-
1. 匿名 2020/08/10(月) 17:06:32
年に数回熱が出ます。
今も扁桃腺が腫れてリンパが痛いです。
咳もないので周りにはなんともなく見えますが
微熱でしんどいです。 今は、特にコロナで怖いので病院もいけません。
同じような人、居ませんか?
改源で凌いでますがなかなか治りません。
+171
-2
-
2. 匿名 2020/08/10(月) 17:07:34
昨年末、手術して切除しました。
風邪引かなくなりました。+82
-2
-
3. 匿名 2020/08/10(月) 17:09:15
>>2
手術は入院になりますか?
手術料はおいくらぐらいですか?
すみません、私もよく扁桃炎になり悩んでいます…+37
-0
-
4. 匿名 2020/08/10(月) 17:10:33
やっぱり摘出しかないのかな
私も年に3、4回40度越えの扁桃炎になるからどうにかしたい+74
-0
-
5. 匿名 2020/08/10(月) 17:10:42
うちの子が3年くらい続けて扁桃腺がよく腫れて熱出していた。本気で手術考えていたけど最近1年くらい腫れてないみたい。よくハレナースとか飲んでたよ+13
-0
-
6. 匿名 2020/08/10(月) 17:11:17
今、清涼飲料水は砂糖が多いトピたってるけど
私は普段飲まないけど、喉に痛い時にC.C.レモンとか飲みたくなる。
炭酸が痛気持ちいい。
本当は病院行かなきゃながびくけど、
こないだの風邪はパブロンとC.C.レモンで乗り切った+31
-1
-
7. 匿名 2020/08/10(月) 17:11:35
朝起きたらすぐにガラガラうがいをすると良いですよ。もちろん水道水でOKです!
即効性はないけれど、毎朝続けることで熱を出してもすぐ下がるようになりました。
+64
-1
-
8. 匿名 2020/08/10(月) 17:12:22
耳鼻科、最近空いてるよ〜
コロナ怖がらず行かないと、扁桃腺はきついでしょ。
お盆だから病院やってないだろうけど、病院の薬もらって早めに治してください。+72
-0
-
9. 匿名 2020/08/10(月) 17:12:28
私もすぐ腫れます!
辛いですよね、、
毎日マヌカハニーを摂っていたら痛む頻度が少なくなりました。
切除したいけど、このご時世だし手術は痛いと聞いて怖くて悩み中です、、+38
-3
-
10. 匿名 2020/08/10(月) 17:13:07
桔梗湯のむと割とすぐ治る
漢方効かないけどこれだけ効く+16
-2
-
11. 匿名 2020/08/10(月) 17:13:08
+52
-1
-
12. 匿名 2020/08/10(月) 17:13:18
高校生の時にボッコリ腫れて、
怖くて泣いて抵抗したけど
取るしかないと言われて取った。
今は快適に人生を過ごしてます。+28
-0
-
13. 匿名 2020/08/10(月) 17:14:33
3か月に一回のスパンで扁桃炎になって辛かったので30歳の時に
医者の勧めで扁桃腺除去しました
10日間も入院したけど、今では喉が痛くなることもほぼ無くて手術して本当に良かった。+49
-0
-
14. 匿名 2020/08/10(月) 17:16:22
>>5
それは体質改善のために何かされてましたか?
私もここ数年扁桃炎に悩まされていて…
手術したいのですがまだ子供が小さいので入院できず悩んでいます。+2
-0
-
15. 匿名 2020/08/10(月) 17:16:59
主タバコ吸う?わたしも年1くらいで40度近く出る扁桃腺炎やってたけど、紙タバコやめたら全然ならなくなったよー非喫煙者だったらすまん+12
-5
-
16. 匿名 2020/08/10(月) 17:17:24
>>2
今の時代なかなか切ってくれなくなった。
私も先生に頼んだけどダメで…
昔は高熱で死んでしまう病気だけど、今はそうじゃないっていう理由でした。
切ってスッキリ健康になりたい、痛みから解放されたいのに。
+45
-0
-
17. 匿名 2020/08/10(月) 17:17:26
運動するようになったら扁桃炎にならなくなったよ。
子供産んでから、年に3~4回は高熱で数日寝込んでたけど、ダイエットでランニングとか始めたら本当にピタリと扁桃炎にならなくなった。
喉がイガイガするかな?と思ったらすぐに喉にシュッとするやつをしてる。+9
-3
-
18. 匿名 2020/08/10(月) 17:18:32
>>1
扁桃腺炎は市販の薬は無理だよ
抗生剤もらわないと+73
-0
-
19. 匿名 2020/08/10(月) 17:18:47
>>3
横です。
私は小学生の頃に取りました。
手術、全身麻酔でとりました。
痛いししばらくなにも食べれない(というか食べたくない)
けれど、扁桃腺腫れなくなったし風邪も引かなくなったのでやって良かったと思います。
3日くらいでドライフルーツが好きになりました笑
なにも食べられなかったらドライフルーツおすすめです。
小学生の頃なので、痛さは大人とは違うかもしれませんが
ご参考までに。+28
-1
-
20. 匿名 2020/08/10(月) 17:19:30
今年二回やりました。二回とも入院しました。なりやすい人とならない人がいるから…
私も2回目なったとき扁桃腺とる手術のこと考えていろいろ検索しました。口だし術後辛そうで怖い
+7
-1
-
21. 匿名 2020/08/10(月) 17:19:33
>>3
私は5日間入院しました。
1日2日で退院させる病院もあるようですが、色々トラブルがあるみたいですよ。+17
-0
-
22. 匿名 2020/08/10(月) 17:19:45
>>5
うちも、1歳から毎月40度熱出してたわ。旦那も扁桃腺弱いから遺伝だろうと。4歳くらいの時に耳鼻科で「こんなに熱ばっかり出してるなら切った方がいい」って言われたけど、検診では扁桃腺肥大って言われないし小児科では大きくないって言われたし結局は手術しないまま中学生になった。今は熱出すのも年1ぐらいになったけど…大事な大会の前日に高熱出して休んだときは、あのとき切った方が良かったかなぁ…ってふと思う。+11
-0
-
23. 匿名 2020/08/10(月) 17:20:17
小学生の時は、よく腫らして熱を出していた。大人になるにつれ、それはなくなった。
けど空気が乾燥した時期に、人が多い電車や体育館で、急にむずがゆくなって、咳が止まらなくなる時がある。秋に多いかも。
本当に苦しくて、最後げっぷみたいな咳が出ないと止まらなくなるから(なんとか阻止するけど)なんとかしたい。+9
-0
-
24. 匿名 2020/08/10(月) 17:20:23
>>1
扁桃腺腫れたら微熱で済まないと思うけど?+48
-9
-
25. 匿名 2020/08/10(月) 17:20:45
扁桃腺が腫れて熱が出る以外でも、常に喉がイガイガして違和感があります…。
寝るときもマスクして乾燥予防しています…。
こんなものなのかなぁと不安になってしまいます。
同じよう方いらっしゃいますか?+34
-0
-
26. 匿名 2020/08/10(月) 17:22:49
私も10年以上前に扁桃腺摘出したよ。
特に取る気はなかったけど、扁桃腺肥大?何か特殊だったらしく摘出手術一択だった。
それまで高熱繰り返すとか腫れた…とかも特になかったから自分でもビックリ!
