ガールズちゃんねる

軍服や千人針…戦争遺品が散逸の危機 孫世代はフリマアプリ出品も

652コメント2020/08/17(月) 19:52

  • 501. 匿名 2020/08/13(木) 19:48:06 

    >>2
    大して価値が判らない素人が持っていても、無用の長物になるだけじゃん。それなら、価値がわかる知識人に譲って、丁重に扱ってもらった方がずっと後世に残せる可能性が高いよ。

    +36

    -4

  • 502. 匿名 2020/08/13(木) 19:49:00 

    >>465
    日本人の捕虜が真面目に働いて完璧に仕上げるからロシアも一目置いていたんだってね、どんな環境でも責任を果たす日本人はすごい
    戦争には負けたけど世界からの信用を守ってくださったコロナおさまったら靖国いきたい

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2020/08/13(木) 19:54:08 

    >>430
    それ、私が引き取りたい…

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2020/08/13(木) 19:58:11 

    大切に取っておけ派の人は大きい家に住んでて戦争に行った当人と関わりがある人が多いのかな
    祖父母ですら年一回も会わなかったからメルカリでも何でも価値を見出してくれる人がいるならどうぞどうぞって感じ
    関係が薄くて何も残ってないけどね

    +12

    -0

  • 505. 匿名 2020/08/13(木) 19:58:42 

    >>145
    引き取ってもらえなかったよ
    よっぽど貴重なら可能かもしれないけどね

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2020/08/13(木) 20:02:16 

    >>64
    昔は我が子の作品は画像保存もせずに捨てる人の方が多かったよ。
    悪意はないと思うけど、まるで捨てる人が悪いみたいな書き方になってるよ。

    +8

    -3

  • 507. 匿名 2020/08/13(木) 20:03:49 

    >>13
    そうだよね。だったら博物館や自治体が買い取ってあげたら?って思う。
    確かにこういうものを売るって発想はびっくりだけど、売ってる人もいつまでも家の中にあっても困るし、だったらマニアに買ってもらったほうがマニアにも喜ばれるし。

    +21

    -1

  • 508. 匿名 2020/08/13(木) 20:06:50 

    >>58
    はぁぁ?って言ってしまいそうw
    旦那の小遣いから金出してレンタルルーム借りて管理するなら文句ないよって言います

    +8

    -6

  • 509. 匿名 2020/08/13(木) 20:12:56 

    東京大空襲時に防空壕の中で蒸し焼きにされた少女の防災頭巾とかだったらさすがにどうかと思うけど、そうでない軍服かなんかで持ち主が現在100歳以下→戦争後の人生の方が遥かに長いのでそこまで思い入れなし・100歳以上→今まで保管してた子孫がいるだけで十分先祖冥利に尽きてるハズ。

    +6

    -1

  • 510. 匿名 2020/08/13(木) 20:24:36 

    >>471
    土地ですら寄付を断られるくらいなのに!?

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2020/08/13(木) 20:31:26 

    メルカ○つぶれろ!

    +3

    -5

  • 512. 匿名 2020/08/13(木) 20:31:50 

    軍服とか千人針、写真とか戦時中のだったら置いておこうと思うかもしれないけど‥
    ひいばあちゃんとかひいじいちゃんとかが日常に使ってたモノとか、そんな会った事も無い人のモノなら困るな‥

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2020/08/13(木) 20:32:54 

    >>511
    なんがあったの?

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2020/08/13(木) 20:33:16 

    >>8
    韓国人の前衛芸術化???が、これを購入してまた腹立たしい作品????作らなければいいけど…

    踏み付けたり、燃やしたりするじゃん。
    堪らないよ。

    +75

    -1

  • 515. 匿名 2020/08/13(木) 20:54:38 

    >>361
    主旨ちがくない?

    +11

    -2

  • 516. 匿名 2020/08/13(木) 20:58:30 

    >>504
    いや、帰ってきたらアル中化してみんな迷惑してたから本人死んだら全部ゴミに出したよ…ばあちゃんが率先して捨ててた。

    +2

    -2

  • 517. 匿名 2020/08/13(木) 20:59:27 

    >>64
    私中学に上がるとき母から、
    もう捨てていいか聞かれて、迷わずいいよって言ったよ。
    画像とかもないし。なんなら子供のころのアルバムも
    私はいらないので、人による思う。

    戦時中ものだって使っていたご本人が処分してことも多いだろうし。

    +3

    -2

  • 518. 匿名 2020/08/13(木) 21:02:55 

    >>1
    子孫がいなくて悪徳清掃業者経由で第三者に渡ったものの方が多いのでは?

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2020/08/13(木) 21:13:32 

    >>516
    ばあちゃんw
    いろいろ苦労させられたんだろうね

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2020/08/13(木) 21:18:46 

    東京の神保町に軍服の古着の専門店あるよね。行った事ないけど、通るとただならぬ雰囲気漂ってる。
    服とか持ち物って、亡くなった方の念とか残ってそう。。

    +11

    -0

  • 521. 匿名 2020/08/13(木) 21:21:29 

    >>516
    あなたはおいくつなの??

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2020/08/13(木) 21:30:56 

    怖い怖い。
    昔、弟が近所のお爺さんから昔の刀をもらってきたことがあったんだけど、その日の夜中にものすごい足音が聞こえて何千人もの甲冑を身に付けた武士が自分の寝てる上を通りすぎたことがあった。ものすごく怖くて次の日返しに行かせた。

    +5

    -4

  • 523. 匿名 2020/08/13(木) 21:35:30 

    >>1
    自分の命も祖先の遺品みたいなもんだぞ、安く売るのか?

