- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/08/10(月) 12:01:17
>>492
こういう顔(^○^)って江戸時代からあったの!?
てっきり昭和くらいからと思ってた。
目が^^ってなってる!+10
-1
-
502. 匿名 2020/08/10(月) 12:02:34
今日も暑いので雪景色を
歌川広重
東海道五十三次のうち「蒲原宿」+34
-0
-
503. 匿名 2020/08/10(月) 12:04:35
>>301
布がいいですねー+3
-0
-
504. 匿名 2020/08/10(月) 12:09:52
>>37
これ、好きです+7
-0
-
505. 匿名 2020/08/10(月) 12:15:24
>>102
いいよね新版画
吉田博も好きです!+4
-0
-
506. 匿名 2020/08/10(月) 12:15:36
>>100
サイゼリア行きたくなった+6
-0
-
507. 匿名 2020/08/10(月) 12:16:27
フェルメールの真珠の耳飾りの少女好きだな+8
-0
-
508. 匿名 2020/08/10(月) 12:17:37
>>46
女性のリスペクトを感じる
同じ女性好きだけどアイダなんとかとは大違い+8
-0
-
509. 匿名 2020/08/10(月) 12:20:09
>>109
これの裏の夏秋草図屏風も最高にクールなんだよね。+13
-0
-
510. 匿名 2020/08/10(月) 12:20:35
>>6
綺麗✨✨✨+3
-0
-
511. 匿名 2020/08/10(月) 12:21:06
フェルナン・クノップフ「スフィンクスの愛撫」+13
-0
-
512. 匿名 2020/08/10(月) 12:21:09
>>39
イレーヌの妹達+28
-0
-
513. 匿名 2020/08/10(月) 12:21:12
>>61
何かで「スーラはあんな点描ばっか打ってたから早死にしたんだ」って評を読んで
ムチャクチャな意見だなwと思うと同時に
どこかで腑に落ちてしまった覚えがある。+25
-0
-
514. 匿名 2020/08/10(月) 12:24:19
>>508
その言い回しさっき別の方がコメントしてなかった?
あなたの苦手な画家が好きな方もいるし否定するのは良くないと思うよ。そのコメントにリスペクトがない。+3
-2
-
515. 匿名 2020/08/10(月) 12:24:49
>>154
あなたが知りたい画家の名前は牧野義雄かと思う。+2
-0
-
516. 匿名 2020/08/10(月) 12:26:06
>>54
ダ・ビンチコード読むとおもしろいよ
フィクションだけど+7
-0
-
517. 匿名 2020/08/10(月) 12:32:29
>>213
凛とした序の舞も素敵よね+8
-0
-
518. 匿名 2020/08/10(月) 12:34:15
>>257
人んちの壁に描くからじゃない?
その癖テーマが説教臭くて鼻につくわ
夫と二人三脚でやっとこさ買えた家の塀に描いたら見つけ次第拳骨で殴りたい+24
-0
-
519. 匿名 2020/08/10(月) 12:34:43
>>106
アナ雪でアナがこれのマネするシーンあるね
関係ないけど中の人浮気してて絵画まんまじゃんと思ってしまった笑+18
-0
-
520. 匿名 2020/08/10(月) 12:37:59
ムンクの「マドンナ」
女性の表情が何とも言い難い、どうとでも取れる不思議なところが好き。
いくつかバージョンのある絵なんだけど、
腕がはっきり見えるバージョンのは、背中洗ってるみたいなのでそんなに好きじゃない。+20
-0
-
521. 匿名 2020/08/10(月) 12:40:05
>>141
ベッキーはこんな可愛くない+7
-0
-
522. 匿名 2020/08/10(月) 12:54:01
昔、父からスペイン土産で
ゴヤの裸のマハの複製画(シルクスクリーン)を
もらったけど
実物大ですごく大きいし、裸だし
私の部屋には合わないから困った記憶がある
せめて着衣のマハなら良かったのに
今調べたら複製画でも価値あるらしい
もうどこ行ったかわかないけど+29
-0
-
523. 匿名 2020/08/10(月) 12:59:11
何年も前にブリジストン美術館でみたこの絵が、なんか凄く惹かれた。+18
-0
-
524. 匿名 2020/08/10(月) 12:59:49
>>61
不倫の絵って言われてるよね
右側に立つ黒い帽子の男女は夫婦じゃなくて不倫の仲らしい
日傘の女性はサルをつれていて、サルは罪の象徴だといわれてる
一見明るく穏やかな絵だけどそういう黒いところを含め好き+18
-0
-
525. 匿名 2020/08/10(月) 13:09:57
>>17
何て作品でしょうか?+0
-0
-
526. 匿名 2020/08/10(月) 13:13:29
>>37
すごい引き込まれた!
波の透明感とか光の表現とか感動ものだ…+12
-0
-
527. 匿名 2020/08/10(月) 13:17:33
>>39
中学の美術のテストでこの絵を鉛筆描きで模写するテストが出た。弟が描いたのがあまりにも化け物すぎてこの絵を見るたびにその化け物が頭を過ぎって吹き出すようになってしまった…。
可愛くて大好きな絵だったのに…+5
-0
-
528. 匿名 2020/08/10(月) 13:17:56
モモで有名なミヒャエル・エンデのお父さん、エドガー・エンデの作品。
シュルレアリズムが好きです。+27
-0
-
529. 匿名 2020/08/10(月) 13:21:58
>>158
この絵大好き。
ムンク展で本物の前に立った時、本当に眩しいような気分になった。+10
-0
-
530. 匿名 2020/08/10(月) 13:22:14
>>30
私も好きです。ラ・プリマヴェーラもいい!
フィレンツェは、わたしの中で再訪したい都市1位です!+12
-0
-
531. 匿名 2020/08/10(月) 13:25:40
>>137
同じ事思った!色使い綺麗だよね!😊+4
-2
-
532. 匿名 2020/08/10(月) 13:27:54
>>3
上のアゲハチョウが浮いてる。
影のつけかたもわかってなさそう。
下手くそ。+9
-4
-
533. 匿名 2020/08/10(月) 13:29:34
>>20
私もエドワード・ホッパー好き!この絵載せようと思った。+9
-0
-
534. 匿名 2020/08/10(月) 13:30:33
レースを編む女+19
-0
-
535. 匿名 2020/08/10(月) 13:32:14
>>528
楽しんで描いてそうですよね。シュールな世界と相思相愛な画家。こんな不思議な世界が描けるって凄い。どうやったらこんな絵描けるんだろう+8
-0
-
536. 匿名 2020/08/10(月) 13:34:00
>>60
これはデッサンおかしいね、
右腕が長過ぎる。+0
-10
-
537. 匿名 2020/08/10(月) 13:34:02
リチャード・E・ミラー+21
-0
-
538. 匿名 2020/08/10(月) 13:36:09
藤田嗣治(レオナール・フジタ)
「イブ」+20
-0
-
539. 匿名 2020/08/10(月) 13:36:29
>>341
オルセーにはルノワールがたくさんあるので、堪能できますよ。
私もまた行きたいです!+9
-0
-
540. 匿名 2020/08/10(月) 13:37:04
>>8
ミレイの娘の絵もキュート。
1回目(1枚目「最初のお説教」)では
緊張してお行儀よく座ってるのに、
2回目(2枚目「二度目のお説教」)では…
ミレイの絵、大好き。+35
-0
-
541. 匿名 2020/08/10(月) 13:38:44
バンクシー嫌われてるなあ。悲しい。
彼は何かを主張する時、声高にアピールするんじゃなく必ずユーモアに満ちてるから、私は好き。
このパンダの絵とメッセージみたいに。+8
-8
-
542. 匿名 2020/08/10(月) 13:40:30
>>17
エッシャーでしたっけ?