10日間くらい入院して手術してだったかな?
悩まされる人は摘出した方がいいと思う。+13
-0
-
27. 匿名 2020/08/10(月) 17:23:08
5日前に扁桃炎になったよ
38℃台の熱と飲み込めないほどの喉の痛み&頭痛で病院に行きたくて、事前に病院に電話したら熱があるなら保健所に指示を仰げって言うもんで、保健所に電話したら一向に繋がらない…
で、薬局に行ってペラックT錠っていう薬剤師オススメの薬飲んだら一日で熱も喉の痛みも8割治まった。
病院にいくのも一苦労だし、自分ではコロナじゃないの明らかでも簡単に病院に行けなくて不便な世の中になっちまったなー全く。+38
-0
-
28. 匿名 2020/08/10(月) 17:23:39
>>17
まさに私が今そんな状況です…。
子供産んでからほんとに弱くなりました。
まだ小さいし身内も遠方なので、手術して開放されたいですが、入院は避けたいのでなかなか出来ません。
運動が良いのですね!
他に何かされてた事はありますか?+11
-0
-
29. 匿名 2020/08/10(月) 17:24:46
>>1
少しでも違和感が出た時点でアズノール系のうがい薬をこまめにしてます。+38
-0
-
30. 匿名 2020/08/10(月) 17:25:04
定期検診で毎回左の扁桃腺腫れてますねって言われる
特に発熱とかの症状はないんだけど…
なんなんだろう?+2
-0
-
31. 匿名 2020/08/10(月) 17:25:34
うちの子は何度も扁桃周囲膿瘍まで悪化して入院を繰り返してたから手術したよ。そしたらその後1回も風邪すらひいてない!!
高額療養費が適用されるので、平均的な所得の方だと8万ちょっとで手術できますよ。+7
-0
-
32. 匿名 2020/08/10(月) 17:25:41
>>14
口にテープ貼って寝たり、変な薬草(センニンソウ)腕に貼ったり本当にいろんなことやってましたよ。
毎年2〜3ヶ月に1回は必ず高熱でパンパンに扁桃腺が腫れてその度に抗生物質飲んで。海外でも扁桃腺腫れて急いで病院行ったり、ステロイド注射もしましたしそのたびに抗生物質ばっかり飲んで大丈夫かと心配でしたけど最近全く腫れないので不思議です。
何が良かったのかはわかりません。+5
-0
-
33. 匿名 2020/08/10(月) 17:25:52
わたしも年2回くらいなるよ。
姉は子どものうちに手術してたけど術後が痛くて可哀想だったからわたしはされないまま大人になった。
今は痛くないのかな?したいけど悩むー。+2
-1
-
34. 匿名 2020/08/10(月) 17:29:05
中学生くらいからずっと扁桃腺の腫れに悩まされ続けたけど、原因は扁桃腺じゃなくて唾石症だった。(唾液腺に石が出来る)発症してから20年くらい喉に溜め込んでて、ついに口の中に変なしこりが出来て口腔外科に行って判明。短時間の手術でとってくれて2度と扁桃腺は腫れなくなった。
内科で観てもらってもわからないわけだ。。+5
-0
-
35. 匿名 2020/08/10(月) 17:29:27
今年は特にうがいと手洗いをこまめに徹底していたら初めて親子揃ってまだなってない、マスク常にしてて人混み避けてるから?
油断したらなるのかもしれないが、、+2
-0
-
36. 匿名 2020/08/10(月) 17:29:28
同じく
これになると病院の薬でもなかなか熱下がらなくて5日間くらい寝込んでしまう
わからない人には凄い馬鹿にされるから辛い+6
-1
-
37. 匿名 2020/08/10(月) 17:29:34
>>3
毎月40℃近い熱が1回か2回出る生活が2年くらい続いて仕事もたびたび休むからクビになり
扁桃腺が膿んで白くなるくらい悪化し
平熱が37.5~38℃
耐熱性がつき38.5℃くらいは仕事に行っていたくらいだったのですが
身体がバグってきて自己免疫疾患になり
病院から扁桃腺切除を勧められました。
入院は5日予定だったけど退院日に発熱し退院が2日長引き
退院した日に発熱し、病院に点滴しに行きました。
病院代は16万くらいだったと思う。
高額医療請求できるよ
で、その後10年経つけど
ぜんっぜん風邪引かず
平熱は37~37.5くらいに下がって
38℃程度の熱にも少ししんどいとか思うくらいです。
手術してよかった+39
-0
-
38. 匿名 2020/08/10(月) 17:30:26
扁桃腺の手術したら風邪もひかないくらい体調良くなったよ。術後しばらくは痛かったけど、大事な試験ややイベントの前とか、いつ高熱出るかとヒヤヒヤしてストレスだったけど、そこから解放されたからほんとよかったと思う。+2
-0
-
39. 匿名 2020/08/10(月) 17:30:35
元々扁桃腺よく腫れてたけど、20代の頃に夏になると毎年1ヶ月に1度40度の熱が出て、ある時にノドチンコにくっつくほど腫れ上がり、病院行ったらその場で膿ぬきされそく手術になりました。
このままだと肺に下がって開胸手術になると言われたので取ったけど、術後2週間は飲み込んでも痛かったかな。
でもそれ以降は高熱も出ないし、楽ですよ。+1
-0
-
40. 匿名 2020/08/10(月) 17:31:04
>>25
常に喉赤くない?私も同じで耳鼻科に行ったら鬱血って言われた。水をこまめに飲んで上半身をよく動かすような体操続けたら治まったよ。+12
-0
-
41. 匿名 2020/08/10(月) 17:32:40
扁桃腺だけでなく気管支も弱い。ならないように気をつけているけど疲れがたまるとなるんじゃないかとヒヤヒヤする。早めに耳鼻科に行って診てもらってるけど喉が痛いだけで憂鬱になる。+11
-0
-
42. 匿名 2020/08/10(月) 17:33:35
>>2
私も切除したいけど心臓病なので切除できないらしく…2ヶ月おきになって高熱出て仕事も休まないといけなくて慢性化してます(>_<)+6
-0