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2020/08/13(木) 21:38:05 

    >>443
    キャラ物手作りとか、登録商標的なものに引っ掛からないのかね。それで作家ぶってるやつ本当に気持ち悪い。

    +4

    -1

  • 525. 匿名 2020/08/13(木) 21:40:10 

    >>41
    大東亜戦争って言って欲しいな。太平洋戦争はアメリカが戦後勝手につけた名称だから。大東亜戦争はアジア解放の広い意味での意義ある戦争だったんだよ。

    +11

    -11

  • 526. 匿名 2020/08/13(木) 21:41:33 

    要らないにせよ、資料館みたいなところに引き取って貰ったり、お焚き上げとかできないのかな

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2020/08/13(木) 21:44:38 

    >>2
    ゴミにされるよりコレクターの手に渡って保存された方がずっといい
    寄贈を断る博物館もあるって元記事に書いてあるし、他にどうしようもないんじゃない?
    いつまでも保管しておくのは場所も取るし、定期的に虫干しとかしないと最終的には傷んでゴミだろうし

    歴史的価値がない訳じゃないけど、とびぬけてレアなものでもないという微妙なポジションなのかな
    あまり安くするとコスプレとか遊びに使われて捨てられる可能性あるから高めに設定して、本当に欲しい人しか買えないようにしてほしい

    +38

    -2

  • 528. 匿名 2020/08/13(木) 21:53:15 

    私は、オークションサイトで昭和天皇のサインつきの叙勲状?が出典されているのを見てモヤモヤしました。普通家宝にするよね、バチ当たんないのかなと思いました。
    私は歴史好きなので、時代を感じる品はわくわくするし残しておきたいタイプですが、色んな人がいるのですね。

    +7

    -1

  • 529. 匿名 2020/08/13(木) 21:54:22 

    粗末に扱う孫の手にあるくらいなら高額でも買って大事にしてくれる人の手に移ったほうが嬉しいんでない?
    私のひい爺ちゃんが遺した戦争から帰った時にもらってた賞状とか手放そうとは思わないけど。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2020/08/13(木) 22:09:10 

    >>119
    もう使わなくなった服とかだけどね。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2020/08/13(木) 22:10:54 

    >>530だけど、追記。
    もともとどこの国の軍隊でも、軍放出品という形で使わなくなった装備品を一般人に販売してるよ。自衛隊も、例に漏れず以前から販売してた。
    それを、オークションという場でも始めたというだけの話。

    +8

    -1

  • 532. 匿名 2020/08/13(木) 22:14:10 

    >>8
    >>1にも書いてあるけど、こういう戦争にまつわる品って物そのものじゃなくてそれの持ち主のエピソードとセットになってて、初めて価値を持つ物だから…
    なんの関係もないコレクターの手に渡った時点で、本当に価値のある「エピソード」はなくなってしまって、遺品自体の価値も0になってしまう。
    しかるべき場所に寄付ができれば良いのだけど。

    +52

    -4

  • 533. 匿名 2020/08/13(木) 22:23:42 

    いや、
    いくらなんでもメルカリ出品はないだろ。
    罰当たりにも程があるしなんかガッカリするわ。

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2020/08/13(木) 22:26:38 

    博物館とかに寄付出来ればいいんだろうけどね。
    でも、全部引き取って貰えるわけじゃないだろうから難しいか。
    心ない人の手に渡らないことを祈るのみです。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2020/08/13(木) 22:27:52 

    お隣の国の人とかに買われて燃やされたり、どっかの県でやった反日展示会みたいなのに使われたり、屈辱的な使われ方するんじゃないかと

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2020/08/13(木) 22:29:26 

    >>504
    うちは祖父がもってる資料とか色々あったけど、全部処分してしまったよ
    後で知ってなんで靖国とかに相談しなかったの?って怒ったけど名前が残るのも嫌だったみたい
    孫世代だもどこか他人事というか、離れて見れても子供の世代だと親が戦争に関わったということに色々思うところもあるっておうちもあるのかもしれない

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2020/08/13(木) 22:36:07 

    自分の祖父がどんな思いで生きてきたと思うの?
    遺品整理したら出てきたって、大事だからおじいちゃんが残していたんでしょ?
    孫に自分の死後にネットで売られたって、自分がされたら泣くわ

    悲しい
    人の思いに寄り添える人間になってほしい

    +6

    -1

  • 538. 匿名 2020/08/13(木) 22:39:21 

    >>142
    物って念が入りやすいし、とりわけ戦争の遺品なんてね、、、

    +14

    -1

  • 539. 匿名 2020/08/13(木) 22:39:42 

    絶対宿ってるでしょ。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2020/08/13(木) 22:41:42 

    >>535
    考えてなかったけど、ありえるわね。
    すごい時代になったもんだわ。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2020/08/13(木) 22:42:10 

    実家の古いタンスから、もう誰のものかも不明な毛糸の膝掛け(ふわふわじゃなくてギッチリ編まれた硬い毛糸の)が出て来て、大正時代の新聞が貼り付いてた
    大事に洗って使ってるよ
    絶対に悪いものじゃないと思う

