-
1. 匿名 2020/08/11(火) 00:55:00
依頼者がまず電話やホームページから申し込みをします。依頼を受けた石材店のスタッフは、墓のある寺へ行き、墓前で合掌をして作業開始。まず墓の状態を確認して写真に収めると隅々まで入念に掃除をします。掃除が終わると花を供え、柄杓で打ち水をして清めます。仕上げに線香を上げて合掌。最後にチェックシートに墓石の状態を記入し写真に収めて終了です。 依頼者には、墓参り前後の写真やチェックシートを使って状況を報告します。
「少しでも心配のある方でしたら、気兼ねなく言っていただければ、お客様の立場に立って一生懸命お参りさせていただきたいと思います」+25
-43
-
2. 匿名 2020/08/11(火) 00:55:42
お墓参りは清掃目的じゃなく先祖にお参りするのが目的なのに+313
-52
-
3. 匿名 2020/08/11(火) 00:56:28
自分のご先祖には、お墓参りしているのかな?+33
-8
-
4. 匿名 2020/08/11(火) 00:56:30
代行の人が行くなら身内代表で一人で行くのと何か違いあるの?+172
-10
-
5. 匿名 2020/08/11(火) 00:57:15
先祖供養〜令和Ver.〜+7
-11
-
6. 匿名 2020/08/11(火) 00:58:04
たまたま今日テレビで見ました。依頼が増えているそうで、必要な人には助かるサービスですね。+169
-3
-
7. 匿名 2020/08/11(火) 00:58:23
墓には骨がありますが、魂はあるかはわかりません。しかしやはり骨があるなら墓をキレイにしてあげたい+117
-2
-
8. 匿名 2020/08/11(火) 00:58:25
1回1万円だって・・・+18
-23
-
9. 匿名 2020/08/11(火) 00:58:53
遠方に嫁いだり、仕事で移動したりする場合、そういう事になっても仕方ない時代だと思う
むしろ放ったらかしにされるより良いんじゃないかな
だけどここまでお金と手間がかかるとなると本当にお墓の存在が負担になってくるね+244
-2
-
10. 匿名 2020/08/11(火) 00:59:26
コロナの誹謗中傷の張り紙された方は、青森へお墓参りに東京から行ったんだよね…
実家がそんなことされるなら、今はこのサービスはいいかもしれないと思います。
むしろ、お願いするくらいちゃんとご先祖様の事を考えてるのかも+206
-5
-
11. 匿名 2020/08/11(火) 00:59:43
全然関係ないけど
墓友思い出した…怖い。+5
-46
-
12. 匿名 2020/08/11(火) 00:59:50
お仕事代行サービスお願いします+20
-3
-
13. 匿名 2020/08/11(火) 01:00:41
コロナ落ち着いたらすぐ行くね+8
-5
-
14. 匿名 2020/08/11(火) 01:02:30
自分がご先祖だったら
「はいはい、お墓参りしましたよ。ちゃんとお金払っといたから大丈夫ですよ」みたいな
子孫の発想自体に悲しくなりそう。+12
-59
-
15. 匿名 2020/08/11(火) 01:03:19
先月の命日と今月もお盆で行くよ
先月は人居なかったから時間かけて掃除もした+11
-6
-
16. 匿名 2020/08/11(火) 01:04:08
>>11
グロかと思った
やっと貼られなくなったね+21
-2
-
17. 匿名 2020/08/11(火) 01:05:17
>>11
びっくりしたよ~笑
最後にやられたかと思った。+17
-2
-
18. 匿名 2020/08/11(火) 01:05:21
お墓参りってご先祖さまの供養だけじゃなく自分が生きている意味を考えて自分を見つめ直すことでしょ。代行だと意味がない
+10
-24
-
19. 匿名 2020/08/11(火) 01:06:30
お金になるなら私もやりたい
コロナの影響でキツイ+5
-4
-
20. 匿名 2020/08/11(火) 01:07:25
こういうの馬鹿にしてたけど行きたい人がいけない時に利用して心が軽くなるならいいかなーと思い始めた
+110
-0
-
21. 匿名 2020/08/11(火) 01:09:30
この時期に墓参り行くなんて!!!!!クラスターやめろ!!!+3
-22
-
22. 匿名 2020/08/11(火) 01:10:19
>>14
私だったら
「こんな状況下なのにお墓の掃除頼んでくれてありがとう!生きてたら1万くらい自分で払うしお小遣いあげたいんだけどね」って思うわ。危険を冒して帰省して欲しくない。+113
-4
-
23. 匿名 2020/08/11(火) 01:10:45
私も働きたい✨+3
-2
-
24. 匿名 2020/08/11(火) 01:11:18
>>1
草取り出来ていないと周囲にご迷惑かけるしね
割り切って依頼するのもアリだと思います+83
-1
-
25. 匿名 2020/08/11(火) 01:11:28
お墓っているの?
