-
1. 匿名 2020/08/09(日) 19:07:58
現在、賃貸物件探し中なのですが、鉄筋で間取り良いなと思うと、4車線の大通り沿いだったりします。
大通りだと、排気ガスや騒音が気になりそうですが、5階とか上の階なら気にならないものなのでしょうか? 大通り沿いに住んでる、住んだことある方の感想をお聞きしたいです!+40
-4
-
2. 匿名 2020/08/09(日) 19:09:00
うるさかったよ!
あんま騒音とか気にしないタイプだから住めたけど
あと乾燥機必須+138
-6
-
3. 匿名 2020/08/09(日) 19:09:04
窓開けてれば5階でもうるさいです+115
-3
-
4. 匿名 2020/08/09(日) 19:09:09
+17
-4
-
5. 匿名 2020/08/09(日) 19:09:33
救急車の音よく聞こえた!+150
-2
-
6. 匿名 2020/08/09(日) 19:09:35
うるさいよ!救急車とかパトカーも通るし24時間油断できない。+129
-3
-
7. 匿名 2020/08/09(日) 19:10:09
慣れるまでは緊急車両のサイレンが気になりました+73
-4
-
8. 匿名 2020/08/09(日) 19:10:09
国道沿いのアパートに住んでるけど、最初はトラックやバイク、改造車の音が気になってたけど1ヶ月経つか経たないかで慣れました(笑)
排気ガスの匂いとかは全然しないです+17
-13
-
9. 匿名 2020/08/09(日) 19:10:47
交差点だったから交通事故が丸見えだった+9
-4
-
10. 匿名 2020/08/09(日) 19:11:16
うるさいけど慣れるよ!
大通り沿いより航空自衛隊基地側の方がうるさかった(NHK半額だった)けどそれもなんだかんだ慣れた+16
-9
-
11. 匿名 2020/08/09(日) 19:11:58
夫が単身赴任先で大通り(しかも繁華街もある)のマンションを借りてて、泊まりに行ったらうるさくて寝られなかった
週末の夜だと特にうるさくて、真夜中に若い人の叫び声とか聞こえてきたよ+60
-4
-
12. 匿名 2020/08/09(日) 19:12:03
結構聞こえるけど単調な音がほとんどだからすぐ慣れる。田舎でカエルの合唱がノイズキャンセルされるのと似たようなもん。
隣室の話し声とかの方がよっぽど気になるわ+78
-7
-
13. 匿名 2020/08/09(日) 19:12:11
夜中でも朝方でもうるさい、窓を開けると排気ガス臭いので開けれない、トラックが通ると家が揺れる、信号待ちのクルマの人と目が合う‥など、とにかく落ち着かない環境です。
私はすぐに後悔して1年で引っ越しました。+54
-3
-
14. 匿名 2020/08/09(日) 19:12:14
なんでこんなマイナスだらけなの?+20
-4
-
15. 匿名 2020/08/09(日) 19:12:39
車の音がうるさかった
窓開けておけないぐらい+22
-1
-
16. 匿名 2020/08/09(日) 19:12:53
>>1
前住んでた。うちは7階だったけど、窓開けるとそれなりに音は気になったな。閉めきってればほとんど気にならなかったけど。あと仰るとおり空気は悪いと思う。体調が悪くなるとか歩いてて気になるとかは別になかったんだけど、犬の散歩するとびっくりするくらい足が汚れた(笑)
+31
-1
-
17. 匿名 2020/08/09(日) 19:13:17
息子が新生児時代はバイクの騒音や騒ぐ酔っぱらいに殺意が湧いていました。
+10
-9
-
18. 匿名 2020/08/09(日) 19:13:26
音もだけど、砂埃が多い気がする
+34
-1
-
19. 匿名 2020/08/09(日) 19:13:31
窓閉めてても1日中、車の音がうるさい。けどそれも直ぐに慣れる。1番嫌なのは排気ガスかな。+27
-2
-
20. 匿名 2020/08/09(日) 19:13:36
はじめの頃はうるさくて眠れなかった
でも少し経つと普通に慣れた+5
-3
-
21. 匿名 2020/08/09(日) 19:13:38
大通りの交差点沿いのマンション住まいです。四階なので、普通の車の音はそれほど気になりませんが、毎日一度はサイレン系の車両が通り(救急車、パトカー、消防車)
、聴覚過敏気味でもあり苦手な音なので、それは苦痛です。
でも気になる気にならないは人によって違うので。
線路沿いに住んで、数分に一度間近を電車が通る音が日常で暮らしている人もいますしね。
慣れ、もあるのかと。+7
-3
-
22. 匿名 2020/08/09(日) 19:13:49
+9
-1
-
23. 匿名 2020/08/09(日) 19:13:51
鉄筋5階だけど、前の家は周りが静かだったからあまりのうるささにびっくりしました。
外の声、車の音もちろん救急車。深夜の車の音と救急車はなれますが、人の話し声はなれませんね…
+9
-3
-
24. 匿名 2020/08/09(日) 19:14:06
実家か大通り沿い。
慣れちゃってるから静かすぎると落ち着かない。
防犯面ではいいと思うよ。+43
-1
-
25. 匿名 2020/08/09(日) 19:14:22
11階に住んでる
たしかに救急車の音よく聞こえる
ついでにバスの停発車アナウンスも聞こえる
逆に排気ガスが気になったことはない+19
-1
-
26. 匿名 2020/08/09(日) 19:15:12
確かに車の音はうるさいけど、慣れた。
深夜でも車通りと少しは人通りもあるら、遅く帰ってくる時とか怖くなくて良い!