-
43. 匿名 2020/08/10(月) 17:33:59
>>28
たぶん、とにかく体力が落ちて免疫力もなかったんだと思います。
食事の制限はなかなかできなかったので、とにかく運動をしました。
子供さん小さいとなかなか運動する時間も取れないですよね。+2
-0
-
44. 匿名 2020/08/10(月) 17:35:19
遺伝するよね?扁桃腺肥大で、息子も言われて熱でやすいです。コロナも心配で手術時期を悩みます。+2
-1
-
45. 匿名 2020/08/10(月) 17:35:33
>>32
返信ありがとうございます。
そうなのですね。
産後から扁桃腺が弱くなってしまい、子供もまだ小さいので入院は厳しくて…。
体質改善で何とかなるのなら…と思っているところです。
私も色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。+3
-0
-
46. 匿名 2020/08/10(月) 17:35:55
>>28
人によるけど
私は
運動する→疲れる→発熱する
ストレス溜まる→疲れる→発熱する
生理でも発熱したりする
扁桃腺が敏感すぎてすーぐ発熱する(;´∀`)
まだ子どもさんが小さいならなおさら
ストレスためずに好きなことやったりしてストレス発散したらいいかも+17
-1
-
47. 匿名 2020/08/10(月) 17:37:21
このトピありがたいです。実は2日前から扁桃腺がめちゃめちゃ腫れて今も辛いんですが、病院はやってないので救急行ってきて。
市販薬もあるんですね。でも、割としょっちゅう腫れて熱出ると、摘出できるんならそうしたいような。
何で必要なんですかね扁桃腺って。+8
-1
-
48. 匿名 2020/08/10(月) 17:38:21
子供の頃はしょっちゅう。
大人になって腫れるまではないけど喉にすぐくる。
レモンタブレット菓子食べると治る。自分に合っているみたい。
+1
-1
-
49. 匿名 2020/08/10(月) 17:38:48
>>40
喉赤いって言われます!
いつもの事なので、他の方の喉の通常の状態とか見れないのもあり、よく分からなくて…。
鬱血の症状もあるのですね!
上半身動かすように体操してみたいと思います。
ありがとうございます。+7
-0
-
50. 匿名 2020/08/10(月) 17:39:23
>>41
私も気管支弱い。喉に来たら風邪か扁桃腺か何時も冷や冷やする。+7
-0
-
51. 匿名 2020/08/10(月) 17:40:24
>>46
そいえば旅行やプールなんか行ってはしゃぐと、帰りに喉が痛くて寒気がして発熱したりしたわー
+5
-0
-
52. 匿名 2020/08/10(月) 17:41:09
>>17
私も。子供の頃からすぐ扁桃炎になっていてアラフォー過ぎてからは疲れるとすぐ喉が痛くなって辛いかった。抗生剤飲まないと治癒しないから先々手術も考えてたけど、ウォーキング始めたら喉も絶好調。運動って素晴らしい。+9
-0
-
53. 匿名 2020/08/10(月) 17:43:04
>>1
旦那が昨日から高熱(39度)
毎度熱上げる時は扁桃腺炎だから今朝まずコロナのコールセンターにかけてから休日当番医(たまたまかかりつけだった)受診。
点滴2本に合成ペニシリン剤ともう一種類抗生剤処方されてきたよ
しかも溶連菌もあった
やっぱり病院で診察してお薬もらうべき。+9
-0
-
54. 匿名 2020/08/10(月) 17:43:44
>>50
あ!私も!
気管支炎、リンパ節炎、咽頭炎
で、肺炎にまでなったことあるー!
扁桃腺切除時の病名は
口蓋扁桃炎、口蓋咽頭炎
口蓋ってのは慢性って意味らしい+3
-0
-
55. 匿名 2020/08/10(月) 17:43:59
>>4
二ヶ月に一度ペースで腫らす慢性扁桃炎持ちです。
ここまでくると、腫れる・通常を繰り返し過ぎて癒着があり通常より摘出部位が大きくなってしまう為に入院期間が延びると言われて諦めました…。
年取ったら腫れなくなるよ!と周りから言われましたが、それが30年後なのか40年後なのか分からない現在20代後半です。
+7
-0
-
56. 匿名 2020/08/10(月) 17:44:20
>>6
わかる!!
私は普段苦手なコーラを喉が痛い時欲するよ+5
-0
-
57. 匿名 2020/08/10(月) 17:45:34
>>52
無理のない程度にね+3
-0
-
58. 匿名 2020/08/10(月) 17:46:25
>>1
扁桃腺の熱って40度くらいでない?
娘が月に2、3回高熱を出すので、扁桃腺を手術で取りました。この夏で丸三年になりますが、術後一度の熱も出していません。
ただ度重なる高熱(炎症)のせいで扁桃腺の癒着?が思いの外ひどかったということで、予定よりかなり時間がかかりました。+15
-0
-
59. 匿名 2020/08/10(月) 17:47:12
>>30
あ、私健康診断の問診の時にそれで甲状腺ひっかかったよ。
扁桃肥大だったけど…。
首?喉?念入りに触られたんだけどね…。+2
-0
-
60. 匿名 2020/08/10(月) 17:47:23
体温が低かったので、運動始めたら平熱が0.5くらい上がって、少し喉が腫れることが減って楽になっていました。
でも、コロナでジムに行かれず、思うように体動かしてなかったら、元の木阿弥。
夏なのに、しょっちゅう喉が痛い。+1
-1
-
61. 匿名 2020/08/10(月) 17:49:13
扁桃炎も回数こなしてくると
喉が微妙だぞ。これはそろそろくるな…という前兆がわかってくる。+18
-0
-
62. 匿名 2020/08/10(月) 17:49:24
>>52
私も疲れると腫れます。
体力つけるといいのかしら?+4
-0
-
63. 匿名 2020/08/10(月) 17:50:24
>>61
口の中不味くなってこない?
