- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/08/13(木) 12:48:36
ただ、戦争を知る親の姿を見て育った子の世代に対し、遺品に対する孫の世代の思い入れは、強くはない。インターネット上では遺品が売買されているのが現状だ。フリマアプリを検索すると、軍服や戦勝記念のとっくり、千人針のほか、「陸軍にいた祖父の写真」まで出品されている。価格は数千円から数万円。「遺品整理で発見した」などの説明もある。
国文学研究資料館(東京)の加藤聖文准教授(歴史記録学)は、戦争体験者の孫が遺品を継ぐ時代になり、ここ数年で大量の遺品が市場に出回るようになったと懸念する。「戦争史料は持ち主の人生と切り離された時点でただの物になり、歴史的価値がなくなる」と、遺品がコレクターの手に渡ることには反対の立場だ。+48
-594
-
2. 匿名 2020/08/13(木) 12:49:06
よく売ろうと思うな+3252
-14
-
3. 匿名 2020/08/13(木) 12:49:28
怖いわ+1461
-9
-
4. 匿名 2020/08/13(木) 12:49:40
世も末+1483
-12
-
5. 匿名 2020/08/13(木) 12:49:40
メルカスほんとにさぁ…+1587
-18
-
6. 匿名 2020/08/13(木) 12:49:45
どこの誰が着てたかも分からない遺品なんて要らんわい+1441
-17
-
7. 匿名 2020/08/13(木) 12:50:02
現代の「安い価値観」という土俵にあがってしまったのか...+918
-5
-
8. 匿名 2020/08/13(木) 12:50:13
欲しい人のところに行ったらいいじゃん。
捨てられるよりマシ。+1251
-63
-
9. 匿名 2020/08/13(木) 12:50:16
気分悪い+488
-11
-
10. 匿名 2020/08/13(木) 12:50:17
これってめっちゃ罰当たりなことじゃないの?
よく売れるね+1394
-20
-
11. 匿名 2020/08/13(木) 12:50:24
絶対に手放しちゃいけない物でしょう?+733
-81
-
12. 匿名 2020/08/13(木) 12:50:29
誰かが受け継いでくれたらとは思うけど、、、
売るのは微妙だな~+812
-6
-
13. 匿名 2020/08/13(木) 12:50:46
悲しいことだが
モノはどうしようと所有者の自由だからなんとも+462
-20
-
14. 匿名 2020/08/13(木) 12:50:46
心無い遺族に持ってられるよりもコレクターに大切に持たれる方が良かったりして+1252
-9
-
15. 匿名 2020/08/13(木) 12:50:48
なんでもかんでも売るなよ+279
-7
-
16. 匿名 2020/08/13(木) 12:51:08
買う人もいるんだね
どういう人が買ってるんだろう+360
-2
-
17. 匿名 2020/08/13(木) 12:51:10
断捨離の時代だからね〜+136
-23
-
18. 匿名 2020/08/13(木) 12:51:20
仕方ないよ。時がたつほど先祖の遺品も扱いに困ったりガラクタになるよ。+479
-15
-
19. 匿名 2020/08/13(木) 12:51:27
>>7
ほんとこれだわ
安いのが当たり前になりすぎたこの時代、本当に物のの価値が分かる人がいなくなってきてるんだろうね+324
-4
-
20. 匿名 2020/08/13(木) 12:51:30
正直めっっっちゃほしいけど
博物館とか通って我慢してる
最近行けてないけどね+302
-4
-
21. 匿名 2020/08/13(木) 12:51:39
私の祖父は戦争に行ったから
孫世代って私と同じくらい(アラフォー)
決して若くない世代が数千円から数万の為に売るって…+408
-16
-
22. 匿名 2020/08/13(木) 12:51:43
よく分からんが、誰か買うの? 大学の研究者とか、卒論の資料とかに使うのかな?+262
-3
-
23. 匿名 2020/08/13(木) 12:51:58
深夜に現れそう+62
-3
-
24. 匿名 2020/08/13(木) 12:52:09
>>2
だってこう言っちゃなんだけど邪魔じゃん。
保管するにも場所も取るし、手間もかかるし。
だったら欲しい人が持ってくれる方がいい。+83
-137
-
25. 匿名 2020/08/13(木) 12:52:10
遺品整理の業者が流してない??+292
-3
-
26. 匿名 2020/08/13(木) 12:52:11
こういうのって博物館とかに寄贈したりするイメージあったけど、売る時代になったのね。+320
-3
-
27. 匿名 2020/08/13(木) 12:52:15
祖父の写真をよく売れたな…+408
-5
-
28. 匿名 2020/08/13(木) 12:52:16
というか買う人がいるのか?
戦争マニアとか?+5
-7
-
29. 匿名 2020/08/13(木) 12:52:24
ミリタリー物が流行った時にピーコが戦争で使用した軍服で気軽にファッションで楽しまないで!
みたいな事を言っていて、当時流行りで着ていて胸が痛くなって着るのを辞めたことがある。+480
-5
-
30. 匿名 2020/08/13(木) 12:52:29
そんなことまでして日銭がほしいの?!
御先祖様も呆れ返ってるでしょうよ。
+128
-12
-
31. 匿名 2020/08/13(木) 12:52:34
祖父の恨みを永遠と受け継ぐ韓国とは正反対だ+114
-4
-
32. 匿名 2020/08/13(木) 12:52:37
買ってる人が大切にしてくれるならいいんじゃない?+155
-15
-
33. 匿名 2020/08/13(木) 12:52:41
軍服いらない?2マンで!と言ってきた学生時代の元友達を思い出した。
+120
-1
-
34. 匿名 2020/08/13(木) 12:52:54
教育が悪いのか本人の頭が悪いのか知らないけど、アメリカと戦争してたって知らない、終戦記念日が何だったのか分からないって若い人いるみたいだしね…+256
-5
-
35. 匿名 2020/08/13(木) 12:52:55
情けない・・・恥ずかしい・・・先祖が泣くぞ+172
-10
-
36. 匿名 2020/08/13(木) 12:52:56
こんなボロボロの服売れると思わないから、歴史背景知りながら出品してるんだよね。
凄い神経してるわ+244
-4
-
37. 匿名 2020/08/13(木) 12:52:59
兵隊をゴミのように扱ってた日本らしい+8
-40
-
38. 匿名 2020/08/13(木) 12:53:00
売るから目に入るんであって、ほとんど捨ててるでしょ?
どっちがまし?+140
-7
-
39. 匿名 2020/08/13(木) 12:53:05
昔と違って核家族化して住む家も小さいし、いつまでも遺品を溜め込んでられないよね
供養して燃やすか、コレクターが大事に保管してくれるなら後者の方が良いんじゃないの+239
-11
-
40. 匿名 2020/08/13(木) 12:53:05
博物館に贈与したら?贈与税かかるのか+92
-5
-
41. 匿名 2020/08/13(木) 12:53:14
>>16
太平洋戦争マニアとかけっこういるよ。+125
-2
-
42. 匿名 2020/08/13(木) 12:53:14
今の世界情勢分かってるのかな。自分とは全く関係のない話だと思ってるのかな?もっとよく考えようよ。+23
-3
-
43. 匿名 2020/08/13(木) 12:53:24
>>24
そういう考えもあるのね、
私ならメルカリで売るのは少し躊躇しちゃうわ+167
-5
-
44. 匿名 2020/08/13(木) 12:53:31
古道具、骨董関係の仕事してるけど、戦争関連ものは高値で取引されるよ。写真や手紙もが高いかな。満洲の古地図とかも。
歴史好きの人やら資料館関係の人のもとに行くなら良いのかなと思う。
私は扱わないけど。+184
-2
-
45. 匿名 2020/08/13(木) 12:53:37
たくさんの命を奪った戦争を経験した遺品なの?
購入してどうするの?サバゲーとかに使うの?
頭おかしくなりそうだわ+163
-4
-
46. 匿名 2020/08/13(木) 12:53:39
こういう持ち主の所にあるより大切にしてくれる人の所へ行った方がいいかもね
どこかの学芸員が買ってくれるかもしれないし+12
-8
-
47. 匿名 2020/08/13(木) 12:53:50
>>8
買って大事にするならいいけど、一度コスプレみたいなことしてゴミで捨てる人もいると思うわ+349
-11
-
48. 匿名 2020/08/13(木) 12:53:52
>>26
博物館も限度があるからね。民間で保管してたものなんて状態悪いだろうし。+156
-2
-
49. 匿名 2020/08/13(木) 12:53:59
>>8
それは言える
素人が管理してもカビさせたりするかもしれないしマニアなら大切に保管してくれるかもね
+360
-11
-
50. 匿名 2020/08/13(木) 12:54:03
好きな人は好きなんでしょ
どこで手に入れたのか、私の父親も、実際に米軍が使ってたっていうポーチとか沢山持ってるし+30
-2
-
51. 匿名 2020/08/13(木) 12:54:24
ずっと手元に置いておくのに抵抗があるのも分かるけど、だったら史料館に寄贈するとかまともな所へ譲ればいいのに、素性の知れない人に渡そうとは思わないな。+7
-15
-
52. 匿名 2020/08/13(木) 12:54:27
>>22
軍物のコレクターて一定数いるみたいだよ。+83
-1
-
53. 匿名 2020/08/13(木) 12:54:42
>>20
やはりコレクターなの?他のコメントにあるけど戦争マニアなのですか?+102
-2
-
54. 匿名 2020/08/13(木) 12:55:23
偽物なんじゃない?うちの祖父母嫌な過去だし持ってない+3
-0
-
55. 匿名 2020/08/13(木) 12:55:34
>>43
年月たつとぼろくなるし扱いに困るよ。
正直、いつまでも保管しておけないから売れるなら売りたいんだよね。メルカリじゃないにしても。
じゃなきゃそのうちひ孫あたりでゴミ行きだし。+65
-6
-
56. 匿名 2020/08/13(木) 12:56:07
>>43
ね
私ならそれ系の博物館や大学の研究室で引き取ってもらえないか交渉するわ+67
-6
-
57. 匿名 2020/08/13(木) 12:56:42
>>51
資料館もそんな簡単に引き取ってくれないよ。そういうことを知らないから売るのなんてけしからん!って言う人が沢山いるんだろうけど。+85
-5
-
58. 匿名 2020/08/13(木) 12:57:04
ここで文句言ってる人多いけど、自分達で新しい家買って、一室丸ごと旦那の祖父母の遺品保管として使うから!と言われて了承する人がどれだけいるのかな+140
-5
-
59. 匿名 2020/08/13(木) 12:57:07
どこかの軍で使用されてるのと同じアーミーナイフ(新品)ならキャンプ用に欲しいけどさ+3
-0
-
60. 匿名 2020/08/13(木) 12:57:08
これは切ない
命に値段つけてるみたい+4
-9
-
61. 匿名 2020/08/13(木) 12:57:08
流石にコスプレとかに使わないよね+1
-1
-
62. 匿名 2020/08/13(木) 12:57:18
まだ5ちゃんが2ちゃんだった頃に納戸からでてきたおじいちゃんの遺品の中の戦争関連っぽい物(勲章とか手帳とか)を写真に撮って軍事板の質問スレに貼ってこれなに?って質問したら沢山の軍事オタクに答えてもらえて「この3つの戦争から生き延びて帰ってこれたお爺様はめちゃくちゃ運が良いですよ」と言われてからウチの家宝にしてる。
売るなんてとんでもない!+211
-2
-
63. 匿名 2020/08/13(木) 12:57:30
戦争って古い時代の事になってしまったんだね
私の祖父母は大正生まれの戦争経験者だから
重く感じるけど…
若者世代は曾祖父母になっちゃうのかな?+29
-0
-
64. 匿名 2020/08/13(木) 12:57:40
我が子の作品だって画像保存したら棄てる時代だもん、
遺品は処分されるだろうなぁ〜。
私はメルカリしてないからゴミ捨て場になるけど…
欲しい人に届くならそっちの方がマシなのかしら?+69
-3
-
65. 匿名 2020/08/13(木) 12:58:05
>>14
私も軍服マニアなので当時の軍服欲しい!
ちゃんと着る前に合掌してお線香あげるので!
亡くなったおじいちゃん的には若い娘に袖を通してもらって大切にして貰えたら嬉しいのではないだろうか+96
-53
-
66. 匿名 2020/08/13(木) 12:58:21
>>24
私もそう思う
残しておいてもなんのメリットもない
しかも負けた戦争だし
何が問題なのかわからない
問題視してる人が全部買い取ればいいんじゃない?+17
-51
-
67. 匿名 2020/08/13(木) 12:58:31
日本の老人は語りたがらなかった。
何も教えてもらえなかったその時点で「持ち主の人生と切り離されたただの物」になった。+4
-7
-
68. 匿名 2020/08/13(木) 12:58:34
売るなって言うならもっと寄付を募るなり買い取るなりすればいんじゃないの?