人通り車通りの無い道は怖いよ+20
-3
-
27. 匿名 2020/08/09(日) 19:15:39
アパート
駅も近い。暴走族や改造バイクの音、緊急車両の音がたまにうるさいくらいで特に不都合はありません。なれるまではうるさく感じたり緊急車両がよく通る日は不安なのとうるさく感じます。電車の音はなれると「大体何時何分ころかぁ」と時間の目安になります+8
-1
-
28. 匿名 2020/08/09(日) 19:16:13
>>1
音も振動も慣れるまで気になるよ。+1
-1
-
29. 匿名 2020/08/09(日) 19:16:18
夜でもずっと車が通ってるから逆に私は安心感があったよ!住宅街の細くて暗い道とか夜ちょっと怖くない?ただやっぱりうるさかった…笑+53
-2
-
30. 匿名 2020/08/09(日) 19:16:19
真横に住んでた訳ではないけど音は慣れるし何かと便利だったな+4
-2
-
31. 匿名 2020/08/09(日) 19:16:26
>>14
否定的なこと書かれると、実際住んでいる人はマイナスしたくなるんでない?+6
-4
-
32. 匿名 2020/08/09(日) 19:17:12
引っ越してからやたら喉が痛くなることが増えた
音はそこまで気にならない+6
-2
-
33. 匿名 2020/08/09(日) 19:17:14
我が家は2車線だけど煩いよ。
車は24時間だから防音がしっかりしてないと気になる。
+9
-2
-
34. 匿名 2020/08/09(日) 19:17:40
環状線沿いに住んでます。
部屋は4階。
ただ、窓が道路側を向いてないので普通に洗濯物も干してます。窓は閉めればそこまで気になるほどでもない。窓の向きはポイントかも。+25
-1
-
35. 匿名 2020/08/09(日) 19:18:10
>>1
地方だけど、生まれ育った所がそういう所だから慣れている。
大型ダンプなんかも通るし煩いと感じる人はいるかも。
東京でも郊外の住宅地のような所は寂しいと感じてしまいます。
+5
-1
-
36. 匿名 2020/08/09(日) 19:18:37
>>1
バルコニー出て手すりや網戸触ってみたらいいよ。結構黒くなると思う。同じ地域なんだけど通りに面してないマンションに引っ越した時物干し竿が汚れなくて感動したよ。+11
-1
-
37. 匿名 2020/08/09(日) 19:18:42
>>14
なんだろうね?コメントつけて欲しい、意味わからなくて気持ち悪い。+13
-2
-
38. 匿名 2020/08/09(日) 19:18:49
県道沿いの駅横です。
たまに雷なのか電車なのか分からなくなるとかあり。
道路は暴走族とか頭の悪い車以外は慣れてて無音。+2
-1
-
39. 匿名 2020/08/09(日) 19:19:04
4車線道路の近くで住んでいます。マンションの3階です。初めは救急車、パトカーの音が気になりましたが、住んで1ヶ月もすればほとんど気になりません。
排気ガスもそこまで気になりません。もとから外に干すことを考えていなかったので(盗まれたり風で飛ばされたりのデメリットを考えて)、気になりません+14
-1
-
40. 匿名 2020/08/09(日) 19:19:15
>>14
実際に住んだこと無い人がイメージでマイナスしてるんじゃないかな?それか、ほとんどの人が慣れるって書いてるけど慣れれなかった人か
私は住んでて慣れました+11
-2
-
41. 匿名 2020/08/09(日) 19:21:11
>>1
主さんが今までどんな所に住んでたのかにもよる。
都心部で人や車や電車の音に囲まれて育ったのなら全く気にならないだろうし、長閑な田園地帯で育ったのなら具合悪くなると思う。
あと、最近は地震が多いので、もし大きな地震が来て停電しても徒歩で階段を登って苦痛では無い階数が良いと思う。大きな道路沿いも、何かあった時には良いと思いますよ。細い道だと色々物騒だしね。+8
-1
-
42. 匿名 2020/08/09(日) 19:21:33
私は市街地以外には寂しくで住めないタイプですけど
唯一怖かったのは、「家に入っていくのを見た」と言われたこと。
ストーカー被害じゃないけど、家を特定されがち。+11
-1
-
43. 匿名 2020/08/09(日) 19:22:01
夜中のサイレンの音で何度も起きました。
でも慣れればまたすぐ寝れるようにはなる。