不思議な絵ですよね+12
-0
-
543. 匿名 2020/08/10(月) 13:42:07
>>536
それがどうかしましたか?+3
-0
-
544. 匿名 2020/08/10(月) 13:42:28
>>540
1枚目+19
-0
-
545. 匿名 2020/08/10(月) 13:42:59
アンリ・マティスの赤い部屋
色彩が好き+27
-0
-
546. 匿名 2020/08/10(月) 13:45:07
ロートレックの絵
フランス版浮世絵?みたいな雰囲気。
独特のしなやかな線が好きです+27
-0
-
547. 匿名 2020/08/10(月) 13:45:21
>>108
行ってきましたよー。
時間指定の予約制で、更に密にならないよう入り口で少しずつ入場してるので思ってるほど不安はないと思います。
ただ人気の絵には人が集まってしまうので自分でうまく距離感を保てばと思います。
+7
-0
-
548. 匿名 2020/08/10(月) 13:45:48
>>518
その時は助太刀いたす+7
-0
-
549. 匿名 2020/08/10(月) 13:47:02
>>449
夏って感じだー!+9
-0
-
550. 匿名 2020/08/10(月) 13:47:31
>>468
そうなんだ!知らなかった。+8
-0
-
551. 匿名 2020/08/10(月) 13:48:02
>>455
私も、イライザみたいだなと思った。+0
-0
-
552. 匿名 2020/08/10(月) 13:49:08
>>321
これは、めちゃくちゃ浅いやん+9
-0
-
553. 匿名 2020/08/10(月) 13:51:05
>>462
行きたいのはほとんどが東京か大阪だから諦めてる
行って帰ってきてコロナバラまいたって言われるのも嫌だし
+5
-0
-
554. 匿名 2020/08/10(月) 13:52:08
レメディオス・バロが好きです。
ずっと見ちゃう。
図書館で何度も画集を借りてたけど、ある時からその画集が無くなっちゃったのが悲しい。
画集買いたいけど、中々売ってない。+9
-0
-
555. 匿名 2020/08/10(月) 13:53:49
>>199
>>132とのビフォーアフターが…w+3
-0
-
556. 匿名 2020/08/10(月) 13:54:08
>>536
それ言い出したらアングルのグランド・オダリスクとか、エル・グレコの受胎告知とか、ピカソのゲルニカとか全部おかしいでしょ。
これは写真じゃなく絵であって、作者が作った表現だもの。
この絵を少し離してごらんよ、足の長さ、胴の長さ、腕の長さがきれいにバランス取れてるとおもうよ。+13
-1
-
557. 匿名 2020/08/10(月) 13:54:49
>>8
どこに流れていくのか、って想像してドキドキする感じが好きです。実物見てみたい。+4
-0
-
558. 匿名 2020/08/10(月) 13:55:03
ピータードイグ+15
-0
-
559. 匿名 2020/08/10(月) 13:55:48
マルク・シャガールの「誕生日」
この絵を見るとエルガーの「愛の挨拶」という曲が頭の中を流れる。+17
-0
-
560. 匿名 2020/08/10(月) 13:57:02
>>99
天使の絵で性器がついてるのって初めて見たかも… 不思議な感じ+2
-0
-
561. 匿名 2020/08/10(月) 13:58:33
>>156
やっぱ実物は違うか・・・。+0
-0
-
562. 匿名 2020/08/10(月) 13:58:56
>>21
ダリの自宅は自分大好きすぎて引くよね…+0
-1
-
563. 匿名 2020/08/10(月) 14:00:37
>>156
灰色の時代とか桃色とか、時代ごとに短いんだよね!すぐ極めて次に行っちゃう。
一つ一つの作品よりも、そこにびっくりした。
女遊びも激しかったんだよね
今の時代ならめちゃくちゃ叩かれそうな生き方。+5
-0
-
564. 匿名 2020/08/10(月) 14:02:01
>>301
シャルル・シャプランも!
テーマはアカデミックじゃないけどふんわり感好きなら。
画風と名前の雰囲気が絶妙にマッチ。
+21
-0
-
565. 匿名 2020/08/10(月) 14:02:05
海の絵ならターナーが一番好きです+26
-0
-
566. 匿名 2020/08/10(月) 14:02:27
素敵+0
-0
-
567. 匿名 2020/08/10(月) 14:03:08
>>203
五十歩百歩wたしかにw+1
-0
-
568. 匿名 2020/08/10(月) 14:04:17
>>195
可愛い〜!!
赤ちゃんの寝顔って本当に可愛いよねー!+14
-0
-
569. 匿名 2020/08/10(月) 14:05:14
>>514
横だけど、アイダなんとかは性虐待みたいな絵を描いてるから女性が不快感を持つのは仕方ないと思うよ…+19
-0
-
570. 匿名 2020/08/10(月) 14:06:20
>>195
この可愛さは震える…!保存しました、ありがとう+9
-0
-
571. 匿名 2020/08/10(月) 14:06:38
>>316
実は今のスペイン国王はそのベラスケスの娘と婿の子孫に当たります。
お抱え画家から出世したなあ…
ハプスブルク展もですがその前にやったプラド美術館展がベラスケス満載で感動しました。
+12
-0
-
572. 匿名 2020/08/10(月) 14:07:30
ローレンス・アルマ=タデマ
「見晴らしのよい場所」+19
-0
-
573. 匿名 2020/08/10(月) 14:09:03
>>131
10年くらい前に表面のニスを剥がしたから今は明るくなってますよ。
+3
-0
-
574. 匿名 2020/08/10(月) 14:09:33
>>554
生まれて初めて、一人で美術館に行きたい!という衝動に駆られ、すぐさま出かけたのがこのバロの展示会でした。20年くらい前かな?
チラシで見た幻想的な絵と、女優か、というくらいに美しい作者を見て、
絵そのものよりも「想像を自由に巡らせる美しい女性」の作品を見たい!と思った記憶があります
ちょうどお年頃で多感なころだったのでw
独立心に溢れながらも自由で想美しい女性って今でも憧れます+9
-0
-
575. 匿名 2020/08/10(月) 14:10:11
菜食主義の吸血鬼たち+15
-0
-
576. 匿名 2020/08/10(月) 14:11:13
>>89
そして Queenの Don't stop me nowにも
出てくるぶっ飛んでるゴダイバ婦人です。+3
-0
-
577. 匿名 2020/08/10(月) 14:12:08
>>554
私も大好きです
昔、Bunkamuraで展示をやっていた時に見に行って
画集も買いました+2
-0
-
578. 匿名 2020/08/10(月) 14:12:35
>>194
京都に来たときに見に行きました。
この猫を描くにあたってのエピソードが
不思議で、この猫の存在自体が神秘的でした。+4
-0
-
579. 匿名 2020/08/10(月) 14:14:51
>>574
展覧会行かれたことがあるんですね!
羨ましいです。
私は中学生の時に、新聞でバロの絵を紹介する連載があって、それで知って好きになりました。
画家本人も美しいですよね!
「悪魔のレシピ」という本も一応読みましたが、シュルレアリスムな文章でよく分かりませんでした。笑+3
-0
-
580. 匿名 2020/08/10(月) 14:14:59
+20
-0
-
581. 匿名 2020/08/10(月) 14:16:53
>>546
私もロートレック好きです
何回か展覧会も行きました
ムーランルージュとかワクワクしますね
パリのモンマルトルの丘も行きました
またパリ行きたいです+8
-0
-
582. 匿名 2020/08/10(月) 14:17:14
モネの 睡蓮シリーズ
心が落ち着く。
家に飾るなら自然美が好き。
いつかモネの庭を訪れてみたい。+27
-0
-
583. 匿名 2020/08/10(月) 14:18:32
>>577
554です。
展覧会、Bunkamuraでやっていたんですね〜。
また開催して欲しいです。
そしたら絶対画集買うのに〜!
じっくり隅々まで見てしまう絵ですよね。
物語があって、不思議な発明が出てきて見ていて面白いです。+3
-0
-
584. 匿名 2020/08/10(月) 14:20:35
>>580
ユトリロ?+0
-0
-
585. 匿名 2020/08/10(月) 14:21:32
>>475
470です!
すごく雰囲気は見てるけど違います。
せっかく出してくれたのにごめんなさい。
もっと羊も女の子も小さく遠くにいました。+2
-0
-
586. 匿名 2020/08/10(月) 14:24:15
詳しくないけど、キリストは白人に描き変えられた説あるよね
確かあの辺りは有色人種+4
-0
-
587. 匿名 2020/08/10(月) 14:27:07
+15
-0
-
588. 匿名 2020/08/10(月) 14:27:13
晩鐘。ミレーっぽい田舎の風景画も好きです。+18
-0
-
589. 匿名 2020/08/10(月) 14:27:14
誰のかわからないんだけど可愛いから保存してた絵です。+11
-0
-
590. 匿名 2020/08/10(月) 14:28:12
>>584
東山魁夷です
晩鐘+4
-0
-
591. 匿名 2020/08/10(月) 14:29:40
>>590
そうなんだ!こんなヨーロッパの題材もあるんだね
ありがとう+5
-0
-
592. 匿名 2020/08/10(月) 14:30:23
>>586
キリストは思いっきり中東の人よね
ちなみに今でも家がナザレにあるのよね 洞窟をさらに掘って作った半地下物件
洞窟の外側に壁を人工で作ってもう一部屋あったんだけど、その部分はイタリアに移動させてあって見に行ったよ
大理石彫刻で装飾してあるので原型じゃないけど、教会内で聖堂として保管されてて、中でお祈りしてる人はものすごく本気でお祈りしてるからかわいそうで目があてられなかったな
イタリアのロレートっていうところ
イタリアの三大聖地。とぴずれめんご。
Wikipediaja.m.wikipedia.orgWikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索ウィキペディアへようこそウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典です1,222,142本の記事をあなたとHelp for Non-Japanese Speakers選り抜き記事抗...
+7
-0
-
593. 匿名 2020/08/10(月) 14:31:05
国立西洋美術館に常設展示されているラウル・デュフィの絵です。
小さな絵ですが、赤色が印象的で弦楽器、ピアノの鍵盤など好きなモチーフがコンパクトに纏まっていて好きです。+19
-0
-
594. 匿名 2020/08/10(月) 14:31:09
マルクシャガールの「街の上で」
愛の画家と言われるマルクシャガールの絵が好きです。+21
-0
-
595. 匿名 2020/08/10(月) 14:35:26
>>31
マリーアントワネットだよ。+0
-5
-
596. 匿名 2020/08/10(月) 14:35:48
>>546
仲間です!