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2020/08/13(木) 22:42:18 

    私はアラサーですが、小学生の頃戦争経験者の祖父母に話を聞いてくるという夏休みの宿題があったことを覚えている。
    今、左翼が多いといわれる自治体に住んでいるけれども
    小学生の我が子は戦争についてヒロシマナガサキ程度の知識しかなく、学校で平和教育がなされてる様子もなく、
    戦争が完全に過去の物になっており衝撃を受けた。
    私自身強いポリシーがあるわけではないけれど、戦禍の中を過ごした人達の思いが軽く扱われていると思うとやるせない。
    売られるくらいなら燃やしてほしいと思うかもね。

    +4

    -1

  • 543. 匿名 2020/08/13(木) 22:46:37 

    書き込みが…自虐的な戦後教育の結実って感じ
    悪い物だ、怖い物に違いない…みたいな決めつけが悲しい

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2020/08/13(木) 22:52:53 

    >>47
    少し前に本物の軍服着てサバゲーしてる、って人テレビで見たような…第二次大戦とか実戦で着用された軍服ならドン引きだよね、それを着て命懸けて戦った人のことを考えて欲しい。
    そもそも遺品を軽々しく扱うって、日本人の感覚もどうかしてしまったようで残念(極々、一部の輩だけと思いたい…)

    +41

    -1

  • 545. 匿名 2020/08/13(木) 22:58:06 

    >>1
    うちも何年か前に、祖父のためのたくさんの方の名前が書かれた布とか、色々見つかったと連絡来たけど、もらっても大変ということで、親が引き取りを断ったことがある。ああいうのは、どこへいくんだろう。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2020/08/13(木) 23:01:46 

    戦争を何だと思っているんだろう。
    メルカリに出品してお金を得ようという気持ちになるのはなぜ?
    軽すぎる。
    今の時期は特に新聞やテレビで戦争を経験された方の事がたくさん取り上げられているから、そういうのを真剣に見ていると、遺品をメルカリに…なんて思い付かない。

    +4

    -2

  • 547. 匿名 2020/08/13(木) 23:15:45 

    >>1
    私の家は数年前に祖父が亡くなったあとに日の丸の寄せ書きを額縁にいれて仏壇がある和室に飾っているよ
    実際に南方で戦ってマラリアにかかったり船を沈められたりしても肌身離さず持っていたもの
    名前以外にも家族のお国の為に戦ってきなさいというニュアンスの言葉が書かれている
    特に祖父の両親はそのときどんな気持ちで書いたのだろうと胸がいっぱいになる
    様々な人の想いがつまったものだし祖父が生きた証だからこそ売り飛ばそうとするバカが一族に出たら二度と陽の目が見られないようにするくらいの覚悟だよ

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2020/08/13(木) 23:22:58 

    >>516
    時代が時代 または別の国ならそれがPTSDだと理解されただろうにね
    戦場で地獄を見た人が元の生活に戻るなんて難しいんだよ今の時代でもアメリカ軍で一定のPTSD患者がいるくらいだし
    おじいさんも戦争で心を壊された被害者なんだろうね

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2020/08/13(木) 23:33:29 

    バチが当たるとかご先祖様に悪い
    とか言ってると
    嫌味なババアになっちゃうぞ〜
    気をつけなはれや

    +4

    -3

  • 550. 匿名 2020/08/13(木) 23:33:32 

    >>528
    時代を感じるものにワクワクは同感だけど、昭和天皇に何の気持ちもないからいらないな。捨てるよりかは好きな人が持っててくれればと思うから私も売る。こういう人もいるよー。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2020/08/13(木) 23:42:45 

    実家の蔵の片隅にあるならありがたがるけど、都内で一人暮らししている自分の部屋のクローゼットの中に置いといても良いって人は多分殆どいない。
    結婚して新居に持っていく人はおそらく皆無。燃えるゴミの火に出すか売るかどちらが抵抗ないかは人による。

    +6

    -3

  • 552. 匿名 2020/08/13(木) 23:44:45 

    は?売れんだからいいじゃん。
    遺品整理の一環だよ。
    じゃあ文句言いう人は先祖代々の土地とか売らないわけ?

    +11

    -14

  • 553. 匿名 2020/08/13(木) 23:49:30 

    親の家の片付けが社会問題化している時代だからね、個人的に価値を感じられないものは売るなり捨てるなりできる時にサクサク処理した方が良いよ。お気持ち優先してたらあっという間に汚屋敷の出来上がり&子供世代に押し付け。

    +8

    -2

  • 554. 匿名 2020/08/13(木) 23:49:49 

    >>316
    遺品の間違いかなあ
    違反だと文が通じない

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2020/08/13(木) 23:50:18 

    実家に祖父の戦時中(赴任先)の給料明細みたいなのとか、マラリアに罹ったとか書いてある紙があるけど売る気にはならないな。
    祖父は私が生まれる前に亡くなってるけど、祖母(15年前に亡くなった)が大事にとっておいたものだから。

    +7

    -4

  • 556. 匿名 2020/08/14(金) 00:01:20 

    >>1
    売るほうがアレなのはともかく大金出しても欲しい人は真面目に集めてるのよね?

