ガールズちゃんねる

かんぴょう コロナ禍で迎えた試練の夏 業務用需要が激減 「豊作を」願えず 産地の思い複雑

141コメント2020/08/12(水) 01:39

  • 1. 匿名 2020/08/10(月) 23:25:50 


    産地では、今年も生産シーズン真っ盛りを迎えている。ただ今春からの新型コロナウイルス感染拡大による影響が収まらず、主に寿司店などで使われる業務用の需要低迷が続いている。

    「干瓢の販売先で一番大きい寿司屋関係がまずダメになって、給食もなくなった。政府の持続化給付金を受け取った問屋も多い。この状態が定着して、消費減退と我慢が日常になってしまうのは避けたい」(産地問屋A)。
    かんぴょう コロナ禍で迎えた試練の夏 業務用需要が激減 「豊作を」願えず 産地の思い複雑(食品新聞) - Yahoo!ニュース
    かんぴょう コロナ禍で迎えた試練の夏 業務用需要が激減 「豊作を」願えず 産地の思い複雑(食品新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    栃木県特産の干瓢(かんぴょう)。巻き寿司の具材のほか、ロールキャベツや餅巾着をしばる紐などとしても使われる…

    +43

    -0

  • 2. 匿名 2020/08/10(月) 23:26:39 

    U字工事が困る。

    +113

    -1

  • 3. 匿名 2020/08/10(月) 23:26:43 

    かんぴょう可愛い

    +144

    -0

  • 4. 匿名 2020/08/10(月) 23:27:05 

    カンピョウ自体普段そんなに食べないしなあ

    +153

    -4

  • 5. 匿名 2020/08/10(月) 23:27:18 

    言われると食べたくなる

    +265

    -6

  • 6. 匿名 2020/08/10(月) 23:27:40 

    何でもコロナの影響だね。
    本当にコロナが憎いわ〜

    +117

    -2

  • 7. 匿名 2020/08/10(月) 23:27:42 

    カンピョウってあのカンピョウ⁈

    +72

    -0

  • 8. 匿名 2020/08/10(月) 23:28:06 

    子供の頃、かんぴょう巻は鉄火巻の偽物だと思ってた

    +29

    -2

  • 9. 匿名 2020/08/10(月) 23:28:50 

    太巻きの中に入ってると甘くて美味しい。

    +220

    -6

  • 10. 匿名 2020/08/10(月) 23:29:47 

    +51

    -1

  • 11. 匿名 2020/08/10(月) 23:30:00 

    かんぴょうってこうやって実るのね
    初めて見た!

    +101

    -1

  • 12. 匿名 2020/08/10(月) 23:30:10 

    栃木県民だけどかんぴょうの卵とじ味噌汁美味しいから作ってみて

    +152

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/10(月) 23:30:18 

    ヘチマみたいにボディ用のタワシとか、カンピョウコロン(化粧水)みたいな使い道は無いのかな

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/10(月) 23:30:30 

    栃木県民いますかー?🙋‍♀️

    +96

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/10(月) 23:30:51 

    昆布巻をキュッてしてんのもかんぴょうだよね。

    +93

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/10(月) 23:31:10 

    かんぴょうって食べたいなって思うことはあまりないけど、一人前の寿司に入ってたり、助六にちゃっかりいたりして知らず知らずの間に消費してるよね。

    +73

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/10(月) 23:31:18 

    >>5
    大好き!

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/10(月) 23:32:08 

    かんぴょう コロナ禍で迎えた試練の夏 業務用需要が激減 「豊作を」願えず 産地の思い複雑

    +15

    -31

  • 19. 匿名 2020/08/10(月) 23:32:46 

    癖も何にもないから意外と使い道あるよね
    味噌汁とか混ぜご飯の具とか
    かんぴょう買ってくるわ
    チャイナ製には要注意

    +82

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/10(月) 23:33:06 

    >>15
    おいしい紐

    +59

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/10(月) 23:33:13 

    かんぴょう、買わないなぁ
    確かに一般家庭より業務用としての出荷のほうが多そう

    +54

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/10(月) 23:33:13 

    今日ちょうどかんぴょう巻き食べながらこのニュース見たんだ…
    ユウガオ、もっと活用方法無いのかなぁ?国産には頑張ってほしいし国ももっと真剣に第一産業を支援すること考えないと

