きです。
+52
-7
-
173. 匿名 2020/08/15(土) 10:48:08
ブラックピンクやBTSのような世界中で人気のあるアイドルは日本にはいないよね+7
-26
-
174. 匿名 2020/08/15(土) 10:48:16
>>171
そーなの?!+2
-0
-
175. 匿名 2020/08/15(土) 10:48:38
>>153
KinqGnuというより、常田さんは天才だと思う。+21
-21
-
176. 匿名 2020/08/15(土) 10:48:44
>>151
しーっ+10
-5
-
177. 匿名 2020/08/15(土) 10:48:46
>>171
それ本当?
嘘松っぽそう…+0
-1
-
178. 匿名 2020/08/15(土) 10:48:51
一時期ダンスグループとかばっかで、バンドが活躍してくれるのは嬉しい+36
-0
-
179. 匿名 2020/08/15(土) 10:49:25
>>166
それな
ジャポンの音楽はごみ
今世界はほとんどヒップホップベースなのに未だにロックベースの音楽やってるの日本だけw+2
-21
-
180. 匿名 2020/08/15(土) 10:49:25
ヴィジュアル系全盛期育ちのアラフォーババアだけど、米津玄師、キングヌー、髭男は割と聴く。
ていうか女性アーティストが育ってなさすぎでヤバいとおもう。あいみょんしかいないよね?+70
-0
-
181. 匿名 2020/08/15(土) 10:49:46
>>156
分かってらっしゃる🎶
+4
-11
-
182. 匿名 2020/08/15(土) 10:50:08
>>156
時代に恵まれてのは確実にあるね
でもその当時でも売れずに消えていった人も星の数ほどいたから、やっぱり売れない人はいつの時代も売れないと思うし売れてる人はいつの時代でも売れてると思う
当然今売れてる人なら90年代も売れてるだろうし+25
-1
-
183. 匿名 2020/08/15(土) 10:50:09
>>1
あちこちで他のアーティストアイドル下げしてる虹プロファンが多すぎて虹プロに良いイメージはない
事務所韓国でしょ?日本のグループじゃないから日本人アーティストと並べないで+88
-5
-
184. 匿名 2020/08/15(土) 10:50:35
>>5
この人歌うまい歌うまいって言われてるけど上手いと思わない+276
-3
-
185. 匿名 2020/08/15(土) 10:50:38
>>2
何様!?+12
-38
-
186. 匿名 2020/08/15(土) 10:50:41
>>159
バッハやモーツァルト聞いて欲しいと言ってるのと同じこと。+2
-0
-
187. 匿名 2020/08/15(土) 10:50:53
>>121
草野さんも桜井さんも音楽の才能だけじゃなくルックスがいいんだよね+4
-16
-
188. 匿名 2020/08/15(土) 10:51:32
>>156
馬鹿げた発言だね。先人の音楽があってこそ今のアーティストがいるんでしょ。
+14
-5
-
189. 匿名 2020/08/15(土) 10:51:58
>>179
ヒップホップが音楽のごみ+8
-8
-
190. 匿名 2020/08/15(土) 10:52:03
>>173
でも日本にはアニソンがありますから+4
-6
-
191. 匿名 2020/08/15(土) 10:52:07
>>5
叩かれてるけど、こういう一発屋が出てくること自体音楽業界が活性化してる証拠。+137
-10
-
192. 匿名 2020/08/15(土) 10:52:11
>>177
常田さんはそういう計画でやってる+3
-1
-
193. 匿名 2020/08/15(土) 10:52:12
やっぱりJ-POPの全盛期って90年代でしょ。
それに比べて今はかなり衰退してると思う。
アイドル、アニソン、k-pop、訳の解らない変な名前のバンド達、チャート見る度に終わってるなと思う。+8
-7
-
194. 匿名 2020/08/15(土) 10:52:53
アラフォー
若い当時の世間の音楽への熱量は凄かったけど、アーティストの実力は今の方が高いと思う
これ系トピだとそこらへん混同してすべてにおいて昔の方が上と言いはる同年代が湧くのがなんだかなぁ+27
-9
-
195. 匿名 2020/08/15(土) 10:52:53
アーティストでまとめるから難しくなってる気がする。
どう考えてもニジューと髭男爵とかジャンル違うし
ニジューってアイドル枠じゃないのと思ったり。+14
-1
-
196. 匿名 2020/08/15(土) 10:53:00
私アラサーなんだけどその通りだと思うけどな。
大学生の頃AKBとKPOPが流行り始めて男はジャニーズかEXILEの2択って感じ。エイベとかもまだ強かった
ソロ女性歌手は西野カナが震えてた印象しかない
それな比べると今の若い子たちは選択肢も多いし、バンドも豊富で羨ましいなと思うw+22
-3
-
197. 匿名 2020/08/15(土) 10:53:24
うん、NiziUはアーティストではない+31
-0
-
198. 匿名 2020/08/15(土) 10:53:34
>>104
レベルってなんのレベルの話なんだろう?
どっちのファンでもないから、演奏とか歌唱のレベルは正直変わらないと思う。
売り上げは時代がちがうから比較できないしなー
+36
-13
-
199. 匿名 2020/08/15(土) 10:53:46
職場にノーベルブライトのファンの人がいて周りにも推して来てウザい。
私には全く良さが分からない。
+3
-0
-
200. 匿名 2020/08/15(土) 10:53:58
今は、SNS内のトレンドで注目を浴びるのが主流だし、何処でもいつでもスマホを片手に握りながらYouTubeやサブスクとかストリーミング配信サービスで聴ける時代だし10年前に比べたら遥かに変わってるのは確か。でも今どきの若者(10代)はK-POPが人気みたい。10年前とさほど変わってないのが、秋豚系の坂道グループとジャニーズ、LDH関連のみ。+16
-0
-
201. 匿名 2020/08/15(土) 10:54:04
>>171
逆にアルバム5枚も出せるかな?+7
-12
-
202. 匿名 2020/08/15(土) 10:54:05
>>82
ミスチルは髭男より歳下の時にtomorrow never knowsや innocent World を作ったから、そう考えるとミスチルはとんでもない存在だったと思う
小室哲哉も勝てないと思ったらしいし…
私はglobeとか小室ファミリーの曲も大好きだけどw+95
-10
-
203. 匿名 2020/08/15(土) 10:54:11
>>180
YouTubeで何曲も何千万再生されてる、ずっと真夜中でいいのにのACAねがいるよ+5
-3
-
204. 匿名 2020/08/15(土) 10:54:35
いやいや…
90年~00年前半だって、よく分からんアーティストとかアイドル量産しまくりだったじゃん…
+9
-0
-
205. 匿名 2020/08/15(土) 10:54:51
>>185
夏だから…。+2
-13
-
206. 匿名 2020/08/15(土) 10:55:17
トプ画変えて欲しいわ+6
-1
-
207. 匿名 2020/08/15(土) 10:56:09
+1
-0
-
208. 匿名 2020/08/15(土) 10:56:12
むしろ衰退かと+2
-7
-
209. 匿名 2020/08/15(土) 10:56:29
ミスチルってか桜井和寿を一度もイケメンと思ったことない+21
-7
-
210. 匿名 2020/08/15(土) 10:56:58
>>135
これにプラスついてるのさすがガルちゃんだね。
貴方たちは普段から嘘ばっか書いてるから人のこと疑うんだろうね+12
-5
-
211. 匿名 2020/08/15(土) 10:57:13
今が多いんじゃなくて少し前が酷かったから持ち直して来た感覚だよね!これからもっといろんな人出てきたら多いって言えるかもしれない!バンドが増えて良かった。+73
-2
-
212. 匿名 2020/08/15(土) 10:57:40
>>115
探し物はなんですか〜 見つけにくいものですか〜
カバンの中も〜机の中も〜探したけれど見つからないのに〜+5
-0
-
213. 匿名 2020/08/15(土) 10:57:48
B'zとミスチルとラルクは、ボーカルの笑顔が可愛いから売れたんだよ笑
+1
-15
-
214. 匿名 2020/08/15(土) 10:58:03
>>147
西野カナとかは割と10代〜30代までの支持率が高かったし、幅広い世代に浸透してるのは分かる。トリセツとかも年配の方とか歌ったりしてる。加藤ミリヤと清水翔太はそこまで大して売れてないし、同世代のファンと信者が残ってるのみ。+52
-1
-
215. 匿名 2020/08/15(土) 10:58:41
秋元系とEXILEとジャニーズばっかりの頃よりかまし。+18
-0
-
216. 匿名 2020/08/15(土) 10:58:54
>>133
AKB出る前からオリコンのCDランキングは狂ってたと思う
ジャニーズ好きな人からしたら良い曲に入るのかも知れないけど
1〜20位までジャニーズとEXILE、あと入ってヘキサゴングループとかの時もまぁまぁ酷かった+36
-0
-
217. 匿名 2020/08/15(土) 10:59:04
>>211
マジでちょっと前までジャニ、ザイル、アキバだったよね。紅白とか呼びたい人いなくて大変だったと思うよ。+37
-0
-
218. 匿名 2020/08/15(土) 10:59:08
髭男もヌーも、紅白や民法の音楽番組に割と出るからね。
ちょっと前のアーティストは殆どテレビ出ないから一般の知名度は低い。ネット時代とはいえジジババにまで浸透させるにはテレビの力が必要。いい例がDAPUMPのUSA。+44
-0
-
219. 匿名 2020/08/15(土) 10:59:49