治るとき、痰がキミドリ色
たまにちょっと血が混じる+1
-0
-
64. 匿名 2020/08/10(月) 17:53:04
>>3
子供なので参考にならないかもしれませんが、我が子は8日入院で、請求書は68万になっていました。
子供は無料なので、実際に払ったのはその中の食事代だけでした。部屋代は大部屋なので無かった。
大人なら、これの三割負担とかになるのかな?高額医療費申請すれば、そこまで懐は痛まないかもしれませんよ。
この先熱の度に病院代と薬代払うことを考えたら。
+14
-0
-
65. 匿名 2020/08/10(月) 17:56:27
>>1
私はちょっと喉に違和感を感じ始めたらすぐハレナースです
龍角散パウダーやペラックT錠はイマイチでしたがしつこくアズノールでうがいしてハレナース飲んで大人しくしてると以前のように高熱が出ることは少なくなりました
痛くなり始めが肝心です
熱が出てきてからでは遅いです+10
-0
-
66. 匿名 2020/08/10(月) 18:05:17
>>4
えーそこまでなるなら取った方が楽だよ!
私も小学生で扁桃腺肥大症だかで、年何回も高熱出してた。ら、腎臓にも被害行って
扁桃腺ないほうが良いとなったから取ったよ。
大人なってから取ると痛いらしいけど後の生活かなり快適になると思いますよ
私はとってよかった。+5
-0
-
67. 匿名 2020/08/10(月) 18:12:05
>>1
鼻が悪い+2
-0
-
68. 匿名 2020/08/10(月) 18:13:34
.>>65
ねー吉村のせいでアズノールが手に入らない
最悪
まじ最悪
インサイダーの噂もTwitterで流れてるし
+1
-1
-
69. 匿名 2020/08/10(月) 18:20:49
>>1
よく同じ症状が出ます。喉の痛みと微熱、頭痛、倦怠感も。咽頭炎と言われたことはないですか?無理せず耳鼻科へ。抗生剤飲まないと治りにくいと思います。+5
-0
-
70. 匿名 2020/08/10(月) 18:23:23
右側の扁桃腺が元々大きめ。
最近冷房つけたまま寝ているので喉が腫れてきた気が。
コロナからの最近のうがい薬騒動で
またうがい薬が売っていなかったので
Amazonでアズレンの喉スプレー買ってみたら
いい感じ!な気がします。
いがいがが治った!
扁桃腺腫れがちな方、ぜひお試しを。+2
-0
-
71. 匿名 2020/08/10(月) 18:31:15
子供の頃はそうだった
大人になってもひどく腫れるのは辛いね+0
-0
-
72. 匿名 2020/08/10(月) 18:32:27
扁桃腺全然見えないって言われてたのに、めっちゃ大声出す仕事2年程やったら扁桃腺ずっとおっきくなったままなんですけどどうしたら治る?
高熱は出ないけど週1ぐらいで微熱が出ます。+0
-0
-
73. 匿名 2020/08/10(月) 18:37:43
>>1
私は扁桃腺腫れたら高熱でした
結局、手術で切除しました
微熱で済むこともあるんですね
+6
-0
-
74. 匿名 2020/08/10(月) 18:37:55
>>55
それはお辛いですね
私はアラサーで年齢と共に落ち着くのを期待していましたが、
知り合いの50近い方がよく扁桃炎になっているので、どうなのだろうと最近思っております
55さんのように2ヶ月に一回くらいなっているようですが、年齢が年齢だけに回復後もしんどそうです
>>66
摘出後はみなさん快適そうで羨ましいです
私も腎臓への負担が心配です
子供の頃に取ってしまうのが一番だと思うのですが、私の場合は子供を産む前まで高熱を出すのは年1程度&年齢と共に熱を出さなくなるとのことで摘出しませんでした
出産で体力が落ちたのをきっかけに扁桃炎のスパンが短くなったように感じます
子供や仕事のことを考えると10日の入院が悩ましいです+4
-0
-
75. 匿名 2020/08/10(月) 18:39:39
>>72
扁桃腺が大きいだけで、特に扁桃炎にならずに平穏に生きてる人もいるよ。(私w)
問題は大きさじゃなくて炎症を起こすかどうかじゃないかな。起こしたらきちんと抗生剤飲まないと良くならないので耳鼻科へgo!お大事に!!