あまりおすすめはしない。夜中の道中は安心だけどね。+5
-1
-
44. 匿名 2020/08/09(日) 19:22:18
横浜だけど救急車、消防車、パトで結構煩いよ〜前に踏切付近に住んでたから慣れちゃったけど、人によるね〜+4
-1
-
45. 匿名 2020/08/09(日) 19:23:46
>>35
なぜ住宅街が寂しいの?東京は郊外の住宅地のほうがわりとごちゃごちゃしてたけどな…。いま隣の家が見えないような田舎に住んでるけどこっちのほうが余程寂しくてこわいわ。大通り面してるけど特に夜間は静かだから車やトラックの音が響くし。
+2
-2
-
46. 匿名 2020/08/09(日) 19:23:59
音には慣れるけど
汚れる。
窓や網戸、窓開けてたら砂埃で付近が汚れる。
それでも気に入ってますけどね。+10
-1
-
47. 匿名 2020/08/09(日) 19:24:30
実家がそう!
しかも自動車の工場が近くにあるから大きいトラックとかが通るの
夜中もうるさくてたまらなかった
今は結婚して大通り沿いは避けて家を建てたからめちゃくちゃ静かで感動しているよ+11
-1
-
48. 匿名 2020/08/09(日) 19:24:45
私は八王子の甲州街道沿い(大通りっていうかな?笑)のマンションに住んでるんだけど、けっこう気に入ってるよ!住んでると騒音も気にならなくなるし、夜も明るいから帰宅中とか安心する!あと排気ガスとかで洗濯物外干せないとか言われてるけど、私は普通に干せてる!+8
-2
-
49. 匿名 2020/08/09(日) 19:25:34
5階だけどうるさいし、トラックやバスも多いからかべランダや窓がすぐ汚れる。
バス停近くで便利ではあるけど、耳栓しないと眠れなくなりました。+7
-1
-
50. 匿名 2020/08/09(日) 19:25:37
一階に住んでるよ。
橋があるから勢いよく下ってくる大型トラックは音が凄いけど一瞬で通り過ぎるから全然気にならない。4車線だけど夜は車通りが激しくない場所だからかな、夜中も全く問題ない。もうここ住んで9年目だよ。+0
-1
-
51. 匿名 2020/08/09(日) 19:26:12
ほとんどのレス、マイナスを押されるような内容じゃないのになんで押されてんねん、大通りの鉄筋コンクリートに悪い思い出でもあんの?
+6
-1
-
52. 匿名 2020/08/09(日) 19:26:19
タクシーで自宅までの道を伝えるのが楽。
今の職場は入り組んだ所にあるんですが、場所を説明するのが苦手。
道の説明が壊滅的に下手くそなのは
大通り沿いでランドマーク的な施設の近くて育っちゃったからだと思う。+6
-1
-
53. 匿名 2020/08/09(日) 19:26:39
窓開けたらうるさいけど、閉めれば二重窓だから平気!+5
-1
-
54. 匿名 2020/08/09(日) 19:26:53
>>1
うるさかったです
緊急車両の音が特に
飲み屋街ではなくても何かしら店はあるので、窓を開けるとはしゃいだ人の大きい声も想像以上にしました
ちなみに私は気にしない方で眠れる方だけど、冬場は緊急車両が多いのでさすがに気づく+5
-1
-
55. 匿名 2020/08/09(日) 19:27:33
>>51
マイナス魔はトピ内容に関係なく
日曜日で暇だからマイナスを押しているんだと思います。+1
-1
-
56. 匿名 2020/08/09(日) 19:28:01
本気でおすすめしない。+5
-5
-
57. 匿名 2020/08/09(日) 19:30:10
>>14
大通り沿いに家買っちゃった人じゃない?+4
-1
-
58. 匿名 2020/08/09(日) 19:30:25
大通りではないですが、そこそこ車が通る道沿い&線路沿いに住んでいます。
その道と線路に面してない部屋があるので、そこを寝室にすれば、普通に眠れます(耳をすますと少し電車や車の音が聞こえる程度)。
リビングは道と線路に面してるので、ちょっとうるさいなと思うことはありますが、段々と慣れてきます。ただ気候のいい時期に窓を開けてテレビを見ていると、肝心のところで外の音が入ってきて、ドラマのセリフや情報番組の知りたかった部分など聞き取れない時があるので、字幕はいつもONにしています。+3
-1
-
59. 匿名 2020/08/09(日) 19:30:38
都内の大通り沿いの4階に住んでたけど平気だった