>>147
そのへんはロキノン聴いてた人からはEXILEやAKBと同じ扱いされてたよ
RADとかBUMP聴いてる人が自分は実力派聴いてると自惚れてたと思う
昔ってファッションがギャル系、古着系ってカテゴリがはっきり分かれてたように音楽も系統がはっきり分かれてた
今はファッションも音楽もそんなに高い垣根はなくて、実力派風のものが好まれるようになったしSNSが発達して聴きやすくなったと思う+48
-0
-
220. 匿名 2020/08/15(土) 10:59:55
>>9
コロチキ西野もいるよ+136
-9
-
221. 匿名 2020/08/15(土) 11:00:37
>>213
多分ラルクとB'zのファンではないですね。あなた。+7
-0
-
222. 匿名 2020/08/15(土) 11:00:39
>>215
ほんとそれ。+3
-0
-
223. 匿名 2020/08/15(土) 11:00:42
>>20
キングヌーって一発屋だし、この並びに入るの違和感。
白日しか知らんし+9
-68
-
224. 匿名 2020/08/15(土) 11:01:00
>>5
香水が何で人気なのか全然分からん
話題にはなってるだろうけど、これを本当にいい曲だと思ってる人はどれくらいいるのかな+280
-6
-
225. 匿名 2020/08/15(土) 11:01:24
AKBの総選挙の結果が注目されてた時は間違いなく日本の音楽界の中でも暗黒期だったと思う
今も乃木坂やら欅とかいるけどあれ程ではなかったし+10
-0
-
226. 匿名 2020/08/15(土) 11:01:49
昔の曲も好きだけど最近の曲も好きだよ
米津、King Gnuとか
Suchmos、Nulbarich、サカナクションとかも+47
-0
-
227. 匿名 2020/08/15(土) 11:01:49
実力派は常にいるよ
その時の流行りで人気が出たり出なかったり。
またアイドルブームがきたら実力派は埋もれる+9
-0
-
228. 匿名 2020/08/15(土) 11:02:02
>>15
髭が生えるような歳になってもこのメンバーで楽しい音楽をずっと続けていきたい、が由来だからね
ちなみにインディーズ時代のMV見るとメンバーの一人が髭はやしてるやつあるよw今の方が良い!笑+34
-2
-
229. 匿名 2020/08/15(土) 11:02:40
>>223
逆に米津とキングヌー以外曲知らないww+29
-3
-
230. 匿名 2020/08/15(土) 11:02:42
最近の若手アーティストやバンドは、
JPOPにたいして肯定的で、素直に売れたいっていうし、積極的にテレビも出るよね。それがいいなって思う。+31
-2
-
231. 匿名 2020/08/15(土) 11:03:06
>>147
だよね。でも、10年前〜5年前までは音楽番組で、
AKB系グループやEXILE系グループやジャニーズ系グループが複数出てて実力派アーティストの時間が少なかった。
でもこの前のCD TVとか見てたらヒゲダンが長い時間音楽を披露してたし、一時期と比べたら実力派アーティストの時間が増えて、AKB系やEXILE系の時間が減った気がする。+41
-2
-
232. 匿名 2020/08/15(土) 11:03:18
>>224
最近はTikTokで曲が流行るんだよね...Apple Musicで、全然知らないアーティストの何でこんなランキング高いんだろう?と思う曲、大抵TikTokから出てきてるわ。+49
-0
-
233. 匿名 2020/08/15(土) 11:03:21
>>221
なんでですかー!?+0
-0
-
234. 匿名 2020/08/15(土) 11:03:39
>>198
そうだよね。CDの売上ではこの時代土俵が違うし。+17
-3
-
235. 匿名 2020/08/15(土) 11:03:41
>>191
音楽業界じゃなくてtiktok界隈が盛り上がってるだけですから+38
-1
-
236. 匿名 2020/08/15(土) 11:04:25
>>171
アルバム3枚出したら引退します、と公言してた椎名林檎という歌手がおりまして...+21
-0
-
237. 匿名 2020/08/15(土) 11:04:50
不細工でも売れるようになっただけ+6
-5
-
238. 匿名 2020/08/15(土) 11:05:11
飽きられないようにアレンジャーが特に頑張ってる印象だなー。表舞台の人よりその道のプロが腕を上げて仕掛けてる。+5
-0
-
239. 匿名 2020/08/15(土) 11:05:14
>>207
謙虚だね笑+0
-0
-
240. 匿名 2020/08/15(土) 11:05:25
>>215
2010年代はずっとそうだったよね
2020年代はそうなくなるといいなぁ+8
-0
-
241. 匿名 2020/08/15(土) 11:05:29
>>5
サバンナ高橋かとおもた+67
-1
-
242. 匿名 2020/08/15(土) 11:05:31
>>156
今のミュージシャンが20年前に出る事は絶対無い。
何故なら音楽ほど時代性、同時性、流行が反映されるものは無いから。今売れてるものは次の時代では絶対売れないんです。
+27
-1
-
243. 匿名 2020/08/15(土) 11:05:47
音楽って好みが分かれるだろうから、自分が好きで実力派と思うならそれでいいんじゃないじゃかな+21
-0
-
244. 匿名 2020/08/15(土) 11:05:56
>>163
?
あいみょんやLiSAが上の三人の足元に及ばないって意味だよね?
+47
-5
-
245. 匿名 2020/08/15(土) 11:06:09
>>229
その2人知ってて髭男とあいみょん知らないって無理がある。
聞いたことぐらいはあるでしょ+2
-13
-
246. 匿名 2020/08/15(土) 11:06:10
>>223
私はあいみょんマリーゴールドしか知らないし、
髭ダンはあの一番売れたのとstandbyyouしか知らん。
大事なのはそれぞれしっかりファンがいるってことじゃない?もう誰でも歌える曲なんて無理な時代だよ。lemon歌える人だって限られてるよ実際。+50
-3
-
247. 匿名 2020/08/15(土) 11:06:10
あれだけもてはやされたサチモスが一時的な流行で消費されたように
キングヌーもメディア露出は少なくなってきて元のスケール感に戻りそう
ヒゲダンは大衆感あるからメディアでは長生きしそう+26
-3
-
248. 匿名 2020/08/15(土) 11:06:16
>>147
10年前は中学2年だったけど、たしかに今は万人受けしそうなアーティストが浸透してきてるよね。中学の頃なんて周りは普通系男女だとミスチルとかバンプ、AKBみたいなドルオタ系とかマイルド系が好きなEXILE、くみっきーやつーちゃんとかが全盛期だったギャルメンヘラ系・恋愛豊富経験済みの男女は西野カナや加藤ミリヤ、Julietなど聞いてる子とかそれぞれのカテゴリーに分析されて分かれてた。+9
-0
-
249. 匿名 2020/08/15(土) 11:06:18
>>213
ラルク以外可愛いか?+9
-4
-
250. 匿名 2020/08/15(土) 11:06:45
今売れてる人みんな実力あるとは思うけど
昔の実力あったアーティストとはちょっと違うんだよな
個性が弱いし歌詞が似たり寄ったり
あと狙ってる感がちょっとな
髭男、米津玄師、King Gnuなんかは聞きやすい売れ線
そういう意味では実力ある
ただ10年後も残れるかはわからないけど
+5
-3
-
251. 匿名 2020/08/15(土) 11:06:50
>>177
ヌーはもう白日を越える作品作れなさそう…+16
-14
-
252. 匿名 2020/08/15(土) 11:07:23
昔は良かったおばさんって言われるかもしれないけど、1998〜1999年頃は、実力派アーティスト(宇多田MISIA)も流行りのバンド系(グレイラルク)もジャニーズ系(キンキ嵐SMAP)アイドル(モー娘。)見た目が良い歌手(鈴木あみ・あゆ)とか満遍なく音楽番組に出てたなって印象。
10年前はAKBやももクロとかアイドル歌手や
嵐などのジャニーズ系勢が強くて、実力派が埋もれてた。+11
-8
-
253. 匿名 2020/08/15(土) 11:07:28
>>249
凄くかわいいですよ!!!
ライブ映像見て欲しいです!+2
-0
-
254. 匿名 2020/08/15(土) 11:07:31
>>21
最近の20代は昭和カルチャーにはまってるってテレビで言ってたけどほんと?+5
-16
-
255. 匿名 2020/08/15(土) 11:08:32
で、
「ボーカルがイケメン」というのは、日本のアーティストのCDが売れる条件に入ると思いますか?+8
-4
-
256. 匿名 2020/08/15(土) 11:09:32
>>82
ミスチルは絶頂期は幅広い層に人気があったけど髭男ってそんなことなくない?
おっさんのミスチルファンってたくさんいたけどおっさんの髭男ファンとかおるんかな+29
-11
-
257. 匿名 2020/08/15(土) 11:10:02
>>255
それもあるだろうけどそれだけじゃないよね
売れてる人達はやっぱり実力もある+10
-0
-
258. 匿名 2020/08/15(土) 11:10:22
>>254
10代だけどいいですか??笑
さすがに昭和にハマってはないけど、90年代の曲(ミリオンヒットに限るけど)はめちゃくちゃ聴いてます。笑
もちろん、今の髭男だったり、米津玄師も聴きます+18
-2
-
259. 匿名 2020/08/15(土) 11:11:01
>>216
でもあきらかにぶっつぶれたのはあの握手券付きCDじゃないかなあと思ったり。
大量購入大量破棄はやっぱ異常だよ+38
-2
-
260. 匿名 2020/08/15(土) 11:11:38
>>255
入るんじゃない?