+5
-0
-
76. 匿名 2020/08/10(月) 18:41:50
>>3
先月入院して取りました。
個室でしたが全部で16万くらいでした。
入院していたのは8日間です。
旅行でいう7泊8日だと病院は8日分請求されます。
入ってた生命保険でお金もおりたので、個室でもそんな自腹は切らないですみました。
後、今だとコロナの検査してから入院って所も多いかと思います。私の所は入院1週間前にPCR検査と肺CTが必須でした。費用は保険適用で5千円くらいですんだので、予想より安くて安心しました。
テレビだと1~2万かかるってやっているの何度か観たので。コロナの疑いで検査するわけじゃないから安いんですかね?そこら辺はよくわかりませんが。+4
-1
-
77. 匿名 2020/08/10(月) 18:45:50
>>1
私はたぶん歯からきてる。
よく腫れる。+2
-0
-
78. 匿名 2020/08/10(月) 18:48:25
>>76
補足です。
高額医療請求をしての支払い額です。
30代会社員です。
高額医療請求の申込用紙みたいなものは会社に申請してから1ヵ月くらいかかるかもしれないから退院した後になるかもと病院で言われましたが、うちの会社は早く手続きをしてくれたので入院前に手続きをすでに済ませていたので退院の時には高額医療請求後の値段で請求されてます。
+3
-0
-
79. 匿名 2020/08/10(月) 18:53:53
2年前なぜか2ヶ月に1回扁桃腺炎にかかってたけど最近は少しまし。
いまだに喉弱い。+2
-0
-
80. 匿名 2020/08/10(月) 18:56:34
私も喉が弱くて喉が凄く痛くなって高熱出るんだけど、市販の銀翹散を、喉が痛くなり始めに飲むようにしたら、痛いのがすぐ治るようになって高熱が出なくなった。今は常備してる。なかったら不安。+4
-0
-
81. 匿名 2020/08/10(月) 18:58:12
私も昔しょっちゅう扁桃炎になって、扁桃腺に膿が溜まるほど腫れて点滴したり、先生には扁桃腺取ったほうが…とかいわれたけど、寝る時マスクして寝たら扁桃炎も風邪もひかなくなった!+0
-0
-
82. 匿名 2020/08/10(月) 19:02:54
私は親の遺伝で扁桃腺がボコッとでかいので、すぐに喉で菌をキャッチして激痛です。
コロナの症状で、喉の違和感、痛みってあるので
ビクビクしています。
お湯でうがいと、龍角散舐めながら緑茶で潤して乗り切っています。+5
-0
-
83. 匿名 2020/08/10(月) 19:03:37
扁桃腺切除したほうがいいと言われてるけど、切ってない。
もう具合悪くなったら潔く病院行くのが1番手っ取り早い。
マスクとマヌカハニー100の雨とアズレン?の喉スプレーとペラックとかは以前から常に持ち歩いて、違和感感じたらすぐ対処。それでここ数年はなんとかなってる。+0
-0
-
84. 匿名 2020/08/10(月) 19:06:53
>>59
甲状腺の病気の可能性もあるんですね…
大きいけど問題ないでしょうって言われたのと血液検査の甲状腺関係の数字は異常なかったけど不安になってきた😥+0
-0
-
85. 匿名 2020/08/10(月) 19:07:42
私は、朝起きたら直ぐに歯磨きもしてうがいしてます。
朝って口内が1番雑菌が繁殖した状態だから、そのまま飲み食いすると喉や体内に取り込まれて風邪などになりやすいと聞いて始めました。風邪も引かないし膿栓(臭い玉)も出来なくなった。最近は塩でやってるけど、朝ごはんの味にも影響しないし唾液もいっぱい出るようになるからおすすめ。+3
-0
-
86. 匿名 2020/08/10(月) 19:21:37
私も4日前に扁桃腺の腫れから始まり、すぐ高熱が出ました
だけどこんなご時世なのでいつもならすぐ病院行って薬もらえるのに行けないから辛いです
今は熱やのどの痛みはなくなりましたが…
病院行けないので自然治癒しかないですね(´・_・`)+1
-0
-
87. 匿名 2020/08/10(月) 19:27:37
>>29
わたしも。
アズノールと漢方で早めに対処する。
長年付き合うと、高熱出る前に異変に気付きやすくなってきた。+6
-0
-
88. 匿名 2020/08/10(月) 19:45:08
>>84
甲状腺の血液検査して問題なければ大丈夫だと思う!!
しかも私は首も立派に太いので余計かなぁ😂😂+2
-0
-
89. 匿名 2020/08/10(月) 19:49:23
まさに今扁桃炎で寝込んでる
明日耳鼻科行くよー+3
-0
-
90. 匿名 2020/08/10(月) 19:56:23
>>61
あー、わかります。
そろそろやばいなーって思いますよね。
2〜3日前も痛くて、喉を見たらボッコボコでした。
すぐに、のどぬーるスプレーをしたら熱を出さずに済みました〜+2
-0
-
91. 匿名 2020/08/10(月) 20:00:48
子どもの頃から喉が腫れやすくて熱も出るけど、いっても38度台。
社会人になって40度出した時は、扁桃腺が腫れすぎでくっつきそうになってたから、さすがに入院になっちゃったけど…
それくらいかなぁ。
今でも喉は腫れるけど、熱はほぼ出ない。
悪化しそうな時ってわかるようになってきた。+2
-0
-
92. 匿名 2020/08/10(月) 20:04:25
みなさんお酒飲みますか?
お酒飲むと喉がやられることが多くて、あまり飲めない…+4
-0
-
93. 匿名 2020/08/10(月) 20:16:33
>>1
タイムリートピ!
わたしもかれこれ8年ほどその症状に悩まされていて
ついに手術することに決めました!
主治医には手術しない場合あと10年くらいは
この症状続くと思うよと言われ、、、
手術することにしました。
術後の話聞くとこわいけど
長い人生のほんの数日だと言い聞かせて
手術してきます‼️+10
-0
-
94. 匿名 2020/08/10(月) 20:19:06
病院行けないときは市販薬のハレナースにお世話になってました。
でも私は初期のときに飲まないと効かなかったな+1
-0
-
95. 匿名 2020/08/10(月) 20:21:00
先月扁桃炎で、コロナが怖くて病院行くのためらってたら重症化して大変だった
熱が四十度までいったら
抗生剤が無いと快方に向かわないから、コロナがおさまるまでは二重、三重の注意を払って生活しなきゃ
ビクビクしてます+0
-0
-
96. 匿名 2020/08/10(月) 20:27:46
>>1
毎週末になると40度出て疲れたので手術で取った。心底取ってよかった。術後はしばらく痛いけど痛み止めで乗り越えた。ダイエットにもなって良いかとも思ってた。年に3度以上40度の発熱かなんかで手術適応だと思います。+1
-0
-
97. 匿名 2020/08/10(月) 20:31:48
私も小さい頃からよく腫れて入院もした。
もうホント回し者だと思われてもいいけど、ルゴール使ってみて、みんな!