    +73

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/10(月) 23:34:11 

    栃木はかんぴょうでスピーカーも作ってるからよろしく
    かんぴょう コロナ禍で迎えた試練の夏 業務用需要が激減 「豊作を」願えず 産地の思い複雑

    +122

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/10(月) 23:34:15 

    余ってるから勝手に持って行っていいよ。
    って近所の畑に書いて半分捨ててある。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/10(月) 23:34:38 

    カンピョウのゆるキャラだっているんだぜ!
    かんぴくん
    かんぴょう コロナ禍で迎えた試練の夏 業務用需要が激減 「豊作を」願えず 産地の思い複雑

    +57

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/10(月) 23:34:54 

    カンピョウ美味しいね
    いつになったらコロナ無くなるんだろう

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/10(月) 23:35:13 

    回転寿司 かっぱ巻きはあるのにかんぴょう巻きがない!

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/10(月) 23:35:26 

    かんぴょうって、こんななの!
    今まで大根だと思ってたよ。
    切り干し大根の厚いバージョンかと…
    ラ・フランスみたいで可愛いね!

    +48

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/10(月) 23:35:42 

    そうなんだ❗
    じゃあ買って食べよう。
    甘辛く煮てもおいしいけど、出汁をきかせて薄味で煮付けるとすごくおいしいと思う。
    繊維も豊富だった気がする。

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/10(月) 23:36:11 

    最近なんか事件ぽいのなかったっけ
    ユウガオ食べて食あたり、みたいの
    かんぴょうに加工しないと食べれないものなのかな?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/10(月) 23:36:19 

    かんぴょう好きー
    太巻きには干し椎茸に続き絶対入ってて欲しい具材だわ

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/10(月) 23:36:26 

    夕顔のことだよね?
    あんかけにしたらたくさん食べれるよね。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/10(月) 23:37:08 

    酢飯に刻んだかんぴょうと刻んだ甘辛く煮た油揚げ、錦糸卵を混ぜたのが小さいとき大好きだった!

    おばあちゃんや母がよく作ってくれたなあ

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/10(月) 23:38:00 

    >>15
    スーパーの昆布巻かんぴょうで巻いてなくてガッカリする

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/10(月) 23:38:13 

    かんぴょう作る時ってくるくるリボン状に削っていくんだよね
    乾燥させるから日持ちするだろうしスーパーで売ってたら買おうかな
    かんぴょう コロナ禍で迎えた試練の夏 業務用需要が激減 「豊作を」願えず 産地の思い複雑

    +62

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/10(月) 23:38:49 

    >>14
    はーい!でもあまりかんぴょうは食べません…すみません…

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/10(月) 23:39:04 

    かんぴょう好きだよ!
    国産で酸化防止剤無添加を買うよ。
    昆布巻き、いなり寿司、ちらし寿司、ロールキャベツや篠田巻きにも使うよ!もっと使うよー!!使うー!

    買う。

    +44

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/10(月) 23:39:30 

    かんぴょうで作ったかんぴょう人形昔うちにあったわ
    どこいっちゃったんだろ

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/10(月) 23:40:04 

    家で手巻きやるとき、アボカドとかんぴょうを巻いたものだけでお腹いっぱいになっちゃう。

    +1

    -5

  • 40. 匿名 2020/08/10(月) 23:40:27 

    外国産より国産の干瓢が美味しいよね。
    お味噌汁にして卵でとじるのが好き。
    農家さん、心配だね。

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/10(月) 23:40:59 

    >>14
    はーい!

