ガールズちゃんねる

話し方で損している人の特徴ランキング

93コメント2013/07/19(金) 15:53

  • 1. 匿名 2013/07/17(水) 17:54:51 

    話し方で損している人の特徴ランキング - Ameba News [アメーバニュース]
    話し方で損している人の特徴ランキング - Ameba News [アメーバニュース]news.ameba.jp

    1位になったのは《要点がまとまっておらず、話が長い》人。いろいろ語っていても、話があっちこっちに飛び、聞いている方は途中で「あれ、何の話をしているんだっけ?」と迷子になってしまいます。この手のタイプでかつプライドが高い人の場合、下手に口を挟みにくい傾向があるので困ったものです。2位の《ツバを飛ばして話す》は話以前の問題。はっきりいってこれをされたら、どんなに素晴らしいことを語っていたとしても、内容なんてまったく頭に入ってきません。

    話し方で損している人の特徴ランキング

    +43

    -13

  • 2. 匿名 2013/07/17(水) 17:59:13 

    なるほどな・・・気をつけよう

    +248

    -4

  • 3. 匿名 2013/07/17(水) 17:59:39 

    話し方も大事だけど、声の高さも気になる。
    甲高い声の人とはあまり喋りたくない

    +140

    -10

  • 4. 匿名 2013/07/17(水) 18:00:19 

    トーク力=コミュ力があると得だよね

    +177

    -3

  • 5. 匿名 2013/07/17(水) 18:01:16 

    息が臭いのは無理

    +170

    -3

  • 6. 匿名 2013/07/17(水) 18:01:31 

    いくつか当てはまるww
    気をつけよう!!

    +147

    -4

  • 7. 匿名 2013/07/17(水) 18:02:09 

    話まとまってないのに話ちゃうと自分でも何が言いたいのか分かんなくなることある…気をつけなきゃ

    +171

    -1

  • 8. 匿名 2013/07/17(水) 18:02:45 

    5位の声が小さすぎるが当てはまる。

    気を付けます。

    +110

    -1

  • 9. 匿名 2013/07/17(水) 18:03:19 

    話していると、なんでも否定する相手ってイヤだ
    相手をイライラさせてしまう話し方ランキング -日替わりランキングニュース -コラム - goo ランキング
    相手をイライラさせてしまう話し方ランキング -日替わりランキングニュース -コラム - goo ランキングranking.goo.ne.jp

    相手をイライラさせてしまう話し方ランキング, “話し方”は十人十色。いつも楽しく会話できる相手もいれば、「なぜかこの人と会話するとイライラするんだよなあ」という相手もいるのを実感している人も少なくないのでは? では相手をイライラさせてしまう話し

    +119

    -1

  • 10. 匿名 2013/07/17(水) 18:03:28 

    日本語って難しいよね。
    ちょっとの言い回しの違いで、相手に誤解されることもあるし

    +113

    -3

  • 11. 匿名 2013/07/17(水) 18:03:51 

    ランキングにたくさん当てはまる人はコミュ障害の可能性も・・・

    +18

    -6

  • 12. 匿名 2013/07/17(水) 18:04:14 

    ボソボソ話す人って本当にイライラする
    話し方で損している人の特徴ランキング

    +126

    -18

  • 13. 匿名 2013/07/17(水) 18:04:45 

    7さん、
    それすごい分かります(>_<)!!

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2013/07/17(水) 18:04:45 

    早口は良くないよな。
    聞き手の気持ちも考慮しないとね…

    +54

    -2

  • 15. 匿名 2013/07/17(水) 18:05:03 

    人間が苦手な人はつい焦って早口になったり、話が飛んだりする傾向があるみたい。
    たまにそんなに焦んなよと思ったりする

    +49

    -1

  • 16. 匿名 2013/07/17(水) 18:05:23 

    うまく話すことも大切だけど、不器用でも心が込もっていたら、相手に気持ちは伝わると思う

    +49

    -3

  • 17. フロイド 2013/07/17(水) 18:05:41 

    人それぞれ特徴があるし、ダメな会話のテンプレートを意識して実意のない会話になるよりましかな

    +28

    -3

  • 18. 匿名 2013/07/17(水) 18:05:55 

    ツバは男性に多いけど言語道断。
    二度と喋りたくない気にさせられる

    +48

    -3

  • 19. 匿名 2013/07/17(水) 18:06:23 

    ゆっくり分かりやすく話さないと

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2013/07/17(水) 18:07:01 

    なにげない会話が楽しい人うらやましいけど
    真似してもムリしてる感じでちゃうから適性に会った話し方に落ち着いた

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2013/07/17(水) 18:07:07 

    言葉遣いが悪い女の人は損してますよ。

    同性でも引いてしまう話し方する人っていますよね。
    例えば、「肉食う」「お前も食えよ」とか「うめぇ」、「うっせーよ」など。
    育ちが悪くても日頃から気をつけたら直せるはずなのになんで乱暴に話すのか理解できません。