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2020/08/14(金) 00:05:05 

    >>1
    戦争史料は持ち主の人生と切り離された時点でただの物になり、歴史的価値がなくなる

    博物館に寄付されたら切り離してないことになる?
    金銭のやり取りがあるかないかの違いで浅ましいから否定しているようにも取れる

    +8

    -2

  • 558. 匿名 2020/08/14(金) 00:12:19 

    >>2
    遺品整理の業者も多いよ
    今なんて身寄り(少)ない老人多いから普通家庭なら亡くなったら中身も見ないで遺品整理お願いする所多いってきいたよ

    +16

    -0

  • 559. 匿名 2020/08/14(金) 00:18:11 

    >>8
    ほんとにそう!マニアはちゃんと保管してくれるよ。ものがある場所がただ移動しただけ。

    +8

    -4

  • 560. 匿名 2020/08/14(金) 00:20:16 

    >>30
    捨てるよりもらってくれた方がよくない?

    +5

    -2

  • 561. 匿名 2020/08/14(金) 00:21:04 

    >>550
    上の方でも誰かが言ってるけど、好きな人に買われるとは限らないよね

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2020/08/14(金) 00:21:10 

    この前テレビで見たけどごっこ遊びして着倒してしまうのか…って思った
    少しびっくりした

    +8

    -1

  • 563. 匿名 2020/08/14(金) 00:29:07 

    私、家族に自分が死んだら私の物は全て売ってくれと言ってる。
    家族が形見として残しておきたい物は置いてたら良いけど後は私がどんなけ大事にしてた物でも全てお金に変えてと言ってる。
    私が普通に死ぬのと、戦争の遺品では重さが違うけどその人達も本当にその遺品をずっとずっーと置いていて欲しいと思ってるのだろうか…
    捨てられたり、ずっと誇りを被って隅に置いとかれたりするなら価値を解ってくれる人の元に私は売って欲しい。

    +7

    -2

  • 564. 匿名 2020/08/14(金) 00:36:26 

    >>56
    多分要らないと思うよ。

    +9

    -1

  • 565. 匿名 2020/08/14(金) 00:44:34 

    >>11
    でも江戸時代明治時代のものを祖父母達が大事にとってるのかと思うと疑問だわ
    私3世代で住んでたけど祖父母の祖父母にあたる人のものとか見たことない

    中には戦争で燃えてしまったものもあるんだろうけど

    +16

    -1

  • 566. 匿名 2020/08/14(金) 00:51:32 

    >>11
    持ち主本人が死んだ時点で
    物がその後どうなろうと勝手だと思う。
    戦争資料がたくさんあることで
    戦争がなくなるわけでもないし。

    +13

    -4

  • 567. 匿名 2020/08/14(金) 00:52:00 

    >>61
    使う人がいるんだなこれが。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2020/08/14(金) 00:55:45 

    実家の遺品整理したとき、
    そういった類の昔のもの沢山あったけど、保管する場所が無いんだよね。自分の狭い家に持ち帰るわけにもいかないし。とっておきたい気持ちはあっても、出来ないからとても困った。複雑な気持ちだったけど思いきって供養して処分した。
    高い値段付けるのはよくないと思うけど、他人の趣味だったとしても
    祖父の使ったものを大切にしてくれるなら、形が残るなら、譲るのは悪くないとも思う。

    +11

    -0

  • 569. 匿名 2020/08/14(金) 00:56:44 

    戦後、生活が苦しいときは売ってたというし、今はコロナ下で経済的に苦し人もいるから祖先も許してくれるのかな?でも、個人的には金銭に換えたくないなぁ( T_T)

    +1

    -3

  • 570. 匿名 2020/08/14(金) 01:00:03 

    古民具を売った時に
    戦争遺品がないかって業者から聞かれたよ
    軍服とかありませんか?って

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2020/08/14(金) 01:03:58 

    >>557
    そもそも持ち主が亡くなった時点で価値がないと思うな
    子孫には思い入れがないし保管しろと言われても困る
    今ただの掛け軸の処分をどうしようか悩んでるところなんだよね
    価値も分からないし状態が悪いから捨てるのが一番簡単だけど
    欲しい人がいるならもったいないし

    +6

    -1

  • 572. 匿名 2020/08/14(金) 01:08:16 

    >>544
    多分それ見た。
    番組の数日前に、戦争で亡くなった大伯父さんとかの遺品をたまたま整理してて、なんて時代だったんだと思ってた矢先に、番組を見たのでなんとも言えない気持ちになったよ…時代に巻き込まれて、亡くなってしまった方の遺品で遊ぶとか感覚が理解できなくて…僕らにとっては唯の服です。みたいな事も言ってたよね…
    何度考えてもやっぱ分からない感覚…

    +22

    -1

  • 573. 匿名 2020/08/14(金) 01:23:44 

    >>180
    その服を着て人を殺したかもしれない。死体を運んだかもしれない。とてもとてもクローゼットなんかでカジュアルに保管する気にはなれない。

    +15

    -0

  • 574. 匿名 2020/08/14(金) 01:38:35 

    >>127
    かもしれない では無くて薄情なのは間違いないでしょ
    いろいろ綺麗事言ってるけど
    「置く場所困るし正直要らないわ」
    ってのが正直な気持ちなんだろうし