遺品整理するものからすれば取っておいたところで場所を取るし、邪魔になるだけ。今回売られなかったところでどこかの代ではゴミに出される、もう既になってるものも多いよね。高いお金払うコレクターならぞんざいには扱わないんじゃない?+59
-2
-
69. 匿名 2020/08/13(木) 12:58:51
>>57
横からだけど、それなら神社やお寺に行ってみるわ
お経上げてお焚き上げしてもらえるかもしれないし+24
-2
-
70. 匿名 2020/08/13(木) 12:58:53
遺品を商品にしてしまう出品者にはまったく共感できそうにないけど、コレクターの方が持ってた方が保存もしっかりして大事にしてくれるかもと思ってしまった。+64
-0
-
71. 匿名 2020/08/13(木) 12:59:16
>>1
千人針をフリマアプリで売るのにビックリ。+70
-3
-
72. 匿名 2020/08/13(木) 12:59:53
>>17
こんまり風で
それがその人にとって、ときめくか、ときめかないかの判断でこうなってしまうんだろうなー+22
-0
-
73. 匿名 2020/08/13(木) 13:00:05
>>69
それも手間暇お金がかかるから…。
売ればお金にはなるんだから別に売ってもいいじゃん。ここでやいやい文句言う人がお金出して管理すればいい。
+30
-9
-
74. 匿名 2020/08/13(木) 13:00:30
でも、じゃあどうすればいいんだろう?とも思う。博物館とかに寄贈したらいいのかな。+10
-1
-
75. 匿名 2020/08/13(木) 13:00:38
やばい何がいけないなかわからない+15
-11
-
76. 匿名 2020/08/13(木) 13:01:12
>>73
そもそもお金にしようって発想がない
うん、財力あれば全部買い取りたいな+4
-5
-
77. 匿名 2020/08/13(木) 13:01:33
>>2
しかもメルカリ、、
気軽に売れるからこそメルカリにしたんだろうけど。
メルカリでこういうの売るのも買うのも私は無理だ。+316
-1
-
78. 匿名 2020/08/13(木) 13:01:34
遺品整理の買い取りか業者が出品してたりもあるのかな?+8
-0
-
79. 匿名 2020/08/13(木) 13:01:42
うちの蔵も明治の掛軸や戦争時に戦地で持っていった水筒、名前が書いて無い手紙等、けっこうあるけど、一度も売って金にしたいと微塵にも思わない。
子供の頃から今は亡くなった祖父がよく当時の戦争の様子を聞かされてきたから、もううちの家宝扱いなので、いずれは私がその遺品を手にする日が来ますけど、転売屋にはならずに次の世代に向けての資料もあるので、寄贈します。
+21
-5
-
80. 匿名 2020/08/13(木) 13:02:39
博物館や資料館も困ってるんだよね。
寄付が多くて保管できない、かといって廃棄も法律上できないから。
なので簡単に寄贈すればいいってのは違う。+79
-0
-
81. 匿名 2020/08/13(木) 13:02:45
太平洋戦争の従軍者は沢山いるし生き返ってきた人のほうが当然多いんだよ。戦争遺品残ってる家なんて沢山あるし、それを全部後世に保存するなんて無理だよ。マニアが貰ってくれれのはマシな方。+81
-2
-
82. 匿名 2020/08/13(木) 13:02:45
うちの実家、戦争中を通り越して祖先の裃あるよ。
形がなくなるまで受け継いでくんだろうな。下さい+7
-0
-
83. 匿名 2020/08/13(木) 13:03:15
大事なものだけとって専門の業者さんに引き取ってもらった
メルカリはちょっと怖いな
トラブルとかになったら嫌だし+0
-0
-
84. 匿名 2020/08/13(木) 13:03:24
興味の無い子孫に捨てられるよりもきちんと保管してくれる人が買ってくれるならマシなんじゃない。
お金目的の高額転売なら問題だけど、捨てるつもりだったのがちょっとお金になった程度だったら良いと思う。+43
-3
-
85. 匿名 2020/08/13(木) 13:03:42
形見じゃん
よく売り飛ばせるな+14
-7
-
86. 匿名 2020/08/13(木) 13:03:43
>>36
そうだよね
価値を見出だしてる人が一定数いると分かってるから売るんだよね
お金になると分かってるんだから+19
-3
-
87. 匿名 2020/08/13(木) 13:03:47
>>76
けっきょく、あなたもお金がないから何もできないんでしょ?できないなら口を出さなくていいかと。+10
-9
-
88. 匿名 2020/08/13(木) 13:03:50
教育と躾は大事
子供が怖がるからという理由で写真貼らなくなったのも、結果としてこういう価値観に繋がる
体験は出来なくても知る事は出来るのに
+22
-1
-
89. 匿名 2020/08/13(木) 13:03:58
まあ家にあっても要らないし困るわ+7
-1
-
90. 匿名 2020/08/13(木) 13:04:01
>>2
んもぉーーー。
遺品売るなんてあり得ないって!!
その人が生きてた証だよ?+244
-25
-
91. 匿名 2020/08/13(木) 13:04:14
ごみ袋が無料の時代はそのまま捨てられてたんじゃないかな。
遺品整理業者に依頼しても、捨てるのにもお金取られるから出品してみて売れたらラッキーと考えるのは分かる。+4
-1
-
92. 匿名 2020/08/13(木) 13:04:32
>>66
勝ってたらなにかメリットあるの、、??+26
-3
-
93. 匿名 2020/08/13(木) 13:04:34
>>80
江戸時代の資料ならともかく近代以降の寄贈なんて負担かけるだけだよね。+42
-0
-
94. 匿名 2020/08/13(木) 13:05:06
>>77
リサイクルショップなんかじゃ買い取ってもらえないの知ってるからメルカリなんだろうね+39
-0
-
95. 匿名 2020/08/13(木) 13:05:14
多くの人に見てもらう為の私設博物館の資料としてならありだけどただの個人的なコレクターとかは気が知れない
バチが当たりそうで+4
-3
-
96. 匿名 2020/08/13(木) 13:05:23
>>24
私なら遺品の中の一つ選んで神社かどっかで供養で燃やしてもらって後は捨てるわ
どこぞの人に渡して小銭に変える物じゃない感じする+152
-4
-
97. 匿名 2020/08/13(木) 13:05:47
多分貴重な資料なんじゃないのかな、写真とか。
こんな事言うのも失礼だけど、知らない人が亡くなった瞬間に着ていた服とかもかるのかな。だったら怖くない?+14
-0
-
98. 匿名 2020/08/13(木) 13:05:50
欲しい人は価値がわかる人だと思うから大切にするのでは?家族が捨ててしまうよりは良い気がするけど…
博物館もフリマアプリから購入しても良いのでは?+3
-1
-
99. 匿名 2020/08/13(木) 13:06:10
>>10
本当に罰当たりだよ
きっと孫は売った後に、何かの災難に遭うと思うよ+172
-32
-
100. 匿名 2020/08/13(木) 13:06:14
別によくない?
+12
-6
-
101. 匿名 2020/08/13(木) 13:06:40
>>24
トピタイ見て無いわー、と思ったけど祖母の持ち物整理する母見てたら有りだなぁと。置き場に困ってた。+68
-4
-
102. 匿名 2020/08/13(木) 13:06:53
>>71
千人針なんて針を指したたくさんの人の想いがつまりすぎてて手にとれないよ+114
-2
-
103. 匿名 2020/08/13(木) 13:07:29
>>6
居る人も居るから出品してんでしょ
馬鹿?
お前の感想なんて聞いてねえ+9
-50
-
104. 匿名 2020/08/13(木) 13:08:23
>>96
それな
なんか罰当たりそうでこういうのメルカリ出せない+82
-1
-
105. 匿名 2020/08/13(木) 13:08:24
>>90
へぇ〜じゃあ義両親が死んだあと遺品は大切に保管するんですね?+45
-30
-
106. 匿名 2020/08/13(木) 13:08:34
>>87
横からだけど、それならあなたも売るのはちょっとと思う人に意見する資格はないかと。+5
-6
-
107. 匿名 2020/08/13(木) 13:08:48
写真とか紙状の同時を知る為の資料的な物はあり
衣服や千人針は怖すぎて無しかな+28
-1
-
108. 匿名 2020/08/13(木) 13:09:22
怨念こもってるだろうし、売るのも買うのも嫌だ。+29
-1
-
109. 匿名 2020/08/13(木) 13:09:29
>>69
お焚き上げしてしまうとそれっきりなんだよね。
もしかしたら第一級史料かもしれない。
コレクターでもいいからとにかく大事に保存してくれることを望みます。
+40
-1
-
110. 匿名 2020/08/13(木) 13:10:08
私も懐中時計売っちゃった。ダメなのかー。
悪いことしちゃったな…+2
-9
-
111. 匿名 2020/08/13(木) 13:10:16
遺品整理した事がある方ならわかると思うけど、思い入れがあっても残せるものに限りはあるから選別しなきゃいけないのは事実。
遺品の持ち主とさほど接点がないなら思い入れが薄かったり、処分してしまう気持ちはわかるし、その処分にもお金がかかるからそれなら売ってしまおうとなる人もいると思う。
悲惨な戦争の遺品ってのが、ネックになってしまうのかな。+47
-3
-
112. 匿名 2020/08/13(木) 13:10:28
>>1
別に良いでしょ
自民安倍政権も自衛隊の装備品とかオークションに掛けてるし
+3
-31
-
113. 匿名 2020/08/13(木) 13:11:05
>>1
古書、特に戦時記録ものなどはもう10年以上前から中国人が買いまくっているそうです。
歴史改竄を狙ってると言われています。
写真や日記、記録ものは絶対手離さないで、どうしても保管が難しいようなら信頼できる団体に相談してみてください。
ちなみにチャンネル桜はGHQが焚書とした古書を集めています。+126
-1
-
114. 匿名 2020/08/13(木) 13:11:11
>>109
そんな貴重品なら博物館で引き取ってもらえるんじゃない?
引き取ってもらえなかった場合の話でしょ?+3
-5
-
115. 匿名 2020/08/13(木) 13:11:19
それぞれ事情あるだろうから売るな!とか言わないけどなんか買う方も怖くない…??+8
-0
-
116. 匿名 2020/08/13(木) 13:11:27
>>106
いや、売る側だからわざわざ文句言うなら買い取るなりなんかしろって思うのは普通。何もできないのに文句言ってくるのはただのクレーマー。+9
-3
-
117. 匿名 2020/08/13(木) 13:11:33
>>47
それでも、孫世代には不要品だから、
たぶん捨てるよ。
そう考えたら、ほしい人に貰われるのはいいと思う
+113
-5
-
118. 匿名 2020/08/13(木) 13:11:35
>>87
何でそんなにキレてるのw
色んな意見があって当たり前じゃない?
+4
-4
-
119. 匿名 2020/08/13(木) 13:11:47
>>112
え!?!?
自民党ってそんな事してるの!?+1
-11
-
120. 匿名 2020/08/13(木) 13:11:50
戦争の話知らない、見ない人達は売れるんだろうね…
75年…全然昔じゃないよ?
この時期は、戦争系の映画やドラマなど悲しいけど放送して若者に見せるべき
見たら、売ってかねにしようなんて思えないよ
悲しいことを話すのも思い出して辛いのに、それを踏まえて戦争起こしちゃいけないと話してくださる方たちもいらっしゃるんだから…あとから産まれた私たちは平和を当たり前に思ってたら駄目だよね
+19
-9
-
121. 匿名 2020/08/13(木) 13:11:51
家も倉の中に戦時中の物とかあった。身内のだからあるだけであって、赤の他人の軍服とかほしいのかな。年季入りまくりでキレイなものじゃないよ。+7
-0
-
122. 匿名 2020/08/13(木) 13:12:10
>>90
遺品はいつまで取っておけばいいのかな?
母が亡くなってさすがに服とか捨てられなかったけど
「このままでは自分の人生が詰む」って思って
バンバン捨てたらやっと自分のことを考えられるようになったよ+122
-4
-
123. 匿名 2020/08/13(木) 13:12:11
取っておくのも嫌だけど売ろうとは思わないな。
父親の実家にもありそう。+0
-0
-
124. 匿名 2020/08/13(木) 13:12:20
罰当たりだから遺品を売るな!ってことなら理解出来るけど、遺族がずっと持ってないと意味ないから手放すなってのは無理でしょ
若い人はどんどん貧乏になって、マイホームすら買えない家庭も増えてるのにどこ置くの
遺品供養でお焚き上げされて灰になるくらいなら、マニアが大事に保管してくれてる方がマシじゃない?+50
-2
-
125. 匿名 2020/08/13(木) 13:12:47
>>65
倉庫に入れっぱなしでカビだらけにされるより私もマニアに渡った方が大切に扱ってくれそうな気がします。
英霊も自分の持ち物が誰かに喜んで貰えた方が嬉しんじゃない?+107
-5
-
126. 匿名 2020/08/13(木) 13:13:37
>>111
悲惨な戦争
これ
もし戦争に勝っていたら暗いマイナスイメージは無かった+13
-4
-
127. 匿名 2020/08/13(木) 13:14:01
>>8
私もそう思います!
祖母がとってた曽祖父の遺品とか確かに貴重?だけど、置く場所困るし正直要らないわ。
誰かに有効活用してもらえるならそっちの方がいい。
薄情な孫かもしれないけどね…+230
-17
-
128. 匿名 2020/08/13(木) 13:14:06
>>10
なんかこわくて私なら戦争遺品とかメルカリ出せないわ。保管場所に困るって意見も分かるけどメルカリはなんか躊躇する…+215
-3
-
129. 匿名 2020/08/13(木) 13:14:25
>>116
まぁあなたみたいな人と売るのに抵抗ある人が相容れる事はないから突っ掛かる必要ないよ+3
-5
-
130. 匿名 2020/08/13(木) 13:14:43
戦争が決して繰り返してはいけない史実だってことを理解してる世代がいなくなる+戦争やりたい今の政府=第三次世界大戦にならないことを本当に願うばかり。+5
-4
-
131. 匿名 2020/08/13(木) 13:15:40
祖父の遺品整理って本当なの?業者が横流ししているんじゃない?+6
-0
-
132. 匿名 2020/08/13(木) 13:16:03
>>27
物ならともかく、写真類はちょっとね(^_^;)
+116
-1
-
133. 匿名 2020/08/13(木) 13:16:04
>>25
自分もそれ思った…+111
-1
-
134. 匿名 2020/08/13(木) 13:16:05
うちも昔のお金とか十手とかどうしたんだろう…+1
-0
-
135. 匿名 2020/08/13(木) 13:16:16
国が引き取ればいい。
お国の為にと教育して、命を犠牲にした国民の遺留品なのだから。+7
-4
-
136. 匿名 2020/08/13(木) 13:16:24
>>105
保管しろとは言ってない誰も
誰の手に渡ったのかもわからないのに売るか?と言ってる+71
-7
-
137. 匿名 2020/08/13(木) 13:16:58
>>126
子供が言いそうな意見だね。戦争に勝ち負けはないよ。+0
-14
-
138. 匿名 2020/08/13(木) 13:17:21
最近は寄贈品は基本お断りされると思うよ。
図書館もどっかの教授が集めた本10万冊の寄贈を断ってたし。
それで遺品だから保管しろって無理だし、燃やすのも勿体無い。だったら売れるなら売った方がいいと思うけどね。+14
-0
-
139. 匿名 2020/08/13(木) 13:17:37
>>10
これを身につけて、命がけで戦に行ったおじいさん、ひいおじいさん達可哀想すぎる。+275
-3
-
140. 匿名 2020/08/13(木) 13:18:08
>>116
売るのに抵抗ないなら買ってくれる人だけ相手にして放っておきゃいいじゃん
買う気ないクレーマー相手に押し売ろうとしたって無駄だよ+1
-5
-
141. 匿名 2020/08/13(木) 13:18:15
>>72
確かに、ときめきはないか、、、、+4
-0
-
142. 匿名 2020/08/13(木) 13:18:21
>>65
そんな時代じゃないから、喜ばない気がするわ。逆に怒りをかって祟られそう。怖いよ。+80
-6
-
143. 匿名 2020/08/13(木) 13:18:34
>>80
70年80年前の物は結構あるので
簡単には引き取ってくれません。
江戸時代の物くらいなら引き取ってくれるかもしれません。
近年、引き取りの依頼が多いそうです。+24
-0
-
144. 匿名 2020/08/13(木) 13:18:53
>>105
こう言う脊髄反射としか思えない書き込み、夏休みなどの時期には増えますね。+45
-7
-
145. 匿名 2020/08/13(木) 13:19:35
>>128
戦争関連の物を展示してる資料館とかに寄贈って出来るんじゃないかな?