子供いないし死んだ後の事だからもうどーしょーもないわ+65
-2
-
26. 匿名 2020/08/11(火) 01:11:54
じーちゃんとばーちゃん、他所の人がお参り来て困惑しないかな(´・_・`)笑+15
-7
-
27. 匿名 2020/08/11(火) 01:12:05
私も画像見ると一瞬ドキッとします。
+4
-1
-
28. 匿名 2020/08/11(火) 01:12:10
>>8
私、喜んで行きますよー+11
-2
-
29. 匿名 2020/08/11(火) 01:16:07
>>11
この画像普通に怖い+10
-2
-
30. 匿名 2020/08/11(火) 01:16:34
>>4
お墓が近くにあるとは限らないからね。
うち昔からこういうのやってるんだけど、
神奈川住みで、母方が昔地主とかで先祖代々みたいな立派な墓があるんだけど、山形なんだよね。
だからお寺さんから紹介を受けた代行サービスにお願いしてる。
でもお墓参りの代行というよりは、綺麗にしてもらうのが目的かな。
コロナが無くても、遠いしもうそっちには親戚も無いからお墓参りの為に毎年行くのは大変で、行くのは数年に一度にしてあとは代行業者にお願いしてる。+93
-1
-
31. 匿名 2020/08/11(火) 01:17:43
>>17
>>16
もしかして、あのグロ画像がどうとか言う警告文出てるヤツですか?
私昨日の夜もずっとガル常駐してたけど見かけませんでしたよ。
これは、グロ画像じゃなくて世にも奇妙な物語のヤツで
墓友の話のヤツです。職場の休憩中にテレビ見てて
中々怖かったのゾクゾクします😱+10
-4
-
32. 匿名 2020/08/11(火) 01:18:56
親戚に代行を頼むなら良いけど
お金出して代行業者に頼んでしまったら
先祖に申し訳ない気持ちになってしまう
人それぞれなんだろうけど。+7
-23
-
33. 匿名 2020/08/11(火) 01:21:59
>>11
渡辺えり?(笑)+13
-1
-
34. 匿名 2020/08/11(火) 01:25:31
>>2
ホントそれ。だったらお墓を維持しておく理由がないと思う。+10
-22
-
35. 匿名 2020/08/11(火) 01:26:34
もう何でもありじゃん…
これで収入になるならこの仕事やりたいと思ってしまった…+3
-13
-
36. 匿名 2020/08/11(火) 01:29:40
>>8
遠方にあるのなら高くないのでは。
新幹線や飛行機、高速ガソリン(長距離運転)、ホテル宿泊費とかに比べたら安いよ。+87
-0
-
37. 匿名 2020/08/11(火) 01:30:33
代行で行ったら意味あるの?
動けない人とかだと話は別だけど
何でも代行だと味気なく思える+2
-16
-
38. 匿名 2020/08/11(火) 01:39:04
>>22
了解でーす+0
-12
-
39. 匿名 2020/08/11(火) 01:40:03
ずっと代行を頼むぐらいなら
永代供養に納骨した方がいい。
+46
-1
-
40. 匿名 2020/08/11(火) 01:42:29
>>8
このサービスに賛成の意見を持つかどうかは別として、こういう事を人に頼むのに逆にいくらでやってもらえると思ってるの?