    +9

    -15

  • 575. 匿名 2020/08/14(金) 01:47:14 

    >>74
    結構断られてるみたいだね。勝手に送り付けられて困ってると夕方のニュースで言ってたところもあったよ

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2020/08/14(金) 02:14:54 

    >>573
    戦争だからそういう事があったかも知れないけど、おじいちゃんのそういう人生があって今のあなたがいるんだよ。

    +2

    -8

  • 577. 匿名 2020/08/14(金) 02:20:16 

    >>1
    ここ数年で子孫のない個人の遺品を整理する外国背景の清掃悪徳業者が増えたということね、わかりやすい

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2020/08/14(金) 02:28:56 

    >>267
    NHKでしょ、見たよ

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2020/08/14(金) 03:01:46 

    >>467
    2018年の記事読んできたけど、
    なかなか難しい部分もあるみたい。

    >96年から受け入れる兵庫県の姫路市平和資料館は収蔵品が約8300点に達し、保管などの対応に苦慮しているという。
    >かながわ平和祈念館は「保管スペースに限りがある」として既に受け入れをやめた。
    >各地の施設が、遺品との向き合い方に頭を悩ませている現状もある。

    そこから2年たったわけだから、今はさらに保管に悩んでる施設が増えてそう。

    +13

    -0

  • 580. 匿名 2020/08/14(金) 03:16:18 

    こういうのってお寺でお焚き上げみたいなのしてくれないのかな?
    人形供養みたいな感じで

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2020/08/14(金) 03:24:37 

    >>20
    父が自衛官だったんですが、自衛官の私物バッジやら帽子やら…そっち系も欲しいですか?
    全部処分したので、欲しい人に貰ってもらいたかったです。

    +9

    -1

  • 582. 匿名 2020/08/14(金) 03:36:36 

    博物館とかに差し上げて展示とか出来ないのかな?
    こういった物は貴重だし、みんな鑑賞できていいと思うんだけどな

    +1

    -2

  • 583. 匿名 2020/08/14(金) 03:40:49 

    遺品残された身内としては、先祖代々なんたらかんたら、とか正直知らんがなって感じだけどな。
    軍服とかじゃないが、実家には蔵まで作った中途半端な骨董いっぱいあって帰省するたびメルカリしてる。祖父の遺品。
    後生大事っつて、ホコリ被ったショーケースに30年以上入れてて何の意味がある?一銭でも金になった方がいい。

    +5

    -2

  • 584. 匿名 2020/08/14(金) 04:00:23 

    特殊な歴史が刻まれているからこそ
    売るって事に嫌悪感覚える人もいるんだろうけど
    私は天災で両親も遺品も何もかも失ってから
    物への執着ってあまり無いかも……
    誰これ?っていう親戚、先祖の写真や
    誰も着ない服等々も残らなかったので身軽。
    今は転勤族で物件によって収納スペースや部屋の広さもバラバラなのでこれで良かったと思っている。

    自分も、死んだ後残っていたら
    遺族が保管や処分に困りそうな物はなるべく増やさず、
    使わなくなった物は躊躇わず
    処分や売ってしまう事を心がけている。

    共働きや転勤、単身世帯の増加などで何でも何世代分も
    綺麗に管理して取っておける家庭ばかりではなくなっているから
    自分の遺品の行き先は自分で決めたり、
    過去の遺品、生前整理とは違う方法が必要になってきているのかなとも思う。

    そう言うのが垣間見える、時代の代わり目が今なのかな。

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2020/08/14(金) 04:19:28 

    >>565
    刀とかない?あと掛け軸やら茶器とか、江戸時代の書簡?みたいなの。

    +0

    -3

  • 586. 匿名 2020/08/14(金) 04:20:50 

    うちに大礼服あるんだけど、欲しい人いるならあげたい。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2020/08/14(金) 04:38:48 

    >>127
    同意
    結局捨てるだけなら
    欲しい人の手に渡るほうが良いよね

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2020/08/14(金) 04:38:54 

    良い死に方しないね

    +0

    -2

  • 589. 匿名 2020/08/14(金) 05:57:21 

    骨董屋です。
    メルカリなどで一般の人の目に触れる機会も増えたので色々言われたりしてますが、ヤフオクでは10年以上前から普通に取引されていますし(わざわざ探さないと目に触れませんが)、戦時物の取引なんてザラです。
    軍服、千人針、戦地からの手紙、軍刀などの武具装...
    遺品整理での買取も日常ですが、アルバムですらいらない人は売ると言い、中身が軍隊物なら売り物になります。
    戦時物のマニアは国内外に沢山います。需要のある分野です。

    みなさんも遺品整理される時がいつか来るでしょう。
    全部取っておくのは物理的に無理です。
    捨てるならば少しでもお金に...という心理は悪いことではありません。


    +6

    -4

  • 590. 匿名 2020/08/14(金) 06:01:52 

    実家にも色々置いてあるけど、私一人っ子だし将来的にどうしようか悩むなぁ。手紙とか日記とか達筆すぎて解読不能だし。このスレ見ちゃったから急に不安になった!さすがに売るとかはしないけど

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2020/08/14(金) 06:06:20 

    >>6
    需要はめちゃくちゃありますよ。
    コレクターがいるので。
    ただ、メルカリは素人が出してることも多いので、相場がわかってない人が多数です。
    安く出しすぎのものは業者が秒で買い、高過ぎのものはいつまでも売れ残り...
    オークションならちゃんと価値がわかる人が相応の値段で買いますが。

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2020/08/14(金) 06:15:33 

    >>96
    でも捨てたら残らないよね
    どっちがいいんだろう?

    +1

    -2

  • 593. 匿名 2020/08/14(金) 06:21:22 

    >>565
    戦争のまえに震災あったからそこで紛失してるのでは?