なんていうか、ロートレックがたまらなく好きなんですよね〜
娼婦や洗濯女の描き方にも愛があるし!+5
-1
-
597. 匿名 2020/08/10(月) 14:37:22
こういう壁に貼るの欲しい+27
-0
-
598. 匿名 2020/08/10(月) 14:37:48
>>593
デュフィ好きです
↓このポストカード持っています+15
-0
-
599. 匿名 2020/08/10(月) 14:40:18
>>44
可愛い!作者は誰ですか?+10
-0
-
600. 匿名 2020/08/10(月) 14:41:19
葛飾北斎好きよ
お茶漬けに付いてくるミニサイズをシルバニアの家に貼ってるw+6
-1
-
601. 匿名 2020/08/10(月) 14:41:36
白紙委任状+16
-0
-
602. 匿名 2020/08/10(月) 14:46:15
アルブレヒト・デューラー
メランコリア+8
-0
-
603. 匿名 2020/08/10(月) 14:47:21
アルベール・アンカー「髪を編む少女」
素朴な中に少女の美しさがあって好きです。+24
-0
-
604. 匿名 2020/08/10(月) 14:48:24
>>185
わかる。
こどもの時に見て、絵には全く興味なくて退屈してたんだけど、くいいるように見た記憶。+8
-0
-
605. 匿名 2020/08/10(月) 14:49:53
>>1
日本人的な感覚だと、美少女と美少年を描かせたらブグローの右に出るものはいないと感じる人が多いと思う。
絵画ならではのメリットと緻密さを両立してる。+10
-0
-
606. 匿名 2020/08/10(月) 14:50:02
+10
-0
-
607. 匿名 2020/08/10(月) 14:51:46
カミーユ・コロー+22
-0
-
608. 匿名 2020/08/10(月) 14:52:07
この人の絵は全部好き+0
-0
-
609. 匿名 2020/08/10(月) 14:53:18
>>3
鼻が。。+8
-0
-
610. 匿名 2020/08/10(月) 14:53:30
>>605
わかります。この人は古典からの取材もデッサンもよくしてるし、それが緻密さにつながっているのだと思います。+6
-0
-
611. 匿名 2020/08/10(月) 14:54:15
>>601
絵本みたいな物語感があって素敵+5
-0
-
612. 匿名 2020/08/10(月) 14:55:56
貼れてなかった+15
-0
-
613. 匿名 2020/08/10(月) 14:56:05
>>562
あれは妻大好きなんだよ。
しかもサービス精神としか思えない。絶対に良い人だったんだと思う!
フィゲラスにも行ったけど私は大好きになった!+7
-0
-
614. 匿名 2020/08/10(月) 14:57:48
>>109
パースがめちゃくちゃ合ってる超テクニシャンの漫画って感じ。
線だけで空間がばっちり決まって空気感も出てるから影とかいらない、
西洋画は光と影だから重苦しい。日本の昔の絵は軽くていいな。+12
-0
-
615. 匿名 2020/08/10(月) 14:57:49
アンチンボルド
司書+14
-0
-
616. 匿名 2020/08/10(月) 14:58:21
>>613
そうそう!
でも確か最後浮気されてたよね笑
+5
-0
-
617. 匿名 2020/08/10(月) 15:02:22
+2
-0
-
618. 匿名 2020/08/10(月) 15:04:05
螺旋の運航
レメディオス・バロ+6
-0
-
619. 匿名 2020/08/10(月) 15:08:08
>>348
わたしもすきで手拭い飾ってますー!
ゆるくて癒される〜+23
-0
-
620. 匿名 2020/08/10(月) 15:10:51
レオン・スピリアールト
めまい+10
-0
-
621. 匿名 2020/08/10(月) 15:16:54
>>620
コントラストがいいね+4
-0
-
622. 匿名 2020/08/10(月) 15:17:25
>>250
細かいけど、読み方は点描(てんびょう) じゃないかな?+3
-0
-
623. 匿名 2020/08/10(月) 15:17:36
>>12
何故かわからないけど、この人ゲイだろうなと思った。+1
-0
-
624. 匿名 2020/08/10(月) 15:19:35
>>622
てんびょうでした!間違えて覚えてました!
教えてくださってありがとうございます🙇♀️
+4
-0
-
625. 匿名 2020/08/10(月) 15:20:08
黄昏、ベネツィア
モネ+19
-0
-
626. 匿名 2020/08/10(月) 15:20:31
>>211
どちらかというと、日本のアンリ・ルソーって感じじゃない?+4
-0
-
627. 匿名 2020/08/10(月) 15:20:55
>>55
可愛い。
実際に家に飾るならこういう絵が良いな。+8
-0
-
628. 匿名 2020/08/10(月) 15:22:20
>>19
この女性はヴィトゲンシュタインのお姉さんかな?+0
-0
-
629. 匿名 2020/08/10(月) 15:22:52
ジョアン・ミロ
立体的に描くのが苦手で、ピカソが目指した境地にさっさとたどり着いてる。
ピカソはデッサン修行したわけじゃないからね。文章がろくに書けないかわりに生まれつき立体的に描けたらしい。
ミロはデッサン修行してもピカソみたいになれなかった。+10
-0
-
630. 匿名 2020/08/10(月) 15:23:36
>>221
これ、比較的最近の絵だよね?
このギター持ってる(笑)+0
-0
-
631. 匿名 2020/08/10(月) 15:24:15
>>522
複製画でも価値あるの?
どこかにあったはず。
裸だと、なかなか飾りにくいよね。+1
-0
-
632. 匿名 2020/08/10(月) 15:25:45
>>1
美術のことは全然わからないんだけど、西洋画って美しくて好きです
黄色と青色が大好きなのもあって眺めていると幸せになる+44
-0
-
633. 匿名 2020/08/10(月) 15:26:13
>>82
風景画なのに力強さが伝わってくる。+5
-0
-
634. 匿名 2020/08/10(月) 15:27:05
>>623
分かる!笑+2
-0
-
635. 匿名 2020/08/10(月) 15:27:37
>>563
現代にいたら炎上しながら作品発表して話題になってまた女で炎上してのループwネットが毎回祭りになりそうw
でも絶対メンタル折れなさそうw+4
-0
-
636. 匿名 2020/08/10(月) 15:28:32
ヴィルヘルム・ハマスホイ+16
-0
-
637. 匿名 2020/08/10(月) 15:33:13
モディリアーニ
おさげ髪の少女+13
-0
-
638. 匿名 2020/08/10(月) 15:33:23
>>449
絵だけで暑さとセミの声が聞こえた。+14
-0
-
639. 匿名 2020/08/10(月) 15:33:51
>>598
色使いが明るくていいですよね!
まさに飾りたくなるような絵です。+4
-0
-
640. 匿名 2020/08/10(月) 15:37:41
>>560
私も気になって調べちゃいましたw
これ題名が「アムールとプシュケー、子供たち」だそうで、ローマ・ギリシャ神話のお話なので天使(キリスト教)ではないそうです。
アムール(もしくはエロース)はギリシャ神話に出てくる愛の神で鳥の翼を持った左の子。一方プシュケーは右側の人間の女の子の名前で、心・魂・蝶を意味するそうです。
二人は愛し合っていますが、神と人間との禁断の恋に落ちてしまい仲を割かれてしまう、というお話のようです。
(ちょっと長めのお話で、「エロースとプシュケー」で検索すると色々サイトが見つかります)
本来のお話では二人共もっと年上なので題名に「子供たち」とついているそうです。
なおお話では、深く眠らされたプシュケーをアムールがキスで覚醒させて強奪します。このシーンは同じ画家ブグローが「プシュケーの略奪」という絵にしています。
>>220 です。(私が貼ったけど知らなかったw)
調べてみるとこのお話は色々な画家や彫刻家が作品にしているみたいなので、ネットで作品を見て回るのも楽しいかもしれません。+11
-0
-
641. 匿名 2020/08/10(月) 15:38:25
>>73
そもそもこの絵は骨格に沿ってない。
瞳は球体に見えないし、鼻が頬から浮いている。
唇も取って付けたように見える。
所謂、デッサンが狂っている状態。
あえてイラストの様にデフォルメしているようにも見えず、
基本が出来ておらず描けなかった感が出てる。
あと、絵具の混ぜ方も拙い。
ピカソは元が天才的な画力で、
特に晩年はあえて狂っている絵を描いているけど、
この絵はとにかく基本が出来ていないからヘタクソなだけ。
元、油彩専攻美大生より。+11
-0
-
642. 匿名 2020/08/10(月) 15:43:21
>>286
モナリザは小さかったこそダヴィンチが最後まで持ち歩けたのでは??
ダヴィンチの絵画は基本小さいのが多い
受胎告知とか
+10
-1
-
643. 匿名 2020/08/10(月) 15:45:54
>>41
かわいいw
現代日本の幼児も怒られたらこの表情するよねw+11
-0
-
644. 匿名 2020/08/10(月) 15:48:13
>>53
東山魁夷さん、心に響きます、、+12
-0
-
645. 匿名 2020/08/10(月) 15:51:26
+15
-0
-
646. 匿名 2020/08/10(月) 15:52:39
>>614
どうして国(人種?)によって空間の把握の仕方や表現に傾向があるのか気になる
日本の浮世絵って色味は均一で影もないけど絶妙にグラデーションかけてたりして
絵画なんだけどグラフィックアートみたいなのあるよね
西洋がは光と影の描写が本当に凄い。立体的で肉感的なの多いよね
なんでこういう違いが出るんだろう
+13
-0
-
647. 匿名 2020/08/10(月) 15:53:48
天文学者+18
-0
-
648. 匿名 2020/08/10(月) 15:54:54
>>640
成長したらちゃんと隠してるw+4
-0
-
649. 匿名 2020/08/10(月) 15:55:30
>>9
このエコバッグ持ってます+4
-0
-
650. 匿名 2020/08/10(月) 15:56:15
>>646
昔美術の先生が教えてくれたんだけど、蝶を描いてと言われたときに、向こうの人は横向きに、日本人は標本のように上から描く人が多いんだって!