1回1万円なんて、『仕事だ』と考えれば支払って妥当じゃない?
墓まで行って清掃してもらって…という事でもっと安くていいって思ってる人は他人の労力を軽視してる人だと思う。
なんか、ママ友に『タダで車に乗せて』とか言ってそう。
+97
-4
-
41. 匿名 2020/08/11(火) 01:44:03
>>2
>>30を書いたものです。
綺麗にするのが目的じゃないと言いますが、それもひとつかと思います。
うちは無宗教ですが先祖供養等は大事にしていて、お寺の住職さんへ相談をして、離れた自宅からの日々の供養の方法を教わりました。
下手でもよいからお経を読む事と毎日食事をあげる事(いつも私の役割で私の分を仏壇の前に全てあげ、少し経ったらお下がり頂きますと手を合わせて下げるのが習慣でした)
など、必ずしもお墓に行かなくても供養をする事は出来るし、まぁ気持ちの問題でもあるかと思います。
代行と聞くと丸投げのイメージはありますが、ほっぽらかして草ボーボーにさせておくよりは良いかと思うし、お墓に魂は無いから、位牌に手を合わせるので良いと聞いたことがあります。
だったら墓じまいをしてしまえば、と思う気持ちもあると思いますが、最後に入った人の◯回忌が終わるまでは〜とかお寺さんによってもあるようなので、なかなかすぐに手放すわけにもいきませんから、難しいですよね。
長文失礼しました。+54
-7
-
42. 匿名 2020/08/11(火) 01:44:48
同じ墓に年何回依頼来るのだろう+0
-0
-
43. 匿名 2020/08/11(火) 01:48:07
体調の関係で遠方のお墓参りは行けないので気になっています
両親は離婚していて親戚も疎遠でどうすればいいのか分からない
誰かお墓参りしてくれているのか気がかりです
+4
-0
-
44. 匿名 2020/08/11(火) 01:57:25
車で行けない距離なら今はこういう手段があっても仕方ないよね
+24
-1
-
45. 匿名 2020/08/11(火) 01:58:03
>>11
通報したわ。+2
-9
-
46. 匿名 2020/08/11(火) 01:59:14
実母が私の旦那がまだ私の先祖の墓参りに行ったことないので車で1時間の墓に行こうと言ってるけど暑くて私が出たくなくて困ってる!来月じゃだめなのかな??+0
-2
-
47. 匿名 2020/08/11(火) 01:59:15
ここまで読んで結構お墓を大事に思ってる人が多いんだね~
自分は先祖だろうが祖父母だろうが親だろうが墓については何の思い入れもないし、自分の墓も負の遺産としか思ってないから要らないんだけど、罰当たりなんだろうな。
みんな家族を大事にしてるって感じでなんか偉いな。
ちょっと切なくなった。
+40
-1
-
48. 匿名 2020/08/11(火) 02:05:04
以前住んでたところの知り合いが、墓参り代行のアルバイトしていて
日焼け対策入念にしていて、アブやハチに追いかけられて大変とか言ってた
私もやりたかったな
今住んでるところには、メジャーな墓地がない+2
-1
-
49. 匿名 2020/08/11(火) 02:19:37
お金だけ取ってドロンされそう+0
-10
-
50. 匿名 2020/08/11(火) 02:32:10
>>8
安いね+32
-0
-
51. 匿名 2020/08/11(火) 02:34:52
>>2
新型コロナで帰省できない人たちが、ほったらかしにするのが忍びなくて、代行頼むことは悪いことじゃないと思うけどなぁ。
三月のお彼岸は、もうコロナ騒ぎだったし。
「お彼岸はいけなくても、お盆はきっといくからね」って思ってた人もいるはず。
せめて代わりに花を供えてくださいって気持ちを否定しないであげてほしいな。
他にお墓の近くにすんでる家族はいないので、東京からですけと、お盆に他県にいきます!って言ったら、がるちゃんの人たちも反対するでしょ?+123
-0
-
52. 匿名 2020/08/11(火) 02:40:11
うちは遠方だからこういうのあったら助かるわ+7
-0
-
53. 匿名 2020/08/11(火) 02:42:14
>>8
花代込みなら安いよね!絶対1対必要だし。