    +84

    -5

  • 22. 匿名 2013/07/17(水) 18:07:12 

    声が大きくて、高い(通る)女友達との電車は苦痛でした。


    まわりにめっちゃ見られるわ、話も筒抜けだわ…
    しかも本人気付いてない…

    +65

    -3

  • 23. 匿名 2013/07/17(水) 18:07:14 

    言葉で気持ちを伝えることは大事だけど、トーク力がありすぎる人も胡散臭い。
    騙された気分になるから

    +28

    -5

  • 24. 匿名 2013/07/17(水) 18:07:50 

    声小さい人に耳遠いって言われるとイラってする

    +63

    -1

  • 25. 匿名 2013/07/17(水) 18:08:43 

    ランキング一位まさかの私だww
    気を付けよう、みんないつもごめんね…

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2013/07/17(水) 18:08:44 

    自分の話ばかりする人って
    思い出しながら話すから目線が斜め上向くことが多い。
    そういう自分を可愛いと思ってるんじゃないだろうか、と勘繰ってしまうほど。
    目の前からそっと歩み去って反応を見てみたくなる。

    +17

    -7

  • 27. 匿名 2013/07/17(水) 18:09:55 

    早口でまくしたてるように話されると落ち着かない気分になるなぁ
    あと、「私って○○な人じゃないですか~」みたいな話し方も苦手

    +62

    -3

  • 28. 匿名 2013/07/17(水) 18:10:37 

    やばい、10項目のうち7つも当てはまってる…。

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2013/07/17(水) 18:11:35 

    17. フロイド 2013/07/17(水) 18:05:41

    このコテハンジジイ大嫌い

    +9

    -11

  • 30. 匿名 2013/07/17(水) 18:11:45 

    携帯をイジリながら会話するヤツ、マジむかつく

    +140

    -4

  • 31. 匿名 2013/07/17(水) 18:12:03 

    多かれ少なかれ誰にでもありそうだ
    声が高いとか通るとか、本人が変えようもないとこまで
    言われるのはかわいそうだね

    +40

    -2

  • 32. 匿名 2013/07/17(水) 18:12:34 

    敬語をきちんと使わないと頭の程度が疑われるから、その点も注意が必要だな

    +30

    -2

  • 33. 匿名 2013/07/17(水) 18:16:58 

    一言多い人とか。

    最後の その一言がイラッとするのよ!

    +52

    -4

  • 34. 匿名 2013/07/17(水) 18:18:32 

    シャイで緊張しやすい人もいるんだろうけど
    相手の目を見て話さないのも損してると思うな

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2013/07/17(水) 18:21:34 

    要点まとまってないし声大きいです。
    電車で話してるとよく友達から
    声の大きさ注意されます(´・_・`)

    気をつけないとなぁ(´・_・`)

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2013/07/17(水) 18:21:35 

    わざと可愛い声だして笑うときに うふっ とかね。

    近くに男がきたら目が必ずそっちに行って
    上目遣いで話すとかね。

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2013/07/17(水) 18:21:58 

    30 さんと同じく。携帯いじりながらのトーク。2人で話そうと会ったのに、ずっと携帯いじってた。私は大切な相手と思ってたのに相手は私の事はそうでもないんだなぁと。冷めた。あれもマナーだよね? 私より年上の30過ぎの女性でした。

    +51

    -1

  • 38. 匿名 2013/07/17(水) 18:23:45 

    逆に当てはまらない人はいないと思う

    +26

    -5

  • 39. 匿名 2013/07/17(水) 18:26:03 

    肌荒れ

    肌荒れてる時は、そこを見られて「あ、聞いてなかった。」と 言われる事が多々ある。

    +7

    -9

  • 40. 匿名 2013/07/17(水) 18:32:31 

    5位だけ当てはまってる。
    私は人の話聞いても「そうなんだ〜…」みたいなつまらない反応しか出来ないのが悩み。

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2013/07/17(水) 18:32:39 

    私無意識に上から目線で物言うわ....
    どうやったらなおるのか(T_T)