物を立体的に捉える脳と平面的に捉える脳の違いだと思う✨不思議だよね〜
文化の違いだと思うけど、、、
太陽を向こうの子どもたちは黄色で描くらしいよ!
幼稚園の頃って赤で描くものだと無意識のうちに思い込んだよね!+10
-0
-
651. 匿名 2020/08/10(月) 15:56:35
>>638
日傘の夫人、手にお歳暮のハムの入った箱持ってそう+6
-0
-
652. 匿名 2020/08/10(月) 15:58:18
素敵な絵ばかり+9
-0
-
653. 匿名 2020/08/10(月) 15:59:22
コロナで美術館行かないからこのトピ嬉しいなあ💕
東京の美術館なんてすし詰め状態になるもんね💦
危ない危ない笑+13
-0
-
654. 匿名 2020/08/10(月) 16:00:43
なぜか見入ってしまう絵です+26
-0
-
655. 匿名 2020/08/10(月) 16:02:37
+29
-0
-
656. 匿名 2020/08/10(月) 16:02:51
>>637
モディリアーニの生涯は映画になってるよね
見よう見ようと思って見てなかったけど、評価高いな〜!芸術家の退廃と美意識にどっぷり浸れそう。
モンパルナスの灯 - 作品 - Yahoo!映画movies.yahoo.co.jpモンパルナスの灯(1958)の映画情報。評価レビュー 109件、映画館、動画予告編、ネタバレ感想、出演:ジェラール・フィリップ 他。 '17年の春、モンパルナス。モジリアニは肺結核に冒され、また麻薬と飲酒の中毒でどん底の生活を送りながら、僅かの知己に支えられ...
+9
-0
-
657. 匿名 2020/08/10(月) 16:04:12
>>209
手前の海?の襖絵もすごく綺麗!
大富豪になったら和室の襖絵描いてもらいたい。+7
-0
-
658. 匿名 2020/08/10(月) 16:05:14
>>653
このところチャイナの観覧者が多かったのなんの
ヨーロッパの協会や財団って中国に貸し出さないから(理由はお察し)日本に来るついでに美術館に来るんだよね
コロナ前だけど東京都美術館中国語で‘すんごいうるさかった+11
-0
-
659. 匿名 2020/08/10(月) 16:06:49
>>657
自分はど真ん中に座って両側からお手伝いさんが同時にフスマ開けるんでしょう?w
+4
-0
-
660. 匿名 2020/08/10(月) 16:10:02
>>41
🥺の顔しててかわいい…+4
-0
-
661. 匿名 2020/08/10(月) 16:11:41
マグリット+21
-0
-
662. 匿名 2020/08/10(月) 16:11:52
+18
-1
-
663. 匿名 2020/08/10(月) 16:15:24
>>6
当時の情景が浮かび上がるようですね。素敵です。
あまりリアルすぎる絵は好きじゃないけどこれは良い。+5
-0
-
664. 匿名 2020/08/10(月) 16:17:16
>>8
これは「しずみゆうめいが」!+2
-0
-
665. 匿名 2020/08/10(月) 16:18:56
>>585
475です
いえいえどういたしまして^^
私も気になってきました、どんな絵だろう
他のガル民さんで分かる方いらっしゃらないかな
地元の美術館の猫も貼っておきます
長谷川潾二郎≪猫≫
+27
-0
-
666. 匿名 2020/08/10(月) 16:19:47
笹倉鉄平さんの絵の雰囲気が好きです+28
-0
-
667. 匿名 2020/08/10(月) 16:20:44
>>44
色が綺麗!小説の中の世界みたい!+4
-0
-
668. 匿名 2020/08/10(月) 16:23:21
井上直久さんのイバラード。
借景庭園という絵ですが、遠くにいくにつれて建物が大きくなっていく…この世界観が好きです。+18
-0
-
669. 匿名 2020/08/10(月) 16:24:49
>>3
1枚目、2枚目とスクロールしていって次にこの絵が出て来てヘタくそな素人絵と思ったら静香のだった。+8
-0
-
670. 匿名 2020/08/10(月) 16:25:16
ピカソのラス・メニーナス
右の女官の顔が可愛い(^-^)+8
-0
-
671. 匿名 2020/08/10(月) 16:25:43
>>651
あー…持ってそうですね。
風呂敷に包んで♪+2
-0
-
672. 匿名 2020/08/10(月) 16:26:42
>>37
何て人ですか?+0
-0
-
673. 匿名 2020/08/10(月) 16:26:46
>>8
この絵が日本に来た時に実物を見たことがあるけど、発光しているみたいに神々しかった!
本当に素晴らしいです
+7
-0
-
674. 匿名 2020/08/10(月) 16:26:48
>>9
どうぶつの森+2
-0
-
675. 匿名 2020/08/10(月) 16:27:12
>>309
アートが評価されるには コンテキスト(文脈)と 現代アートにはプラスコンセプトや概念が必要なの
でバンクシーはアートワールド...広義のアート業界からは
グラフィックアート パブリックアート の文脈で評価が確定してるアーティスト。 鋭い社会的風刺を適切な場所に時にはそのタイミングで ブラックユーモアが効いたテキスタイル技法の政治的メッセージはどこを取っても洗練されていてマーケットでも大人気。 アートを知らない人にも刺さるから大衆的な人気もある→更に値が付く
違法な落書きが観光名所化し保存されパブリックアートになってしまったり 法とは別の表現の価値を産んでる現象も評価に含まれてると思う。
一貫した反戦反資本主義反政府主義 そのアプローチや表現がとてつもなく洗練されていて新しい表現の概念を生み出す可能性がある。
ざっくりこんな感じかな。+6
-0
-
676. 匿名 2020/08/10(月) 16:27:42
>>31
3番目の鼻の穴は、工藤の絵
麗しのトピに、こんな下手なの貼るなんて!
不愉快すぎて、削除依頼出したわ❗️+8
-0
-
677. 匿名 2020/08/10(月) 16:30:26
>>329
郵便切手持ってます
使えないw+4
-0
-
678. 匿名 2020/08/10(月) 16:30:36
>>438
このシュール感、出そうと思っても出せない。
私も大好きです。+5
-0
-
679. 匿名 2020/08/10(月) 16:32:58
マネのラ・ジャポネーズ
人物がほぼ実物大、すごく大きくて迫力ありました+33
-0
-
680. 匿名 2020/08/10(月) 16:35:23
>>97
横ですがアレクサンダー・アヴェリンだと思います。素敵ですよね…!+1
-0
-
681. 匿名 2020/08/10(月) 16:35:56
ダリ+21
-0
-
682. 匿名 2020/08/10(月) 16:36:25
>>616
ダリみたいな才能ある人が自分の事を大好きなのに浮気って…私が妻になりたかったわー笑+6
-0
-
683. 匿名 2020/08/10(月) 16:41:46
>>606
ホッパーだよね。
朝の空気感が伝わってくる。+4
-0
-
684. 匿名 2020/08/10(月) 16:42:07
>>37
横入りですが、おそらくロシア人画家のイヴァン・アイヴァゾフスキーじゃないですかね。作品名は嵐の航海だったと思います。これも同じ画家の作品です。個人的にロシア芸術はかなり推しです。
19世紀に驚くほど精密で躍動感と透明感に満ちた波を描き上げたロシア人海洋画家 | BUZZAP!(バザップ!)buzzap.jp19世紀に驚くほど精密で躍動感と透明感に満ちた波を描き上げたロシア人海洋画家 | BUZZAP!(バザップ!)19世紀に驚くほど精密で躍動感と透明感に満ちた波を描き上げたロシア人海洋画家2013年10月5日 15:00 by 深海カテゴリー カルチャー | タグ こ...
+25
-0
-
685. 匿名 2020/08/10(月) 16:48:45
>>66
ルーベンスのキリストの降架、私も好きです+2
-0
-
686. 匿名 2020/08/10(月) 16:49:13
キャロル・マリーン
この人の描く柑橘系の断面の白い部分が好き。
「切るとこうやって出るよね〜。あるある」って思う。
日常の風景。+18
-0
-
687. 匿名 2020/08/10(月) 16:56:31
>>632
大好きで、複製画を
海外に依頼しました
トルコにの一角の町並みに極似
してたんで
ゴッホの夜のカフェテラス
寝室に飾ってます+8
-0
-
688. 匿名 2020/08/10(月) 16:57:34
>>343
その通りで新しい概念を提示して後世に影響を与えた作家が評価を得る世界 でアートは時間が経過しなければ評価が解らない作品も沢山ある。
現代アートは新しい概念や諦念あっての評価で美しさや技術は二の次で コンセプトを思考するアート。でもそこを知らなければ奇っ怪なゴミでしか無い作品と捉えられても仕方ないし 古典とかバロックとか印象派とは別ジャンルのものと考えた方がいい。
ちなみにラッセンは全く相手にされていない。売り方に問題があったことと表現もアートよりはイラストで表層的、美術作品として評価のしようが無い。
日本でだけ売れたのは日本独自の感性デコトラックとかヤンキーのベルサーチとか、彩度の超高い実写的表現が好まれるその延長なんじゃないだろうかと思う。
+4
-0
-
689. 匿名 2020/08/10(月) 17:02:26
コロナさえなければ今頃Bunkamuraで特別展開催中だったのに
有元利夫『厳格なカノン』+15
-0
-
690. 匿名 2020/08/10(月) 17:02:27
吉田博
地面の揺らいだ光の表現がすごい。
日本の画家の空気感の表現が好き。
昔と今とでは街並みや気温は変わってるだろうけど、
日本に住んでるからこそ分かるというか。+40
-0
-
691. 匿名 2020/08/10(月) 17:04:26
>>662
この作品の作者は何というのですか?+0
-0
-
692. 匿名 2020/08/10(月) 17:05:32
>>641
その通りだと思います。
骨格が正体不明なので気持ちが悪い。
基礎のデッサンやってきたかどうかは大きい。
『マンガ』なら『マンガ』でいいんだけどね…+4
-1
-
693. 匿名 2020/08/10(月) 17:06:57
>>330
本当に死にそうなモデルと冷徹な画家の観察眼の賜物。+10
-0
-
694. 匿名 2020/08/10(月) 17:08:26
伊東深水の洗ひ髪。
橋口五葉にも、似た構図の作品があります。
昔の日本人女性は夏、髪を洗った後こんな爽やかだったんでしょうか…。
お風呂でた直後から暑くてたまらないですよね!