うちの地域のみなのかしらないけど、お墓ごとに無縁仏供養があるから、そっちも花が必要なんだよね。
隣の県のお墓いったら、無縁仏供養はお寺にひとつたってるだけだったからビックリした。
+18
-1
-
54. 匿名 2020/08/11(火) 02:49:43
花代込みで1万円はないな+2
-4
-
55. 匿名 2020/08/11(火) 02:54:57
夫の家のお墓参りが毎年結構辛い。ギラギラの炎天下に黒い墓石。照り返す日光に熱射。ほんの数分でも死にそうになる。静かにご先祖と対面とか言ってる場合じゃなく、なんでこんな日陰もないような道路脇に?とか、そんなことしか思えない。だいたいお墓って少し落ち着いた場所にあるべきだと思う。私は死んでもあんなところに他人達と混じって入りたくない。夫とバラバラでもいいから、海に返して欲しい。っていうか、墓じまいしたい。義父に呪われそうだけど。+6
-3
-
56. 匿名 2020/08/11(火) 02:58:17
職場が石材店だけど、同じようなサービスやってる。
お掃除代行で年3回とか契約してもらうやつ。
(お掃除+お参り)
ご年配の方も多いから、入院してて今年は行けないとか草むしり自分で出来ないとかの理由で数年前から需要はちょいちょいあるよ。+11
-0
-
57. 匿名 2020/08/11(火) 03:19:00
ほとんどのお寺って足場が悪くてシルバーカーや車椅子では墓前まで行けないから、高齢者や病気や障害で行けないにとっては有難いサービスだと思うな。+15
-1
-
58. 匿名 2020/08/11(火) 03:27:12
>>2
お墓って車の入らない高い所や辺鄙な所にあることが多いから、高齢になって行けない人だっているのに
+大量なのにも驚く
ぁ、私はお墓参り行ってますよ
でも高齢になったらお願いすると思う
独身だし+57
-1
-
59. 匿名 2020/08/11(火) 03:30:54
裕福でいいなあ꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱+0
-4
-
60. 匿名 2020/08/11(火) 03:33:36
あれほどグロ画像!って反応すんなって注意書きされてんのにまだ騒いでる人いるの呆れる+6
-0
-
61. 匿名 2020/08/11(火) 03:36:40
坊主ならともかく知らん人に触らせたくないわ+3
-4
-
62. 匿名 2020/08/11(火) 03:36:44
昨日あたりから見るね。
お墓参りマウント。
「最近はお墓参りに行かない人もいるよね。私は大人としは行くのが当然だと思ってます!」みたいなの。
+7
-0
-
63. 匿名 2020/08/11(火) 03:39:35
時々新聞に何でも屋さんみたいな所が広告出してるよ。
うちも親戚も何度か掃除をお願いしたことがあります。
入院とかで行けなかった時とか。
+4
-0
-
64. 匿名 2020/08/11(火) 03:43:08
>>15
別に聞いてません+4
-4
-
65. 匿名 2020/08/11(火) 03:47:12
お墓参りなんてしたい人がすればいいと思うし、して欲しいと思うなら死ぬ前にお金残すとか、お墓参りする人の気持ち考えといてと思う。
うちの祖母は先祖が〜と言って墓参りめちゃくちゃ大事にしてる人だけど、とんでもなく離れた島にお墓作っちゃった。
母はお墓の管理したいからやめてと反対したのに、勝手に強行突破してた。
祖父の骨はもうそこに入ってる。
祖母が死んだら移そうかって考えてるみたいだけど、お金がいくらかかるんだろうって心配してるわ。
旦那の祖父母は死んでまでも迷惑も迷惑もかけたくないからお墓は作らないって言ってる。+8
-0
-
66. 匿名 2020/08/11(火) 03:51:01
今年くらい墓参りなんてしなくていいじゃん+8
-1
-
67. 匿名 2020/08/11(火) 03:52:02
手書きの年賀状じゃないと意味がない
地図を読まなきゃ旅行の楽しみがない
親は自分で看なきゃ親不孝
愛車は自分の手で洗わなきゃ大切にしてると言わない
昔だったらこんなこと言ってるガル民多そう+10
-1
-
68. 匿名 2020/08/11(火) 04:06:42
めっちゃいいサービス!