    +15

    -7

  • 42. 匿名 2013/07/17(水) 18:38:38 

    昔、甲高い声で毎回「でも〜、でも〜」って否定してくる同僚がいて、キャンキャンいってる犬みたいだったので、私の中ではよく吠えるイメージだったポメラニアンというあだ名をつけていました(^_^;)

    +13

    -4

  • 43. 匿名 2013/07/17(水) 18:40:15 

    ここの住人は結構な割合で口悪いよね。

    +26

    -24

  • 44. 匿名 2013/07/17(水) 18:41:04 

    自分以外の人を見下した話し方
    自慢話ばかりする人
    すぐ自分の話しにすりかえる人
    毎日愚痴ばかりの人

    もううんざりです!!!

    +47

    -1

  • 45. 匿名 2013/07/17(水) 18:41:38 

    マナーと話し方は違うと思う。
    マナーは常識にも近いから気をつけられる。
    話し方は気をつけていても無意識になることもあって
    そこを嫌われても辛いかも…

    +19

    -4

  • 46. 匿名 2013/07/17(水) 18:44:27 

    これ直すにはどうしたらいい?

    無意識になってしまってる事が多いから何か
    方法はないかなぁ。。。

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2013/07/17(水) 18:47:33 

    私は仕事でよく電話をするのですが、
    まだこっちが喋ってるのに話をかぶせて喋ってくる人って一体なんなの?
    女性に多い。

    +36

    -3

  • 48. 匿名 2013/07/17(水) 18:49:49 

    21さん
    私もそう思いました。
    というか、言葉づかいの汚さが入ってなかったのが意外でしたね。
    どんなに見た目を綺麗にしていても言葉づかいで一瞬にして印象が悪くなると思います。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2013/07/17(水) 18:52:23 

    しょこたんみたいな早口?苦手だなあ
    相槌うちにくいし

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2013/07/17(水) 18:54:04 

    言葉使い、意識して治したほうがいいと思う。

    私は東京出身で主人は関西出身。姑はさらに山陰地方の出身です。
    姑は私たちが結婚したときから小馬鹿にしたような物言いが多く、耐えてきましたがそれが裏目に出てどんどんヒートアップしてすぐ私をバカにするようになりました。
    さすがに主人を通して、もう少し言い方を考えて欲しいと言ったら
    「方言のことを言いたいんでしょ。これだから都会の人は地方出身者をバカにして!酷い!」
    と逆ギレされました…
    主人には昔からの方言を治すことはできない、そんなつもりはないetc…と泣きながら訴え、完璧に私を悪者扱い。

    でも、コミュニケーションを上手く取れないことを方言のせいにするほうが地元を侮辱してますよね。
    言葉使いで人間関係損するなんてすごく勿体無いことだし、言い訳は自分で作るものなんだとこのときしみじみ感じました。

    +17

    -7

  • 51. 匿名 2013/07/17(水) 18:54:47 

    ぶりっこしてればモテると勘違いしてる奴

    ももちみたいな声聞いててイラッとする

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2013/07/17(水) 19:03:24 

    あー…

    私、話をしてるとテンション上がると同時に声がデカくなるわ。

    最近じゃ、母親に話し始めたと同時にうるさい!と言われる。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2013/07/17(水) 19:03:33 

    無意識でしている事や元々の声質とか声量でも意識するようにすると改善されますよ!
    口ぐせも意識しているとなくなります。
    自分の事を気にするようにすると中身がキレイになる気がします。

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2013/07/17(水) 19:06:42 

    43
    >ここの住人は結構な割合で口悪いよね

    あれぇ?あなたは人のことが言えるのかしら(笑)

    +25

    -5

  • 55. 匿名 2013/07/17(水) 19:09:29 

    一方的に話す人。
    会話の基本から外れてる。

    +7

    -7

  • 56. 匿名 2013/07/17(水) 19:17:12 

    21同意
    女友達で、「すんげー腹減った、飯喰いてー」って遣ってる子います。
    職場が一緒なんですが、プライベートで一緒に出掛けたりするのは絶対に嫌なので避けてます。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2013/07/17(水) 19:17:35 

    話し方ってほんと大事
    結局のところイコール人柄だと思う

    話していてしんどいと感じる人とは
    距離をおくようにしてるけど、ストレスかなり減った

    +6

    -1

  • 58. フロイド 2013/07/17(水) 19:22:32 

    29
    まっ失礼しちゃう

    +5

    -4

  • 59. 匿名 2013/07/17(水) 19:22:37 

    言葉の選択が下手な人も損すると思います。
    本を読まない人は言葉に乏しい。

    悪いって意味ではなく、損してるって意味で!