でもメルカリに出品するバカにそんな考えはないか…
+37
-8
-
146. 匿名 2020/08/13(木) 13:19:42
何年か前に某掲示板で倉の中を探検するスレが立って、スレ主さんのお祖母ちゃんのお兄さんの遺品が見つかってた
その中に真珠湾に出撃する直前の軍艦の艦内新聞が混ざってて、貴重な資料ってことで一般の新聞の記事にもなってた
艦内新聞自体はなんかペラペラの紙切れなんだけど、その他の手紙や写真や日記みたいなのと照らし合わせるとずっしりと重く感じられたわ+7
-0
-
147. 匿名 2020/08/13(木) 13:20:52
>>145
散々コメントあるけど大半は引取ってもらえないと思うよ。貴重品なら引き取ってもらえるだろうけど、それなら売った方がいいし。+25
-4
-
148. 匿名 2020/08/13(木) 13:21:32
>>144
キッズ…+18
-1
-
149. 匿名 2020/08/13(木) 13:22:06
>>103
煽るならもっと乗ってくれるような煽り方しないとね
やり直し+17
-1
-
150. 匿名 2020/08/13(木) 13:23:05
>>109
そこまでのもんでも多分ない
悲しいけど、同じ経験した方々はたくさんおられたから、同じようなものもたくさん残されてる
資料的価値がないからこそこんなとこで売られてる+13
-1
-
151. 匿名 2020/08/13(木) 13:23:15
田舎の広い家ならいくらでも保管できると思うけど、実家を処分して都会のマンションとかで暮らすとなると収納量が限られるし、正直処分はやむを得ない気もする。
私なら売らずにお焚き上げとかに出すかもしれないけど、そうやって失われるよりは他の誰かに保管してもらえるのはいいのかもしれないね。
博物館とかに寄贈できればいいのだけど。+18
-2
-
152. 匿名 2020/08/13(木) 13:23:48
売って何が悪いって気にせず売ってりゃいいじゃん
いちいち反対派に噛み付いてないで
+4
-1
-
153. 匿名 2020/08/13(木) 13:24:30
コレクターのきたないおっさんやこきたない喪女に、ゲヘヘとされながら祖父、曽祖父のものを触られるの嫌だ+11
-8
-
154. 匿名 2020/08/13(木) 13:24:44
>>1
自分も老い先短くなったら今まで大切に保管していた戦中遺品を誰かに受け継ぎたいって気持ちはわかるけどね。
自分の遺品とともにゴミとして廃棄されるかもしれないし。
高価な金額払ってまで購入してくれる人は大切にするだろうって感覚なのかもしれないし、実際に大切にする人もたくさんいるだろうけど....。
やっぱりフリマで売るってのは尊意を下げる気がするよね。
どこか寄付して大切に展示してくれるところがあればいいね。
実際、身内も戦中の遺品をたくさん託されても困るって言う人いるだろうし。+9
-0
-
155. 匿名 2020/08/13(木) 13:25:35
法律で規制されてないってことは日本遺族会が黙認してるのかもね。+6
-0
-
156. 匿名 2020/08/13(木) 13:25:54
>>8
少なくともコレクターのほうが価値分かってるしいいと思う。+180
-5
-
157. 匿名 2020/08/13(木) 13:26:24
>>137
馬鹿にはわからないよね
大人でも知能の低い人はいるからね
お前の事だよ+5
-1
-
158. 匿名 2020/08/13(木) 13:26:34
たまに軍服きてる人いるよね+3
-0
-
159. 匿名 2020/08/13(木) 13:26:53
こういうの売っていいもんなの?と思う気持ち出るのは当然じゃない?
売って何が悪いの?という気持ちも分からなくもないけど。
キレてる人はそれなりに後ろめたさがあるんじゃん。+7
-3
-
160. 匿名 2020/08/13(木) 13:27:05
>>96
でも戦国時代は農民たちがこんな感じだったよ
落ち武者狩って色々お金に替えてたし
底辺はいつも大変なのよ+7
-18
-
161. 匿名 2020/08/13(木) 13:27:17
色々な事情があって手放すのは仕方ないにしても、もしも中韓人に買われるのは何か嫌だな…+15
-0
-
162. 匿名 2020/08/13(木) 13:27:37
>>87
売ったんだね…笑
キニシナイ!
そんなやわな精神じゃ、戦争を生き抜いたご先祖様に怒られるゾ☆+2
-5
-
163. 匿名 2020/08/13(木) 13:28:30
>>114
重要資料か素人にはわからないし、博物館に問い合わせたりせずメルカリに出しそう。
さっきTVで特攻兵だった兄の消息を探すお爺さんが出てたけど、参考になる資料や写真などあるかも知れないよね。+9
-0
-
164. 匿名 2020/08/13(木) 13:28:41
マニアならまだましかも。
コスプレの餌食にはなってほしくない…+23
-0
-
165. 匿名 2020/08/13(木) 13:29:01
いいじゃんいいじゃん凄いじゃん派はメルカリユーザーかなあ+1
-1
-
166. 匿名 2020/08/13(木) 13:30:11
写真以外は処分かなぁ。
というかひ孫なんかになると曽祖父?誰それ?だろうから下手に残すのも申し訳ないなー。
捨てるのはなんか勿体無いし、だったら欲しい人が使ってくれる方がいいかなとは思うね。特に本なんかは。+4
-0
-
167. 匿名 2020/08/13(木) 13:30:30
>>163
価値が分からないから博物館に持って行ってみるもんなんじゃないのか…
+5
-2
-
168. 匿名 2020/08/13(木) 13:30:55
>>14
本当なら靖国神社や護国神社に奉納してほしいな+97
-1
-
169. 匿名 2020/08/13(木) 13:31:04
フリマやオークションに転売厨の悪いイメージがついちゃったからかもしれないけど
昔の人って物持ちが良かったり、ものを捨てられない方も結構いるから日本全国に向けて貰い手を探せるっていうのは持て余してる遺族にとってはいいのかもしれない。
ネットが発達してなかったら、もっと大変だったと思う。+13
-0
-
170. 匿名 2020/08/13(木) 13:31:18
罰当たりだなあ+2
-1
-
171. 匿名 2020/08/13(木) 13:31:52
>>2
売る方も信じられないが、買う方も怖くないのかな?
ただの遺品じゃなくて、戦争に行った人の思いが詰まった遺品だよ+256
-3
-
172. 匿名 2020/08/13(木) 13:31:59
>>167
鑑定料、めっちゃ取られるよ。+4
-0
-
173. 匿名 2020/08/13(木) 13:32:03
それだけ若い人は金困が多いってこと?+3
-0
-
174. 匿名 2020/08/13(木) 13:32:21
>>126
何をもって勝ちだと思ってる?+0
-6
-
175. 匿名 2020/08/13(木) 13:33:13
>>113
やっぱりそうか。
何年か前、成金の中国人が古書店で買い漁ってると聞いた事あったよ。
買った資料をいじって新発見!とかやられたら恐ろしいよ。+84
-0
-
176. 匿名 2020/08/13(木) 13:33:16
>>160
ごめん戦国時代を持ち出してくるのは流石にワロタww+41
-1
-
177. 匿名 2020/08/13(木) 13:34:00
>>173
それもあるだろうけど、金になるならなんでもいいってだけの人もいそう+3
-0
-
178. 匿名 2020/08/13(木) 13:34:21
>>43
確かにそうだと思うけど、私も戦争遺品ではないけど、祖父が無くなってから祖母の手伝いで祖父の遺品などをメルカリで売ってたよ。その中から自分が使えるものは頂いたけど、やっぱり自分では使えないものは、悲しいけど処分することになっちゃうから、、、。家もすごく古いからゆくゆくは建て替えないといけないという理由もあって。
もちろん、その収益はまるまる祖母に返しました。+7
-7
-
179. 匿名 2020/08/13(木) 13:34:25
買い上げて博物館つくって全部展示して、中高生ぐらいで社会科見学に行くようにしたらいいのでは。
たぶんその日ご飯喉とおらないな+0
-5
-
180. 匿名 2020/08/13(木) 13:34:31
>>8
軍服1着すらクローゼットに入らないの?+9
-46
-
181. 匿名 2020/08/13(木) 13:34:43
>>151
そして実家の土地も中国人の手に渡る+0
-0
-
182. 匿名 2020/08/13(木) 13:34:45
>>136
私は自分が死んだ後の物がどうなろうと別に構わないけどな
故人次第。
そのためにもエンディングノートは残して欲しい。+22
-3
-
183. 匿名 2020/08/13(木) 13:34:59
>>172
そりゃそうだよ、何言ってんの
世の中、ただでできることなんてないんだから+0
-7
-
184. 匿名 2020/08/13(木) 13:35:07
>>105
横だけど、じゃ、義父母が古物沢山持ってたらずっと取っておくの?古物商に持っていくのも結局誰の手に渡るかなんて分かんないし、そこそんなに大事かね。
私は売る!要らないもん。遺品だろうが何だろうがその価値を分かってくれる人が買うんだったらゴミに出すよりよっぽど有意義だと思うけど。+27
-10
-
185. 匿名 2020/08/13(木) 13:35:12
>>17
物がカビたり、痛んだり、虫にやられないように管理するって手間がかかるよね。保管場所も必要だけど、日本の住宅は狭い。なるべく物を持たずに生活したい人は多いよね。+17
-0
-
186. 匿名 2020/08/13(木) 13:36:06
>>21
持っていても適切に管理する自信がないし、捨てるのも気が咎めるし、譲るにしてもツテがない…からのメルカリかもしれないし、もしかすると本当にお金に困ってるのかもしれない。
+41
-2
-
187. 匿名 2020/08/13(木) 13:36:12
>>183
いや、鑑定してもらわないのか?っめコメントがあったから、価値があるかどうかも分からんもんにそんな簡単に鑑定依頼できんよなぁと思ったのよ。
ついでに博物館は鑑定拒否も多いし。+10
-0
-
188. 匿名 2020/08/13(木) 13:36:21
>>172
鑑定して下さいというか何か貴重な物があれば譲るので でいいと思うけど+0
-5
-
189. 匿名 2020/08/13(木) 13:36:24
>>172
やだプラス押しちゃった+1
-1
-
190. 匿名 2020/08/13(木) 13:37:28
劣化した布や紙って管理が大変なんだよね。
保管場所があっても放置したら虫がわくし、カビも生えるし。+9
-0
-
191. 匿名 2020/08/13(木) 13:37:41
>>188
それをやってくれないところが多いよ。鑑定した上で持ってきてとか。その価値があるかどうか分からない玉石混合の遺品をチェックさえする余裕もないところが多いし。+8
-0
-
192. 匿名 2020/08/13(木) 13:37:50
>>1
戦争遺品を数千円、数万円欲しさに売り飛ばす、出来損ないの孫丸出し。+53
-10
-
193. 匿名 2020/08/13(木) 13:38:07
>>105
遺品まで金にするのはさすがに卑しいわ+36
-1
-
194. 匿名 2020/08/13(木) 13:38:07
罰当たり、と言う言葉も、もう過去の遺物になっていくのかなあ+1
-3
-
195. 匿名 2020/08/13(木) 13:38:57
>>184は
>>105じゃなくて>>136だわ。+0
-0
-
196. 匿名 2020/08/13(木) 13:39:08
数年前に祖母が亡くなったんだけど、遺品の中に戦争で亡くした一人目の夫の戦時中の小刀?や欧米人家族が笑顔で庭先で映ってる写真などが出てきたそう。小刀は銃刀法違反になるらしく、母が警察で引き取って貰ったと言ってた。処分した後に聞かされたんだけど、私は譲り受けたかったな。+14
-0
-
197. 匿名 2020/08/13(木) 13:40:49
>>1
反対の立場を取るなら寄贈品を全部引き取ってくれ…。無理だって断られたんだけど。+7
-2
-
198. 匿名 2020/08/13(木) 13:41:06 ID:4RkHg295xJ
>>6
言い方が悪いなー+32
-3
-
199. 匿名 2020/08/13(木) 13:41:28
>>184
捨てるよ
売りはしない
と言うか身近な人のものを売る発想がない(資料的に残す意味や価値がないわけだし)
大抵の人は、義理の親も実の親も隔てなく、取っておきたいもの以外は、捨てるんじゃない?
家や土地以外で、親兄弟のものを売ってる人は見たことない+8
-13
-
200. 匿名 2020/08/13(木) 13:41:48
どんなにお金に困っても売らない派
祖父は私が幼い頃に亡くなったから戦時中の話を聞いたことはないけれど、祖父が出征したのき思いや学んできた戦時中の事などを考えたら売れない。
+15
-1
-
201. 匿名 2020/08/13(木) 13:41:51
引き取ってもらえないというコメントもあるけど、お譲り下さいって所もあるよ
そういう所を探して持ってけばいいんじゃないかな?
郵送も出来るんだし+3
-5
-
202. 匿名 2020/08/13(木) 13:42:25
日本の古い写真を買い集めてる中国人の記事見たことあるよ。歴史捏造する時混ぜてリアル感出すみたいな。腹が立つ。
コレクションとして千人針や武運長久って書かれた手拭いを集めてるアメリカ人とか。外国人でも保存や研究対象ならまだしも、捏造や日本ってwって視点で持ってるのは許せない。売ってるからだろうけど。
+31
-1
-
203. 匿名 2020/08/13(木) 13:43:02
親の教育が悪いんだよ+5
-2
-
204. 匿名 2020/08/13(木) 13:43:14
おばあちゃんの親の遺品は
県の資料館(各都道府県にあるらしい)に寄贈して欲しいと言われ預けたらしい
持っていったものは全て引き受けてくれると言ってたよ
金にせずにそうしたらいいのに。+23
-0
-
205. 匿名 2020/08/13(木) 13:43:21
>>164
ぎゃあー!+4
-0
-
206. 匿名 2020/08/13(木) 13:43:49
>>1
なんでも金にしようとする発想が意地汚い
転売ヤーやってそうな孫だね+44
-3
-
207. 匿名 2020/08/13(木) 13:44:28
実際に手元にある人じゃないと、保管するか処分するかの悩みは分からないよね
残すにも、捨てるにも、どこかへ持ち込むにも量によってはすごく手間がかかるし+8
-1
-
208. 匿名 2020/08/13(木) 13:44:34
>>199
横だけど、確かに
亡くなった人のものだから誰かの手に渡すのもな…と思って売るより捨てるわ
普通に捨てるの憚られるならお焚き上げお願いするかなぁ+15
-1
-
209. 匿名 2020/08/13(木) 13:46:16
>>159
古物商ならいいの?博物館ならいいの?