だって稲葉さんの顔がアインシュタイン稲田だったら売れてないでしょ?+7
-1
-
261. 匿名 2020/08/15(土) 11:11:45
>>254
嘘ではないと思います。
インスタでお洒落な子も中森明菜さんが好きで髪型を今風を取り入れつつ真似してたり
私もこれといって決まったファンの人はいないけれど70〜80年代の女性アイドルの曲に最近ハマりはじめて音楽アプリにもおとしてます。
やっぱり歌上手いし、曲もいいです+14
-9
-
262. 匿名 2020/08/15(土) 11:12:19
>>41
三木道三みたいになると思う+31
-1
-
263. 匿名 2020/08/15(土) 11:12:23
>>256
ミスチルは初期のファンがおっさんになっただけ+20
-1
-
264. 匿名 2020/08/15(土) 11:12:26
>>155
ミリショーヒット曲あるじゃん、Love Foreverとか
着うたミリオン出したし。
♪ 君に出会えてよかった〜 切ないけれどよかった〜
アラサー以外で知ってるとすると、太鼓の達人のゲームで耳にした10代とかも聞いてる子多いよ。
ミリヤはAitai、翔太はMy booが売れたからね。+3
-17
-
265. 匿名 2020/08/15(土) 11:12:39
>>5
この前のHEY!HEY!HEY!見て、喋り方いつもこんななの?ってビックリしたんだけど…
+35
-5
-
266. 匿名 2020/08/15(土) 11:14:19
>>264
マジで知らない。30代+25
-1
-
267. 匿名 2020/08/15(土) 11:14:28
>>263
昔からおっさんファンおるよ
ライブ行ったらおっさんもたくさんいた
あの頃のおっさんたちはもうじいさんになってるはず+20
-0
-
268. 匿名 2020/08/15(土) 11:15:05
>>37
ワチャワチャしたアイドルの全盛期より凄く良くなったと思うけどみんな厳しいねー
不足してる実力や魅力を人数で補うみたいなスタンスはもう終わりにしてほしいよ+197
-3
-
269. 匿名 2020/08/15(土) 11:15:55
>>114
昔みたいに若者の娯楽がテレビや音楽しかなくて、みんながCD買って、世間全体を巻き込んだブームを起こすのは、もう時代的に無理なんじゃないかな
今はスマホあるし娯楽なんていくらでもあるから+21
-0
-
270. 匿名 2020/08/15(土) 11:17:04
紅白かアキバとジャニで埋まってたことあったけど、あの時は本当に暗黒時代だったと思う。+16
-0
-
271. 匿名 2020/08/15(土) 11:17:20
>>258
同じです!私も10代で、有名な曲しか分からないけど90年代の曲も好きで聴くし最近の曲も好きです。+6
-1
-
272. 匿名 2020/08/15(土) 11:18:08
今売れてる人達は今付いてるファンが10年後もまだ付いてきてたら本物だね+16
-1
-
273. 匿名 2020/08/15(土) 11:18:19
>>264
加藤ミリヤ、清水翔太のヒット曲と米津、髭男、あいみょんのヒット曲を同じにしてはいかん
ヒットのレベルが違う+49
-2
-
274. 匿名 2020/08/15(土) 11:18:32
オレンジレンジや倖田來未がテレビ出まくってたころ中学生だったけど
そのころにはもうJ-POPもオリコンもつまらないみたいな雰囲気があった
みんなが聴いてる曲はダサいっていうただの中二病だけど…
自分を含めそういう人たちはテレビに出ないバンドを聴いて選民意識高めてたなあ
アジカンとかバンプとかラッドとかテナーとか+28
-3
-
275. 匿名 2020/08/15(土) 11:18:40
実力派とはズレるけど最近の流行りってなんか暗いんだよね
米津とかあいみょんとかパリピ感があんまりない
香水のやつも
みんなでウェーイ系wな曲はもう流行らないのかなと思いました+25
-1
-
276. 匿名 2020/08/15(土) 11:18:51
>>9
テレビでインタビューみたけど、
右の方が凄い礼儀正しい人だったから、
ボーカルの人のタメ口口調が少し気になった+96
-9
-
277. 匿名 2020/08/15(土) 11:19:28
>>259
握手券、投票券の類付きはカウントしないっていう決まり作ればいいのにって思ってた
ランキング系の歌番組やった時に、大してヒットしてないのに延々とAKBが上位に入ってくるなんて異常事態防げたのに+21
-0
-
278. 匿名 2020/08/15(土) 11:20:23
がるちゃんにありがちな掴み所がなく曖昧な表現
実力・カリスマ性・本物
+0
-0
-
279. 匿名 2020/08/15(土) 11:20:31
>>5
これ人気だからって勧められて聞いたけど、全く良さがわからなかった。
歌詞も共感するどころか気持ち悪いと思ったし、この人自身がニヤニヤしてて気持ち悪い。
メディアに出てるのもチョコプラが真似して話題になったからだろうし。
あと雰囲気とかが清水翔太に似てるなって思ったら、清水翔太をリスペクトしてるとかで寄せてるんだね。+131
-10
-
280. 匿名 2020/08/15(土) 11:20:40
10年くらい前よりはマシになってる+5
-0
-
281. 匿名 2020/08/15(土) 11:21:53
最近のMステつまんないー!+25
-1
-
282. 匿名 2020/08/15(土) 11:22:02
特に誰が好きとかないけど髭男の藤原さん、米津玄師さん、キングヌー常田さんの三人はすごく作曲作詞能力あると思う。特に藤原さんは売れそうだなぁって曲書くよね。これからもこの中でダントツ主題歌とか歌っていきそう。+36
-4
-
283. 匿名 2020/08/15(土) 11:23:05
某・超メジャーアーティストのファンだったのですが、ステージ上で自分で作詞した曲を歌いながら泣いててドン引きしたのでファン辞めました。勝手に泣かない人だと思ってたので残念でした。
最近のアーティストの中でオススメありますか??+1
-6
-
284. 匿名 2020/08/15(土) 11:23:08
>>254
昭和じゃないけどジャンル問わず90年代の音楽やファッションにハマっている若い子が増えているというのは息子の同級生から聞いたよ。
おばちゃんからすると今の人は実力あるんだけど、個性は80〜90年代の方があったかな。+7
-3
-
285. 匿名 2020/08/15(土) 11:23:59
作詞作曲当たり前のボカロ出身者達がメジャー入りしたからでは?
プロより上手いアマが認知されるようになった+7
-0
-
286. 匿名 2020/08/15(土) 11:24:04
ニジユーは確かに鬼リピしてしもうた
音の下げ方が新しいなぁとか思った+0
-5
-
287. 匿名 2020/08/15(土) 11:24:26
>>1
アイドルは嫌いじゃないけど、
自作できる人が増えることは良いことだわ+14
-0
-
288. 匿名 2020/08/15(土) 11:24:40
>>1
上がってるのは編集機材と技術+28
-0
-
289. 匿名 2020/08/15(土) 11:24:54
>>120
村上隆は情報や概念で売ってるだけで、アートとしての価値はない。+3
-0
-
290. 匿名 2020/08/15(土) 11:25:20
>>258
いろんなことに興味が持てるのはいいことね~
自分の世界が広がるし楽しみが増えそう+6
-1
-
291. 匿名 2020/08/15(土) 11:25:48
>>126
そこにkpopも入れるべき+51
-6
-
292. 匿名 2020/08/15(土) 11:26:06
akbだのEXILEだのジャニーズだのばかりの10年からは脱却できたとは思う+8
-0
-
293. 匿名 2020/08/15(土) 11:26:17
少なくともAKBやEXILEが流行ってた頃よりはまともになったけど
実力派"風"なのをメディアがゴリ押ししてるのも感じてしまう
このコード進行とかこの転調実力派っぽいよね!今までのJ-POPにはないよね!っていうのは音楽詳しくなくても何となく感じるし
そういうのが量産されてる気がしないでもない
結局AKBと同じで作られた流行じゃんみたいな+1
-7
-
294. 匿名 2020/08/15(土) 11:26:31
適当な容姿の人をずらずら並べるだけの歌手は
もういらないよ。+3
-0
-
295. 匿名 2020/08/15(土) 11:27:38
自分が1番聞いててハマってた90年代の曲が好きだから今も90年代の曲ばかり聞いてるけど
今の人も10年後20年後も今好きな曲聞いてるのかな?+3
-0
-
296. 匿名 2020/08/15(土) 11:27:53
>>274
確かに2000年代半ば〜後半あたりからjpopが廃れ出したよね。でもオレンジレンジコブクロ倖田來未あたりはまだマシだと思う。
2010年前後からEXILEが連続でレコード大賞撮ったり、AKBの握手会商法あたりからおかしくなってきた。+33
-1
-
297. 匿名 2020/08/15(土) 11:27:58
Salyu、宇多田、Superflyが好きだからそういう人たちが増えてほしい+2
-0
-
298. 匿名 2020/08/15(土) 11:27:58
>>120
商売上手なおっさんてだけでアーティストと思った事ないかも+3
-0
-
299. 匿名 2020/08/15(土) 11:28:20
実力はあるんだろうけど、似たり寄ったりの個性が無くて今いちチャンスに乗り切れない人やバンドがチラホラなイメージ。
名前だけやたら奇抜にするけど、本人たちがボンヤリで名前だけ一人歩き。曲も一見綺麗に纏まってるけど、ただそれだけ。小さい枠の中でだけ収まってる感じ。+6
-2
-
300. 匿名 2020/08/15(土) 11:29:40
>>281
トピずれだけど、Mステは一般人のダンス動画とか思い出の曲にまつわるエピソードとかやり始めてから見る気しなくなった
そんなん流すならもう一組アーティスト増やしてくれよと思う+51
-0
-
301. 匿名 2020/08/15(土) 11:30:06
>>295
そりゃあそうでしょ。ジュリーや矢沢永吉のコンサートだって往年のファンを大動員してるじゃん。+4
-1
-
302. 匿名 2020/08/15(土) 11:30:16
>>44
スタジオでの生歌は微妙なアーティストもライブではめちゃくちゃいいパフォーマンスだったりする
ライブでの姿が本当のパフォーマンス力だからテレビの中だけでは判断できないよ+59
-2
-
303. 匿名 2020/08/15(土) 11:30:53
>>283
なんで泣くとドン引きなの?