だいたいどこの薬局にも売ってる。
ちょっとでも違和感があったらルゴールを扁桃腺(喉の両脇)に垂らす。本来は綿棒で塗るんだけど私はストローで2ミリづつくらい垂らす。飲み物はすぐ飲まない。
(これプラス、ロキソニンが最強)
これで翌日には尖った痛みが緩和される。
これマジだから!+2
-0
-
98. 匿名 2020/08/10(月) 20:36:05
>>1
私も扁桃腺持ちっぽいんですよね。
最近はエアコンをドライにしてるので、喉がピリピリしてます。
鏡で覗いてみると左側にポコって二箇所位腫れてるみたいです。
熱が出てくれてら治るんでしょうが、出ないんですよね。龍角散のど飴で凌いでます。+5
-0
-
99. 匿名 2020/08/10(月) 20:41:12
>>76
昔は生保おりなかった疾患です。
今は出るんだ!良いな~+0
-0
-
100. 匿名 2020/08/10(月) 20:45:08
>>18
うちの知り合いが扁桃腺持ちで悩んでたんだけど、
口内炎の薬のトラフルで改善されたって言ってた。
喉がムズムズしてる時に飲み始めると熱が出ないんだって。膿とか炎症を抑える成分だから合ってるみたい。きっと個人差はあるのだろうけど、それで年数回の危機を乗り越えて切除しなくてすんだって言ってたよ。
でも市販薬で高いのがネックだって…+2
-0
-
101. 匿名 2020/08/10(月) 20:47:59
20年位の話ですみませんが
手術、入院代が25万くらい、高額医療費で実費ほぼなし、
入院2週間、重症な風邪は引かなくなったけど、軽い風邪はしょっちゅうになりました
とらなくて済むなら取らない方が良いと言われましたが1年に2,3回10日づつ体調最悪(たまに入院するほど)になるくらいなら取りたかったんで取りましたが、医者に「子供の時に取るもんだよ」ってしつこく言われた、、、+1
-0
-
102. 匿名 2020/08/10(月) 20:55:40
>>1
私は起きた時にイガイガや痛みがあり、殆どそのまま扁桃腺まで腫れて風邪引くタイプで、アズノール系のスプレーやマヌカハニー、ハレナース、ペラックTなど色々試してきたけど多少落ち着く程度であまり効果はなかったです。
どうにかならないかとググったりしてたら喉から風邪引く人には漢方の銀翹散(ぎんぎょうさん)が良いと書いてあったのでイガイガした時に試しに買って飲んでみたら、見事に治りました。
本当に感動したので、色々試して効果がイマイチな人には、ぜひ一度喉の違和感の初期の段階で飲んでみて欲しいです。+8
-0
-
103. 匿名 2020/08/10(月) 21:08:38
>>2
自分も、切って思ったけど、先生が肺炎になるより、扁桃腺炎の熱止まりの方が良いかな言う人で、手術しなかった+3
-0
-
104. 匿名 2020/08/10(月) 21:08:44
>>3
20年前に手術しました。費用は8万円ほどで入院は一週間。退院後、3週間ほど味覚障害になり、味を全く感じず、リンゴジュースだけは味を感じることができたのでひたすらジュースのみ。亜鉛を処方してもらい徐々に元に戻りました。
切除してからは全く腫れることもなく熱も出ませんよ+3
-0
-
105. 匿名 2020/08/10(月) 21:28:37
>>1
もう20年位扁桃炎と友達でした
取ればいいと言う先生とそんな簡単にとるもんじゃないと言う先生がいて、とらないと決めて10年最初は月に2回とか高熱が出てましたが慢性になってからは季節の変わり目、ちょっとした人混み、カラオケで喉を使いすぎた時…そんなちょっとした事ですぐに腫れては点滴を繰り返してました(高熱は出なくなりましたが節々の痛み倦怠感はあります)結論からいうと取っときゃよかったなぁ~です
その事で生活が制限されたり楽しめなかったりするよりかは手術されるのも検討されてもいいと思います
+4
-0
-
106. 匿名 2020/08/10(月) 21:34:26
3週間くらい前かな、はじめて扁桃炎になりました。
晩ご飯食べてたら、突然噛むのも飲み込むのも激痛ですごく不安になって、食事以外は何ともなくて熱もなかったです。
住んでる区のコロナ相談センターに電話したら、検査の対象者にならないから検査できない、でも食事出来ないほど不安なら病院に行った方がいいと言われて、近所の内科に事前の電話をして診てもらいました。
5日くらいはまともに食事がとれなくて辛かったです。それに実はコロナなのかなという不安もありました。
早く良くなるといいですね。お大事になさってください。+2
-0
-
107. 匿名 2020/08/10(月) 22:16:58
扁桃肥大だよね。私もそうだ。
昔は手術をするとバケツ一杯の血を吐くとか言われてて怖くて切除してない。
今は問題ないけど、年取ったら嚥下障害とかで困るのかな…。+1
-3
-
108. 匿名 2020/08/10(月) 22:19:45
喉の腫れで入院したことが二回あるよ。
喉の腫れがまずいなと感じたら喉ヌールスプレを使う。病院にお世話になることはなくなったよー。+0
-0
-
109. 匿名 2020/08/10(月) 22:35:12
>>2
やっぱり元々体に備わっているものはなんらかの役目があるみたいですよ。うちの息子も扁桃腺デカくて当時の小児科の先生に手術勧められたけど、全身麻酔と術後の痛みがキツいって聞いてかわいそうで見送った。
小学校高学年になって風邪で耳鼻咽喉科の先生に扁桃腺のこと思い出して聞いたら意味があってあるからむやみに切ったりしない方いいよって言われました。免疫に関係ある??うーん、肝心な内容忘れたごめんよ。+0
-0
-
110. 匿名 2020/08/10(月) 22:46:21
息子は高校生で手術をしました。
小学校高学年から多いときは20日近く、学校を欠席していました。本人も私たち親も手術を希望していましたが、かかりつけ医の先生は手術には後ろ向きで、中学以降は抗生物質を飲んでも治らず、点滴してようやく治るというのを繰り返し。
やはり手術をと思い、総合病院へ行き、手術していただきました。
手術入院は5日間10万円程でした。
出血もほとんどなく翌日にはおかゆはやめていました、また、病院にあるコンビニで買い食いもしていましたよ
それからは熱が出ることもなく、手術して本当に良かったと言っています。
主人も同じように扁桃腺を腫らしていました。手術をせずで年々頻度は減りましたが、30半ばまでは高熱に悩まされていました。息子を見て、自分も早く手術しておけばこんなに苦しまなかったのかと言っています。+1
-0
-
111. 匿名 2020/08/10(月) 22:58:38
ちょっと疲れが溜まると扁桃腺が腫れては点滴で治し、また腫れては点滴で治し、抗生剤飲みながらを繰り返してたら扁桃腺肥大になってしまい、大きな医療センターへ紹介状まで書いてもらったのに、紹介状書いてもらった途端に腫れなくなり、その後結局手術せず、妊娠出産をしたらその後2年全く腫れてません。
どうしてなんだか自分でも謎。免疫が付いたとかでしょうか?+3
-0
-
112. 匿名 2020/08/10(月) 23:00:55
>>65
おおーペラックTでもなんとかなってますがハレナースも気になります!+0
-0
-
113. 匿名 2020/08/10(月) 23:03:52
>>93
私も!