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2020/08/14(金) 06:46:08 

    >>38
    要らないならおじいさんが亡くなった後に正しく供養してお焚き上げして貰えばいいのよ。
    本来、亡き人が思い入れある遺品はそうするものでしょう。

    +10

    -1

  • 595. 匿名 2020/08/14(金) 06:49:39 

    博物館とかで、後世の勉強の役に立ててもらえればお祖父様たちも本望かもしれないけど、ミリオタの手に渡って個人の趣味に使われたり雑に扱われるのは違うと思うわ。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2020/08/14(金) 06:50:49 

    >>552
    土地と、戦時中の遺品って同レベルでしか見ないのね。そこに驚くわ。

    +2

    -3

  • 597. 匿名 2020/08/14(金) 07:00:16 

    メルカリとSNS禁止したら?
    なんか世の中にマイナスばっかりな気がする

    +1

    -2

  • 598. 匿名 2020/08/14(金) 07:08:31 

    お寺で開かれる骨董市とかでも、昔から戦時中のものは売られてたからなぁ。
    飯盒とか持ち運んだ救急箱とか。
    でもなんか、血の繋がった孫がじいちゃんの辛かったであろう時期の遺品をネットで売り捌くのは軽すぎないか?と違和感ある。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2020/08/14(金) 07:16:49 

    >>576
    そういう問題じゃないかと。
    それに、そんな大事なものだったらなおのことファストファッションの服やなんかと一緒に保管できないでしょうに。

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2020/08/14(金) 07:38:05 

    この前実家の建て直しで曾祖父さんやその前の時代のもの大量に処分したけど、戦時中のものは流石に捨てられず整理して新居の納屋に入れたわ。
    自分の死後の整理する時になったら、これらもどうするか子供に遺言残さないとなー。

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2020/08/14(金) 08:11:46 

    >>90
    いらないでしょ(笑)いつか人は死ぬんだから取っておいたって仕方ないわ

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2020/08/14(金) 08:24:46 

    >>462
    ありがとうございます。

    戦争に行った兵士を糾弾する時代もありましたがじいちゃんは私たち子孫の誇りです。

    祖父の日記を読むと、兵士としての自分と人間としての自己との葛藤に苦しんでいた姿が浮き彫りにされています。読むたびに泣いてしまいます…。

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2020/08/14(金) 08:38:04 

    >>430
    義母託す相手間違えている

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2020/08/14(金) 08:39:30 

    >>395
    これが売ってる人の心理なんだろうなぁ。どうすれば伝わるんだろう。

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2020/08/14(金) 08:41:34 

    >>568
    供養して処分したんですね
    それで良かったんだと思います

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2020/08/14(金) 08:47:49 

    戦後たった75年でこれだもんね。
    もっと時間が経って
    実際に戦争を経験した方が居なくなってしまったら
    日本はどうなってしまうんだろう。

    +3

    -1

  • 607. 匿名 2020/08/14(金) 08:52:29 

    メルカリに出すのは違うと思うけど…、
    私の実家にもたくさん残ってて
    それのせいで蔵を潰せなくて困ってる。
    市とか県とか、然るべきところが引き取ってくれる仕組みがなければ
    捨てるかメルカリ行きになるのは分かる。

    +9

    -1

  • 608. 匿名 2020/08/14(金) 08:55:45 

    難しいことはわからないけど、自分なら売るのも買うのもないわ

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2020/08/14(金) 08:57:29 

    >>113
    こういう危険性を国はなんでもっと注意しないんだろう

    取り締まる法律とかあってもいいと思う

    相手が何しだすか分からない中国だし

    +11

    -0

  • 610. 匿名 2020/08/14(金) 09:24:16 

    >>609
    中国はホントにクソ
    無くなればいいのに

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2020/08/14(金) 09:28:03 

    売ってる人は金目的だからね。メルカリで一生懸命中古品売ってる人いるけど、何か日本が貧乏になったって感じる…。捨てて無駄にするよりはいいんだけどさ。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2020/08/14(金) 09:29:39 

    >>606
    最近私もそれよく考える。戦争体験した人がいなくなれば、また戦争始める人出てきそう。人間は歴史から学ばない。新しいと思ったことも、過去に起こったことばかり。歴史は繰り返す。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2020/08/14(金) 09:32:12 

    >>65
    私は普通の古着でさえ苦手。
    ましてや、過酷な戦争下で身につけられた、しかも軍服に袖を通せるなんて…。
    私には全く理解できない。
    それを身につけていた人達も、何十年後に売買の対象になったり、若い人達が…なんて想像する余地もなかったでしょうね。

    一番大切なことは、戦争についてよく知り考え、それを語り継いで行くこと。戦時下で苦労された先人の方々に感謝の気持ちを忘れないことだね。
    その気持ちがあって大切に扱って貰えるなら…だけど、そのまた先々どうなるのかな?と心配になる。
    最後まで責任が持てるの?誰かにきちんと管理して貰えなくなるようならお焚き上げしないとね。