今はドライヤーもあるし!+18
-0
-
695. 匿名 2020/08/10(月) 17:09:05
>>691
アレクサンドルブノワ
中国のパビリオンです!綺麗ですよね+1
-0
-
696. 匿名 2020/08/10(月) 17:10:43
>>343
その通りで新しい概念を提示して後世に影響を与えた作家が評価を得る世界 でアートは時間が経過しなければ評価が解らない作品も沢山ある。
現代アートは新しい概念や諦念あっての評価で美しさや技術は二の次で コンセプトを思考するアート。でもそこを知らなければ奇っ怪なゴミでしか無い作品と捉えられても仕方ないし 古典とかバロックとか印象派とは別ジャンルのものと考えた方がいい。
ちなみにラッセンは全く相手にされていない。売り方に問題があったことと表現もアートよりはイラストで表層的、美術作品として評価のしようが無い。
日本でだけ売れたのは日本独自の感性デコトラックとかヤンキーのベルサーチとか、彩度の超高い実写的表現が好まれるその延長なんじゃないだろうかと思う。
+1
-0
-
697. 匿名 2020/08/10(月) 17:10:49
>>332
確かにウィーン分離派っぽいところあるよね。+0
-0
-
698. 匿名 2020/08/10(月) 17:11:57
>>695
ありがとうございます!
影絵のようで美しいです。
軽く調べましたが
舞台美術をやってらした方なんですね〜。+1
-0
-
699. 匿名 2020/08/10(月) 17:20:51
>>679
この絵自体はすごく素敵だけど、なんでだろう、着物を油絵で立体的に描くと良さが出ない、というか
やっぱり平面が合ってるような気がするね+6
-0
-
700. 匿名 2020/08/10(月) 17:22:10
いわさきちひろさんの絵が好きで、安曇野にある美術館に何度も行っています。
コロナが落ち着いたらまた行きたいです!+19
-0
-
701. 匿名 2020/08/10(月) 17:23:46
>>687
去年プロヴァンス 行ってたので、
ついでに行ってきました。ゴッホのカフェテラスでーす!感すごかったw(売りにしてる感w)
座席は観光客でいっぱいでした。
カフェのすぐ近くにゴッホの銅像があったよ。+7
-0
-
702. 匿名 2020/08/10(月) 17:26:36
>>438
アンリルソーは家族とは死別が多かったのに、絵が全く暗くない。むしろちょっとファニーな感じで明るい。つらいことがあっても前向きに生きた人ってイメージ。
ヘタウマ作家って言われてるけどインパクトあるし、絵が描きたい!絵が好きなんだ!ってのはすごく伝わる+14
-0
-
703. 匿名 2020/08/10(月) 17:28:28
>>429
性格が悪いというか、エピソードを読む限りだと変態道を極めてる感じかな。
変質者ではなくひたすら変態。+6
-0
-
704. 匿名 2020/08/10(月) 17:39:38
このトピ主ありがとう
高島野十郎と中田一村、岩橋英遠を知れて本当に有意義でした。+7
-0
-
705. 匿名 2020/08/10(月) 17:45:40
>>309
You Tubeで写実画家の中島健太さんの動画「美術と芸術の違いとは?!」っていう説明が面白かった。7分半ほどの長さだけど最後「はーなるほどー!」って思ったよ。
バンクシーとか大作家について直接触れているわけじゃないけど、私みたいな素人にはすごくおもしろかった。
この動画での定義に基づいてバンクシーの評価を見直してみると、美術として見るか芸術としてみるか、そこがごっちゃになってるんだなと思った。
教科書には載っていない!美術と芸術の違いとは?! - YouTubeyoutu.be美術の授業は学校で習いますが、芸術とは一体何でしょうか。 もちろん正解があるわけではありませんが、中島健太が油絵画家としてキャリアを積んできたなかで辿り着いた考えを皆さんにお伝えします。 【参考動画】 教えます!美術品にふれる4つの場所 https://youtu....
+2
-0
-
706. 匿名 2020/08/10(月) 17:46:09
>>703
ドガは周りの印象派の画家のことを見下す発言を繰り返して、優しいルノワールも見放したって聞いたけどなあ+3
-0
-
707. 匿名 2020/08/10(月) 17:52:26
>>577
Bunkamuraって地味にいいテーマで絵を手配してくるよね。+4
-0
-
708. 匿名 2020/08/10(月) 17:53:57
>>651
それをいうならお中元ですな。+4
-0
-
709. 匿名 2020/08/10(月) 17:56:04
>>44
あらピーターラビットの挿し絵に出てきそう。+7
-0
-
710. 匿名 2020/08/10(月) 17:58:39
>>670
ベラスケスの女官のオマージュ?なのかな
初めて見た!+7
-0
-
711. 匿名 2020/08/10(月) 18:00:16
>>613
ダリはナルシストの振りをしてカモフラージュしようとしてるけど、奥さん大好きよね。
変態の振りをしてるだけで、実はとてもピュアという(笑)+13
-0
-
712. 匿名 2020/08/10(月) 18:03:21
>>682
ダリみたいな人には尽くすよりも追いかけさせるほうがいいんだろうね。
ダリ「30を過ぎて地下鉄で仕事に行く人間は負け組だ」くそう庶民の敵め!+8
-0
-
713. 匿名 2020/08/10(月) 18:10:49
>>444
怖いーー
怖い夢みたいだ😭
私の恐怖のツボ?をぐいぐい押してくる絵だわ、、
すごいね。
本物見てみたい、、+7
-0
-
714. 匿名 2020/08/10(月) 18:11:20
>>286
私はルーブルで30分ぐらい、モナリザを真ん前でずっと眺めてた。
盗まれる前?で警備も緩かったんだよね。ふっくらした手の甲の下が血管でなくてキャンバスだなんて信じられなかった。
生で見られてよかった。一勝の思いでだよ。+9
-0
-
715. 匿名 2020/08/10(月) 18:13:25
>>650
私も小さい頃から太陽は黄色でしか描いたことがないよ!
赤くないよね?白っぽい黄色だよね?なんで赤なんだろう+7
-0
-
716. 匿名 2020/08/10(月) 18:16:28
>>640
ありがとう!ギリシャ神話はだいたい分かります。プシュケの子供時代なのね。何だか感無量です。ここ見て良かった…!+6
-0
-
717. 匿名 2020/08/10(月) 18:18:08
色づかいが好き+11
-0
-
718. 匿名 2020/08/10(月) 18:21:05
>>585
違うんだ、何だろう?
これは?
ジャン=フェルディナン・シェニョー 「バルビゾンの羊飼いの少女と羊の群れ」
+10
-0
-
719. 匿名 2020/08/10(月) 18:22:45
ルイジ.ロワール
パリ環状鉄道の煙
プーシキン展で観に行ってそこから動けなくなった。
かなり大きな絵で小さいと伝わらないかもだけど。+13
-0
-
720. 匿名 2020/08/10(月) 18:28:55
>>716
いえいえ。私も自分の好きな絵のストーリーが分かってよかったです(^^)+3
-0
-
721. 匿名 2020/08/10(月) 18:50:57
藤田嗣治+14
-0
-
722. 匿名 2020/08/10(月) 18:55:00
>>701
もうそういった瞬間が人生の中の
お宝の時間だよね
東洋からの異邦人が
融合する不思議な空間だ
良い思い出ですね、コロナ落ち着いたら
また行きたいね
日本ではなかなか根付かないね
カフェテラスは
石畳に轍あと、ちょっと横丁に
入れば金銀なんかのバザールも
ある異空間
+7
-0
-
723. 匿名 2020/08/10(月) 18:59:39
北斎の娘+22
-0
-
724. 匿名 2020/08/10(月) 18:59:40
>>719
小さいと水が滲んだような感じに見えましたが、
拡大するとすごい圧ですね!実物は圧倒的だったでしょう
プーシキン展、行きたかった!+2
-0
-
725. 匿名 2020/08/10(月) 19:03:23
>>640
私もこの話好きです!ブグロー以外にも題材にした絵画見たりしてます。悲劇が多いギリシャ神話の中でもハッピーエンドだから好きです。+4
-0
-
726. 匿名 2020/08/10(月) 19:25:52
先日ポーラ美術館で見た、あやめの衣がとても印象に残りましたー+17
-0
-
727. 匿名 2020/08/10(月) 19:32:46
犬塚勉 梅雨の晴れ間
+18
-0
-
728. 匿名 2020/08/10(月) 19:59:53
>>595
読解力ないのかな?
