-
1. 匿名 2020/08/13(木) 19:14:52
墓地内の北側は石垣で区切られて一段低くなっており、土をかけたりしただけの埋葬や、穴に何人もまとめて入れた埋葬例が複数あった。発掘担当者は「疫病で一度に亡くなった人などが埋葬された区画かもしれない」と推測している。
副葬品には数珠玉や六文銭のほか、キセルや土人形、二朱金などがあった。今回の発掘調査の結果、墓地は江戸時代の終わりごろから明治20年代までの19世紀に使われたものとみられるという。
+119
-1
-
2. 匿名 2020/08/13(木) 19:15:50
わぁこわい💦💦+12
-117
-
3. 匿名 2020/08/13(木) 19:15:51
梅田の語源は埋めた、と何かで読んだ気がする
この件と関係あるかは知らないけど+631
-3
-
4. 匿名 2020/08/13(木) 19:15:52
さっきニュースでやってました。
暑い中大変そう。+181
-2
-
5. 匿名 2020/08/13(木) 19:15:53
ウメタをカタカナで強調(笑)+182
-1
-
6. 匿名 2020/08/13(木) 19:16:05
なんかガチャガチャのおもちゃみたいだ+72
-5
-
7. 匿名 2020/08/13(木) 19:16:06
ナンマイダーナンマイダー🙏+73
-3
-
8. 匿名 2020/08/13(木) 19:16:30
>>3
元は海で埋め立てたからとかなんとか+197
-6
-
9. 匿名 2020/08/13(木) 19:16:32
>別の場にもウメタ?
これ言いたいだけちゃうん+174
-1
-
10. 匿名 2020/08/13(木) 19:16:47
北ヤードんとこだよね
供養だけちゃんとしといてください+201
-3
-
11. 匿名 2020/08/13(木) 19:16:57
怖えぇだぁ〜 なんまいだぁ〜+5
-11
-
12. 匿名 2020/08/13(木) 19:17:03
こういうのを見ると、人は土に帰る…なんて嘘なんだなと思う
+257
-8
-
13. 匿名 2020/08/13(木) 19:17:04
しょーばーいはんじょーなにわのあきんでやー+4
-11
-
14. 匿名 2020/08/13(木) 19:17:20
>>1
埋田か+28
-0
-
15. 匿名 2020/08/13(木) 19:17:28
こうやって発掘で歴史が紐解かれていくのは実に興味深い+328
-2
-
16. 匿名 2020/08/13(木) 19:17:40
ミニチュア食器可愛い+122
-1
-
17. 匿名 2020/08/13(木) 19:17:48
しっかり埋葬されたならみんな成仏してる…よね+196
-3
-
18. 匿名 2020/08/13(木) 19:18:35
疫病で亡くなって埋めた骨なら、また疫病の何かが出ないか怖い。いま、こんな状況だし。+331
-10
-
19. 匿名 2020/08/13(木) 19:18:54
>>3
そう。
埋田→梅田
になった。+211
-3
-
20. 匿名 2020/08/13(木) 19:19:32
>>1
元は「埋田」だもんね
縁起悪ーい地名+76
-24
-
21. 匿名 2020/08/13(木) 19:19:58
>>15
これ、今後のニュースも楽しみだ。
+52
-2
-
22. 匿名 2020/08/13(木) 19:20:14
>手足を中心に病変がみられる個体が3割近くあり、梅毒や骨腫瘍を患っていた可能性がある。
ドラマの仁を思い出した
本人たちもまさかまた掘り起こされるとは思ってなかっただろうな+354
-2
-
23. 匿名 2020/08/13(木) 19:21:28
>>8
かなり昔の大阪市内は上町台地以外はほぼ水の下だからね
+137
-1
-
24. 匿名 2020/08/13(木) 19:21:51
ミニチュア食器かわいい+18
-1
-
25. 匿名 2020/08/13(木) 19:22:37
あのあたりは昔から骨やらなんやら出ると聞く+33
-1
-
26. 匿名 2020/08/13(木) 19:22:48
>>2
そうかな?