コロナ禍で移動自粛してる人も、高齢で体が動きにくい人も、多忙で行けない人も、沢山需要あると思う。
お墓の近所の人に依頼するよりお金で雇った方がお互い割り切れてていいし、放置されたお墓を見るのは結構周りも心配になるもんだよ。+10
-0
-
69. 匿名 2020/08/11(火) 04:33:24
>>47
わかる。
私は父親と関係悪化してるし嫌いだから墓とか金がかかるし無縁仏にコイツ入れたいわって思う。
父方の祖父母の墓あるけど、その墓どうすんの?って感じ。
私も兄も、その墓見るつもりはない。
何かの度に寺からお金取られるし父方の墓は特にいらない。+4
-3
-
70. 匿名 2020/08/11(火) 05:33:35
いろいろな意見がありますけどやはり高齢者等や周りに与える影響も考慮して、帰省もコロナで慎重にならざるを得ない方にとっては、このサービスは悪くないと思う。毎年お墓参りをしている方がたにとって行けないということは本当に心に引っかかる事です。お墓を綺麗にしてご供養をして自分も納得したい。ですからやむを得ず例え業者に以来をしてもお墓を大切にするという意識があればこれも御先祖様の供養に繋がる事だと感じます。+7
-0
-
71. 匿名 2020/08/11(火) 05:34:50
>>32
私はむしろ親戚に頼む方が申し訳ないと思っちゃう。
お金で割り切っちゃう方が後で堂々と墓参り行ける。+19
-0
-
72. 匿名 2020/08/11(火) 06:02:24
>>2
そうだよね先祖の霊なんか実在しないんだから、墓なんかなくせばいいよ。+6
-7
-
73. 匿名 2020/08/11(火) 06:05:47
お墓の写真撮るのがちょっと嫌だけど、しょうがないか+0
-0
-
74. 匿名 2020/08/11(火) 06:07:56
仕事と家族の介護でいっぱいいっぱいになってた時期があって、お墓掃除が本当に大変だった。親族は全員遠方でお墓はうちに丸投げだった。その頃にこのサービスがあったら利用したかもしれない。
今は永代供養にしたからお墓の心配から解放されたけど。+4
-0
-
75. 匿名 2020/08/11(火) 06:08:25
現代的ではあるけど、なんか寂しいね。
死んだ人の事まで構ってらんない!ってくらい忙しいのかな。掃除はプロに任せてもいいかもだけど別日でもいいから年1ご先祖様に手を合わせにいくってくらいの余裕は持って生活していきたいな。+0
-10
-
76. 匿名 2020/08/11(火) 06:13:39
>>2
創価の墓なんか山奥にあるから墓参りが大変。
でも掃除とか管理する人がちゃんといるから、草ぼうぼうとか落ち葉だらけとか荒れることはない。
墓参り行く時は純粋に手を合わせに行くだけ。+3
-4
-
77. 匿名 2020/08/11(火) 06:20:10
>>76
創価の墓は車で行けるよ
+1
-0
-
78. 匿名 2020/08/11(火) 06:24:13
>>75
死んだ人の事まで構ってらんない!
↑
そんな気持ちで利用してるわけじゃないよ?