それだけ歌に感情移入してるってことじゃないの?+11
-0
-
304. 匿名 2020/08/15(土) 11:33:01
>>5
すぐ消えるよ
あの人は今って感じで、早くに結婚して子どもいて普通に働いて、
「あ~そんな時もありましたね~」って言ってそう+128
-5
-
305. 匿名 2020/08/15(土) 11:33:09
>>301
それはそれだけの魅力があるってことでしょ
今のアーティストもそれだけの魅力があるのかな?+2
-4
-
306. 匿名 2020/08/15(土) 11:33:11
>>300
昨日久しぶりにMステ見たけどほんと酷かった
番組の半分以上ランキングだった
コロナ対策にしても、出演してるアーティストを生かす方法がもっとあっただろうに
トーク増やすとか曲数増やすとか、せっかく生出演なのにもったいない+32
-0
-
307. 匿名 2020/08/15(土) 11:33:40
髭ダンの絶妙なダサさでよく売れたね+10
-5
-
308. 匿名 2020/08/15(土) 11:33:41
最近ニジューを知った流行に疎い者ですが、あの子たちは日本人ですよね?
何であんな韓国風のメイクや歌い方なんですか?+5
-0
-
309. 匿名 2020/08/15(土) 11:34:31
>>296
私の中では西野カナの会いたくて会いたくてまでは、よかったイメージだね+1
-0
-
310. 匿名 2020/08/15(土) 11:34:38
>>151
4050代が中心だからね
流行っているものでも半沢は大好きだから+27
-3
-
311. 匿名 2020/08/15(土) 11:35:33
ティックトックもオワコンだから変な一発屋は減りそうね+8
-1
-
312. 匿名 2020/08/15(土) 11:35:48
>>274
わかるわ…衰退期だったね。
yui、レミオロメン、綾香、いきものがかり、スーパーフライの出始めぐらいだったかな。
それぞれ良いんだけど、タイアップありきの無難な曲になっていったのか、音楽シーンを変えるほどのパワーはなかった。そして秋元暗黒時代に飲まれていって…
自分はカラオケ用に流行り曲は履修しつつ、聞くのは古い曲に逃げてました。+29
-0
-
313. 匿名 2020/08/15(土) 11:36:14
AKB系やジャニーズが少なくなりチャートが見やすくて良いなと思う+6
-0
-
314. 匿名 2020/08/15(土) 11:36:47
>>308
韓国というかKPOPに憧れてる子供たちが増えてるみたいなです
所謂KPOPかぶれ女子たちですその中でも実力があって可愛い子が選ばれてあのグループができたんだと思います+12
-0
-
315. 匿名 2020/08/15(土) 11:36:58
>>283
あゆか?+2
-0
-
316. 匿名 2020/08/15(土) 11:37:02
>>151
嫌うというか感覚がついていけないからどこがいいの?っていう感じになるのかな
+17
-1
-
317. 匿名 2020/08/15(土) 11:38:16
にじゅー?よりgirls2にもっと売れて欲しい。
エグザイル系だけど日本のアーティストだし。+6
-4
-
318. 匿名 2020/08/15(土) 11:38:38
今のアメリカの音楽は苦手だわ
暴力的だから
アメリカの若者が老人を批判しているけど、
アメリカの老人の方が日本に良い影響を与えている+5
-0
-
319. 匿名 2020/08/15(土) 11:38:44
>>22
でもあの人、lemonは6億再生突破!って最近話題になってたけどそれ以降の曲は…
ここのオタファンは否定するだろうけどピークはlemonだと思うよ。
興味ない人がlemonしか知らないのは当然。+32
-43
-
320. 匿名 2020/08/15(土) 11:38:45
実力派といえば星野源やなー
あいつは強えわ+5
-12
-
321. 匿名 2020/08/15(土) 11:39:33
はいはい90年代いいっすね
ガルババアの介護大変だ+10
-10
-
322. 匿名 2020/08/15(土) 11:40:45
>>307
洋楽で売れてるバンドも微妙にダサいよね
グリーン・デイとか+5
-3
-
323. 匿名 2020/08/15(土) 11:41:07
>>21
まぁ、特集番組は厳選された歌ばかり流すからね。昭和という長い時代の良い曲揃いと、有象無象の流行りの曲を比べてもね。+60
-1
-
324. 匿名 2020/08/15(土) 11:41:30
思う思う。
今の人は音楽を幅広く聴いてるから耳が肥えてるよね。曲の構成も複雑だし、韻を踏む歌詞も上手いし、ワード選びもなかなかの語彙力。本当に感心する。
昔の曲とは違う良さがふんだんで面白いよ。
邦ロックのレベルが上がったのも若い子の感性が上がってるからだと思う。
それに、今のアーティストは学歴が高く知的な分野になってるのもいい楽曲が生まれる理由だと思うわ。
+12
-4
-
325. 匿名 2020/08/15(土) 11:42:57
>>1
どれも過去の音楽の焼きましにしか聞こえない。皆上手いは上手いがオリジナリティがない。+3
-14
-
326. 匿名 2020/08/15(土) 11:43:22
>>322
グリーンデイってまだ売れてるの?
アメリカンイディオットがピークのイメージ+5
-3
-
327. 匿名 2020/08/15(土) 11:43:25
>>44
それは昔もだけどね。でもトピ主が挙げた人達は生歌も上手いと思う。+18
-1
-
328. 匿名 2020/08/15(土) 11:44:04
演奏技術は昔より格段に上がってる。
昔はチューナー買って楽譜買ってCD聴きながら練習するのが当たり前だったけど今はYouTubeで曲や機材解説見ながら誰でも手軽にチャレンジできるのが当たり前。そういう世代がバンドで台頭しはじめた感がある。
参入しやすいし分からないとこも動画探せば解決しやすくなったのは良いことだね。+20
-0
-
329. 匿名 2020/08/15(土) 11:45:13
>>37
あなたが無知なだけでしょう。+9
-19
-
330. 匿名 2020/08/15(土) 11:45:49
>>234
でもあの時代にいたとしてもミスチルのような感じでは売れなかったと思うよ。今の時代だから注目されてるだけ。それくらいあの頃はバンドブームで実力ある人が多かった。デビューして20年以上第一線で活躍できる人はそうはいない。+22
-14
-
331. 匿名 2020/08/15(土) 11:47:06
米津は仕方ないにしても、最近流行ってる曲の多くがボカロっぽいと感じてしまう
歌詞の乗せ方とか転調とか上手く言えないんだけど
ボカロっぽいっていう感覚がもう古いのかなあ+29
-0
-
332. 匿名 2020/08/15(土) 11:48:22
>>5
歌が趣味の素人だと思っている。
+142
-1
-
333. 匿名 2020/08/15(土) 11:49:29
最近だいぶ知名度あがってきつつあるけど藤井風さんは米津玄師に並ぶまたはそれ以上の逸材だと思ってる
知らない方はぜひYouTubeで検索してみて+11
-3
-
334. 匿名 2020/08/15(土) 11:50:47
>>37
ゲスの極みとドラゲナイがちょっと耕してくれてたイメージはあるよ。+164
-4
-
335. 匿名 2020/08/15(土) 11:52:04
藤井風は毛量多すぎる+3
-0
-
336. 匿名 2020/08/15(土) 11:52:06
最近のアーティストはうまくなりすぎてると言うのかうまくまとめすぎている感じであまり衝撃的に魅力を感じる人がいない。ご飯食べながら聴けるって感じ。+10
-2
-
337. 匿名 2020/08/15(土) 11:53:55
このご時世で米津のアルバム初週売上88万枚売れたらしいからたいしたもんやで+6
-0
-
338. 匿名 2020/08/15(土) 11:54:59
>>37
少し前は本当に聴く邦楽なかった。
+51
-1
-
339. 匿名 2020/08/15(土) 11:55:45
ニジューよりavexのFAKYの方がカッコいいと思うんだけどな。【MV】FAKY / NEW AGE - YouTubeyoutu.beSpotify:http://open.spotify.com/album/0wkgg6en9Q6DgIMPndXgcf Apple Music:https://itunes.apple.com/jp/album/id1486344395?app=apple&ls=1 LINE MUSIC:https://mus...