でもたしかに内覧で隣の道路に面してる側の部屋はうるさかった+1
-2
-
60. 匿名 2020/08/09(日) 19:31:30
>>45
商業施設がないところだと寂しくかんじます。
どんなに密集していても住宅だけだと寂しい。
商店街の近所の○○屋さんに「お帰り!」だの店内から声かけられたりして育ったので+3
-2
-
61. 匿名 2020/08/09(日) 19:32:08
大通り沿いの6階の1番奥に住んでたけど、まぁ静かではないよね。
+2
-2
-
62. 匿名 2020/08/09(日) 19:32:14
交通事故が多くてガシャーンと聞こえるとすっ飛んで見に行く+2
-1
-
63. 匿名 2020/08/09(日) 19:32:44
8車線位のところ住んでるけど、窓開けてるとうるさい
パトカー 救急車 族車 右翼の車 やかましい
+2
-1
-
64. 匿名 2020/08/09(日) 19:33:35
>>29
わかる。私も人や車の気配感じるほうが安心する。
旦那は真逆で、駅から遠くて裏が山になってるようなところがいいんだって。信じられない。怖い。+13
-1
-
65. 匿名 2020/08/09(日) 19:35:20
何回か引っ越ししたけど大通り沿いだけはこりた。
昼間はうるさくてうるさくてイヤホンしないとテレビの音も聞こえなかった。
+3
-0
-
66. 匿名 2020/08/09(日) 19:37:06
片っ端からマイナス押してる馬鹿が居るな+5
-0
-
67. 匿名 2020/08/09(日) 19:37:06
大通り沿いの9階に住んでるけど救急車も消防車も酔っ払いの歌声もよく聞こえるよ
でも終電で帰っても夜道が怖くないし防犯面では安心かな
街灯やコンビニの明かりが眩しいから遮光カーテンは必須+10
-0
-
68. 匿名 2020/08/09(日) 19:37:09
>>57
壁と窓を防音にするしかないね。
+3
-0
-
69. 匿名 2020/08/09(日) 19:37:09
>>1
建物の構造にもよるかな。
うちは安っぽいマンションの4階で、1日中緊急車両が通ったりバイクやトラックうるさいです。
でもまぁ、慣れます。
昔、家の真裏を私鉄が、すぐ近くを高速道路と新幹線が走ってる物件住んでましたが、3日で慣れました。+3
-0
-
70. 匿名 2020/08/09(日) 19:39:55
引っ越してくる前は、バス路線の通り沿いに住んでた
しかもバス停が隣マンション前だったから近くて助かった+3
-0
-
71. 匿名 2020/08/09(日) 19:42:26
窓あけれない
それと車は24時間です+2
-0
-
72. 匿名 2020/08/09(日) 19:45:40
目の前が片側3車線計6車線道路です。
ベランダは道路正面ではないけれど、4階で排気ガス汚れが酷く3ヶ月もすると網戸も室外機も黒くなってる。窓あけるとテレビの音が聞こえにくい。
信号が近くにある所はただの道路より排気ガスが凄いので気を付けてね。+1
-0
-
73. 匿名 2020/08/09(日) 19:46:49
人・物より、カモメの鳴き声がうるさい。ビル屋上で子育てしてる。札幌。+0
-0
-
74. 匿名 2020/08/09(日) 19:47:26
もう引っ越したけど東京マラソンのルートにもなってる大通り沿いに住んでました。
当日はめちゃくちゃ人が集まってきて外出に苦労しました。笑+5
-1
-
75. 匿名 2020/08/09(日) 19:48:15
首都高沿いに住んだけど1ヶ月半で引っ越しました
高層階だったけど音より振動が凄かったです+3
-1
-
76. 匿名 2020/08/09(日) 19:48:19
6車線沿いの都内の築40年のマンション10階に住んでました。
寝る時に窓開けるとうるさい。
道路工事が常に行われてた
あと救急車系。
窓締めてしまえば一切不都合なし。
メリットとしては、大通り沿いなので緑が少ないせいか虫が全然入ってこなかった
道挟む相手方の建物と距離遠くて日当たりよいのでよかったです。
+6
-0
-
77. 匿名 2020/08/09(日) 19:49:45
主です。
皆さんありがとうございます。電車の中で寝てしまうぐらいなので、音は慣れそうな気がします!
廃棄ガスが一番不安なのですが、窓開けて換気する時に対策してる方いますか? 空気清浄機は意味あるのでしょうか?