良い人さん+5
-1
-
79. 匿名 2020/08/11(火) 06:30:36
>>2
今年はコロナでなかなか行けないし
掃除が目的じゃなくても
せめて、荒れ放題なお墓にならない様に
代行にお願いするのも、いいと思います。+45
-0
-
80. 匿名 2020/08/11(火) 06:30:58
めんどくさいから丸投げ!って理由で利用するわけじゃないと思うけど
ガルちゃんは良い心がけの常識人が多いからなあ+2
-0
-
81. 匿名 2020/08/11(火) 06:31:34
>>78
>>75
遠方でなかなか足が運べないから。
忙しいから。
毒親だった。
とか?それぞれ事情はあるだろうけどどんな理由なの?+3
-1
-
82. 匿名 2020/08/11(火) 06:38:09
私の祖父母のお墓が山のてっぺんにあるから、山の麓からてっぺんまで登るのが毎回しんどい
坂も急だし、バスもあまり来ない上に蚊とか虫が多い
それにバス酔いするし、草むしりとかお掃除を全部したらヘトヘトになる
本当はお参りするのが大事だと分かってるけど、年々あのてっぺんへお参りするのが大変になってきた
お金に余裕があれば綺麗にして貰う目的で頼んでも良いと思う
+4
-0
-
83. 匿名 2020/08/11(火) 06:38:16
>>41
無宗教ちゃうやん。
私は仏教徒(心は神道)だけど、そこまでやってないよ。+7
-2
-
84. 匿名 2020/08/11(火) 06:40:20
>>76
創価の墓は広々とした道で車で山頂まで上がれる。
車を墓の区画のある所に停められる。
通路も広いから車椅子でも行ける。
楽だけどな。
親戚のお墓あるけど。
ただ遠いから滅多に行けない。
+3
-1
-
85. 匿名 2020/08/11(火) 06:41:41
>>76
ヨコですが…
創価の人に綺麗な所にドライブ行かない?
聞いても何処か言わないから、なんか怪しいと思ってしつこく聞いたら、創価の墓地。
とても広くて綺麗だよ〜行こうよ!
なんでそんな所に?普通でも人様の墓地なんて観光感覚で行かないでしょ。
+7
-2
-
86. 匿名 2020/08/11(火) 06:41:53
>>76
ソーカの知人が言ってたけど、共同墓地みたいなのが三重にあるって言ってた。
管理はやってくれてるからほとんど行かないと言ってたよ。+3
-1
-
87. 匿名 2020/08/11(火) 06:43:41
もう共同墓地で良いよ。+3
-0
-
88. 匿名 2020/08/11(火) 06:45:23
>>85
中にはレストランとか、綺麗な花を植えてる所とか、噴水とかあるんだよ。
花は創価の人じゃなくても見に来る人多いみたい。
見栄じゃなくても色んな所にあるよ。
親戚のお墓は広島県北。+2
-3
-
89. 匿名 2020/08/11(火) 06:45:44
夫の祖父母のお墓参り、私達家族しかいかない。
立派なお墓なのにいつも雑草だらけ。
義両親行かないの本当に腹立つ。+2
-0
-
90. 匿名 2020/08/11(火) 06:46:51
見栄 ×
三重です+0
-0
-
91. 匿名 2020/08/11(火) 06:49:49
>>88
氷上郡の山奥にあります。
昨日行ってきたばかり。
管理されてるからいつも綺麗です。
おじいちゃんとおばあちゃんが創価でしたが、
母も私も創価じゃないからレストランの空気?とか嫌いでいつも手を合わせに行くだけです。+1
-0
-
92. 匿名 2020/08/11(火) 06:51:59
>>91
レストランのうどんやお蕎麦美味しいよ。
何度か連れてってもらったけど。+2
-2
-
93. 匿名 2020/08/11(火) 07:15:35
墓じまいもかなりお金かかるよね。実家の墓地も山の中腹にあるお寺の竹藪など隣接する急斜面の一番上の端にあるから、下から徒歩で行くしかないし重機とか絶対無理だから数百万円余裕でかかりそう。
+3
-0
-
94. 匿名 2020/08/11(火) 07:16:29
>>79
私もそう思います。
コロナで地方に行けないから、せめて代理の方に掃除だけでもという気持ちわかります+11
-0
-
95. 匿名 2020/08/11(火) 07:22:00
墓参りかー
自分はお参りする箇所が5箇所以上で多過ぎて
ぶっちゃけなくなればいいのにって思う
親戚から墓が綺麗にされてないやら
お供えとか持って来る順番がどうとか
仏壇のお花がどうとか
もう両親がかわいそうなくらい駄目出しや気にすることが沢山あって、
ご先祖様が悪いわけじゃなくて、制度として生きてる人にこんなに負担になってくだらないって子供心に思ってた+5
-0
-
96. 匿名 2020/08/11(火) 07:25:04
>>28
近くの大規模霊園だったらお彼岸は楽勝!