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2020/08/14(金) 09:32:54 

    >>597
    極論だけど、賛成。SNSとメルカリなくなっても困らない。なくすの無理なら、実名必須にしてほしい。

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2020/08/14(金) 09:33:32 

    >>29
    ミリタリー、ファッションで一時流行ったよね

    米軍放出品とかあるけど死体から剥ぎ取ったものもある(真偽は不明)ってのを聞いて何か怖いなと思った記憶

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2020/08/14(金) 09:44:07 

    >>591
    ちゃんとしたショップに売った方がいいのに、メルカリでも売ろうとするのは金になりそうなものをとりあえず処分してしたい意向が強いのかな。
    実家の古い家を処分しようとしたら、戦時中のものと思われるものが出てきたけど、処分しちゃった。

    +0

    -3

  • 617. 匿名 2020/08/14(金) 09:47:25 

    トピずれだけど

    鳥肌実がパフォーマンスに使う軍服(日本軍がリアルに着てたやつ)を保管する部屋があって、その部屋に居ると何か具合悪くなるって話きいたよ

    オカルトじゃなくて、そういうのは実際あると思うわ

    +14

    -0

  • 618. 匿名 2020/08/14(金) 09:47:36 

    >>604
    モラルの欠片も感じないよね、、、。

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2020/08/14(金) 09:50:11 

    >>9
    気分悪いよね。千人針を売る神経。

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2020/08/14(金) 09:53:26 

    >>615
    ミリタリーじゃないけど、前にアメリカから買付けしてる古着屋でいい感じのデニム買おうとしたら血らしきシミがいっぱいついてて、買うのやめた。
    あれこそ死人から剥ぎ取ったんじゃ…

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2020/08/14(金) 09:55:32 

    >>612
    本当にゾッとしますよね。
    私は戦争体験者ではないけど
    恐ろしさは自分の祖父母からよく聞いてますし
    子供の頃は終戦記念ドラマ等で恐ろしさを感じてました。
    今はそれすらも減っていますから
    また繰り返すのではないかと思ってしまいます。

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2020/08/14(金) 09:55:42 

    >>619
    本当にそう思う。
    持っていたくないなら、お寺でお焚き上げ供養したらいいのに。
    結局はお金欲しいのよね、みっともないわ。

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2020/08/14(金) 09:59:56 

    メルカリで売る気持ちは理解できない。
    だけど義実家も実家も片付けた身としては、何もかも取っておいたら全然片付かなくて、外の人から勝手に取っておいた方がいい、捨てるなんて!とかは言われたくない…
    こういう戦争資料館の引き取りもいっぱいみたいだし、ちゃんと供養して処分すると言うのも仕方ないことだと思うよ?

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2020/08/14(金) 10:07:02 

    >>124
    ほんとだよね。断捨離が悪い、子供の作品捨てる時代と嫌味、こんまりまで持ち出す人がいるなんて、がるちゃんって本当に家に物を溜め込んでる高齢者が多いんだなと思った。

    そもそも孫の上の代がなんとかすべきだったのに、孫だって困るよ。
    メルカリで売るのはびっくりだけど、でも、リサイクルショップに持って行ったら欲しい人の手に渡るかなとは思っちゃう。

    お焚き上げだってお守り以外お断りの神社、お寺多いし、博物館も引き取ってくれるかわからないよね。

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2020/08/14(金) 10:19:32 

    >>5
    メルカリがなかったら捨てるかカビ生やすだけじゃない?
    欲しい人に渡って喜んでもらえる方がいいよ

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2020/08/14(金) 10:30:49 

    >>620
    めっちゃ怖いw

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2020/08/14(金) 10:46:50 

    罰当たりっていうけど実際いつまで保管しておくもんなの?人によっては置く場所に困る人もいるだろうし。
    それに、捨てるのは嫌だし、誰かに譲った方が捨てるよりいいような。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2020/08/14(金) 11:13:35 

    需要があるからいいじゃない。
    非常識!御先祖が可哀想!とか自分の価値観の押し付けだわ。
    こんなもの後世に残されても困るし、自分で処理しといてって感じ。
    自分で後片付けできないのなら、受け継がされた者がどうしようが文句言われる筋合いない。
    少なくともお金に換算できてむしろその方が感謝できるよ。
    こういう人たち親をホームに入れるときに、お金出さず口だけ出す親戚なんだろうなー

    +3

    -2

  • 629. 匿名 2020/08/14(金) 11:17:20 

    >>6
    念がこもってそう

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2020/08/14(金) 11:21:09 

    処分に困るは分かるから、こういう遺品が出た時に然るべき場所に簡単に寄贈出来るようなシステムあればいいんだが。
    流石に金にする、は引くわ。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2020/08/14(金) 11:22:40 

    >>583
    分かるわ〜
    カビ臭い蔵の中に何十年置いといたって何もならない。
    うちなんか家が売れなかったら無駄な固定資産税を払っていかないといけないから、その為の資金としてバンバン売って処分してる。

    その家の事情も知らないで、狭い価値観の正義を振り飾されても、はっ?ってなるわ。

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2020/08/14(金) 11:23:43 

    >>64
    今の世でも画像も残さず一定期間飾ったら捨ててる。
    見返すこともないだろうしいらないと思って。

    戦時中だったら、少しは残すだろうな。戦争行き決まったら確実に残す。遺品も残す。私が死ぬまでは残しておく。
    そのあとは別に捨てようが売ろうがどっちでもいいと思ってる。親兄弟とか手放すことに反対する人が居なくなったら好きにしたらいいと思う。直接関係してない人になるし思い入れとかもないだろうから。