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/10(月) 23:44:44 

    >>5
    西日本出身なので、初めてかんぴょう巻を見たときは驚きました
    かんぴょうは太巻きの中には入っているけど、それだけをわざさざ巻いて食べるなんて貧乏くさくて

    +4

    -48

  • 43. 匿名 2020/08/10(月) 23:47:34 

    家でちらし寿司や海苔巻を作るから、年に数回はかんぴょう買うよ。
    お寿司を取ってもかんぴょう巻が入ってるの買わないな。
    お味噌汁作ってみるわ。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/10(月) 23:47:49 

    朝ごはん、かんぴょうの煮たのとご飯だけで幸せになれる気がするんだけどな。近所で売ってないか見てみよう。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/10(月) 23:48:00 

    日本橋にお稲荷さんて有名なお店があるけど
    かんぴょうののり巻きとセットで売られてたな
    美味しかったけど、ああいうお店はどうなんだろう

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/10(月) 23:48:07 

    >>42
    なにいってんだお前。

    +33

    -2

  • 47. 匿名 2020/08/10(月) 23:48:17 

    生産者さんや産地の人ならではの美味しい食べ方とかあるのかな?
    食感が好きだから贅沢にメインのおかずで食べてみたい。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/10(月) 23:48:30 

    太巻きやかんぴょう巻き、久しぶりに巻こうかな
    かんぴょう巻きはわさびを入れると美味しい

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/10(月) 23:49:18 

    >>42
    じゃあ次見た時は
    騙されたと思って食べてみて!
    思いの外美味しいから。
    関西でもたまにイトーヨーカ堂で
    かんぴょう巻き売ってるよ!

    +25

    -2

  • 50. 匿名 2020/08/10(月) 23:49:42 

    >>14
    私だ。
    かんぴょうは使命と思って回転寿司でたまに食べる!

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/10(月) 23:51:27 

    ヤバい、こんな時間にかんぴょう巻きが食べたくなってきた

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/10(月) 23:51:30 

    >>15
    おせち料理で毎年、昆布巻き作ってます!

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/10(月) 23:52:13 

    応援したいけど、自宅でかんぴょう料理したことない。できたら、おすすめレシピを教えてほしい。。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/10(月) 23:52:38 

    >>42
    食べ物に貧乏とかないよ

    +22

    -4

  • 55. 匿名 2020/08/10(月) 23:52:49 

    >>14
    はーい!実家で昔かんぴょう作ってたよ。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/10(月) 23:54:00 

    >>18
    この画像貼るときに情けなくならなかった?笑

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/10(月) 23:55:07 

    >>25
    なんか学力高そう、そして素直で性格も優しそう
    出木杉くん的な雰囲気がある

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/10(月) 23:56:32 

    >>14
    はいはい!
    家でかんぴょう煮てかんぴょう巻作るよー

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/10(月) 23:57:25 

    >>40
    そんな食べ方もあるんだね
    真似してみたい

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/10(月) 23:58:57 

    将太の寿司のかんぴょう巻きの話を思い出したわ
    主人公の将太の兄弟子の話だったかな
    新人寿司コンクールの締めの一品がかんぴょう巻き

    地方に住んでるかんぴょう農家が、寿司屋でのかんぴょう巻きの使い方に疑問を持って、かんぴょう農家を止めようとしたんだけど、兄弟子がキチンとした戻し方や時間をかけた調理法で正しいかんぴょう巻きを作って、最終的にコンクールでそれを披露して優勝した

    まぁ、少年誌にありがちな展開だけど、良い話だったわ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/10(月) 23:59:41 

    >>30
    ユウガオは食用種とそうでない物があります。
    かんぴょうは食用種。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/10(月) 23:59:50 

    栃木県民なのでかんぴょうを使った給食食べてました

    かんぴょうの卵とじの味噌汁と、かんぴょうやきゅうりを、マヨネーズであえたサラダがおいしかったです

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/11(火) 00:00:35 

    >>14
    そういえば公園にかんぴょう落ちてたわ、やっぱりみんなまさしの餃子好きだよね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/11(火) 00:00:43 

    >>53
    そら、かんぴょうだけののり巻きよ!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/11(火) 00:01:00 

    >>25
    これ地元のゆるキャラだ
    ここで見るとは思わなかった 笑

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/11(火) 00:01:27 

    夕顔の実なの?
    別物?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/11(火) 00:01:40 

    母親が栃木出身だから子供の頃よくカンピョウの味噌汁食べた。酸味があって美味しかったな。
    そういえば、栃木以外では食べたことないな。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/11(火) 00:02:39 

    コロナで影響なんて数え切れないのに、何故かんぴょう?