あと、ほぼ全てのコメントにマイナスがついてて、とても悲しいです。。+9
-1
-
78. 匿名 2020/08/09(日) 19:50:43
幹線道路と高速沿いの4階に住んでる。
大阪市内。
デメリットは騒音、ベランダが汚れる、揺れ
メリットは防犯面で安全、部屋のスペックの割に家賃が安め
デメリットに関しては向き不向きあるので
気にならない人は良いと思う
音は慣れたら自動的にノイズキャンセルされる+4
-0
-
79. 匿名 2020/08/09(日) 19:58:02
近くに飲食店があったら嫌だ+0
-0
-
80. 匿名 2020/08/09(日) 19:59:49
>>1
ちょうど5階で大通り沿いです!
車の音とか暴走族のバイクの音はしますが気にはならないです^_^+0
-1
-
81. 匿名 2020/08/09(日) 20:03:54
首都高沿いの5階、うるさいよ。
慣れたけど、やっぱり静かな場所に住みたい。せめてあと一本道入ったところにすれば良かった。+6
-0
-
82. 匿名 2020/08/09(日) 20:05:27
どこかしら工事していて工事音がうるさいんだけれど、みんなのところはどう?うちだけなのかな…+1
-0
-
83. 匿名 2020/08/09(日) 20:06:20
大通り沿いの10階
窓は開けられない。排ガスが上がってくるから、洗濯物は外干しできない。
うるさい 暑い 寒い 臭い
救急車、消防車、パトカー、バイク、大型トラック、選挙カー、外宣車 静かなときはないです。
寝室をペアガラスで補強したら、少しはマシになった。
駅近なので、利便性はものすごく良い。
慣れればそれなりに、我慢はできる。+3
-0
-
84. 匿名 2020/08/09(日) 20:07:40
国道沿いの一階に住んでるけど最悪だよ。騒音は慣れたけどドア開けたら運転してる人と目が合うし、、二階からなら平気だと思う!+1
-0
-
85. 匿名 2020/08/09(日) 20:14:09
>>1
国道、高速、鉄道に挟まれた15階に住んでました
鉄道のあまり走ってない夜中に窓開けたら、しっかり車の音は上まできてました。昼間は窓開けてても家の中で会話は聞こえます。ちょっとうるさいテレビの音量くらいの感じ。
交通量も多いので空気は悪い感じです。
+1
-0
-
86. 匿名 2020/08/09(日) 20:22:08
うちは車一台がやっと通れる所に住んでるけど近くで火事があった時ヤバかったよ。
カオス状態だった。
小型な消防車がやっと通れるぐらいだしその一台が止まったら後続車が立ち往生しちゃうし野次馬で道が塞がるし火は消えないし…
こんな道が狭い所で地震や洪水になったら絶対逃げ遅れるから次は道路が広い所に住もうって家族で話し合った所。
ある程度道が広い方が良いよ。+3
-0
-
87. 匿名 2020/08/09(日) 20:22:48
環八沿に住んだことあるけど、外に洗濯物干すと臭くなった。
音は窓閉めてればましだけど、外干しはどうにもならない。+0
-0
-
88. 匿名 2020/08/09(日) 20:23:22
窓が防音対策していれば良いけど、していないと、緊急車両の通過道なので、ひっきりなしのパトカー、救急車、消防車、もし、近くにバス停があるとバスの走り出しのエンジン音…
酔っぱらいや幼児の絶叫…色々な音が聞こえます。メリット…ないなぁ。+0
-0
-
89. 匿名 2020/08/09(日) 20:25:14
>>82
うちも工事の音がすごい!