でもお盆は35度超えの日もあるからかなり厳しい。
このバイトもあるらしいけど、実際お墓に参る人の手取りはいくらなんだろう?+3
-0
-
97. 匿名 2020/08/11(火) 07:29:02
>>2
でも昨日墓参りしたけど、草だら毛のお墓いくつもあったよ。来れない事情はあるわけだし綺麗にしてあげるのも供養じゃないかな。+8
-0
-
98. 匿名 2020/08/11(火) 07:32:02
>>2
今年はコロナが原因じゃない?帰省できないからせめて掃除だけでも…って感じで使ってそう+8
-0
-
99. 匿名 2020/08/11(火) 07:43:39
今年のお盆は帰れないから母に頼んでリモートお墓参りにします。この暑さで母1人に墓掃除とかさせる事とか考えたら結構凹んだよ。来年は普通のお盆になるかな?+5
-0
-
100. 匿名 2020/08/11(火) 07:44:51
墓なんていらん
死んだら消えるんやから+2
-1
-
101. 匿名 2020/08/11(火) 07:45:10
>>9
激しく同意。
昔と今は違うよね。
みんな働いてるしお墓参りが身近なものじゃなくなったよね。
子どもの負担になるなら私はお墓とかいらないな。
+21
-0
-
102. 匿名 2020/08/11(火) 07:55:07
>>2
コロナ云々関係なく、遠方にお墓があって容易にお参りに行けない人には助かるサービスだと思うし、体が思うように動かない高齢者が綺麗にしてもらって自分はお参りするだけ…とするのもアリだと思う。+10
-1
-
103. 匿名 2020/08/11(火) 07:55:13
>>2
愛知県民ですが、母の実家が岡山県で、祖父母はもうお墓の中。
お墓参りに行けず田舎の山中のお墓は荒れ放題だろうと心配です。
トピタイ見て、我が家にぴったりだからお願いしようかなと思いました。+13
-0
-
104. 匿名 2020/08/11(火) 07:55:18
これとすこし似てるけど石材店のサービスで、最寄り駅までの送迎とお墓までの付き添い、掃除など諸々ついて5000円というものがあった
いいサービスだなと思った、お年寄りにはお墓参りは大変だからね
何かしらフォローしてくれるのは有難い+6
-0
-
105. 匿名 2020/08/11(火) 07:59:02
>>85
そりゃ普通じゃないね。墓地に友達誘うなんてドン引きだよ。墓じゃなくても綺麗なとこや美味しい食べ物あるとこなんて山ほどあるじゃん。なんで墓なの?って話だよ。関係ない人はそんな場所、嬉しくないからね。仲間同士で行ってもらいましょう。+3
-1
-
106. 匿名 2020/08/11(火) 08:07:49
>>9
>>101
もうお墓の時代では無いよね。
生まれた土地を離れるかもしれないし。
うちは息子なので、将来のお嫁さんに負担かけたく無い。
永代供養にしてほしい。
でも、本当は可能であれば海とか(海に迷惑だけど)に散布して、時々思い出してくれるだけで良い。
心で思ってくれれば墓なんて高いし手間が大変なのでいらない。+22
-0
-
107. 匿名 2020/08/11(火) 08:22:39
まさかの静岡市だった。でも、地方こそ需要はあるってもんよね。+1
-0
-
108. 匿名 2020/08/11(火) 08:29:22
>>1
私の職場(花屋)が代行やってる。
お忙しい企業の社長のお宅で、とりあえず定期的にキレイに整えておきたいとのこと。
草むしりやお水をかけて清掃して、お客様が指定されたバランスで花を供えて、最後にお墓の写真を撮ってそれをお客様に送信して完了。