何百年も遡ったらどこでも誰かの骨は埋まってると思うけど。+172
-1
-
27. 匿名 2020/08/13(木) 19:23:18
いつも思うんだけど、人骨なんかが出てきた場合、何年前のものから事件として扱われるのかな~。+60
-2
-
28. 匿名 2020/08/13(木) 19:23:34
>>3
私はビーバップハイヒールで知った
+101
-0
-
29. 匿名 2020/08/13(木) 19:23:37
そういえば、前トピで幽霊の寿命ってあったような。
まだ寿命尽きてないかな?+27
-3
-
30. 匿名 2020/08/13(木) 19:24:42
>>26
浅間山周辺も今でも火山の噴火に巻き込まれたご遺体があると聞いたわ
+82
-2
-
31. 匿名 2020/08/13(木) 19:24:45
まじか、今日梅田行ってきたんやけど
まぁ人通り多いしそんな怖い感じもしないけど+20
-0
-
32. 匿名 2020/08/13(木) 19:25:21 ID:2QgIyEwXQo
だから自殺多いの?+5
-13
-
33. 匿名 2020/08/13(木) 19:25:41
副葬品はあの世でも生活に困らないようにっていう気持ちで入れたんだろうね ただ埋めただけじゃなくて丁寧に弔われていたみたいでよかった+262
-1
-
34. 匿名 2020/08/13(木) 19:25:54
>>15
実に興味深いって言いたいだけだね+4
-7
-
35. 匿名 2020/08/13(木) 19:26:15
ミニチュア好きにはたまらんな+93
-1
-
36. 匿名 2020/08/13(木) 19:26:27
どんな病気で亡くなって埋葬したのか文書も残ってないのが不思議。残せないほど昔でもないのにね。+99
-3
-
37. 匿名 2020/08/13(木) 19:27:01
近所の福島に住んでたけど、あの辺りはずーっと手付かずだったもんね。+31
-0
-
38. 匿名 2020/08/13(木) 19:28:06
>>3
なんかTwitterでそれ見たけど嘘ってコメント多かったよ+8
-16
-
39. 匿名 2020/08/13(木) 19:28:21
>>35
鉄瓶のクオリティめっちゃ高いね+104
-0
-
40. 匿名 2020/08/13(木) 19:31:01
墓地があったと昔から言われてたよね。+27
-0
-
41. 匿名 2020/08/13(木) 19:31:54
東京の刑場跡にも人骨って
たくさん埋まってるんだよね。
昔、荒川区の千住のお寺の方に
聞いたことあります。
その辺掘り起こせばすぐに骨なんて
出てくるんですって。
昔は四割の人達が冤罪で処刑された
らしい。でもみんな自分の人生を受け入れて
恨んでなんかないでもうあきらめて
とっくに成仏してるっておっしゃってたな。
梅田の件も怖いことないんだと思うな。+141
-1
-
42. 匿名 2020/08/13(木) 19:32:28
>>28
あの番組(たむらを除いて)大好きだったのに突然終わって悲しかった。+109
-1
-
43. 匿名 2020/08/13(木) 19:32:34
>>1
背乗りしたのやのっとったのやら何やらのまずいのもあるかもね、紛れて
+9
-3
-
44. 匿名 2020/08/13(木) 19:32:52
さすが関西土人
二度と東京に足入れるな
品がない+5
-58
-
45. 匿名 2020/08/13(木) 19:33:13
>>36
多分近くのお寺には過去帳があったと思われるが、そのお寺も移転したり、大空襲や大火事で焼けてしまったりしたのだろう。
+107
-1
-
46. 匿名 2020/08/13(木) 19:33:50
>>2
これを見て、わぁこわい!ってコメントしちゃうなんてロマンがない人ねぇ。+107
-6
-
47. 匿名 2020/08/13(木) 19:34:13
ここの住民とだけ話したい気分になった。
あ、なっただけの話だから。ん。
+0
-0
-
48. 匿名 2020/08/13(木) 19:35:12
出土した人骨や副葬品は元の場所に埋め戻すの?+7
-0
-
49. 匿名 2020/08/13(木) 19:35:34
>>12
湿地や沼地等湿度がある地域は残りやすい
+26
-0
-
50. 匿名 2020/08/13(木) 19:38:38
>>35
昔の技術でミニチュア作られてると思うと興味深い+77
-2
-