一生取っておくなんて無理な話だし、どこかで手放さなきゃいけない。
+4
-2
-
210. 匿名 2020/08/13(木) 13:46:25
>>199
土地や家も、別にメルカリで売るわけじゃないしね〜
メルカリで売るって、なんでもいいから小銭が欲しい感じでやな感じ
言い値で売ります買いますじゃんね
売ってる側が『価値のわかってる人に!』とか鼻息荒く語ってるけど
買う方も売る方も、価値なんて多分なーんも考えてないよ+18
-2
-
211. 匿名 2020/08/13(木) 13:46:52
戦争関連の話題だと
戦争の恐ろしさを知らない人間どもめ…
みたいなコメント必ずあるのに、ここには来ないのね
+0
-0
-
212. 匿名 2020/08/13(木) 13:47:29
>>2
日本人がバカになってる+130
-1
-
213. 匿名 2020/08/13(木) 13:47:32
ごみになるよりは、収集家の元で大切にされる方がいいかもしれない。+3
-2
-
214. 匿名 2020/08/13(木) 13:47:32
ゴミに出すより有意義だからって、自分の死後自分のもの売りに出されてたら嫌だな…笑
絶版の本とかなら、捨てずに売ってくれると嬉しいけど
身につけたのもは嫌だわ
買い手がつかなかったらもっと嫌
そんなことになったらメルカリの地縛霊になってやるわ+7
-0
-
215. 匿名 2020/08/13(木) 13:47:33
>>180
いれたくないよw
何十年も昔のものを
衛生観念やばくね?w+58
-4
-
216. 匿名 2020/08/13(木) 13:48:49
>>16
私は、サバゲーで使用していますよ。
うちのチームは、日本軍です。
+4
-36
-
217. 匿名 2020/08/13(木) 13:49:20
>>164
じいちゃん…😭+2
-0
-
218. 匿名 2020/08/13(木) 13:49:47
>>199
古物だよ?歴史的価値があっても捨てるんだ。へー+2
-6
-
219. 匿名 2020/08/13(木) 13:50:45
>>211
まあその意見も多少はあると思うけど、
どちらかと言うと、よく故人の遺品をそんな扱いするな?!みたいなのが先に来る
時代だよ
+4
-0
-
220. 匿名 2020/08/13(木) 13:51:17
>>209
159だけど、そう思うなら気にせず売ればいいのになんでそんなに気にするの?+3
-2
-
221. 匿名 2020/08/13(木) 13:51:41
こいつらバカだね
中国では10倍、100倍の値で日本の物が買い漁られてるのに
まずいと思った頃には捏造に使われて取り返しつかないことになってるよ+28
-0
-
222. 匿名 2020/08/13(木) 13:52:05
>>214
だから今は生前整理よ。
子どもや他人に負担をかけないためにも死ぬ前にちゃんと遺品は整理する世の中です。+10
-1
-
223. 匿名 2020/08/13(木) 13:53:42
>>221
そう思うならあなたが買い取るなり啓蒙するなりしたらええじゃーん。メルカリならコメントあるし。相手にされずブロックだろうけど。+2
-9
-
224. 匿名 2020/08/13(木) 13:55:43
>>47
私はしないけど本人や身内もいらんだろうし、まだ有効活用されて良かったんじゃないの?
写真を売るとかは理解しがたいけど、昔の持ち物で大して使ってないのならいいんじゃないの。
つか遺されても困るから後に残さず捨てて下さいね。。田舎で代々の蔵があるとかならまだしも、都会で有料トランクルームしかないわ。+29
-5
-
225. 匿名 2020/08/13(木) 13:56:03
現代人には「時代を感じるたまらんアイテム」的なものだろうけど、ごく個人的な、しかも身につけて亡くなったものかもしれないよね。自分が持ち主の軍人ならいっそ捨ててくれと思うわ。+3
-0
-
226. 匿名 2020/08/13(木) 13:57:21
>>218
ああ、古物?
ごめん片手間にガルちゃんしてて読み流してたわ
本来の意味の古物でいいの?
使い古したものって意味の古物なら捨てるよ
あなたが話してそうな、資料的価値がありそうな古物なら、確実に、メルカリには売らないよ
だって価値わからないんだもの、値段つけられなくない?
古物商に持っていくのは全然平気
だって価値を私よりはわかってるから
なんでも鑑定団で出てくる、わけのわからん古物商もそりゃいるかもしれないけど
自分の勝手な判断で、それこそ安く売りさばいてしまうのも持ち主に申し訳ない
でもまあ、それだけ価値があるなら、何かしら、親・義両親に話を聞いてると思うけどw+4
-4
-
227. 匿名 2020/08/13(木) 13:58:22
今ちょうどクローズアップ現代の録画を見てたところ。
何か追体験というよりエンタメ化してない?ってのが感想かな…+4
-0
-
228. 匿名 2020/08/13(木) 13:59:58
>>211
戦争の恐ろしさを知らない人間どもめ…
ワロタ
人外かよ+4
-0
-
229. 匿名 2020/08/13(木) 14:00:07
メルカリ、私は絶対やらない!フンガーみたいな人って何?w
自分がやらないならほっときゃいいのに。
なんか人が儲けるのがそんな気にくわないのね。いちいち通報とかしまくってる輩も怖いわ〜
違法レベルはともかく、いちいち取り上げて攻撃してる方が怖い。+2
-10
-
230. 匿名 2020/08/13(木) 14:00:31
うちは姑が大姑のものをフリマアプリで売れ売れ言ってきてウザいわ。
なんでこっちがそんなことせなあかんの。
自分で勝手に捨てるなりしろ!と思う。
高く売れると思い込んでるの。+6
-0
-
231. 匿名 2020/08/13(木) 14:00:36
え、死んだじーちゃんの家から出てきたらフツーに売るわ。だって、私いらないもん。ほしい人が買ってくれるなら一石二鳥。+3
-7
-
232. 匿名 2020/08/13(木) 14:01:22
>>220
自らの賢い行為(無から金を生み出す錬金術)をけちょんけちょんに言われて恥ずかしいから+3
-6
-
233. 匿名 2020/08/13(木) 14:01:26
>>27
阿保なんだよ+48
-0
-
234. 匿名 2020/08/13(木) 14:02:06
古物やらリサイクルの買取知ってんのかな。二足三文だよ。近くに店あるとも限らないし、正直やばそうな店も多いじゃん。メルカリも大概だけどさ。似たり寄ったりじゃん。+6
-0
-
235. 匿名 2020/08/13(木) 14:02:28
>>25
それですよね
+35
-0
-
236. 匿名 2020/08/13(木) 14:02:55
>>222
よく、欲しいものは使ってね、いらないものは処分してね、みたいな遺言があるけど、まさか
メルカリで売らないでね、の一文を付け加えなければいけない時代が来るとはwww+8
-0
-
237. 匿名 2020/08/13(木) 14:03:42
>>230
うちもゴミ持って来た。カビた草履とか気持ち悪いし汚いしで殆ど捨てて、一部だけは売れたからそれだけお金渡したけど、何で私がやらなきゃいけないんだ!やるなら自分でやれよ。+4
-0
-
238. 匿名 2020/08/13(木) 14:04:07
>>147
引き取りって難しいんだね
+11
-0
-
239. 匿名 2020/08/13(木) 14:04:15
>>229
逆に、メルカリ使ってる派の、必死の抵抗のがおもしろい
価値のわかってる人が持つ方がいい、がお気に入りのコメントね☺️+10
-3
-
240. 匿名 2020/08/13(木) 14:05:22
>>236
なら生前に自分で焼却処理すりゃいいんだよ。
そんなもん残されて後の人困る。あげたらどうされても文句なんか言えないよ。だいたい本人は◯んでんだし。+6
-4
-
241. 匿名 2020/08/13(木) 14:05:27
>>236
後に託した時点でどう扱うか自由だし、そんなにあれこれ制限するなら生前に全部処分しといてよ笑ってなるねー。+6
-4
-
242. 匿名 2020/08/13(木) 14:06:19
>>221
捏造に使われるのだけはあかーーん!!😫😱
絶対あかん!!
+16
-0
-
243. 匿名 2020/08/13(木) 14:06:48
>>240
あの、私別に否定してません
面白がってるだけ
後ろめたいからっていちいち一つ一つに噛み付いてこないで+5
-1
-
244. 匿名 2020/08/13(木) 14:07:54
>>239
メルカリ関係なく、文句だけ言って何もしてくれない人たちってアホらしくない?口だけの人って嫌われるじゃん。+2
-1
-
245. 匿名 2020/08/13(木) 14:08:05
>>239
今来たしやらないから知らんよ。昔ヤフオクは少しやってたけど。メルカリばっか目の敵にしてる輩のがよほど怖いわ〜
しかもガルちゃんにやたらメルカリで◯◯が売られてる!みたいなトピ立ってない?世間はそこまで興味ないと思うんだが+5
-1
-
246. 匿名 2020/08/13(木) 14:08:32
>>244
こう言う時に自民党批判のコメント混ぜてくるのやめてくれる?
誰もそんな話ししてないじゃん+3
-3
-
247. 匿名 2020/08/13(木) 14:09:05
>>239
面倒だからメルカリ使ってないけど別にいいと思う。+4
-3
-
248. 匿名 2020/08/13(木) 14:09:38
売る派の人はなんで自分ならお焚き上げするってコメにまで噛み付いてるの?
お焚き上げする人はそれに掛かる手間もお金も惜しくないからそうするだけだよ
歴史的価値ある物なら~ってメルカリで叩き売りのとそんなに差がある?
買い取った人がどんな扱いするかも分からないのに
価値分かってるから売るならメルカリなんかには出さないでしょ+8
-1
-
249. 匿名 2020/08/13(木) 14:09:57
戦争遺品じゃないけど、断捨離とかのせいで昔の貴重な資料とかもどんどんなくなってしまっているそう。
コロナで自宅にいる時間が長くなり、断捨離できる時間が増えたから何も考えずにポイポイ捨てちゃうんだって。
地元のテレビで、古そうな文章などがあったら何でもいいから捨てる前に一度連絡を下さいと昔の資料を保管している施設からの呼び掛けもあったぐらい。+13
-0
-
250. 匿名 2020/08/13(木) 14:09:59
>>243
ゴミ屋敷で親族に迷惑かけてるのかしら+2
-2
-
251. 匿名 2020/08/13(木) 14:10:20
>>241
日本人ぽくない考え方ー+7
-5
-
252. 匿名 2020/08/13(木) 14:11:29
>>250
それなら余計に意味わからない!!!!
絡んできて欲しくないわー!!!!+4
-1
-
253. 匿名 2020/08/13(木) 14:13:05
欲しいと思う人あるのが怖い+5
-0
-
254. 匿名 2020/08/13(木) 14:13:15
バカだと思うなら買い取れば良いのでは。政府も誰も助けてくれないんだし、今の時代、少しでも金稼ごって思う貧乏人になんかできる?
私はできないから、笑う人が買取かお金寄付でもしてやれば〜
しかも大量の遺品とかゴミ処理も金かかりそうね。燃えないゴミでちまちま出す?w+0
-5
-
255. 匿名 2020/08/13(木) 14:13:35
>>128
うん。何かの展示にしてもらった方がよくない
昔祖母の学校疎開時の写真とか学校側に出すと珍しかったのか、展示許可来た気がする。+29
-1
-
256. 匿名 2020/08/13(木) 14:13:52
>>144
もううんざりする
そんな話してねーよレベルで速攻コメントしてくるのよ+17
-0
-
257. 匿名 2020/08/13(木) 14:14:14
>>249
引き取ってもらえないってコメント多いけど、そういう所も全国にあるよね+2
-0
-
258. 匿名 2020/08/13(木) 14:14:57
>>201
どこよ?博物館?勝手に送りつけられても困るんじゃない?w虫湧いてたりもあるだろうし+2
-5
-
259. 匿名 2020/08/13(木) 14:16:22
>>258
普通は相手側からそう出してても事前連絡するでしょ
+2
-0
-
260. 匿名 2020/08/13(木) 14:16:35
>>257
具体的に全国のリスト載せてやれば?見てる人いるだろうし。
でも送料かけてまで送るなら捨てる人多そうw+4
-3
-
261. 匿名 2020/08/13(木) 14:16:46
旭日旗や寄せ書きのある日の丸なんかは海外でも人気で
結構遺族がオークション出して買い手も多いとか
+3
-0
-
262. 匿名 2020/08/13(木) 14:16:52
>>27
写真を売っている人もいるの!?
凄いな…
祖父の写真どころか戦死した曽祖父の写真も本家で保管している。
+74
-1
-
263. 匿名 2020/08/13(木) 14:18:34
メルカリだけが攻撃されてるけど、古物商に売ったところで欲しい人がその古物商にたどり着ける可能性なんてゼロに近いんだし、手軽でユーザーが多い分目につきやすいんだから別にいいじゃん。
やってないから分かんないけど、古物商がメルカリとかヤフオクに出してることはないの?あるでしょ?