    +2

    -9

  • 69. 匿名 2020/08/11(火) 00:02:53 

    もともと、カンピョウ巻きは寿司屋じゃなくてスーパーの助六セット買って家で食べるイメージ。テイクアウト方面で頑張って欲しいわー。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/11(火) 00:08:06 

    栃木県日光に修学旅行行って、
    ふくべ細工ってお面を作ったけど、
    あれは干瓢?夕顔の実とは違うのかな?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/11(火) 00:13:41 

    >>14
    はーい!
    県東ですが10年くらい前まではかんぴょう作ってました。
    小さい刃物みたいのでくるくると剥いて竿に干してあった。あのかんぴょうの干してあるにおいを嗅ぐと、あぁ夏が来たなぁって感じたなぁ。もう一回あのにおい嗅ぎたい。かんぴょう剥いてたおじいちゃんにも会いたい泣

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/11(火) 00:14:33 

    >>1
    1個欲しいなあ
    かんぴょう初めて見たよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/11(火) 00:16:23 

    >>5
    大阪人だけどかんぴょう巻き好き
    あっさりして食べやすいもん

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/11(火) 00:16:51 

    >>12
    レシピ教えてー!

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/11(火) 00:17:57 

    >>42
    こういう事言う見栄っ張りに限ってたいして資産も年収もないのよね

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2020/08/11(火) 00:25:39 

    海苔巻き以外だと油揚げ結ぶのと、
    あと刻んでちらし寿司ぐらい?
    使い途の少なさも原因かな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/11(火) 00:25:46 

    高すぎて買えないけど、このかんぴょうスピーカー可愛くていいよね。前にテレビで紹介してた。
    かんぴょう コロナ禍で迎えた試練の夏 業務用需要が激減 「豊作を」願えず 産地の思い複雑

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/11(火) 00:27:19 

    >>25
    私のお父さんに激似で笑った

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/11(火) 00:28:20 

    >>1
    今の今までかんぴょうって大根細く切って干したやつなんだと思ってた。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/11(火) 00:29:40 

    >>32
    夕顔好きなんだけど東京は冬瓜しかないから実家から貰ってる
    煮物で食べるのが好き♡

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/11(火) 00:31:03 

    >>25
    かんぴょう コロナ禍で迎えた試練の夏 業務用需要が激減 「豊作を」願えず 産地の思い複雑

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2020/08/11(火) 00:36:25 

    >>53
    普通に野菜感覚で使ってください
    味噌汁とか煮物とか

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/11(火) 00:38:54 

    >>42
    人には好みがあるから好き嫌いとかは自由だけども、あなたは一言余計かな。

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2020/08/11(火) 00:39:05 

    >>12
    母が栃木県民で、かんぴょうのお味噌汁よく作ってくれました。
    ちょっと酸味があって本当に美味しい!
    お味噌汁に入れるのって珍しいんですね。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/11(火) 00:39:35 

    絶対にメインになることはないけれど、常備品だよね。
    野菜の状態で買ったことないから、他の野菜みたいに作った人がよぎらない食品だった。
    農家から届くってより、工場から届くイメージというか。

    明日からもう少し意識的に使おう

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/11(火) 00:44:38 

    ラーメンに入ってるカンピョウ好き

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/11(火) 00:53:00 

    >>84
    お味噌汁と言うよりかんぴょうの使い方がわからん
    巻き寿司オンリーだよ

    +3

    -5

  • 88. 匿名 2020/08/11(火) 00:55:14 

    かんぴょうかんぴょうかんぴょう干してるあの空この空かんぴょうはしろいよ〜

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/11(火) 01:11:05 

    昔はかんぴょう嫌いだったけど大人になってから好きになった
    甘くて食感も良くて美味しいよね
    かんぴょう巻きでしか食べたことないけど、アレンジすれば何にでも合いそうだなー

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/11(火) 01:24:32 

    >>19
    こないだスーパーで桃とミカンの缶詰め買ったんだけど原産国、中国だった。よく見て買えばよかった

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/11(火) 01:25:03 

    >>42
    わざさざって何?