51. 匿名 2020/08/13(木) 19:39:57
だってもともとあのあたりは…だもん+7
-7
-
52. 匿名 2020/08/13(木) 19:40:04
難波の虹の街(地下街)建設の時にも、人骨がゴロゴロ出たって聞いたなあ…+35
-0
-
53. 匿名 2020/08/13(木) 19:41:29
大阪もだけど、繁華街は元処刑場だったとか墓地だったとか多いよね+75
-0
-
54. 匿名 2020/08/13(木) 19:43:54
>>1
ないとはおもうけど一緒に疫病菌もでてきたりしないか、それだけが心配+44
-0
-
55. 匿名 2020/08/13(木) 19:45:37
>>41
4割が冤罪って恐ろしい
コロナに感染する率より高い+90
-0
-
56. 匿名 2020/08/13(木) 19:48:11
>>29
えーっと400年だったような
+20
-0
-
57. 匿名 2020/08/13(木) 19:49:23
うめた
だもんね
それに元々墓地だったし+10
-0
-
58. 匿名 2020/08/13(木) 19:51:34
出た!ってお宝みたいじゃあない+2
-0
-
59. 匿名 2020/08/13(木) 19:52:00
ミニチュア食器はあの世で食べるのに困らないよう供えられたのかな+64
-0
-
60. 匿名 2020/08/13(木) 19:55:11
>>19
土地の情報って大事だから勝手に字変えないでほしいよね+87
-0
-
61. 匿名 2020/08/13(木) 19:55:22
次はコロナで死亡した棺が埋葬されそう+4
-7
-
62. 匿名 2020/08/13(木) 20:00:04
六文銭が入ってる折り紙は誰がが作って入れたということでオケ?
+7
-1
-
63. 匿名 2020/08/13(木) 20:02:08
>>12
骨は万何年も残ったりしてるしね。
骨だけは土にかえらないんだろうか?+76
-0
-
64. 匿名 2020/08/13(木) 20:04:36
これ、ニュースで観たけど不思議やった。
8月に見つかったのも気になるしお盆も近いから何かあるんかなぁと…
昔って疫病って何やろ?☠️+27
-1
-
65. 匿名 2020/08/13(木) 20:05:42
明治って最近なイメージなのに、そんな埋葬の仕方(お墓無し)してたんだね。+38
-0
-
66. 匿名 2020/08/13(木) 20:10:16
何万年も残ってる骨は骨そのものじゃなくて鉱物に置換されてることがほとんどだと思う+10
-0
-
67. 匿名 2020/08/13(木) 20:13:25
大坂冬の陣、夏の陣は関係なし?+4
-0
-
68. 匿名 2020/08/13(木) 20:14:24
>>53
千日前は処刑場だったか。
100人以上の死者出した千日デパート火災もあったしなんか怖い。+65
-2
-
69. 匿名 2020/08/13(木) 20:15:50
>>52
難波の場合はあのあたり刑場だったからね、余計だよ。
近鉄難波駅からちょっと北に行った一角に供養塔がある。
+29
-0
-
70. 匿名 2020/08/13(木) 20:20:29
>>63
日本の土は大抵火山灰による酸性土壌なので、だいたい500年もすれば骨が酸で溶けてしまう。状況にもよるが。
だから日本は古代人の骨があまり出ないのよ。出ても少ない。
+88
-0
-
71. 匿名 2020/08/13(木) 20:21:53
江戸とか明治とかってそんなに昔って感じしないし、こんなに大勢の人を埋めるってけっこうな一大事だと思うんだけど、それでも記録って残ってないものなんだね。+16
-1
-
72. 匿名 2020/08/13(木) 20:25:55
日本の土は酸性だから骨は残らない事がほとんどだよ。今回の場合はまだ時代を経てないからお骨も残ってたんじゃないかな。+29
-0
-
73. 匿名 2020/08/13(木) 20:26:45
ミナミもキタも繁華街は処刑場、火葬場、お寺や人骨と関係するよ
人が寄りつかなくなったから見世物小屋などの歓楽街からスタートし現在に至る+57
-0
-
74. 匿名 2020/08/13(木) 20:26:49
>>65
お墓の歴史は案外浅く、一般庶民でも石でできたお墓を持てるようになったのは戦後のこと。
明治期でも、ちゃんとした石のお墓が建てられるのは一部の資産家だけ。
中産階級でも木の卒塔婆だけ、という例も珍しくなかった。