メルカリに出さないで古物商に売りますって言ってる人もいたけど、結局フリマやオークションアプリに出されるなら結果は一緒じゃん。古物商だってアプリの方が売れる事が分かってるから出すんでしょ。違いがわかんないわ。+7
-2
-
264. 匿名 2020/08/13(木) 14:19:08
>>90
ええ!?みんな代々のとってあんの?すげーね。うちは祖父母のなんかとっくにないけど。
つか遺品が売買されたから昔のお宝が残ってんだけど。ほーほーありがたがってうちらが金払ってまで博物館なんかで見てるやつ。
博物館とかもお宝を買い取ってるよね。+18
-8
-
265. 匿名 2020/08/13(木) 14:19:48
>>257
とりあえず地元の施設に電話をかけてみればいいのにと思ってる。
それも面倒なのかな。+7
-0
-
266. 匿名 2020/08/13(木) 14:20:22
>>261
世界的にみたら軍事マニアって多いし、昔より、こういう類のものが売りやすくなったのも大きいよね。
同じ手間かけるなら買い手がつくならまだお金になる方がマシというか。+3
-5
-
267. 匿名 2020/08/13(木) 14:20:46
>>22
若者数人が、軍服着て軍人ごっこして遊んでたよ。ニュースでやってた。+43
-0
-
268. 匿名 2020/08/13(木) 14:21:26
売ると言ってる人達が売るのは抵抗あるから捨てるお焚き上げすると言ってる人らをバカにするのと、売るという人をバカにしてる人らの違いが分からん+1
-4
-
269. 匿名 2020/08/13(木) 14:21:37
>>216
うちはそんな物はないけど、カビだらけになって物置とかで朽ちるより活用されててよほど良かったと思うんだけど。+9
-0
-
270. 匿名 2020/08/13(木) 14:22:21
この話は「戦争遺品」だから普通の遺品とはちょっと変わってくるよね。日常生活用品も資料的価値があるものと無いものがあるし、価値も金銭に換えたらそこまでだったりするから記録とってフリマで売っちゃうのかな。少しでもお金にかえたい派と、欲しい人にきちんと管理・活用して欲しい派の気持ちも分からない事もないけど写真は流石に引くわぁ。+9
-0
-
271. 匿名 2020/08/13(木) 14:23:06
>>25
そうだとしたらひどすぎる
これこそ濡れ手に粟、錬金術だわ+84
-0
-
272. 匿名 2020/08/13(木) 14:23:29
>>265
横からだけど
お金にしたくて必死な感じの人達からしたら余計な事せず確実にお金になる方法を選びたいんじゃない?+1
-1
-
273. 匿名 2020/08/13(木) 14:24:42
これを出品することも驚くけど、それ以上に買う人がいることに驚いた+4
-0
-
274. 匿名 2020/08/13(木) 14:25:28
>>265
小学校にボロい本をよこすジジババがたまにいたけど激しく迷惑だった。しかも確かめるから捨てられなくて、仕方なく一角に置いてたけど汚いし場所取るし。図書館にもいるよね。勝手にポストに入れてく奴とか沢山いるらしく張り紙があった。
あげたなら捨てられても文句は言わないこと。つか捨てるのも金かかる。
押し付けはやめた方がいい。+7
-2
-
275. 匿名 2020/08/13(木) 14:26:18
>>254
普通、皆さんちまちま出してます
ええ、大変でしたけど!!!+0
-0
-
276. 匿名 2020/08/13(木) 14:26:38
逆に我が家は親は亡くなったけど祖父の戦争時の物を全て伯父伯母が焼却処分してしまったわ
まだ売っぱらわれた方が存在するからましだった
歴史的価値とか気にしない人達だった…+0
-0
-
277. 匿名 2020/08/13(木) 14:27:11
>>25
あり得る。でもまあ全部丸ごと頼んだら文句は言えないね。必要なら大切な物は自分で保管なり何なりするしかない。+86
-0
-
278. 匿名 2020/08/13(木) 14:27:39
>>274
誰も押し付けろとは。+2
-0
-
279. 匿名 2020/08/13(木) 14:28:39
>>274
電話掛けてみればいいのにと言ってるから、その話はまた違うかと+0
-0
-
280. 匿名 2020/08/13(木) 14:28:44
>>275
私も実家や自分のはそうやって出してるよ。
不燃可燃分けなきゃだし大変だよ。あれを誰しもがやるとは思えない。沢山あるなら尚更+0
-0
-
281. 匿名 2020/08/13(木) 14:28:53
こういうのは代々受け継ぐ人がいなければ
どうにもならんよね
自分で末代の人も沢山いらっしゃるだろうし
ウチも歴史的価値のあるものがあったけど
もう引き継ぐ人がないから取り壊すことになったよ+3
-0
-
282. 匿名 2020/08/13(木) 14:29:37
金の事しか頭にないのか+1
-0
-
283. 匿名 2020/08/13(木) 14:29:59
>>278
引き取るって言ったけど見たら展示されてない!はたまた売られてる!とか言いそう+0
-0
-
284. 匿名 2020/08/13(木) 14:30:23
>>263
勝手に値段つけて売ってる感じが嫌なんじゃない?
しかも、賛否あると思うけど、私は安く売られてる方が嫌だw
服の一着も買えないような、数千円で売られるのが、いかにも惨めで嫌よ
せめて一万円より上にして欲しいけど、それだと売れないんだろうね
なんか、遊興費にちょっとお金作りたいんですーって感じがすごいさもしいw+5
-1
-
285. 匿名 2020/08/13(木) 14:31:14
>>282
ないんだと思うよー
つかコロナでウーバーめっちゃ増えたしみんな何とも思わないの?次は自分もこれ笑えなくなるかもよ〜+1
-0
-
286. 匿名 2020/08/13(木) 14:31:54
>>283
もうやめとけ、完全にさっきか言いがかり
捏造のレベル+1
-1
-
287. 匿名 2020/08/13(木) 14:33:14
>>258
なんで貴方達メルカリ派はさっきから、要らないと言ってるとこに勝手に送りつける設定なのwww+2
-0
-
288. 匿名 2020/08/13(木) 14:34:57
>>287
自分なら勝手に送りつけるタイプだからじゃないの
普通の人は連絡してから送るけど+2
-1
-
289. 匿名 2020/08/13(木) 14:35:01
>>5
"5年も着ないならもう着ないって!"
の感覚なのかな?+137
-0
-
290. 匿名 2020/08/13(木) 14:35:22
みんな勝手に孫あたりが売ってると決めて怒り狂ってるけど、遺品整理業者や古物商、はたまたゴミ漁り的な可能性も十分あると思うんだが。
普通に考えて身元のわかる自分ちの写真を売るとかなかなかない。業者じゃないの。写真も平気でゴミに捨ててる人とかいるから、あれを漁った可能性もあるし+6
-0
-
291. 匿名 2020/08/13(木) 14:37:15
>>174
はあ?+4
-0
-
292. 匿名 2020/08/13(木) 14:38:16
>>280
手に負えないと業者さんに頼んだらね
あら?
そう言うことなのかしら?+0
-0
-
293. 匿名 2020/08/13(木) 14:38:19
この大不況だしそりゃいるだろうねと思う。もっと出てくるよ。+0
-0
-
294. 匿名 2020/08/13(木) 14:39:17
>>289
やめて脳内で再生されたじゃないwww+36
-0
-
295. 匿名 2020/08/13(木) 14:40:40
>>290
いいじゃん派がここまでいると言うことは、その手があったか!の一般人も多そう笑
というか、売れると知った人が、今後どんどん出品しそう+4
-1
-
296. 匿名 2020/08/13(木) 14:40:44
>>1
私も古着屋で買ったりすることもあるけど、さすがにこれは売ってるの見たら引くわ…
信心深くないけど、こういう物を買ったら怨念ついてそうで怖い😨
私の親族の遺品にあったら仏壇にしまっておくかな。売るなんて思いも起きないけどね~
+26
-1
-
297. 匿名 2020/08/13(木) 14:41:53
>>273
マニアとか集めてる人はいるんじゃないの。
日の丸も外人が戦争中に見つけて、オーワンダフル的に持ち帰って、今屋根裏で見つけたから日本に返却したいとかたまにあるじゃん+1
-1
-
298. 匿名 2020/08/13(木) 14:42:02
>>282
ないない
本当に無いと思う+3
-2
-
299. 匿名 2020/08/13(木) 14:45:39
すごい合理的でWin-Winと思ってしまったw
捨てられたり酷い扱い受けるよりはいいと思うけどなぁ。
こういうのは博物館に寄贈するのが正解なの?+3
-2
-
300. 匿名 2020/08/13(木) 14:46:13
>>295
いいじゃんとは思わないが、まあいるだろうなと思う。業者含めて、遺品売るのは違法ですとかになれば分からんけど、親戚のです!って言われたら分からんし、買う側にしてみたら品物さえ手に入れば売り手はどうでも良いんだろうし。+5
-0
-
301. 匿名 2020/08/13(木) 14:46:57
>>284
結局は売るのがダメなんじゃないんじゃん。
古物商の方が高く買い取ってくれる保証なんてないし、アプリだからダメ、古物商ならいいの意味が分からん。それから、その理論で言ったらオークションなら良いとも取れるし。どうしても手に入れたい人が二人いれば値段はどんどん上がるし。
+3
-0
-
302. 匿名 2020/08/13(木) 14:48:10
>>158
みたことないw+4
-0
-
303. 匿名 2020/08/13(木) 14:48:19
>>171
そうなんだよね。
例えば長生きした方の着物なんかは孫世代やひ孫世代の子にアンティーク着物として喜んで着て貰えたら故人も嬉しいと思うけど、戦争に行った方の遺品って…弔ってあげるべき物だと思う。+113
-1
-
304. 匿名 2020/08/13(木) 14:49:53
>>21
20代の孫もいるよ+11
-0
-
305. 匿名 2020/08/13(木) 14:49:56
>>265
面倒だろうねー。寄贈しろって人が全てやってあげたらいいんじゃない?と思う。
同じ手間でもお金になる方がいいと思っちゃう。+2
-0
-
306. 匿名 2020/08/13(木) 14:51:02
メルカリって匿名配送とかあるけど、出品者とやり取りがあるからなんか嫌なんだよね。
匿名ではあるけど、距離が近いっていうか、同じ古着を買うなら、元々使ってた人が全くわからない状態のほうがいい。
以前品質カードがないと買い取ってもらえないブランドジュエリーを仕方なくメルカリに出したけど、かなり破格値で出品して値下げ不可と表記したのに値下げ交渉してくるバカがいた。
夜中に質問が来たりして嫌だったな。結局値下げ交渉してきた人とは別の人が買ってくれたけど、メルカリはユーザーの質が悪いと思った。
それ以来メルカリやってない(笑)+5
-1
-
307. 匿名 2020/08/13(木) 14:51:23
>>248
お焚き上げって正月に放り込むやつでしょ?無料よね。服とかぜーんぶ頼む人いんの?なんかゴミの許可とかいりそうね+0
-5
-
308. 匿名 2020/08/13(木) 14:51:24
>>284
数千円ってめっちゃいいじゃん。
我が家、貧乏じゃないけど数千円ってバカにするような金額じゃないよ。+3
-5
-
309. 匿名 2020/08/13(木) 14:52:23
祖父が急逝し、大学の講師やってたのもあって遺品の蔵書が歴史的にもかなり価値があるとかで色んな所から連絡がうるさいって母が言ってた。
でも母はその本の価値はよくわらないし対応が面倒だし家に人を入れたくないからーとかぶーたれてたよ。
そういう人はサクっとメルカリで売ってしまいそう。+3
-0
-
310. 匿名 2020/08/13(木) 14:52:33
>>305
お金欲しいよねえ+3
-0
-
311. 匿名 2020/08/13(木) 14:53:42
>>308
違反を売るって意味での数千円じゃない?
私も安いなーと思ったよ
その程度のお金を得るために、遺品売買の心理的ハードルを越えるのは辛いなーと…+4
-1
-
312. 匿名 2020/08/13(木) 14:55:10
>>310
お金はあるだけあるといい。
ゴミがお金になるならお金にしてしまえばいい。
みんなハッピー!+3
-2
-
313. 匿名 2020/08/13(木) 14:55:42
>>308
私も数千円もくれるなら欲しいわw
貧乏人ほど小銭バカにするよ。金持ちの家は小銭があちこちに散らかってたりしないしお金を大切にしてる感じ。+1
-3
-
314. 匿名 2020/08/13(木) 14:55:43
>>308
これが貧すりゃ鈍するの体現だな+1
-2
-
315. 匿名 2020/08/13(木) 14:56:01
博物館とかに寄付すればいいのに。+2
-0
-
316. 匿名 2020/08/13(木) 14:56:48
>>311
横だが違反なの?これは。違反なら売れないと思うんだけど。+2
-3
-
317. 匿名 2020/08/13(木) 14:57:25
>>313
タダで貰えるなら欲しいけど、身内の戦争遺品を売ってと言うのはなかなか…
実際に戦争に行った話をおじいちゃんから聞いたことがあるからかもだけど(30代です)
なければ、貰えるならもらおう程度のもんなのかな+5
-1
-
318. 匿名 2020/08/13(木) 14:58:31
>>309
で、その蔵書はどうしたの?捨てたんだよね?まだあるの?誰か読むの?私なら欲しいって機関にもらってもらうけど。+2
-1
-
319. 匿名 2020/08/13(木) 14:58:37
>>5
ヤフオクもあるから+25
-1
-
320. 匿名 2020/08/13(木) 14:58:42
>>306
めちゃわかる
値下げ交渉とか最悪だよね
と言うか、メルカリに限らず、一般人同士の売り買いはしんどい
取引相手が実はキッズだった、ってオチを見たことがある+5
-0
-
321. 匿名 2020/08/13(木) 14:58:51
>>313
本当にね。
持ってても不要。思い入れも何もないなら処分するだけなのに戦時中のものだとなんか言われるのもおかしな話。
我が家、壺屋や掛軸なんかも引き継いだけど要らないものは売ったし。+3
-5
-
322. 匿名 2020/08/13(木) 14:58:55
>>307
横からだけど、お寺によっては普段から個人的に持ってきたものをお焚き上げしてくれるところあるよ。
もちろんお礼のお金はいるけど。+5
-0
-
323. 匿名 2020/08/13(木) 14:59:59
>>321
戦時中のものじゃなくても引く+6
-2
-
324. 匿名 2020/08/13(木) 15:00:02
>>315
寄付される数が多すぎて拒否されるんだよ。+3
-0
-
325. 匿名 2020/08/13(木) 15:00:05
>>317
ところで、身内が売った確証ってのはあるんだよね?+0
-5
-
326. 匿名 2020/08/13(木) 15:00:39
>>318
何カリカリしてるの+4
-0
-
327. 匿名 2020/08/13(木) 15:01:18
>>322
それ、ただゴミに出されるんだよね?もしやそこから流出する可能性だってあるし。+0
-2
-
328. 匿名 2020/08/13(木) 15:01:44
>>321
メルカリ?ヤフオク?ツイッターでの個人売買?+0
-0
-
329. 匿名 2020/08/13(木) 15:02:51
>>328
知人の骨董屋。
+1
-0
-
330. 匿名 2020/08/13(木) 15:03:04
>>327
それ言い出したら遺品整理もメルカリも同じじゃんw+6
-0
-
331. 匿名 2020/08/13(木) 15:04:42
>>325
私宛であってる?