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2020/08/11(火) 01:56:38 

    >>87
    何言ってるかわからない。会話噛み合ってないよ。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/11(火) 02:04:55 

    本当に本当に腕の良いお寿司屋さんの かんぴょう巻きは、とっても美味しいんだよ。普通に巻いたのも美味しいけど、わさび入りで巻いてもらったのも渋くて美味しい。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/11(火) 02:20:12 

    切り干し大根みたいなもんだからサラダや煮物や色々使えそうだね
    青パパイヤの代用にしてソムタムにしても美味しそう!
    比較的みんな家にいてお料理する人多いし売ってほしい

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/11(火) 02:25:56 

    炒め物にも使えます

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/11(火) 03:20:26 

    学校給食のかんぴょうスープ大好きだったな。レシピ知りたいな。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/11(火) 05:14:40 

    コロナで困ってる業者でメジャーな商品はだいたい想像が付くけど
    言われてみれば、そうだねって商品がもっとたくさんあると思う
    生産者や製造業の状況を国が積極的に吸い上げて、まとめて
    「こんな物がコロナの影響で苦戦してます」ってネットとかで一覧にしてもらうと
    消費者のほうも買って助け合おうって、なりやすいと思う

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/11(火) 05:23:09 

    >>54
    むしろ食べ物って一番貧乏と関係あるよね?

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/11(火) 05:56:03 

    栃木県民だけど、わざわざ買って食べたことないかも
    今度スーパー行ったら探してみる!
    農家さんいつもありがとう!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/11(火) 06:29:06 

    >>97
    コロナ、応援、とか適当に検索するとそんなサイトが結構出てくると思うけど、それじゃダメ?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/11(火) 06:49:07 

    >>40
    今日スーパー行ったらかんぴょう買うわ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/11(火) 07:05:37 

    >>42
    なら言わせて貰うがお好み焼きはおかずでは無い。それをおかずでご飯食べるほうが貧乏くさいって言われたらどうよ?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/11(火) 07:37:15 

    かんぴょう好きだけど恵方巻きに入ってるの位しか食べる機会無いな

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/11(火) 07:42:46 

    母が栃木出身で昔は干瓢問屋が沢山あったらしい。昔は苦手だったけど今は好き。何とか持ちこたえて欲しいけど、干瓢に限らず農家さんは大変だよね。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/11(火) 07:52:52 

    かんぴょうの綿と呼ばれるフワフワの状態のものを煮て食べます

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/11(火) 07:54:29 

    かんぴょうは巻き寿司以外では食べること殆ど無いよなぁ

    実家ではたまに太巻き作ってくれたけど、面倒だから自分では作らないし、他の食べ方も思いつかない

    Twitterとかで、かんぴょうの新しい食べ方を発信してくれたら皆んなの購入意欲が湧くかもしれない

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/11(火) 08:02:31 

    >>42
    栃木在住です。両親は寿司職人、嫁いだところの母はかんぴょう作ってます。実母が作るかんぴょう巻き最高に美味しい。あなたみたいな人大嫌い。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/11(火) 08:05:52 

    >>7
    他にどのかんぴょうがあるの?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/11(火) 08:06:12 

    >>14
    はーい!
    地元ではないけど
    これ読んで、干瓢農家応援のために今日干瓢買ってくる!卵とじやってみる!

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/11(火) 08:10:12 

    栃木県民です
    このトピの人みんな優しいな
    ありがとうございます!
    私も回転寿司でかんぴょう巻食べてきます

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/11(火) 08:33:41 

    >>66
    ユウガオの実ですよ。
    ただ、ユウガオでも食用種とそうでない物があります。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/11(火) 08:49:03 

    >>14
    関係ないけど、お散歩知事、出馬しますね
    はぁー
    もっといい人いないかな、、、
    コロナ対応ダメダメじゃない?
    かんぴょう コロナ禍で迎えた試練の夏 業務用需要が激減 「豊作を」願えず 産地の思い複雑

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2020/08/11(火) 09:00:33 

    ちょうどスーパーにいくとこだった
    よし、かんぴょう買ってくる!食べたくなってきた

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/11(火) 09:33:05 

    かんぴょう年々値上がりしてたけど、今年は安くなるのかな。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/11(火) 09:35:51 

    >>42
    国産のかんぴょう高いんだよ。おばあちゃん何年前の話してるの?