>>1と>>2を見たあとにこの絵が出てきたから落差に驚いて「え?」ってなったんでしょ?+1
-1
-
729. 匿名 2020/08/10(月) 20:12:40
>>646
浮世絵は版画だから版画に合わせて絵を作る。
日本画と西洋画は画材がちがうから。油は重ねて塗れるけど日本画は1本勝負だからね。自ずから表現は変わるよ。
+2
-0
-
730. 匿名 2020/08/10(月) 20:13:45
>>722
*・:.。. .。.:・*素敵な方(^o^)!:.。.。. .。.:*・゜゚・*+4
-0
-
731. 匿名 2020/08/10(月) 20:13:48
西洋画でも油の前のテンペラやフレスコも1本勝負だから影をネチネチ描けない+1
-0
-
732. 匿名 2020/08/10(月) 20:20:07
>>729
日本画は1本勝負
ビリッ!ときました!
日本刀を研ぎ澄ます侍とか
凛と着物を着こなす和風美女とか
まさに日本のイメージ!!
ワーオ!ジャパニーズ!!って気分になった
(日本人だけど)+7
-0
-
733. 匿名 2020/08/10(月) 20:21:26
コロナでドロドロしたトピが多かったから癒される...,+6
-0
-
734. 匿名 2020/08/10(月) 20:21:32
>>440
まぁ、めっっっちゃ女好きだよね 笑+6
-0
-
735. 匿名 2020/08/10(月) 20:25:46
>>632
初めて見た時から、なんか好き
なんで好きなのか分からんけど、好き+2
-0
-
736. 匿名 2020/08/10(月) 20:38:55
川瀬巴水
こちらも蝉の声が聞こえてきそうな絵です。
雪の絵も素敵ですよね。
雪が音を吸収しているような静かな雰囲気。+22
-0
-
737. 匿名 2020/08/10(月) 20:41:03
>>3
やだ!😭+3
-1
-
738. 匿名 2020/08/10(月) 20:44:11
+20
-0
-
739. 匿名 2020/08/10(月) 20:47:50
+21
-0
-
740. 匿名 2020/08/10(月) 20:58:04
Karoly Marko カロリー・マルコの静かで穏やかな風景画+11
-0
-
741. 匿名 2020/08/10(月) 21:05:23
>>3
高校の美術部より下手。+6
-2
-
742. 匿名 2020/08/10(月) 21:23:54
>>4223
>美人のシンママ率高すぎ。
コロナ前にパーティーに参加しまくったときにそれは思った(笑)
華奢で美人だなあと思うと高確率でシンママで胸を撫で下ろす。+0
-5
-
743. 匿名 2020/08/10(月) 21:25:45
>>738
736です。
まさに!
夏はあえてこちらを飾りたいですね^ ^+1
-0
-
744. 匿名 2020/08/10(月) 21:28:49
>>742
誤爆?+2
-0
-
745. 匿名 2020/08/10(月) 21:28:54
質問させて下さい!
部屋に絵を飾って見たいです。
皆さんはお気に入りの絵はポストカードなどを飾っていますか?
出来れば額に入ったものとか、自分で額に入れたものを飾りたいのですが
美術館のお土産コーナーみたいな所に行かないと売っていないのでしょうか。
今まで絵画とか興味なかったのですが、この連休に部屋を片付けたら好きな絵を飾りたいなぁなんて思いはじめました。+8
-0
-
746. 匿名 2020/08/10(月) 21:29:54
これまで、月に1〜2回は美術館に行くほどだったのですが、
年明けくらいから行くことが出来ていません。
このトピで初めて知った画家もいて、世界が広がりました。
ありがとうございます。
いつか安心して通えるようになったら、新しく知った画家の展覧会も見に行ってみたいです。+11
-0
-
747. 匿名 2020/08/10(月) 21:32:42
>>4253
和牛の水田さんなら中吉、川西さんなら大吉ってところかな。+0
-0
-
748. 匿名 2020/08/10(月) 21:33:54
なんのトピの誤爆かな?気になる+0
-0
-
749. 匿名 2020/08/10(月) 21:36:01
>>745
私はムーべという額縁をAmazonで買って飾っています。
安くはないのですが、部屋の邪魔にならないデザインで気に入っています。
普通の額縁であれば、100均や、ハンズ、ロフトのようなお店にもあると思います。
100均のものも、シンプルなので結構使えます。
お気に入りの手ぬぐいがあれば、手ぬぐいサイズの額縁も売っていますよ。
ポストカードを飾る場合、壁に穴を開けたくないので、ねり消しを少し千切って、ポストカードの裏に貼り、上からぎゅっと押さえつけると止める方法で飾っています。+4
-0
-
750. 匿名 2020/08/10(月) 21:49:14
本田錦吉郎「羽衣天女」+8
-0
-
751. 匿名 2020/08/10(月) 21:50:38
>>4294
サンド冨澤さんみたいに後天的に腱が外れてる人もいるけど、二重は基本的に顕性だから、実際は1/2~3/4
男性は激しいスポーツとかで腱が外れちゃう人って珍しくないよね。アイプチも出来ないから片目だけ二重とかよくいる。
でも男性の場合は左右アンバランスの方がむしろモテるのが不思議。+2
-3
-
752. 匿名 2020/08/10(月) 21:55:38
>>556
最高!プラス何回も押したいです!+2
-0
-
753. 匿名 2020/08/10(月) 21:56:26
ここは様子見やお試しの段階の同時進行と、お付き合いが始まってからの同時進行(いわゆる二股)を自己正当化のために混同させようというバイアスがかかってる人がいるように感じる。
前者は婚活なら当たり前。
後者は人間として終わってるよ。+0
-5
-
754. 匿名 2020/08/10(月) 21:59:11
誤爆多すぎなんだけど。+13
-0
-
755. 匿名 2020/08/10(月) 22:01:01
>>4308
男性は顔そのものの占める割合が女性と比べるとやや小さいから、男女を比較するとマスクを外してガッカリしたという男性は多そう。
特に女性は目元を作れるから、マスクをはずすと別人レベルの人が多いよね。
街中を歩いていても、イケメン増えたなあよりも美人増えたなあという印象が強い。+1
-1
-
756. 匿名 2020/08/10(月) 22:01:59
急に誤爆増えたね。何だろう?+7
-0
-
757. 匿名 2020/08/10(月) 22:05:51
>>93
私の地元では何年か前に東京富士美術館コレクション展やった
その時にこの絵のミラー買いました
展示すごく良かった+1
-0
-
758. 匿名 2020/08/10(月) 22:05:52
>>148
見た瞬間雨の匂いがしてきた!素敵な絵だね。+5
-0
-
759. 匿名 2020/08/10(月) 22:09:04
>>556
でも工藤静香のはデッサンがおかしいから下手!!って言われるよね。
ピカソはデッサン素晴らしいうえであえてのゲルニカだから別だし。+2
-2
-
760. 匿名 2020/08/10(月) 22:25:15
鑑定団で西村計雄(けいゆう)さんという方を知りました
番組の画像ですが、ステキだなと思いました+6
-0
-
761. 匿名 2020/08/10(月) 22:28:32
こういう場で工藤静香の絵を出したり
彼女の絵について論じるのはおかしくない?
彼女はプロの画家じゃない
カラオケ大会入賞者と歌手を比べたら双方に失礼じゃないか?+17
-2
-
762. 匿名 2020/08/10(月) 22:44:02
>>444
ベクシンスキーは妻が亡くなって息子が自殺して、本人は殺されたんだっけ…
悲劇がなおさら絵に対する畏怖を増大させるね+5
-0
-
763. 匿名 2020/08/10(月) 22:44:56
奥村土牛「吉野」+9
-0
-
764. 匿名 2020/08/10(月) 22:50:52
ミュシャ展で見たスラヴ叙事詩は
大きさに圧倒されました。
スラヴ叙事詩は本来、チェコ国外での展示はしないという約束でしたが、その約束が守られていないとミュシャの孫が抗議したそうです。
日本で見られたことに感謝していますが、申し訳ない気持ちにもなりました。+18
-0
-
765. 匿名 2020/08/10(月) 22:51:26
>>158
ムンクはこの絵が1番好き!
展覧会で、いつまでも眺めていたかった
+7
-1
-
766. 匿名 2020/08/10(月) 23:07:56
>>745
画材屋さんが額縁も売ってるからそこへ入れたい絵葉書とか切り抜きとか持っていって選ぶといいと思います。絵葉書用の額にもいろいろ売ってますよ。東京だと新宿の世界堂が初心者としては入りやすいかな。
私は少し大きめの額に版画のように紙枠をつけて飾ってました。小さなリトグラフみたいに見えるように。
大きめな額に小さな写真を真ん中にして花のイラストを散らしたりもしました。
+4
-0
-
767. 匿名 2020/08/10(月) 23:21:18
>>766
横ですが
スーパーおしゃれすぎてスクショしましたw
素敵なお話をありがとうございます!