なんの話?+5
-0
-
332. 匿名 2020/08/13(木) 15:04:45
>>171
ただの遺品だってどんなもんか分かんないよ。なんか前に愛人と妻殺害して妻の持ち物売ってたのが捕まってたよ。+0
-7
-
333. 匿名 2020/08/13(木) 15:05:38
>>327
お寺内でお焚き上げ
ゴミに出したりしないよ+6
-0
-
334. 匿名 2020/08/13(木) 15:06:17
>>148
こないだ、美醜の話の時に、クラスで一番の美人は〜とか始まって面白かった
クラスで一番だそうです+13
-0
-
335. 匿名 2020/08/13(木) 15:06:21
>>330
私はどれも末路は変わらん(場合もある)のではと思ってるよ+2
-1
-
336. 匿名 2020/08/13(木) 15:07:45
>>26
博物館も管理費や維持費が賄えず寄贈を断ったりしているそうです。+32
-0
-
337. 匿名 2020/08/13(木) 15:09:00
>>333
野焼きってオッケーなの?焼却施設があるの?うちの近所はないし、今はうるさいからお守りすら細かく分別してまとめてゴミに出してるみたいだよ。+0
-0
-
338. 匿名 2020/08/13(木) 15:09:03
>>2
故人を冒涜してる言えばそれまでなんだけど、然るべき機関が買い取ってちゃんと保存してもらった方がありがたいってのもまた事実。+90
-2
-
339. 匿名 2020/08/13(木) 15:09:56
>>18
だよね。じいさんばあさんの遺品整理マジで大変だった。
うちの場合今は取引が禁止されている動物の剥製がいっぱいあって困った。どうせならこういうの好きな人にタダでに譲ろうかと思ったら、勝手にやりとりしてはいけない決まりだった。+26
-0
-
340. 匿名 2020/08/13(木) 15:09:57
>>21
お金と言うより、扱いに困って持て余してという人もいるのでは。
仮に私だったら、日常的に目にしていたいものではないからちょっとキツイかも。
かと言って蔵でもあって仕舞い込んでおけるわけじゃないし。
博物館なりに寄贈できれば一番いいんだけどなかなかそれも難しい人は、さすがにゴミに出すのも憚られて、フリマに行き着くのかなと思ったわ。
+42
-1
-
341. 匿名 2020/08/13(木) 15:11:12
>>26
よっぽど貴重なやつじゃないと博物館も断るよ。ゴミ処理のノリで古いもの持ってくる人いるからね。+19
-0
-
342. 匿名 2020/08/13(木) 15:11:40
>>337
なんでやねん
あかんかったら今までに問題になっとるわ!!!
風俗習慣上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却は、一般で言う野焼きに該当しないに決まってんだろ!!+0
-1
-
343. 匿名 2020/08/13(木) 15:12:37
>>339
昔の家って剥製ある家あったねー
都内だけど、友達んち、じいちゃんのがめっちゃあったよ。あれどうしたんだろう…+22
-0
-
344. 匿名 2020/08/13(木) 15:14:19
>>342
どんど焼きすら禁止になってるし、普通にヤバイと思う。ど田舎で山数個含めて自宅敷地内とかなら平気そうだけど。+2
-1
-
345. 匿名 2020/08/13(木) 15:15:59
まぁでも、大変な中を生きて今はすでに彼岸におられる方々にとっては、軍服も千人針も遠い夢のようなものだろうから、好きにしなさいなと思っていそう。+1
-2
-
346. 匿名 2020/08/13(木) 15:16:33
>>342
5年前、田舎だけど、ボーイスカウトみたいので団体でずっと恒例の焚き火(許可得てる)したら通報されて消防とか来たよ。住宅ができてきてるからかしらね。+0
-2
-
347. 匿名 2020/08/13(木) 15:16:37
>>38
身内の手で捨てる方がマシだよ。
売って、サバゲーなんかに使われたりしたら、また戦場行かされて可哀想な気がするんだけど。+32
-9
-
348. 匿名 2020/08/13(木) 15:18:43
>>346
個々のことまで知るか!
コメ先を遡って読め!
お寺内のお焚き上げの話をしてる時にいちゃもんつけてくんな+2
-0
-
349. 匿名 2020/08/13(木) 15:19:17
>>1
こういうものを買ってしまったら英霊の魂を背負ってしまいそうで申し訳なくて買えない
千人針なんて一針一針に戦地に向かう人への思いが込められてるのにね…よう売るわ+34
-0
-
350. 匿名 2020/08/13(木) 15:19:55
軍服マニアがいるからね
服飾とかミリオタとかにとってはWW2の軍服ってアツいのよ
+0
-1
-
351. 匿名 2020/08/13(木) 15:20:30
>>347
ワロタ
笑い事じゃないけど確かにまた戦場かーいって話だね+14
-2
-
352. 匿名 2020/08/13(木) 15:21:15
>>11
気持ちはわかるけど。
でも現実的にいつまで置いておくの?
祖父の顔も知らない自分の子供達や、孫の代に
継がせるものでもないとおもう。+118
-10
-
353. 匿名 2020/08/13(木) 15:22:25
>>340
いらないなら遺族が自分達の手で捨てればいい。
なんだかんだ言い訳してるけど、売ってる時点で金に変えたいだけだよ。
金じゃないなら、欲しい人にあげたらいいのよ。
+9
-13
-
354. 匿名 2020/08/13(木) 15:24:46
>>16
ミリオタが買うのかな?+7
-0
-
355. 匿名 2020/08/13(木) 15:27:31
バチあたりモンが!+5
-0
-
356. 匿名 2020/08/13(木) 15:28:33
乾拭きのほうがいいとか😱
乾拭きよりマシだろうと思って水で拭きまくってたわよ…+0
-0
-
357. 匿名 2020/08/13(木) 15:30:32
>>237
わかるわ〜…。
こっちの時間なんだと思ってるのか。
昔の人って物捨てるのに罪悪感あるのか、ガラクタ押し付けてくるよね。
ほんっとに迷惑!+3
-0
-
358. 匿名 2020/08/13(木) 15:31:42
国の博物館で保管して欲しい。テレビでブサイクな男が、俺にとってはただの服なんでぇ、気潰しますぅとか言ってサバゲーしてて気持ち悪かった
命を懸けて日本を守ってくれた先人の服をごっこ遊びに使うなよ
サバゲーしている人も気がしれない+10
-1
-
359. 匿名 2020/08/13(木) 15:31:49
>>356は間違いです+0
-0
-
360. 匿名 2020/08/13(木) 15:32:00
うちの場合
曽祖父の遺品整理してたら色々出てきて、鉄砲出て来た時は焦って、これは自衛隊に連絡なのか?って思って連絡したら警察署ですねと言われ連絡したことあるよ。馬鹿なヤツらメルカリに出しそう+11
-0
-
361. 匿名 2020/08/13(木) 15:32:44
>>352
それ隣国の人に言ってあげなよ+7
-21
-
362. 匿名 2020/08/13(木) 15:33:13
>>358
サバゲーは、楽しいには楽しいんだろうなと思った
ルール決めて、怪我しないように楽しんでるならそれはいい
でも、それは、架空の、戦争っぽいお遊びであると言う前提であって
本当に戦争に行かれた人のものを使うのは線引きができてない感じがする+12
-1
-
363. 匿名 2020/08/13(木) 15:34:32
>>360
自衛隊、とすぐ思うのが、なんか、賢いと言うか、落ち着いてるわ…+6
-0
-
364. 匿名 2020/08/13(木) 15:36:23
呪われそう…。+3
-0
-
365. 匿名 2020/08/13(木) 15:36:38
今の日本があるのは散っていった人たちがいるからなのにね…
硫黄島で戦った栗林さんの最後の言葉を知ってほしい+10
-2
-
366. 匿名 2020/08/13(木) 15:37:02
日本の未来の為に懸命に戦ってくれた先祖の軍服だよ
どうしてもの事情があるなら仕方ないけど、そうじゃないなさそうだよねメルカリ
+8
-2
-
367. 匿名 2020/08/13(木) 15:38:51
>>362
シリアで少年兵にされた子とかいるのに大人がゲームで戦争遊びするのが不謹慎にしか思えない
ひとごとなんだなぁって思って見てる+6
-0
-
368. 匿名 2020/08/13(木) 15:40:11
>>367
そりゃ、私たちが普通に生活しててそんなのいつも気にしてる?気にしてないし、何もしてないんだから同じようなもんよ。+1
-3
-
369. 匿名 2020/08/13(木) 15:40:12
>>353
言い訳なんかしてる人いるか?言い訳してるのは具体的にどの人?出品者なんて少しでも金になるならって感じでは。それに欲しい人って誰?普通身近になかなかいないと思う。ゴミあげて嫌われる姑にならないようにね。+10
-2
-
370. 匿名 2020/08/13(木) 15:42:32
>>337
野焼きになるの?+0
-0
-
371. 匿名 2020/08/13(木) 15:43:41
>>323
遺品で不要なものをそのままにしておくの?
戦時中のものじゃないにしてもいつまでも保管しておけないものとかタイミング見て処分するのはおかしくないかと。
うちも父親が学者だから自費出版の論文や本や蔵書や色んなものを引き継いだけど、大半は売ったり処分したよ。+5
-2
-
372. 匿名 2020/08/13(木) 15:44:40
>>360
そんなもん出したら捕まるよ…つか違法なら即削除される。大概は。+2
-0
-
373. 匿名 2020/08/13(木) 15:44:50
>>367
362だけど、何か誤解させてるかもしれないね
推奨はしてないよ
だからこそ、住み分けというか、線引きは大事だと思う+0
-2
-
374. 匿名 2020/08/13(木) 15:44:57
自衛隊や地域の資料館的な場所に寄贈出来るよ。
爺様の勲章や恩賜の軍刀、懐中時計、礼装あたりはみんな寄贈して展示して貰ってる。
私たち子孫が死蔵していても仕方ないから、プロである学芸員さんに保存して展示していただいて地域経済のたしにちょっとでも役立った方が良いし。
戦争中愛用していたっていう普段使いの軍服は爺様が亡くなったとき、婆様が棺桶に入れてた。+8
-0
-
375. 匿名 2020/08/13(木) 15:46:02
>>369
横
めっちゃいない?
宿題するのに忙しいだろうから、時間ある時にでも
トピ最初から読んでからまた来て
おやつ食べてからでいいよ+1
-6
-
376. 匿名 2020/08/13(木) 15:48:44
別に赤の他人の遺品をその親族がどうしようと私だがどうこう言う権利もないし、どうぞお好きにって感じよね。+3
-1
-
377. 匿名 2020/08/13(木) 15:49:10
>>375
見たけど分からないや。めっちゃいるならすぐわかるよね?具体的にどれ?
私はガル民ですよ。ただ、決めつけて誘導してるのはどうかと思って。+5
-1
-
378. 匿名 2020/08/13(木) 15:49:50
生きて帰ってこれた証を手放したくない+4
-0
-
379. 匿名 2020/08/13(木) 15:51:54
>>376
しつこくあーだこーだ言ってる人って貧乏人とかだと思うwフリマアプリなんかやらないわ(チラッチラ
やらないのに一体何でそんな気になるんだw
本当はやりたいけどバカだからやり方分からないとかかな。
あんなもん大して儲けにならんから気にしない方がいーよー+1
-3
-
380. 匿名 2020/08/13(木) 15:52:51
>>44
行き先だよね……
中韓の手に渡り、証拠ニダとか勘弁ヽ(´Д`ヽ)+18
-0
-
381. 匿名 2020/08/13(木) 15:53:30
>>377
いいよ、じゃあ、お母さん今からご飯作るからまたあとでくるね+0
-7
-
382. 匿名 2020/08/13(木) 15:54:16
>>381
ネタ的にすべってる。+7
-0
-
383. 匿名 2020/08/13(木) 15:54:57
>>370
ならない
なってたらとうの昔に廃止されてる+2
-0
-
384. 匿名 2020/08/13(木) 15:55:56
>>160
七人の侍で観たの?+8
-0
-
385. 匿名 2020/08/13(木) 15:55:57
>>113
そういう可能性もあるのか。やはり誰が手にするかわからないメルカリでは売らない方がいいかもね。
どうしても捨てたいなら、写真に撮っておくとかしたら、後に貴重な資料とされたときに役立つだろうし。+49
-0
-
386. 匿名 2020/08/13(木) 15:57:16
>>374
そりゃ昔か、よほど貴重な物だったんじゃない?今遺品整理で溢れてるからなかなか受け取ってくれないと思うけど。
あと棺桶にお花以外のなんか入れるのも禁止では+3
-0
-
387. 匿名 2020/08/13(木) 15:58:00
>>353
横だけど、その「欲しい人」に渡るようにって出品してる人もいるだろうってことなんじゃない?