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2013/07/17(水) 19:27:26 

    話し方や言葉遣いの汚い女の子は苦手

    外にでたときに周りの人に聞かれたくない

    注意されても直そうとしない人間はもう無理だと思う


    +10

    -1

  • 61. 匿名 2013/07/17(水) 19:33:36 

    耳が悪くて、他人が話す内容が声が小さくて聴きづらいです。
    何度も聞き返すのも悪いので、想像で聞いて返事をしています。
    なので、逆に自分が話す時は大きな声になってしまい、よくうるさいと注意を受けますが、その度に傷付きます。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2013/07/17(水) 19:37:29 

    接客業ですが、今日丁度女子高生がこの話で盛り上がっていました
    イラっとする・イラっとくる・ほっこり、はもうあかんみたいです…(・・;)

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2013/07/17(水) 19:39:26 

    話をかぶせてしまう事があるので気をつけます(^_^;)

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2013/07/17(水) 19:59:05 

    54 人の事言えねえよ!あたし含めババアからガキからここの住人はみんなキタネエなあ!笑

    +2

    -12

  • 65. 匿名 2013/07/17(水) 20:09:33 

    話す言葉の最初に必ず否定する言葉が入ってる人は気をつけた方がいいよ。
    あ、
    いや、
    ちがう、
    まぁ、
    私なにも話してないのに、ちがうって何?誰としゃべってんの?wって思う。

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2013/07/17(水) 20:10:17 

    14の時に両親の離婚問題が起きて自分の性格が変わってしまったあの時からどもりが治らない。伝えたい次の言葉が言いたくても声に出せない時がある。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2013/07/17(水) 20:11:56 

    64 みんなってw 

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2013/07/17(水) 20:12:51 

    ~でよろしかったでしょうか?
    うんうんうんうん、って何度も相槌をうつ
    イライラします(-_-#)

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2013/07/17(水) 20:15:59 

    気取ってるんじゃなくて
    丁寧な日本語を普通に遣っている人は印象がいいですね。

    愛知住みですが
    大阪出身の夫は
    会社関係の電話がかかってくると,
    普段家でも遣わない位コテコテの大阪弁で話してる。
    なんか人を小馬鹿にしてる感じで すごくイヤです。

    いつもこんな感じだったら 昇進しないのもうなずけるw

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2013/07/17(水) 20:49:15 

    芹菜のように、わざと変な声で話されるのが苦手です。どんな内容でもイライラ。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2013/07/17(水) 21:09:35 

    早口で話されるのが苦手って人、結構いると思います。
    それも意識して、大きい声で、解りやすく話したら、おっとりしてるねー。とか、急かしてくる人とかいて、どうしたらいいの‼ってなる時多々あります…。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2013/07/17(水) 21:12:25 

    唾液が多い人いるからね、
    それはまた別でー

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2013/07/17(水) 21:13:34 

    声が大きい人、
    早口な人、
    乱暴な言葉の人、

    は苦手かな

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2013/07/17(水) 21:23:43 

    4位って、ヲタに多いよね。しょこたんもそうだけど。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2013/07/17(水) 21:52:29 

    私は8位の話の腰を折るが一番嫌だな~
    そういう人は人の話を最後まで聞かないし、自分のことばっかり話したがる

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2013/07/17(水) 22:18:28 

    75さん
    私も同じく!
    まだ話の途中なのに、重ねるようにして喋り始めて、話を勝手に中断されるのって、悲しい。
    何度も繰り返されると、さすがにイライラするよ。
    そういう人は大体、自分の話ばかりして、人の話を聞いてない、もしくは適当に流して終わる。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2013/07/17(水) 22:20:37 