額縁のデザインと余白で絵の印象ってかなり変わりますよね〜+4
-0
-
768. 匿名 2020/08/10(月) 23:22:35
>>765
ああ指がマイナスに当たってしもた
すみませぬ+4
-0
-
769. 匿名 2020/08/10(月) 23:32:42
>>655
叶姉妹に見えてしまった+0
-1
-
770. 匿名 2020/08/10(月) 23:46:46
>>513
のだめカンタービレですね!+1
-0
-
771. 匿名 2020/08/10(月) 23:54:12
相原求一郎 私の出身地を愛してくれた画家さんです。
何気ない冬の道は寒々しいけれど、溶けては凍り雪がザクザクになってた、もうちょっとで春?みたいなほのかな明るさも感じます。+13
-0
-
772. 匿名 2020/08/11(火) 00:09:57
>>745です。
教えてくださった方ありがとうございます!
今はコロナが怖いのでネットでも購入できると知り安心しました!
余白の中に芸術を楽しめるような空間を作れたらいいなー。
まずは部屋の掃除とお気に入りの絵を見つける事からですが。
引き続き皆さんのオススメの絵を楽しみにしています!
+4
-0
-
773. 匿名 2020/08/11(火) 00:41:20
>>744
わざと書いているような変なのは
誤爆?とレスするより
「通報」を押したほうがいい
多分、スレ荒らし+5
-0
-
774. 匿名 2020/08/11(火) 00:56:36
>>762
魅力的な絵なんだけど
本人の亡くなり方などを知ると
ブラックホールのようで怖い+3
-0
-
775. 匿名 2020/08/11(火) 01:34:37
>>712
私ダリ贔屓だから言うけど、そんなに性格悪くなかったと思う。(希望)+1
-0
-
776. 匿名 2020/08/11(火) 02:07:27
皆さん絵を買いに行ったりしますか?ここ見てたら部屋に飾りたいな〜と思いました。でもどこに買いに行っていいのか全然わかりません💦+1
-0
-
777. 匿名 2020/08/11(火) 02:13:04
>>711
同じ感覚の人がいて嬉しい😂+1
-0
-
778. 匿名 2020/08/11(火) 02:13:59
>>476
ジェラール!この肌の質感が好きだわ〜!+1
-0
-
779. 匿名 2020/08/11(火) 04:24:34
フランシス・ベーコン+9
-0
-
780. 匿名 2020/08/11(火) 06:40:48
>>623
ゲイじゃないよ。
無類の女ずき。
少女達を釣ってアトリエに侍らして逮捕歴あり。
シーレの作品からのイメージだと最期は自殺かと想像したが、スペイン風邪に感染して死んだ。+4
-0
-
781. 匿名 2020/08/11(火) 06:45:09
>>501
へのへのもへじとか古くからありそうだよね+2
-0
-
782. 匿名 2020/08/11(火) 06:46:29
>>613
まあ、奥さん大好きなのは本当だけど、
マゾ気質があったんだよね。
奥さんダリに描いて描いてかきまくってサインしまくれ!!って尻叩いて、作品や素描を売りまくり
遊んで暮らしてた。+3
-0
-
783. 匿名 2020/08/11(火) 06:47:04
東日本大震災の時にしーちゃんが被災地に絵を送ろうとした話、結局どうなったの?+0
-5
-
784. 匿名 2020/08/11(火) 06:49:28
>>694
水浴びとか??+0
-0
-
785. 匿名 2020/08/11(火) 07:05:11
>>73
工藤静香は画家気取りだけど、ベタ塗りなんだよ。
いつも思うが工藤静香の絵を見ると絵の具が勿体ないなと思う。
デッサンの基本がなってないから先ず奥行きや立体
が表現出来ない。
静香に立方体や円柱を描いてみろと言っても描けないと思うよ。
1度見てみたいな静香の円柱デッサン。
奥行きや肉厚感を表現できないベタ塗り平面画なので全く惹き付けるものがない。
+2
-3
-
786. 匿名 2020/08/11(火) 07:09:25
>>151
ついでに美術教師だったピカソの父が幼いピカソを指導してたが、15才の我が子の絵を見て父も描くのを止めてしまった。+6
-0
-
787. 匿名 2020/08/11(火) 07:32:32
>>73
キャンバスとの割合も悪い。
+0
-0
-
788. 匿名 2020/08/11(火) 07:35:53
>>783
工藤静香からといえば被災者の中で喜ぶ人もいるかもだが、駄作オンパレードの絵を貰ってもね。+0
-0
-
789. 匿名 2020/08/11(火) 07:42:03
このトピのおかげで昨日から色んな絵を検索して見てる
ポスターだけど、Amazonで何点かカートに入れたw
自分でもまた描きたいな!でも描き始めると何時間も没頭しちゃって生活に支障が出るんだよなw+9
-0
-
790. 匿名 2020/08/11(火) 07:58:00
>>789
自分でも描くなんてすごい!
私は祖父が晩年に絵画に没頭して毎日キャンバスに向かってた
祖父の机には絵具の載ったパレットや絵具のついたままの筆が無造作に置いてあった
その影響なのかな?絵というものが特別に思える
+5
-0
-
791. 匿名 2020/08/11(火) 08:07:26
>>789
私も画集買っちゃいました!+2
-0
-
792. 匿名 2020/08/11(火) 08:42:18
たしかにピカソのすごさは何人かに聞いたことがあるけど、いまだに絵画がわからないところがあるなぁ。出逢いがまだないのだろうか。
美大出で、ひょんなことからイタリアへ行ってミケランジェロを観た人の話は聞いたこととがある。システィナ礼拝堂の天井画。
あれを観て、油絵を辞めちゃったらしい。もう現物を観ると圧倒されるって。
それで帰国して、墨絵っていうのかな、水墨で一気に描くという世界へ転向してね。+6
-1
-
793. 匿名 2020/08/11(火) 10:06:20
>>776
最初は美術館の販売コーナーにある絵葉書とかポスターで気に入ったのを買って気軽に飾って見るとかでいいんじゃないかな。季節とか気分で手軽に入れ替えたりできるよ。
あとデパートの美術画廊。1週間ごとに展示内容がクルクル変わるから毎週行っても楽しいよ。店員さんに話しかけられることもあるけど、ぶっちゃけあの人たちも手持ち無沙汰だし、展示に合わせて作家や絵についてその都度色々勉強してるから、色々教えてくれたりするよ。値段も展示ごとに変わって巨匠のうん千万から若手のグループ展の小品までピンキリだから別に無理して買うこともないし。
そこで慣れてきたら画廊に行ってみるとかね。画廊はホームページで作品アップしてたりするから気になるのがあったら行ってみたりとか。最初は敷居が高いけどね。+2
-0
-
794. 匿名 2020/08/11(火) 10:30:13
>>776
私もポストカードとか、複製画を飾ったりしています。
「画家の名前 複製画」「画家の名前 ポスター」などで検索すると色々出てきます。
季節ごとに変えても楽しいですよね。+1
-0
-
795. 匿名 2020/08/11(火) 10:32:14
レオナルド・クレモニーニ
夏らしい色で好きです。+4
-0
-
796. 匿名 2020/08/11(火) 10:35:17
>>783
送ってこられても誰が管理するのかとか保管が大変だからというコメントを見たような+1
-1
-
797. 匿名 2020/08/11(火) 11:09:24
ジャクソン・ポロック。ごめん題名わかんないw
それと夕日を反射する風景のフリー素材。
もともと抽象画って全く理解できなかったし興味もなかったんだけど、何年か前、科学雑誌で「ポロックの絵にフラクタル構造が発見された」って記事がのった。
これは、自然の中で一見無秩序に見える雲の流れや山の地形みたいなものに、実は規則性があるっていうこと、それと同じものがポロックの絵にも見つけられて、人為的にそれを作るのは本来極めて難しいって事だった。
それを読んだ時に自分の中で「風に揺れる木漏れ日や、壁に揺らめく水面の反射を眺めるのと全く同じように抽象画を眺めればいいんだ!」って気付いた。
それからは抽象画を見るのが楽しくなったし、美術の世界が広がった。
+8
-0
-
798. 匿名 2020/08/11(火) 12:16:28
>>163
>>164
>> 573
そうだったんだね。
教えてくれてありがとう。+1
-0
-
799. 匿名 2020/08/11(火) 12:43:58
セガンティーニ
アルプスの真昼+7
-0
-
800. 匿名 2020/08/11(火) 12:48:48
>>797
なるほど…興味深いお話ありがとうございます!
抽象画って、どうにか理解しなければとか構えずに、もっと身近にシンプルに味わえるものかも知れないって思いました
+3
-0
-
801. 匿名 2020/08/11(火) 13:38:09
>>783
絵そのものを送るならチャリテーオークション開いて収益金を寄贈した方が良いような+0
-0
-
802. 匿名 2020/08/11(火) 13:39:45
>>785
このスレ素敵なのに、素敵な絵画の間にめちゃコミックがふいに現れるのぎょ!ってするわ+7
-1
-
803. 匿名 2020/08/11(火) 13:45:56
>>797
抽象画って多感な年頃のとき、ヒシヒシ来ませんか?