捨てるよりマシだろうって。+13
-1
-
388. 匿名 2020/08/13(木) 15:58:57
>>363
私の場合警察というより自衛隊のイメージでした。
曽祖父のお葬式にも来ていただいたことがあったからかも。+4
-0
-
389. 匿名 2020/08/13(木) 15:59:33
>>29
それ言ったら、トレンチコートだって元々は第一次世界大戦の時のイギリス軍の軍用コートだけど、それもだめなんか?+46
-3
-
390. 匿名 2020/08/13(木) 15:59:46
>>379
武士は食わねど高楊枝という言葉が日本にはあってだな
日本語だけでなく、古来からの物言いも勉強すると良いね😊+4
-1
-
391. 匿名 2020/08/13(木) 16:00:05
>>342
法人税とかもないしそういや謎ね。特に気にしてなかったけど、やぶ蛇にならない事を祈る。+0
-0
-
392. 匿名 2020/08/13(木) 16:01:32
>>263
ちょwww10000円以上にして欲しいって高く売れるなら売るんかい。他のどの人より浅ましいなwww+1
-2
-
393. 匿名 2020/08/13(木) 16:01:54
>>389
ブーツとかも言い出したらキリないと思う+24
-0
-
394. 匿名 2020/08/13(木) 16:03:29
>>390
コロナの10万も当然もらわなかったのね+1
-0
-
395. 匿名 2020/08/13(木) 16:03:47
>>5
バカにしてるけど問題ないし別にいいんじゃない?違法ではないんでしょ?+5
-40
-
396. 匿名 2020/08/13(木) 16:04:30
>>392
そういうことを言いたかったんじゃないんだけど…
草生やされてかなしいです+5
-1
-
397. 匿名 2020/08/13(木) 16:04:38
>>386
それは会社によると思うよ。故人の大切にしていた物を入れられるところもある。もちろん何でもではないけど、洋服くらいなら大丈夫なんじゃないかな。
幼少期から大切にしてるお気に入りのぬいぐるみが入れられるか調べたからわかる(笑)+2
-0
-
398. 匿名 2020/08/13(木) 16:06:26
フリマアプリやオクに、もらったけど合わなかったので〜が沢山出てたり、姑からもらった嫌げ物みたいなトピがたまにある訳が分かった気がするw
世の中には私はいらないけどー人にはあげるーありがたくもらえーみたいな人が沢山いるw+0
-0
-
399. 匿名 2020/08/13(木) 16:08:22
>>371
先祖が命がけで戦った時の服を不要な物にカテゴライズするんか+5
-2
-
400. 匿名 2020/08/13(木) 16:08:32
>>386
横から
プラスチックとかみたいに溶けてお骨くっついてしまったり、燃えきらない物以外は入れられるよ。
最近亡くなった祖母の棺に花以外の物を入れた。+0
-0
-
401. 匿名 2020/08/13(木) 16:09:26
大事にしてくれる人が買うならいいと思う
それがメルカリだ見つかるかは分からないけど+5
-1
-
402. 匿名 2020/08/13(木) 16:09:38
これも時代なのかなって思ってしまった+4
-0
-
403. 匿名 2020/08/13(木) 16:09:49
>>139
そうだよ、ご先祖様が命をかけて日本守り今があるのに、その形見を売るなんて、よくこんな罰当たりなことできるな。
それでも片付けたいというなら、せめて寺とかで供養して処分じゃないの。
祟られる、とか以前に売るという子孫のその心のありかたが悲しい。
+127
-1
-
404. 匿名 2020/08/13(木) 16:10:26
非難している人の中で祖父母と同居して育った人ってどれくらいいるんだろう。自分はそれなりに戦争で辛酸舐めたらしい祖父母と同居して育ったけど、遺品としていつまでも残してほしいなんてさして思ってないと思うよ。
軍服や軍刀が残ってるなら復員してきたってことだろうし死ぬころにはすでに豊かな時代を経験してるわけだから、まあ本人だって忘れてたとかなんとなく残しておいたとかその程度だよ。子孫代々後生大事にしてほしいなんて思ってないと思う。大体が戦前生まれの人達は物を大事にすることと不用品を溜め込むことの違いをわかってる人達。なんでも感情的に物をため込むのはその下の世代。
捨てるのと売るのとどちらが抵抗あるかは人による。日露戦争時代のものなら何らかの価値があるかもしれないけど。+8
-2
-
405. 匿名 2020/08/13(木) 16:10:51
>>399
戦時中のものじゃなくても引くに対してのコメントですよ。+0
-0
-
406. 匿名 2020/08/13(木) 16:11:02
>>396
横だが、その人多分アンカー間違えてて>>284だと思うよ。ちなみに私はあなたにもその人にも賛成です+2
-0
-
407. 匿名 2020/08/13(木) 16:12:13
遺品をどうこうするなとか、して欲しいとか希望があるなら死ぬ前にちゃんと整理して欲しいね。
何もせず死なれると残された側は本当に困るからね。思い出がーとかそれ以前の問題よ。+0
-0
-
408. 匿名 2020/08/13(木) 16:13:01
>>399
感情論で言えば不要なものと言ってはいけないんだろうけど、現実で考えれば不要なものだよね。+6
-2
-
409. 匿名 2020/08/13(木) 16:13:26
>>404
ホント遺品より生前に本人大切にしてやれって。もし業者以外で孫とかが出品してるなら、多分同居か近距離で面倒みてた可能性も高いし。
うちは飛行機の距離だし遺品とか知らんもん+2
-0
-
410. 匿名 2020/08/13(木) 16:13:44
なんか寂しいね
+4
-0
-
411. 匿名 2020/08/13(木) 16:14:07
>>403
このご時世、核家族化してるし、三代、四代離れるともう赤の他人みたいなもんだからね。祖父母、曽祖父母のものだから残したいと思われるような関係を築けなかったのがダメなんだよ。+11
-12
-
412. 匿名 2020/08/13(木) 16:14:22
>>404
いや、私も同じように同居はしてたけど
かといって見ず知らずの人にメルカリで売ってくれと思ってたかというと…w+6
-0
-
413. 匿名 2020/08/13(木) 16:15:03
>>407
それ。よく分からん物を大量に託されて保管しといて欲しいとか困る。大切な物なら責任持って自分で行き先見つけといて寄付なり何なりしといて。+4
-0
-
414. 匿名 2020/08/13(木) 16:15:07
>>386
祖父が亡くなったのはざっくり10年前だから、そう昔ではないけど、たしかに今よりは寄贈展示に余裕があったのかも。
寄贈したものは貴重品ではないと思うなあ。
軍刀や懐中時計は士官学校の卒業式で毎年出していたものらしいし、勲章は戦時中だから乱発してたらしいし。
ただ、祖父はそういったものを着けたり飾ったりする趣味がなくて、頂いたまま蔵に放り込んであったから新品同様で展示には向いていたと思う。
棺桶に入れられる故人の愛用品事情は地域によって違うのかな?
ウチの地方だと、燃える愛用品はokだったよ。
祖父のときも婚家の母のときも。+5
-0
-
415. 匿名 2020/08/13(木) 16:15:28
>>1
どんな言い訳してもお金欲しいでーす以外の理由ないだろこれwww+10
-4
-
416. 匿名 2020/08/13(木) 16:16:28
>>411
なるほど。さんざん苦労かけられた人とかのだったら売り払われちゃうかもね。私ももし姑の遺品とかあっても全く思い入れなし。。+8
-2
-
417. 匿名 2020/08/13(木) 16:17:54
>>415
そらそうだと思うよ。別に出品者本人達も、金のためではないと言ってる訳でもなさそうだし+2
-0
-
418. 匿名 2020/08/13(木) 16:17:56
特に好きでもない義母を介護してた人が遺品の中でも売れそうなのは全部売ったのは知ってる。それ以外は粗大ゴミでまとめて捨ててた。+2
-0
-
419. 匿名 2020/08/13(木) 16:18:14
ここ見ていたら曽祖父の物も残しているうちは珍しいんだと思った+1
-0
-
420. 匿名 2020/08/13(木) 16:18:36
>>399
この場合の先祖ってどれくらいの先祖を想定しているんだろう。非難するにはちょっと漠然としすぎてない?うちのじいさんは国内の兵站で芋の盗み食いをして過ごしてたら戦争が終わってたらしいから軍服が残っていたとしてもそれほど有り難みはないなあ。+2
-1
-
421. 匿名 2020/08/13(木) 16:19:30
>>397
下の人も書いてるけどプラスチックや不燃物はダメなはず。ぬいぐるみも布なら大丈夫なのかも。最新高温とかだとなんでも大丈夫なんかな?+0
-1
-
422. 匿名 2020/08/13(木) 16:21:00
>>420
後半w
でも実際綺麗事言ってたら飢え死にしてたかもね。闇米食べずに亡くなった巡査がいたとかなんか見たことある。+5
-0
-
423. 匿名 2020/08/13(木) 16:21:55
>>421
遺体を焼く程度の温度じゃプラスチックはダメだよ。
ま、そんなのは葬儀屋によって違うし確認すればいいだけ。+0
-0
-
424. 匿名 2020/08/13(木) 16:22:22
>>420
生き残れたご利益のある軍服だぞ!w+4
-0
-
425. 匿名 2020/08/13(木) 16:22:36
うわー絶対変な虫がついてる!+1
-0
-
426. 匿名 2020/08/13(木) 16:22:39
背乗りに使われるね。
日本人の財産も系譜もこれを利用して盗られるよ。
いくら税金を払っても、外国人に湯水のように使われてしまうよ。
大切な遺品を小銭と引き換えか…。
自身と子孫、日本を滅ぼす愚か者。+9
-2
-
427. 匿名 2020/08/13(木) 16:22:58
>>417
あっそうなの?
なんか、物の価値のわかる人に譲りたいからって意見が散見してるから
お金のためではないって言いたいのかと思った+0
-0
-
428. 匿名 2020/08/13(木) 16:25:34
>>427
基本、お金になったらラッキー!ついでに大事にしてくれるならなおラッキーくらいかと。+5
-0
-
429. 匿名 2020/08/13(木) 16:26:06
>>427
そんな意見散見してない。みんな金のためだとは言ってる。遺品?つか書籍を売った人も、ただ捨てるよりは少しでもお金になれば、と書いてた。+0
-2
-
430. 匿名 2020/08/13(木) 16:27:02
>>416
仲の悪い義母が、これは戦争の時に使った大事な祖父の軍服だから大事にしてね。と言われても義母が死んだら捨てるから売り払うね笑+7
-11
-
431. 匿名 2020/08/13(木) 16:28:58
第二次大戦中の祖父の、が本当なら孫はアラフィフあたりか…氷河期でヤバイ世代だな。いやアラカンか?業者の可能性もあるか。+0
-1
-
432. 匿名 2020/08/13(木) 16:32:51
死んだらどうしようもないから大事な宝物のある人は今のうちに焼き払っといた方がいいのでは。
写真も、あとあと博物館に2000年頃の主婦の写真として展示されるかもしれん。+0
-2
-
433. 匿名 2020/08/13(木) 16:43:05
全国に9条の会と言うボランティアがあります。戦争反対に注力してますので、フリマアプリで売るよりもまずそちらに相談してみて欲しいです。+0
-6
-
434. 匿名 2020/08/13(木) 16:43:40
>>21
それだよね。
私(アラサー)の祖父は10代後半くらいで、戦争のことは覚えてるけど実際戦いには行ってない年齢。
こういう物を持ってた人の子孫っていうと、若くないはず。寂しくも感じるけど、扱いに困って捨てるよりは…って感じなのかなぁ。+6
-0
-
435. 匿名 2020/08/13(木) 16:45:04
これを手に入れたK国やC国がまた過去を捏造していくわけですね。
証拠として上手く扱ってさ。+8
-0
-
436. 匿名 2020/08/13(木) 16:54:01
>>38
流石に戦争物はお焚き上げする
その方が気分的にも安心するし+22
-0
-
437. 匿名 2020/08/13(木) 16:54:52
>>180
自分の服入れとくなかに軍服あったらなんか嫌だ。+26
-0
-
438. 匿名 2020/08/13(木) 16:55:00
散逸って言うかな?
売って興味のある人に渡した方が
ただ捨てるよりは意味あると思うけど。
自治体とかで集めたら出してくれる人いるよ。
それしないで批判するのは違う。+1
-0
-
439. 匿名 2020/08/13(木) 16:55:00
>>338
お寺か神社か博物館で引き取って欲しい。+10
-1
-
440. 匿名 2020/08/13(木) 16:55:14
>>435
そう思うなら広告でも出して買い取りなよ。それなりの金額なら喜んで売ってくれると思うよ。+0
-3
-
441. 匿名 2020/08/13(木) 16:55:43
個人的には凄く悲しいことだなとは思うんだけど、地球もいずれは寿命でなくなるように形あるものはいずれ必ず壊れるし、誰の手に渡っても、どれだけ大切にしてもいつかはなくなるんだよ
売るのは悲しい行為だけどね+2
-0
-
442. 匿名 2020/08/13(木) 16:57:09
捨てるのも労力とお金かかる。
+0
-0
-
443. 匿名 2020/08/13(木) 16:58:33
>>1
ホント メルカリ潰れて欲しい。売れるなら何でも来いな神経疑う。 もちろんこう言う物売る人間の神経も疑うが 見るのも目にするのも気分が悪くなる。+29
-5
-
444. 匿名 2020/08/13(木) 16:58:34
>>434
その年齢より上の世代か。
どっちにしても遺品の処理をどうするか困る場合もあるね。生前整理もせずに亡くなる人が多いから遺産をもらってもモノだと困ることが本当に多い。
ただ個人的には業者に頼んじゃうけど、少ない数だとメルカリとかに出しちゃうのかな。+4
-0
-
445. 匿名 2020/08/13(木) 17:04:26
>>431
20代もいますが…+3
-0
-
446. 匿名 2020/08/13(木) 17:05:09
>>444
その遺品を受け取った人のその子どもが小遣い稼ぎにもらってる可能性もあるね。
そうなると思い入れとか何もないんだろうし。+2
-0
-
447. 匿名 2020/08/13(木) 17:07:52
怒られるかもしれないけど、私、戦争に関することが苦手で…。半端ない恐怖心があるんだ。だから戦争番組や写真なんかも絶対見れないし、戦争に関係ない白黒写真すら見れない。
当たり前だけど、戦争をやるべきではないことは分かってます!昔のものが苦手なんだよね、とにかく。
だからもし自分の家にそういうものがあったら、なんとかしたいと思うかも。
メルカリでは売りたくないけどね。お寺で供養して焼いてもらったりするかなぁ。
金儲けのために売るんじゃなくて、「持っていたくない」という気持ちなら分かります。+6
-0
-
448. 匿名 2020/08/13(木) 17:09:11
>>332
そんなもんと戦争を一緒にするな。+9
-1
-
449. 匿名 2020/08/13(木) 17:14:45
曾祖父が天皇陛下のわりと近いところで仕えてたらしいんだけど曾祖母が勲章だの全部燃やしてしまった。
売るとか捨てるとかじゃなくて記念館とかに寄付とかじゃダメなのか?