でも、どこでやっているのかは分からないんだよね。+0
-0
-
90. 匿名 2020/08/09(日) 20:25:56
幹線道路沿いのマンションに住んでる。
窓開けとくとそれなりにうるさいけど、騒音ひどいってレベルではないかな。
ベランダが道路側なんだけど、二重サッシだから閉めておけば全然気にならない。+0
-0
-
91. 匿名 2020/08/09(日) 20:30:41
当時は一人暮らしで、大通り沿いの方が夜道が安心だった。
乾燥機は無かったけど浴室乾燥がついてたから、それでなんとかなったよ。+0
-0
-
92. 匿名 2020/08/09(日) 20:30:42
うちも大通り沿いの10階です。洗濯物は普通に外に出してますが、布団みなさんどうしてます?排気ガスが気になってなかなか干せなくて、家の中の日の当たるところに干すくらいです。+2
-0
-
93. 匿名 2020/08/09(日) 20:35:35
私も大通り沿いの賃貸で安いのがあって悩んだけど不動産の人に排気ガスも多いから洗濯物が外に干さないって言われて諦めたー。+3
-0
-
94. 匿名 2020/08/09(日) 20:41:17
山手通り沿い3階に住んでるけど、そんなに気になりません。
田舎に住んでた時の方が暴走族とかうるさかったw+0
-0
-
95. 匿名 2020/08/09(日) 20:43:24
>>1
大通り沿いと、同じ大通り沿いだけど部屋は反対側に面してる部屋と両方住んでたけど、全然壁の汚れ方が違った。大通り沿いは本当に24時間換気の換気口がすぐ汚くなった。
音は、新築分譲マンションで二重窓になってたからうるさくなかったけど、こればかりはマンションの構造次第かな。
私は実家の戸建ても、大通りから1本挟んだところで、救急車の音とかの騒音に慣れてたけど、一度住宅街に住んだらあまりの静かさに驚いた。静かなところに慣れてる人は幹線道路沿いはおすすめしないかも。寝れないかも。+2
-0
-
96. 匿名 2020/08/09(日) 20:45:03
音は慣れるけど匂いやホコリはダメだね。+1
-0
-
97. 匿名 2020/08/09(日) 20:46:35
今住んでるところもだし、子供の頃から交通量の激しい場所に住んでたから外の音はあまり気にならないかな。外の音は上の階でも結構聞こえます。慣れだけど無理な人は慣れるのに時間がかかるかも。+0
-0
-
98. 匿名 2020/08/09(日) 20:52:56
305はココへ引っ越せ〜+0
-0
-
99. 匿名 2020/08/09(日) 20:57:13
>>1
表に洗濯物が干せなかったので(真っ黒になってしまう)浴室乾燥ある物件だと助かるかなと。
夜もうるさかったなぁ。
まあ賑やかでよかったとも言うべきか。
うるさいけど大通り沿いって何かと便利ではありました。+5
-0
-
100. 匿名 2020/08/09(日) 21:08:18
マンション8階に住んでた時はサイレンの音が夜にうるさかった。あとは戸建ての大通り沿いは最悪だった。騒音で窓を開けたらテレビが聞こえないし、洗濯物も埃っぽい気がするし、寝る時もうるさい時があったよ。ちなみに窓も分厚かったけどね+2
-0
-
101. 匿名 2020/08/09(日) 21:18:22
>>1
大通り沿いに住んでいます。
詳しく言えば以前住んでいたのは東京の環八沿いで、今は246沿いです。
大通り沿いの暮らしがあまりに快適で、引っ越す時にも大通り沿いを条件にして探しました。
夜道が危険でないこと、見晴らしが良いこと(大通り沿いのマンションは建築法?か何かで階数が高いので大体景色が抜けます)、車も楽、などでしょうか。
騒音に関しては全然気になりませんでした。ただ大通り沿い側に玄関があって、逆側に窓がある間取りの方が良いと思います。そうなると音はまったく気にならずとても静かだし、洗濯物に埃などもつかないです。
ちなみに階数は以前は5階、今は10階です。どちらも快適に過ごせましたが、上のフロアの方がいいと思います。
良い部屋と出会えると良いですね!+4
-0
-
102. 匿名 2020/08/09(日) 21:22:54
排気ガスっでどうですか?
洗濯物は外に干さないですか?+2
-0
-
103. 匿名 2020/08/09(日) 21:28:57
なかなか騒音だよ。さらに信号の近くだと車動くときの音と止まってる時のエンドレスでやばかった。
気が休まらないし、不眠症になって体壊したからタダでも住まない。
+1
-1
-
104. 匿名 2020/08/09(日) 21:47:32
>>77
花粉症対策でDAIKINのハイスペックの空気清浄機を置いてましたが、大通り沿いから引っ越した今も別に汚れ具合変わってません。
階数と信号・坂道の有無があると思います。
また、都内はディーゼル禁止なので余計に問題ないのかも。
重度の花粉症持ちですが、大通り沿いのデメリットはありませんでしたよ〜!+2
-0
-
105. 匿名 2020/08/09(日) 21:50:55
>>81
都内だと首都高はマンションの4〜8階くらいの高さにありますよね?
それで5階はまさしくというか‥
あれ、地方は違うのかな?