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2020/08/11(火) 09:38:13 

    >>32
    夕顔を蒸した後冷蔵庫で冷やしたものを、薄くお刺身みたいに切ってカラシ醤油で食べると、口当たりがツルッとして冷たくてサッパリしてて美味しいよ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/11(火) 09:44:02 

    かんぴょうだけ食べるってあまりしないしね。
    うちのあたりに売ってるのかな?注意して見たことないな。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/11(火) 09:50:23 

    >>98
    本来は食べものって財力を示すための道具じゃないじゃん
    体のために食べるんだし

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/11(火) 11:31:56 

    >>42
    関西人ってほんと見えっばりだよね。

    関東が豚肉食べるのも貧乏くさい、とか
    そんなことで優劣つけたがる方が育ちが悪いよね。

    この間NHKで理由を説明してたけど
    関東は使い分けるだけなんで

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2020/08/11(火) 12:06:01 

    >>115
    夕顔からかんぴょうになるまで手間がかかるけど、スーパーに売ってる国産は本当に高いよね。田舎に住んでて直売所があちこちにあるからそこで買ってる。スーパーより安くて量が多い。卵とじの味噌汁にしても美味しいし、油揚げと煮浸しにしても美味しいよ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/11(火) 12:06:23 

    >>42 
    まだ読んでいる人がいるか分かりませんが42です。私は関西ではなく中国地方出身です。家族も友達もかんぴょう巻を見て驚いた、情けない巻き寿司だと口を揃えて言うので書いたのに全否定ですね。ここは関東人が多いんでしょうね。ちなみに私も今は関東住みです。

    +1

    -10

  • 122. 匿名 2020/08/11(火) 12:25:15 

    >>112
    知事の批判はコロナトピでしてよ。
    こんな平和なトピにまで来ないでくださいね。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2020/08/11(火) 12:35:33 

    >>121
    情けないのはあんたたちの脳ミソ
    夕顔作り、かんぴょう作りしてる人に失礼。
    美味しんぼの毒舌キャラみたいな人って本当にいるんだね。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/11(火) 12:53:48 

    かんぴょう巻き関西でググると情けない食べ物だの貧乏くさいだの出てきてショック。関西の人は何かにつけて関東の食べ物をけなすよね。前にBSで関西の料理人が関東の食べ物をけちょんけちょんに言ってて胸くそ悪かった。この料理店は関東の客はこないんだろうか?関東の人間は関西の食べ物をけなすことはしないのになぜ?関西は新鮮な食べ物が手にいれやすかったから保存食があまり必要なくて味噌も広まらなかったと聞いた。食べないのは勝手だけど、納豆を人間の食べるもんじゃないとか、かんぴょう巻きが情けない食べ物とか言うのは良くないと思う。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/11(火) 13:34:02 

    >>5
    美味しいよねー!
    回らないお寿司屋さんに行ったとき、かんぴょう巻きって頼めるのかなと思ったんだけど、大将はそういうシンプルな物ほど味に違いが出るって!
    煮るのめちゃくちゃ大変なんだって

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/11(火) 13:36:57 

    >>121
    身近で同じ考えをしている人になら、そういう話をするのは良いかもね。

    でもここはネットで、全国から見れるんだよ?
    好きな人も多いんだから。
    他人が好きな物を貶さないでくださいね。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/11(火) 14:25:57 

    >>125
    実家が寿司屋でした。かんぴょう巻きのかんぴょうはお店で煮て仕込んでました。甘辛く煮るのに焦げ付かないように大量に煮るのは技術がいるそうです。レシピ教えてと聞いたら、砂糖や醤油は計ってない、色と感で作ってるから教えられないと言われました。ある名店でも塩の量、混ぜる回数がその日の材料によって変わるから調味料の量は当てずっぽうだと言っていた。その技術を盗む弟子は大変だと言っていた。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/11(火) 15:01:50 