数区画使ってる大きなお墓なのと、地元のかたは名字で「あのお店ね」ってわかってしまうから、忙しくて自分で行けなくてもお墓の状態をちゃんとしておきたいそう。
ご自宅用仏壇の花の注文も定期的に下さるから、お墓参りが面倒で他人任せにしたいわけではく、自分でお墓に行けない事情があるだけで、ご先祖様を大切には思っているんだろうね。+4
-0
-
109. 匿名 2020/08/11(火) 08:32:27
お墓参りの代行って名称が良くないのかな。お参りの代行じゃなくて、お墓のお手入れって名称なら良いと思う。ようまく言えないのですが…あくまでお参りは他人にやってもらってもなんの意味もないと言うかでもお掃除とかならそばに行けないからせめて綺麗にしてあげたいって気持ちがあれば良いのかなって。意味わかんないこと言ってすみません。+2
-0
-
110. 匿名 2020/08/11(火) 08:42:00
放置よりもまし?
そこまでしてお墓が必要なのかという素朴な疑問もわいてくる+1
-1
-
111. 匿名 2020/08/11(火) 08:44:39
>>8
安っ
最低でも19800はするかと思ってた+2
-0
-
112. 匿名 2020/08/11(火) 09:20:28
>>83
食事を上げるようになったのは、うちの地域だけなのかもしれませんが、白飯を毎日上げたりする事はどこの家もわりとやっていたので、それの延長みたいな感じで私が小さい頃からしていました。
一日中あげたカピカピご飯誰が食べるの?だったら...って感じですかね。
お経を読むのは私が高校生の頃同居していた母方の祖母が亡くなり、母がショックを受け、遠くてお墓参りもあまり行けないのでお坊さんに相談したら勧められたようです。
「なんでもいいけど般若心経がポピュラーだからそれにしたら。」という感じで。
信仰と言うよりは慰めに近いですよね、手を合わせるご飯をあげるで本来十分だけど、そんなに何かしたいなら...みたいな。
宗教ある人にそういう勧め方はしないと思うので、無宗教なのだと思います。+6
-1
-
113. 匿名 2020/08/11(火) 13:18:02
>>112
この方には何を謂っても通じないのかもしれない+0
-0
-
114. 匿名 2020/08/11(火) 14:23:52
放置されて墓そのものが撤去されるよりはマシ。今のご時世、遠路はるばるコロナ感染リスクを冒してまで墓参りされても困る。だからこの手の代行サービスは時代に合ったやり方だと思う+2
-0
-
115. 匿名 2020/08/11(火) 15:02:01
これを機にチェックしてもらうのもありよね
暑いから業者さんは熱中症気をつけておくれ+1
-0
-
116. 匿名 2020/08/11(火) 22:44:59
義実家の墓なんて私の知ってる人
誰一人入ってないから代行でええわ。
そもそも毎年、義実家墓参りも法事も
何のためにしてるんかなーって思ってる。
他人の墓参りに他人の法事。
感情が全く沸かない+1
-0
-
117. 匿名 2020/08/12(水) 09:04:13
>>88
レストランが美味しかろうと、季節の花が綺麗だろうと、結局は墓地、霊園でしょ?
あくまでその霊園を利用している家族の為の施設であって、部外者の人を誘うなんておかしいよ。
ましてや観光目的で他人を誘うなんて…
創価の施設だって知らない人達も創価の施設ですって知ったら、まともな人は行こうだなんて、思わない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お盆に欠かせないのがお墓参り。しかし今年は新型コロナにより帰省を控える人が多くなっています。