+3
-2
-
340. 匿名 2020/08/15(土) 11:56:15
チャゲアス、玉置さん、徳永さん、安室ちゃん、スピッツ...私が子供の頃は良かった。+5
-5
-
341. 匿名 2020/08/15(土) 11:56:48
こういう話題になると悪口だらけななるのな嫌だなあ
その時代、時代で受け入れられる物が違うから実力云々の前に流行りってもんが有る気がするんだけど+15
-0
-
342. 匿名 2020/08/15(土) 11:56:58
>>5
歌詞のドルチェ&ガッバーナで聴くたびに笑う+171
-2
-
343. 匿名 2020/08/15(土) 11:58:52
>>1
思う。
Official髭男dismとか、星野源とか、三浦大知とか、韓国アイドルも上手いよね。
歌、ダンス完璧。
私も昔の音楽より今の方が好き。+10
-41
-
344. 匿名 2020/08/15(土) 12:00:44
>>70
自分で作詞作曲してる人はシンガーソングライターだよ。
アーティストでも他の人に作詞作曲してもらってる人もいるから。+8
-24
-
345. 匿名 2020/08/15(土) 12:00:44
顔は良いに越した事はないけどあんまり関係ないんじゃない?
髭ダンとかめっちゃ売れてるし
マッキーや山下達郎なんかも売れてたよ
実力があれは売れるよ
+15
-0
-
346. 匿名 2020/08/15(土) 12:01:24
実力派ってよくわからんよね
実力派の対義語ってなに?+7
-1
-
347. 匿名 2020/08/15(土) 12:03:00
>>333
最近よくその人の名前聞くけどちょっと聞いてみたらあれだね斉藤和義に影響受けてるのかな?
曲似た感じする
私はどちらかというと米津玄師の方が曲は良いかな
あの人もよく誰かに影響受けてるって言われてるみたいだけど+4
-6
-
348. 匿名 2020/08/15(土) 12:03:11
今のバンド系は同期有りきだからLiveが下手くそ+7
-1
-
349. 匿名 2020/08/15(土) 12:03:26
>>339
FAKY、地味に好きだけどいまいち売れないよね
でも初期の頃に比べて、見た目が今っぽくなってるから前より受け入れやすそうだと思う
メジャーにはならなそうだけど+1
-0
-
350. 匿名 2020/08/15(土) 12:03:28
>>166
>>179
洋楽大好きだけど、恥ずかしいからこういうの本当にやめてほしい。
端から見たら、自国の音楽バカにしてイキッてるただの日本人だよ。+29
-2
-
351. 匿名 2020/08/15(土) 12:05:26
>>190
韓流は好かんが、アニソンとビルボードを一緒にするのは違う+6
-0
-
352. 匿名 2020/08/15(土) 12:05:51
>>350
厨二病だから勘弁してあげて笑+8
-1
-
353. 匿名 2020/08/15(土) 12:05:52
>>245
いや、マジで知らないw+10
-2
-
354. 匿名 2020/08/15(土) 12:09:07
>>344
シンガーソングライターの中でも
その創作力でとりわけ芸術性が高い人たちが「アーティスト」
つまり、シンガーソングライターの上位互換
少なくとも、
オッサンの作った曲を
オッサンの指示通り歌い
オッサンの指示通り踊る
だけの人たちを
「アーティスト」とは呼びません
+36
-14
-
355. 匿名 2020/08/15(土) 12:09:27
歳をとると新しいアーティストを受け付けられなくなるらしい+6
-0
-
356. 匿名 2020/08/15(土) 12:09:51
>>7
いつもこういう牽制するけど余裕ないんだろうな+11
-8
-
357. 匿名 2020/08/15(土) 12:10:20
>>274
だってその上にGLAYラルクがいるから・・・+1
-2
-
358. 匿名 2020/08/15(土) 12:13:56
>>5
中高生くらいはこのレベルでOKなんだよ
複雑で難しい歌よりさ
私は音が軽すぎてつまんないと思っちゃうけど+59
-5
-
359. 匿名 2020/08/15(土) 12:15:14
>>38
レベルの高い代表のレベルの低さよ…+57
-26
-
360. 匿名 2020/08/15(土) 12:17:39
最近オーディション番組でKROIを知って若手のレベルの凄さにビックリした…
音楽でご飯を食べていないくらいなのにあんな凄いのか
やっぱりライブハウスは大切だとつくづく思った+2
-0
-
361. 匿名 2020/08/15(土) 12:17:40
インディーズバンドに関してはレベル高くなったなと思う
昔は初心者でも弾きやすい曲が多くて音も単調的だったけど、今のバンドてエフェクターとか音作りとかも拘ってつくってるし、技術も高いと思う+17
-1
-
362. 匿名 2020/08/15(土) 12:18:16
むしろ今は実力派が少ない時代じゃないの
この程度の歌声でプロを名乗るのか?のびっくりするような、素人まがいの人の歌が流れてびっくりすることも多々ある
歌詞もいちいち説明がましく野暮で幼稚な歌詞の人も
+6
-7
-
363. 匿名 2020/08/15(土) 12:18:32
>>38
あなたアラサーですね
それより一昔前のサザン、ミスチル、ドリカム、スピッツの方がCD売り上げも実力もありますよ+17
-22
-
364. 匿名 2020/08/15(土) 12:20:09
>>358
べつにレベルが低いとは思わないよ
ただその上にはミスチルやB'zやサザンがいただけ
この3組は化け物クラスだから
+4
-8
-
365. 匿名 2020/08/15(土) 12:20:24
>>363
売り上げ関係ないよね
ミスチルとかスピッツとかも昔より今の方がレベル上がってると思う+12
-4
-
366. 匿名 2020/08/15(土) 12:20:26
>>350
皆に好かれる音楽作る必要ないよね+11
-1
-
367. 匿名 2020/08/15(土) 12:20:49
>>274
オレンジレンジや倖田來未よりアジカン、バンプ、ラッドの方が今聴いても良いと思う曲多くない?
オレンジレンジや倖田來未好きって言う方がちょっと恥ずかしかった
それなりに偏差値高い高校だったからかもしれないけど+13
-1
-
368. 匿名 2020/08/15(土) 12:21:20
>>363
スピッツは実力はあるけどCD売り上げは少し落ちるよ。
+6
-1
-
369. 匿名 2020/08/15(土) 12:21:55
>>360
昔のバンドに比べてアレンジに拘ってる人が多い気がする
自分達でできることが増えてるから+21
-0
-
370. 匿名 2020/08/15(土) 12:23:59
>>366
昔はCDが売れる事が大切だったから、みんなに好かれる事を意識してたんじゃない?+4
-0
-
371. 匿名 2020/08/15(土) 12:24:03
グレイラルクあゆ安室なんてそれこそランキング至上主義のときの意図的な流行な気がするけどなあ
名曲なのは確かだとは思うけど、EXILEやAKBと本質的には変わらない気がする(曲としての完成度ではなくメディアが流行らせたいものとして)
米津やヒゲダンも同じ
ただ音楽としてのジャンルは大きく変わってるだけで
流行ってる音楽を聴きたい層へ向けられたものであって
能動的に音楽を選ぶ層はどの時代も上記以外の音楽を聴いてるし
ランキングに出てくる音楽がショボくなったからといって世の音楽が全部悪くなったわけでもない+10
-8
-
372. 匿名 2020/08/15(土) 12:26:20
>>354
役割が違うだけだと思うよ。マイケルジャクソンも三浦大知も安室奈美恵も自分で作詞作曲してないけど、スキルの限りを尽くして表現するアーティストだし、語源的にも自分で一切の役割を担当する=アーティストってわけでもない。+17
-7
-
373. 匿名 2020/08/15(土) 12:26:47
>>305
ないと思うのなら、それでいいんじゃないですか?+3
-0
-
374. 匿名 2020/08/15(土) 12:27:13
実力者あるアーティストの話題でなんで浜崎あゆみとかGLAYがでてくるの?
人気のあったミュージシャンならわかるけど+15
-1
-
375. 匿名 2020/08/15(土) 12:27:29
>>367
正直思い出補正もあるかと
なんだかんだで毛嫌いしてたオレンジレンジや倖田來未や湘南乃風なんかも
今聴くと懐かしいな〜と思える+7
-1
-
376. 匿名 2020/08/15(土) 12:28:21
>>372
自己レス、マイケルは書いてるね笑+12
-0
-
377. 匿名 2020/08/15(土) 12:29:23
>>23
少なくとも自分で作詞作曲が出来る事は最低条件だとは思う。
作詞作曲が出来るだけじゃ意味ないけど...
その人ならではの独自の音楽性とか?唯一無二の何か?
同業者の評価も重要なポイントだと思う。
若い世代の音楽家への影響力とかも...
売り上げ・セールスは大事だがそれが実力派の意味では無い。+16
-5
-
378. 匿名 2020/08/15(土) 12:29:25
マイルドヤンキー的な文化がダサいと見なされるようになってきたから音楽の流行も変わったのかな?