大学生のある日、ポロックの作品を見て、ああ!ってなにか感じた、、
でも今はまた普通に戻ってしまった。
あの感覚なんだったんだろう
+6
-0
-
804. 匿名 2020/08/11(火) 14:59:41
>>803
横ですが、めっちゃ分かる。何なんでしょうねあの感覚。私も学生の頃ポロック好きでした。制作中のポロックをテレビで初めて見たときに感動した憶えがあります
+5
-0
-
805. 匿名 2020/08/11(火) 15:01:43
>>803
絵ではないけど彫刻で、たしかイサム・ノグチだったかな、あの人のどこかのモニュメントみたいなのを写真で見たとき、空間が動くような感覚になったことがあるよ。なるほどな~と思った。+5
-0
-
806. 匿名 2020/08/11(火) 15:11:49
>>803
絵画の好みも、好きな異性の好みが変わるのと同じで、あの頃はあんなに夢中だったのにとかがあるよ。
+4
-0
-
807. 匿名 2020/08/11(火) 15:14:16
>>801
オークションやったら売れないのがバレるから。+1
-1
-
808. 匿名 2020/08/11(火) 15:20:57
+10
-0
-
809. 匿名 2020/08/11(火) 16:47:02
>>472
daniel f gerhartz(ダニエル ゲァハルツ)という1965年生まれの米国人画家で
「Till You Come To Me」という作品じゃないかと思います。
+8
-0
-
810. 匿名 2020/08/11(火) 16:55:53
>>783
多分それはアンチが広めたデマだと思うよ。
そのVTR見たけど、でっかい絵の事でしょ?
それその絵のお披露目かなんかした時に司会か誰かが被災地に届けたらみたいな話振って、あまりに唐突だったからちょっと困惑しながら「喜んでいただけるなら。。」感じで受け答えてただけ。
それがいつの間にか、ネット上で、あんなでっかい絵を被災地に送りつけようとしてみたいな流れになった。+3
-1
-
811. 匿名 2020/08/11(火) 19:11:59
>>548
それがしもぜひ+2
-0
-
812. 匿名 2020/08/11(火) 19:52:02
「猫と少年」
ルノワールの珍しい少年の絵+11
-0
-
813. 匿名 2020/08/11(火) 20:00:18
+10
-0
-
814. 匿名 2020/08/11(火) 20:03:34
+6
-0
-
815. 匿名 2020/08/11(火) 20:05:25
+7
-0
-
816. 匿名 2020/08/11(火) 20:11:54
お気に入りっていうか、気になる絵。ブリューゲルの『幼児虐殺』。残酷だから?とかで殺されてる子供が家畜とか壺に変更になってる。聖書の場面だし、色んな画家が描いてるモチーフなのに何で差し替えられたんだろう。
今ちょこっと画像検索したら、槍で刺されて血が出てる絵とかあった。基準何?苦情?時代?場所?
+3
-0
-
817. 匿名 2020/08/11(火) 20:15:29
>>438
何かほのぼのしてるよね。「わ~い」って感じで。
+4
-0
-
818. 匿名 2020/08/11(火) 20:17:41
+9
-0
-
819. 匿名 2020/08/11(火) 20:19:58
>>809ありがとうございます。感謝です❗
+6
-0
-
820. 匿名 2020/08/11(火) 21:58:26
>>816
ほっと検索しただけだけど、あるブログに
『しかし、所有者はその絵のあまりの残酷さに、雇った無名の画家に、別のものに改竄するよう指示を出したということのようです。』という文面を見つけたよ。+5
-0
-
821. 匿名 2020/08/11(火) 21:59:52
>>820
自己コメだけど、ほっと検索…じゃなくて、
ちょっと検索しただけ の訂正。+0
-0
-
822. 匿名 2020/08/11(火) 22:26:02
>>814
左の天使がレオナルドの作品だよね
まだ20歳くらいの頃
その頃からタッチが完成されている+4
-0
-
823. 匿名 2020/08/11(火) 22:43:35
>>813
670ですが、こちらは初めて見ました!
少し調べたところ、ピカソは50回近くラス・メニーナスを模写していたという事が分かりました。相当気に入ってたんですかね?+1
-0
-
824. 匿名 2020/08/12(水) 11:44:30
>>820
>>821
ありがとうございます。持ち主が嫌がったのか・・・。じゃ買うなよ・・・。+1
-0
-
825. 匿名 2020/08/12(水) 13:18:19
>>820
そういえばミレーがマリア様を描いた絵は顔が田舎娘みたいだって受取拒否されて代金も払ってもらえなかったんだっけw
書き直しって事は最後お金払ってもらえたのかな。
検索したらそのマリア様、山梨県立美術館の収蔵品なんだね。驚いた。+6
-0
-
826. 匿名 2020/08/12(水) 14:14:07
>>309
ドラマのコンフィデンスマンで
作品の価値がつくためには絵だけじゃなく画家自体の魅力というか、ドラマ性も大事だと言ってた気がする+2
-0
-
827. 匿名 2020/08/12(水) 15:10:24
絵画の値段の決め方について、この記事が面白かったですよ。
落書きのような油彩画が210億円!? 高額アートのカラクリを専門家に聞いてみた | Kindai Pickskindaipicks.com丸を描いただけの絵が1億6000万円!?ぐしゃぐしゃに絵の具をたらしたような絵が210億円!?「アート」って、どうしてそんなに高い値段がつくの〜〜〜!?そもそも「アート」ってどう見たらいいの?ピカソの凄さもわからない私が、美術の専門家に根掘り葉掘り聞いて...
+5
-0
-
828. 匿名 2020/08/12(水) 22:02:36
>>202
それで、モデルになった少女の親にこっぴどく怒鳴られたんだってね~www+0
-0
-
829. 匿名 2020/08/12(水) 22:37:50
>>825
三日月を足で踏んでいるのがタロットカードの女教皇と同じでとても興味深いです
+1
-0
-
830. 匿名 2020/08/12(水) 23:11:48
ルーベンス展で
スザンナと長老たちが気に入りました。
ルーベンス展良かったなぁ。+3
-0
-
831. 匿名 2020/08/12(水) 23:39:37
>>829
そうなんですか!
昔の絵画に出てくる聖書の人物は「この人は〇〇ですよー」ということを示すアイテム(アトリビュート)が一緒に書き込まれています。
聖母マリアの場合、
・足元に三日月を踏んでいる
・青いベールかマントをまとっている
・頭の上に12個の星の冠、または光輪
のどれか入ってる女性がいれば「この人がマリア様ですよー」となります。
タロットカードはよく知らないのですが、同じ三日月のアトリビュートがあっても、宗教画とはまた違った人物を表しているんですね。+2
-0
-
832. 匿名 2020/08/12(水) 23:54:47
横ですが、アトリビュートで思い出したのが
Radiotalkというアプリで個人的に美術館の
イヤホンガイド作ってる方がいて、フェルメールの寓意について詳しく話していました。
フェルメールのほかに、ムンク 、北斎、クリムトの解説がありました。
実際に開催されていた美術館と連動していたので、当時、聴いてから行ってました。+4
-0
-
833. 匿名 2020/08/13(木) 00:39:01
>>438
前はルソーそんなに好きじゃなかったけどプーシキン美術館展で見て目が合ってしまった
こっち見んなw+12
-0
-
834. 匿名 2020/08/13(木) 12:47:45
>>158
何かいい。ムンクって暗いイメージあったから意外というか。まあ、ムンクさんだって「ルンルン♪」な気分の時もあっただろう。「ルンルン♪」のままアトリエに入ったら描きかけの『叫び』があって、「そうだ、これ描いてたんだった・・・」とまた暗~い気持ちになってたら可哀想。+5
-0
-
835. 匿名 2020/08/13(木) 12:49:04
>>782
す、凄ぇ。ダリの嫁凄ぇ。見習いたい。+2
-1
-
836. 匿名 2020/08/13(木) 13:38:43
>>834
面白いwww
そんな日もあったかもね!
なんとなく、ギャグ漫画日和のセザンヌとルノワールの話思い出しちゃった。+4
-0
-
837. 匿名 2020/08/13(木) 14:40:46
>>831
829です
詳しいご説明ありがとうございます
女教皇の次のカードである女帝は「頭の上に12個の星の冠」が描かれているので、ちょっとびっくりしましたw
女教皇と女帝のカードは聖母マリアと関連させているのでしょうね+3
-0
-
838. 匿名 2020/08/16(日) 22:21:02
このトピすごい好き
明日メモ取ろうっと
涼しいところでのんびり眺めて愛のある解説付き
最高+5
-0
-
839. 匿名 2020/08/19(水) 23:08:44
>>273
モテてたのもあるけど権力社会だから気に入られた女性画家は付き合わないといけなかった
断って迫害された女性画家の話は本当に酷い+0
-0
-
840. 匿名 2020/08/25(火) 17:37:11
>>825
Superflyみたいだ+0
-0
-
841. 匿名 2020/08/26(水) 01:29:45
>>9
これはね、ゴッホが入院してる部屋から書いた絵
とても悲しいときのゴッホの絵なんだよ。。。
日本に憧れ、日本人になりたいとさえ言ってたゴッホ。
+1
-0
-
842. 匿名 2020/08/26(水) 01:31:38
>>19
これは崖にいるんだよ
タイトルは接吻+0
-0
-
843. 匿名 2020/08/29(土) 20:08:00
>>11
山種で本物みたときの存在感といったら+0
-0
-
844. 匿名 2020/09/04(金) 03:51:48
>>3
鼻の下と唇のシワがリアルでなんか嫌+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する