見てみたかったなぁ。+2
-0
-
450. 匿名 2020/08/13(木) 17:16:04
>>26
博物館ってなんでも受け入れてくれるわけじゃないのよ。
博物館あるあるだけど、貴重な物のつもりで持っていっても既にあるとかの理由で断わられるし、断られた方はプライド傷ついたり故人を軽くみられたような気になっちゃったり。
けどね、出品前に博物館に問い合わせてみては欲しい。実は貴重な物かもしれないし、中途半端なオタクの手に渡っても雑に扱われるだけかもしれないよ?金儲けに使われたり。
運良く博物館に受入れてもらえたら、大事にしてもらえることはたしか。+21
-0
-
451. 匿名 2020/08/13(木) 17:22:06
>>105
保管しないものもあるけどメルカリでは売らないかな+12
-0
-
452. 匿名 2020/08/13(木) 17:24:23
>>343
過去に何かのトピで、祖父の遺品の亀?の剥製がいっぱいあって今はそれらの取引が法律で禁止されていて、愛好家にあげたくてもお金払ってしかるべき場所に会員登録しなきゃいけないから捨てたって人いた。
一匹に付き五千円の登録料が必要だったとか。売買や譲り合いは勝手にやれないのに、ゴミに出すのはOKなんだとか。+11
-0
-
453. 匿名 2020/08/13(木) 17:29:17
>>338
祖父の軍服や当時の日記は博物館に寄贈したよ。+20
-0
-
454. 匿名 2020/08/13(木) 17:32:12
アーミーショップで中古品が売られいるのは見てことあるな
かなり価値が高いよ+2
-0
-
455. 匿名 2020/08/13(木) 17:38:54
戦争に出向いた方の遺品を金儲けに使ってもいいのかと思う気持ちはある
その方たちのお陰で今の日本があるわけだし、普通の遺品とはちょっと違う
気になってメルカリ見ちゃったけど、「現地で亡くなったため、後日郵送で送られてきたものです。」って書いてあるものとかもあって、ちょっとビックリしちゃった+14
-0
-
456. 匿名 2020/08/13(木) 17:43:01
メルカリで見たら2万とかで売れてるし、これなら小遣い稼ぎに売ろうかなってなるなー。捨てることを考えたら意外にいい値段がつく。+4
-4
-
457. 匿名 2020/08/13(木) 17:43:45
>>433
なんでパヨにあげにゃならんのだ!!+6
-0
-
458. 匿名 2020/08/13(木) 17:44:30
生前整理の人もいそう。
今まで保管していたけれど子供に遺すのは気の毒だし、お父さんももういいよね?許してくれるよねって感じで、子供に頼んでフリマ出品。+2
-1
-
459. 匿名 2020/08/13(木) 17:45:05
女でしょ。クリスマス後に彼氏からもらった4℃転売もあったし、ここでも年収だの金だのうるさいし女にしかできないな+2
-4
-
460. 匿名 2020/08/13(木) 17:52:07
>>122
私も母の遺品に埋もれて病みそうでした。
ゴミ袋に入れるのは気が引けるので
紙袋に入れて塩入れて捨てました。+22
-2
-
461. 匿名 2020/08/13(木) 17:53:34
>>420
日本兵下げが胡散臭いね+4
-2
-
462. 匿名 2020/08/13(木) 17:55:54
>>453
素晴らしい日本人だね、誇らしいよ
日本は自虐教育うけてるけど、大人になると日本の為に戦ってくれたのよく分かる+26
-0
-
463. 匿名 2020/08/13(木) 17:56:34
>>460
ちょっと笑った
紙袋と塩が、あなたの中でのせめてものやり方だったんだね+27
-1
-
464. 匿名 2020/08/13(木) 17:58:22
>>277
文句と言うか、なんと言うか…
業者には、遺品整理をお願いした時点でお金は支払ってるんだから
それはちょっとなあと思う
でも、私が知らないだけで、遺品整理の言葉の中に、好きにして整理してね!と言う文章があるならいいと思う(それを見越してお願いしてるわけだし)+6
-4
-
465. 匿名 2020/08/13(木) 17:58:31
こんな風に、「当時の方々」の品に「思い入れを持つ事も失くなった家族」が増えた事が、日本の教育や政治、マスコミの結果何だろうね。それはやはり悲しいなあ。当時の人達は、自国の子や孫に「恥ずかしく無いように!」と戦い、他国よりは捕虜にも気を遣い、捕虜になっても精一杯働いたのに。せめて購入した人は、大事にして欲しいけど、かなりの割合で外国等に転売され、金儲けに使われるのだろうか。+16
-0
-
466. 匿名 2020/08/13(木) 17:59:53
へぇ〜から始まったらへぇーで終わる人のバカっぽさ強い+0
-0
-
467. 匿名 2020/08/13(木) 18:00:46
>>2
ほんとそれ。
記念館に寄付すればいいと思うけどそういう発想ないもんね。
どうすれば分からなくて、要らないもの=フリマだよ。
戦争経験者が亡くなっていく世代としてはぜひ寄付して語り継いでいきたい。
+68
-3
-
468. 匿名 2020/08/13(木) 18:04:27
捨てるのも気が引けるし、博物館とかに寄付したくても一般人のものは引き取ってくれないよね?
コレクターで欲しがる人いるなら差し上げたい。お金いらないし+2
-0
-
469. 匿名 2020/08/13(木) 18:04:58
せめて博物館に引き取ってもらうとかできないのかな+2
-0
-
470. 匿名 2020/08/13(木) 18:15:05
大事なものなのはわかるけど、遺品ってどこかで区切りつけて整理しないとキリがない。歴史的価値というけど、個人宅で仕舞い込まれていて誰も見るわけでもなく存在もわからないものなら、それは価値にならない。さすがに写真とかはどうかと思うけど、徳利なんてマニアに引き取って貰った方が徳利も幸せだよ。メルカリで売り叩くか、お寺などで供養するか、便利屋の終活サービスで廃品になるか。孫だからひ孫だからと押し付けられても、家狭いし気の毒だよ。+4
-0
-
471. 匿名 2020/08/13(木) 18:16:41
>>186
>>340
>>434
扱いに困って…とかなら、別にメルカリに売らなくても市役所とか自治体に持っていけば良いだけの事。
それくらいの知恵と分別がある年齢だと思う。
大体平和教育を受けてきた今の大人がこんな事するのが信じられない。+2
-13
-
472. 匿名 2020/08/13(木) 18:20:06
>>389
まあ、それ言い出すとそうだよね。軍隊や戦争がきっかけで作られたり発達したものはたくさんある。ピーコが言いたいのは、あからさまにわかる迷彩柄、軍服デザインをそのまま流用したものじゃなかな。じゃあトレンチはよくて迷彩はダメな理由と言われても困るんだけど、私もあまり迷彩は好きじゃなくてやっぱり即戦争をイメージしてしまう+43
-3
-
473. 匿名 2020/08/13(木) 18:20:16
>>14
親が死んで自分が引き継いだら困るよね
実際
簡単に捨てられないし
うちの実家も本家で代々の古いものたくさんあるから困りそう+18
-0
-
474. 匿名 2020/08/13(木) 18:22:50
買った人は今後起きるであろう色んな現象に悩むでしょうね+2
-1
-
475. 匿名 2020/08/13(木) 18:23:20
>>467
寄付ったってよっぽど価値のあるものなら良いけど、語弊あるかもしれないけどただの軍服くらいなら博物館側だって要らないのよ。+21
-1
-
476. 匿名 2020/08/13(木) 18:23:46
>>58
あはははは。その通り!百歩譲って自分の祖父母ならしてあげたいと気持ちだけは思うかもだけど、姑の親なんか心底嫌だよ。正直仏壇の類だって嫌でビクビクしてんのに。子供や孫に迷惑になるようなものを残さないように本人の手できちんと始末すべきだと思います。寄贈でも廃棄でもきちんとやらないとほんっと残された人は遺品に泣かされる+20
-2
-
477. 匿名 2020/08/13(木) 18:24:41
>>471
自治体だって要らないよ。+14
-1
-
478. 匿名 2020/08/13(木) 18:26:00
祖父宅から千歯こきが出てきて、昔江戸の農具を熱く語ってた歴史科の教師のことを思い出したけど、農耕の歴史に疎くて現存するものの価値がよくわからない孫としては持て余す。+3
-0
-
479. 匿名 2020/08/13(木) 18:31:14
>>468
地域によっては空襲で焼けちゃってあまり資料がないものもある。
むしろ生活に属したもののほうが消耗されてなくなりやすくて手に入らなかったりする。
勲章とか貴重そうな物のがみんなもっていたりするの。
博物館って収集品が美術館と違うから。+4
-0
-
480. 匿名 2020/08/13(木) 18:31:38
亡くなった日本兵が身に付けてたものを相手が国へ持ち帰りこのたび日本のご遺族の元へ戻って来ましたってニュースをたまに見るけど、見ず知らずのご遺体の方が身につけていたものを持ち去るってバチが当たりそうで私には出来ないわ。+9
-0
-
481. 匿名 2020/08/13(木) 18:40:06
+1
-0
-
482. 匿名 2020/08/13(木) 18:42:22
>>29
ピーコってえげつないほど霊感あった気がする+24
-1
-
483. 匿名 2020/08/13(木) 18:42:36
メルカリもなあ、使いようなんだろうけど...
初対面で趣味「メルカリで物を売ること」だったら友達になるのを躊躇するくらいにはイメージ悪い。+4
-3
-
484. 匿名 2020/08/13(木) 18:48:07
マイナスだろうけど、私こういうの好きでヤフオクで買おうとしたことあります。
海兵学校の教科書と、最後に明治憲法が載った年の六法。どちらも競り負けました。結構人気あるんだとびっくりしました。
個人的には、ものすごくプライベートな手紙や
成績表、病院の診断書とか出品されてることがあるので、それだけはやめた方が…と思うことがあります。
+3
-1
-
485. 匿名 2020/08/13(木) 18:51:40
>>471
もう沢山すぎるほどあるからね、税金を使って管理するだけのよほど資料的価値があるものでなければ、なかなか引き取ってもらえないのでは。+13
-0
-
486. 匿名 2020/08/13(木) 18:57:32
>>452
それって沖縄土産でよくあった亀ですか?
あれ田舎だったら数匹いてもおかしくないよね?
うちにもあるよ。
北海道の木彫りグマも数匹いるなあ。
+7
-0
-
487. 匿名 2020/08/13(木) 18:59:06
>>25
メルカリはちがうだろうけど、
海外とかだと、めぼしい財産として差し押さえられて、債権回収のためにオークション市場に流れることが多いぽい
戦前の雑誌の切り抜き帖や個人が撮ったネガのコレクターのブログをフォローしてるんですけど+13
-0
-
488. 匿名 2020/08/13(木) 19:00:34
>>404
メルカリじゃないが、とあるコレクションをヤフオクに売ったよ。爺ちゃんがお金になるんか?ってめっちゃ喜んでたな。 それ思い入れあるもんだと思ってた私たち家族は唖然としたけどね。+3
-0
-
489. 匿名 2020/08/13(木) 19:01:46
>>113
知らなかった…怖い
もう色々中国無理+34
-0
-
490. 匿名 2020/08/13(木) 19:02:09
何かうまく言えないけど気分悪いな
自分の祖先の方が大切にしていた物を簡単に売ってしまうなんてちょっと心がないな、と感じた
+6
-1
-
491. 匿名 2020/08/13(木) 19:04:47
売るとしてもせめてヤフオクかなー+0
-2
-
492. 匿名 2020/08/13(木) 19:13:47
>>24
置き場所に困ってフリマアプリに出すなら、資料館とかに寄贈する方がはるかにマシだと思う。+14
-2
-
493. 匿名 2020/08/13(木) 19:19:46
>>14
中国の若い人が買うのテレビで見たよ
あちら抗日ドラマが人気あるから
どうやって使うかは想像容易い
着潰す、って言ってた+23
-0
-
494. 匿名 2020/08/13(木) 19:21:58
>>デザインが現代に引き継がれた物を着るのと
戦争中に実際に使われていた物(ビンテージ)を着るのは
全然意味が違ってくるけど…+1
-0
-
495. 匿名 2020/08/13(木) 19:22:54
きちんと大切にしてくれる人の手に渡ればいいけど、どこぞの国の人の手に渡って歴史改編の為に悪用されたり抹消されたりすることはないよね・・・
個人の物だからそこまでの重要性はないか、考えすぎか。+5
-0
-
496. 匿名 2020/08/13(木) 19:24:25
>>460
そうなんです。
テレビで
人形捨てる時、目を隠して、塩振って
「ありがとう」とか「ごめんね」とか言うと良いってやってたので真似しました(*´-`)
+20
-0
-
497. 匿名 2020/08/13(木) 19:38:00
>>22
アメリカでもジャパニーズミリタリーのコレクターがいるよ
例えばナチスのハーケンクロイツが使われている品物が高値で取引されるように
日本軍の軍刀、日章旗、軍服などが取引されている。
TVで見たけどアメリカ人が戦時中の持ち主を特定して、日本にいる子孫に返却に来ていたよ
不謹慎かもしれないが、人知れず処分されるより価値を知っている人の手元に
あった方がいいと思う。海外「クールだね!」「これは返してあげるべきでは…?」海外コレクターが自慢した日本軍関連のコレクションに複雑な反応… - 世界の反応kaigaino.net海外「クールだね!」「これは返してあげるべきでは…?」海外コレクターが自慢した日本軍関連のコレクションに複雑な反応… - 世界の反応HOME当サイトについてプライバシーポリシー問い合わせTwitter海外の反応アンテナヤクテナにゅーぷるまとめくすアンテナ海外の反...
+9
-0
-
498. 匿名 2020/08/13(木) 19:39:51
>>2
前にテレビで私財を投じて収集している人がいたよ。どんなところに散逸してしまうか分からないから価値を知っていて大切にできる自分が、という篤志家だったよ。先祖の生きた証をお金に換える気持ちは理解できないけど、そういう人がいることで価値を知る方に渡るケースもあるよね。でも切ない。+33
-1
-
499. 匿名 2020/08/13(木) 19:43:37
>>181
横だけど、都会暮らしの人はなかなか不便な田舎にはもどりたがらないし、空き家にしていても近隣に迷惑がかかるし、維持するのもお金がかかるから手放すのは仕方がないよ。
中国人に買われて嫌ならば国かお金のある日本人が何とかすればいい。庶民に努力を強いないでくれ。+1
-0
-
500. 匿名 2020/08/13(木) 19:45:25
>>2
お金に困って売る人もいるんじゃないのかな。
色々な事情の人がいるもんね。+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
戦争を知らない世代が増える中、戦争体験者の遺品をどのように活用するかが課題になっている。貴重な史料として個人で展示を模索する人がいる一方、フリーマーケットアプリに出品してお金に換える人も出始めた。歴史的な価値を理解できない孫世代が遺品を手にするケースが増えてきており、散逸が懸念される。