今の流行って文化系って感じがする+22
-0
-
379. 匿名 2020/08/15(土) 12:31:17
>>371
GLAYラルクあゆ安室は実力がないってこと?
それなら化け物と言われてるサザンミスチルB'zも作られた人気ってことになるね+6
-2
-
380. 匿名 2020/08/15(土) 12:31:19
>>375
そっちの方が思い出補正だと思う+5
-0
-
381. 匿名 2020/08/15(土) 12:32:01
>>9
イレギュラーぁぁー♬+53
-1
-
382. 匿名 2020/08/15(土) 12:32:11
音楽を聴いている人が減っているのは感じている
みんな音楽を聴くより自分が主人公になって
たくさんの人に注目されることに夢中なんだな+5
-0
-
383. 匿名 2020/08/15(土) 12:32:51
>>350
日本人かどうかも怪しいけども+4
-2
-
384. 匿名 2020/08/15(土) 12:32:53
今も言うのか知らないけれど、いわゆる「ロキノン系」てやつ?
声質や歌い方がみんな一緒。
BUMP OF CHICKENとRADWIMPSから抜け出た歌手はいない。
+1
-11
-
385. 匿名 2020/08/15(土) 12:33:21
>>371
GLAYラルク時代はYouTubeも無くてネットが余りなかったから、テレビから流れてくる音楽を聴く時代だったと思うしあの当時はそれで良かった。
時代の流れ的にもV系が流行ってたしその流れで流行った。(売れなかったV系も沢山いたけど)
個人的にはラルクは好きです。
レベルがどうのこうのの話になると私にはよくわかりませんが、今の方が選択肢が広かったのは事実だと思いますよ。
+11
-0
-
386. 匿名 2020/08/15(土) 12:34:24
>>5
サンリオのみんなのたあ坊に似てる
+150
-2
-
387. 匿名 2020/08/15(土) 12:35:12
いつの時代にもそれなりに実力派アーティストはいるんだけれど「売ってくれるかどうか」次第だと思います。
avex→AKBの流れ&若い人にお金が回らないせいで実力派?音楽市場は草木も生えない状態になっちゃったけれど音楽そのものが廃れることはないので、まあその期待しよう。+4
-0
-
388. 匿名 2020/08/15(土) 12:35:13
>>374
GLAYも実力があるから残っていると思うのですが+13
-0
-
389. 匿名 2020/08/15(土) 12:35:24
>>364
その三組のセールスは確かに凄いけど
音楽的にはひたすらダサいという印象しかない
積極的に聴きたいと思った事もない
売れてなくても評価されてる人達は沢山いる
芸術とはそういうものじゃない...+7
-15
-
390. 匿名 2020/08/15(土) 12:35:58
>>275
音楽は世相を反映するからね+12
-0
-
391. 匿名 2020/08/15(土) 12:37:46
>>389
それは好みの問題だと思う
もしかしてあなたが好きなアーティストは私はダサいと感じるかもしれないし+20
-0
-
392. 匿名 2020/08/15(土) 12:37:48
>>377
バンド、ミュージシャンの条件であってアーティストの条件とは違うと思う+6
-2
-
393. 匿名 2020/08/15(土) 12:40:04
>>364
その3組は男が惚れる男性グループって感じがするね
ダサいと思ったこと全然ない
ただサザンはおじさんグループのイメージだったからあんまり聴いたことないけど+8
-3
-
394. 匿名 2020/08/15(土) 12:40:31
セールスとアーティストの能力は必ずしもイコールじゃないからね。
売ってもらえるようにする努力はアーティストとしてじゃなく個人事業主としての営業努力。+4
-0
-
395. 匿名 2020/08/15(土) 12:40:32
小室世代であの時代が好きだけど
高音が好きだから
最近は歌い手さんとか
ボカロPさんが好き
+1
-0
-
396. 匿名 2020/08/15(土) 12:41:40
>>359
その人達をレベルが低いとは思わない
だからと言って今のアーティストがレベルが低いとも思わない
まずレベルって誰が決めるもんなのかなと疑問に思う
さっきも出ていたけど同じ日本人が日本人アーティスト遠馬鹿にするのは日本だけだって言われてた
+42
-1
-
397. 匿名 2020/08/15(土) 12:42:02
>>16
同年代。
我々の青春2000年代といえば湘南、オレンジレンジ、KREVA大塚愛GReeeeN‥みたいな感じがチャートを席巻していました。
ノれる、盛り上がる、楽しむ、そんな時代でした。
(もちろん他にもアーティストはたくさんいますが、このあたりがヒットしたのは事実)
今流行りのヒゲダン、キングヌー、ヨアソビ、米津などとは才能もあり音楽についての知識も深い印象です。
また昔のようにCDは売れなくて良い曲を作り販促まで行うのが仕事ですよね。
(実力+バズったもん勝ち)
要は才能と頭も必要になってきてるのは事実。+84
-2
-
398. 匿名 2020/08/15(土) 12:42:11
昔よりもビジュアルが重視されなくなってきたとは思う+25
-0
-
399. 匿名 2020/08/15(土) 12:42:44
>>379
まずその括りがおかしいよ
GLAYラルクは分かるけどみんな別物じゃない?+4
-0
-
400. 匿名 2020/08/15(土) 12:44:09
>>365
ミスチルやスピッツより今の方がレベルが上はさすがにないかな+9
-6
-
401. 匿名 2020/08/15(土) 12:44:24
>>398
90年代から2010くらいまでのボーカルイケメンじゃなきゃ許されない感じは無くなってきたと思うw+17
-0
-
402. 匿名 2020/08/15(土) 12:48:44
>>359
好みはあれどGLAYラルク宇多田ヒカルは作詞作曲してるミュージシャン。
基本的には浜崎あゆみと安室奈美恵は歌を歌う歌手。
スピードはダンサーグループ。
全部がいっしょくたにされてしまってるから実力とか言う前にいろいろおかしい。+45
-1
-
403. 匿名 2020/08/15(土) 12:50:24
>>322
よく知らないで語らない方が良いよ
グリーンディは最初出てきた頃は確かに
オフスプリングと並べてバブルガムパンク
と言われたりして馬鹿にされてた...
でも彼らは良い曲を書き続ける事で評価を覆した
vo.ビリージョーは優れたソングライターだと思う。
+2
-1
-
404. 匿名 2020/08/15(土) 12:50:34
>>401
許されなくはないけどw
でも今のアーティストにイケメンていないよね
雰囲気もいないよね
たまにイケメンアーティストとか言われてても
え?イケメンか?ってなるわ+9
-1
-
405. 匿名 2020/08/15(土) 12:51:44
三浦大知さんは歌も踊りも上手。+16
-0
-
406. 匿名 2020/08/15(土) 12:53:41
>>404
そもそも本人達もイケメンアーティストなんて持ち上げられたくないのでは?
評価して欲しいのは音楽であり、ほめ言葉としても古いと思っちゃうわ+4
-0
-
407. 匿名 2020/08/15(土) 12:54:22
島津亜矢とか凄くない?+6
-2
-
408. 匿名 2020/08/15(土) 12:55:23
>>50
布施明
松崎しげる
尾崎紀世彦
ちあきなおみ
中森明菜
この5人だけでも聴いてくれ+7
-11
-
409. 匿名 2020/08/15(土) 12:55:54
ここを見てるとみんな自分が青春の時聴いてたのが1番だと思うんだなって思う
今の子達もきっと歳をとったらあの頃が最高だったって言うんじゃないかな+33
-2
-
410. 匿名 2020/08/15(土) 12:56:39
>>407
急にどうした?w
今のアーティストではないよ
結構ベテランだよね+8
-0
-
411. 匿名 2020/08/15(土) 12:57:02
>>405
実力あるアーティストでありエンターテイナーだなぁと思う。+12
-0
-
412. 匿名 2020/08/15(土) 12:57:24
AKB系列とかの握手会目当てでCD売れまくってた裏では常に実力派はいると思うけど
主さんが表面しか見てなかっただけじゃないかな
+3
-0
-
413. 匿名 2020/08/15(土) 12:57:37
今も昔も実力派は一握りしかいませんよ。
こぶしとメリスマの違いから理解してね。+1
-0
-
414. 匿名 2020/08/15(土) 13:01:30
>>344
何も創作できない人は傀儡+11
-5
-
415. 匿名 2020/08/15(土) 13:04:37
>>173
BABYMETALは?+7
-2
-
416. 匿名 2020/08/15(土) 13:05:23
>>344
自分で作詞作曲してるかはアーティストの定義にあまり関係ないと思って良いと思うよ。もし創作をフルスタック完結させるのがアーティストならレコーディングのミキシングもマスタリングも楽曲の重要部分なんだから自分で完結しなきゃ音の創作完結しないからね。+15
-2
-
417. 匿名 2020/08/15(土) 13:12:10
初音ミクが出てから13年、ボカロやってきた世代が世に出てきた+7
-0
-
418. 匿名 2020/08/15(土) 13:12:42
【ボイストレーナーの解説付き】歌唱力ランキングTop6【女性アーティスト編】 - YouTubeyoutu.beボーカルトレーナーが運営!ハッピーに歌が上手くなりたい人のためのチャンネルです。 高評価・チャンネル登録をしてくれた人には運気が2mmだけ上がるハピネスマジックかけておきます✨ 前半はこちら https://www.youtube.com/watch?v=YCiRu7vUPlo&t=43s ?チ...