来週から入院して手術してきます!
術後の痛みがどれほどか怖いですが
頑張りましょう!+2
-0
-
114. 匿名 2020/08/10(月) 23:41:41
>>113
はーい!一緒に乗り切りましょう(^^)+1
-0
-
115. 匿名 2020/08/10(月) 23:52:13
>>11
にしむらゆうじ+4
-0
-
116. 匿名 2020/08/10(月) 23:52:14
私は大学4年生の時に手術しました。
就職したら余計に休みがなくなってタイミングを逃してしまうと思いまして、、、。
手術直後は本当に痛くて、眠れない日々でした。
そして、夜中に咳のしすぎで傷痕が開き術後出血したので麻酔無しで焼きました。痛いどころではない。笑
入院期間が伸びて2週間でしたが、痛みは人それぞれです。
私と同じ時間に手術して、午後にはスマホでツムツムしてる人いましたから。(笑)
結果的に、本当に手術して良かったです。
それ以来、風邪ひいてません!!!!!+5
-0
-
117. 匿名 2020/08/11(火) 00:19:27
扁桃炎で39~40℃強の熱が元々月一くらい出てたのですが、今年だけで既に12回も出てしまいついに今月手術することになりました!
今年の半分くらいは体調悪い気がしますw
仕事はしてないけど家事もできなくなるし、仕事したくてもできないレベル。
今月やっと解放されるのかという安堵と、手術の恐怖と半々ですw
手術経験者はみんな口揃えてやってよかったと聞くので頑張ります!さらば扁桃腺!+3
-0
-
118. 匿名 2020/08/11(火) 00:39:10
私も手術を考えるくらい扁桃腺が腫れやすかったのですが、ここ数年でほとんどなくなりました!以下が意識的にやっていることです。
・少しでも違和感があったらすぐ市販薬を飲む
(ギンギョウサンという漢方と、ウエルシアのプライベートブランドの風邪ドリンクも私はよく効きます!)
・毎日、マルチビタミン&ミネラルのサプリをとる
・手洗いの徹底(ほとんどの菌は手から身体に入るそうです)
喉が痛んで熱が出ると本当に辛いですよね、、少しでも楽になれば幸いです、、!+4
-0
-
119. 匿名 2020/08/11(火) 00:46:19
>>1
扁桃炎は高熱出るよ。
私も42度でたことある。
お湯がお湯に感じないからお風呂気をつけてね!
で、年に何回も繰り返すなら手術で取るのを勧められると思うよ。
内科に行って相談したほうが良い。
お大事にね!+2
-0
-
120. 匿名 2020/08/11(火) 01:19:56
>>1
母共に同じタイプです。少しでも喉がヒリつき始めたら、うがいやスプレーでは結局食い止められず発熱コースか急性副鼻腔炎に移行して病院行きが恒例でした。
今は梅肉エキス一択です。
かなりパンチが効いた味なので、私はお湯でといて梅干しを入れて梅湯にして飲みます。
これで喉からの症状では、病院行かなくて済むようになりました。
何故か効く。味が受け付けられれば、是非。
体質に合うのが見つかるといいですね!+2
-0
-
121. 匿名 2020/08/11(火) 01:51:19
数年前仕事忙しくてフラフラの時毎日声張って接客していて38度の熱を出し、風邪かな?と軽い気持ちで病院行ったら扁桃炎で1週間の入院になりました。
それから仕事終わりは必ず喉痛いし疲れてる時はなかなか腫れる。
月1くらいの高頻度で。
熱は滅多に出ないけど不便だから手術考えてる。
でも親知らず短期間に4本抜きした時が激痛で入院必要で術後痛いと言われる扁桃腺手術に前向きになれない。
取っちゃった方が楽なんだろうなーと迷っているうちにこのコロナ禍。
ゆくゆくは取りたいな。+1
-0
-
122. 匿名 2020/08/11(火) 02:01:24
酷い時は年に7回、扁桃炎で入院した。熱がでて腫れたら受診するしかないから、色々 調べて エキナセアに辿り着いたよ。
予防するには免疫をあげるしかないんだよね。
合う合わないはあると思うけど、エキナセアを知ってから 高熱はでてないし、インフルエンザにもかかった事が無いから、興味があれば調べてみてね。+4
-0
-
123. 匿名 2020/08/11(火) 03:01:27
>>1
職場の人がよく扁桃腺腫れる人だったんだけど、結局性病(咽頭クラミジア)だった人がいた。
奥さんが妊娠した時にクラミジア陽性で、念のためで検査して発覚。
腫れたんですけど、って耳鼻咽喉科行っても基本的には「扁桃炎ですねー」なんですって。
こちらから検査してと言わなければ検査しないし、わからないまま扁桃炎扱いの場合が多いとか。+0
-0
-
124. 匿名 2020/08/11(火) 03:31:39
気管支喘息+アレルギー性鼻炎持ちの私、
冬になると必ず扁桃腺が腫れて熱を出します
手術があるなんて初めて知りました…
いつも抗生物質しか処方されてなかったので
皆さんのアドバイスを
参考にさせて頂きます!+2
-0
-
125. 匿名 2020/08/11(火) 03:59:16
>>122
初めて知りました
安いし効かずとも害のあるようなものじゃなさそうなので購入してみます
私にも効いたら嬉しいな、、、ありがとう!+2
-0
-
126. 匿名 2020/08/11(火) 04:04:24
>>58
横からですが、私の場合は子供の頃は高熱出す事もあったけど成長共に熱は滅多に出なくなりました
今は扁桃腺腫れた時は体の倦怠感が一番にきます
+2
-0
-
127. 匿名 2020/08/11(火) 04:13:08
内科の先生がいってたんだけど
女性は40代入ったらだんだん扁桃腺腫れなくなるから
切除はすすめないと
そして温存したまま39になったけど
年2回くらいまでの発熱だるさで済んでるよ
まえは毎月だった+3
-0
-
128. 匿名 2020/08/11(火) 04:15:00
>>100
トラネキサム酸かな?+1
-0
-
129. 匿名 2020/08/11(火) 04:16:14
>>25
わたしもー
アレルギーない?