    うち夏でもおでんするんだけど餅巾着つまようじで閉じてた
    でもよく考えたら多分中国製のつまようじなんで
    おでんに中国のだしが出ちゃってのたかも…(´;ω;`)ウッ
    次からかんぴょうでしばるね

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/11(火) 15:27:03 

    >>116
    そのような食べ方もあったんですね
    おいしそう
    やってみます

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/11(火) 16:02:53 

    かんぴょうって海苔巻き以外で食べることある?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/11(火) 16:11:38 

    巻き寿司食べたくなっちゃった!
    今日は巻き寿司だー

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/11(火) 17:13:07 

    >>127
    やはり職人の技、お店の味ですね!
    出てくるお寿司や小鉢が華やかでどれも美味しいのは、裏で凄く努力、手間ひまかけていらっしゃるんですね…!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/11(火) 18:08:02 

    >>121
    東京で回らない寿司行ったことないでしょ

    かんぴょう巻きにわさび入れてもらいなよ。
    巻物ってのは女子どもだけが食べるもんじゃないってわかるし
    手間をかけたちゃんとした食べ物だよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/11(火) 18:37:05 

    かんぴょうの食物繊維目当てでダイエットしてた時お味噌汁に沢山入れて飲んでた
    ただ、国産のは高い

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/11(火) 18:42:54 

    干瓢で作った工芸品のふくべ
    改めて見てみたら鼻からなんか出てる…
    かんぴょう コロナ禍で迎えた試練の夏 業務用需要が激減 「豊作を」願えず 産地の思い複雑

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/11(火) 18:46:21 

    >>133
    121みたいな人ってはなっから関東のこと全部バカにしてるから何言っても無駄だよね。家族も回りの人もかんぴょう巻きバカにしてるって言うし、今関東在住らしいけど日々こっちの食べ物まずーいとか思ってそう。関西の寿司屋が関東の寿司は出来た寿司に醤油をつけて食べるから、客が味を決めてしまってると言ってて愕然とした。江戸前寿司の仕事を知らないんだね。私は江戸前寿司も好きだけど関西のバッテラや関西風寿司も美味しいしと思う。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/11(火) 18:58:45 

    >>136
    まずーい、って言ってる人に限って
    メディアで有名な、いかにも観光施設で
    高いもの食べてまずいって言ってたりするよ。

    ちょっと前に、
    東京は〜と語る関西の人が
    金子半之助って書いてて笑えた

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/11(火) 21:06:02 

    >>5
    東北ですが昆布巻きをよく食べます
    かんぴょうの所大好きです!
    かんぴょう コロナ禍で迎えた試練の夏 業務用需要が激減 「豊作を」願えず 産地の思い複雑

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/11(火) 22:10:10 

    >>135
    大きいのはちょっと怖いけど小さいの可愛い~~

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/11(火) 22:27:40 

    >>1
    スーパーで売ってるのり巻きにも、必ず入ってるね。コロナ自粛中でもスーパーの持ち帰り寿司や惣菜は大盛況だったから、言うほどダメージあったのかな、もっと需要を上げたいならかんぴょう巻きも売り出せばいいのに。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/12(水) 01:39:40 

    >>140
    このご時世で国産をブランド化しないと儲からなくなったせいだと思うけど
    国産はすごく高いと書いてる方かたくさんいるよ。

    日本だけでなく
    個人で手軽にお金を稼げる方法が観光業になってしまったので
    みんな今気軽に戻せないのよ。
    今更100gで500円くらいのものを
    300円に戻すのって大変でしょ。
    高齢化が進んで、きちんと仕事ができる人を確保するのがどんどん難しくなってる。
    どんな業種でも同じ

    すごくいっぱい否定することを書いたけど
    140さんのように思う若い子はたくさんいるでしょう。
    何か文化を失うことは
    自分たちが快適に過ごせる何かを失うのだと
    ババアは知ってほしいと思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。