地上の複数車線とはなかなか違うような。+0
-0
-
106. 匿名 2020/08/09(日) 21:55:10
うるさいよ
窓開けてるとテレビの音量あげないと聞きにくい
あとカーテンが汚くなりやすい+1
-0
-
107. 匿名 2020/08/09(日) 22:28:22
>>1
本当にうるさいので、窓を開けて生活することは諦めてください。テレビの音も大きくしないと聞こえません。
また低層階だと外からも見える為、カーテンは閉めっきりでした。
またバス等が通る道沿いの場合はウインカーの音やうるさい車が通りすがる時の騒音、大きな車が通り過ぎる時の振動もあります。
私は二度と大通り沿いに住まないと決めています。+1
-0
-
108. 匿名 2020/08/09(日) 23:06:40
暴走族がうるさいのと風が強くて洗濯物が干せない+2
-0
-
109. 匿名 2020/08/09(日) 23:22:02
うちは大通り側が玄関でベランダがある大窓は反対側なのでそこまで煩くないよ
タクシーがすぐ捕まえられるのは便利
コロナの感染拡大のニュース通りに緊急車両はめっちゃ増えたと感じる+1
-0
-
110. 匿名 2020/08/09(日) 23:24:02
国道沿いに住んでます。
部屋が反対側なのでそこまでうるさくないです。
緊急車両が通るとうるさいですが。
大通り沿いのマンションは、そこから1本奥に入ったマンションの為にあるようなものです。1つ建物があるだけで全然違うそうです。+1
-0
-
111. 匿名 2020/08/09(日) 23:40:09
>>1
実家は山手通り沿いですが、大きい交差点の角地なのと、歩道と車道がスゴく離れていたので騒音は気になった事はありませんでした。
ただ、たまに運転してる人同士の揉め事とかで喧嘩が始まったりする事があって、そういう声ってよく聞こえるんですよね。
今はさらに自転車専用道路が出来たので、さらに静かみたいです。
今は麻布通り沿いで6階ですが、普段の車の音は気になりませんが、ランボルギーニの甲高い音がうるさいなって思います。
あと、ベランダは黒くなります。犬を放牧したいから、マスクとゴーグル付けて掃除してる。+0
-1
-
112. 匿名 2020/08/09(日) 23:41:40
前に国道沿いのマンション住んでたけどとにかくうるさい。
日中は外出してたりテレビつけてたりでそこまで気にならないけど、夜寝る前とか車やトラックが走る音、夜中に定期的に道路清掃車が道を掃除する音が聞こえたりでうるさい。+1
-0
-
113. 匿名 2020/08/10(月) 00:25:08
国道沿いのマンション5階です。
隣との間は水回りがあるので、その面はよい。
でも、時間帯により道が詰まってると微妙な揺れがある。
引き戸が細くカタカタしてる。
6年くらい住んでるけど、今まで気が付かなかった。
スムーズに車が通るくらいなら、なんともない。
繁華街近辺ではないけど、週末は酒飲んで浮かれた人が大声出す場合がある。
次は、大通り沿いは避けたいと思ってます。
+1
-0
-
114. 匿名 2020/08/10(月) 00:53:59
うるさいさし、排気ガスで網戸とカーテンすぐまっ黒になる。+4
-0
-
115. 匿名 2020/08/10(月) 01:28:05
片道3車線の道路沿いのマンションに住んでます。トラックがスピード出して通るような国道ではないので、それほど気にはなりません。
水道管は道路の大きさに比例しており幹線道路は大きな本管が通っているので、うちのマンションはその本管から直で各戸に供給されるらしく、地震や災害が起こっても水が止まる可能性が低いと震災の時に聞きました。実際、東日本大震災の被災地ですが水は止まらず、ライフラインが強くて安心でした。+2
-0
-
116. 匿名 2020/08/10(月) 01:48:13
片側2車線の大通り沿い、4階です。ちょうどリビングから電線が見えない高さだったらしい。ベランダに干すと黒いすすみたいのが着くので、叩いてから取り込んでる。ベランダのドアを少しでも開けると、テレビの音声は外の音にかき消されてしまう。防音になってるので、閉めればそれなりに静かにはなるよ。
それでもうるさい時があった。ベランダ側の部屋で寝てるんだけど、夏の夜中にバイクの音が聞こえてきてうるさかった。「閉めてこいよ」とダンナに言われたけど、クーラー入れてるから開けてないと言っても信じてもらえなかったので、開けたら「バリバリバリバリ」って耳をつんざくようなバイクの音が部屋中に響いて、ダンナが飛び起きた。ベランダに出てみたら200台くらいのバイクがノロノロと連なって移動してた。
1台だけ止まってる車があったのでどうしたのかと思ったら、ただ信号待ちしてただけの一般車だったみたい。暴走族に囲まれてて怖かっただろうと思う。
途中、関係ないうえに長文ですみません。+1
-1
-
117. 匿名 2020/08/10(月) 02:49:10
>>34
私も環状線沿い6階に10年すんでるけど、玄関が道路側で、ベランダは逆側だからほぼ気にならない。
住宅地にある戸建ての実家に帰った時の方が色々うるさいと感じる。+2
-0
-
118. 匿名 2020/08/10(月) 03:56:55
>>1
がる民のなかで一番大通りに住んだことある
から参考にして。
港区外苑西通り
港区六本木通り
この二つは内廊下だったから都内有数の有名な通りだけど全く気にならなかった
整備が綺麗で電柱もなく民度が高かった
目黒区目黒通り=ごちゃごちゃしてるし
住宅街でもあったが、それゆえに子供が五月蝿かったりマダムとおばさんが混じりあっていた
都内でも屈指に家賃高くてもこんなもんだから
地方だと悲惨だと思うよ
+0
-0
-
119. 匿名 2020/08/10(月) 04:01:21
>>118
追加です。
他のかたがコメントされてますが
環状7号とか環8とかの通りだと港区の物件とはまた違ってきます。
豪華マンションで内廊下で防音がきいている港区のマンションとは違うのが大半なので、あの辺はお薦めしないです。+0
-0
-
120. 匿名 2020/08/10(月) 04:06:21
はーい!