下層階級になると、とにかく埋めて自然石を置くだけ、あるいは大きな穴に投げ込み、とかも普通だった。+50
-1
-
75. 匿名 2020/08/13(木) 20:29:42
>>44
黙れ放射線トンキン+7
-6
-
76. 匿名 2020/08/13(木) 20:29:54
パリの地下より少ないね
なんだっけタンコブみたいな名前の地下墓地+4
-1
-
77. 匿名 2020/08/13(木) 20:31:11
千日前とかの土地も、刑場の灰が山になってて二束三文で老婆が買ったんだよね+7
-0
-
78. 匿名 2020/08/13(木) 20:31:26
出稼ぎに来て、そのまま居着いて
田舎に遺体を返送する手段もなく
そのまんま埋葬された人たちかな
昔の都市部ではよくある事+16
-0
-
79. 匿名 2020/08/13(木) 20:31:30
再開発地区ということは、その上に何か
建つのかな…?+6
-0
-
80. 匿名 2020/08/13(木) 20:32:02
>>76
カタコンブ+5
-0
-
81. 匿名 2020/08/13(木) 20:33:19
>>30
浅間の麓の鎌原観音堂の階段からは、逃げきれなかった人のご遺体が見つかっていますもんね。
小学生の頃の旅行で行って、子供ながらに衝撃を受けたのを覚えています。
+27
-0
-
82. 匿名 2020/08/13(木) 20:37:27
>>36
ニュースで出稼ぎに来たような若くて身分が低い人達の骨では?って言ってたよ。
ほとんどが30代以下だって。+62
-0
-
83. 匿名 2020/08/13(木) 20:39:06
六文銭は三途の川を渡る為、ミニチュア食器はあの世で生活するために一緒に埋葬されたんだろうね。
言い方おかしいかも知れないけど、こういうの凄く興味深い。+56
-0
-
84. 匿名 2020/08/13(木) 20:43:48
再開発ストップしちゃうね
遺跡とか出てきちゃうと最悪らしい+12
-0
-
85. 匿名 2020/08/13(木) 20:46:42
あの辺はお墓だった
あそこら東に向かってはお寺さんだらけで
東の端は「空心町」つまり死体を意味する
昔の大阪は北浜までだった
+20
-1
-
86. 匿名 2020/08/13(木) 20:47:50
東京だと
処刑場は両国、墓は鶯谷だよね+9
-0
-
87. 匿名 2020/08/13(木) 20:48:54
そもそも明治以前の歓楽街は
普通の人間が住みたがらないような川沿いの低湿地から発生してるし+15
-0
-
88. 匿名 2020/08/13(木) 21:02:22
昔の処刑場や墓地は集落の外れで小高い丘にあったりして
今の豪邸が建つような高級住宅街ってパターンも割とあるね。+9
-1
-
89. 匿名 2020/08/13(木) 21:13:50
>>16
当時の女の子たちのおままごと道具だったのかな?可愛いね☺️+3
-14
-
90. 匿名 2020/08/13(木) 21:57:46
>>41
南千住〜三ノ輪あたりは凄く出てきそう。
刑場跡あるし解体新書の解剖の記念碑もあるし
吉原の遊女の投込寺もあるよね。
誘拐犯が子供埋められた寺もあるし
再開発すれば良いのにと思うけど
そこら辺の事情で出来ないのかしら+19
-1
-
91. 匿名 2020/08/13(木) 22:01:06
>>44
何の恨みがあるのかねぇ。
大阪の男にフラれたとか?
怨念が凄いわぁ……話題のコンビニ事件の男ってこんな感じなのかね。
+12
-1
-
92. 匿名 2020/08/13(木) 22:11:04
>>54
大昔の骨からペスト菌発見!なんて例もあるから、ちょっと怖いよね+6
-0
-
93. 匿名 2020/08/13(木) 22:30:05
>>12
いや、帰るよ。
普通に火葬した後、拾わなかった骨は灰は肥料になって人工芝とかに撒かれる。
だからある意味土に帰るよ。+3
-6
-
94. 匿名 2020/08/13(木) 22:36:18
>>65
今の百歳以上の人は明治45年辺りの人達だから、それより少し上位の年齢の人達かな。
そう思うと結構近いよね。
色々と考えると楽しい。+26
-1
-
95. 匿名 2020/08/13(木) 23:35:28
+0
-0
-
96. 匿名 2020/08/13(木) 23:58:43
霊感ないけど画像見て念が半端ないと思ってゾワッときた。
呼び起こして大阪、大丈夫?