+0
-4
-
419. 匿名 2020/08/15(土) 13:19:06
>>277
音楽ランキングって、CDの複数買いみたなのは不正としてランキングから排除するのが普通なんだよ。
だからAKBが出てくるまでは、ジャニーズヲタもCDの複数買いするときに、わざわざ買う店を分散させたりしていた。
AKBが出てきた時に何故か公然と複数買いOKになって、当然のことながら音楽ランキングが崩壊した。
オリコン社長が秋元に逆らえなかったからと言われてる。+18
-0
-
420. 匿名 2020/08/15(土) 13:20:34
>>44
生歌ってどういう意味で言ってるの?
本当の生歌はライブだよ
+3
-3
-
421. 匿名 2020/08/15(土) 13:20:35
>>418
椎名林檎好きだけどさー
これが日本のリスナーのレベルですよ+4
-0
-
422. 匿名 2020/08/15(土) 13:20:45
>>406
イケメンと持ち上げられる必要はないがブサイクと言われるよりは本人達も嬉しいだろうよ笑
でもミュージシャンだから本来なら顔より音楽を聴いて欲しいはずだから決して悪い傾向ではないと思う。
槇原敬之や山下達郎などは実力があったから特別だけど
昔の歌手やバンドの方が容姿重視だったのはある。
今は老いてしまったが全盛期イケメンだったミュージシャンは90年代ミュージシャンが多い。
最低でも普通以上はあったんじゃないかな?
当時はまずTVに出るミュージシャンが多かったから容姿を求められたのもあるのかもしれんね。+10
-2
-
423. 匿名 2020/08/15(土) 13:22:23
>>354
そんな振り分け初めてきいた
安室奈美恵も作詞作曲してないのに歌姫とかアーティストって言われてない?+12
-3
-
424. 匿名 2020/08/15(土) 13:23:39
>>46
www+61
-2
-
425. 匿名 2020/08/15(土) 13:24:04
>>389
芸術ってなに?+7
-0
-
426. 匿名 2020/08/15(土) 13:24:15
ブランチでこれからヒットする若手アーティストやってるけど全部似てると思う自分は歳をとったのか…+1
-1
-
427. 匿名 2020/08/15(土) 13:25:10
>>9
はじめしゃちょーもいるじゃん+71
-1
-
428. 匿名 2020/08/15(土) 13:25:32
>>422
良い傾向ですよね、本当にそう思います
今のアーティストは顔が隠れるような髪型の人達も多いし
日常生活を送る上であまり目立たないこともメリットなのかなと思います+2
-2
-
429. 匿名 2020/08/15(土) 13:26:27
>>388
GLAYの場合、プロデューサーの佐久間さんの力が大きかったようで。印象的なイントロは佐久間さんがほとんど作っていたそう+3
-0
-
430. 匿名 2020/08/15(土) 13:27:36
>>418
権威性や権威性で自分の意見ブレる人ってしらけるよね。
あくまで一見解として他人の評価、感じ方を聞くのは興味深いんだけど
ボイストレーナーが言ってたから凄い!声楽家が言ってたから実力派に違いない!みたいなのは失笑ものだと思ってる。+7
-1
-
431. 匿名 2020/08/15(土) 13:32:16
>>430
動画見る感じだと、一般人にアンケート調査して、最後に自分の見解言ってるよ。+3
-0
-
432. 匿名 2020/08/15(土) 13:32:57
>>1
アイドルはもう控えて+22
-0
-
433. 匿名 2020/08/15(土) 13:33:23
GLAYって誰もが認める実力者じゃないよね。
イカ天でも全く評価されなかったし。+2
-1
-
434. 匿名 2020/08/15(土) 13:36:17
>>430【100人に聞いてみた】歌唱力ランキング決定戦【女性アーティスト編】 - YouTubeyoutu.beボーカルトレーナーが運営!ハッピーに歌が上手くなりたい人のためのチャンネルです。 高評価・チャンネル登録をしてくれた人には運気が2mmだけ上がるハピネスマジックかけておきます✨ 続きはこちら https://www.youtube.com/watch?v=EQ4cXUGt8lI&t=126s ?チ...
+0
-1
-
435. 匿名 2020/08/15(土) 13:36:54
>>213
今更やけどなんでやねん
笑顔だけではさすがに売れないww+9
-0
-
436. 匿名 2020/08/15(土) 13:39:50
>>434
こういうの本当に意味ないと思う
上手い人下手な人いるけど好みだし
上手いけど聞きたいと思わない人もいれば
下手だけど聞いちゃう人もいるし
+8
-0
-
437. 匿名 2020/08/15(土) 13:40:31
>>433
そもそも誰もが認めるアーティストっているんだろうか?
もしこれで例えばだけど槇原敬之の顔が良ければ、顔の効果も有るって言われてた可能性だって有るよね
申し訳ないけどイケメンではないのは明確で、じゃあなんで売れたの?ってなると曲が良かったから、歌が上手かったから、声が良かったから、実力があったからって話になるだけで
+0
-0
-
438. 匿名 2020/08/15(土) 13:40:56
>>433
実力があるから残ってる。というより解散してない。っていう方が正しいかも。カリスマ性もないしね+0
-0
-
439. 匿名 2020/08/15(土) 13:45:18
>>438
そんなことはないんじゃない?
特別GLAYのファンじゃないけど良い曲はたくさんあると思うよ
売れてる人に必ずしもカリスマ性があるかといえばそうとも限らないし
サザンやスピッツやミスチルにカリスマ性は感じないしね+6
-1
-
440. 匿名 2020/08/15(土) 13:45:19
>>14
ん?一番後ろ?+1
-2
-
441. 匿名 2020/08/15(土) 13:46:17
>>334
2010年代前半は若者が聴いたりカラオケで歌ってそうなメジャーどころってその辺くらいだったよね
ひどい時代だった
最近はサブスクが浸透してきてランキングとかで無名でも実力あればあっというまに有名になれるってのが大きいのかな+62
-0
-
442. 匿名 2020/08/15(土) 13:47:19
昔は今と違ってスマホ1つで作詞作曲できないし、楽譜読んだり音程も…なので広がりすぎて実力とかより創作は出来るけど実力は、、な人が多い+4
-1
-
443. 匿名 2020/08/15(土) 13:53:07
>>407
ゴメン、でも最近カバーとかしだして演歌以外のジャンルでも頭角を表してるからさ。+3
-0
-
444. 匿名 2020/08/15(土) 13:54:44
>>75
スピッツはCD出す時は、テレビ出てるよ+21
-0
-
445. 匿名 2020/08/15(土) 13:55:40
実力派っていうか個性派だよね
いいと思うけど+0
-0
-
446. 匿名 2020/08/15(土) 13:59:35
>>439
その良い曲もプロデューサーの力なんじゃない?
元ファンだけど、曲がマンネリ化して来て印象に残らなくなってファン辞めたよ+0
-0
-
447. 匿名 2020/08/15(土) 14:01:40
>>264
知らない
+5
-2
-
448. 匿名 2020/08/15(土) 14:03:44
>>376
あと三浦大知も書いてるよ?
安室ちゃんは何曲か作詞しただけ+9
-0
-
449. 匿名 2020/08/15(土) 14:03:57
>>372
まず、マイケルジャクソンに対して
己の不明を詫びろクソボケ
そのあとで話聞くわ
Michael Joseph Jackson (August 29, 1958 – June 25, 2009) was an American singer, songwriter, and dancer.
Michael Jackson - Wikipediaen.wikipedia.orgMichael Jackson - WikipediaMichael JacksonFrom Wikipedia, the free encyclopediaThis is the current revision of this page, as edited by SNUGGUMS (talk | contribs) at 23:23, 14 August 2020 (less repetitive use of "his father"). The present...
+8
-8
-
450. 匿名 2020/08/15(土) 14:03:58
>>433
GLAYは少し歌謡曲っぽいのが受けて売れたバンド
当初は見た目はビジュアル系だったのに曲や歌詞は優しくてロックバンドと言うより歌謡曲バンドだと言われていたがそれが多くの人の心をつかんだ
GLAYをバカにする人も多いけど多くの人の心に浸透する歌詞や曲を書けるのも才能だと思うよ
+8
-0
-
451. 匿名 2020/08/15(土) 14:04:03
>>98
新アルバムは通常版、ライブ映像付きアートブック版、お守り版、それに店舗特典が6種類くらいあるよ
まだ何に使えるかは分からないけどシリアルナンバーも入ってる+13
-0
-
452. 匿名 2020/08/15(土) 14:06:50
>>423
日本のマスゴミは
忖度まみれのクソofクソなので
単に、大手事務所に歯向かえず
おべんちゃらを言ってるに過ぎない
安室なんて海外基準で
「アーティスト」でもなんでもない
歌すら満足に歌えないレベルだし
+13
-6
-
453. 匿名 2020/08/15(土) 14:11:22
>>434
興味深い+0
-0
-
454. 匿名 2020/08/15(土) 14:17:39
>>5
急に出てきたし、TikTokからバズったらしいから胡散臭い。一発屋で終わると思う。+75
-2
-
455. 匿名 2020/08/15(土) 14:21:22
>>9
誰かベースの人もいじってあげて+13
-0
-
456. 匿名 2020/08/15(土) 14:23:57
>>56
分かる。10年ぐらい前は酷かったよね。
AKBグループのCDの売り方のせいで、オリコンの意味も無くなったし、その影響でちゃんとしたアーティストも全然出てこなかったから。+40
-1
-
457. 匿名 2020/08/15(土) 14:26:18
>>59
Aimerはその中だと1番活動歴長いよ。
miletは出てきたのが割と最近。けど、歌声作ってるのがなー。あまりに話し声と歌声が違いすぎて違和感。+12
-5
-
458. 匿名 2020/08/15(土) 14:28:45
>>64
実際に元ボカロPだった人が作詞・作曲して歌ってるパターンは今めっちゃ多いよ。
その界隈を流行らせようとしてるのかなーっていうのはなんか分かる。+32
-1
-
459. 匿名 2020/08/15(土) 14:36:50
>>209
ミスチルの桜井さんは普通にイケメンだと思う
桜井さんがイケメンじゃない扱いされるとそれ以下の人はどうなるのよ?w+5
-4
-
460. 匿名 2020/08/15(土) 14:39:10
>>9
ボーカルが作詞作曲してるんだっけ?