甲州街道沿いの分譲賃貸に二年間住んでた!
デメリット やっぱりうるさい。テレビの音量は基本29くらいになってた。(現在戸建て住まい 音量は20くらい)ベランダに気持ちよく洗濯物干せない。
メリット 通りを挟んで向かい側まで遠いのでとても日当たりが良かった。
あと、私はちょうど出産した時期だったけど、廊下でお隣さんとかに会った時に「泣き声とかうるさくてすみません」って言うと「いいのよー、そもそも道路もうるさいし、赤ちゃんの泣き声なんてかわいいもんよー」というような事をいってくれる人が多かったです笑+3
-0
-
121. 匿名 2020/08/10(月) 08:40:00
空気悪い、車走る音うるしい、窓開けられない。
そこに永住は絶対オススメしない。+3
-0
-
122. 匿名 2020/08/10(月) 09:39:58
以前、保土ヶ谷の16号線沿いに住んでいましたが・・・。
道路側は通路だったので、騒音などはあまり気になりませんでした。
(ただし楽器OKのマンションだったので、多少は防音されていた)
酷かったのはチラシの投げ込み。
毎日すごい量のチラシが投げ込まれていた。
2、3日家を開けただけでとんでもないことになっていましたね。+1
-0
-
123. 匿名 2020/08/10(月) 10:02:01
>>1
家賃の安さに負けて、大通り沿いの6階に住んでいます。
あんまり騒音とか気にならないタイプだけど、さすがにうるさいなーと思う。
窓開けてたら、テレビの音が聞こえないからボリューム上がるwww
窓閉めてたら気にならないけどね。
慣れだよー+2
-0
-
124. 匿名 2020/08/10(月) 10:20:00
暴言吐きまくる隣人に住まわせたい+1
-0
-
125. 匿名 2020/08/10(月) 13:31:56
毎日うるさいですが何年かに1、2度は静かな朝が…そんな日は雪が積もって交通量が少ない時で必ず寝坊しました(笑)+2
-0
-
126. 匿名 2020/08/10(月) 17:16:03
二階に住みうるさすぎて不眠症になり倒れました。
排気ガスの匂いもすごかった。+2
-0
-
127. 匿名 2020/08/10(月) 17:21:32
大通り沿いでも掃き出し窓が通りに面してなくて目の前開けていればいいけど、道路に向いてると物干すときとか丸見えだよ
音は慣れる場合もあれば無理な人もいるから人それぞれ+0
-0
-
128. 匿名 2020/08/10(月) 18:27:18
>>4
地元の宇都宮の駅から少し離れたところにそっくりで驚いた。+1
-0
-
129. 匿名 2020/08/10(月) 22:43:38
>>111
ベランダに犬放して大丈夫なマンションもあるんですね?
広いベランダは羨ましい。+1
-0
-
130. 匿名 2020/08/12(水) 20:51:53
>>1
片側2車線沿いのマンションの5階に住んでます。
排気ガスは思ったより気になりません。上にはあがって来ないのかも?
ベランダは通りに面してないので、音も私はそれ程気になりませんね。
音は窓を閉めればわりと聞こえなくなりますし
ある程度の音には2ヶ月ほどで慣れます。
同じような条件の場所で2階、しかもベランダが通りに面してた時は
ちょっと排気ガスの匂いが気になりました。+0
-0
-
131. 匿名 2020/08/13(木) 21:34:14
>>1
環状線沿いの賃貸マンションに住んでます。
ベランダ極狭で洗濯物は干せないし、全館空調で常にちょうどいい温度になってるので、特に問題なし。
騒音は結構気になったので、長く住むつもりだしと、管理会社に掛け合って内窓取り付けました(全額こちら持ちで、出る時はそのまま残していく条件)
あとは、窓閉め切りなので、ハイスペックな空気清浄機を3台ほど常時稼働させてます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する