きちんと供養してあげて下さいませ。+4
-6
-
97. 匿名 2020/08/14(金) 00:12:39
>>39
すごい精巧だよね
+9
-0
-
98. 匿名 2020/08/14(金) 00:58:26
>>8
さんずいが付く地域は元々海だよ+6
-0
-
99. 匿名 2020/08/14(金) 01:03:31
テレビで見たら割としっかり骨の形が残っていたけど、空襲で亡くなられた方の骨って土に埋まっているのかな?大阪も焼け野原になってたよね。+6
-0
-
100. 匿名 2020/08/14(金) 01:26:00
でも、今ちょうどお盆の時期にこれだけ一度に大量に人目に現れるというのは・・・・・
やっぱり偶然とは思えないんだよね私+15
-0
-
101. 匿名 2020/08/14(金) 01:58:29
>>18
ブラックリスト(ドラマ)でそんな感じの回あったっけ。
ペストだったかエボラだったか忘れたけど復活させてテロ起こそうとするの。自分は防護服着て解毒剤用意してさ。
それができる人って数えられる程しかいないんだろうけど、絶対ないとも言い切れないから恐ろしい。+10
-1
-
102. 匿名 2020/08/14(金) 02:02:34
最後の最後まで土地が残ってたのは、眠ってた人たちの念が遠ざけてたのかな、なんてね。+6
-0
-
103. 匿名 2020/08/14(金) 04:23:43
眠っていたのに墓を荒らされて可哀想。+5
-0
-
104. 匿名 2020/08/14(金) 08:02:29
>>102
いやホンマにそういう場所は開発せん方がええと思うけどなー+6
-0
-
105. 匿名 2020/08/14(金) 09:14:31
>>89
副葬品とあるから、お墓に入れるために作ったものだと思うよ。亡くなった方があの世で困らないように入れてあげたんだと思う。+8
-0
-
106. 匿名 2020/08/14(金) 10:20:50
東京でも数年前工事現場で人骨が発掘されたんだね
こちらは大名屋敷跡だったみたいだけど、今はもうホテルが立っているのかな+4
-0
-
107. 匿名 2020/08/14(金) 10:39:54
>>105
>>89です。他の方の書き込み見たらそうらしいですね。
自分の頭の悪さが露呈してしまって恥ずかしい。マイナス多いの当たり前か。
こんなバカな書き込みに返信くださって感謝です。ありがとうございます。+9
-0
-
108. 匿名 2020/08/14(金) 13:52:19
>>107
何だか発想が可愛くて
私はほっこりしたよ(笑)+6
-0
-
109. 匿名 2020/08/14(金) 15:32:48
これ見て土葬って人の形を意外と保ってて、土になりにくいんだなーって思った。
10年くらいで火葬は骨を壺に入れてても石ころとか砂っぽくなる。高熱で焼くからかな?+2
-0
-
110. 匿名 2020/08/14(金) 23:00:44
このポコポコ穴の画像、ぞわぞわする+6
-0
-
111. 匿名 2020/08/19(水) 17:13:51
>>108
みんな優しくて好き
+3
-0
-
112. 匿名 2020/08/30(日) 23:42:13
>>27
一応それなりに埋葬されてるし、再開発の土地の集団墓地で事件も何もないのでは?
そもそも俗世の名もなき人々の骸
江戸時代の平均寿命40歳くらいとか聞いたけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
江戸~明治時代に、現在のJR大阪駅北側再開発区域「うめきた」(大阪市北区)にあった「梅田墓(はか)」について、大阪市教委と市文化財協会は13日、発掘調査で1500体以上の埋葬人骨が出土したと発表した。市内でこれほど多くの埋葬跡が一度に見つかるのは初めてで、全国的にも珍しいとしている。庶民階級の墓とみられ、今後は骨を調べたりして葬送文化や生活環境などを詳しく分析する。...