    あー…
    声、大きいなぁ(T_T)
    TPOわきまえてる(つもり)だから、声が大きいのは、美点だと勘違いしておりました。反省

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2013/07/17(水) 22:31:17 

    女優の吉高さんのトピかと思ったよ

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2013/07/17(水) 22:35:34 

    要するに、を多用する人にかぎって話す内容がが要を得てない。だいたいそう。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2013/07/17(水) 22:44:41 

    同僚でアニメ声でゆっくり話す子がいる。
    最初は媚びてるなぁって思ってイライラしてたけど、
    誰が相手でも態度変わらない&いつも笑顔で聞き上手な子だったから気にならなくなった。話すのは苦手みたいだけどw
    逆にサバサバしてて最初は感じいいなと思ってた先輩がイライラする…自分の話しかしないし否定ばっかりだし。陰口酷いしw
    要は話し方じゃなくて人間性の問題かなぁと。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2013/07/17(水) 23:19:13 

    損するのは分かるけど、言葉遣いで人間性を決めてしまうのもイヤだ。
    話し方だけで苦手意識を持ってた人にすごく救われる言葉をもらった事あるから
    その時言葉は大切だけど、中身をみようと決めた

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2013/07/18(木) 00:30:01 

    みなさん、話をまとめるってどうやってるんですか。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2013/07/18(木) 09:43:14 

    話すだけ話して、最後に「わかんないけどね・・・」って付ける人。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2013/07/18(木) 09:59:52 

    話し方で損してる人っていうので一番にこの人が頭に浮かんだ。

    黙ってりゃきれいなのに。
    話し方で損している人の特徴ランキング

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2013/07/18(木) 10:22:44 

    大人数でも少人数でも携帯いじる人いるけど
    相手にたいして失礼だと思わないのかなぁ

    わたしはせっかく会ってるんだからって
    かばんにしまったままにしてる

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2013/07/18(木) 10:40:19 

    早口苦手な人多いんだね。
    せかされてる感じは確かにするけど
    つまらん話のときは早送りされてていいよw

    逆に私はどうでもいい話をゆっくり話される方が苦痛。
    時間をものすごく無駄にされてる感じがする。

    ・・・まあ、普通の速さが一番いいけどw

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2013/07/18(木) 11:17:49 

    声が甲高いうえに、フランス語でもしゃべってるのか?…と突っこみたいほど
    やたらと早口の人が職場にいますが…
    向こうが一方的にまくしたてたり、こちらの話の内容を理解できていないようだったり…と
    まともに会話が成立しない…。

    会話というより、警察の尋問みたいになってしまう…。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2013/07/18(木) 11:20:00 


    元々が早口だからかなり気にしてます。
    職場とかで早い!もう1回言ってとか言われてよく謝ります(>_<)
    ただ、同じ地元の者同士はそれが当たり前なのか通じるんですよね。
    育った地域とかも関係してくるんですかね?
    地元以外では、相手にわかりやすいようにゆっくり話すように気を付けます!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2013/07/18(木) 12:43:23 

    声の質にも寄るよね!
    私は、声が細いので、勧誘の電話とかで、とてもナメられます(;_;)
    大きな声でハキハキ話す様に気を付けてますが、会社でも電話口の相手からバカにされる事も多いです。
    逆に、敬語が苦手でも、声が太く、大きくハキハキしゃべる同僚は、そんな目にあった事ないそうです(;^_^

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2013/07/18(木) 12:43:52 

    6つくらい当てはまる…
    話してる最中は内容と相手に集中しすぎてしまってうまくいかなくて後悔して…のループだw
    相手の話し方の悪い癖については聞き上手の人は引き出すのも流すのもうまいよね。唾は防げないけど。
    話し上手聞き上手の人が身近にいると自然と身に付きそう。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2013/07/19(金) 15:46:52 

    ○○みたい、○○らしい、
    ○○なんだって、と人から聞いた話
    ばっかり得意げに喋る人
    自分の意見はないのかとイライラする

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2013/07/19(金) 15:49:07 

    話を切り上げるタイミングがよくわからない。
    ちょっとした立ち話の別れ際とか苦手。爽やかにスパッと立ち去りたいのにいつもオドオドしてしまう(^◇^;)

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2013/07/19(金) 15:53:16 

    行き過ぎたタメ口はダメだと思うけど、
    適度なタメ口ができる人に憧れます。
    先輩が「敬語使わないでいいよ〜」と言ってくれてるのになかなか直せなくて、今一歩仲良くなれません。タメ口混じりで可愛く甘えられる子を見ると羨ましいなぁって思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。