生放送での歌唱力はすごいとびっくりした
よくあんな高い声出るなぁとも思う
よくYouTubeに歌ってみたとかあるけど皆苦しそうな声になってる+284
-2
-
461. 匿名 2020/08/15(土) 14:50:52
>>359
>>38が挙げたアーティストの全盛期を知ってる世代だけどレベルは低くないと思う。例えば全盛期のSPEEDレベルで歌って踊れて容姿もそこそこ良い10代の女性アイドルグループって今いる?+16
-4
-
462. 匿名 2020/08/15(土) 14:56:45
>>61
バンクシーは歌ってないよ。絵描いてる。+3
-1
-
463. 匿名 2020/08/15(土) 14:59:03
>>48
まず握手券付き売れないからそういう関係は減った+18
-0
-
464. 匿名 2020/08/15(土) 14:59:12
>>25
横だけど叩かせたいんじゃなくてお花畑な韓流好きは見てて心配になる
日本のメディアが乗っ取られてる今韓流にうつつ抜かすより日本のアーティスト応援するほうがよっぽど健全だと思うわ+32
-12
-
465. 匿名 2020/08/15(土) 15:00:18
>>459
桜井さん、顔はそれほどでもないと思うけど歌詞と声は文句なしにイケメン。「365日」とか最強だと思う+3
-4
-
466. 匿名 2020/08/15(土) 15:00:45
>>1
60年代から聴き直してこい+15
-3
-
467. 匿名 2020/08/15(土) 15:01:23
>>329
え?無知はどっちだ?ていうか古き良き信者系の人なのか?+1
-3
-
468. 匿名 2020/08/15(土) 15:07:03
>>354
なにこの人…
長年売れなくてプライドばっか高くなっちゃったシンガーソングライター?+6
-7
-
469. 匿名 2020/08/15(土) 15:07:05
そもそも昔より格段にゴールデンタイムでの音楽番組が減ったから世代問わず浸透してるアーティストってなかなかこれからは出てこない気がする
時代とともに音楽のあり方も変わっていくのね…
+3
-0
-
470. 匿名 2020/08/15(土) 15:07:10
アイドルがオリコン上位独占してた10年前よりは健全になってきたかなーって印象。
あと大手事務所所属じゃなくても、自分たちで個人事務所立ち上げてるようなY系バンドが広報も自分たちでしてたり、音楽業界は従来とは違う盛り上がりがあるね。+7
-0
-
471. 匿名 2020/08/15(土) 15:11:16
>>81
R&Bってサビでのわかりやすい盛り上がりがないから、一般受けしにくいんじゃないかな
確かに歌唱力あったり耳心地のいい声の人が多いなとは思う+7
-0
-
472. 匿名 2020/08/15(土) 15:14:17
>>408
やだ。+2
-2
-
473. 匿名 2020/08/15(土) 15:16:38
英語を多用してるイメージ
綺麗な日本語あるんだから日本語を大切にしてほしい+1
-0
-
474. 匿名 2020/08/15(土) 15:17:12
>>123
わかるよ。
誰もが自分を投影しやすい歌詞だったり、すぐ口ずさめるメロディーだったり、ドラマタイアップが多いのも似てる+25
-1
-
475. 匿名 2020/08/15(土) 15:17:21
>>455
笑うせーるすまん+3
-1
-
476. 匿名 2020/08/15(土) 15:18:36
>>9
髭男爵が良い+9
-11
-
477. 匿名 2020/08/15(土) 15:19:48
広瀬香美がユーチューブで髭男の曲は構成的にすごく音楽が好きでよく勉強してるのが分かるみたいな解説してたなそういえば。+2
-2
-
478. 匿名 2020/08/15(土) 15:22:24
今の曲って、良い悪いは人それぞれの好み次第だから仕方ないにしろ、何言ってんだかよくわからない曲が多い。よーく聴かないと歌詞の意味とかわからない。
昔の曲は初めて聴いたときからシンプルに心に響いてくるわかりやすい曲が多かった気がする。+3
-0
-
479. 匿名 2020/08/15(土) 15:31:06
>>124
ネタで言ってるんです、、冗談くらい許してあげてほしいです。+6
-1
-
480. 匿名 2020/08/15(土) 15:34:51
>>465
それほどでもない?そんな事ないよ
桜井さんそっくりの息子さんの顔見てみな+0
-3
-
481. 匿名 2020/08/15(土) 15:45:22
>>22 私レモンの歌詞も今だによく知らない。あいみょんのマリーゴールドもわからない+25
-2
-
482. 匿名 2020/08/15(土) 15:45:48
がるちゃん民は少数派の自分に酔いたいだけでしょ+1
-2
-
483. 匿名 2020/08/15(土) 15:54:02
耳障りはいいけど個性がない印象
全部が、って訳じゃないけど・・・+6
-1
-
484. 匿名 2020/08/15(土) 16:01:59
>>1
別にニジプロジェクトのファンではないけどAKBとかのお遊戯みたいなダンスと比べたらみんな上手だと思う
+20
-3
-
485. 匿名 2020/08/15(土) 16:02:22
実力派かは分からないけど、アイドルより各アーティストが目立つようになってきたのはいいことだと思う+4
-1
-
486. 匿名 2020/08/15(土) 16:03:06
米津玄師はドラマのタイアップはみんな好き+2
-1
-
487. 匿名 2020/08/15(土) 16:14:16
>>457
歌声と話し声が違う人なんてたくさんいると思うけど…MISIAとか全然違うし
声作ってるんだとしてもそれで歌えてるんだから別にいいと思うけどな+13
-2
-
488. 匿名 2020/08/15(土) 16:14:23
一昨年のLemonとUSA。昨年のパプリカ・ヒゲダン・キングヌー・まちがいさがし・米津さんの日9ドラマの主題歌あたりから少し邦楽が持ち直してきた感がある。+15
-0
-
489. 匿名 2020/08/15(土) 16:18:12
AKBの握手会商法はアレだけど恋チュンは大ヒットしたと思う。でもその年にEXILEのヒロが引退とかでレコ大を無理やりゴリ押しで受賞したのがよくなかった。+3
-0
-
490. 匿名 2020/08/15(土) 16:27:20
>>467
別に古い方がイイとは思わないけど
米津がどう凄いのか分らんわ...
+6
-6
-
491. 匿名 2020/08/15(土) 16:28:46
>>13
青春を思い出させてくれる!+33
-17
-
492. 匿名 2020/08/15(土) 16:29:09
>>81
iriとかもね
R&Bすごく好きなんだけど、いまいち売れないでコアなファンだけつくイメージ+26
-0
-
493. 匿名 2020/08/15(土) 16:37:57
>>5
仕事先で、しょっちゅう流れるけど
その度、虫唾が走る
なまった様な歌い方が気持ち悪い
チョコプラの方を流せ!って毎回思う(笑)+57
-4
-
494. 匿名 2020/08/15(土) 16:39:06
>>14
2人ぐらいいる?+1
-2
-
495. 匿名 2020/08/15(土) 16:39:49
>>480
息子さんはどちらかというとギリギリガールズの奥さんの方に似てると思うけど。奥さんの芸風好きじゃないけど顔は美人だった+0
-0
-
496. 匿名 2020/08/15(土) 16:39:59
最近には該当しないかもだけどサカナクションの音作りは好き+3
-0
-
497. 匿名 2020/08/15(土) 16:40:30
>>1
ノーダウト、プリテンダー、宿命、ラフターしか知らないけど、中年層にも聴きやすいメロディだと思う。
特にラフター、大好き。+24
-5
-
498. 匿名 2020/08/15(土) 16:40:49
>>490
米津の凄さは、世間のごり押しと思ってる+14
-14
-
499. 匿名 2020/08/15(土) 16:41:15
親世代の方とカラオケ行って懐メロ聴くと、学生の時は?という感じだったのに今聴くと染みるのあるよね+0
-0
-
500. 匿名 2020/08/15(土) 16:44:26
おばちゃんだから詳しく知らないんですが、
「バズる」って言葉はいつから浸透してきたんですか?「エモい」とか。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する