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2020/08/14(金) 11:30:02 

    メルカリ作った人もこんなに次々と問題になる物売られると思わなかっただろうね
    アプリ版リサイクルショップくらいだと思って作ったんだろーけど
    パチモン、転売やー、遺品整理の物 次々と問題になって気の毒になってくる

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2020/08/14(金) 11:30:54 

    罰当たりだね。
    日本人の精神文化も変わり、霊的なご加護が得られなくなるね。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2020/08/14(金) 11:44:42 

    >>634
    一般の目に触れないところで何十年も前から取引されていたものを、最近ちょっとメルカリで見て「罰当たり」とは...
    それで罰が当たるようなら骨董屋は絶滅ですね😅
    骨董なんて大抵誰かの「遺品」が多いですから。

    ゴミに出して燃やしてしまうよりは本当に欲しい人の元へ行って戦後資料として残り続け、対価として貰ったお金で御家族皆で持ち主さんを思いながらお食事でもされたらどうですか。

    それもだめだと思う方はどうぞ何でもかんでも捨てずに取っておいてください。

    +1

    -2

  • 636. 匿名 2020/08/14(金) 11:49:00 

    >>565
    戦争で焼けたからだよ
    古い家の蔵とかにはまだ残ってたりするけどね

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2020/08/14(金) 11:50:25 

    >>619
    千人針は珍しい文化として海外、特にヨーロッパでは人気です。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2020/08/14(金) 12:16:05 

    処分に困ったとしても
    きちんとしたところでお焚き上げすると思うなあ。

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2020/08/14(金) 12:21:17 

    私の家は一応取っておいてある。曾祖父がビルマに行っており、一通り取っておいてある。あと、曾祖父は写真が趣味で、残っている写真をみると色々と考えさせられる。
    あと、若くして亡くなった先生がうちにいたらしく、戦地に向かう生徒からの手紙が沢山残っている。達筆で読めないものが多いけど、読んでいると涙が込み上げてくる。
    曾祖父は祖父に、祖父は父にと、歴史を語ってくれた。これを簡単に手放したくないなぁ。ある意味、私の家の財産だと思っている。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2020/08/14(金) 12:25:57 

    >>113
    あー、やっぱりね。
    トピ題見て真っ先にこの心配した。

    無駄になるより欲しい人に
    ってコメント多いけど
    悪用される場合も多い。
    冒涜される位なら神社等で
    適切に供養された方が良いよね。

    日本を家族を友人を守るために
    戦ってくれた人達だから感謝しています。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2020/08/14(金) 12:29:50 

    >>633
    メルカリは手数料貰えれば
    どうでも良いんだよ。
    違法な物とかは対応するけど。

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2020/08/14(金) 12:31:46 

    >>482
    魔除けのお香を家で焚いてたらおすぎが帰って来て「臭い!!この家臭すぎるわ!!」って飛び出して行ったんだよね。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2020/08/14(金) 12:34:53 

    >>65
    不敬なコメントだと思う。
    貴方がいくつか知らないけど
    若い娘にとか言う発想が気持ち悪いわ。

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2020/08/14(金) 12:37:47 

    戦争の悲惨さは忘れてはいけないと思うけど、戦争への感覚は一度リセットした方がいい気がする。
    語り継ぐのも大切なら、クールに過去の事と割り切るのも大切
    その方が差別や戦争も無くなっていくと思う

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2020/08/14(金) 12:45:38 

    >>113
    中国だけでなく韓国も危ないよ。
    歴史捏造をして被害者ぶる
    他国の文化を奪って自分達のだと言い
    逆に奪われていたとまで言い張る。

    愛知トリエンナーレみたいに
    非道な物作って侮辱している
    卑劣な人達がいる。

    +9

    -0

  • 646. 匿名 2020/08/14(金) 15:11:12 

    >>612
    戦争を体験した人がいなくなれば戦争は繰り返す

    日清日露一次二次、体験した人は存命だけど戦争したじゃないか
    戦争するしないは結局その時代の国際情勢だよ
    今だって、例えば中国が尖閣取りに来たら日本は戦争するしかない
    今はまだアメリカがある程度力をもってるから大丈夫だけど

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2020/08/14(金) 15:14:04 

    >>636
    家は田舎だったので焼けたりもしてないし震災にもあってない
    残ってるものは戦争でなくなった祖父の兄の写真くらい

    家を継いだのが祖父の弟だったからそっちにあるのかな

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2020/08/14(金) 15:44:29 

    >>647
    うちは長男である祖父が継いでる

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2020/08/14(金) 17:32:18 

    >>627
    ゴミとして捨てるんじゃなくて
    手放すとしたら供養して焼いてもらうんじゃないのかな普通は

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2020/08/15(土) 11:33:43 

    やめとけ
    必ず罰が当たる

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2020/08/16(日) 12:53:49 

    メルカリで戦時中の綺麗な勲章を買った者ですが、大切にしまって時々箱を空けてうっとり眺めています。
    大切にしていてもダメなのかなぁ。
    深く考えずに買ってしまったので、このトピを読んでいたら申し訳なくなってお寺で供養してもらった方良いですか?

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2020/08/17(月) 19:52:21 

    >>651
    それだけ大事にしているのならそのまま持ってて良いんじゃないかな。
    ただこの先長い間、貴女に何かあった時に遺されたご家族がその勲章が祖先が授与されたものだと勘違いしてしまわない様に、いつ、誰から、どうやって購入したかが分かる様にしておいた方が良いとは思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。