わたしそれで抗ヒスタミン剤ずっと飲んでるよ+2
-0
-
130. 匿名 2020/08/11(火) 04:19:50
>>109
横からすみません
私もそんな風な事を言われた事があります
扁桃腺って通常は成長に伴って小さくなるものだそうで、なんらかの理由で小さくならなかったのが扁桃腺肥大なんだとかで、私の場合は喉頭だったかな?左右に掛けてしっかりどっしり付いてる割には厚みがないから喉頭守る為に小さくならなかったんだろうと言われました
取ったら直接喉頭にダメージ行くから取らない方が良いとの事でした+2
-0
-
131. 匿名 2020/08/11(火) 04:24:12
>>61
あるある
私は喉が狭くなった感じがして来るというか
大体うがいしてアズレン系の喉スプレー、トローチ、桔梗湯って漢方で熱出る前に治められる様になった
お風呂の時にシャワー喉に当てる様にして思い切りガラガラガラって数秒するのも効く+1
-0
-
132. 匿名 2020/08/11(火) 05:32:15
しょっちゅう熱出して切除した。
耳鼻科の先生に出産や子育てしながらこれは辛いよって言われたのがきっかけ。
扁桃腺って歳とればとるほど硬くなる?から術後の痛みがひどくなるらしい。
私は20代後半にとって半月くらいはおかゆとか麺類ばかり、1ヶ月くらいはあくびするのも痛かったけど、先生から園児は手術の翌日にベビースター食べててさすがに止めたって聞いた。笑
正直術後はしばらく辛いけど、とってよかったって思う!
+1
-0
-
133. 匿名 2020/08/11(火) 05:41:47
術後はアイスやプリン、ゼリーがやっぱり食べやすかったよ。熱いものより冷たいもの。
あと私は術後当日は痛みで唾を飲み込めなくてティッシュに出して捨ててた。
寝起きは乾燥で痛むから濡れマスクをつけるの勧めるよ。
痛みは一度落ち着くけど傷口にできたかさぶたが剥がれる時がまた激痛。
でもその後の生活は楽になるよ、これから手術受ける人頑張れー!
ちなみに余談だけどびっくりしたのが、扁桃腺がなくなったせいでしばらく薬の錠剤を飲み込むのが今までのようにできなくて苦労した。+1
-0
-
134. 匿名 2020/08/11(火) 09:30:41
タイムリーなトピだ
まさに今扁桃炎で仕事休んだ
私は小さい頃からよく扁桃炎になっていてそれのせいで入院もよくした
どうやら父からの遺伝で扁桃腺が大きいらしい
今31歳だけど今年扁桃炎になるのはこれで3回目くらいかな?
金銭と状況的にかなり厳しいけど扁桃腺切除しようかめっちゃ悩んでる+2
-0
-
135. 匿名 2020/08/11(火) 11:53:22
腫れる前のケアという意味では
寝る前の口腔ケアがとても大事な気がする
歯磨きはもちろん、
デンタルフロスですきまの汚れを取り、
さらにリステリン紫で殺菌
そうすると睡眠中の菌も増えにくくなって
ノドを痛める要素が減る+3
-0
-
136. 匿名 2020/08/11(火) 12:09:46
>>49
ありがとう!!!
私も試してみます!
この半年、ずっと赤くてリンパ腫れてる感じで困ってました。+0
-0
-
137. 匿名 2020/08/11(火) 12:16:24
>>25
慢性上咽頭炎 | 日本病巣疾患研究会jfir.jp「慢性上咽頭炎」の症状と原因、その治療法EAT(上咽頭擦過治療)について。「朝起きると痰が絡む」「のどがイガイガする」「のどの奥が詰まった感じがする」このような自覚症状はありませんか?慢性上咽頭炎の研究とその概念の普及は日本病巣疾患研究会(JFIR)の重...
これも参考になるかな+0
-0
-
138. 匿名 2020/08/11(火) 14:15:24
>>125
入院中に お友だちになった扁桃炎仲間(?)はエキナセア、効果があったよ。
貴女にも合いますように☆+1
-0
-
139. 匿名 2020/08/11(火) 15:31:59
仲間がいて嬉しい!
出産を機に喉が腫れるようになって、高熱こそ出さないものの2週間に1回は喉が腫れます。
疲れた時とか、生理前はお決まりかのように腫れる。かなり予防して気をつけててもなるし。
手術も適応だって言われたけど、コロナがあるから今は入院出来ないって言われたよ。+3
-0
-
140. 匿名 2020/08/12(水) 02:06:58
膿栓がめちゃくちゃ出る
これって慢性的に炎症起こしてるってことだよね
コロナ前に摘出の話も出たけど不要不急なので流れてしまった
抗生剤持ってないと不安+1
-0
-
141. 匿名 2020/08/12(水) 02:10:18
>>23
寝てる時それよくなる+1
-0
-
142. 匿名 2020/08/13(木) 14:28:09
>>127
40すぎると腫れなくなるってことは、やっぱりホルモンも関係してるっていうことなのかな?
+1
-0
-
143. 匿名 2020/08/13(木) 15:22:50
>>142
そうみたいだよーホルモンの働きってすごいよね!+1
-0
-
144. 匿名 2020/08/14(金) 00:09:53
扁桃腺腫れと、最近では咳喘息もあり、
たびたび寝込み、その後咳喘息に移行。
耳鼻科を変えたら、鼻炎が関係あると
言われ、上咽頭を治療したらだいぶ
治まりました。
45歳過ぎから手術は無理だよなと
治療でなんとかやりすごしてます+2
-0
-
145. 匿名 2020/08/17(月) 14:51:08
私も喘息あります。体調崩すと、喘息と扁桃炎がダブルできます。
前の方も言っていましたが、抗生剤で扁桃炎が良くなる事も多いです。抗生剤反対派の耳鼻科にかかると、かなり苦しい思いをします。
あとは喉スプレー、よく鼻を噛む、寝るときはマスクは気をつけてます。
が、これでも腫れるときは腫れる。+1
-0
-
146. 匿名 2020/08/25(火) 10:03:57
皆さんは喉が痛くなってきた時、どうやって治しますか?やっぱり病院行きますか?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する